[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/25 20:02 / Filesize : 193 KB / Number-of Response : 678
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

何で海外の鉄道は見向きもされないの? part3



1 名前:名無しの車窓から [2008/01/30(水) 01:50:14 ID:k0OomPCq]
海外の鉄道を語る板なのに、何故かこのスレだけが突出して
賑やかな板矛盾スレの第3弾。まあそれでもマターリと。

前スレ
何で海外の鉄道は見向きもされないの? part2
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/ice/1177947975/

過去スレ
何で海外の鉄道は見向きもされないの?
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1170983676/

何で海外の鉄道は、日本の鉄ヲタに中々流行らなく
マイナーなのか、色々と考えるのは結構ですが、
話が脱線して雑談ネタになりそうになったら、
各個別の該当スレへ引っ越して話を続けるか、
あるいは↓下記スレでやれば、

◆◆鉄道(海外)板)雑談スレ◆◆
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171082381/

この板も過疎板からは少しく賑やかになるので、
その辺スレ住人さんはご協力頼んますm(__)m。

2 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/01/30(水) 01:55:35 ID:BgU62ShY]
野球とベースボールが別のスポーツと言われるように、
鉄道とレイルウェイは別の交通手段なんだよ、きっと。

3 名前:名無しの車窓から [2008/01/30(水) 13:46:48 ID:a2o84V80]
3ならビールでも飲むか

4 名前:名無しの車窓から [2008/02/01(金) 12:46:40 ID:pa0LUbV3]
4様

5 名前:名無しの車窓から [2008/02/02(土) 14:12:58 ID:jrm5LPXO]
国内ヲタは内向きの人間が多いからだろ。

6 名前:名無しの車窓から [2008/02/02(土) 23:53:11 ID:mLy0/Rto]
内向きどころか、特定の私鉄、特定の地域のJRばかりに目が向いてて、
それ以外の地域は興味がないどころか、
反感と敵意むき出しの奴も居るくらいだからなぁ。

7 名前:名無しの車窓から [2008/02/03(日) 12:02:41 ID:oaTXF7PU]
>>6
まず、身の回りの鉄道に興味を持ち出し、それから鉄になっていくという
幼児の鉄予備軍と一緒なんだな。
で、それが大人になっても続いてしまっていると。


8 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/02/03(日) 22:52:10 ID:4iOnGKfj]
逆に帰国子女の鉄ヲタは帰国前の鉄道と似た鉄道を懐かしがる傾向はある気がする。
日本で似たもの探すのもなかなか難しいけどね。

9 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/02/04(月) 21:12:53 ID:0vU6n28D]
海外の鉄道は毎日毎日、何年もTV番組で見続けてもうお腹いっぱいなんじゃね?

10 名前:名無しの車窓から [2008/02/05(火) 00:07:03 ID:KEnTu/Rt]
>>9
石丸謙二郎さんに謝れ!



11 名前:名無しの車窓から [2008/02/05(火) 02:20:02 ID:UyegLk4t]
>>10
ラッパのマークの人?

12 名前:名無しの車窓から [2008/02/16(土) 12:59:58 ID:X6omXJBF]
日本は貨物の私鉄みたいのが無いのがちょっとね。例えば、横浜湾鉄道とか貨物を扱う私鉄があれば面白いのに。アメリカはそういうのがあちこちにあって面白いよ。例えば、真夜中に週2回程度しか走らない路線とか、ミステリーな感じがイイ!

13 名前:名無しの車窓から [2008/02/16(土) 13:06:33 ID:mw5A0+NA]
走るんなら、そんな中途半端な本数ではダメだろ。
日本は何よりかにより採算性を重視するから。

14 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/02/16(土) 13:15:00 ID:G4qSkjFr]
日本には臨海鉄道があるじゃないか!
1年に数回しか走らない、どころか
数年列車運行の実績が無い路線もある。
しЯ鴨の支線にもそんな箇所がありそう。

板違いにつき sage

15 名前:名無しの車窓から [2008/02/16(土) 18:56:35 ID:n8JmT6ze]
っ小坂精錬
っ岩手開発鉄道

小坂は腕木あるぞ。先行きやばいらしいが…

16 名前:名無しの車窓から [2008/02/17(日) 17:24:30 ID:PmRfURPL]
www.asahi.com/life/update/0216/SEB200802160016.html

右向けば、全員右向くみたいな光景を知ってしまうと、日本では鉄道が嫌いになりそう。

17 名前:名無しの車窓から [2008/02/18(月) 00:08:53 ID:cp874Pc1]
さっきまで、ちょいとYou Tubeの鉄道関連動画を漁っていたんだが、
ヲタ視点とかとういうのはヌキにして、車内外の様子を映した鉄道関連動画の
日本人投稿が少ないこと少ないこと。

いやさ、単純に投稿動画の題名がローマ字か漢字&かなかで、日本人の投稿か
外人の投稿かを選別しているわけじゃないけど、来日した外国人による新幹線
関連の動画一つ取っても、車内外の様子の動画が多いこと多いこと。

反対に日本人の外国鉄道の動画が何か少なく感じる。
鉄ファンとか一般人とか関係なく、日本人旅行者って現地旅行の際は鉄道を
使ってないのか? 旅行すれば少なからず、現地の高速列車や観光列車の
車内で同行者同士で記念に動画のチョイ取りしたり、駅で停まっている列車
をバックに撮影したりするもんなんじゃないか? と思うけど。
単に撮影したものを投稿しないだけなのだろうか? それとも乗るには乗る
けど、撮りはしないのかな? 

18 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/02/19(火) 11:33:19 ID:zep3FbmQ]
>>17
高速鉄道は別にしても、海外の鉄道を使う日本人旅行者なんて少数派。いないわけではないが。

海外の鉄道は犯罪にあう危険性が高い、という漠然とした概念があるのも一因だろう。

19 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/02/19(火) 12:59:45 ID:KTRNvtDj]
>>18
日本の感覚で海外(この場合海外全般)の鉄道撮影に及んで、
かつそれをうpすることはリスクだと思う。
撮影する外人の居住国だって実際には偏ってるんではないだろうか。

20 名前:名無しの車窓から [2008/02/19(火) 14:14:36 ID:AUR5+8tO]
そうかなぁ・・・
200X年Y月、ICEのボードビストロにて・・・ とか題付けて、
2・3人の日本人旅行者がビールやコーヒー片手に、カメラに映りながら
「イェ~イ、ICE乗ってるぜ~」のような様子を映して、カメラを振って
ビストロ内の様子や300km/h走行中の外風景をそれとなく撮って終了。
喋りが入ると長くなるけど、概ね90秒くらいの動画としても、全然問題
ないとおもうけどなぁ。軍事施設撮って喜ぶという危険なものとは違うん
だぜ?
それとも、撮ったはいいけどUPの仕方がわかんねーのかな?

ようつべ見てると鉄道関連の動画だと、日本人旅行者より韓国人旅行者の
撮ったものと思われるネタの方が多い気がする。



21 名前:名無しの車窓から [2008/02/19(火) 14:18:25 ID:AUR5+8tO]
でもまあ、日本人も自分のブログやHPには結構載せているんだよね。


22 名前:名無しの車窓から [2008/02/19(火) 21:32:26 ID:xF4pvBXP]
外国人の観光客全般に言えることだけど、ビデオカメラに
自分でナレーションを入れながら撮ってる人、おおいよね。
一方日本人は観光に行くと動画じゃなくてスチルカメラで
画像を撮る人が多いと思う。
撮って残すことに対する姿勢の違いだと思う。

23 名前:名無しの車窓から [2008/02/20(水) 05:08:33 ID:4jvt8iB8]
やはり語学でついていけない人多いと思う。鉄道用語、英語でまた学び直さないといけないし。

鉄道用語、アメリカの一般人でも知らない人多いんよ。なので、英会話の先生も知らない用語沢山あるよ。ま、一般日常では使わない英語だからねえ。manifestとかstack trainsとかアムトラじゃ使わんしね。

24 名前:まなみ mailto:age [2008/02/20(水) 06:26:49 ID:8sgeN9F1]
あいつスーパーでブリーフ買う税金
泥棒ですよ
あいつの追っかけ凄いですよ。
ホテル大変なんですよ。
警察とマフィアとか大騒ぎですよ。
オナニーすると歓声が上がりましてね。
バイクでどこ行くか心配ばかりかける
野郎なんですよ いつも
年金で寅して冷気茶室の子がいいました。
あんなやつとするなら犬とした方がいいと。

25 名前:コント赤信号渡辺 mailto:age [2008/02/20(水) 06:34:23 ID:8sgeN9F1]
ばかやろう 何が税金泥棒だ
秋葉原に駐車違反している外ナンバー
とか百ヶ店外商部とか築地警察
とか。悪い奴ら欧州でなにしてんだよ。

26 名前:コント赤信号渡辺 mailto:age [2008/02/20(水) 06:37:50 ID:8sgeN9F1]
田中真紀子見ろ もういいきりがない

27 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/02/20(水) 10:01:29 ID:H/QM2ypS]
日本人が投稿したらしい動画なんてゴマンとある。
検索のしかたによるかと。

28 名前:名無しの車窓から [2008/02/20(水) 11:30:17 ID:WFsgebeX]
>>27
ちょうだい、ちょうだい。

29 名前:名無しの車窓から [2008/02/20(水) 21:33:46 ID:kz8Iczo+]
国によるけど、英~仏~独ぐらいだと
鉄道使う旅行者多いぞ。

俺は撮る趣味はないので特に撮って・・・
あ、アムステルダム中央駅で石炭輸送貨物列車は撮ったw

30 名前:名無しの車窓から [2008/02/24(日) 08:45:52 ID:FMxVqep+]
昨日、鉄道ジャーナルを立ち読みしていて「GNER」が昨年12月に消えていたことをはじめて知った。
「フライングスコッツマン」の現在バージョンを運行する鉄道会社であり
自分も乗ったときに非常に好印象だった。世界の列車の中で一番お気に入りだった子も知れない。
非常にショックである



31 名前:名無しの車窓から [2008/02/24(日) 11:10:12 ID:Yx/IN4Za]
>>30
どこかと合併したの?

32 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/02/24(日) 11:47:48 ID:r8u9ETJB]
次への入札に負け、撤退を余儀なくされたんだっけ?

33 名前:名無しの車窓から [2008/02/24(日) 13:10:19 ID:XcdxWPaL]
東武8000系を購入。

34 名前:名無しの車窓から [2008/02/25(月) 12:19:55 ID:V3IqcJum]
>>33 へ?

35 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/03/09(日) 23:44:36 ID:devI71sf]
今年の8月から北京~天津で、E2型のCRHとICE-3型のCRHが同じ路線を
走るそうだが、もしホームに並んだら、これって今まで見たくても見られない構図
なのに、海外に興味ない奴って、こういうのにも感激しないのだろうかね?

36 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/03/10(月) 00:37:12 ID:2UxGqakI]
>>35
日本じゃ、感激よりはむしろ非難批判叩きの方が一般的なような気がする。

37 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/03/10(月) 23:58:52 ID:bDWEJAct]
塗装もオリジナルのままでなければ
一般人が「同じ車両」と認識できない可能性大。

38 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/03/11(火) 00:21:42 ID:PSlZ48Sj]
>>37
いっぱしの鉄ならCRH2のカタチ見ただけで、直ぐにE2だって判るだろうし、
一般人でも東北新幹線の常連だったら直ぐに気付くんじゃね?
いっくら海外に興味ない鉄でも、ICE3のカタチくらいは知っているだろうて。

幼稚なヲタが「オリジナル塗色じゃなきゃ、ヤダヤダヤダヤダ」とダダるかもしれんけど。



39 名前:名無しの車窓から [2008/03/12(水) 03:30:29 ID:umoFzeEN]
>>38
普通の人間はシナで新幹線に似たまがい物見かけたところで
いちいち感動なんかしねーよ、キモヲタじゃあるまいし

40 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/03/13(木) 20:48:52 ID:RCnvQoYp]
普段、鉄道に関心ないからこそ、中国で見かけたら「おお?」っとなるんだろ?
一般人にはヲタが思っているほど、E2車両が中国に渡ったニュースは知られてないし。
ヲタの方こそ「ケっ! どうせ劣化コピーだがや」って鼻にも掛けないんじゃないの?

その実、300km/hだしちゃって、本家には無いッビュフェまで付いちゃってんだから、
仮に日本の一般人が乗った「中国でも東北新幹線(のようなの)に乗れるとは思わな
かった」ってなるんじゃないの?

むしろ、落胆するのはドイツ人がCRH3を見たときだろう。
本国には無い2-3配列の座席パターンにしちゃったし。



41 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/03/13(木) 22:48:45 ID:WgBJNVdH]
2-3シートか…ICE-3を騙るにはやっぱドイツに逝かなきゃダメかorz

42 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/03/13(木) 23:06:24 ID:0yI98/28]
つ 長白山

43 名前:名無しの車窓から [2008/03/14(金) 11:25:12 ID:+9MASQMg]
なぜか >>40 が必死な件についてw

44 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/03/15(土) 10:54:10 ID:EXmgW2RG]
スレッドのテーマに関してだが、
なぜ民鉄のイベントは、JRのそれにくらべて
マタ~リとしてるのかが謎だ。
何かの会とかの動員がなければ人数も適度だし。
俺は群れるのはあまり好きではないが
他人と同じ行動とる「ばかり」が趣味じゃないだろう。

さんざこのスレで言い尽くされてきたことだが
ゴーイングマイウェイ(ベタだなw)、それでいいじゃないか。
人の逝く、ウラに道あり花の山…

45 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/03/19(水) 00:34:48 ID:WrOmcL1Y]
>>44
>>ゴーイングマイウェイ(ベタだなw)、それでいいじゃないか。

大多数の人は、自分が「ゴーイングマイウェイ」だと思っているんだよ。
客観的に見れば、ただの「右ならえ」なんだけど。
そりゃそうだ。受身である以上、与えられるものが限られていたら、その範囲内でしか動けない。

本当に「ゴーイングマイウェイ」になるには、能動的・創造的・生産的・社交的じゃないとダメだよ。
要は、他人とは違うことをやろうという、本人の努力次第(カネと時間が必要だが)。

46 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/03/22(土) 21:49:54 ID:CVjBODF1]
世間一般から見向きもされないほうが、撮り鉄するのには楽だ。
さて、海外鉄ヲタ・ツアーってやっぱり機材自慢大会なのかな?
平行雲台、長ダマ、銀箱は必携?なんかヤダな~

47 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/03/23(日) 23:38:31 ID:0vC7Q4Fx]
スレの趣旨から言えば、俺の周囲には、
休暇がとれないとか何とかを理由に
関心・興味を封印してしまってる人が多いな...

48 名前:名無しの車窓から [2008/03/30(日) 14:39:11 ID:BOd5KitD]
>>46
マジレスすると、
プロの写真家なら海外でもそれなりの装備はするだろうけど、
素人が海外で日本と同じことやったら、虎の子のカメラひったくられて終わり、な確率高し。


無知で痛い目に遭うのも、鉄ヲタには必要かも。

49 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/03/30(日) 14:45:01 ID:KhA0D9CU]
日本での「お客様は神様」気分を捨てられるかどうかってのもあるんじゃないの?


50 名前:名無しの車窓から [2008/03/30(日) 18:06:55 ID:1zf9rRNx]
        ■北京五輪のスポンサー企業

IOCパートナー  北京五輪パートナー   北京五輪スポンサー

コカコーラ     中国銀行          UPS
マクドナルド    中国石化          海爾
パナソニック    中国移動通信       捜狐
サムスン電子   アディダス         青島ビール
アトスオリジン   中国国際航空       燕京ビール
GE         中国網通          伊利
コダック       中国石油          バドワイザー
レノボ        フォルクスワーゲン    BHPビリトン
マニュライフ    中国人保財険       恒源祥
オメガ        ジョンソン&ジョンソン  統一企業
VISA        国家電網

sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080316/chn0803161112002-p1.htm




51 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/03/30(日) 19:04:10 ID:EvChvC0O]
>>46
自慢大会はしなだろうけど、ヲタ各々がこれまでやってきた活動の報告会のようなことは
自然と行われるだろうな。

日本人の鉄ヲタは直ぐにアツくなる傾向にあるので、自分がまだやっていないことを言われると
「負けた」って思っちゃうのが多いから(今までやってきた事を誇りに思えない)、ヤダな~なんて
思うんじゃないの?

52 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/03/30(日) 23:48:29 ID:NXCvWIaL]
もし過去の活動の自慢大会?になったとしても
おとなしく拝聴してればいいだけのことだよね。

53 名前:age厨 ◆ocjYsEdUKc [2008/03/31(月) 07:18:27 ID:Cnl7fsq+]
>>52
それが拝聴出来ない人達が多いんだよ。

54 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/03/31(月) 12:00:02 ID:MzJrHYZ7]
日本の鉄ヲタは小心で、肝や尻の穴が小さい奴が多いってことでFA?

真正面から反論あるなら、反証を伴って書き込みしてくれ。

55 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/03/31(月) 15:28:59 ID:CgXGW8ds]
54への反論ではないのであしからず、

>>53 のいう、冷静に拝聴できない人は
どういう行動にでるのかが気掛かりだ。
海外鉄をた・ツアーといったら
代金の額ですでに顧客を選別してる?だろうから
それなりの人が集まるんだろうとばかり想像していたけど。

シーズンオフの平日に休暇をとって格安券で海外に逝く
俺はヘタレ認定だな…別にそれでもいいけど。逃げてゴメン…

56 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/04/01(火) 01:05:02 ID:AYceoO9Y]
ざっくばらんに意見交換が出来ないのも、日本の鉄ヲタの特徴か。


57 名前:名無しの車窓から [2008/04/01(火) 09:18:51 ID:dK0lUEcG]
鉄ヲタが「ざっくばらんに意見交換」したら、収拾がつかなくなる。

58 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/04/01(火) 16:40:49 ID:RxeKxS0z]
路車板見てて気になったんだが、日本の鉄ヲタってなんで廃止を歓迎すんだ?
会社側が廃止ともなんとも言ってないような路線でも廃止すべきとか
主張しだすし、マジ意味不明だわ。

59 名前:名無しの車窓から [2008/04/01(火) 16:52:50 ID:WuYZidOI]
>>58
お前の頭の悪さの方がマジ意味不明

60 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/04/02(水) 00:14:36 ID:r5bOLa6C]
>>58
2ちゃんねらー兼鉄ヲタの頭の回路は、少し違うんだよ。



61 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/04/05(土) 00:06:04 ID:NPPT8Vdv]
国内ヲタの性格が、ひきこもり体質だからだろ?
とりあえずパスポート申請すら、メンドがるのでは?

62 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/04/05(土) 08:50:38 ID:EfvSQCp4]
>>61
そうか?

日本人全体でも旅券の所持率は26%程度に過ぎない。
日本人の3/4は引きこもり体質と言うことか?

63 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/04/05(土) 16:14:18 ID:yc+Gf3eX]
>>62
すまん、1行目と2行目は繋がって無いと考えてくれ。

64 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/04/06(日) 15:10:52 ID:+TMgrOaW]
「ひきこもり」というのは、国内にひきこもりってことだろ。

65 名前:名無しの車窓から [2008/04/19(土) 23:18:11 ID:Cp7NnPED]
>>62
それは意外。おれの周りでパスポート持っていないやつなんていないが。

本題に戻るが、乗り鉄でも、撮り鉄(場所によっちゃ禁止されているが)でも
時刻表を見るのも、国内と変わらないが気がするが、なんで日本の鉄ヲタは興味を
持たないんだろう。
海外の時刻表を見ながら「どこに逝こうかな」とか「へぇーこんな列車もあるんだ」と考えるのは
国内鉄と変わらんと思うが。
日本語で書いていないのがよくないのかな。

外出だが、言葉の問題、日本の鉄道が極めて発達している...あたりが理由かな。


66 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/04/19(土) 23:55:41 ID:BFH7+yiE]
>>65
世界の鉄道に興味を持つと、日本の鉄道の優秀性に疑問符が付く。
だから鉄道雑誌などは、ほとんど海外の情報を提供しない。
一種の「自賛史観」。

逆に、日本の鉄道を蔑ますようなことを書けば「自虐史観」になる。
残念な話だ。

齊藤晃氏の著作(蒸気機関車3部作)は、
日本の鉄道マニアのドメスティック性のリトマス試験紙になるかもね。

67 名前:名無しの車窓から [2008/04/21(月) 22:53:36 ID:EjkakAFE]
自賛史観か…CRHシリーズは国産技術だと言い切るのと同根だね

68 名前:名無しの車窓から [2008/04/21(月) 22:59:14 ID:bgncjQhV]
いや、行く機会に恵まれないのだろうよ。

俺だって昔は「国内で十分」てな考えだったんだけど、
一度行ったらハマった。同じ「鉄道」なんだから、面白くない
わけはない。これは行かないと、分からないんだけどね。

69 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/04/21(月) 23:50:20 ID:5UWV0AHW]
日本では失われたものが現役で使われてたり、ね。
廃鉄、鉱山軌道が好きなら台湾お勧めなんだけどな。

AMSをはじめ、欧州のLRT網にも感心したし。

まー、目の前走ってる列車に比べると
費用も言葉も、敷居はたかいやね。

70 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/04/22(火) 13:22:05 ID:dicvfs4H]
>>69
台湾はオススメだね。
趣味的対象も勿論おもしろいけど、何と言っても表記が漢字なのが有り難い。
それも中国本土のように簡略されていないから、直感で分かるものは分かる。
ハッキリ言って中国語発音の読み方は全く分からんが、とりあえず文字が書ける
というのも嬉しい。路線図を見るにしても適当に、‘自分読み’して行き方などを
理解すればいいし。
ホント、一般人がやる名所観光抜きにして鉄道に特化した旅行であれば、台湾は
初海外でもさほどビビるような地ではないと思ったよ。あとは街の地図が適当でなく、
きちんと載っている観光ガイドブックを1冊もっていけばOK。巻末などに基本的な
中国語旅行会話がオマケで載っているなら、なおさらベター。
あ、ある程度は行く前に用語などの予習はやってったけど、後は現地での直感。

台北からわずか1時間の近郊路線でタブ交換が見られるのもいい。

乗り越ししちゃったんだけど、ローカル駅での清算で、我想換票OK? と超適当に
書いて駅員に渡したら理解してくれたし。



71 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/04/22(火) 14:15:18 ID:A6bGVWwM]
>>46
遅レスなんだが

機材自慢て写真の事?
このスレこの板では海外鉄行動=写真撮影なの?
それってかなり偏ってないかな。模型買いに行くとか切符やグッズ集めに行くのは不相応ですか?

72 名前:46 mailto:sage [2008/04/22(火) 16:45:50 ID:NBdQqEmm]
>>71
鉄道ファン向けと銘打って募集する団体旅行といったら、
体験乗車が中心か、撮影に特化してるかどっちかでは。

個人手配旅行や一般向けのフリータイムのツアーでなら
写真・切符集め・模型屋巡り、一通りやったことはある
(模型は板違いらしいけど)。

73 名前:名無しの車窓から [2008/04/22(火) 22:34:03 ID:YwxCkbtT]
jp.youtube.com/watch?v=5SMIgGAHAoU&feature=related
jp.youtube.com/watch?v=looALHmz6aA&feature=related
jp.youtube.com/watch?v=XlJkpEsaYMY&NR=1
jp.youtube.com/watch?v=aJ47PkaeM_M&feature=related
jp.youtube.com/watch?v=vsbv9Y-oPxg&feature=related
jp.youtube.com/watch?v=srYyLjVihYQ&feature=related
jp.youtube.com/watch?v=GyY_GFtj5Tg&feature=related
jp.youtube.com/watch?v=9uF85UO9-lg&feature=related
jp.youtube.com/watch?v=svH44ZUVE4A&feature=related
jp.youtube.com/watch?v=k9OJL0c-CBg&feature=related
jp.youtube.com/watch?v=I7nMFPYuF7o&feature=related

鉄道をこよなく愛する人たち

74 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/04/22(火) 23:22:50 ID:RXSZpEYX]
大宮で罵声浴びせたりしてる連中が
大挙して台湾とかヨーロッパとか来られたらかなわん。

見向きもされなくて結構。
今ぐらいがちょうどいいよ。

75 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/04/22(火) 23:36:40 ID:oY8BmfsF]
>>70
名所観光も全然OKだよ。
キレイな日本語話す人もいるし、片言日本語で通じるところもたくさんある。
鉄的にもMRTから普通の列車、新幹線まであるしね。

>>74
それは確かにあるけどね。


76 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/04/23(水) 05:43:55 ID:W0Z+cAag]
>>72
模型が板違いなら写真も板違い、観光も板違い?
では海外鉄道板は何を語る板なのか。

77 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/04/23(水) 19:17:10 ID:uKyNQ0Rq]
www.railway-club.com/bbs/attachments/forumid_5/20080423_f2b88e6e882f3aac8f1bqB2hT9Kf0QFZ.jpg
国内ヲタはコレ見ても萌えないんだろうな・・・

78 名前:名無しの車窓から [2008/04/24(木) 08:42:46 ID:rFcitbKx]
>>77
ああ、全く萌えないね
特に左側に止まってる醜いのなんか鉄道車両とすら思えない
こんなので喜ぶバカどもの気が知れない
これ見て喜ぶのは気がふれた奴だけだなw

79 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/04/24(木) 11:18:58 ID:fctC3Ldo]
な? age厨だろ?

80 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/04/24(木) 12:00:21 ID:4lV9Kxn3]
国内ヲタは、日本でこさえたもののがオンリーワンだと思っているようだ。




81 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/04/24(木) 20:17:21 ID:4lV9Kxn3]
>>78
でも性能が上だったらどうする?
日本は諸々の条件クリアするために、更に上のFASTECHベースの
新車を作るけど、中国はE2の改造でこれに匹敵する速度を狙って
いるんだぜ?

82 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/04/25(金) 06:02:12 ID:hBJoJxWE]
あなたのところの京津線だったら騒音対策の必要もないだろうし、
もともと車体傾斜も必要ない線形なんだろうし。
320km/hくらいの営業速度だったら、
実はすでに十余年前に建造された
JR西日本の500系だって余裕で達成できるのだよ。
ただ、やらないだけ。

83 名前:名無しの車窓から [2008/04/25(金) 09:00:40 ID:c4lKbXJu]
>>81
性能がどうのなんて興味ないな
俺の基準は外観がカッコイイ!と思えるか否かだけ
TGVやICEはカッコイイけど、シナの劣化新幹線はブサい

84 名前:名無しの車窓から [2008/04/25(金) 14:18:28 ID:+12X9L5J]
劣化新幹線ですら別嬪に思える本家新幹線のN700・・・
空力を追求すると醜くなる、というのは本当なのか?

85 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/05/01(木) 01:06:06 ID:uvbmG4vK]
若者の海外旅行離れが進んでいるんだってね。

86 名前:名無しの車窓から [2008/05/01(木) 09:02:05 ID:KKcn0/uW]
海外旅行以前に普段から金を使わなくなりつつあるようだ。
年金も貰えそうにないから老後のために蓄えてるんだろう。

87 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/05/01(木) 12:11:07 ID:uvbmG4vK]
若者の海外旅行離れ「深刻」 「お金ないから」に「休み取れない」
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080430-00000004-jct-soci

若者に海外離れ 旅行者減、業界は危機感 パソコンで行った気分?
www.business-i.jp/news/sou-page/news/200804300010a.nwc

88 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/05/04(日) 02:08:09 ID:6x4NpfLq]
国内鉄にとっては、いい言い訳ができたわけだな。
「自分、ワーキンプアーなんす」っていう。

89 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/05/06(火) 20:04:02 ID:qITItMBj]
>>35
ICEが日本に来たりE2がドイツ行ったりすれば感激だけど、中国だからなあ。
あっちでは反日感情がどうのこうの言ってベースが日本の新幹線ってことが公表されてないらしいし。

90 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/05/07(水) 12:15:06 ID:yhsta7Il]
金持ち層が日本に旅行に来て、もし東北新幹線を見たりすりゃ、教育水準は高いんだから
「あ、元はこれだ」と直ぐに判るだろ。

しかし、そういうのを「CRHはコレを元にしました」なんていうコメント付でネット配信しようと
したら、検閲かかっちゃうんじゃね?




91 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/05/07(水) 12:16:39 ID:yhsta7Il]
あいつら人海戦術には長けているから、ネット監視委員なんて日本の1000倍の数がいても
おかしくないし。

92 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/05/10(土) 00:12:56 ID:xSdobNUY]
>>90
そのくらいじゃ削除されませんよ。
つーか、そこまで当局は面倒見切れてませんよ。

それに、中国国内にいたって、公に告知されてないだけで、
興味がある人が、ちょっと調べれば、日本からの輸入てこと
くらい、すぐにわかりますよ・・・

大半のひとは興味が無いし、100%中国に技術だなんて
最初から期待もしていない。

93 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/05/10(土) 21:01:24 ID:rnLHuCU/]
問題なのは支那畜どもは例外なくバカなこと。

むかし昔に居た まともな支那人は文化大革命という名の大虐殺事変で
一人残らず殺されました。
今現在残ってる支那畜どもは 言わば出涸らし。廃棄物でしかありません。

94 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/05/11(日) 18:24:53 ID:fSvuNh+d]
>大半のひとは興味が無いし、

今のうちは、全てはココに帰結かな?
富裕層を含めた、まあまあの生活レベルの奴らが3億人くらいは
居そうなんだけど、そいつらの鉄趣味率ってまだ低いんだな。

逆言えば、最近の農産物や水産物でもそうなんだけど、パイの
大きな中国人が今まで利用していなかった、興味を持たなかった
ものに手を出し始めると、品物の場合はたちまち品不足や買い負け
になるけど、趣味の分野ではどうなっちゃうんだろ?

どこの国も人間が金持ちになれば、趣味や嗜好、ときには性癖を
満たすような商売が出てくるから、貧乏な内陸に住む多数の中国人を
除いても、まだ多数いる中国人の中から鉄趣味者がウジャウジャと
出てくれば、少なからず日本の鉄道趣味界にも影響でてくるだろうか?



95 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/05/12(月) 01:35:33 ID:wE9EVoaw]
>>94
そもそも、中国に鉄道趣味の時代が来ることは、99.99%ないと断言できる。

歴史的に見て、中国の鉄道=国家権力そのもの、つまりトップダウンで構築されたもの。
つまり、鉄道文化が、庶民の文化として根付くわけがない。
韓国も同様。
日本も鉄道趣味は「低俗な趣味」とみなされている。

欧米の鉄道は、最初はボトムアップで、後でトップダウン的要素が出てきた。
鉄道文化というものが確立しているからこそ、鉄道趣味が高尚たりえる。
民度や生活水準の問題もあろうが、国家権力によるトップダウンの鉄道では、
鉄道趣味は決して庶民に「文化」として根付かない。
中国の鉄道は日本以上にトップダウンであることに留意されたし。

96 名前:名無しの車窓から [2008/05/12(月) 11:35:22 ID:kyCreU3i]
>>95
日本にはアメリカを手本にした「大手私鉄」というボトムアップ的鉄道があるが、
特亜、アジア、ロシアなどの鉄道は総じてトップダウンだからね。
ゆえにこれらの国々じゃ、鉄道趣味は超マイナー。

ホントの文化とは、ボトムアップじゃないと根付かない。これは古今東西変わらない。
トップダウンの文化、国が作った文化なんて、ほとんど根付かない。

97 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/05/12(月) 11:40:21 ID:kLhCq5Sd]
中国に「鉄道知識」っていう軽い読み物などからなる雑誌が
ある(あった?)んだが、あれって内部向け?

中国には鉄道写真のBBSもいくつかあるし
鉄道趣味が皆無とは思えない。

98 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/05/12(月) 16:15:57 ID:+BMllASj]
>>96
> ホントの文化とは、ボトムアップじゃないと根付かない。これは古今東西変わらない。
つまり軍オタは「ホントの文化」じゃないわけだな。
ボトムアップの軍隊なんて嫌だぞ。


99 名前:名無しの車窓から [2008/05/12(月) 16:16:44 ID:Cl3zXxUK]
日本の鉄ヲタの主流はずっと国鉄派だったわけだが。
ノスタルジーになる前から計画経済的で画一的な国鉄形マンセーな風潮があった。

100 名前:名無しの車窓から mailto:sage [2008/05/12(月) 19:15:15 ID:chzEyIG7]
>>99
日本もトップダウンだよね。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<193KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef