[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/29 11:57 / Filesize : 225 KB / Number-of Response : 918
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【RDF】セマンティックウェブ【メタ情報】



1 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/09 01:30 ID:???.net]
セマンティックウェブなんて所詮妄想なんでしょうか。

[メタ情報とセマンティック・ウェブ]
www.kanzaki.com/docs/sw/
[RSS]
rss-jp.net/


508 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/12/08(木) 13:02:44 ID:???.net]
tag schemeがRFC4151になってたのか。
authorityNameと日付の区切りがコンマってのが釈然としない。

509 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/12/27(火) 21:18:13 ID:???.net]
実に閑散としてますな。

510 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/12/27(火) 21:30:06 ID:???.net]
人いたのか。

511 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/12/27(火) 21:34:45 ID:???.net]
死に体ではありますが。

512 名前:Name_Not_Found [2006/01/03(火) 20:36:36 ID:Cgnf4KoK.net]
application/rss+xmlって事実上標準?

IANAにはapplication/atom+xmlとapplication/rdf+xmlしかないけど
W3CのHomeでは堂々とapplication/rss+xml使ってるね。

513 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/06(金) 21:06:09 ID:???.net]
Protégé使ってる人いる?
protege.stanford.edu/
アプリは C# で書きたいんだけど、
Protégé側とは SOAP か何かで接続するしかないのかな?
もっとお手軽につなぐ方法ない?

514 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/06(金) 21:14:35 ID:???.net]
pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1078216600/394


515 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/06(金) 21:21:30 ID:???.net]
>>514 別に目新しい内容ではないと思うが。

516 名前:514 mailto:sage [2006/01/06(金) 21:32:09 ID:???.net]
うん、でもなんだかセマウェブのこと誤解してる人が多い気がしたから…



517 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/06(金) 21:38:32 ID:???.net]
何を理由に? 特にこのスレで。

518 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/06(金) 21:42:27 ID:???.net]
>>517 まぁいいじゃん。

519 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/06(金) 21:55:53 ID:???.net]
まあ514に見くびられていたってことで。

520 名前:514 mailto:sage [2006/01/06(金) 22:16:11 ID:???.net]
あー
確かにこのスレでこれをはるのはへびあし泣きがしてきた
後悔、

スマソ

521 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/07(土) 00:06:01 ID:???.net]
へびあし?

522 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/07(土) 01:20:51 ID:???.net]
蛇足?

523 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/07(土) 19:39:32 ID:???.net]
最近のガキは蛇足も知らないのか。
と思ったら、変換でも候補に出てこないな?
「ヘビアし」って何だよ・・・

524 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/07(土) 21:57:16 ID:???.net]
なんだセマウェブて

525 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/07(土) 22:00:15 ID:???.net]
へびあしのことだろ。

526 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/08(日) 06:48:32 ID:???.net]
へびあし(←なぜか変換できないw
じゃそく(←なぜか変換できないw
だそく(←なぜか変換できるw





527 名前:Name_Not_Found [2006/01/13(金) 19:48:08 ID:3JH+HxXl.net]
xmlns.com/wordnet/1.6/
ここの名前空間に載ってる単語一覧みたいのって見れないのかな

528 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/15(日) 04:07:55 ID:???.net]
>>527
Wordnetインストールしたら?

529 名前:Name_Not_Found [2006/01/27(金) 12:44:09 ID:QyM9Xbmg.net]
OWLにおけるクラスの多重継承の典型的な例ってありませんか?

530 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/27(金) 16:04:19 ID:???.net]
>>529
多重継承という用語はなかった気がするけど、
普通にrdfs:subClassOfを書き連ねるとか、こういうのとか。
ttp://www.w3.org/TR/2004/REC-owl-guide-20040210/#ComplexClasses

531 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/28(土) 00:23:31 ID:???.net]
修論が終わったからもうSWに関わることもなくなる

SWはマジで死んでくれ

532 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/28(土) 11:05:48 ID:???.net]
分かった。その研究結果だけ公開して死んでくれ。

533 名前:Name_Not_Found [2006/01/28(土) 11:14:35 ID:NwIFECR5.net]
だいちのふぐあいも
でいし皿そばたべて
うんこしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

534 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/28(土) 13:57:06 ID:???.net]
俺が研究結果を流用(盗用)してやるから公開しる

535 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/03/14(火) 13:11:11 ID:???.net]
RDF/OWLが勧告になってもう2年か…。

536 名前:Name_Not_Found [2006/03/25(土) 10:23:29 ID:yBVxOdqW.net]
88



537 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/03/25(土) 21:33:17 ID:???.net]
Image Annotation on the Semantic Web - W3C Working Draft 22 March 2006
www.w3.org/TR/2006/WD-swbp-image-annotation-20060322/

538 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/03/26(日) 00:33:12 ID:???.net]
>>537
普及すれば面白いだろうけど、現時点ではまず無理だろうなぁ。
XHTML ですらこの状況だし。


539 名前:Name_Not_Found [2006/03/26(日) 09:00:14 ID:sQzDw1iC.net]
C++ でセマンティックウェブをいじるのに便利なライブラリって何?

540 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/03/26(日) 10:54:25 ID:???.net]
Java厨ばからいだからなあ

541 名前:Name_Not_Found [2006/03/26(日) 11:13:53 ID:sQzDw1iC.net]
Java ならいろいろと便利ライブラリあるんだけどね。
C++ でいじりたいこともあるもんで。

542 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/03/26(日) 20:38:58 ID:???.net]
Objective-Cでいじりたいって今この瞬間思ってる。

543 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/03/27(月) 09:23:41 ID:???.net]
>>539
>>541
librdf.org/ のラッパーでも作ってくれ

544 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/03/27(月) 13:16:18 ID:???.net]
currently C#, Java, Perl, PHP, Obj-C, Python, Ruby and Tcl.
って・・・ C# まであるのに C/C++ は無いのかよ。

545 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/03/27(月) 13:18:49 ID:???.net]
Modular, object based libraries written in C.
>>543 はそれをクラスライブラリにまとめてくれって言ってるんでは?

546 名前:543 mailto:sage [2006/03/27(月) 14:14:30 ID:???.net]
>>545
C++でクラスライブラリが欲しいならラッパー作って使えばいいんじゃない?
ってことです。わたしゃCそのまま使ってますが…



547 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/04/03(月) 15:30:17 ID:???.net]
Obj-Cあるのか、使ってみようかな。

548 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/04/03(月) 21:05:50 ID:???.net]
俺以外にObjective-C使う奴がこんな過疎スレにいるとは思わんかった。

549 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/04/04(火) 13:41:06 ID:???.net]
>>548
どっちも『狭いところ好き』な連中が弄ってるということかもしれん…

550 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/04/07(金) 16:40:55 ID:???.net]
SPARQL Query Language for RDF - W3C Candidate Recommendation 6 April 2006
www.w3.org/TR/2006/CR-rdf-sparql-query-20060406/

SPARQL Specifications Are W3C Candidate Recommendations 2006-04-06:
W3C is pleased to announce the advancement of the SPARQL specifications
to Candidate Recommendations.


551 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/04/08(土) 17:06:22 ID:???.net]
>>550
RDFに対するクエリって他にもいくつか提案があったっけ?

552 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/04/12(水) 17:52:52 ID:???.net]
librdf って Windows でも使えたのか。

553 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/15(月) 14:21:14 ID:???.net]
個人的なオントロジーの名前空間として
どんなURIを使うか悩むことがあったけど、
tag URI が RFC になって悩む必要がなくなった。
ちゃんと素片識別子 # もみとめられているのと
IRIがみとめられているからProtege なんかの
オントロジー編集ツールでも使えるし。

554 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/15(月) 14:40:31 ID:???.net]
>>553
その個人的なオントロジーをぜひ発表してくれ。

555 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/15(月) 14:44:17 ID:???.net]
>>554 恥ずかしいオタクねたの語彙集なのでパス

556 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/15(月) 14:46:20 ID:???.net]
>>554 なので実際の文書中では語彙をあらわす URI を
ハッシュして urn:md5:なんとか で埋め込んでる。
まだ語彙が少ないから衝突は起こってないけど、
衝突が起こったときにどうするかは未定。



557 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/05/17(水) 22:27:38 ID:???.net]
>>555
どっち系?

558 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/06/04(日) 01:55:23 ID:???.net]
もう読んでるだろうけど、「ちょっとしたメモ - Dublin CoreのRDFモデル新仕様案」
ttp://www.kanzaki.com/memo/2006/06/04-1

valueStringはちょっと面倒くさい。

559 名前:Name_Not_Found [2006/06/04(日) 10:22:36 ID:h1O59m2k.net]
>>558
いいじゃんどうせ手入力はしないんだし
ジェネレータ作るなら「別の草案」の方が楽とも言える

これからを考えて今変更を加えるのは賛成できる
今ならリーダーが対応すればその他大勢は従うだろう

やっぱ面倒だよ…今更変えるなよ…というのが本音だが

560 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/06/04(日) 23:47:49 ID:???.net]
>いいじゃんどうせ手入力はしないんだし

RSSをシコシコ手入力している俺

561 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/06/08(木) 14:49:23 ID:???.net]
FOAF の語彙の中には vCard RDF Representation
www.w3.org/TR/vcard-rdf
の語彙に相当するものもあるわけなんだけど、
混在とかも可能?人間に関する特性を記述する上で、
いろんなボキャブラリーを利用可能?
自分で用意した OWL で記述した語彙とかも。

562 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/06/08(木) 15:14:32 ID:???.net]
http://www.ietf.org/rfc/rfc4287.txt
これを見る限りは extensionElement が
認められているから大丈夫だと思うんだけど、
たとえば

<atom:Person foaf:gender="male">
  なんとかかんとか
</atom:Person>

なんて記述は認められるのかな?それとも

<atom:Person>
  なんとかかんとか
    <foaf:gender>male</foaf:gender>
</atom:Person>

って記述しなきゃならないのかな?

563 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/06/08(木) 17:00:35 ID:???.net]
SPARQLのCONSTRUCT文はRDFグラフの一部を抽出する程度の事しかできないのでしょうか
例えばXQueryのような構造変換は不可能?

564 名前:Name_Not_Found [2006/06/11(日) 18:30:20 ID:Ofcyc8uB.net]
>>561-562
XMLレベルで混ぜるのか、RDFレベルで混ぜるのかで異なるが、
基本的にそのの語彙をエージェントが理解してないと処理をしてくれない。

FOAFはRDFの語彙だから、まずAtomをRDF表現しないといけないはず。
まぁ単なるタグとして使うことも出来なくはないだろうが。。

FOAF、vCard RDF Representation、自分で用意した OWL で記述した語彙は、混在が可能。
OWLやSWRLでそれらの関係を記述していて、ツールが推論器を持っているなら、自動的に変換してくれる。

565 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/07/09(日) 00:14:48 ID:???.net]
ちょっとしたメモ - Dublin Coreの新仕様案に対するパブリック・コメント
ttp://www.kanzaki.com/memo/2006/07/08-1

566 名前:Name_Not_Found [2006/07/21(金) 23:10:16 ID:R/Du3U6v.net]
FOAF みたいな RDF ベースの記述って、 XSL では簡単に
変換できないですか?FOAF と vCard/RDF の間で
変換をやりたいのですが・・・



567 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/07/22(土) 00:58:58 ID:???.net]
>>566
簡単だよ。としかレスしようがない。
要は>>566のスキルの問題でない?

568 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/07/22(土) 01:20:00 ID:???.net]
>>567 多分そうだと思います。私のスキル不足だと思います。

RDF だと同じ内容でも記述方法が複数あるので、
XPath がうまく書けないんです。仕方ないので
RDF のパーサもどきを書いて、トリプルに分解して、
boost::graph に取り出してからマニピュレートするようにしました。

569 名前:Name_Not_Found [2006/08/02(水) 19:51:01 ID:ERjRIqq9.net]
捕手鈴衛

570 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/08/02(水) 21:07:05 ID:???.net]
>>568
*任意の* RDF を XSLT で変更するのはかなり無謀です.
特定のアプリが吐く特定のRDF/XMLを処理するならXSLTでいいでしょうけど
任意のRDF/XMLを扱いたいならRDF/XMLのパーザ使って処理した方がいいです.

# ってかRDF/XML を XML として扱おうとしてもあまり幸せにはなれないと思うんだが...

571 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/08/03(木) 01:04:13 ID:???.net]
セマンティックていうと、シマンテックの親戚みたいだ(w

ノートン先生が考えた理論みたいなイメージだ(w

572 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/08/03(木) 10:58:48 ID:???.net]
シンタックスとシマンテックス

573 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/10/07(土) 01:06:15 ID:???.net]
ごみ燃料記述フレームワーク

574 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/10/10(火) 19:23:54 ID:???.net]
2ヶ月ぶりの書き込みがこれかよw

575 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/12/14(木) 00:11:39 ID:???.net]
MR3使ってると、たまに何の前触れもなく落ちる・・・orz

576 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/12/14(木) 19:51:55 ID:???.net]
わーん、卒論でSemanticWebについて書くことになっちゃったよ。



577 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/12/16(土) 00:58:16 ID:???.net]
じゃあ、いかに普及させるかをテーマにして書いてくれ。

578 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/12/25(月) 17:42:15 ID:???.net]
そんなことができるならいまごろ天国だろうよ

579 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/12/26(火) 00:55:30 ID:???.net]
何が理由で普及しないのかな?非現実だからなのかな?
普及したら、事実便利だと思うんだけどな。
kanzakiさんの資料を見てたらそう思えてきた。
ttp://www.kanzaki.com/works/talks.html

580 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/12/28(木) 19:31:43 ID:???.net]
>>579
技術力のない『WEBデザイナー』どもが猛反発してるからw

581 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/12/30(土) 15:18:25 ID:???.net]
dat落ちしちゃった

セマンティックウェブについて語るスレ
pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1039316509/

582 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/01/01(月) 06:47:49 ID:???.net]
ム板?

583 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/02/10(土) 21:21:01 ID:???.net]

   【Semantic Web審議中】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l ←エージェント
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´

584 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/02/17(土) 00:33:49 ID:???.net]

   rdfs:Class_,,.,,,,_→ _,,..,,,,_のクラスは?
      _,,..,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_  ↓
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
  ↑|    /   ・ヽ /・   ヽ    l rdfs:Class
     `'ー--l     ll      l---‐´ ↓
のクラスは?'ー---‐´`'ー---‐´のクラスは?
    ↑    rdfs:Class  ←

585 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/03/22(木) 01:40:15 ID:???.net]
XHTMLスレから誘導された410だけど、俺が言ってることってあってる?

586 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/04/05(木) 14:54:03 ID:???.net]
どこのスレのことを言ってるんだい?



587 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/04/05(木) 19:15:56 ID:???.net]
>>586
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1098711758/410-
これじゃね?

588 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/04/05(木) 20:50:27 ID:???.net]
ここともあまり関係ないような気がしないでもない。

589 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/04/05(木) 21:41:47 ID:???.net]
そうそう、そんでこれ
>>>412 >>413
>今ちょっと調べてみたんだけどAtomがフィードだけじゃないっていうのは、
>RSSとは違ってウェブリソースを出版するAtomAPIがあるっていうこと?
>
>あとRSSのバージョンが乱立しているっていうのは、
>RSS1.0とRSS2.0が全然関連してないっていう事?


590 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/04/05(木) 23:47:24 ID:???.net]
単に規格が乱立している、ただそれだけの話。優れてるとか優れてないとかどうでも。
Atom/RDFだってあるんだぜ?
あと、AtomPPはRPCの話だからスレ違い。

というわけで、向こうのスレでも言われてたと思うが
つ[ttp://www.w3.org/RDF/#specs]
つ[ttp://www.ietf.org/rfc/rfc4287]

591 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/04/11(水) 01:10:27 ID:???.net]
Atom/RDFってのはつまりAtomがRDFに則って記述されてるものか?

592 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/04/22(日) 18:26:46 ID:???.net]
Semantic Webが浸透しない原因って何だと思う?

593 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/04/22(日) 18:56:38 ID:???.net]
机上の空論だからじゃね

594 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/04/22(日) 20:59:02 ID:???.net]
Strict HTMLでさえ普及しないからね。
(仕様準拠の)ツールによる支援がないと絶対無理。

595 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/04/23(月) 22:07:01 ID:???.net]
>>592
今一メリットが分からないから。
今頑張っても活用される度合いが低いから。

で、仮に浸透しても>>27という現実。

596 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/04/24(火) 14:06:32 ID:???.net]
そのためのTrust層なんじゃないのか?
……と自分で書いてて胡散臭くなってきた



597 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/05/05(土) 01:18:14 ID:???.net]
>>592
セマンティックになればこんなに便利ですよ―というモデルを誰も具体的に提示できないから。

598 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/05/05(土) 06:26:44 ID:???.net]
どちらかというと、提示はしてるように見えるけど、
その具体案がどう考えても実装できない(主にメタデータ普及の壁)。

599 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/05/05(土) 22:54:20 ID:???.net]
RDF云々の話じゃなくて、
Semantic Webそのものの概要をうまくまとめてる本ってある?

600 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/05/05(土) 23:25:01 ID:???.net]
セマンティックウェブなんて幻です

601 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/05/06(日) 11:09:33 ID:???.net]
アイルランド発の超高速RDF検索エンジン
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=07/05/05/2054225

さあ、検索されるほうを作ろうか。

602 名前:Name_Not_Found [2007/05/06(日) 15:39:37 ID:PieIFiyG.net]
本やCDの発売日とか、アーティストのTV出演日なんかがiCalとかRDFicalで配信されて欲しいと思う。
RSSでそういった新情報の更新情報を出されても、
実際活用するとなるとカレンダーとして出した方が便利なわけだし。
需要は在ると思うんだけどなぁ。

603 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/05/07(月) 13:39:42 ID:???.net]
検索対象となるコンテンツがないのに超高速検索エンジンか…
切ないな…

604 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/05/07(月) 14:13:33 ID:???.net]
とか言っててもしょうがないしとりあえず
既存のデータベース→RDFモデル→検索エンジン
みたいなモデルで何か便利なものはできないかね…?
CDDB→RDF DB→ >>601 のRDF検索エンジン
みたいなー?

605 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/05/08(火) 00:02:03 ID:???.net]
DBを再構築する必要はないんじゃね?
SPARQLに応答できるようなインターフェイスを作れば。
自分で言ってて理解できないが。

606 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/05/08(火) 02:00:12 ID:???.net]
>>604
SquirrelRDFとかどうよ



607 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/05/08(火) 11:57:43 ID:???.net]
>>605
SPARCLEなりRDQLなりで高速に検索できるならそれでもいいけどね

608 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2007/05/21(月) 23:07:27 ID:???.net]
microformatsってどうですか?
将来性ありそうな感じですけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<225KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef