[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/24 08:52 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

現役アニメーター専用雑談スレ64



1 名前:名無しさん名無しさん (6級) [2019/03/10(日) 09:51:42.53 ID:GuF+Mtvr0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
現役アニメーター専用雑談スレ63
medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1548807544/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

301 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 02:04:01.89 ID:bSmLSd8Aa.net]
>>287
アニメ私塾の手下だよ

302 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/21(木) 04:17:19.22 ID:h49JE6+I0.net]
https://pbs.twimg.com/media/D2FWFZ2UkAAbszm.png
https://pbs.twimg.com/media/D2FWFZuUcAAW0V3.jpg

303 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/21(木) 04:35:47.18 ID:oOHcIRoh0.net]
からあげボウはまず自分の下手さと才能の無さを棚に上げて文句言ってるからタチが悪い
クリエイティブな業界なんだから才能のある人にお金が流れるのは当たり前のこと
漫画家で例えている人がいたように下手で才能ない人がデビューできないのは当たり前でそんな人が
今回、尾田栄一郎が何十億も稼いでるいるんだから俺たちみたいなデビューしてない人間も稼げるべきだろうみたいなこと言ってるようなもの
実際、現場で活躍して作画を繰り出している才能のある人達は誰もこんな愚かな発言していないだろ?そういうことだ

304 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/21(木) 05:25:40.38 ID:M/3AVw0rp.net]
からあげボウこと高野くんは自分の見てる世間の狭さを理解したほうがよいとおもう

305 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/21(木) 06:29:31.60 ID:ss2d0WcA0.net]
>>283
Twitterの正しい使い方じゃねそれw
関係者の愚痴やらお金の話するよりよっぽどマシ

306 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/21(木) 06:32:34.45 ID:ss2d0WcA0.net]
>>291
アニメーターを根本から誤解しているようだ
クリエイティブな人達も居るが基本は技術職であり職人
少数の才能ある奴だけが居てもTVアニメは作れないよ?アニメーターやってれば分かると思うけど

307 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/21(木) 06:33:55.89 ID:ss2d0WcA0.net]
>>291
お前みたいな奴が「動画は金貰える仕事じゃない」とか言っちゃうんだろうな
馬鹿みたいだから口閉じてろよ

308 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 13:19:54.64 ID:mKkJUUde0.net]
>少数の才能ある奴だけが居ても
ところがそういう方向へのシフトが始まってるんだなぁこれが…

309 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/21(木) 13:49:55.25 ID:QkWmQ6dR0.net]
嘘つけ
https://twitter.com/21karaagebo/status/1108590561785577473?s=21
(deleted an unsolicited ad)



310 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/21(木) 14:08:21.63 ID:ss2d0WcA0.net]
>>296
商業アニメを根本的に誤解してる

お前が言ってんのはごく一部の少数作品の事だろ
普通のクオリティのものを普通にスケジュール通りに上げて普通に原画にしてくれるアニメーターがいりゃ充分
作画監督で多少クオリティの底上げ出来りゃ御の字
スケジュール圧したり辛い作り方したい奴ばかりじゃないから

311 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 14:20:44.00 ID:ErldaorV0.net]
こういっちゃなんだけど無名っていうか一般にはあんま知られてない人でもめちゃくちゃうまい人いるしその人たちといわゆるトップアニメーターの差ってなんなんだって思ってしまう
業界におけるブランド力か?一般視聴者にはまったく影響しない指標だけど

312 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/21(木) 14:22:56.11 ID:zlmFKHB+0.net]
https://twitter.com/taka_1031/media
作監らしいけど下手すぎないか....
(deleted an unsolicited ad)

313 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 14:30:56.45 ID:SKVR0wwK0.net]
>>299
業界内だけで有名だったのを配給元なんかが「カリスマなんちゃら」とか持ち上げたのも大きい

314 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 15:29:04.83 ID:xsgIqG1e0.net]
さっそく3Dでああいうのを作れない?とかワロスwww

315 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 16:00:29.97 ID:i5J1k8n8a.net]
粘着してる奴が質問箱使ってて草

316 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 16:18:22.89 ID:Gq/I+LCM0.net]
ビリビリの求人なんて去年からあったのになんで今回こんなに騒いでるの?
去年から行ったひとがもういるはずなのに誰も実態知らないの…

317 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/21(木) 16:37:18.47 ID:tGVHRjZiH.net]
>>304
誰も行かないから情報が出ない
仕事しても本国用に名前は差し換えられる
金を出してるからと横柄な態度
スピード重視 内容はなおざり
なにより国内タイトルから遠ざかり忘れられる

仕事ができる人ほど行くわけない

318 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/21(木) 16:39:35.58 ID:HLylOEqs0.net]
【食べて応援、払って応援】 総人口の減り幅が急拡大した2011年、そして第二の大量死が10月から
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1553134833/l50

319 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 17:11:33.24 ID:jn27vSut0.net]
三浦大輔 (Daisuke Miura)@bono1978
高収入アニメーター求人の話題を見た中国のアニメファンの人達が、日本人に対して静かに警告を発していて気になる。



320 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/21(木) 17:19:25.84 ID:obOPbKya0.net]
https://i.imgur.com/O9OUird.jpg

こういうことやろ…

321 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 18:05:51.61 ID:jXS78P+Wd.net]
アニメーターなんて基本絵がうまいプラスアルファだからある程度の水準までなら国関係なくどこでも育ちそうだけど
アニメーターより演出や監督とかそっちの方は欲しがらないのかな?

322 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 18:59:08.04 ID:gwGr8oq/0.net]
技術者ぞんざいに扱って、いざ中国韓国に高給で引き抜かれたら、国がどうとか情がどうのと泣きつく
電気屋の凋落と同じ末路

相応の対価くれれば、技術も人の育て方も全部教えるわ
その方が結果、世界でアニメも認知され、国内のアニメ業界も豊かになる

323 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 19:34:59.67 ID:1S3hEAx2a.net]
>>308
人件費が安いとか書いてる時点で

324 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 19:38:01.05 ID:1S3hEAx2a.net]
>>309
結局脚本や演出で特異点が出てこない限り文化的なブレイクしないから、当分安泰
日本が何故日本からジョブズやゲイツが生まれないのかみたいな寝言言ってるのと同じくらい、
中国から宮崎駿や富野由悠季、高畑勲が生まれなければどうにもならん

325 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 19:56:40.99 ID:tVX6zQr1M.net]
技術の受け伝えなんか日本でもろくに出来てないんだし日本人アニメーターが流出したところであんま関係ない気がする

326 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 20:45:35.91 ID:c0yzgNn70.net]
デジタルのメリットデメリットが分かりやすい

https://twitter.com/masuyama56/status/1108254820882800640?s=19
(deleted an unsolicited ad)

327 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 20:58:46.97 ID:Zest3vER0.net]
>>314
デメリットの方が多くないか

328 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 21:03:18.94 ID:UmpkZqqg0.net]
もっと紙と鉛筆感覚で使えるアプリができないとベテランにはハードルが高くなると思うなあ
今あるのは統合型のソフトばかりでアニメ作画に特化したものがないし
自分が知らんだけかもだが

329 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 21:27:16.05 ID:dUWGE8lW0.net]
紙で描く方がメリット多いもんな



330 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 21:29:15.77 ID:WnM+STlz0.net]
今は原画がデジタルでも演出なりチェックする側が紙だから制作の手間と印刷コストがかかるけどその辺がデジタル優先になれば一気に入れ替わるはず
デジタル頑張ろうって人は確実に増えているけど解像度の概念とか理解していない人多いから困るってのはあるね
業界全体でテンプレつくるなり共通化が進めば解決する話だろうけどね

331 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/21(木) 21:51:40.80 ID:mNqipHhS0.net]
>>226
お金に興味がない お金に興味が持てる程の実力がないって事やで

332 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 21:51:59.75 ID:jV5vHhbb0.net]
デジタルだけで人集めるようなスタジオが出て来るだけで
いきなり紙が無くなる訳ではないんじゃないの

333 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 21:57:22.53 ID:dUWGE8lW0.net]
>>318
ここは現役アニメーター専門スレなのに何で底辺制作や糞演出のメリット語ってんの?
糞演出糞制作は臭いから出ていってくれない?怒らない内に

334 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 22:05:46.38 ID:UmpkZqqg0.net]
iPad ProとApple Pencilで使える紙と鉛筆感覚で使えて
ライトテーブルと指パラができるアニメ作画特化アプリができたら
自分もさっさと乗り換えるけどなあ
色なんか6色くらいの色鉛筆機能があればええねん
漫画も描けなくてええねん

335 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/21(木) 22:16:05.94 ID:mNqipHhS0.net]
>>176
アニメの意味は命を吹き込むという意味もあるから 他力(阿弥陀如来)本願(神の願い)なら
神は命を宿したいと願うだろうからどっちかっていうと叶えてるほうなのでは?

336 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 22:40:58.41 ID:jn27vSut0.net]
江面さんはどれぐらい影響力あるの

337 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/21(木) 22:43:25.94 ID:mNqipHhS0.net]
>>107
いや、サラリーマンもそうだよ

338 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/21(木) 22:47:05.12 ID:mNqipHhS0.net]
>>139
その通り

339 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 23:43:56.92 ID:9E3Iq31Da.net]
>>318
海外撒きの動画がアナログしか対応できないから無理だよ
今デジタル化で一番ネックになっていることがそれ



340 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/22(金) 00:23:55.72 ID:3J/7A46X0.net]
益山さんが上げてるデジタルのデメリット分かりやすいな
デジタルだと適当な絵でも動いてるように見えてしまうってのは分かるし実際そういう上がりよく見る
ただそういう上がりを出す人はアナログでも雑だろうからツールよりもその人の問題だよな
作品や会社ごとに違うルールとか諸々統一してほしい
あとついでにレイアウト用紙とフレームも業界内で統一しろ

341 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/22(金) 07:36:19.84 ID:pE+qRcDK0.net]
アニメ私塾@animesijyuku
21秒21秒前
小室直樹の生き様すごい‼︎
高校の大先輩にして知の巨人。
・学閥に馴染めず私塾ゼミを開き12時間連続講義
・教授の家庭教師
・ソ連崩壊を10年前に予測とか。
なんか自分に似てる気が‥

342 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/22(金) 07:38:46.26 ID:5DcnZL1J0.net]
小室凄い俺凄い

343 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/22(金) 08:19:21.79 ID:rvdS+czK0.net]
益山さんはあにめたまごでデジタル作画試してたのか

344 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/22(金) 15:03:48.30 ID:Wi0YLc2Xp.net]
>>139
それな。
相変わらずTwitterで吠えてるバカメーター達に言ってあげて。

345 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/23(土) 09:09:25.68 ID:Cfgqbsucd.net]
中国の場合はストーリーと表現が国の検閲はいるのが問題で作画技術なんて
日本から習うことねーだろ

346 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/23(土) 14:03:10.13 ID:gEpT/wOu0.net]
黙ってても予算増えないから業界外に向けて問題提起してるんじゃない?
Twitterない時代からそういう話する奴ばかりだったし
予算増えないだろうし、こんな収入じゃバイトしてる方がマシだからろくな新人も入ってこないし、業界おしまいじゃないの

347 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/23(土) 14:10:07.67 ID:v7tWmGsm0.net]
アニメ私塾最初は勉強になったけど、
なんか放送回数も半分に減って、有料の内容もあれになってきたから止めた。

348 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/23(土) 17:21:43.31 ID:jpTVBqFD0.net]
クボヤマさん相変わらず怒ってるなー

349 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/23(土) 19:05:14.81 ID:2qcTHRHn0.net]
クボヤマさん、俊二に現場逃亡した過去バラされてたけどよくずっと偉そうでいられるよね



350 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/23(土) 22:06:53.62 ID:868+0KbN0.net]
怒ってる暇あればちゃんと仕事しろよって人だけどな

351 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/23(土) 23:20:12.54 ID:rsrmhx8x0.net]
>>337
もうそういう奴なんだろあれは

352 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 02:49:58.18 ID:2wEFF2L/0.net]
ヤギーってもしかしてヤバくない?

353 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 05:36:54.01 ID:cefG5GX/0.net]
https://yucl.xsrv.jp/2012/cl07-1.jpg
https://yucl.xsrv.jp/2012/cl07-2.jpg
https://yucl.xsrv.jp/2012/cl07-3.jpg
ヤギー完全にこれ案件だもんなあ

354 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 05:47:06.19 ID:3p5uoSr8p.net]
業界おしまいとか軽く言う奴増えたけどさ、実写映画だと業界一塊りより各作品毎に違うスタッフ集団で作ってる印象で辞めたい所は勝手に辞めて行くので、業界が云々言うのは配給会社間のイメージがある。

アニメも一塊りじゃないのに業界一塊りで一社独占みたいな感覚で潰れろとか言ってて違和感がある。

潰れろとか言ってる奴らってキモヲタ系や底辺だけじゃないのかな?
ダメな制作や会社は潰れていくけどアニメ作る所は絶対無くならないだろ。

355 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 06:30:15.10 ID:8EO83UG60.net]
いずれ勢いは無くなるだろうけど業界消滅とか有り得ないな

356 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 07:19:16.61 ID:+c05AC2R0.net]
おしまい言うやつほど
業界から追い出されたり無関係のやつ多いのはなんなんだろう

357 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 07:24:27.99 ID:3dKVI+ee0.net]
>>340
捨て垢で
『いつもおまえを監視しているぞ』
『おまえの住所を特定した』
と、リプを飛ばすとたぶん面白くなるぞ

358 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 07:27:24.49 ID:ag0adSO80.net]
すっぱい葡萄なんでしょ
未練ありまくりだからボロカス言ってる仕事を辞めて折角解放されたのにいつまでのアニメ業界の話してる
それにこの業界の問題点を言うとアニメファンが反応してくれるから嬉しいんじゃない?今まで見向きもされてなかっただろうし
「このままでは消滅してしまいます!」とか憂いてる風を装って高みの見物でもしてるつもりなんじゃない

359 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 07:46:03.04 ID:qgvATzu30.net]
ヤマカンも業界おしまい連呼して、自身が破産だもんな。
自分がおしまいの奴の常套句だな。



360 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 08:12:09.99 ID:uN1C68rMa.net]
本人無能でも元アニメーターとか書くと注目してもらえるもんな

361 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 08:50:34.14 ID:Ekd1FWyV0.net]
だいたいろくに技術が無くて食えない奴が言ってる印象
稼げればこんなに楽な業界もそう無いからな

362 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 10:24:05.38 ID:84yYf1EO0.net]
>>348
そう言えば0円アニメーターって今もアニメーターやってるのかな?

363 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 11:17:24.74 ID:SDOe0PI90.net]
>>349
https://twitter.com/Goge6_/status/1108504909127827456
お前これより巧いんだ
(deleted an unsolicited ad)

364 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 11:20:19.15 ID:ALTX5mCGH.net]
誰もが頭が良くなる、プログラムが書けるようになる方法が発見される 59212
https://you-can-program.hatenablog.jp

365 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 11:51:19.57 ID:2wEFF2L/0.net]
>>343
国内の制作会社が負債抱えて低賃金化、倒産するだけで
まともなアニメ―たーは中国に行くからな。家電や自動車と同じ。
デジタル化で大敗した日本産業界の典型的な失敗例の一つに過ぎない
人材軽視した結果ディズニーのようには死んでもなれない。
付加価値が〜とかブランド力が〜つってるアホ社長はようちゅういな

366 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 12:01:46.79 ID:A2SV0Wee0.net]
中国のネット統制と監視社会に日本のアーターが耐えられるとは思えんが

367 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 12:19:12.74 ID:2wEFF2L/0.net]
ジャニカのネット統制と捏造アンケートに日本のアーターがついていくとは思えんが

368 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 12:21:18.22 ID:2wEFF2L/0.net]
気がつけば、中国以下になってるジャパニメーションwwwwww

369 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 12:37:22.80 ID:e2hkNBK50.net]
テンセントとかが大幅なリストラ策やり始めてるってニュースになってるけど
日本アニメに入って来てる中国マネーも減るんじゃないか



370 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 13:05:09.76 ID:uN1C68rMa.net]
周囲で中国に行ったうまいアニメーターの話とか聞いたこともねーわ

371 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 13:24:52.52 ID:7weu3TR1H.net]
妹じゃない、の会社さあ
どうしてこういうベンチャーみたいなのが後を絶たないわけ?この業界
そんなにまでしてアニメ作りたいの?
結局うまくいかないんだから、アニメなんて大手にだけ任せとけって話でしょ?
新しい会社なんて出てくる必要ないでしょ
人材なし金なし時間なしが最初からわかってるのに何でアニメ作ろうとするの?
無理だってわかってるのになんで無理だって思って辞めないの?
なぜ無謀をやろうと試みるの?
そんなことしても人として意味がないでしょ?
人生の時間をドブに捨てるだけでしょ?
アニメを作るのは人材あり金あり時間ありの大手だけに任せておけばいい
無理しか存在してないような新しい会社は出てくる必要がない

372 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 13:28:51.78 ID:rnVSKyqS0.net]
>>357
米中貿易戦争で時価総額20兆消えたんだから何らかの変更はあるでしょう
ビリビリに関しても米国に上場して以降株価は下がり続けているから中国IT企業の世界戦略は2年前くらいから曲がり角きてるね
ただ日本アニメに投資しているのって中国本土の人間が未だに日本ブランドを強く意識しているだけで
テンセントとしては自社のコンテンツを売りたいのが本音
未だにテンセントのゲームって中国国内向けなのに中国人歌手が日本語で歌う主題歌付けてアニメつけてなんてことばかりしている
日本製っぽいてのが重要なのだろう

373 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 13:37:01.99 ID:NpUqEWU7d.net]
資本主義の否定かな? 人族の否定かな? それとも文化発達の否定かな?
適者生存を弱肉強食と勘違いする自己正当化思考しか出来ないのかな?

374 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 15:40:40.41 ID:Pm/8jJ4vH.net]
>>361
ギャラも払えなくなってるような有様の会社の存在を正当化するなよ

375 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 16:19:53.78 ID:84yYf1EO0.net]
>>353
中国に未だ幻想抱いてるなら1度経験してえらい目にあった方がいいぞ?
中国の連中が日本に来てギャラ値切った挙句不払いで国外逃亡とか散々やってきたの少しは聞いてるだろ。

376 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 16:37:26.59 ID:3p5uoSr8p.net]
>>359
老舗がどんどん潰れたり合併吸収されてる時代に、そんな一般論は通用せんよ。

そんな考え方が横行したゲーム業界(エロゲ業界含む)はアニメ業界より何年も早く衰退して潰れまくった。
金は最低限必要だが、アニメは貧しいからこそ逆にやれる事があるとも言える。
大企業化(要するにヤクザ化)していった未来には無慈悲なリストラと合併吸収でオート化(デジタル化)が進み失業者が更に増えていくだけ。
そして流行った物を模倣して、さも自分は新しいと誇らしげに語るパクリ野郎だらけになる。
ステロタイプな作品ばかりに。

自分が賢いと思い込んでる馬鹿な奴が語るビジネス理論はどんなに完璧でもいつか崩れる。

377 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 17:11:47.71 ID:zm6Jntcza.net]
中華は潰れるとき何事もなかったかのように消えるから金のことはこまめにやっとかないと死ぬぞ

378 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/24(日) 17:13:03.77 ID:2wEFF2L/0.net]
>>363
まるで国内のスタジオならまともなギャラ払って逃げもしないみたいな言い方だなぁw
この間も億単位の負債で倒産だか買収されたかスタジオがあったがあそこがどれだけ害悪まき散らしたかわかってんのか?
少なくとも市場では国内スタジオの大半が負け組で国外から進出するだけの体力のある企業が「勝ち組」なんだよ
勉強して出直してこい低能ネトウヨスタジオの工作員が

379 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 18:21:20.82 ID:rnVSKyqS0.net]
>>366
一体何を根拠に言っているのか全く理解できないが
中国企業はそれそれのやり方があって日本国内から見るとリスクが多い
共通化したビジネスルールがないように見受けられる
モノが上がってから値切るのは当たり前のように行われるし上がったものに何でもしていいみたいな連中もいた
宣伝しまくっていたテンセントの資金が入ったハオなんとかも事実上の撤退
そもそもアニメーターらはそんな簡単に懐柔できないことを理解していない
だれも中国のアニメ何てやりたくない、これが真理



380 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 18:41:48.40 ID:uN1C68rMa.net]
誰か一般人の外資に対する幻想何とかしてくれんかな

381 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/24(日) 19:24:34.27 ID:+1sDJVcf0.net]
一度でも中国人と仕事してみれば分かるよ
個人的に付き合うならそんなに害はない
日本に来てる人は元々富裕層で高学歴だしね

ただ金がが絡むと変貌するし倫理感が日本人と真逆
本来アニメ作りという地味な創作には向かない

382 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 19:25:10.56 ID:3V8a8FcS0.net]
>>359
全くもって君の言う通りだよ
体力の無い会社は無理して作品を作るべきじゃない
そもそも会社も多すぎるし作品も多すぎるんだよ
原作者に対してもファンに対しても大変失礼な結果を残すだけだしな

383 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 19:55:45.76 ID:2wEFF2L/0.net]
>>368
お前のそのネトウヨファンタジー脳を捨てろゴミ箱に

384 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 20:13:18.20 ID:wRzg/AYA0.net]
避難所の方にいたヤギー信者また来てるの?

385 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/24(日) 21:53:16.80 ID:2wEFF2L/0.net]
資本主義のルールを語ってんのに誰と戦ってんだwwwww低脳ネトウヨwwwww

386 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/25(月) 00:52:15.95 ID:7Rbi200f0.net]
ここまでネトウヨ連呼で必死なの見れば分かるだろ?
特にビリビリは焦ってる
感情的な中国人は図星な時
騙しきれなくて焦っている
お前ら絶対に騙されるなよ

387 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/25(月) 01:10:11.60 ID:77uRSVf30.net]
どうせ中国市場無しではこの先成り立たなくなって行くんだから仲良くすりゃいいじゃん

388 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/25(月) 01:12:16.51 ID:l+Ux3ie30.net]
中国も不景気になりつつあるから騙される人は少ないと思うけど
中国マネーが減ると本数はかなり減りそうだなあ・・・

389 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/25(月) 01:17:37.01 ID:DWWj3Bwp0.net]
>>375
逆だよ
これ以上中国資本の作品が増えると日本作品が減って、それこそ中華が欲しがってる自由な作品とブランド価値が失われる
そして見切られる
向こうが欲しがってるものを渡すのではなく、金をだしても欲しがる価値を守るべき



390 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/25(月) 02:17:11.57 ID:77uRSVf30.net]
>>377
逆じゃないよ
中国に買い取ってもらえる様な作品も作ればいいし中国資本の作品も作ればいい
お国の為になんていうナショナリズムは今時古いんだし両国友好的な関係でいればいい

391 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/25(月) 02:27:35.15 ID:DWWj3Bwp0.net]
>>378
もう少し中国資本の発注の仕方とか、作ったあとの権利関係がどうなるか調べてからおいで
こっちもこんなところでナショナリズムの話なんてしてないし、実体験のもとに注意喚起をしてるだけだよ

392 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/25(月) 02:48:07.28 ID:qE+yc85+0.net]
ネトウヨハゲwwwww

393 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/25(月) 04:13:42.98 ID:77uRSVf30.net]
>>379
日本だって潰れる様な会社は同じ様な事をしてるんだしそこを棚に上げて中国だけ悪いと言うような主張はどうかと思うよ?

394 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/25(月) 07:30:16.53 ID:BZC4O/UL0.net]
中国に幻想抱いてるバカと中国人が必死になってるな。
ニャンコが好きな奴か?w

395 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/25(月) 09:05:30.80 ID:AAxN+FCea.net]
まあ昔から中国の会社はクソって言われてて現在まで何となくやってきてる事考えると悪くもないのかもよ
俺は二度とごめんだけど

396 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/25(月) 09:29:02.20 ID:LnJfIYDe0.net]
昨日のぽんてらじおの質問箱読み上げるコーナーで「注目の若手アニメーターはいますか?ちなみにおすすめはなかじまたいちです。」
っていうのがあったんだけど、なかじまたいちって誰?案の定登壇者も誰も知らなかった。
質問の体の売名?

397 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/25(月) 09:44:43.11 ID:l+Ux3ie30.net]
https://www7.atwiki.jp/anime_wiki/pages/24168.html
この人?

398 名前:名無しさん名無しさん [2019/03/25(月) 09:50:33.39 ID:LnJfIYDe0.net]
知らないな・・・・ツイッターとかやってないの?

399 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/25(月) 09:59:52.76 ID:Nic7esIk0.net]
>>385
多分
>>386
多分
@JIN_X103

以前ここでも間接的にだけど名前上ってた気がする



400 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/03/25(月) 10:01:03.98 ID:l+Ux3ie30.net]
まあ、作監やってるくらいだから下手ではないんだろうけど
注目されるような仕事は今まで無かったと思う






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef