[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/29 11:57 / Filesize : 225 KB / Number-of Response : 918
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【RDF】セマンティックウェブ【メタ情報】



1 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/09 01:30 ID:???.net]
セマンティックウェブなんて所詮妄想なんでしょうか。

[メタ情報とセマンティック・ウェブ]
www.kanzaki.com/docs/sw/
[RSS]
rss-jp.net/


442 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/03/25(金) 07:19:34 ID:???.net]
XLinkはスレ違いだが、XLinkツリーデモアプリケーション面白いな
つか、あんまり晒すのはやめようぜ
今仕事帰りの漏れが一行レスしてやるからマターリしる

>>1-435 ふーん
>>436  近々だろ。既に使われてるらしいが
>>437  Yeah baby!! kiss my ass.
>>438  あんまり持ち上げて晒すと自演だと思われるぞ
>>439  過去はどうでもいいのさ。tagを愛してやれよ
>>440  叩いてやるなよ。またーりしる
>>441  2ちゃんねらのサイトか。このスレ見てる?

じゃあお休み。11時に出社だけどな orz

443 名前:436 mailto:sage [2005/03/25(金) 19:20:02 ID:???.net]
>>440
サンプルと直後の文章で内容が違うし意図がわからんからメールしてみた

>>442
>既に使われてるらしいが
どこ?

444 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/03/30(水) 22:28:23 ID:???.net]
>>443
>サンプルと直後の文章で内容が違うし意図がわからんからメールしてみた

回答あった?

445 名前:Name_Not_Found [2005/03/31(木) 00:34:46 ID:0JRUQEqC.net]
ttp://mlv.lolipop.jp/SemanticWeb/docs/sw/

おいおい何だこれは

446 名前:443 mailto:sage [2005/03/31(木) 01:10:08 ID:???.net]
>>444
うん。直して次更新するとき一緒にうpするって。間違いを認めた
<q>複数環境でテストする(してもらう)為にアップロードしている文書で、解説のつもりは無いんですよ。</q>ってさ

>>445
酷いなw

447 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/03/31(木) 01:30:42 ID:???.net]
トップページからリンクされてるのね…
翻訳は上手いのに (剽窃かもしれんけど)
ttp://mlv.lolipop.jp/W3C/docs/Potential.html

448 名前:Name_Not_Found mailto:sage [livedoor06/04/01(金) 22:05:09 ID:???.net]
>>445
ttp://kanzaki.com/info/disclaimer#rightsに
「オンライン再配布はできません」ってなってるから、良くないなぁ。
しかもPresented byで、そこの管理人が提供してることになってるのは酷すぎる。
ただこれを神崎さんに知らせたところで、対処する余裕なんてあんのかな。

にしても、そーいう文章を載せる割にページは見づらいな。

449 名前:Name_Not_Found mailto:sage [livedoor06/04/02(土) 00:15:32 ID:???.net]
トップページから堂々とパクリを公開してるのな。頭おかしいとしか思えない。
こんな事してる奴が翻訳公開してても信じられん。翻訳も全部パクリだと思えてしまう。

450 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/04/03(日) 15:15:54 ID:???.net]
そうね、神崎さん忙しそうだね。これ↓
ESWC 2005 :: 2nd European Semantic Web Conference 2005
www.eswc2005.org
に委員会の一人として参加するみたい。
セマンティックウェブに関するプログラミングワークショップのページに書いてある↓
tp://www.semanticscripting.org/SFSW2005/



451 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/04/03(日) 15:21:58 ID:???.net]
あれ?間違えた?
委員会の一人として参加するのはワークショッpの方で、
それがESWCと共にやるっぽい

452 名前:Name_Not_Found mailto:保守ネタ [2005/04/03(日) 19:23:05 ID:???.net]
このスレももうすぐ半分だな
みんなで2chの語彙を設計してみないか?

fooはbarとbazの和集合だとか
例えば
<owl:Class rdf:ID="セックル">
<owl:sameClassAs rdf:resourse="&wn;Intercourse"/>
</owl:Class>
みたいな。&wn;はWordnetの名前空間
勉強になっていいと思うんだがどう?

453 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/04/06(水) 19:03:51 ID:???.net]
ネタに誰も乗ってこないぐらい寂れたのか…
この板自体人少なくなったな

↑書いたの俺だけど2典を利用した方が早いのに気付いた

454 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/04/06(水) 23:27:15 ID:???.net]
悪いが普通につまらん

455 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/04/07(木) 00:49:42 ID:???.net]
>>454
ネタにマジレ(ry

456 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/04/07(木) 03:24:46 ID:???.net]
神崎たんの本を買った。
神崎たんに思念を送った。

457 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/04/24(日) 02:40:22 ID:???.net]
神崎氏の東京ランドスケープ面白いなー
俺もこんなの作ってみたいよ。ネタ無いが

458 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/04/24(日) 14:14:37 ID:???.net]
>>457
なにそれ?

459 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/04/25(月) 14:52:26 ID:???.net]
ちょっとしたメモ - 東京ランドスケープ
www.kanzaki.com/memo/2004/01/21-2


460 名前:Name_Not_Found mailto:保守 [2005/05/15(日) 03:33:24 ID:???.net]
神崎氏のちょっとしたメモが更新されてるね



461 名前:Name_Not_Found [2005/06/19(日) 00:35:01 ID:y7h1ONnL.net]
「RDFとセマンティック・ウェブの現在」スライド
ttp://www.kanzaki.com/works/2005/pub/0519ipsj.html

しばらくぶりの更新・・・

ネタがない・・・

462 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/06/19(日) 15:58:29 ID:???.net]
↑見るとネタを提供する人がいるにはいるが誰も乗らないんだよな
興味あっても知識が無い人が多そう
仕様が出揃ってないし実用的な用法があまり無いからだろうけど

基本的にツールを使って書くものだからツールのレビューがあったら嬉しいな

463 名前:Name_Not_Found [2005/07/06(水) 01:15:20 ID:S/sOJ+fl.net BE:24102825-#]
RDBMSのデータベース、テーブルもしくはレコードを表すような
URIのスキームってあるんでしょうか?
IANAに登録されているものは内容なのですが、
慣習的に X- 接頭辞をつけて使われているスキームとか。

RDF で知識を表現するとき、RDFリソースとして
データベース中のレコードを指し示すことができれば便利だな、と思って。

464 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/07/06(水) 01:45:06 ID:???.net]
普通にhttpでいいんじゃない?
そんで、そのURIから当該レコードを引っ張り出すスクリプトでも呼び出すとか。

ついでに参考
過剰なURIスキームは有害である
ttp://www.kanzaki.com/memo/2004/02/28-3

465 名前:Name_Not_Found [2005/07/06(水) 12:46:25 ID:S/sOJ+fl.net]
>>464 いわれてみればそうかもなぁ。

スキームがHTTPなURIを使うとき、気をつけないと
そのURIをHTTPでたたいてもエラーになるのが気持ち悪い。
そりゃそのURIになんかちゃんとコンテンツなり仕掛けを
置いておけばいいんだけどさ。

まぁ名前空間として使うときにはHTTPがプロトコルだってのは
忘れてるからいいんだけど、でも心情的にはHTTPで始まると
HTTPでたたきにいきたくなるんだよね。

逆に、HTTPつープロトコルと何の関係もないのに
HTTPで始まるURIを使うってのに抵抗あって。俺だけか?

466 名前:Name_Not_Found [2005/07/06(水) 12:55:33 ID:S/sOJ+fl.net BE:57845838-#]
しかし、そこに何らかのドキュメントなり仕掛けなりをHTTPで
おくことができるっていうことは、その名前空間を自分が
確保しているよって言う証明になるんだよなぁ。
つーことは、やっぱりHTTPで始まるURIを使うなら
そこに何らかのドキュメントなり仕掛けを置いておくべきか。

467 名前:Name_Not_Found [2005/07/06(水) 12:57:03 ID:S/sOJ+fl.net]
非標準のものってたくさんあるんだなぁ。
suika.fam.cx/~wakaba/-temp/wiki/wiki?URI%20scheme
確かにこんな感じで増殖し続けたら収拾つかなくなるよな。

だからIANAが管理しなきゃならないってのはわかるけど、
いまIANAで標準とされているスキームも、「いらんだろ」
ってのが結構ある。このへん、どう考えられているんだろう。

468 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/07/06(水) 13:06:45 ID:???.net]
>>465
確かに心情的には同意。
URIの理念とかはさておき、やはりhttpなURIを使うときは、
情報リソースなら200で本体 or スクリプト経由でDBの中身を、
それ以外のリソースなら303で関連情報を取得できるようにして、
HTTP経由で情報を得られるということを確実にしておくべきだと思う。
その必要がなければtagスキームかなあ。まだRFCにはなってないんだっけ。

469 名前:468 mailto:sage [2005/07/06(水) 13:09:24 ID:???.net]
おっと、いつの間にか2件もレスが…。466さんと被ってしまいましたな。

470 名前:Name_Not_Found [2005/07/06(水) 14:39:12 ID:S/sOJ+fl.net]
ほう、これか。ぜんぜん知らんかった。
www.kanzaki.com/memo/2005/02/25-1

そういや、oai スキームも非標準なんだな。



471 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/07/09(土) 16:44:45 ID:???.net]
>>465
>>470 からもリンクがあるけど
www.kanzaki.com/memo/2005/06/22-1

この辺りも参考にどぞ

472 名前:Name_Not_Found [2005/07/11(月) 13:39:30 ID:+kvQxwz7.net]
日本の地理情報/地名情報に関するオントロジーってあった?
すでにOWLで記述されているものがあるなら、
地理情報をメタにつけるにあたってその統制語意を使おうと思うんだけど。

473 名前:Name_Not_Found [2005/07/11(月) 14:13:40 ID:+kvQxwz7.net]
オントロジー、シソーラス、件名標目表の違いを、
だれかまとめてくれ。

474 名前:Name_Not_Found [2005/07/11(月) 14:40:00 ID:+kvQxwz7.net]
www.bekkoame.ne.jp/~y_usui/search/sub_note.html
とりあえずこんな感じで説明してあるサイトおしえてくれおまいら。

漏れみたいなプログラマに、図書館情報学分野の専門用語
バリバリの仕様書いきなり渡されてもわからん・・・・

475 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/07/11(月) 15:44:38 ID:???.net]
多分ないと思う or ググったほうがよいと思われ。
プログラマなら自分で調べることくらい出来るだろう。

476 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/07/12(火) 18:48:50 ID:???.net]
XMLNewsについて日本語でわかりやすく解説してるサイトってある?
ググったけどようわからんかった

477 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/07/12(火) 21:17:53 ID:???.net]
>>476
XML?

XML使いのスレ 2.0
pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1057198990/

478 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/07/16(土) 17:19:04 ID:???.net]
>>476

念のため、スレ違いと言っておく

479 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/07/27(水) 07:00:59 ID:???.net]
しまった!第10回すげー近くでやってたじゃん
逝けばよかったorz

第10回研究会プログラム:セマンティックウェブとオントロジー研究会
www.jaist.ac.jp/ks/labs/kbs-lab/sig-swo/programs/A501.htm

480 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/07/30(土) 10:44:02 ID:???.net]
FOAFスキーマが更新されたぞ
たくさんOWLがいっぱい…

FOAF Vocabulary Specification
xmlns.com/foaf/0.1/




481 名前:Name_Not_Found mailto:定期age [2005/08/01(月) 19:17:57 ID:???.net]
0.1はそろそろ止めたらいいと思うんだが
xmlns.com/foaf/1.0/
でいいんじゃね?
0.1ってそもそもバージョンとは違う?

482 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/08/02(火) 19:47:26 ID:???.net]
「お前らの意見絶賛募集中」なニュアンスじゃない?w

483 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/08/02(火) 21:42:31 ID:???.net]
確かにな、
なんかMLの方では長くスレッドが続いてるみたいだし

484 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/08/16(火) 10:55:16 ID:???.net]
microformatsはどうよ?

485 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/08/16(火) 13:43:30 ID:???.net]
キラーアプリが出なければ、アーリーアダプタの玩具じゃないかなあ。

486 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/08/16(火) 13:44:53 ID:???.net]
って、それはどの技術でも同じか。

487 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/08/16(火) 20:29:54 ID:???.net]
strictスレでよく言われる、id/class属性のHTMLにとっての意味や、
あるいはRDFの intended meaning にしても、
結局 shared meaning (意味の共有 (の程度)) がモノを言うのなと思った去年頃。

488 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/08/20(土) 16:10:47 ID:???.net]
まさしくその通りなのだが、
現実は未だに実装ミスが多く、意味の共有以前の問題がまだある

とにかくRSSは入門的な役割を果たしてくれたけど、もっと別の問題をageてしまったような木もす…

489 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/08/21(日) 02:10:18 ID:???.net]
RSS 2.0に引き続き、3.0もRDFベースじゃないんだな。
まあメタデータを意識して書かれたRSSなんて皆無だから問題ないか。

490 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/08/21(日) 02:17:55 ID:???.net]
3.0ってネタのやつじゃなくて?



491 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/08/25(木) 18:26:46 ID:???.net]
Arron氏の名がある方、ググってトップのやつがネタだっけ?

492 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/08/25(木) 18:27:50 ID:???.net]
氏って、これ名前だ…
s/Arron/Swartz/

493 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/09/09(金) 11:35:22 ID:???.net]
あ、本当にネタじゃない3.0ってあるのね。知らんかった。2.0の後継なのか。

494 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/09/24(土) 07:38:05 ID:???.net]
>>493
そうなの?

495 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/10/08(土) 21:48:41 ID:???.net]
オントロジ技術入門 ウェブオントロジとOWL
ttp://www.tdupress.jp/cgi-bin/html.cgi?i=ISBN4-501-54010-9

こんな本が出ているのにきづいたのだけれど、誰かレビューきぼん。
わしは神崎さんの本だけで消化しきれなくて胃がもたれた...

496 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/10/08(土) 22:01:21 ID:???.net]
>>494
多分これではないかと。
ttp://www.rss3.org/

>>495
目次を見る限り、OWL専門でより応用的な内容を扱っている本のような。

497 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/10/19(水) 01:14:20 ID:???.net]
コンテント・ネゴシエーションとRDFのURI参照に詳しい人いませんか?
URI参照はそれがひとつのリソースを識別することになっていると思うのですが、
コンテント・ネゴシエーションではひとつのURIに複数の文書を結びつけることができます。

example.jp/doc は、doc.ja.html, doc.ja.xml, doc.en.html, doc.en.xmlの四つから選ばれるとき、
dc:languageやdc:format、dcq:isFormatOfなどはどのように記述するのが望ましいのでしょうか。

498 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/10/19(水) 13:51:12 ID:???.net]
>>497
> URI参照はそれがひとつのリソースを識別することになっていると思う
識別する「リソース」はひとつでもその「リソース」の内容が常に同一である必要はない。

自分だったらそういう場合はそもそもdc:languageなどを指定しないと思う。

499 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/10/20(木) 12:25:51 ID:???.net]
>>497
URIとそれに対応するリソースは多対多だよ。
まあ大抵は一対一だけどね。
一対多ならコンテントネゴシエーションが、
多対一ならミラーが例として挙げられるかな。

500 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/10/22(土) 16:21:09 ID:???.net]
>>499
それは物理的な話で、論理的には一つのURIは一つのリソースのみを識別するよ。



501 名前:Name_Not_Found [2005/10/25(火) 07:36:10 ID:x2B2hdU7.net]
RDFというより、XMLそのものに関する質問なんですが・・・
(X)HTMLで宣言されている実体参照をimportするにはどうすればよいのでしょうか?

というのも、ファイル中に &hearts; などが含まれていると
「未宣言の実体を参照しようとしました」となるからです。
& を かたっぱしから &amp; に置き換えることで
とりあえずエラーは回避できるんですが、やはりありのままのテキストを表示させたいので。

502 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/10/25(火) 11:17:43 ID:???.net]
HTML4 に関してはこれ www.w3.org/TR/html4/sgml/entities.html

503 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/10/25(火) 11:21:58 ID:???.net]
>>501
&を&amp;に置き換えるのは意味が全く違ってしまうのでやめた方がいい。
(それだとハートマークじゃなくて"&hearts;"という文字列を表現してることになる)

単にハートマークを表示させたいなら、数値文字参照にするのが簡単。
&hearts; は &#9829; と一緒。
www.eris.ais.ne.jp/~haza/html/numref
もしくは、UTF-8なら文字化けしないんだから直に書いても問題はないよ。

504 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/10/25(火) 11:24:59 ID:???.net]
>>501
もうちょい補足。一応質問の通りの方法でも可能で、冒頭に
<!DOCTYPE RDF [
<!ENTITY % HTMLlat1 PUBLIC "-//W3C//ENTITIES Latin 1 for XHTML//EN"
"www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml-lat1.ent"> %HTMLlat1;
<!ENTITY % HTMLsymbol PUBLIC "-//W3C//ENTITIES Symbols for XHTML//EN"
"www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml-symbol.ent"> %HTMLsymbol;
<!ENTITY % HTMLspecial PUBLIC "-//W3C//ENTITIES Special for XHTML//EN"
"www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml-special.ent"> %HTMLspecial;
]>

とか書けば「仕様上は」&hearts;とかも使えるようになるよ。
ただし、実際に外部DTDを読み込んでもらえるかは
プロセッサの実装に依存するからあまりお勧めしない。

505 名前:501 [2005/10/28(金) 11:49:22 ID:EuavcBC7.net]
>>504
ありがとうございます。
ほとんどのRSSリーダーは、下の記述を加えることで動いてくれました。
------------------------------------
<!DOCTYPE rdf:RDF [ 
<!ENTITY % HTMLlat1 PUBLIC "-//W3C//ENTITIES Latin 1 for XHTML//EN" 
"www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml-lat1.ent"> %HTMLlat1; 
<!ENTITY % HTMLsymbol PUBLIC "-//W3C//ENTITIES Symbols for XHTML//EN" 
"www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml-symbol.ent"> %HTMLsymbol; 
<!ENTITY % HTMLspecial PUBLIC "-//W3C//ENTITIES Special for XHTML//EN" 
"www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml-special.ent"> %HTMLspecial; 
]>
------------------------------------
ただ、一部のRSSリーダーでは
「不正なXMLです。
要素 'rdf:RDF' は使用されていますが、DTD またはスキーマでは宣言されていません。」
というエラーが発生します。どうやら、
「ドキュメントタイプが宣言されている(=整形式XMLではない)のに、
その中で rdf:RDF に関する文法が規定されてないから、こいつは不正だ!」
と判断されているらしいです。

というわけで、一部のリーダーに騙し騙し納得させる(こういう場当たり的な解決は好きじゃないですが)
方法がありましたら、教えてください。お願いします。

506 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/10/28(金) 12:26:32 ID:???.net]
>>505
そろそろXMLスレへ移動することをお勧めしよう。

XML使いのスレ 2.0
pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1057198990/

507 名前:Name_Not_Found [2005/12/04(日) 06:09:50 ID:kzYBuS0U.net]
誰かいいRDFのクエリ言語教えてくれ。やっぱSPARQL?

508 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/12/08(木) 13:02:44 ID:???.net]
tag schemeがRFC4151になってたのか。
authorityNameと日付の区切りがコンマってのが釈然としない。

509 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/12/27(火) 21:18:13 ID:???.net]
実に閑散としてますな。

510 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/12/27(火) 21:30:06 ID:???.net]
人いたのか。



511 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2005/12/27(火) 21:34:45 ID:???.net]
死に体ではありますが。

512 名前:Name_Not_Found [2006/01/03(火) 20:36:36 ID:Cgnf4KoK.net]
application/rss+xmlって事実上標準?

IANAにはapplication/atom+xmlとapplication/rdf+xmlしかないけど
W3CのHomeでは堂々とapplication/rss+xml使ってるね。

513 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/06(金) 21:06:09 ID:???.net]
Protégé使ってる人いる?
protege.stanford.edu/
アプリは C# で書きたいんだけど、
Protégé側とは SOAP か何かで接続するしかないのかな?
もっとお手軽につなぐ方法ない?

514 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/06(金) 21:14:35 ID:???.net]
pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1078216600/394


515 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/06(金) 21:21:30 ID:???.net]
>>514 別に目新しい内容ではないと思うが。

516 名前:514 mailto:sage [2006/01/06(金) 21:32:09 ID:???.net]
うん、でもなんだかセマウェブのこと誤解してる人が多い気がしたから…

517 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/06(金) 21:38:32 ID:???.net]
何を理由に? 特にこのスレで。

518 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/06(金) 21:42:27 ID:???.net]
>>517 まぁいいじゃん。

519 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/06(金) 21:55:53 ID:???.net]
まあ514に見くびられていたってことで。

520 名前:514 mailto:sage [2006/01/06(金) 22:16:11 ID:???.net]
あー
確かにこのスレでこれをはるのはへびあし泣きがしてきた
後悔、

スマソ



521 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/07(土) 00:06:01 ID:???.net]
へびあし?

522 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/07(土) 01:20:51 ID:???.net]
蛇足?

523 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/07(土) 19:39:32 ID:???.net]
最近のガキは蛇足も知らないのか。
と思ったら、変換でも候補に出てこないな?
「ヘビアし」って何だよ・・・

524 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/07(土) 21:57:16 ID:???.net]
なんだセマウェブて

525 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/07(土) 22:00:15 ID:???.net]
へびあしのことだろ。

526 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/08(日) 06:48:32 ID:???.net]
へびあし(←なぜか変換できないw
じゃそく(←なぜか変換できないw
だそく(←なぜか変換できるw



527 名前:Name_Not_Found [2006/01/13(金) 19:48:08 ID:3JH+HxXl.net]
xmlns.com/wordnet/1.6/
ここの名前空間に載ってる単語一覧みたいのって見れないのかな

528 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/15(日) 04:07:55 ID:???.net]
>>527
Wordnetインストールしたら?

529 名前:Name_Not_Found [2006/01/27(金) 12:44:09 ID:QyM9Xbmg.net]
OWLにおけるクラスの多重継承の典型的な例ってありませんか?

530 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/27(金) 16:04:19 ID:???.net]
>>529
多重継承という用語はなかった気がするけど、
普通にrdfs:subClassOfを書き連ねるとか、こういうのとか。
ttp://www.w3.org/TR/2004/REC-owl-guide-20040210/#ComplexClasses



531 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/28(土) 00:23:31 ID:???.net]
修論が終わったからもうSWに関わることもなくなる

SWはマジで死んでくれ

532 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/28(土) 11:05:48 ID:???.net]
分かった。その研究結果だけ公開して死んでくれ。

533 名前:Name_Not_Found [2006/01/28(土) 11:14:35 ID:NwIFECR5.net]
だいちのふぐあいも
でいし皿そばたべて
うんこしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

534 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/01/28(土) 13:57:06 ID:???.net]
俺が研究結果を流用(盗用)してやるから公開しる

535 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/03/14(火) 13:11:11 ID:???.net]
RDF/OWLが勧告になってもう2年か…。

536 名前:Name_Not_Found [2006/03/25(土) 10:23:29 ID:yBVxOdqW.net]
88

537 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/03/25(土) 21:33:17 ID:???.net]
Image Annotation on the Semantic Web - W3C Working Draft 22 March 2006
www.w3.org/TR/2006/WD-swbp-image-annotation-20060322/

538 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/03/26(日) 00:33:12 ID:???.net]
>>537
普及すれば面白いだろうけど、現時点ではまず無理だろうなぁ。
XHTML ですらこの状況だし。


539 名前:Name_Not_Found [2006/03/26(日) 09:00:14 ID:sQzDw1iC.net]
C++ でセマンティックウェブをいじるのに便利なライブラリって何?

540 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/03/26(日) 10:54:25 ID:???.net]
Java厨ばからいだからなあ



541 名前:Name_Not_Found [2006/03/26(日) 11:13:53 ID:sQzDw1iC.net]
Java ならいろいろと便利ライブラリあるんだけどね。
C++ でいじりたいこともあるもんで。

542 名前:Name_Not_Found mailto:sage [2006/03/26(日) 20:38:58 ID:???.net]
Objective-Cでいじりたいって今この瞬間思ってる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<225KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef