[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/25 20:02 / Filesize : 193 KB / Number-of Response : 678
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

何で海外の鉄道は見向きもされないの? part3



1 名前:名無しの車窓から [2008/01/30(水) 01:50:14 ID:k0OomPCq]
海外の鉄道を語る板なのに、何故かこのスレだけが突出して
賑やかな板矛盾スレの第3弾。まあそれでもマターリと。

前スレ
何で海外の鉄道は見向きもされないの? part2
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/ice/1177947975/

過去スレ
何で海外の鉄道は見向きもされないの?
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1170983676/

何で海外の鉄道は、日本の鉄ヲタに中々流行らなく
マイナーなのか、色々と考えるのは結構ですが、
話が脱線して雑談ネタになりそうになったら、
各個別の該当スレへ引っ越して話を続けるか、
あるいは↓下記スレでやれば、

◆◆鉄道(海外)板)雑談スレ◆◆
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171082381/

この板も過疎板からは少しく賑やかになるので、
その辺スレ住人さんはご協力頼んますm(__)m。

301 名前:名無しの車窓から [2009/08/19(水) 06:47:51 ID:/w38pkl1]
初代ペンドリーノがモサいから

302 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/08/22(土) 08:32:08 ID:BZrPsI1D]
それだけでか?まぁ鼻っ先はなんかに似てるが…

303 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/08/22(土) 20:53:45 ID:/YNyCGtt]
オランダにゾヌみたいな顔した電車が走ってるから。

304 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/08/26(水) 10:33:19 ID:5o9UXDik]
デンマークにヘッドフォンのお化けみたいなのが走っていて
夢に出てうなされるから、と答えたい肝酢るが、
まだアレの本物は見たことない…

305 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/08/31(月) 00:11:28 ID:bLLr76O4]
TGVなんてめっちゃかっこ悪いやん。
日本人の美意識から最もかけ離れたデザイン

306 名前:名無しの車窓から [2009/08/31(月) 00:59:49 ID:DIRXU1TA]
はぁ。

307 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/08/31(月) 01:58:07 ID:QQfKbDth]
日本の標準軌の電車と海外の標準軌の電車ってなんか違うよな
海外行ったことないからわからんが

308 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/08/31(月) 02:01:33 ID:Hel1AsJw]
釜山1号線の電車は日本にいそう。

309 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/08/31(月) 10:04:25 ID:Yg+oYIAa]
>>308
あれは、某著名お稲荷さんの近くに工場を持つ会社が設計したんでしょ?

日本にありそうだと親近感わきますか?



310 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/08/31(月) 12:52:56 ID:1QP2O8wH]
>>307 車長が違うから、立派に思えてしまう。
          日本の18m車とか、ハッキリ言ってみすぼらしいだろ。
          台湾の地下鉄だって23mあるのに。

311 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/08/31(月) 13:03:21 ID:akOs9sFP]
逆にロンドンやベルリンの地下鉄は…

312 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/08/31(月) 19:38:13 ID:bLLr76O4]
>>306
あんたさぁ車の最も美しく見える角度とか知らないのか?
日本の車両は、正面や横から見ればそれほどでも無いけど斜め後ろから見ると凄く綺麗な形してる

313 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/08/31(月) 19:51:36 ID:Hel1AsJw]
>>309
あ、イルボン車輌だったのか。あれ。
納得。

314 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/08/31(月) 22:58:32 ID:6z5mHPrD]
住吉稲荷と勘違いした

315 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/01(火) 08:21:17 ID:g3n98C5j]
>313
ウリナラのチハチョルはそもそもイルボン車両から始まったニダ。
最近またチョッパリ製電車が30両も導入されたから困る。
>312
逆にKTXなどは角度によってかなり不格好になるね。その写す角度で典型的に印象が変わるのが、700系だな。

316 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/01(火) 12:43:36 ID:dtpBYWeh]
>>310
タルゴに謝れ。
オーストリアの通勤電車に謝れ。

317 名前:名無しの車窓から [2009/09/11(金) 16:03:38 ID:pleMtTiA]
2年程カリフォルニアで撮り鉄やっているけど、今まで鉄道好きな日本人に出会った事ないよ。つか、アジア系は殆ど見かけん。

318 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/11(金) 19:24:01 ID:YQYM70rU]
加州は広すぎるからな。

319 名前:名無しの車窓から mailto:saga [2009/09/11(金) 20:07:53 ID:v+BHm9Wc]
逆に韓国・台湾では行くたびに日本人鉄を見かけるようになって
どんどん国内の延長っぽくなってきた。
近くて絶対数が多い上、人気のあるところには集中するから当然だろうけど。



320 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/11(金) 20:18:40 ID:W/Ubdggv]
>>317
黒人さんやヒスパニックはいるんですか?

321 名前:名無しの車窓から [2009/09/12(土) 12:22:45 ID:BLa/m5ej]
>>317
どんなものを撮っているんですか?テハチャピとか?

俺も2年ほどアメリカにいたけど、確かに日本以外のアジア系は全くいないね。
ヒスパニック、アフリカンアメリカンもまずいない。
日本人は何かのイベントに行くと結構いる。

アメリカでは鉄道趣味の年齢層自体極めて高く、あと2~30年すれば、
絶滅するんじゃなかろうか。


322 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/12(土) 13:06:40 ID:v/yrtW3g]
オバマの政策が実現すれば、新幹線ヲタが発生しますよ。(w

323 名前:名無しの車窓から [2009/09/12(土) 15:46:18 ID:ab5jGNg2]
317ですが、高年齢白人が圧倒的に多いけど、最近Youtubeとかでティーンの鉄道好きが激増してますね。

Socalの鉄道メッカ?Fullerton駅とか行くと子供が10人くらいビデオカメラ持って熱心にBNSFとか撮ってるよ。

>321

私はローカル専門。 PHL等のショートラインとか、ヤードスイッチャー等あまり誰も撮らないのを追いかけているけど、信号機、Wig Wagとかも撮ったりします。

324 名前:名無しの車窓から [2009/09/12(土) 18:22:51 ID:5i4XJB+U]
>>323
wigwag!! そうか、CAにはwigwagが残っているんですね。
よろしかったら公開希望。

信号は腕木はまだある?
日本ではほぼ?絶滅した単灯式は死ぬほどあるよね。


325 名前:名無しの車窓から [2009/09/14(月) 04:45:53 ID:kt0iLvvL]
Wig Wagは↓のサイトが一番詳しくて、おそらく全米全てを把握していると思います。私のは公開出来る程のものではないので↓を参照してください。

PE系のをUPがまだ使用していて、50年以上も作動しているのには驚きでした。生で初めて見ると感動しますよ。

腕木というのは木で出来たもの? 実は日本では殆ど鉄道には興味がなかったんですよ。よってWig Wagが日本に存在しないのも最近知りました。

trainweb.org/dansrailpix/WIG_WAG_PAGE2.htm

326 名前:名無しの車窓から [2009/09/14(月) 23:39:38 ID:Ls2i5J9T]
>>325
321=324です。

どうもです。
実は、そのページを参考にしてコロラドのwigwagを撮りに行ったことがあります。
腕木っていうのは、腕の角度で進行/停止を伝える信号機です。
日本には数本だけ残ってます。アメリカでもほぼ絶滅しているはずですが、
支線には意外とありそうな気もする。

そのコロラドのwigwagと、ニューメキシコに残る腕木の様子を
Youtubeに上げているのでご参考にどうぞ。
www.youtube.com/watch?v=CGPSOZIa824


327 名前:名無しの車窓から [2009/09/15(火) 00:07:09 ID:6Q/js2te]
カネくれたら、海外で乗り鉄してやる

328 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/15(火) 07:13:20 ID:3riEhFww]
ソウルとか台北なら東阪新幹線往復代程度で売ってる航空券もあるのにそれを理由にすんな


329 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/15(火) 12:29:24 ID:3P/8nrO6]
海外ならどこでもいいのか、コイツ。



330 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/15(火) 18:51:37 ID:K1jaBGEO]
>>329
どうせチョンだろ
そんなの相手にするな


331 名前:名無しの車窓から mailto:age [2009/09/19(土) 20:29:23 ID:Yxzbz9sZ]
国内鉄は遅い列車が走るのを見て楽しいのだろう。

地平区間、踏切有りの180km/h運転なんて、近くで
見ると凄いのにな。

332 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/19(土) 20:55:44 ID:YWiJJAPT]
いちいち国内鉄の否定から入るのってなんなの?

333 名前:名無しの車窓から [2009/09/19(土) 21:03:47 ID:H2B7uh2j]
>>332
お答えします。
海外旅行以外に自慢出来るものが無いからです。

334 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/19(土) 22:41:26 ID:eeHo1kie]
何でもいいけど踏切ありで180km/hなんて実在したとしても例外的。
それがデフォと思ってほしくないし、危ないからそんなのは無くしてほしい。

335 名前:日本最高!! [2009/09/25(金) 23:10:54 ID:iCOSj8Fy]
やっぱり日本が最高なんだよ。
日本のshinkansen最高だー
日本のyamanotesen最高だー
日本のD51よりも古いSLは許されないー
世界最高の技術で造られた青函トンネルと瀬戸大橋最高だー
日本の駅弁は世界一美味い!!
アメリカやイギリス、ドイツより優れている日本の鉄道マンセー!
これからも世界一の鉄道大国としてがんがれ~
貴志川線のたま駅長は鉄道界の大王だ!ハンガリーの子供鉄道や金正日専用列車に負けるな!

336 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/25(金) 23:52:58 ID:sF3DXhJZ]
箱根登山線しか登山電車を知らない日本のヲタは可哀想。、

337 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/25(金) 23:56:50 ID:sF3DXhJZ]
大きな交差点で、必ず対面する交通信号に従って止まっている路面電車しか
知らない日本の鉄ヲタは可哀想。

338 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/25(金) 23:58:54 ID:sF3DXhJZ]
ここで核心。

昼行特急列車での食堂車経験の無い、若い日本の鉄ヲタは可哀想。

339 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/26(土) 06:57:39 ID:siqJMbxA]
所得が減ってネットしかできない子供が増えたからね。
貧すれば鈍するば出来るのはせいぜいネトウヨw



340 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/26(土) 07:00:35 ID:Qyb3cBCx]
>>337
つ 御幸橋~広島港

341 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/26(土) 07:32:31 ID:xcCWIXB2]
>>335
> 日本のD51よりも古いSLは許されないー

8620、9600、C50、C51、D50、C53、C10、C11、C12、C54、C55にそれぞれ謝れw
(上記は一応製造初年度順に並べた)

342 名前:age厨 ◆ocjYsEdUKc [2009/09/26(土) 21:16:41 ID:9EBFW/j4]
>>332
否定はしないけど、勿体無いなあって思っちゃう。

343 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/26(土) 23:01:19 ID:8UAJH9eQ]
>>332
up3.viploader.net/photo/src/vlphoto000426.jpg
こんなの見せられたら、国内鉄を否定せざるをえない!

344 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/26(土) 23:02:22 ID:8UAJH9eQ]
>>332
ttp://image.blog.livedoor.jp/guideline/imgs/a/b/ab3561f5.jpg
まさか、これをヤラセとは言わないよな?

345 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/26(土) 23:51:58 ID:PksBvyE6]
海外の方がこういうシーンは多いだろ。逮捕されてるがw

346 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/27(日) 01:13:27 ID:SwtdXtXf]
あっちは、鉄道にチョッカイ出すのは鉄ヲタではなく一般のDQNだからな。
どっちがどっち、とは言えんな。

347 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/27(日) 10:39:19 ID:JxzqFF5A]
偏狭な思考しかできず、
自己保身に必死なだけの ID:8UAJH9eQ に激笑wwwww

348 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/30(水) 08:24:52 ID:0nvoEs4f]
>344
台湾もっと凄いよ。

349 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/09/30(水) 12:38:34 ID:60qTSY7q]
BOMBARDIER 中国で80編成受注。
www.bombardier.com/en/transportation/media-centre/press-releases/details?docID=0901260d800acfd9

ZEFIRO 380 だってよ。
ZEFIROは設計速度200~350km/hでシリーズ化を
予定しているらしい。
これでSiemens Velaro,ALSTOM AGV,と海外勢は出揃ったな。

www.bombardier.com/files/en/supporting_docs/image_and_media/products/BT-PR-20090928-Zefiro_China_Rendering_Exterior1.jpg
www.bombardier.com/files/en/supporting_docs/image_and_media/products/BT-PR-20090928-Zefiro_China_Rendering_Exterior2.jpg
www.bombardier.com/files/en/supporting_docs/image_and_media/products/BT-PR-20090928-Zefiro_China_Rendering_Interior1.jpg
www.bombardier.com/files/en/supporting_docs/image_and_media/products/BT-PR-20090928-Zefiro_China_Rendering_Interior2.jpg

日本国内にも欲しい座席だ。ヲタは乗らせずに。




350 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/01(木) 07:37:13 ID:rcgj30YD]
>>349
じゃ、オマエは乗車禁止ってことだな

351 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/01(木) 13:47:17 ID:Tm7OzTp7]
バカ! 俺だって節度はある。
カネ持ってても乗らねーよ。

352 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/02(金) 15:45:35 ID:GVzCpgId]
すごいなあ、まんま飛行機のファーストクラスじゃん。これじゃ却って乗る気が失せるな。

353 名前:名無しの車窓から [2009/10/02(金) 20:38:35 ID:JgEcgF2f]
新幹線テクノロジーが中共の格差社会に貢献した実例だな

354 名前:名無しの車窓から [2009/10/02(金) 23:08:34 ID:aEee9YsF]
E5のスーパーグリーンもこんな感じだね。
ナッチャンReraのエグゼクティブの座席もこのタイプだった。


355 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/03(土) 18:02:02 ID:3Nj1Icbh]
>>352
つか、中国の富裕層で占められるだろ。
したら、乗る気が失せる以前の問題だ。
たとえ日本人でも一般人の鉄趣味旅行者は
お呼びで無いってこった。

356 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/03(土) 19:09:51 ID:40WgkD6R]
真性の乗り鉄なら食事1ヶ月業務用パスタでもして
必死に金工面してでも切符をIYHするだろう。

357 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/03(土) 23:13:50 ID:3Nj1Icbh]
乗り鉄もそうだけど、世の中には座席ヲタってのもいるからな。
そういう連中は、まあ先ずは乗って座ってみるだろうな。

358 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/03(土) 23:58:45 ID:x7Sqvuv3]
カバン持ちがつく身分でなければ、下車後
尾行されてないか、気をつける必要があったりしてな。

359 名前:名無しの車窓から [2009/10/04(日) 16:28:56 ID:UwCq9Bm6]
>>358
支那も、日本の三流海外乗り鉄の取材程度は、
「民主的共産党政権」の宣伝材料になるから寛容と思いますよ。
「支那の新幹線は支那の独自技術で作られたという意見に反論しない限りは



360 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/04(日) 17:03:22 ID:Z4Uwuq4m]
528 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2009/10/03(土) 17:40:53 ID:897NEjzc0
ちょっとスレ違いぽくなるが
飛行機の動画投稿サイトに「Flight Level350.com」
www.flightlevel350.com/ というのがあるのだが
鉄道版なページは無いのだろうか
(近いのが♪なのだが、少し違う)

Flight Level350.comのようにクオリティーが高い
鉄道動画ページって物を見てみたいね

529 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2009/10/03(土) 18:16:43 ID:kYNMhA+b0
>>528
海外板で聞けばいいんじゃないか?

530 名前:名無しでGO![] 投稿日:2009/10/03(土) 18:51:51 ID:oBkQ99rG0
>>528
不要と思うな。
やはり多くの人が集まるYoutubeを今更超えることは出来ないでしょう?
鉄道動画サイト専門にして何か利点があるかわからないし、
利点のないものは誰も投資してまで開設しない。

532 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2009/10/03(土) 19:58:12 ID:CVIwe1fs0
>>530
>>528のサイトもようつべのページがあるからね
ま、あったらあったで面白そうだなと思うけど...
日本的だとやはり♪になっちゃうかな...

533 名前:名無しでGO![] 投稿日:2009/10/03(土) 20:17:28 ID:14x68vsU0
>>528
有名なrailpictures.netの分家で、rail-videos.netというのが一応ある。
www.rail-videos.net/

ただ、歴史がまだ浅いこともあって、railpicturesが
文句無くハイクオリティなのと比較して、動画はまだまだ玉石混交だね。

534 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2009/10/03(土) 23:01:07 ID:kYNMhA+b0
>>533
でも、ロッド・ウィリアム氏は頑張ってるな。
日本のは氏だけだけど・・・。

氏は最初、日本人のHNかと思ったけど、
海外も沢山投稿しているから、結構なマニア
だな。

どうだろう? ようつべにあるような旅行者の
チョイ撮りではなく、マジもんの外国人鉄が
日本の鉄道を撮ると、日本人ヲタとは違った
視点で撮ったりするんだろうか?

535 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2009/10/03(土) 23:01:55 ID:kYNMhA+b0
訂正
ロッド・ウィリアムスだ。

361 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/05(月) 16:53:19 ID:XLGQFpKC]
>>359
いや特等席から降りたら盗賊にあとつけられるんじゃないかと思ってね…

>>360
Rail-Videos.Net 見た。質は高いけど、USA以外の国が手薄…

362 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/06(火) 00:24:45 ID:7ZDOHBLW]
どうせつけられてるから同じ事

363 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/06(火) 08:03:55 ID:FxPmTrQd]
>>362 それもそうか…
ところでIDがボールドウィン…

364 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/06(火) 16:42:02 ID:yraTY113]
japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=040000&biid=2009100189168
KTXで釜山や木浦から仁川空港まで乗り入れ

これ一つ取っても、興味あるネタだね~~

365 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/06(火) 19:00:56 ID:8un1qSeH]
>>364
スレ違いだ
とっとと消え失せろ、キムチ野郎!

366 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/06(火) 19:44:31 ID:vlBWNnTt]
マルチウゼェ

367 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/06(火) 19:45:11 ID:yraTY113]
>>364は海外鉄道ネタですが何か?

368 名前:名無しの車窓から [2009/10/07(水) 03:04:50 ID:ohx1gG4d]
>>286
新幹線と山手線以外、外国のマニアには日本の鉄道は謎だと思う。
大手私鉄のそれぞれなんて分からなさすぎるだろう。

ちなみに日本の通勤列車の混雑は欧米では結構誤解されている。
あれほど詰め込むのは、ラッシュ時の旅客数が滅茶苦茶多いからではなくて
通勤時間帯でも1時間に1本くらいしか列車がないから、
無理に来たのに乗ろうとしているに違いないと思っている香具師は多い。

369 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/07(水) 21:29:49 ID:q25NRfuP]
>>368
あながち誤解とはいえないかもよw
1時間に1本ぐらいしか列車がない路線も
車両の混雑率では東京都心の2~3分ヘッドの路線と変らなかったりするしw



370 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/07(水) 21:54:40 ID:fn9kA8Qk]
>>368
サンプル数は何人ですか?

371 名前:名無しの車窓から [2009/10/08(木) 00:53:55 ID:9+/MA9Nj]
日本の通勤列車画像へのyoutubeのコメントを嫁

372 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/08(木) 12:24:22 ID:tIJOuyBQ]
まあ、うちらがムンバイの通勤動画を見て、驚きはするけど笑えないのと一緒だな。
ダァがあるかないかの差くらいだし。

373 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/08(木) 16:16:27 ID:BsMzJH1n]
>>371
で、サンプル数は何人なんだ? え?

374 名前:名無しの車窓から mailto:age [2009/10/08(木) 23:28:02 ID:tIJOuyBQ]
おいおい、リオで列車の5時間抑止&運賃戻し無しに怒った乗客による暴動だってよ。
列車は燃やされた。

日本は平和なくにだな。黙って線路歩くんだから。

375 名前:名無しの車窓から [2009/10/09(金) 07:03:44 ID:AR3dq2+Y]
民度の低い埼玉県民のような連中は上尾事件とか起こしてるけどな

376 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/09(金) 07:35:58 ID:AzrBvVaM]
上尾事件の背景はそれまで毎日同じ状況だったからだろ

377 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/09(金) 20:35:51 ID:DNRQGVBg]
ブラジルも遅延・混雑は慢性的だが。

378 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/10(土) 00:28:56 ID:2ddKGG29]
いくら何でも、民度の低い埼玉県民ごときと比べるのは、
ブラジル人に失礼だ

379 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/10(土) 20:06:48 ID:YifrXK5J]
そんなところでオリンピックをやるのか?



380 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/10/11(日) 13:04:14 ID:MvQLGh2Q]
>>376
あれは1に動労、2に国労、
3、4がなくて5に国鉄当局が悪い

上尾直後の首都圏暴動事件を最後に、鉄道関連の大規模騒乱は起こってないだろ、日本。

381 名前:名無しの車窓から mailto:age [2009/11/08(日) 23:44:50 ID:C5/FrjpB]
敷居が高いと、勝手に思い込んでいるんじゃね?

382 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/11/11(水) 23:30:48 ID:ii9NKLIJ]
>>374
また歩いたな。池袋で。

383 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/11/11(水) 23:34:08 ID:gTfUXnnX]
>>382
「山手線、新宿~池袋で線路上を15-20人歩いている影響で運転を見合わせております。
 運転再開の見込みは立っておりません」

効いたとき思わず吹いたけどな。なにやっとんねん。

384 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/11/12(木) 06:52:31 ID:q/gWpx15]
Stand by me

385 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/11/14(土) 13:53:44 ID:TNvq3vZ5]
uproda.2ch-library.com/188281hzV/lib188281.jpg
日本に居る限り、鉄道って、こういうのが無いからな。
アチラの分野じゃ、普通に小祭りになるのに。

386 名前:名無しの車窓から [2009/11/14(土) 14:17:48 ID:NB3v7mGC]
やはり日本は味噌汁鉄道が合うよ。
ioo.mitsu-hide.com/railcar.htm

387 名前:名無しの車窓から [2009/11/21(土) 22:11:34 ID:uBZtwy/7]
ピク最新号の1月号付録、外国人鉄道ファンの話は面白かった。
アメリカ人はアメリカの鉄道にしか興味がない・・とか。

388 名前:名無しの車窓から [2009/11/22(日) 15:55:47 ID:ZDFvmjP2]
海外に行くのは(日本人では)女の方が多いような気がする。
前、関空からホーチミン行きに乗ったら客の大半は20-30代の女が目立った。
関空からのヨーロッパ便でも多少なりにそのような傾向があった。
女の方が好奇心が旺盛なんだろうか。

逆に男が多いのはマニラ行きくらいかな。しかもガラの悪そうなのが多い。
女も居るけど日本人ではなくて「じゃぱゆきさん」。
ま、セブに行く者もいるし、関空発TGマニラ経由もあるから一概には言えないけど。

本題に入るが鉄ヲタ=旅行好き…当然ながら海外旅行とは結びつかないので、
興味がない、行かない、というのは、極、自然な流れではないのかな?

仮に行きたいという願望があったとしてもパスポート取るには2回も発給センターー出向かないと行けないし、
何より戸籍謄本とか色々な書類を揃えてめんどくさい、1人で行ってもつまらん、
治安、言葉やメシが心配など色々の事が頭をよぎって、それっきりになっている者も多いのではないだろうか。

個人的に(日本の)鉄ヲタは海外には興味を持って欲しくない。
例えばセマウル型が将来、廃車される時に多くの鉄ヲタが葬式厨として韓国に向かうとなれば
飛行機やビートルなどの席は(日本の)鉄ヲタに占領されて大変な事になってしまう。


389 名前:名無しの車窓から [2009/11/22(日) 20:07:23 ID:+DGO06Ia]
>>388
成田発のヨーロッパ線とアジア線に時々乗るけど、多くの路線で同じ傾向だね。
20~30代の女性1人旅や友人同士の旅行客はよくいるが、男性1人旅行客はなかなか見かけない。
外国人の男1人観光客風はよく乗ってるが、日本人の男1人客=ビジネス客という感じ。

パスポート・治安・言葉・メシ等々に関しては女も同じはずなのに、
男はそういう点を挙げて行かない人が多いのが不思議なんだよなぁ。
俺の周囲だと新婚旅行ですら、嫁側がどうしても海外に行きたいと押し切らないと、
旦那側の意向(海外は不安等)で沖縄などになっているケースが多い。

世間一般ですらそうなんだから、どちらかと言えば内向的な性格が多い鉄ヲタだと
なおさら海外に対して引いてしまうんだろうね。



390 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/11/22(日) 22:10:31 ID:YAdErc1g]
>鉄ヲタは海外には興味を持って欲しくない。
韓国は現地ヲタが少ないからまだいいだろ。
台湾なんか現地ヲタが多くなった上リアル火車で日本人ヲタを釣ろうとしてる。
ちなみに現在EMU100自強号葬式厨発生中。

391 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/11/22(日) 22:27:31 ID:zgmb2iNG]
列車が段々と画一化されてきて、ゆくゆくは国内も面白みが無くなると思うんだけどなぁ。

392 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/11/23(月) 00:10:52 ID:uT/xfOPl]
>>391
> 列車が段々と画一化されてきて、ゆくゆくは国内も面白みが無くなると思うんだけどなぁ。

いつの時代にもそう言われてた。
国鉄時代なんて、今よりはるかに車種のバリエーションも少なく、
全国みな同じカラーリングだった。

全国からSLを駆逐したDD51、客レを一掃したキハ58、
旧国を置き換えた101/103、みんな登場当時は
「面白みがない」と悪口を言われていたのに、
時代が遷り変われば退役が惜しまれるようになる。

JRだけ見たって、全国に通勤型、近郊型、特急型それぞれ
何車種ある?新しい車両には面白みがない、と思うのが
人の常だけど、30年後には30年後の世代が、E233の退役を
惜しんでいますよ。きっと。


393 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/11/23(月) 00:19:00 ID:Bt6rr3d5]
>>391
海外もメーカーのグローバル化で画一化が進んでいる。
共産圏は昔から国別に生産分担してたし。

394 名前:名無しの車窓から [2009/11/23(月) 02:36:49 ID:4I8Yv7Rx]
タレントとかユーロスプリンターなんて、一体何カ国で走っているというのか・・・。

395 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/11/23(月) 15:01:19 ID:txRpK2jF]
欧州、日本、昔に比べて本当に画一的かなぁ。

そりゃあ、時代時代で失われる鉄道風景もあるけれど、
逆に新しく生まれるものもある。
日本製の高速鉄道がヨーロッパで走るなんて、
少し前までは考えられなかった。

何か、「現在の鉄道は画一的で面白くない」と自己暗示を
かけているように思えてならない。


396 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/11/23(月) 18:34:48 ID:2ME2JP+0]
たとえ画一的でも、国内海外両方の鉄やっておけってことだ。
追い回す対象の車種がエラく増えることは確実なのだし。

397 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/11/23(月) 19:20:48 ID:dQDirJOQ]
>>392
画一化されてというのは、日本の場合
対国鉄時代じゃなくてJR初期ぐらいの頃と較べて
という意味じゃないのかな?

過渡期は色々な種類があって当然
山手線だって半分ぐらいがE231だった時期がある意味一番面白かった

398 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/11/23(月) 20:30:55 ID:fj2jFXgg]
JR各社で車両が違ってるんだし、
国内で画一化っていってるのは地元の駅に張り付いてたり、
近隣ターミナルしか行ってないやつだと思うけど。
海外どころか、3島のJRすら行ってないんじゃないの?

399 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/11/23(月) 22:10:11 ID:de37bjwj]
>>389
男単独を見かけないってことは
もう欧州サッカー観戦とかは下火なのかねえ?
ツアーに移行しちゃったとかかな?

W杯で日本を見に行くのとは別で。



400 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2009/11/23(月) 22:57:43 ID:EUz+XGRd]
JATAの旅行統計を見る限り、
一人旅は女より男のほうが多いよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<193KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef