[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/08 15:33 / Filesize : 204 KB / Number-of Response : 789
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【OCI】 Oracle Cloud Infrastructure Part1



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/08/28(金) 08:50:03 ID:0.net]
公式サイト
https://www.oracle.com/jp/cloud/


Q. OCIって何?
A. AWSやGCPみたいなものです

Q. 無料枠は?
A. 永久無料枠(Always Free)があります。
インスタンス×2
ストレージ 100GB
リージョン:東京、大阪

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/02/05(日) 09:15:07.90 ID:0.net]
Oracleアカウントと変に連動してた記憶はある。
MFA設定がうまく行かないときに解除しちゃったけど。

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/08(水) 08:36:34.04 0.net]
フリーティアで普通に使ってるのに、七日間アイドル状態になってるからインスタンス止めまぁすというメールが来て
何かの間違いだろうと思っていたら本当に止められた

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/08(水) 08:46:51.10 0.net]
トランザクション処理出て腹立ってたけど、URLを参考に英語で問合せ投げたら解決してくれたわ
ttps://qiita.com/Skogkatter112/items/1097c2d51be14fb66652

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 09:16:50.01 0.net]
>>602
同じく
7日の間に再起動とか負荷上げてみたけど、止められたわ

メール記載の停止時刻(UTC)から12時間30分後
(日本時間だと +9 + 12.5 時間後)
でした

605 名前:604 mailto:sage [2023/03/08(水) 11:23:51.84 0.net]
SSHでも繋がらなくなったから消されたと思ったけど
ダッシュボードを見たらまだインスタンスがあったから、再起動したらまた使えるようになったよ
よく分からんけど、多分誤判定だと思う

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/08(水) 13:07:44.86 0.net]
俺も止められた
1分に1回ぐらいBitflyerを監視して、たまに注文を出すだけに使ってたらアイドル判定されてしまった

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 13:45:57.69 0.net]
https://docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/FreeTier/freetier_topic-Always_Free_Resources.htm#compute__idleinstances

・95%がCPU使用率10%未満
・ネットワーク使用率10%未満
・メモリー使用率10%未満

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 13:58:49.91 0.net]
cronで一定時間毎にベンチマークするのが本当に正解だったのか…?

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 14:32:08.74 0.net]
>>607
3GBくらいメモリ食う適当なプロセス作ってほっとけば良いのかな?
何か良い感じのスクリプト組めないかねぇ



610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 16:34:18.30 0.net]
>>609
dd if=/dev/zero of=/dev/shm/hoge bs=1k count=3072k

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/08(水) 17:10:40.67 0.net]
個人事業者級の、ほぼアクセスのないホームページなんか全部アウトじゃねえか

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 17:45:19.58 0.net]
いやメール来てたやろお前ら

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 17:48:19.31 0.net]
>>610
ありがとう。
tmpfsか、なるほど。どうオラクルが監視してるかはわからないけど、それで通ると良いなぁ。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/08(水) 17:55:18.28 0.net]
>>612
来てはいたけどさ
自分にとっては普通に使ってるつもりで、関係ないと思ってた

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 19:21:02.60 0.net]
Always Freeインスタンス止めるよー
ってメールみんなにもきてたのか
ちなみに一度目をつけられると
インスタンス起動させても
また止めるよーメールの
繰り返しになるからイタチごっこっぽい

もう有料アカウントにするしかないか…?

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/08(水) 19:50:55.29 0.net]
Pay as You Go に移行した場合、ミスった時の費用が青天井なのはなんとかなんないのかな
他社の場合は、ミスったりハッキングにあっても1回救済があるとかないとか言われてるのに対して、ここは謎だ
それと有料版の回線費も、正直なところよく理解できてない

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 19:55:55.85 0.net]
俺の所は、

・CPU utilization for the 95th percentile is less than 10%
CPU使用率は1日の殆どの時間で 統計 P95 のCPU使用率が 1.1% ぐらい深夜のバッチ処理で1日1時間だけ25.5%ぐらいという状況で平均すると 2% ぐらい

・Network utilization is less than 10%
間隔・統計をどれにしてみればいいのか分からんけど
受信 1 KB/s ぐらい、送信5KB/sぐらい、数日に1回数MB/sが記録されている

・Memory utilization is less than 10%
安定して13%ぐらいのメモリー使用

と、一番下しか満たしていないけど、何故かまだメール来ていない

CPUは10%安定して使うのは簡単だから、これからはそうしようと思うけど、ネットワークの条件厳しすぎじゃね?
VM.Standard.A1.Flex で OCPU が 4 の場合は 4 Gbps なわけだけど、7日間平均で 400 Mbps 使ってなきゃ駄目なのか?

これ満たせる人ほぼ居ないだろ……。
文字通りにきちんと満たすように常時400Mbps通信した場合(例えばスピードテストを回し続けるとか)、
逆に帯域使い過ぎでBANされるような気もする(公開Proxyとか不特定多数が利用するVPNとか踏み台になってると疑われる)けどどうなんだろ

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 20:12:24.50 0.net]
え、条件全部満たす必要あるの……?
マジでベンチでも回さなきゃ無理じゃん。まぁオラクルの鯖に無駄に負荷かけるのもやぶさかでは無いが

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 21:22:52.40 0.net]
アムステルダムの電源に問題があったそうで、
おまいさんのリソースにアクセスできないかも、絶賛調査中。
って30分置きにメールが来るん。



620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 21:45:21.22 0.net]
>>617 >>618
may be reclaimed うんちゃら the following are true:
って書いてあるから3つ全部当てはまると止める(こともある)んじゃないかな

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 21:52:51.65 0.net]
NTP Pool Projectに参加すれば概ね解決する

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 22:20:07.92 0.net]
>>620
どっちともとれる英文ではあるけど、この文章は普通に読めば1つでも該当すると駄目だな
だって、3つ目のメモリーの条件は applies to A1 shapes only なわけだけど、
仮に全部該当しないとリソースが回収されないのだとしたら、最も人気があってリソースが不足している A1 にだけ条件が追加される緩くなってるのは不自然だからね

もし、全部の条件に該当する場合ならば、"all of the following are true" のように "all of" を付けるのが自然だし
Oracleもそういう場合は https://docs.oracle.com/cd/E18727-01/doc.121/e14319/T432521BABGHECD.htm のように "all of" を付けている

"the following is true" じゃなくて "the following are true" となっていることは、すべての条件に該当しないと回収対象にならないことを意味しない
何故ならば、"is" にしている文を厳密に解釈すると1つのみが該当する場合という意味になってしまうので、2つ、もしくは3つ該当した場合が対象外となってしまう
厳密に書くならば、 is/are のようにスラッシュでbe動詞を列挙することになるが、普通はそういう場合には代表して複数形の方を単体で使う

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 22:23:57.12 0.net]
これは全条件を満たすスクリプト大喜利の流れかな?

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/08(水) 22:40:55.21 ID:0.net]
既にあるんだな
https://github.com/yura-love/oci-freetier-idle-avoider

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 22:49:56.71 0.net]
>>620
全部回避しなきゃいけないのも不自然だし、
どれか一つでも該当ならそう明示してかくのではとおもった。
どれか一つまたは複数って感じの文言はTOSでもどこであったかな。

てーことは都度ソーゴー的に判断ってやつかね

626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 22:54:01.20 0.net]
>>624
規制解除するためだけどのスクリプトって貧乏くさいなぁと思いながら読み進めていくと、
"You can use Oracle Cloud Free Tier without encountering this problem if you register PAYG or switch to a paid account and pay only the storage cost of 200 YEN."

……200 "YEN" ですか
日本製のスクリプトですかw

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 22:57:09.51 0.net]
てか >>624 のスクリプト、CPUの基準使うだけみたいだね
ネットワークの方の条件は満たせない模様

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/08(水) 23:02:17.58 0.net]
"Network utilization is less than 10%" が一番意味不明なんだよなぁ?
誰か教えてください><

What does "Network utilization is less than 10% mean?
https://www.reddit.com/r/oraclecloud/comments/11lwxwo/what_does_network_utilization_is_less_than_10_mean/

10分前reddit投稿、まだ返信は無いorz

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/08(水) 23:57:09.06 0.net]
> Outbound Data Transfer
> As part of your Always Free resources, you get 10 TB per month of outbound data.
tps://docs.oracle.com/en-us/iaas/Content/FreeTier/freetier_topic-Always_Free_Resources.htm
その10%だから毎月1TB以上Engressしろということだろうか



630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/09(木) 00:27:07.52 0.net]
1 TB/月 ≒ 0.386 MB/s ≒ 3.086 Mbps だね
平均でこれを超える利用をしていればよいのかな

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/09(木) 00:29:51.52 0.net]
>>626
すまんが話の主旨と外れるけどさ、このストレージ代200円ってのはなんの話なんだ!?

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/09(木) 00:45:36.74 0.net]
>>629
その月にどれぐらいのEngressをしたか調べる方法ある?
インスタンスごとの転送bpsの統計は一応見られるようだけど誤差が多いようだし全インスタンスの合計見られないかな?

633 名前:634 mailto:sage [2023/03/09(木) 00:47:12.49 0.net]
ググったら出てきた
https://qiita.com/ora_gonsuke777/items/eb2507a527a9a8f52af2

634 名前:634 mailto:sage [2023/03/09(木) 00:57:05.59 0.net]
駄目だったわ
リニューアルされたのか当該項目は既にコンパネから無くなっていた
Tenancy Management > Limits, Quotas and Usage とかも見てみたけど
Service "Data Transfer" は全部 Service Limit 0、Usage -, Available - で機能してなかった

635 名前:634 mailto:sage [2023/03/09(木) 01:20:12.12 0.net]
自己解決

https://cloud.oracle.com/account-management/cost-analysis
から、Show を Usage にして Apply したら
Virtual Cloud Network / Outbound Data Transfer Zone 2 (GB Months)
が見れた

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/09(木) 01:45:03.15 0.net]
ほんとだログインしたら上にリソース回収すっぞって通知が出てるな
インスタンス立てっぱなし放置が多いんだろうけどこんなやり方じゃ逆に評判落とすだろうに

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/09(木) 01:49:54.49 0.net]
>>636
ほんとそれ
告知文章に論理性が全くなく、エンジニアや理系が書いたとは思えないお粗末さ
andなのかorなのか分からない条件に、インバウンドなのかアウトバウンドなのか、何に対しての 10% なのかが不明な Network utilization
こんないい加減なサービスとてもじゃないけど本業じゃ使えないわ

638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/09(木) 04:15:36.67 0.net]
無料で使ってるやつなんて好きに料理してかまへんやろ、というオラクルの声が聞こえるんだよね。まぁ確かにそうなんだけど、3大クラウドは無料の客を将来の上客として大切に扱ってるし、だから客にも信用されてるよって思う。

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/09(木) 05:23:19.83 0.net]
OCIのAlways Freeユーザーに対する対応の酷さは異常だよ
他社では見られないレベル

なんせ不具合に関する問い合わせ送っても、対応できないというテンプレメールの本文がたった1行だからね
大勢に送るテンプレメールぐらい、もうちょっと丁寧に作ったらいいのにw

> Hello,
>
> Unfortunately, we are unable to resolve this or process the transaction. This is all the information we can provide.
>
> Regards,
> Customer Service Agent

こういうメール送ってくるところなのでサポートには期待できません
上のメール、メール何往復もした結果返ってきた最後通告とかじゃなくて、初手でいきなりきた1回目の返信メールだからね



640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/09(木) 06:56:00.49 0.net]
やっぱオラクルってアレだわ。こんなだから無駄に負荷かけまくっても心が傷まない

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/09(木) 08:34:41.11 0.net]
>>610
なんかログアウトすると勝手に消去されるな

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/09(木) 10:47:38.25 0.net]
ZRAMでも入れとけば、手っ取り早くメモリの一部を常時使ってる判定になるんじゃねえか?

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/09(木) 15:30:38.31 0.net]
昨日止められたマシンを起動したんだけど、起動して12時間ぐらいでメールきたぜ
例のスクリプトがいいのかは知らんが、こりゃなんか対策せんとあかんね

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/09(木) 19:16:00.90 0.net]
vultrが無料インスタンス提供開始するらしい

tps://www.vultr.com/news/new-free-tier-plan/
2023 年 3 月 7 日
無料プランの仕様
1 vCPU
0.5 GB の RAM
10GB ディスク
さらに 2 TB の無料グローバル帯域幅

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/09(木) 22:18:25.99 0.net]
そもそもインスタンスごとの Network Transmit Bytes の統計、壊れていない?
VM Standard A1 Flex に Ubuntu 22.04 をオラクル純正のまま入れてオラクルのサービスもそのままにしているけど
何故か通信量のカウントが正しく行われていないように思える

沢山転送しても反映されなかったりるるし、それどころか Statistic が Rate の状態で、
グラフがプラスに行ったりマイナスに行ったりするのが謎なんだが
グラフの軸からして +1M 0 -1M -2M -3M みたいになっていて、正の値と負の値が混在している
マイナスのデータ送信ってなんだよこれ

646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/09(木) 22:33:32.35 ID:0.net]
reddit民が出した推測は10TiB/月に対するアップロード使用量とのこと

これが正しいとするならば 7日間で 10TiB * 10% * 7/31 ≒ 232 GiB のアップロードが最低必要
1日あたりにすると33GiBちょっとだね
ただの掲示板なので信憑性は5chレベルな上、複数インスタンスがある場合どう按分するかも不明

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/10(金) 00:16:56.68 0.net]
そんな量を無料で転送していたら、別な問題が出てくる予感がしてしまう

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/10(金) 01:16:24.26 0.net]
なんだなんだTorrentかフリーVPN鯖でも建ててほしいのか

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/10(金) 02:17:16.06 0.net]
>>644
ほとんど使ってないアカウントでも申請出したら2時間以内に承認されたわ
サンキュー



650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/11(土) 21:46:20.06 0.net]
みんなどうするの?
俺はちょっと急いで他に移れそうもないし、PYGにしようかと思ってるけど・・・・料金がいまいちよく理解できていないのもあって怖いな

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/11(土) 22:38:36.03 0.net]
>>650
Pay as you go 検討中とのことだけど、必ずしも Always Free から移行できるとは限らないよ
あちこちの掲示板でエラー(トランザクションエラー?)になってできないと騒がれてる
Free Tier の登録時にトランザクションエラーでかなりの割合で撥ねられているように、有料版への移行でもアンチフラウドシステムを通るみたいでトランザクションエラーで撥ねられることが多い模様
「料金がいまいちよく理解できていないのもあって怖い」については、心配するのが正解で、課金は青天井で上限設定はできないので、何かミスったら高額に課金されることになる
これはAWSも同じで凄く危険なので注意が必要
課金アラートを設定する、限度額の低いカードを登録するなどでリスクを減らすといいかもね
まぁ、カードの限度額が低かったとしても、後払いである以上は限度額オーバーで決済失敗であっても、債務を負う事になるリスクはあるけどね
現実的にはアメリカ企業が日本の口座差し押さえまでできるか(やるか)は別にして
(ただし与信枠オーバーで決済できなかった分については、未払いであっても、クレジットカードの信用情報には影響しないのでその点は安心だ)

7日後にインスタンス停止するってメールが来たの?

結論としては、具体的にインスタンス停止予告のメールが来たわけじゃないならば、CPUやメモリーを10%超えにした上で、そのまま使い続ければいいんじゃない?
例えば、超高圧縮 xz --compress --keep -9 --extreme でバックアップ作るとCPUは少なくとも1コア丸ごと使われるし、メモリーも食う
それを他のインスタンスに転送するcronをこの処理にかかる時間+α の間隔で動かせばほどほどの帯域も使われる
ベンチマークは利用規約で禁止されてると過去ログにあった(未確認)のでベンチをcronで動かすつもりならば規約読んでおいたほうがいいかもね

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/11(土) 22:49:48.41 0.net]
ネットワークの10パーセントって時間なんじゃないの?
通信量が少なくても通信している時間が10%を占めてればいいんじゃない?

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/11(土) 23:01:49.67 0.net]
>>651
マジか、移行できないこともあるのか!
停止メールについては、月初めに最初のが来ていて実際に止められた
さらに、そこから起動したらすぐに前と同じ停止するってメールがきていて、多分あと3日ぐらいしたらまた止められると思う
CPUに負荷をかけていれば回避できると信じて、まずは試してみようかな・・・・やっぱ料金青天井は怖いわ・・・・

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/11(土) 23:34:16.34 0.net]
結構みんなメール来てるのか
じゃあメール来てない場合は今のままの使い方でとりあえず大丈夫ってことかな?

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/12(日) 00:21:52.33 0.net]
一回来たらもう、なんか対策しない限り毎週止められちゃうんじゃねえか?

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/12(日) 05:37:29.08 ID:0.net]
メール来た人も、来ていない人も、
ネットワーク・CPU・メモリをどのぐらい使っていたか情報共有よろしくです!

皆さんから情報が集まればネットワークをどんな感じで使えばいいのかが明らかになることが期待できます!!!

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/13(月) 00:44:09.78 0.net]
$ nice stress-ng --cpu 1 --cpu-load 50
でチビチビ負荷をかけ続けることにした
電力の無駄遣いだけど

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/13(月) 02:09:09.48 0.net]
逆にBANされそう

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/13(月) 05:49:52.76 0.net]
OCIってさ、普通にUbuntu 22.04のイメージ選択しても、Oracle関係の常駐サービスてんこ盛りなんだよね
Oracle Linuxなら分かるんだけど、Ubuntu選んでも、OCIの監視サービスみたいの山ほど入ってるのよ

これって何監視しているのかな?
SSHでのログイン頻度とか、動かしているプロセスの名前とか、そういうのもたぶんチェックされてるよね?
ベンチマーク系とか動かすとバレバレなのでは?

逆にOracle関係のサービス全部無理やり停止したりオリジナルのカスタムISOインスコすると、監視できないからBANという可能性もありそうだし何すればいいのやら



660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/13(月) 06:50:35.63 0.net]
>>659
勝手にDebian入れて1年以上経つけど特に何も起こってないよ
強いて言えばデータ移行のときにストレージの合計が200GBを超えたときに超過分を払ったぐらい
2021年5月から今までで合算2~3円だったかな

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/13(月) 13:25:18.60 0.net]
>>659
インスタンスの「Oracle Cloudエージェント」タブでタスクの内容とそれぞれの有効/無効を設定できるよ

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/13(月) 16:00:09.29 0.net]
>>660
貴重な情報をありがとうございます
なるほど、公式イメージ以外のOS入れても大丈夫だったんですね

>>661
ありがとう、勉強になります

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/14(火) 09:52:24.51 0.net]
メールが来て、指定時刻も来たけど落とされなかった模様。
条件をクリアできれば、落とされないのかな。

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/14(火) 10:33:14.35 0.net]
>>663
>>604

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/14(火) 12:36:32.91 0.net]
メールが来た時点で何してもダメなのかな?
でも起動したら半日もせずすぐメール来ちゃうぞ・・・・

666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/14(火) 16:50:45.58 0.net]
>>665
起動してすぐに下記3条件を満たすように負荷かけた状態を維持してもメール来る?
* CPU utilization for the 95th percentile is less than 10%
* Network utilization is less than 10%
* Memory utilization is less than 10% (applies to A1 shapes only)

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/14(火) 17:25:49.54 0.net]
強制停止→起動から明日で7日だから、同様のメールくるかどうか

利用してないVMを回収するためなら、半年ごとでもいいような気がするけど
単なる嫌がらせのような

668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/14(火) 17:37:36.41 0.net]
>>666
CPUは満たしてるけど、ネットワークは多分満たしてない
メモリはA1ではないので無関係
そんな感じだ

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/17(金) 23:18:57.69 0.net]
1度止められた後、2度目の止められるメールの期限が来たのに止まってないようだ
(計算を間違えていたらすまんが、時差を考えても多分大丈夫だった)



670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/18(土) 01:53:51.32 0.net]
>>669
大変、貴重な情報をありがとう
貴方の情報のお陰で、「メールが来た時点で、7日後にはインスタンスが停止されることは確定している」という説が間違っていることが判明した

つまりは、メールが来てからでも、何らかのパラメーター(CPU・ネットワーク・メモリー)を変化させることで、
7日後にインスタンスが停止されるという未来を変えることができるということになる

これは、OCIユーザーにとって、現在の行動が、未来のインスタンス停止を回避することへつながるという展望を与えるものであって、貴重な貢献に心から敬意を表する

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/21(火) 15:34:17.47 0.net]
なんとなくこれ、負荷に関わらず2回目は止められてない気がするな
騒ぎにもなってないし、2回目止められた人います?

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/03/22(水) 07:55:18.83 0.net]
二回目は止めるぞ!って通知も来てないし、止められてもいないなー
対策?じゃないけど >>661 見てOracle関係の常駐ソフトを全部コンパネからOFFにはしてみた

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/22(水) 10:24:03.90 0.net]
うちは

1回目通知 → 停止 → 起動
2回目通知 → 何もしてない(負荷変わらず) → 何も起きてない

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/03/28(火) 09:58:27.76 0.net]
CPU負荷のために久々にBOINCを動かした

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/04(火) 00:18:16.34 0.net]
BOINCってCLI版ある?

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/04(火) 16:14:51.05 0.net]
もう、負荷をかける必要ないんじゃないのかな?
俺のアカウントの話だとこんな感じだ
1週間後に止める旨の警告 → 止められる → 自分で起動 → 即座に2度目の警告が来る → その後も負荷をかけたりはしていないけど、止められるようなことは起きず

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/04(火) 20:50:27.26 ID:0.net]
>>675
公式のインストーラーで普通に入る

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/04(火) 23:38:59.10 ID:0.net]
>>677
サンキュー

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/05(水) 00:29:26.51 ID:0.net]
A1を4台動かしているけど、1つも止められたことないんだよね……
4台のうち2台は何も動かしていないし、残り2台もカスのような低負荷プログラムしか動いていないのに



680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/10(月) 04:16:55.68 ID:0.net]
コンパネにログインしたときに、アイドル状態のインスタンス停止するという上部のツールバー側の告知表示されなくなったね。
停止を止めたのかな?

ドキュメントには停止するという情報が残ったままだから、単に重点告知期間が終わっただけかもしれないが。

> アイドル状態のコンピュート・インスタンスの再利用
> アイドル状態のAlways Freeコンピュート・インスタンスは、Oracleによって再利用されることがあります。7日間の期間中に次のことが当てはまる場合、Oracleは仮想マシンおよびベア・メタル・コンピュート・インスタンスをアイドルとみなします:
> * 95パーセンタイルのCPU使用率が10%未満
> * ネットワーク使用率が10%未満
> * メモリー使用率が10%未満(A1シェイプにのみ適用)

681 名前:682 mailto:sage [2023/04/10(月) 04:17:29.89 ID:0.net]
ドキュメントのURLは

docs.oracle.com/ja-jp/iaas/Content/FreeTier/freetier_topic-Always_Free_Resources.htm

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/10(月) 11:43:37.95 ID:0.net]
A1インスタンス全然確保できないのはそのせいか?

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/11(火) 21:51:12.56 ID:0.net]
nicehashでも回しとけばいいんちゃう

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/16(日) 16:17:48.63 ID:0.net]
A1インスタンスが全く取れなくて困ってる
普通にとれるみたいな書き込みもちょっと前にはあったけどな

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/16(日) 20:47:14.80 ID:0.net]
Free tier登録しようとしてさいごのPaymentでカードを登録して
最後のボタンをクリックするとPayment Methodのエラーになる。
カードを変えても同じ。
ちなみにデビッド使うと引き落とし発生してすぐに返金されているという…
謎。iPhone, iPad, Win11からでも同じだった。
サボートからの返事待ちだよ。皆さんは大丈夫?
てかそんなに登録しないかw

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/16(日) 21:52:38.77 ID:0.net]
>>685
> デビッド
Debit

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/17(月) 19:28:24.74 0.net]
あかんほんまにA1とれへん
いい知恵はないか?

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/17(月) 22:55:20.96 ID:0.net]
>>686
スマン。
サポートから返事ねえっす。。

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/18(火) 02:31:11.45 ID:0.net]
>>687
昔からマシンを確保してる人は別として、今はアカウントのアップグレードが必須なんじゃないかな?



690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/18(火) 07:44:41.32 ID:0.net]
前にどっかで聞いた時、有料アカウントにすればA1インスタンスを作れるようなこと言われた
ただ料金青天井ってのが怖いから本当かどうかは試していない

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/18(火) 07:51:07.88 ID:0.net]
A1今年に入ってから取ったけど、スクリプト回して1ヶ月かかったな。

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/19(水) 13:24:06.45 ID:0.net]
マジかよ

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/20(木) 11:11:59.88 ID:0.net]
>>690

確かに有料アカウントだと東京リージョンでもA1の確保で失敗することがほとんどないわ

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/04/23(日) 08:55:17.82 0.net]
今まで全く気づいてなかったんだけどさ
無料枠内ならストレージをUltra High Performanceにしといたほうが得なのこれ???

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/24(月) 06:24:44.90 ID:0.net]
有料アカウントに切り替えようかと思っても、ネットワークに掛かる費用が謎で怖いぽ
そこらへんの費用ってどこに書いてあるんべさ

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/24(月) 10:16:11.31 0.net]
料金ページに書いてあるし計算機もあるだろ

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/26(水) 10:34:11.79 ID:0.net]
過疎スレに書いちゃってマルチになってるけどごめん。

Oracle Linux 9をインストールすると鍵が違うって怒られてSSH繋がらない。
Oracle Linux 8なら繋がる。
鍵はコンパネで毎回生成してる。

同じ問題が発生してる人いる?

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/26(水) 10:42:34.90 ID:0.net]
>>697
自己解決(´・ω・`)

ttps://cloudii.jp/news/blog/oracle-cloud/oci-oracle-linux-9/

> Oracle Linux 9 からデフォルトで認証アルゴリズム SHA1 が無効になっているため、SSHクライアントが SHA2 に対応しているものでしか接続ができなくなったようです。

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/26(水) 13:36:49.34 0.net]
ちゃんと解決内容も書いていくやつはえらい



700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/04/29(土) 04:30:18.43 0.net]
結果的にオラクルの負担が増えてるんじゃ…
>>680-681

条件が15%になってる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<204KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef