[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/29 11:57 / Filesize : 225 KB / Number-of Response : 918
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【RDF】セマンティックウェブ【メタ情報】



1 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/09 01:30 ID:???.net]
セマンティックウェブなんて所詮妄想なんでしょうか。

[メタ情報とセマンティック・ウェブ]
www.kanzaki.com/docs/sw/
[RSS]
rss-jp.net/


2 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/09 01:33 ID:???.net]
妄想です。


■■■■■■■■終了■■■■■■■■■

3 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/09 01:57 ID:???.net]
( ´_ゝ`)フーン

4 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/09 04:52 ID:???.net]
----------------再開-------------------

----------------終了-------------------

----------------再開-------------------

----------------終了-------------------

----------------再開-------------------

----------------終了-------------------

----------------再開-------------------

----------------終了-------------------

----------------再開-------------------

----------------終了-------------------


5 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/09 10:09 ID:???.net]
セマンティックウェブって何?

6 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/09 10:23 ID:???.net]
秘密だよ(*゚д゚) 、ペッ 

7 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/09 19:46 ID:???.net]
顔が来る悪寒

8 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/10 02:44 ID:???.net]
いつの間にスレが…
それはさておき、いくつかリンクを。

[SemanticWeb.org]
www.semanticweb.org/
[W3C Semantic Web]
www.w3c.org/2001/sw/
[Dublin Core]
dublincore.org/

9 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/10 02:44 ID:???.net]
スマンテック

10 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/10 02:45 ID:???.net]
というかセマンティック・ウェブ総合スレでいいよね。



11 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/10 02:49 ID:???.net]
RDFを勉強してきます。

12 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/10 21:43 ID:???.net]
MSが興味を示さないWeb技術は全部妄想。

13 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/11 07:38 ID:???.net]
M$は無関係。セマンティックウェブの最大の壁は
安易に小手先のSEO対策に走る制作者なので。

14 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/11 14:56 ID:???.net]
セマンティックウェブの例って何がある?
RSSとP3PとFOAFと?

15 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/11 23:04 ID:???.net]
>>12 >>14
P3PってMSの技術じゃないのか?

16 名前:Name_Not_Found [03/07/11 23:46 ID:t4HtwUxt.net]
ひぇーっぷしゅっ

17 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/12 00:21 ID:???.net]
カトチャンハッケーン

18 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/12 00:24 ID:???.net]
オマンティックウェーブ

19 名前:( ̄△ ̄; mailto:sage [03/07/12 12:26 ID:???.net]
お、いいスレ発見

20 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/12 18:26 ID:???.net]
オントロジーって分からん



21 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/12 18:26 ID:???.net]
swに興味を持つ人ってそんなにいないのか

22 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/12 19:46 ID:???.net]
>>7
的中おめ

こんなスレがあった。過疎。
pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1039316509/l50

23 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/13 18:47 ID:???.net]
>>22
最後の書き込みは随分最近じゃないか。
WebProg板か。

24 名前:山崎 渉 mailto:(^^) [03/07/15 09:46 ID:???.net]

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

25 名前:Name_Not_Found mailto:age [03/07/22 18:16 ID:???.net]
お前らちゃんとやれage!

26 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/22 23:42 ID:???.net]
>13
それ言えてるなあ。
素人さんが Google呼びたさに妙ちきりんなコード書いては掲示板で低能質問しまくりとか
最近もう見てらんない感じだ。

27 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/23 08:00 ID:???.net]
RDFがまともに機能しはじめれば
瞬く間に問題になるのはメタ情報の詐称だろうな。

28 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/23 10:13 ID:???.net]
いみろん 2 【意味論】

〔semantics〕
(1)〔言〕 言語の意味現象を研究する分野。意味の本質探究、意味構造の分析、意味変化の原因・類型の分析などを行う。意義学。
(2)〔論〕 記号論の一分科。記号とそれが指し示す対象や事態との間の関係を取り扱う。特に論理学では、記号の解釈と真理概念を扱う分野を指す。
→構文論
→語用論

29 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/23 10:16 ID:???.net]
Resource Description Framework

 WWWを利用するアプリケーション間での
効果的なデータ交換を可能にするためのメタデータフレームワーク。

 RDFでは、メタデータのプロパティを定義可能にし、
異なるアプリケーション同士が、WWWを通じてデータの交換を行なえるようにする。
このプロパティセットを利用することで、異なるアプリケーション間で人間が判別可能な状態でデータを交換したり、
ソフトウェアが解釈可能な形でデータを交換したりできるようになる。

 現在RDFは、W3CのRDFワーキンググループにおいて仕様案の策定が進んでいる。
W3Cの概要説明によれば、サイトマップやレーティング、ストリームチャンネルの定義、サーチエンジン、認証の発行などで
RDFの技術が活かされるとしている。

30 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/23 12:48 ID:???.net]
www.semblog.org/archives/000103.html
今話題のRSSアンテナだそうだ。



31 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/24 12:23 ID:???.net]
日本語で読める易しいRDF入門はないですか。

32 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/24 13:49 ID:???.net]
>31
易しくないけど取り合えず神崎氏のところが入門としては定番。


33 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/24 16:00 ID:???.net]
RDFが使えるソフトってどういうものになるんだ?
ブラウザーで使うしかないのかな?

34 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/24 16:39 ID:???.net]
>>33
検索システムとか文書管理システムとか
文書のデータ本体でなくメタデータのみを処理するようなもの。

35 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/24 18:12 ID:???.net]
Webでの利用例ではないけれど
Mozillaは結構色々なアプリケーション情報をRDFで管理してるよね。

36 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/24 22:07 ID:???.net]
>35
RDFは結構利用例あると思うんだが。
RSSとかDoblinCoreMetadataとかFoaFとか。


37 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/24 22:49 ID:???.net]
適当に英語圏のBlog眺めてみたけどRSSを用意してるところ多いね。
大抵はBlog toolが出力するのをそのまま使ってるぽいけど
手書きの人も居たりする。


38 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/25 00:58 ID:???.net]
>>36
や、>>33に対して「RDFを使っているソフト」として利用例を挙げてみた。
RSSやFOAFはそれ自体はソフトじゃないなと思って。

39 名前:Name_Not_Found [03/07/25 01:31 ID:yTfG6fLO.net]
RDFが使えるソフトって...
SharpReaderとか NetNewsWireみたいなニュースリーダはどう?
激しく便利だと思うんだけどな。

40 名前:_ mailto:sage [03/07/25 01:33 ID:???.net]
homepage.mac.com/hiroyuki44/



41 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/25 02:18 ID:???.net]
>38
ああなるほど。

RSSアンテナとかはどうスか。


42 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/25 12:32 ID:???.net]
RNAよさげだね

43 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/26 21:22 ID:???.net]
FOAFってどう読んでる?

44 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/26 22:34 ID:???.net]
ふぉーふ

45 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/26 23:04 ID:???.net]
ふぉあふ

46 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/26 23:27 ID:???.net]
フォォォォ(略

47 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/26 23:50 ID:???.net]
FOAFは私のおいなりさんということか・・・。

48 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/27 13:12 ID:???.net]
(*゚ロ゚)フォォォォ!!

49 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/27 13:32 ID:???.net]
RSSってほとんどBlog等の更新情報ばかりに使われてるけど
あれって更新情報とかだけじゃなくて
普通にサイト内の記事一覧として使っても良いんだよね?


50 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/27 19:51 ID:???.net]
XSLTでRSSをHTMLにするのが流行ってるみたいだけど、
RSSを一から勉強する気の起きない俺としては、むしろ
HTMLの雛型とHTMLをRSSに変更するXSLTをキボンヌ。

クレクレ〜。



51 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/27 22:03 ID:???.net]
いやRSS勉強した方が早いと思うが。


52 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/28 18:58 ID:???.net]
サイトマップをRDFで表現するとヨサゲ。
イマイチな分類方法使ってると上手く構造化できないんで
何となく「良いサイト構造」って奴の勉強になりそう。


53 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/28 19:27 ID:???.net]
>>52
その話ってこれ?
サイトマップ、RDF/XML
members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/d20032f.html#d3_2

54 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/28 20:29 ID:???.net]
>53
いやそれは知らんかった。

てかそのサイト結構興味深い記事多いな…

55 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/29 11:28 ID:???.net]
はてなダイアリーからRSSを出力
antipop.zapto.org/id_798.php#articles
で、それをlolipop用に改造
dac.lolipop.jp/diary/200307.html#d20030728

56 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/31 10:11 ID:???.net]
日本にFOAFの最新状況をヲチしている人がいたらURL知りたいんだけど

57 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/08/01 23:21 ID:???.net]
この分野は当面かんざきたん頼りだと思ってみるテスト

58 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/08/01 23:43 ID:???.net]
彼はオピニオンリーダーですな。

59 名前:山崎 渉 mailto:(^^)sage [03/08/02 02:22 ID:???.net]
(^^)

60 名前:Name_Not_Found [03/08/03 23:56 ID:hvCLnE84.net]
application/rdf+xmlってMIMEタイプってどうよ。
見たところtext/xmlかapplication/xmlで済ましてるサイトが多くて、
これでもいいのかと思いはじめている。
だけどMovableTypeのテンプレート見ると、meta要素でRSSのMIMEタイプを
application/rss+xmlって指定しているし。
何がどうなっているんだか。



61 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/08/04 00:37 ID:???.net]
RSS1.0では今のところapplication/xml推奨で、RDF用(またはRSS用)のMIME Typeが登録されたら
それを使うべき、とあるが。

62 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/08/04 01:06 ID:???.net]
ネタスレに。
pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1058198392/78-79

63 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/08/04 01:18 ID:???.net]
登録されたのか?

64 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/08/04 01:38 ID:???.net]
登録されるのとその情報がWebに載るタイミングに差異があるかは分からないけど、
www.iana.org/assignments/media-types/application/
にはまだないね。

65 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/08/04 02:28 ID:???.net]
>>60
application/xmlだと、
IE6でxmlのようにブラウザ画面で表示できるから、俺はそうしてる。
application/rdf+xmlだとダウンロード画面に・・・。

大概の人はそんな適当な理由だったりするんじゃないだろうか(w

もちろん正式なMime Typeが登録されていないってのもあるだろうけど。

66 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/08/04 20:34 ID:???.net]
60
RSS専用クライアントで対応しているものあるんだろうか

67 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/08/06 11:14 ID:???.net]
さあ、転送データをダンプするツールとかで
何を送っているか見て調べてみたら?

68 名前:Name_Not_Found mailto:age [03/08/06 13:22 ID:???.net]
ひゅぇいっぷしゅっ!

69 名前:山崎 渉 mailto:(^^) [03/08/15 15:58 ID:???.net]
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

70 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/08/17 01:58 ID:???.net]
本当に伸びない… 前期大衆よ来たれ。



71 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/08/17 03:49 ID:???.net]
漏れは英語弱いヘタレなんで神崎たん頼りです。


72 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/08/19 09:09 ID:???.net]
RSS1.0は2.0や0.91よりマイナーってきいた
お前らはどのバージョンをつかっていますか

73 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/08/19 16:31 ID:???.net]
>>72
RSS 1.0

74 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/08/19 17:28 ID:???.net]
誰だよ1.0がマイナーなんていってるやつは
2.0は糞

75 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/08/19 23:58 ID:???.net]
ここじゃないかな?

@IT W3C/XML Watch - 8月版
www.atmarkit.co.jp/fxml/column/w3c2003/08.html

> RSS 2.0の所有権が移動し、Creative Commonsライセンスで提供
>
> 最近各種WebサイトでRSSのバナーを見かけるようになりました。
> RSSはサイトにある情報をXML形式で提供するためにあります。
> 実は@ITでも新着記事をRSSフィードで提供しています。そのRSSの話題です。
>
> UserLand SoftwareがRSS 2.0の所有権をBerkman Centerへ移動すると発表がありました。
> 移動に伴い、各自が自由に複製や利用ができるCreative Commonsライセンスで提供するとのことです。
>
> ちなみにRSSは現時点では0.9x系、1.0、2.0が乱立している状態です。
> RSSは大きく分けると2通りあります。まずRSS 0.9と1.0。
> これらはRDF(Resource Description Framework)をベースとしたRDF Site Summaryという意味だといわれています。
> もう片方はRSS 0.9xと2.0。これらはRDFを使用せず、
> Rich Site SummaryまたはReally Simple Syndicationという意味になるそうです。
> 現時点ではRSS 0.91が広く採用されているといわれています。
> 今後は0.91の採用または2.0への移行が進むのか、1.0が巻き返すのか、
> 勢力分布がどう変わるか興味あるところです。

76 名前:Name_Not_Found mailto:age [03/08/25 15:52 ID:???.net]
www.asahi.com/national/update/0825/010.html

RDF排除

77 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/08/25 16:03 ID:???.net]
RDFもうだめぽ

78 名前:Name_Not_Found [03/08/26 17:31 ID:o2Cb2eoH.net]
RSSリーダー
pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1055962775/
RSSってどうよ?
pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1061109526/

79 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/08/28 13:42 ID:???.net]
>76
俺新聞でこの記事見てやっぱabbr(またはacronym)は大切だなと一人納得してしまった。

80 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/08/29 11:29 ID:???.net]
どうでもいいけど、ついさっきまで、WordNetをWorldNetだと思ってた…



81 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/09/04 10:42 ID:???.net]
Top > Insider.NET > 特集 > サイトの更新情報を提供する標準言語RSS
www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/rss/rss_01.html

82 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/09/09 10:38 ID:???.net]
セマンティックが止まらない

83 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/09/09 11:25 ID:???.net]
フッ とまらない

84 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/09/09 16:22 ID:???.net]

   /\__/\
  (   ̄∀ ̄  )
  (         )
  |   |    |
  (____)____)

85 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/09/10 23:05 ID:???.net]
>>80
仲間発見。
神崎さんの記事読んだ当時は思いっきり読み間違えてた。

86 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/09/27 01:02 ID:???.net]
11月のW3CDayにTimbernnersLeeが来るという噂をきいた

87 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/09/27 22:28 ID:???.net]
www.w3.org/2003/11/14-W3CDay-Japan/
一般人も参加できるのね。

88 名前:http://www.w3.org/2003/11/14-W3CDay-Japan/ [03/10/06 18:16 ID:kYquyrTz.net]
XML使いのスレ 2.0

pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1057198990

89 名前:Name_Not_Found [03/10/15 08:49 ID:gngTrbN4.net]
www.net.intap.or.jp/INTAP/s-web/data/conference2003/index.html
「SemanticWebカンファレンス」
よりによってW3C Dayと同じ日かよ。



90 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/10/15 11:36 ID:???.net]
どちらも慶應義塾大学SFC研究所が関わってるね。
…派閥争いか?



91 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/10/15 12:09 ID:???.net]
>>89
> よりによってW3C Dayと同じ日かよ。

違うじゃん。

>>90
オマエも確認しろよ。


…まあそれはさておき、平日の真っ昼間とはいえ学生無料か…
行ってみようかなあ…。

92 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/10/15 12:26 ID:???.net]
気づかんかった…

93 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/11/13 23:02 ID:???.net]
寂れてますな。
保守代わりに、マイナーな話題を。

現在DCMI DocumentのPRである
Expressing Dublin Core in HTML/XHTML meta and link elements
がPublic Comment Periodです。
何かしら思うところがある方はどうぞ。
dublincore.org/documents/2003/10/31/dcq-html/
dublincore.org/news/communications/public-comment.shtml

94 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/11/16 10:57 ID:???.net]
>>93
ところで、これが勧告? 承認? になったら、
RFC2731 を replace する RFC も出るのかな?

# prefix と property name の区切りは結局ピリオドを使う方向で
# 統一されるのかな? コロンは認めないみたいね。

95 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/11/16 22:21 ID:???.net]
>>94
どうなんだろう。個人的には出そうな予感。

コロン云々の話はメーリングリストにあったね。
↓この方の意見を皮切りに、
www.jiscmail.ac.uk/cgi-bin/wa.exe?A2=ind0306&L=dc-architecture&P=3109
Andyさん(当該文書の作成者)が撤回して、ピリオドのほうに流れが傾いた後、
DC-2003やらabstract modelの話題に飲み込まれてしまい、
いつの間にかproposed recommendationになってpublic comment、
みたいな感じが。(詳しく読んでないので違うかも。)

96 名前:94 mailto:sage [03/11/18 19:35 ID:???.net]
>>95
お、ポインタありがとう。参考になるよ。

しかし、ピリオドとコロンは併存でよかったと思うけどね…。
XML Namespace の QName との混同云々って言うけど、
むしろ XML Namespace にあわせた書式の方がわかりやすくていいじゃない。
まあどっちでもいいっちゃどっちでもいいけども。

つか、個人的にはそんなのより case-insensitive なのをどうにかして欲しい。
HTML4 での埋め込みを念頭に置いてたせいで必然的に
そうなっちゃったんだろうけど、HTML4 に Dublin Core 埋め込んでもなあ…。
まあ、今更変更のしようもないだろうけどさ。

97 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/11/21 06:14 ID:???.net]
こないだの慶応のやつ、いったひといますか?
どんなんだった?面白い話聞けた?

98 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/11/25 06:54 ID:???.net]
>>97
W3C Day とは違って、どちらかというと実装よりの話が中心でしたけど、
興味深かったことは確かです。

OWL を N-Triples に変換して、それをさらに自然言語または
論理式に変換して出力する「RDF Analyzer」(SFC 研)とか、
「おおっ」って感じでしたね。
理屈で分かっていても、やっぱり実装を見ると感動もひとしお(w

あと、こないだスラドで話題になってた富士通の
「ヒューマンナレッジナビゲーター」も結構面白かったです。
slashdot.jp/article.pl?sid=03/11/18/0128244

その他、プログラム全体については、下記の weblog が詳しいと思います。
www.chimimo.com/mt/archives/000247.html

99 名前:Name_Not_Found [03/12/01 00:15 ID:eR2Askyc.net]
こんなスレがあったとは...

W3C Dayのレポは
www.cybergarden.net/w3c_day_japan_2003.html
にもあるよ
私も行きたかった。。。

> セマンティックWebの例
PICS(Platform for Internet Content Selection)なんかもセマンティックウェブに近いかな?

100 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/12/01 00:18 ID:???.net]
え、PICSってRDFの前身じゃなかったの?








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<225KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef