[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/29 11:57 / Filesize : 225 KB / Number-of Response : 918
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【RDF】セマンティックウェブ【メタ情報】



1 名前:Name_Not_Found mailto:sage [03/07/09 01:30 ID:???.net]
セマンティックウェブなんて所詮妄想なんでしょうか。

[メタ情報とセマンティック・ウェブ]
www.kanzaki.com/docs/sw/
[RSS]
rss-jp.net/


268 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/11/18 15:50:20 ID:???.net]
>>229のがDAML+OILっぽいけど?

269 名前:Name_Not_Found mailto:age [04/11/21 01:38:18 ID:???.net]
ttp://www.flickr.com/creativecommons/

例えばここにあるCCPLのBY:だけの写真を使う場合、どのように
写真の権利者を明示すればいいのでしょうか?

HTMLにタグで書くだけで、ブラウザ上では直接見えなくて良いのか
ブラウザでも見えるように明記するのかCCPLの使い方が分かりません。

ブラウザで直接見える見えないを問わず、タグの書き方を教えてください。

270 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/11/21 02:41:11 ID:???.net]
埋め込んであるRDFを使えばいいんじゃない?

> あなたの従うべき条件は以下の通りです。
> 帰属. あなたは原著作者のクレジットを表示しなければなりません。
それから、一応ブラウザで見えなければ駄目だとおもうよ。だからRDF+原作者名とリンクでどうかな?
法律関係もセマンティックウェブも詳しくない俺が言うのもなんだけどさ。

271 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/11/21 17:58:01 ID:???.net]
>>270
ありがとうございます。

クレジットの表示がRDFだけで良いのか、ブラウザで見えなければならないのか
分からないんですよね。

例えば、BY:だけの写真を印刷して画集としてコマーシャルユーズ(販売)するならば、
原著作者を明示するためには紙に印刷するしかないので、それは分かるのですが、
ウェブで使用するのにRDFで定義して、さらにブラウザで見えるようにする
必要があるのか疑問に思いました。

もう少し他の方の意見も聞きたいと思います。

272 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/11/21 18:16:07 ID:???.net]
>>264
の本を買ってみた。
熟読してから、感想書くね

273 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/11/22 08:17:41 ID:???.net]
>>267
RDF&XHTMLってこれ?
ttp://www.w3.org/MarkUp/2004/02/xhtml-rdf.html
だとすると、これを取り込んだXHTML 2.0を待ったほうがいいかも。
ただこのあたり (XHTMLによるRDF表現) はまだまだ流動的な希ガス。

そういやRDF/Aとかいうのもあったね。
ttp://www.formsplayer.com/notes/rdf-a.html
読んでないので何が新しいのかは知らないけど…。

274 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/11/22 09:49:46 ID:???.net]
なんだこの良スレは

275 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/11/22 18:00:57 ID:???.net]
>>272
あ、買ってしまったのか (自分も買ったのだけど)。
この本、個人的にはどうかなあと。

目次を見ると詳しく書いてあるように見えるけど、
それぞれのセクションで述べられている量は少なく、大雑把。
全体としても各章としても、体系的な説明というよりは断片の集積という感じ。
特に、RDF/OWLの章に関しては、ある程度の基盤のある人でないと、
いまいち全貌が掴めず理解できないのではないかと危惧する。

RDFの章に関して、rdf:about/rdf:resourceにQNameが使える、とか、
RDFの (プレーンリテラルの) デフォルト言語が英語である、などと書いてある (これ嘘だよね?)。
その他RDFの本質・本分を誤解させそうな記述や、なんだか突っ込みたくなる怪しい記述など。

OWLは自分が知らない方面なので正確さについてはコメントできないけど、
分担した著者がRDFの章と同じ人なので眉唾になってしまうなあ。

もちろん、読んで視野の広がる部分もある (と思う) ので、決して悪いとまでは言わないけど、
購入を検討している人は、神崎さんのRDF/OWL本を待った方が幸せかも。

276 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/11/25 13:28:25 ID:???.net]
kanzaki氏のRDF/OWL入門の詳細目次が来ました。

RDF/OWL入門:詳細目次
ttp://www.kanzaki.com/book/rdf/toc-detail.html



277 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/04 16:10:03 ID:???.net]
『RDF/OWL入門』校了、年内出版へ
ttp://kanzaki.com/memo/2004/12/03-1

キタヨキタヨーーーー

278 名前:Name_Not_Found [04/12/05 11:37:11 ID:c1ecC3ag.net]
>>277
そういうnewsはageて言うんだ!

279 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/05 20:39:54 ID:???.net]
OWLを翻訳している人発見。これで原文への挑戦もしやすくなりますな。

OWLウェブ・オントロジー言語概要
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/internet/rec-owl-features-20040210.html
OWLウェブ・オントロジー言語ガイド
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/internet/rec-owl-guide-20040210.html
OWLウェブ・オントロジー言語リファレンス
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/internet/rec-owl-ref-20040210.html
OWLウェブ・オントロジー言語セマンティクスおよび抽象構文
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/internet/rec-owl-semantics-20040210/
OWLウェブ・オントロジー言語ユースケースおよび要件
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/internet/rec-webont-req-20040210.html

280 名前:Name_Not_Found mailto:age [04/12/09 01:07:23 ID:???.net]
保守

神崎氏の本が出るまではネタ無しかな?

なんか面白気なRDFスキーマ挙げてみるのは如何か
↑で紹介されてるKissologyみたいな

281 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/09 01:12:03 ID:???.net]
いちいちメタタグを入力するのが面倒だし、更新はさらに困難なんだけど、
本当にセマンティックwebって実現するのかなー。

なんか技術的なブレイクスルーがないと現状では無理では?!

282 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/09 01:13:08 ID:???.net]
RDFは人間が手で書くには面倒が大杉なんだよな。

283 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/09 08:12:04 ID:???.net]
確かに。覚えることも多…いと思う

284 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/09 17:46:13 ID:???.net]
どんなメタデータエディタ・ユーティリティがあったら便利?

285 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/09 20:25:59 ID:???.net]
>>284
DCMI対応

286 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/10 01:13:01 ID:???.net]
>>284
・普通にファイルを編集しているだけで、何もしなくてもメタデータを生成・更新してくれる。
 (例えば、ファイルの保存時にバックグラウンドでそのイベントを感知して
 メタデータを更新してくれる外部アプリなど)
・dc:subjectなどのキーワード付けや管理が手軽・包括的にできる。
 (色々な統制語彙を利用して、キーワードを一覧から選択したり、
 関連リソースの集合に対して一括してキーワードの追加・修正・削除ができ、
 キーワード自体についても色々関係を定義できたりして、
 おまけにキーワードに基づいたリソース間の関係をグラフィカルに表示してくれると嬉しい、など)
・それを導入するだけで、メタデータの生成・更新・管理からWebへのPUT、Web上でのメタデータへの
 アクセスにおけるインターフェースなどをまとめてやってくれるメタデータ統合管理スイート。

いやあ、夢物語だ。



287 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/10 03:01:36 ID:???.net]
もうサイトエディタ作って、
メタデータ生成機能付けてくれれば俺はいいや…

できなくはなさそうだな。
ただし、サイトに関する世の中の主な要望などを探して、
それらをうまくまとめるような構造にする必要があるが…。
動的コンテンツがネック。

288 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/13 04:26:40 ID:???.net]
RSS、FOAF以外に実用的な状態にあるRDFって何かある?

289 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/13 07:23:10 ID:???.net]
>>288
既出だけど、Annoteaなんかは使い方次第で色々とできそう。

蛇足として、そこは"RDF"でなくて"語彙"といったほうがよいね…。
RDFでなくてもFOAFやRSSの語彙は使えますし。
まあ、FOAFそれ自体の目的は実用というよりはお遊びの方ですね。

290 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/13 14:48:10 ID:???.net]
ttp://kanzaki.com/book/rdf/
いつの間にか出版社と価格が決まってますな。
2800円。>>264と同じだ。

291 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/13 17:29:12 ID:???.net]
ttp://www.morikita.co.jp/cgi-bin/kensaku-bunya2.cgi?is=ISBN4-627-82931-0
出版社のページ(↑)だと価格未定・一月発行なんだけど。

292 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/14 04:35:25 ID:???.net]
どうでもいいけどリアル神崎たんにあってみたい

293 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/14 07:23:54 ID:???.net]
>>291
予約受付のほうは12月…どっちだ。
それにしても一覧ページと個別ページで価格も違うぞ。
慌しく変わっているようだ。

ttp://www.esbooks.co.jp/books/search_result?publisher=%BF%B9%CB%CC%BD%D0%C8%C7
2005年12月発売予定 3,360円(税込)
ttp://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=R0041140
発売予定日: 2004年12月下旬, 販売価格: 2,940円(税込)

294 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/14 10:43:09 ID:???.net]
>>292
こらこら…

295 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/14 11:23:22 ID:???.net]
神崎たんに R・D・F! R・D・F! とみんなで迫ってみたい

296 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/14 11:46:26 ID:???.net]
精神的苦痛によりサイトを閉鎖されたらどうするんだw



297 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/14 16:08:00 ID:???.net]
神崎氏は私の中ですでに神格化してるよ。。

298 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/14 17:46:09 ID:???.net]
皆の心の中に生きてる。それでいいじゃないか。

299 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/14 18:12:35 ID:???.net]
>>297
それに関しては俺も同じだw

300 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/14 19:11:23 ID:???.net]
ttp://www.kanzaki.com/memo/2004/12/14-2

amazonで買おうかと思ったら予約じゃないのか。
常にチェックする必要があるな…。

301 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/14 20:02:30 ID:???.net]
RDF/OWL本は年末ぎりぎりに刊行
ttp://kanzaki.com/memo/2004/12/14-2

だそうな。オンライン書店が最速とか。
あと表紙画像出てます。

302 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/14 22:55:30 ID:???.net]
>>296
お前は神崎たんのことをわかっちゃいねえッ。
神崎たんはDNAレベルでリソースとURIの永続化が刻まれてるんだぞ!
サーバにうpした自分の恥ずかしい写真を消すことに
葛藤を覚えて顔を赤らめる神埼たんハァハァ(´Д`;)

303 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/14 23:02:37 ID:???.net]
>>300-301


304 名前:神崎たんハァハァ mailto:sage [04/12/15 03:45:33 ID:???.net]
>>303
>>301のURIをよく嫁

305 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/15 05:43:28 ID:???.net]
「セマンティックWebコンファレンス2005」の案内が来てました。

www.intap.or.jp/INTAP/whatsnew/16-20050210_swc/index.html

日時: 2005年2月10日(木) 10:00〜18:00
会場: 慶応大三田キャンパス
会費: 一般3,000円、学生及び関係者は無料

前回の様子については >>98 あたりをどうそ。

306 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/15 06:54:34 ID:???.net]
>>304
わかんない… 同じ内容じゃないの…?



307 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/15 07:50:39 ID:???.net]
wwwがついてない!つまり笑ってない!

308 名前:神崎たんハァハァ mailto:sage [04/12/15 08:13:01 ID:???.net]
>>306
まず何を疑問に思ってるのかが意味不明だが

>なおamazon.co.jpでは、
>今回は予約ではなく出荷即販売という形になるとのこと。
>ですから年末までは掲載されません


309 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/15 11:29:07 ID:???.net]
>>308
いや、なんで301は300と (指している内容は) 同じアドレスを
さも300が存在していないかのような形で書いているのだろうと。
ついでに、その引用の意図もわかんない…。

310 名前:300 mailto:sage [04/12/15 12:03:10 ID:???.net]
つまり俺が無視されたとでも?
きっと>>307が真。

311 名前:Name_Not_Found [04/12/15 13:28:18 ID:0SbC2+R6.net]
セマンティックWebコンファレンス2005
いきたい。。

312 名前:301 mailto:sage [04/12/15 17:37:02 ID:???.net]
>>310
> つまり俺が無視されたとでも?

ごめん。ろくに読まずに書いたらかぶった。

313 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/15 19:58:14 ID:???.net]
それで気づいたんだけど、神崎さんのサイトのメタデータで使用されるURI参照が
"www"ありだったりなしだったりするのだけど、これはいいのだろうか…。

例えば /memo/2004/12/14-2 について、

どちらも"www"ありのURI参照: ttp://www.kanzaki.com/memo/2004/12/14-2
ttp://www.kanzaki.com/info/memo.rdf
ttp://kanzaki.com/info/memo.rdf

どちらも"www"なしのURI参照: ttp://kanzaki.com/memo/2004/12/14-2
ttp://www.kanzaki.com/memo/2004/12/14-2?mode=rdf
ttp://kanzaki.com/memo/2004/12/14-2?mode=rdf

つまり、RDFにおける主語が"www"ありとなしの2パターンあって芳しくないような気が。
owl:sameAsあたりで解決なのかもしれないけど…。

また、「このメモの恒久ページ」が、wwwありおよびなしでアクセスした場合で
それぞれwwwありとなしの2パターンになってしまうようで。
ttp://kanzaki.com/memo/
ttp://www.kanzaki.com/memo/
の各「このメモの恒久ページ」リンクに注目。

そこで、ドメイン持っている人、"www"ありとなし、どちらにしてますか?
また、恒久的なURIについてどのような設計をしてますか?

314 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/15 20:27:31 ID:???.net]
www無しの80番を叩かれたときは、wwwに301でリダイレクトしてる。
あとは拡張子削ってコンテントネゴシエーションかな。

315 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/15 20:34:02 ID:???.net]
取り立てて対策はしてないけれど、サイト内の記述はwwwありに限定してます。
幸いwwwなしの方へアクセスはほとんどないので、対策の必要自体ないという状態。

316 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/15 20:40:37 ID:???.net]
そういや、>>145さんは完全日付時間のURIに移行したのかな?
やるとしたら色々大変そうだけど。

参考: 「ディレクトリ構成どうしてる?」スレ
pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1030814119/179-



317 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/15 21:11:25 ID:???.net]
なるほど、wwwありのほうが主流なのかな。
ご意見ありがとう。ちょっと検討してみます。

318 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/15 23:38:15 ID:???.net]
>>317
どちらか一方に固定して、他方へのリクエストは
リダイレクトするようにしておけばどっちでもいいんじゃないかしらん。
俺は >>314 に同じにしてる。

319 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/16 02:36:51 ID:???.net]
>>317
一般的とか一般的でないとかって話ではなくって
ftp.kanzaki.comとかメールサーバとかいろいろ分ける必要があるなら
WebサーバはURL分けたほうが管理上都合いいってだけじゃろ
www用途のURLしか要らないのであれば、WWWは無いくていいし
無いほうがスマートな気もするな

320 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/16 07:44:18 ID:???.net]
URI設計の観点から見ると、
問題は、www付きのURIがWebの寿命を超えて使用されるか否かだな。
いや、そうなったらHTTPを前提にした識別子自体がナンセンスになるか。
URNってIDN使えなかったよね確か (現在登録されているNIDの中では)。
ま、そんなことまで心配する必要もないか。

321 名前:317 mailto:sage [04/12/16 08:00:24 ID:???.net]
>>318-319
レスどうもです。実は、wwwがありでもなしでもどちらでもいいということも、
それがエイリアスとして管理上の便利のために使用されていることも知っていたんですが、
皆さんの好みがどちらかを知りたくて質問しました。
説明不足ですいません。

322 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/16 15:10:55 ID:???.net]
実用上支障がないのであれば見目で決めたっていいジャマイカ

323 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/16 17:04:22 ID:???.net]
まあまあ。

324 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/16 22:18:43 ID:???.net]
>>320
> URNってIDN使えなかったよね確か (現在登録されているNIDの中では)。

urn:publicid とか使えば一応可能だと思うけど、
まあ余り現実的ではない。

325 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/16 23:26:10 ID:???.net]
ownerにIDNとURIのhostnameを、descriptionに所謂path componentを当てはめると。
classは…XML文書はDOCUMENTで行けるのか?
SGMLはよく分からん。

326 名前:324 mailto:sage [04/12/17 01:16:54 ID:???.net]
>>325
XML 文書のクラスは SGML かな。
例えば +//IDN www.2ch.com//SGML Home Page of 2ch//JA なら
urn:publicid:+:IDN+www.2ch.com:SGML+Home+Page+of+2ch:JA
みたいな感じだったと思う。
まあ、ほとんど意味はないけども。



327 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/17 01:37:19 ID:???.net]
>>316
返事が遅れましたが、完全日付時間URIにしますた。
コンテントネゴシエーションにもしますた。

root/yyyy/mm/dd-filename.extensions

あるリソース自体の趣旨がかわったりして、そのリソースの更新をやめたくなったとき、
すぐに捨てられるからいいね。元のリソースには新しい版への
URIを教えるようなものを入れておけばいいし。

328 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/17 08:12:00 ID:???.net]
>>326
おお、サンクス。SGML詳しい人いたのね。いいなあ。

>>327
素晴らしいね。
実は自分も導入を狙っていて、幾つか思うところがあるんだけど、
1. 版の管理についての考慮
  具体的には、現在の版と最新版 (および過去の版) があるようなリソース (仕様書などが典型ね)
  に、特に現在の版と最新版でどのようにURIを割り当てるかのガイドラインある?
2. リソース間のナビゲーションやリソース検索
  ・サブジェクト等で分類したツリー構造によるサイトマップやindexページみたいなものを用意?
  ・それとも日付ディレクトリ構造をそのまま活かした、日付階層サイトマップ?
  ・各文書に何らかのキーワードを埋め込むなどして、サイト検索機能を提供?
  ・それとも各リソースにlink要素を埋め込んで、関連するリソースの直接の結びつけを行う?
3. リソース管理環境
  ・完全日付時間のディレクトリ構造で、管理を容易にするツールみたいなものを作ってる?
  ・要るとしたら、検索関係だろうか (ファイル名で探せないから…)。

329 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/17 08:12:46 ID:???.net]
>>328の1.の補足
つまり、第二版が出たときに、初版のURIを維持しつつも (今後の改版も踏まえて)
最新版のURIも欲しくなるような場合。
考えられるのは、
1. 初版の文書作成日を初版のURIにする。
  第二版が出たら、初版・第二版のURIとは別に、何らかの日付による最新版のURIを用意。
2. 初版の文書作成日を最新版のURIにする。
  第二版が出たら、第二版・最新版のURIとは別に、何らかの日付による初版のURIを用意。
3. 初版作成時に、最新版URIも用意しておく。このとき文書作成日はどちらのURIになるか。
4. そもそも最新版のことは考えない。
かなあ。

330 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/17 14:45:34 ID:???.net]
>>329
初版・ニ版ともに日付を含んだURIを用意しておいて、
最新版にアクセスできる日付を含まないURIでリンクしておくとか

331 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/17 21:26:04 ID:???.net]
>>330
なるほど、それもあるね。しかも現実的だ。
とはいえ、cool URL's (略) にあるように、名前や言葉の意味の非恒久性を考えるとちょっとなあ…
…というのは偏屈すぎなんだろうけど。
まあ、極端な人間の脳内宇宙ということでスルーしてやってください。

332 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/17 21:26:43 ID:???.net]
おっと、致命的なミスを。 s/URL/URI/

333 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/17 22:26:36 ID:???.net]
RDF/OWL本、amazonで予約可能なようですよ。
とりあえず予約しました。
もっとも、amazonは予約云々では評判が悪いようですが。
ttp://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4627829310/

334 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/18 04:36:36 ID:???.net]
>予約云々では評判が悪い
とは?前評判のこと

335 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/18 05:00:39 ID:???.net]
予約で問題があるのは、人気のあるやつだけじゃないのかな?
amazonは入荷数以上に注文を受け付けるので予約したからといって
必ずしもすぐに届くわけではありません

336 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/18 09:55:13 ID:???.net]
自分の知る限りでは、>>335 + それが初回限定版 (?) だった場合で、
在庫がなくなって予約を一方的にキャンセルされた云々で毒づいていた人がいたような記憶が。
今までamazonでトラブルにあったことはないし、まあ、ごく一部の話でしょうな。



337 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/18 18:55:25 ID:???.net]
神崎タンがAmazonID取得してOWL本ページに貼ってくれたら2冊買う。

338 名前:186 mailto:sage [04/12/18 19:35:17 ID:???.net]
>>331
W3Cは実際に>>330の言うようにやってるし、
「最新版」って意味でのURIと考えればそれはそれでいいような気がする。

>>337
AmazonのアフェリエイトIDならすでに取得してるみたいだよ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4627829310/thewebkanzaki-22

339 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/18 21:49:31 ID:???.net]
>>337
そしてiPod miniを狙うと。

340 名前:337 mailto:sage [04/12/20 20:02:07 ID:???.net]
>>338
GJ!
ちょっと欲しいものがあったので、勝手に経由して購入するっす。

神崎タン(;´Д`)ハァハァ (;゚∀゚)=3ムッハー!

341 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/24 20:47:38 ID:???.net]
ttp://www.kanzaki.com/memo/2004/12/24-1
もうそろそろ。買えた人いるー?

342 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/24 20:53:29 ID:???.net]
Amazonの配送予定日を見ると、12/28〜12/30となってるね。
ひょっとして店頭の方が早く手に入るのかなあ…。

343 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/24 22:53:41 ID:???.net]
おれは神崎たんから手渡しだぜ。これから二人でイブを過ごすんだ

344 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/24 23:02:25 ID:???.net]
きもい

345 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/24 23:06:58 ID:???.net]
笑…えない。ストーカーに発展しないことを祈ろう。

346 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/24 23:07:37 ID:???.net]
かぶった



347 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/25 13:10:10 ID:???.net]
正直、私も手渡しされたい。。

348 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/25 13:25:07 ID:???.net]
キモすぎ

349 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/25 13:46:56 ID:???.net]
じゃあ、俺は神崎たんのRDF活け作りで。

350 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/25 21:25:15 ID:???.net]
放置あるのみ。

351 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/25 21:45:28 ID:???.net]
>350
本人降臨( ゚д゚)!!

352 名前:343 mailto:sage [04/12/25 21:46:21 ID:???.net]
ネタに決まってんだろ…orz=3
大体俺は男だ。

353 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/25 21:56:18 ID:???.net]
キモイから死んでね

354 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/25 22:04:28 ID:???.net]
>353
しつこいよお前…

355 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/26 02:21:04 ID:???.net]
ネタなのは誰もがわかってるしお前が女だとも思ってない。
ただそのネタの振り方がキモイんだよ、って話だ。

356 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/26 04:19:49 ID:???.net]
はい。どうでもいいです。この話題は終了。

↓からもとどおり。



357 名前:Name_Not_Found [04/12/28 02:59:25 ID:i3PJjBsA.net]
ttp://www.kanzaki.com/ns/
FOAFに必要悪を感じるからWho's who description vocabularyってのは中々
来年は仕事初めゆっくりだから企画練ってみるかな
と無理やり元通りのスレ進行に戻してみた。

神崎氏の本買った人レビューきぼん

358 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/28 05:50:56 ID:???.net]
FOAFを勘違いしてないか?Friend of a Friendの略だよ?
必要悪ってのは俺も該当するが(ネット知人極少)自己紹介代わりにFOAFは公開してる
Who's who description vocabularyは知らなかったな。俺のろくでもないプロフなんて書けないが orz

企画って語彙を作るって事?

359 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/28 23:51:42 ID:???.net]
本は予約したけどまだみたいだ
田舎に住んでるから情報格差が生じそうで怖い。。

360 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/29 00:56:25 ID:???.net]
情報格差という言葉を勘違いしてないか?

361 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/29 01:49:13 ID:???.net]
ttp://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4627829310
現在、amazonで、「庫切れ」と「発送可能時期:通常4〜6週間以内」が混合しています。
(ラウンドロビンで振り分けており、同期未完了のためと思われます。)
どちらにしてもカートに入れようとすると入手不可と出るので、在庫切れの状態のようです。

予約の方も注文確定 (発送完了) のメールは未だ来ず。
予約分の在庫は確保されているのでしょうか。
それとも、単に年末進行で忙しいだけなのか…。

362 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/29 02:57:31 ID:???.net]
>>361
と思ったら、もうすでに注文自体は可能になっています。

363 名前:333 mailto:sage [04/12/31 11:29:40 ID:???.net]
amazonの予約・注文で既に入手された方いますか?
問い合わせをしてみたところ、やはり入荷待ちのようで、
正しい情報を反映してもらうように頼んだら、発送予定日が01/30 - 02/13になりました。
発売日から7〜10日くらい待つことになる場合もあるそうですが、これはテンプレ回答の予感。
書店で発売されるのを待った方が早いかもしれませんね…。

364 名前:Name_Not_Found [04/12/31 16:04:28 ID:Kzj2Tkvg.net]
RDF/OWL本、みすじらの中の人が買ったみたいだね
画像うぷされてた
さっき雪の中書店行ったけど無かったよ orz


おまいら良いお年を

365 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/31 19:24:19 ID:???.net]
本?
……仕様書を読め、カスども。あほう学部出の書いた技術書に頼るんじゃない。

366 名前:Name_Not_Found mailto:sage [04/12/31 22:57:42 ID:???.net]
さて、365日も終わることですし、>>365は良いお年をお過ごしになりました。
新しい年らしく>>365は忘れましょう!



367 名前:Name_Not_Found mailto:sage [05/01/03 01:31:34 ID:???.net]
新宿紀伊国屋本店にて「RDF/OWL 入門」ゲット
「進化するWeb セマンティックWeb」 、「セマンティックWeb入門」と一緒に
平積みになってました

368 名前:Name_Not_Found mailto:sage [05/01/03 01:51:39 ID:???.net]
>>367
都内はいいなあ。もう一冊買って郵送しておくれ。
とりあえず頑張って仕様書読んでます。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<225KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef