[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/08 15:33 / Filesize : 204 KB / Number-of Response : 789
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【OCI】 Oracle Cloud Infrastructure Part1



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/08/28(金) 08:50:03 ID:0.net]
公式サイト
https://www.oracle.com/jp/cloud/


Q. OCIって何?
A. AWSやGCPみたいなものです

Q. 無料枠は?
A. 永久無料枠(Always Free)があります。
インスタンス×2
ストレージ 100GB
リージョン:東京、大阪

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/17(日) 12:18:42.79 0.net]
>>500
「マウント」は不正確だったわごめん
grub-imagebootをインストールしてどーのこーのやった記憶があってそれを言いたかった
でもたしかにネットワークブートの方が楽だわな…

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/07/20(水) 01:14:16.84 0.net]
オラクルさん心臓に悪いメール送るの止めて欲しい。
「Oracle Cloudアカウントが無効になっています。」という件名のメールが来てマジで心臓止まるかと思ったが、中身見たら、

> こんにちは、ねらー にちゃんさん
> Your Oracle Cloud Free Trial has expired on 2022年7月XX日 XX:XX 日本標準時.
> The data and cloud account content that you created during the Free Trial period can be retrieved until 〇曜日, 8月 XX, 2022.

サーバーは動いているし、アカウントは普通にログインできるまま。
Free Trialの期限が切れたのを「アカウントが無効」と表現するのおかしすぎだろ。
てか、オラクルのメールって8割英語に2割ぐらい日本語混ぜてるのばっかりだけど意味あるのか?
それぐらいなら全部英語にした方がいいのでは。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/20(水) 17:41:54.43 0.net]
https://www.publickey1.jp/blog/22/free_tier2022.html
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.publickey1.jp/blog/22/free_tier2022.html

超PV多いブログでOCIが紹介されてしまった
A1インスタンス争奪戦はますます激しくなるだろうな
スクリプト書けない人はまず勝てなくなった

これからOCIを始めようとする人は
(1) アカウント作成時のトランザクションエラーとの戦い(世界最大級の誤爆率を誇るアンチクラウドシステムに打ち勝たなければならない)
(2) 大阪や東京のA1インスタンス争奪戦(自動化スクリプト書けないレベルの人は諦めろ)
 ただしメモリ1GBのAMDベースのコンピュートVM×2 やデータベースが目的ならアカウントさえあればいつでも作れる
(3) ファイアウォールの設定(ラッパー無しで直にiptablesを弄れないレベルの人は諦めろ、下手にラッパー使うとOracle独自の既存特殊ルールが破壊される)
の3つの戦いがあるので覚悟しておけ

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/23(土) 22:26:23.97 0.net]
その戦い潜り抜けたらBANとの戦いが待ってる

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/07/23(土) 22:37:40.62 0.net]
そういや最近ってBAN報告なくなった・・・・か?

506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/07/25(月) 21:39:43.78 0.net]
結局、数割程度の一部少数のユーザーが運悪く冤罪BANされて騒いでいるだけで、
過半数のユーザーはBANされずに問題なく運用できているんだと思う

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/07/25(月) 22:23:05.71 0.net]
他人名義のカードを集めてアカウントが作れないと書いてるやつまでいるからな
本当に冤罪なのかどうかも、側からは全くわからん

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/25(月) 23:12:53.80 0.net]
>>507
他人名義のカードってどこの話?

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/25(月) 23:48:05 ID:0.net]
>>506
一部少数でも冤罪警告なしデータサルベージ不可能BANは致命的なのでは……



510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/27(水) 13:43:07.42 0.net]
>>508
「氏名住所を全部変えて何度も試した」
>>419
>>423

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/27(水) 15:26:55.24 0.net]
>>510
他人名義のカードとは断定できなくないか?
こういう知識があるっぽいオーラを出す人ほどVプリカでした~とかよくある話だし
まあいずれにせよ>>423の通りだとは思うけど

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/07/30(土) 22:33:13.85 0.net]
a1インスタンスにArm版のWindows11入れられると最高なんだけどな

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/02(火) 12:54:05.92 0.net]
自分も面倒くさくなって辞めたクチだけど
毎回トランザクションエラーとは出つつもいつの間にかアカウント自体は作成済み扱いになってて
メルマガみたいなのは送られてきてるわ

514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/04(木) 01:25:56.34 0.net]
古事記の執念はすごいな

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [[ここ壊れてます] .net]
OCI!(ハイッ!)
OCI!(ハイッ!)
O(久しぶり)C(元気してる?)I(ぼくは元気)
OCI! ハーイwww

516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/19(金) 08:40:21.86 0.net]
8月に入ってからソニー銀行のデビットカードで登録出来た人います?

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/22(月) 11:02:02.08 0.net]
久々にここ見に来たけど急にアカ停止とかあるのか…
こまめにローカルにデータ保存した方がいいのね

A1.flexをずっと使ってるし、24時間鯖とかにも割り当ててるから急に来られると困るな…
クレカの有効期限とかも一応気にしてるけど、停止される人はなんか特別なこととかしてたのか、それとも古い人が順に消されてるのか気になるな

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/22(月) 19:42:08.08 0.net]
特に微課金でBANされた人が目立っていたように思えるんだよな
意外と、登録の電話番号に電話したら掛からないとか、そっち方面の筋ってことはないんかな?

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/08/25(木) 21:45:26.88 0.net]
今日、A1インスタンス (Ubuntuの標準イメージ) でDNSの逆引きに結構な頻度で失敗するんだけど
OCIのDNSサーバーで障害発生してる?



520 名前:519 mailto:sage [2022/08/26(金) 05:34:58.23 0.net]
復旧したっぽいです

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/15(木) 17:37:05.54 0.net]
日本オラクル 取締役 夏野剛
https://www.oracle.com/jp/corporate/executives/natsuno.html

こんな人が取締役に居るんだな

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
法人カードじゃないとだめとかあるのかな。。

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>522
1年以上前だけど楽天カードマン(Master)+Gmailでいけてたよ

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/25(日) 21:02:52.05 0.net]
まあ、何回やってもダメな人は、なんのカード・なんのメアドでダメだったか書いといたほうがいいんじゃないのかな
ダメな理由を指摘してもらえるかもしれないし、他の人の参考にもなるしさ

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/26(月) 17:41:09.46 0.net]
楽天、三井住友、りそなのVISAクレジットカード(りそなは兼デビット)でGメールと携帯メールの2つでわちゃわちゃやったけどダメだった。
りそなのデビットにはオーソリが通った跡みたいな120円決済が見えるんだけど、楽天や三井住友には決済跡は見えない。
すべて「トランザクションの処理中にエラーが発生しました」で弾かれてしまい。一度サポートに英語で問い合わせるもむなしい結果になりました。
途方に暮れてます......

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/26(月) 18:16:32.51 0.net]
>>525
アカウント山ほど作って満足したので、かなり正解に近づくと思われるヒントを教えてあげる。

色々なアイデンティティで登録を数十回試みた結果、トランザクションエラーが発生せずにアカウントが作成できたケースには共通点があった。
それは、会社名・英語の代替会社名 をきちんと入力することで、特に、この2つを空白にしたアイデンティティではただ1件もアカウントに成功したケースはなかった。
ある情報、例えばクレジットカード番号住所氏名などでトランザクションエラーが発生して、会社名・英語の代替会社名を追加したことでアカウント作成に成功したケースもあった。
恐らく、入力情報をもとにスコアを算出して合計点で合否を決めて不合格だとトランザクションエラーなプログラムになっている
会社名と英語の代替会社名だけの変化で合否が変わったことから、そこで何らかの加点or減点がなされていることは間違いない

成功するケースとしては、
氏名: 日本語漢字
電子メール: Gmail
会社名: 漢字
英語の代替会社名: 英語 "Co., Ltd." などを含めて入力
部門名や役職: 日本語で両方きちんと入力
住所: 英語 何らかのDBで郵便番号との整合性をチェックしている可能性有り https://kimini.jp/ で変換した英語に番地を加える
実はヘボン式ローマ字には "b" の前の "n" は "m" にするなどの特殊な規則があるので手動だと間違えやすい

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/26(月) 18:21:31.04 0.net]
なお、試行回数(同じIP? Cookie? 氏名? 郵便番号? 会社名? 住所?)でどんどん減点されていく可能性も考えられるので
無駄に実験の様に何度も色々情報を変えて試すのは止めた方がいいと思う
ただ、トランザクションエラー → IP等同一でいくつかの情報を変更して再送信 → 成功
のケースは数件あったので、少なくとも1回の再試行だけで完全に弾かれるということはない(2〜数回でも大丈夫かもしれないが未確認)

528 名前:526 mailto:sage [2022/09/26(月) 18:27:55.51 0.net]
アカウント山ほど作ったというのは、ある技術系コミュニティーの仲間同士で情報共有しながら大勢で合計すると多数のアカウントを作ったという意味で、
不正なクレジットカード情報の入力などの犯罪行為は一切行っていないので、その点は誤解なきよう

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/26(月) 18:30:39.31 0.net]
>>527
ありがとうございます!!帰宅したら早速やってみます!!



530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/26(月) 20:35:24.13 0.net]
詳しい人教えて欲しいんだけど、同一住所や同一IPで家族名義でアカウント作るのは行けるの?

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/27(火) 10:20:21.40 0.net]
525です。
やってみたんですけど、今回もダメでした。
これまでにやりすぎていたのか何なのかわからないですが

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/27(火) 10:20:21.98 0.net]
525です。
やってみたんですけど、今回もダメでした。
これまでにやりすぎていたのか何なのかわからないですが

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 00:37:48.39 0.net]
何度もやってる人って、氏名は変えてるの?
氏名でBANってことはねえのか?

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/28(水) 09:56:23.02 0.net]
IPv6サービス使ってて、共用の v4グローバルアドレスで
道連れNG判定、とかでわないのか

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 13:56:00.22 0.net]
調べてる感じだと、楽天カードではcybersourceという決済代行会社のほうから弾かれているらしいです。
コードを見ると、りそなデビットではPOST要求に対して400のエラーが出ているらしいです。
カードの入力までは何で入力してもクレジットかデビットならうまくいくのに、
トライアル開始には進めずトランザクションエラーになるのでカードの中の情報を呼び出せないということなんでしょうか?

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/28(水) 15:08:22.93 0.net]
same-site cooikeというものが悪さをしている?というように考えたのですが、、、
これの設定をサーバ側がしっかり行っていないとほかのサーバからの情報取得(サードパーティー、この場合cyber source)
がうまくいかないということは考えられますか?

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/29(木) 10:46:26.92 0.net]
回線をNuroにしてみたら?

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/29(木) 12:34:16.90 0.net]
すみません、same-siteのcookieの件はFirefoxでサードパーティをブロックしない設定にすれば解決しました。
しかし、POSTメソッドに対しての400エラーが出ているというのが現状になります。
>>537
家と会社から登録を行ったのですがおそらく会社の回線はNUROだったと思うので回線が関係あるのかはわからないんですけど、
家も会社も私では回線を変更できないので実践できかねますね......

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/29(木) 12:38:09.31 0.net]
モバイル回線のテザリングじゃダメなの



540 名前:491 mailto:sage [2022/09/29(木) 17:28:25.54 0.net]
A1.Flexインスタンス起動不能の件ですが、ようやく復旧できました。
復旧用新インスタンスの確保に2ヶ月強かかりました。。。
grubの更新があるたびにためらうようになってしまったw

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/09/30(金) 09:01:14.10 0.net]
>>537
今話題の!!
という反応が欲しかったのでわ

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/09/30(金) 16:27:13.30 0.net]
>>539
だめですね......

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/10/02(日) 22:35:53.96 0.net]
・登録できない件
・インスタンスが取れない件
・謎BANの件

他人に勧めようにも上3つが起きると気まずいんで
気軽に勧められないのよね

osakaで8月に1インスタンス取り直したときはすんなり通ったけど
>>540はtokyo?

544 名前:491 mailto:sage [2022/10/03(月) 08:53:32.62 0.net]
>>543
Tokyoです。以前に増してA1.Flexは取りづらくなりました…。

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/10/03(月) 09:07:21.36 0.net]
登録できないのは昔より基準が厳しくなっただけで
ユーザーが悪いわけじゃない

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/10/04(火) 16:42:16.40 0.net]
トランザクションエラーの件、英語コミュニティでも上がってるね。
いまだ解決してないみたいだし。無料だけどまじ時間無駄にしたわ
コメントにある通り、問題解決できないなら企業イメージ悪くするだけだからサービス停止したほうがええな

https://community.oracle.com/customerconnect/discussion/621036/unable-to-signup-on-oci-free-tier-account-payment-issue

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/10/05(水) 18:41:30.93 0.net]
時制が狂っていたりと変な英語っぽいし、誰か日本人が書いたんじゃねえのか?

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/10/05(水) 20:40:05.79 0.net]
自社の次期基幹システムがOCIに決まりました!

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/10/05(水) 21:20:13.21 0.net]
煽りでもなんでもなく、AWSでもAzureでもなくGCPですらなくOCIを選んだ理由を知りたい



550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/10/06(木) 00:48:24.33 0.net]
他とは全然APIが違うから属人性作るのには向いてるんだろうな

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [[ここ壊れてます] .net]
主要3社はまともな用途で使う可能性があるから、どうでもいい用途はこれにした
そんだけ

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
なるほど、オレは住所に続けて部屋番号書いた覚えがある = 問題なかった

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
最近はカードを作る際に持ち家かどうか書かなくなった気がするけど・・・・今でもやっぱ、カードの審査の時点で住んでる部屋や家も審査されてんだな
で、その情報が決済業者に伝わってるわけか

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
クレカを作る際にイシュアに教えた住所は加盟店には伝わらないし一致を検証する手段も(日本には)ないよ
これはクレカの電文プロトコルの話だから断言できる

オラクル(Cybersourceか?)が住所の字面だけ見て判断してる

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [[ここ壊れてます] .net]
見てみたけど、プロトコルで決まってる部分だけじゃ、名義やセキュリティーコードのやりとりもないことになってしまう
プロトコルはあくまで決済情報のやり取りのみで、他では別の情報もやり取りされてるのでは?

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [[ここ壊れてます] .net]
>>555
CVC2/CVV2はISO8583電文プロトコルの非標準拡張としてやり取りされてる
住所(郵便番号)はAVSっていって検証する拡張があるものの日本発行のカードで対応してるものはないから我々には無関係
名義人は勘違いされがちだけど実は一切検証されない

例えばStripeの決済フォームは番号・有効期限・セキュリティコード(あんど3Dセキュア)以外の情報をそもそも入力させないでしょ

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [[ここ壊れてます] .net]
まじか、名義関係なかったんだ・・・・

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [[ここ壊れてます] .net]
OCIの謎のBanってOCI側から招待されたメアド(クレカ登録無し)でも発生するんだよな…
問い合わせたらオラクルの担当者もこんな事例は初めて聞いたって言われた
オラクルのほとんどの社員さんはこの謎Banの存在を知らない説。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/10/19(水) 04:52:49.65 0.net]
今日、OCIにログインしたら「パスワードのリセット」を求める画面になってビビった
リセットと書いてあるけど、実際にはパスワード変更っていった方が適切な画面で旧パスワードの入力も必要

変更点は、
・前より文字数制限が厳しくなった(12文字以上いる)
・記号必須は無くなった
といった感じだから、変更が求められたのは12文字未満の人だけかも

変更したらログインできたので一安心
相変わらず、二要素認証有効の場合に限るかは知らんが、3回に1回ぐらいはログイン画面の表示が止まって
ブラウザリロードかけないとログインできない不具合はそのまま健在



560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/10/19(水) 14:17:54.95 0.net]
>>559
けっこう前から定期的にパスワード変更させるようになってたよーな

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/10/19(水) 14:33:57.69 0.net]
macOSが弾き出した超長いパスワード使ってても変えろって出たよ
まあ結構前の話だけど

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/10/19(水) 21:32:15.66 0.net]
皆様、貴重な情報をありがとうございます
アカウント取得からパスワード変更無しで、3か月半ぐらいではパスワード変更は要求されず、
4か月ちょっとでログインした際にパスワード変更が要求されたので、4か月ごとに変更が要求される感じですかね?

米国国立標準技術研究所 (通称NIST) のガイドラインでも、総務省のガイドラインでも、
今はパスワードの定期的な変更は非推奨になったのに OCI は時代遅れですなぁ
https://blog.trustlogin.com/articles/2018/20180409

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/10/30(日) 12:30:36.55 0.net]
今ってAMDの無料インスタンス普通に立てれる?

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/10/30(日) 23:03:14.43 0.net]
今も昔も直ぐ立つよ
なかなか立たないのはARMのやつだよ

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/09(金) 16:04:15.25 0.net]
pay as you goに切り替えてるか?
東京リージョンでA1建たなかった事なんて一度もないぞ

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/09(金) 16:25:03.81 0.net]
枠いっぱいまで使ってる状態で壊して立てられなかったら困るから念のため聞いただけで、実際建てられなかったことがあるわけじゃないです

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/09(金) 17:38:36.35 0.net]
え!!??同じAlways Freeのリソース使うにも、有料アカウントか否かで建ち方が違うの!?
A1使ってみたいしどうしようかな、ただミスった時の青天井は怖いな・・・・

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/09(金) 17:58:45.22 0.net]
E2.microはいつでも建てられるけど
A1.Flexは運次第だったと思う

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/11(日) 12:39:38.88 0.net]
Free Tierなんだけど、相変わらず東京でA1は立たないね
ただ某他社大手のPaas無料枠が廃止になった時の衝撃を思い出すと、有料会員になるのは躊躇われる



570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/11(日) 13:48:34.48 0.net]
A1 4つ立てたけど、1ヶ月以上かかったな

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/13(火) 20:46:38.61 0.net]
建てられるって言っても、結構努力が要るわけね

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/19(月) 21:49:05.91 0.net]
ひたすらにアカウント登録時のクレカで弾かれるんだけどなぜ?

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/12/19(月) 22:12:09.68 0.net]
>>572
最後の段階でのトランザクションエラーのことなら、アンチフラウドシステムが厳しすぎるので弾かれないケースの方が珍しいぐらい
・プロキシやVPN使ってたらほぼ無理なのでそういうのは解除
・勤務先の会社名など、会社名・英語の代替会社名・部門名は全部ちゃんと入力する(連絡は来ないからご安心を)
・どうしても駄目なら違う回線とパソコンで試してみる(自宅で駄目なら会社など)
などと試行錯誤するしかない
ちょっとだけ変えて再送信みたいなのを繰り返すと余計に悪化するかもしれないからきちんと慎重・丁寧に入力した完成データのみを送信すると良い

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/12/19(月) 23:45:46.67 0.net]
俺はFirefox+広告ブロックではじかれて
Chrome+広告ブロックなしでいけたよ

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/01/13(金) 10:18:42.82 0.net]
Ubuntuをアップデートして、成り行きでカーネルをOracleカスタムのものからノーマルのに入れかちゃったんだけどさ
これって不都合があったりBAN対象になったりとかあるんかな?

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/01/13(金) 11:23:20.49 0.net]
勝手にDebian入れてから1年以上経つけど特に問題も起きてない
でもBANされても文句は言えねーなとは覚悟してる

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/01/19(木) 03:25:59.19 0.net]
真面目に全項目入力して手持ちクレカ全部試してもトランザクションエラー
問い合わせてもこれ以上の情報はありません、と
金取るってレベルじゃないよなぁ

 Free Tierだけど

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/01/19(木) 09:13:05.17 0.net]
>>577
俺も全く同じで諦めた

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/01/19(木) 15:19:10.80 0.net]
単純に、カードの枠が少ないんじゃねえの?



580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/01/21(土) 00:02:30.08 0.net]
>>579
利用枠200万だったけど、もしかして足らないの?

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/01/21(土) 06:46:12.50 0.net]
>>580
200万円枠が空いていれば全然大丈夫だよ

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/01/21(土) 14:54:56.60 0.net]
何人かでやってダメだったってのも、これ学生が集まって学生カードでやったって予感がするな

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/01/21(土) 16:32:31.56 0.net]
Oracle日本の中の人が自社の会社カードで通らなかったって記事を書いてた覚えがあるんだけど検索に出てこねえ…

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/01/21(土) 19:17:32.70 0.net]
トランザクションエラーにはカードは全く関係ないよ
枠はオーソリさえ通れば十分だから千円空いてれば大丈夫
詳しいカードの情報は決済代行会社のAPIからオラクルには行かないのでカードの信用情報なんて判断できるはずがない

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/01/21(土) 19:47:30.80 0.net]
ここはある日突然BANされてサポートに連絡しても何も回答してくれないから本番サイトには使わない方がいい

「Oracle Cloud Free Tier(Always Free) 理由なく突然使えなくなった話です。」で検索

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/01/21(土) 20:28:44.38 0.net]
タダだから使うけど、バックアップはきっちりするわ。

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/01/21(土) 23:39:42.72 0.net]
ちょっとだけ違う動きになったのでレポート

・OSはMac OS 12.6
・Chromeのシークレットモード使用、Adblockは全サイトで一時停止
・Oracleアカウントに使用したことないGメールアカウントを使用 ※
・今までIndividualにしてたけどCorporateにして勤務先会社名入れた ※
・ホームリージョンはシンガポール選択 ※
・カードはセゾンのゲーミングカード ※
・クレジットカード番号のチェック通って「Thank you!」出た後、念の為Oracle ・Corporation JapanのOracleService契約を別タブで開いた ※
・「無料トライアルの開始」押したら140円カードに請求されて即キャンセルされた ※
・トランザクションエラーは出ていない ※
・しかし無料トライアルの開始の左の輪っかがぐるぐるして5分以上待たされている ※

※が前回とは違うところだが、多分アカウント開設できてはいない・・・

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/01/22(日) 00:14:56.64 0.net]
ちなみに住所は部屋番号入りですか?

589 名前:589 mailto:sage [2023/01/22(日) 00:53:13.46 0.net]
戸建なので部屋番号は無しですね

ちなみにぐるぐるのままセッション切断予告が出て、Continueを選ぶとまたぐるぐるのまま
セッション放置してるのはそっちですよ?
この後寝落ちする頃にはセッション切れて明日またやり直しとなる見込み



590 名前:589 mailto:sage [2023/01/22(日) 01:04:58.80 0.net]
セッション切れになってまた一通り試しました

個人名義→即トランザクションエラー
法人名義→ぐるぐる

結局作れない、という点は同じ

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/01/22(日) 15:11:42.49 0.net]
ぐるぐるはアンチフラウドとは違う別の問題(単なる不具合)じゃないかな?
最近は改善されたかもだけどログイン画面で二要素認証していると正常に読み込まれなくてリロードしないといけないことがあったりと色々とWebシステムの作りが悪い
オラクルのシステムは数分間待たされているときにリロードすれば進めることがあるけどその症状で改善されるかは分からん

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/01/23(月) 10:27:31.41 0.net]
俺は個人で登録したんだけどさ
法人で契約するのなら、契約締結権限のある役職を入力しないとダメってことはないのか?

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/01/23(月) 15:37:45.09 0.net]
契約時に関係ないかもしれんが、サードパーティCookieを無効にしていると
下記のクッキーを許可してないとサインインでトラブった事があったよーな

oracle.com
oraclecloud.com

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/01/24(火) 17:27:01.77 0.net]
弾かれてる人って、自分で事業をやってる実態がないんじゃないの?

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/01/24(火) 18:11:33.46 0.net]
なかろうが使えるのが当たり前だろ

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/02/02(木) 13:36:35.77 ID:0.net]
あのフォームだしさ
架空の会社だったり、自己に代表権のない勤務先の会社情報だったり、そう言うのを入力してる人だらけなんじゃないのかな?

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/02/04(土) 17:13:46.76 0.net]
数か月以上前から多要素認証有効にしているのにもかかわらず、

Action Recommended: Oracle Cloud Infrastructure - Security Advisory - Enable MFA for Secure Access for Tenant (略)

というメールがテナント名指定で来たんだけど、俺だけかな?
ログインするとメッセージボックスにも同じメッセージが来ている

同じように多要素認証が既に有効にしているのにこのメール届いた人いる?
ひょっとして全員に送ってるのかな

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/02/04(土) 21:48:22.07 0.net]
俺のところは来てなさそう・・・・
IAMのアカウントと単体のOCIのアカウントと、ちゃんと両方ともにMFAを設定してる?

599 名前:599 mailto:sage [2023/02/04(土) 23:29:54.46 ID:0.net]
>>598
ありがとうございます
どういう基準で送ってきているのだろう……

OCIのアカウント (クラウド・アカウント名・電子メール・パスワードの3つを入力してログインするアカウント) に
TOTPによるMFAを設定していて、ログインする度にきちんと要求されています
IAMのアカウントはそもそも作っておらず、フル権限のOCIアカウントのみで使ってます

MFAが設定されていないとOCIのシステムに誤認されているような気がしますが
"Action Required" ではなく "Action Recommended" だし何かをしないとログインできなくなるなどの文章もないので
とりあえず放っておくことにします



600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/02/05(日) 00:10:16.94 0.net]
記憶があやふやなのですが、IAMアカウントってほぼ勝手に作られちゃいませんでした?
なしも選べたのかな・・・・






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<204KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef