[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/26 15:11 / Filesize : 258 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

邪馬台国畿内説 Part300



1 名前:代理人 [2017/11/17(金) 11:10:50.20 .net]
普通の長さのテンプレの邪馬台国畿内説の本スレです。

1、内乱の激しい中国や、2世紀末の倭国大乱の影響を避けるため、都を、大陸からより離れた奈良盆地の纒向にした。
大和は、瀬戸内海に近く、交通の要衝である。人口も多く、日本の中心に位置しており、都にふさわしい。
2、倭国の大乱は全国的な内乱である。その結果、3世紀には、中部日本と西日本とを統一する大和朝廷が成立した。女王国の出現は、このような広い領域を支配する国家の誕生であった。
3、卑弥呼が魏からもらった鏡は三角縁神獣鏡である。その証拠に、卑弥呼の時代である「景初三年」の銘が入っているものが出土している。
三角縁神獣鏡は、畿内から数多く出土するが、九州や関東からも出土するので、古墳時代の前、すなわち鏡が輸入された卑弥呼の時代には、大和の勢力が九州や関東に及んでいた、と見るべきである。
4、朝鮮から邪馬台国にいたる行程記述は、、伊都国以降も一直線に繋がったもの(順次式)と見るべきである。
不弥国から東は、船で行った。航路としては、瀬戸内海ルートだけでなく、日本海ルートを通った可能性もある。 この場合、投馬国として、出雲や但馬を比定する。
5、「女王国の東に、千余里を渡海すると、また国がある。みな倭種である。」との記述は、
伊勢湾や琵琶湖を渡ったむこうにも、倭人がいたことを述べている。

カキコミは自由に語ってください。
なおできれば前スレを埋めてから書き込んでください。

※前スレ
lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1510632067/

579 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 08:04:09.08 .net]
畿内だけじゃなく、出雲も神話を書き換えられたのかもしれない。

580 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 08:14:35.99 .net]
それにしても凄い話

また、再び?
俺俺(私私)詐欺が流行っているみたいだよ

そういう事なので注意してください
という電話(神奈川県警)がきたんだって


母親談

581 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 08:36:09.20 .net]
>>570
ありがとう
倭人伝の戸数の記述どう思います?

582 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 08:53:07.59 .net]
振り込め詐欺だと言っていたのかな?
電話に出ないで留守電にしておいてください
(留守電機能が付いているのなら)とか

この周辺(神奈川県?)で流行っているという話なんだけど、
何なんだろう

583 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 09:05:14.88 .net]
もし、そのような電話が、かかって来た場合、
放置(留守電)するか、警察に連絡してください

という話なんだけど

また流行っているのかな

584 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 09:56:26.04 .net]
>>573
私は北部九州の熊本説ですが
人口は妥当なとこだと思います。

あと、一戸の人数ですが
代表的な竪穴式住居の大きさは
12畳程度なので、核家族の単位が基本で
子供がある程度大きくなるか成人すると
別の住居を作るのだと思います。

子供が小さいうちは同居でしょうが
祖父祖母までの同居は考えにくいですね。
また、独身や死別などもありますので
一戸は4人以下でしょう。
ちなみに今の日本の一世帯人数の平均は
2.45人だそうです。

585 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 10:00:16.11 .net]
中国での戸の考え方は財産所有権によります。
下人下女が何人いても
戸主がその家の財産を所有していれば一戸です。

また、隣り合った数戸があっても
それぞれが財産を所有管理していれば、
それぞれが一戸となります。

586 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 12:20:01.47 .net]
埋め

587 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 12:20:42.73 .net]
埋め



588 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 12:21:01.41 .net]
埋め

589 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 12:21:21.36 .net]
埋め

590 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 12:21:33.43 .net]
埋め

591 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 12:21:52.16 .net]
埋め

592 名前:subo [2017/11/21(火) 12:52:11.58 .net]
熊本は狗奴国

593 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 12:57:15.87 .net]
熊本も邪馬台国に入れてくれ!

594 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 13:04:42.82 .net]
無理

595 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 15:19:26.77 .net]
縄文時代 早期 紀元前1万年 2万人   今より平均気温2℃低かったと言われる
     初期 紀元前6千年 10万人   今より平均気温1℃高かったと言われる
     中期 紀元前5千年 26万人   少しずつ寒冷化しはじめる
     後期 紀元前4千年 16万人   
     晩期 紀元前3千年 7万人   今より1℃以上低くなり栄養不足、大陸からの疫病
弥生時代    紀元前600年 59万人   稲作農耕の普及と国家の形成で人口大幅増
古墳時代           不明
飛鳥時代           不明
奈良時代    725年    451万人

596 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 15:26:46.01 .net]
>>585
九州説では北九州説が主流ですが
吉野ヶ里を伊都国とした場合、肥後に邪馬台国が有っても良いと思う

597 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 15:29:01.20 .net]
>>585
これ 肥後説
www.pipi.jp/~exa/kodai/kaimei/yamatai.html



598 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 15:31:16.61 .net]
肥後
www.pipi.jp/~exa/kodai/kaimei/yamatai.htmlです
スキップしなかったら、張り付けて検索してください

599 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 15:44:04.89 .net]
九州説と一口に言うが
伊都国を糸島とする説と、佐賀近辺にするのとでは全然別の説だな

あと、宇佐説や都城説のように九州の東側を南下するのと
諫早半島説、熊本説のように西側を南下するのもまったく別の説

600 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 15:59:59.34 .net]
>>591
それらを九州雑多説という

601 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 16:08:38.76 .net]
邪馬壹國は北部九州に在った(王都は伊都国)を九州雑多説に入れるな(`・ω・´)

602 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 16:12:32.07 .net]
どれも一緒のトンデモ説

603 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 16:17:54.15 .net]
畿内説や四国説よりはましです。

604 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 16:21:14.08 .net]
どれか一つにまとまったらみとめよう

605 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 16:38:04.68 .net]
一つにまとめなきゃいけないという強迫観念が誤り

606 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 16:38:12.62 .net]
俺も「熊本ではないか?」と睨んでいる。

佐賀、長崎は逆方向の西だし伊都国に加え更に七万戸もの大都市wの邪馬台国が福岡県内に在るとは思えない。
まぁ宮崎の可能性も無きにしも有らずだけどね。

畿内?、、、論外でしょw

607 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 16:38:51.78 .net]
卑弥呼を輩出した勢力。
早くに衰退した可能性もあるかな。

時代は違うが明日香村の惨状見たら、卑弥呼の墓は破壊されている可能性もあるかな。



608 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 16:54:48.73 .net]
3世紀後に内乱があったということですか?

609 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 17:33:06.27 .net]
>>574
そういう時は、この糞ジャップ悔しい野郎!と言って普段の鬱憤をぶつけまくって相手を呪い倒す勢いで言葉の大砲を連発させるんだよ
精神的にスッキリするよ []
[ここ壊れてます]

611 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 17:42:22.93 .net]
どこも低調ですなぁ  もう諦め気分かw

612 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 17:55:46.58 .net]
みんな忙しいからね、暇なのは畿内説くらいだよ

613 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 18:06:14.95 .net]
馬がいる地域だね。
つまり九州山陽地域

614 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 18:17:17.51 .net]
鹿がいる地域は奈良だね

615 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 18:19:13.04 .net]
馬鹿!

616 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 18:22:26.37 .net]
>福岡県筑前町にある弥生時代中期〜後期の薬師ノ上遺跡で、弥生時代では
>初めてとなる完全な形の硯が出土していたことが、同町教育委員会の調査でわかった。

紀元前後には九州で文字を書いていた人がいたということだね

617 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 18:27:08.31 .net]
>白枝荒神遺跡
>出雲の弥生時代遺跡、中国鏡出土 「一石を投じる発見」 島根・山口県沿岸部初



618 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 18:27:14.54 .net]
倭人伝によると邪馬台国では文字が使われていたからね
3世紀の北部九州では既に文字が使われていたんだ。

619 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 18:54:42.56 .net]
>>609
どこに書いてある?

620 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 18:57:57.79 .net]
畿内で決まり
(1) 纏向は初期大和王権の本拠地だから纏向が邪馬台国に違いない
(2) 歴博発表の炭素14年代測定結果(箸墓築造年代)
(3) 三角縁神獣鏡や土器の分布状況
(4) 纏向で見つけた建物跡(柱穴)
(5) 混一疆理歴代国都之図に日本列島が南北に長く描かれている

621 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:05:43.28 .net]
三国志本篇を読んでも、その一部である烏丸鮮卑東夷伝倭人条(魏志倭人伝)を読んでも、
湖岸、川岸、海岸などの水上を陸に沿って進むことを『水行』と記述。
水行である以上、それは湖岸、川岸、海岸などの水上を陸に沿って進むことしかしていない。
水行にピタリ当てはまるのは瀬戸内海 畿内説優位である
方位が問題だが、伝聞の時点ですでに方向が間違って陳寿に伝わっていた

622 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:12:46.55 .net]
邪馬台国の所都は纏向
@「纒向遺跡」は3世紀の最大の遺跡であること。
「纒向遺跡」は300ha、福岡市にある「比恵・那珂遺跡」の164haと比べて2倍の広さがある。
A農耕具が出土せず、土木工事用の工具が多いことから日本最初の「都市」と見做さられる。
B他地域からの搬入土器の出土比率が全体の15%前後を占め、かつその範囲が九州から関東にいたる広範囲な地域から出土していること。

Cヤマト王権を象徴する最初の「前方後円墳」である「箸墓」が存在していること。

倭人伝には卑弥呼の墓の大きさが「百歩=150m」余りとあるが、当時の日本でこれほど大きな墳墓は「箸墓」しかない。

623 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:19:56.47 .net]
隋書倭国伝の記述には7世紀前半の日本の都と倭人伝の邪馬台国は同じであるという記述がある。
都於邪靡堆 則魏志所謂邪馬臺者也
邪靡堆は「ヤマト」のことであるが、「古事記」で地名としてみえる「ヤマト」を指す地域は「奈良盆地」を指している。
さらに狭い地域でいえば三輪山の西麓と南麓であり、西麓にある「纒向遺跡」は「ヤマト」地域に含まれている。

以上の証拠から「邪馬台国」は「纒向遺跡」であるといえる。
歴史学会では、少なくとも「畿内」に邪馬台国があるという点では見解が一致している。

624 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:21:57.96 .net]
>>611
>(1) 纏向は初期大和王権の本拠地だから

なんで?   @阿波

625 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:24:10.04 .net]
>>611
>(2) 歴博発表の炭素14年代測定結果(箸墓築造年代)

それがなにか?   @阿波

626 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:24:34.17 .net]
>>610
皆臨津捜露 傳送文書 賜遣之物詣女王 不得差錯

627 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:25:48.37 .net]
>>611
>(3) 三角縁神獣鏡や土器の分布状況

それは、わこく(阿波)が発祥   @阿波



628 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:27:50.04 .net]
>>611
>(4) 纏向で見つけた建物跡(柱穴)

建物跡柱穴なら倭国(阿波)にもありますが   @阿波

629 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:28:11.38 .net]
素朴な疑問

邪馬台国と卑弥呼は魏志倭人伝にしか載っていない。
確たる遺跡や人物も無いのに
なぜ史実とされているのですか?

630 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:30:55.41 .net]
>>613
>@「纒向遺跡」は3世紀の最大の遺跡であること。

単に、遺跡調査範囲が広いだけでは?   @阿波

631 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:32:27.27 .net]
>>613
>A農耕具が出土せず、土木工事用の工具が多いことから日本最初の「都市」と見做さられる。

古墳造営前線基地では?   @阿波

632 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:34:25.61 .net]
>>613
>B他地域からの搬入土器の出土比率が全体の15%前後を占め、かつその範囲が九州から関東にいたる広範囲な地域から出土していること。

各地から古墳造営のために人が集まっていた証拠   @阿波

633 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:35:17.35 .net]
>>615 阿波さん
 ヤマト王権は畿内発祥で間違いない、ヤマトの地は奈良

634 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:36:27.78 .net]
>>620
実際に来日した張政等の魏使の報告に基づいて書かれてるから
記紀などは500年後に書かれてる。

635 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:37:14.84 .net]
>>613
>Cヤマト王権を象徴する最初の「前方後円墳」である「箸墓」が存在していること。

奈良の「前方後円墳」の源流は倭国(阿波)   @阿波

636 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:37:27.62 .net]
>>616 阿波さん
他説も炭素年代法で遺跡年代の解明すれば良いがしないのは何故?

637 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:38:20.02 .net]
>>619 阿波さん
規模が違う 王都にふさわしい規模が必用



638 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:39:22.30 .net]
>>624
>ヤマト王権は畿内発祥で間違いない、ヤマトの地は奈良

今は言い張るだけではだめ。   @阿波

639 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:40:20.57 .net]
>>622 阿波さん
古墳の造営も王の重要な役目

640 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:43:31.10 .net]
>>623 阿波さん
その中心地が奈良

しばし休憩します・・そのまま食事、風呂で寝るかもしれません
後日ヨロシクお手合わせください

641 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:44:21.48 .net]
ありゃ話がらりと変わってる思たら別スレやん
どこまで読んだやろか?

642 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 19:46:39.36 .net]
ここは偽スレだから

643 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:46:39.65 .net]
つかなぜに別しんこー?(やっぱりあっちの罵りが嫌なんか?

644 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:48:19.29 .net]
>>628
>規模が違う 王都にふさわしい規模が必用

規模がこちらのほうが大きいかも。 王都にふさわしい住居跡がないですね。   @阿波

「西長峰遺跡:弥生時代の大形掘立柱建物 分銅形土製品」

竪穴住居跡が26棟、掘立柱建物跡(14棟大型のものを含む)
awakouko.info/modules/xpwiki/?%B0%A4%C7%C8%BB%D4%2F%C0%BE%C4%B9%CA%F6%B0%E4%C0%D7

645 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:50:46.60 .net]
>>630
>古墳の造営も王の重要な役目

その「王」は阿波の有力豪族ですね   @阿波

646 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:52:40.33 .net]
>>627
>他説も炭素年代法で遺跡年代の解明すれば良いがしないのは何故?

さぁ、お金がないのでは?   @阿波

647 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:54:15.55 .net]
纏向遺跡は、邪馬台国の候補地として有力視されている、と言われてきた。果たしてそうだろうか。纏向遺跡には、何ひとつ「邪馬台国」と思わせるもの はない。

たしかに纏向遺跡は三世紀段階という古墳時代草創期の日本最大の遺跡であった。そして地元の奈良盆地だけでなく、
全国さまざまな地域せ生産された 土器が発見される一方、農耕具などの出土が少ないところから、ここが日本列島における「都市の出現」の起点となったことは確かなものとなっている。
このこ とは、日本統一がなされて最初の都であったこととなる。その「最古の古墳」とされているのが、纏向石塚古墳や箸墓古墳である。

しかし≪倭国が乱れ、相攻伐 すること年を歴。乃ち共に一女子を立てて王と為≫った、卑弥呼の存在を思わせる証拠が見出されていないのが現状だ



648 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:55:16.96 .net]
>>631
>その中心地が奈良

倭国(阿波)から奈良へ進出した忌部の豪族ですね   @阿波

649 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:56:15.01 .net]
@阿波に負けとるw

650 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 19:57:23.09 .net]
>>129
ふむふむ
ここらへんからかー
三好君にamsで絡んだんやな

えーとそのデータはadではないのだ
たんにほーかいりょーを数値化しただけ
較せーしてはじめてadになるのだがそれ以前にすでにバラバラじゃろ
amsが検証に値する測定法であればこーはならんのや
2ひょーじゅん偏差でadに換算してもバラバラだと絶対に年代特定できまへん
やってもーた人はわらいもんでっせ^^

651 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 20:01:38.56 .net]
>>131
箸墓のでーたみる限りではそれいぜんのもんだいやなー
もっとおおむかしのにはゆーこーなんちゃう(てきとー

652 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 20:01:38.81 .net]
>>638
>たしかに纏向遺跡は三世紀段階という古墳時代草創期の日本最大の遺跡であった。

古墳時代草創期では新しすぎですね。 
日本の中心となる都市であれば、縄文時代から綿々と集落が続くようでなければ。
内陸では無理。   @阿波

653 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 20:03:53.24 .net]
>>143
もったいぶらんとはよ暴露しなはれ^^

654 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 20:04:28.08 .net]
意外と知らない人が多いが

箸墓古墳本体は発掘されておらず
年代を特定できないが
周囲から出てきた遺物は
すべて4世紀以降のものである

655 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 20:05:49.36 .net]
というガセネタ

656 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 20:08:06.79 .net]
>>150
導入勢力てなんやろ(ぐぐるのめんどー
そのたたかいはくがみみのみかさvsひこいますやな(10ちゅー8く

657 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 20:10:59.84 .net]
>>641
阿波説にとって、箸墓古墳の年代なんてどーでもいいんですよ。  阿波の豪族の墓なんだから。
卑弥呼は奈良の平地、しかも湿地帯などに葬られません。 無礼極まる話です。   @阿波



658 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 20:13:17.97 .net]
>>640
学術書読んだことがないクルクルパー

659 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 20:14:07.75 .net]
>>172
さいごはきびから和歌山けーゆでならちゃうの?(色々あったがテッケン部隊みかたにつけたんやろ?

660 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 20:17:41.91 .net]
旧唐書

倭国はいにしえの倭奴国のことである。
四方の小島五十余国は皆、倭国に属していた。倭国の王の姓は阿毎(あま・あめ)氏で、一大率を諸国において検察させている。小島の諸国はこれを畏怖している。

日本国は倭国の別種である。
その国は日の昇る方にあるので、「日本」という名前をつけている。
あるいは「倭国がみずからその名前が優雅でないのを嫌がって、改めて日本とつけた。」ともいう。
またあるいは「日本は古くは小国だったが、倭国の地を併合した。」とも。

新唐書

王姓は阿毎氏、自ら言うには、初めの主は天御中主と号し、彦瀲に至り、およそ三十二世、皆が「尊」を号として、筑紫城に居住する。

661 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 20:18:06.26 .net]
後漢書

倭在韓東南大海中依山㠀為居凡百餘國 自武帝滅朝鮮使驛通於漢者三十許國 國皆稱王丗丗傳統其大倭王居邪馬臺國(案今名邪摩惟音之訛也) 楽浪郡徼去其國萬二千里其西北界狗邪韓國七千餘里 其地大較在會稽東冶之東與朱崖儋耳相近故其法俗多同

「倭は韓の東南、大海の中にある。山島に居住して、すべてで百余国。武帝が(衛氏)朝鮮を滅ぼして以来、漢と交流のあったのは三十国ほどである。国はみな王を称し、代々受け継いでいる。その大倭王は邪馬台国に居る(今の名を案ずると、ヤマユイ音のなまりである)。
楽浪郡の境界は其の国を去ること万二千里。その西北界の狗邪韓国を去ること七千余里。その地は会稽、東冶の東にあり、朱崖、儋耳に近く、法や習俗に同じものが多い。」

建武中元二年,倭奴國奉貢朝賀,使人自稱大夫,倭國之極南界也。光武賜以印綬

大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。

つまり、倭国とは狗邪韓國から倭奴国まで。
畿内は倭国の中に含まれず、まして倭国女王卑弥呼がいたはずもない。
畿内にいたのは、墓が大きいだけの地方豪族だけである。

662 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 20:18:39.29 .net]
 
纏向古墳群とは誰の墓なのか。
私は崇神の母系の物部ではないかと思ってます。
当時は母親の実家で子供を育てたわけですから、崇神の住んだ纏向は母親のイカガノシコメが住んでいた所でしょう。
つまり物部の土地である。

また大阪交野(かたの)に箸墓の縮小サイズである雷塚古墳(森古墳群)があります。
この雷塚古墳は箸墓と同時期か少し後と言われています。
箸墓は260〜280年くらいでしょう。
つまり雷塚古墳は崇神時代より少し前です。

ところでこの森古墳群、前期古墳にしては珍しく被葬者をほぼ特定できます。
交野の語源になった肩野物部集団です。
被葬者として推定できるのは彼らしかいません、一択です。

つまり崇神の前に【物部が前方後円墳を造っていた】という事になります。
しかも彼らは箸墓とも強い関りがあることになります。

というわけで纏向古墳群は瀬戸内海洋集団・物部の墓である。
ここに卑弥呼はいないという事です。

663 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 20:20:48.49 .net]
>>614
>「古事記」で地名としてみえる「ヤマト」を指す地域は「奈良盆地」を指している。
これ後付けだから

664 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 20:21:41.55 .net]
>>227
つぶやきせんせーのまごいちずきはよーわかった(ばじょーづつやな

665 名前:subo [2017/11/21(火) 20:21:48.89 .net]
阿波さんの圧勝ですね

666 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 20:21:50.91 .net]
>>617
魏書倭国伝では倭国に文字なしってあるぞ

667 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 20:24:35.19 .net]
>>241
いぬがみせんせーみかけんなー



668 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 20:35:44.58 .net]
>>657
一般人は、の意味だろ。
魏に国書を送っているんだから。

669 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 20:39:02.93 .net]
>>451
角行のうらのよみかたでまよった(なんのはなしやろ
55の竜馬に負け無し

670 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 20:39:38.25 .net]
紙なんてなかったよね

671 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 20:40:37.36 .net]
竹とか木を削っていたんだろ。

672 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 20:41:45.79 .net]
国書に竹?

673 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 20:45:36.25 .net]
>>659
文書を書いたのは中国人だろうな
通訳も使ってるくらいだし

674 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 20:45:54.20 .net]
木簡、竹簡のことだよ。
薄い板にして、紐で組んで巻物のようにした。
あとは動物の皮とかもあったかもしれない。

675 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 20:46:25.79 .net]
>>587
そこまで読みました
けんさくよー旗
日の丸

676 名前:subo [2017/11/21(火) 20:49:53.35 .net]
藤井は一進一退の勝負やな

677 名前:subo [2017/11/21(火) 20:52:37.03 .net]
豊島きゅんは王将戦挑戦やな



678 名前:subo [2017/11/21(火) 20:53:33.14 .net]
日の丸の白は源氏、赤は平氏

679 名前:subo [2017/11/21(火) 20:55:14.22 .net]
伊勢神宮は熊本、八代からの移築だよ

680 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 20:55:48.06 .net]
木簡、竹簡に墨で書くから
日→月の写しまちがいはありえても
南→東はまちがえようがないない

681 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 21:01:46.59 .net]
>>655
妄想

682 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:10:12.81 .net]
>>664
通訳が倭人が漢人かは明記されていない。

683 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:11:31.52 .net]
伊勢元宮は伊都にあっただろう。
何しろ、伊勢の神宝である八咫の鏡が伊都平原にあったのだから。

684 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:12:12.96 .net]
>>665
中国へ提出した国書も木簡・竹簡?

685 名前:subo [2017/11/21(火) 21:16:24.07 .net]
>>660
呟きの成りすましきたな

686 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:18:29.13 .net]
>>653
そやね

687 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:19:01.39 .net]
>>674
九州は天皇家・宮内庁と今も昔も縁が無く、古代から続く天皇家祭祀(践祚大嘗祭等)において蚊帳の外。 

推して知るべし。   @阿波



688 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 21:23:49.63 .net]
>>638
学術書読んだことないくるくるパー

689 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:24:03.96 .net]
>>678
宇佐八幡宮神託事件があるじゃによってその訴えは棄却。

690 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:24:15.83 .net]
>>669
どっちが百済やったろ(すっきやなー北朝南朝呉越どーしゅーでっしゃろ^^

691 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:26:24.32 .net]
>>680
宇佐八幡宮も倭国(阿波)からの勧請。   @阿波

692 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:27:02.26 .net]
>>680
なんのはなしかわすれたが去年のにゅーそく+でよくみかけたよーな(うろおぼえ

693 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:28:13.69 .net]
このスレのまとめ
阿波はとても凄い(ぼーよみ

694 名前:subo [2017/11/21(火) 21:28:26.90 .net]
源氏は新羅、平氏は百済

北朝は越、南朝は呉

695 名前:subo [2017/11/21(火) 21:29:49.01 .net]
>>683
どうきょうとわけのきよまろ

696 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:30:47.51 .net]
>>682
それは宇佐氏の所伝にないので同じく却下。

697 名前:subo [2017/11/21(火) 21:32:27.59 .net]
どうきょうはすわるとみっつこぶができ



698 名前:subo [2017/11/21(火) 21:33:28.30 .net]
あわちゅうもすわるとみっつこぶができ

699 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:33:32.69 .net]
>>682
大分は宇佐八幡宮じゃなくて、宇佐「神宮」ね。   @阿波

700 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:33:38.53 .net]
>>657
その原文を紹介して。

701 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:35:19.30 .net]
>>674
伊勢神宮は都から離れた所にあるものだよ。

702 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:35:59.96 .net]
>>685
シンプルで美しいフレーズやけど説明あればベターしょーじきよーわからん

703 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:36:44.44 .net]
>>687
『国府町井戸 八幡神社』
「是社ノ奥深ク厳シク鎮守シ給フ当八幡宮(古称 井上八幡宮)ハ奉勧請白鳳二年
宇佐八幡宮ヨリ御分遷誉田別命 仲哀天皇 三女命ヲ奉斎爾来惟神ノ誠を捧ゲ今ニ至
迄幾度改修....」
以下略

御祭神 誉田別命、仲哀天皇、三女命(いわゆる宗像三神)

※大分の宇佐神宮より遡る、白鳳二年(674年)に「宇佐八幡宮ヨリ御分遷」とある。
※大分宇佐神宮の開基は725年。
※よって、大分宇佐神宮は「国府町井戸 八幡神社」に51年遅れて、 神山町宇狭の「宇佐八幡宮」(辰の宮)から勧請されたのである。   @阿波

704 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:36:55.23 .net]
>>663
3世紀だからまだ紙は普及してなかったんじゃないの

705 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 21:38:03.51 .net]
倭人が支配した新羅『新羅本紀』
紀元前50年 倭人達が兵を率いて辺境を侵
紀元前20年
瓠公という倭人、瓠を腰につって海を渡って来たために瓠公と称した。
諸王に仕えた重臣で。金氏王統の始祖となる金閼智を発見する。
新羅の3王統の始祖の全てに関わり新羅を建国した倭人である。
初代新羅王の赫居世居西干の朴姓も同じ瓠で同一人物。 
後に倭人の四代目新羅王、脱解尼師今が新羅に着いた時に瓠公の家を継いだ。
この瓠公の屋敷が歴代新羅王の王城である月城。
新羅の王族3姓(朴・昔・金)のうちの昔氏始祖。
朴氏初代の朴赫居世朴氏=瓠公は倭人であり。
金氏始祖の金閼智(第13代味鄒尼師今の7世祖)説話では、
鶏の鳴き声を聞いたので瓠公が調べると、金色の小箱なかから小さな男の子が現れた。
金の小箱に入っていたので「金」を姓とした。
新羅の王族3姓(朴・昔・金)の起源は倭人であり倭人が支配した。

706 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:39:47.17 .net]
去年のニュー速+でおじいちゃんの話よー語ってたひとみかけんくなったなー

707 名前:subo [2017/11/21(火) 21:41:04.90 .net]
日本海、北部九州は新羅、近畿、瀬戸内海、南部九州は百済

越は越王朝、呉は畿内ヤマト



708 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:42:11.29 .net]
>>696
しらぎのあたりは須佐が追いやられたんやな(いずもにくるまえ

709 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:44:08.29 .net]
>>698
呉は孫権のずっとまえのやね?

710 名前:subo [2017/11/21(火) 21:44:50.40 .net]
>>696
両班は新羅であり鶏信仰

朝鮮通信使と徳川幕府は新羅つながりだよ

鶏泥棒は百済のネトウヨのデマ

711 名前:subo [2017/11/21(火) 21:47:19.03 .net]
邪馬台国と狗奴国はある意味越と呉の戦い

712 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 21:47:56.77 .net]
>>673
重訳だから
倭語→朝鮮語→漢語
みたいにやったのよ

713 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:50:24.83 .net]
>>694
宇佐神宮の託宣集である『八幡宇佐宮託宣集』に筥崎宮の神託を引いて、「我か宇佐宮より穂浪大分宮は我本宮なり」とあるから神山町宇狭の「宇佐八幡宮」と宇佐神宮は無関係。

714 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:52:15.53 .net]
>>702
魏と呉ちゃうとこがミソなんですな(めーまわってきました

715 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 21:52:28.66 .net]
>>679
痛いところをつかれるとすぐ噛みつく

716 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:53:32.09 .net]
>>702subo
>邪馬台国と狗奴国はある意味越と呉の戦い

さしずめ、邪馬台国(卑弥呼側勢力)は粟国(旧吉野川流域北岸勢力と旧吉野川流域南岸勢力と鮎喰川下流域勢力) は「越」

狗奴国(卑弥弓呼勢力)は長国(勝浦川流域勢力・那賀川流域勢力) は「呉」かな?   @阿波

717 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 21:54:40.54 .net]
痛いところにかみついたと思いたい切実



718 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 21:58:36.27 .net]
>>703
外交の専門家として漢語の出来る倭人もいたと思うよ

719 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 22:02:02.58 .net]
穂波大分宮ってどこにあるんだ?

720 名前:subo [2017/11/21(火) 22:03:37.19 .net]
>>770

阿波しぇんしぇーは凄いわ

721 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 22:04:55.46 .net]
>>704
どのみち、筥崎宮も筑紫忌部ですから。   @阿波

722 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 22:06:36.24 .net]
>>696
自女王國東度海千餘里至拘奴国雖皆倭種而不属

女王国より東、海を渡ること千余里、拘奴国に至る。皆倭種なれど女王に属さず

拘奴国、、、正に「ヤマト」w

723 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 22:13:14.04 .net]
岡上必死に埋める

724 名前:subo [2017/11/21(火) 22:39:49.49 .net]
藤井勝ったな

725 名前:subo [2017/11/21(火) 22:45:56.83 .net]
770は707やった

726 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 23:01:24.93 .net]
藤井くんの50勝なんてドーでも良いだろう。

C級2組を全勝で駆け上がる(C級1組に昇級)か棋戦優勝もしくはタイトル挑戦者なるくらいしか興味は無い。

727 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 23:23:34.53 .net]
大分宮はどこなんだ!



728 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 23:27:49.61 .net]
つまり畿内説的には卑弥呼は神功皇后?

729 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 23:33:27.25 .net]
神功皇后は120年繰り上げられている。
キナイセツの年代繰り上げ詐欺は記紀の編纂時から始まっていた。

730 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 23:34:25.51 .net]
神功皇后とももそ姫と卑弥呼の神がかりは同等だろうねえ

731 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 23:35:48.04 .net]
卑弥呼は神がかりとは書いてない。
平原遺跡の状況を見るに、八咫の鏡、鳥居、太陽信仰などによる原始神道そのものだよ。

732 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 23:36:57.44 .net]
悲しいかな


巫女についての知識不足は

733 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 23:54:07.02 .net]
>>694
宇佐八幡宮開基725がウソ。
神宮が八幡宮となった年代は不明。

734 名前:日本@名無史さん [2017/11/21(火) 23:55:57.47 .net]
>>718
大分宮は
だいぶぐう
といって筑豊にある。一説によれば宇佐神宮の元宮という

735 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/21(火) 23:57:48.68 .net]
>>713
どこの文書にある文言ですか?

736 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 03:21:42.43 .net]
>>726
「後漢書」倭伝

737 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 06:46:39.51 .net]
>>724
>宇佐八幡宮開基725がウソ。

だから「※大分宇佐神宮の開基は725年」でしょ。   @阿波



738 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 06:51:29.88 .net]
隋書「邪摩堆の都は魏志倭人伝にいう邪馬台国」656年成立
後漢書「邪馬台国は邪摩堆が訛った読みである」432年成立

両方とも、邪摩堆を邪馬台国と同一視している。
邪馬台国は畿内である。

739 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 07:02:20.39 .net]
戦いの神・八幡神とは誰だろうと考えました。
どうも応神天皇と同一視されてますが、実は応神天皇は、お母さんの神功皇后と違ってあまり武勇伝がないですね。
どうも結びつかない。
で、この人ではないかと思ってます。

羽田矢代宿禰
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E7%94%B0%E7%9F%A2%E4%BB%A3

『日本書紀』応神天皇3年是歳条によると、百済の辰斯王が天皇に礼を失したので、
羽田矢代宿禰は紀角宿禰・石川宿禰・木菟宿禰とともに遣わされ、その無礼を責めた。これに対して百済は辰斯王を殺して謝罪した。そして紀角宿禰らは阿花王を立てて帰国したという。

羽田矢代宿禰(はたのやしろのすくね)
波多八代宿禰(はたのやしろのすくね)

波多矢代  八多八代

八幡(やはた) 「矢」 「八」 

いつしかこの武勇伝が応神天皇のものとされるようになったのではないか、と考えてます。

百舌鳥古墳群には百舌鳥八幡宮という有名な神社があります。
この神社自体が古墳の上にあります。
本殿と石室が繋がっていると聞いたことがありますが、 本殿がちょうど後円部の石室にあたるので間違いないと思います。

このあたりの古墳群は5世紀前半〜中頃です。
大王墓の近く、つまり天皇の側近で武人。
被葬者は羽田矢代宿禰ではないでしょうか。

近くに赤畑町、少し離れて八田(はった)荘という地名も残ってます。

740 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 07:10:21.94 .net]
八幡さまを崇めてきた全ての日本人がビックリw

741 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 07:18:18.52 .net]
つぶやき
邪馬台国からヤマト政権に移る間の倭の五王はさっぱりわからない

742 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 07:41:20.11 .net]
>>730
百舌鳥古墳群は
今年、審議会が古市古墳群と合

743 名前:せ世界遺産の2019年登録審査候補として
正式に推薦することを決定しましたね
年代的には邪馬台国以降でしょう

さて、世界遺産に登録されると発掘調査等は禁止されるのでしょうか?
どなたかお答えいただくと有難いです
[]
[ここ壊れてます]

744 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 07:57:17.67 .net]
>>731
流行神として、八幡神は阿波国神山町宇狭の「宇佐八幡宮」(辰の宮)が発端でしょう。   @阿波

745 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 07:59:11.69 .net]
>>732
東讃地方には、応神天皇(倭王讃)の信仰の痕跡が色濃く残っている。

郡名の寒川(さんがわ)も「讃川」であった可能性がある。   @阿波

746 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 08:02:22.73 .net]
>>733
発掘調査は可です
石見銀山遺跡が世界遺産になって10年ですが今も調査は続いています

747 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 08:04:11.14 .net]
725年(神亀2年)は現在の地に御殿を造立した年であり、宇佐神宮自体はそれ以前から宇佐に在った。



748 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 08:07:03.45 .net]
>>729
>邪馬台国は畿内である。
根拠なし。
九州北部でもよい。

749 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 08:09:15.05 .net]
宇佐神宮の社伝等によれば、欽明天皇32年(571年)、
宇佐郡厩峯と菱形池の間に鍛冶翁(かじおう)降り立ち、
大神比義(おおがのひき)が祈ると三才童児となり、
「我は、譽田天皇廣幡八幡麻呂(註:応神天皇のこと)、
護国霊験の大菩薩」と託宣があったとある

750 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 08:10:00.65 .net]
>>730
応神は武内宿禰の息子であり、応神は現在の天皇家の直接の祖であるから八幡の神として広く祭られていたのだと思う。

751 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 08:13:36.23 .net]
@阿波さんへ

淡路島は阿波説では邪馬台国の領土と考えてよいですか?

752 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 08:16:12.19 .net]
>>740 「武内宿禰」

矢武八幡神社は、徳島県板野郡矢武字鏡松に鎮座する。

当神社で注目すべきは、「往古、嵯峨御所から額(扁額か)が寄付された」とする伝承である。

「額は今存せざるも、ご寄付状は存在せり」(名勝案内)とみえ、その文書には「阿波国板野郡矢武村者上古竹内大臣為縁由地云々」とあって、竹内宿禰の由縁の地が寄付の理由であったと理解される。

また、名勝案内の「船の本」条(矢武村に西接する大山村西分)には「此地武内宿禰の旧領なればその遺址存せるならむ」とあり、船の本の聖地に斎田その他を設け、慶事や祭典の折には、村民挙げて奉祭したとされている。

つまり、現在の上板町大山から板野町矢武一帯は、竹内宿禰の領地、または所縁の地であったとする伝承が存在している。   @阿波

753 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 08:21:19.29 .net]
俺も倭の五王については良くわかん
倭の五王(讃、珍、済、興、武)は、古代日本の天皇の事なのか?
それとも何の関係も無いのか?
五王は朝貢してるから天皇家の人物だとしたら??
記紀は日本の独立宣言書?

754 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 08:23:07.95 .net]
倭の五王も九州の王でしょうね
ヤマト朝廷の成立は701年からでしょうね。

755 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 08:24:06.15 .net]
>>743
面白い発想
記紀=日本国独立宣言書
なんとなくわからないでもない
倭の五王は歴史上難題だな

756 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 08:24:29.02 .net]
宇佐神宮の社伝等の譽田天皇廣幡八幡麻呂も九州の王でしょうね

757 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 08:27:17.52 .net]
>>741
卑弥呼時代の国名が「邪馬台国」で、「倭国」はその後からと考えています。
淡路島は卑弥呼時代はせいぜい南淡までと考えます。   @阿波



758 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 08:31:51.06 .net]
歴代の天皇でシナから冊封受けた人物はいないのでは?

天皇家の人物としては「日本国王」称号を受けたのって護良親王くらいじゃないの?

後、足利義満とか豊臣秀吉とかの天下人かな?

759 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 08:34:31.15 .net]
>>740
神武の東征は応神の時代より後ってことだな。

760 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 08:38:35.93 .net]
>>736
ありがとう

761 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 08:43:07.67 .net]
>>749
イミフ

762 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 08:44:56.37 .net]
倭国が筑紫王朝のことなら、倭の五王も卑弥呼も九州でしょう。

763 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 08:45:59.58 .net]
このスレ 罵声が無くいいね
皆 我慢してるのかなWw

764 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 08:55:34.40 .net]
筑紫、阿波って文字を無視しているんだよ。

筑紫さんは倭国の中心を朝鮮半島の近くに持って来たがる、アレな人。

阿波さんはタチが悪い。
何もかも阿波起源にすることで、歴史の事実を隠蔽しようとする輩。
二千年近く代々そういうことをしてたんだろう。

765 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 08:58:05.58 .net]
記紀は神武東征を一番始めに持っていってるが実際にはそんな大昔じゃないってことだ。

766 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 09:04:56.63 .net]
>>753
常識人が多いからだよ
議論で、馬鹿、アホはいらない

767 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 09:22:55.00 .net]
>>726
和田家文書やろ?



768 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 09:42:24.11 .net]
>>754
> 阿波さんはタチが悪い。
>何もかも阿波起源にすることで、歴史の事実を隠蔽しようとする輩。

何もかも阿波起源となってしまうので、歴史の事実を糾そうとしているのですが

>二千年近く代々そういうことをしてたんだろう。

「阿波で千年、京で千年」と代々語り継がれてきています。   @阿波

769 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 10:18:06.16 .net]
>>729
>後漢書「邪馬台国は邪摩堆が訛った読みである」432年成立
これ唐代の注釈だろ

>邪馬台国は畿内である。
なんで突然幾内が出てくるの?
まず弥生時代に幾内にヤマトと呼ばれた土地があったことを立証しましょう

770 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 10:19:53.47 .net]
>>753
罵声を出してんのはあっちの >>1 だから

771 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 12:19:43.65 .net]
テンプレwikiレベルの知識身に着けてから
書き込む事、を義務付けてほしい
一応学問板だから

772 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 12:32:27.79 .net]
>>761
テンプレ作者に知識ないから無理

773 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 13:21:07.27 .net]
>>727
ありがとうございます。

774 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 13:24:45.40 .net]
>>746
ホンダワケは名前を取り換えた後の名ですよ

775 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 15:05:03.40 .net]
テンプレは知識をひけらかす場ではないから。

776 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 15:52:49.19 .net]
>>765
同意、
スレ主の意見を長々と述べたいならブログ
今のままで良いと思う

777 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 15:55:39.60 .net]
スレ主「テンプレオナニー最高」



778 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 15:59:01.71 .net]
>>767
ここは挑発に乗らないスレだよ

779 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 16:07:47.61 .net]
乗ったら負けるもんな
偽テンプレだから

780 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 16:17:58.37 .net]
倭の五王が中国に朝貢していた理由は下記の通りとじゃないかな

朝鮮半島諸国(特に高句麗)よりも上の立場を得る為。
高句麗の勢力が増して、倭国の半島への影響力低下が確定的になっていて焦っていた。
宋の冊封を受けて何とか高句麗よりも上の地位を得ようと働きかけたようだが、
それが叶わないとわかったので止めた。

781 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 16:25:13.21 .net]
倭国は唐に支配されたということはないでしょうか(白村江から大宝元年まで)。

状況証拠として、
1、筑紫都督府が書紀に記載されている。
2、白村江で敗戦している。
3、百済貴族が倭国に大量に逃げ込み、唐はそれを問題にしている(禰軍墓誌)
4、倭国酋長が封禅の儀に参加させられている(旧唐書)。
5、大化・白雉元号のあと大宝まで元号が途絶えている(天武晩年の一年だけ例外)。
6、大宝元年くらいに国号を日本に変えた。
7、天智以降急速に律令化が進んだ。この間遣唐使がない(送史船を除く)にもかかわらず。
があげられます。

反論があるでしょうけれど、支配されたと考えれば、状況証拠はうなずけるものばかりですが????

782 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 16:27:13.77 .net]
>>769
貴方は何説に賛同しますか
少し、語っていきませんか

783 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 16:38:06.70 .net]
>>771
「朝見外交」をしていたのは事実ですが、
直接政治介入がされた痕跡もないのでそれを「支配」というの?
独立した国同士の外交ででしょう。
唐の取り方は

784 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 16:42:54.04 .net]
>>770
>倭の五王が中国に朝貢していた理由は下記の通りとじゃないかな

中国に朝貢した理由は、朝鮮半島を経由

785 名前:オての鉄や文化交易・交易路の安堵じゃないのかな?  

当然、利益なしでは頭を下げることはしない筈。 @阿波
[]
[ここ壊れてます]

786 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 16:46:47.73 .net]
失礼しました>>773です
唐の立場として倭国を属国としたかったのでしょう
倭国・百済遺民の連合軍が白村江の敗戦以降、
唐も倭国に攻め入って無いし、また倭国も攻め入っていません。

787 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 16:53:41.44 .net]
卑弥呼時代の国名が「邪馬台国」で、「倭国」はその後からと考えています。

「邪馬台国」と「倭国」の使い分けをどう考えますか?   @阿波



788 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 16:59:18.69 .net]
見に来てね

scoby.blog.fc2.com

789 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 17:03:48.68 .net]
邪馬台国と魏はどちらが先に消滅したのでしょうか。
例えば晋王朝成立時、邪馬台国は晋とも交流があったのでしょうか。

790 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 17:10:03.24 .net]
魏志倭人伝くらい読んでから書き込んでくれ。

791 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 17:10:36.74 .net]
【白村江の戦いと倭国滅亡】

663年に白村江において行われた倭・百済と唐・新羅の決戦で倭国軍は大敗した。
自ら前線に赴いていた筑紫君薩夜麻が捕虜となり8年にわたり唐に抑留された。
筑紫には唐から郭務悰ら2000人の使節団が駐留したが、畿内大和ではなく筑紫を占領したのは、そこが倭国の首都だったからである。

668年、筑紫の使節団は帰国し、中大兄皇子は天智天皇として即位したが、その翌年には筑紫都督府が置かれ、同じ敗戦国の百済に置かれた熊津都督府と同様に唐の統治制度として機能し、倭国は独立国としての権限を喪失した。
旧唐書には倭国と日本国が分けて記載され、「日本は旧小国、倭国の地を併せたり」とある。
三国史記の新羅本紀には「670年、倭国が国号を日本と改めた」、新唐書にも670年に「日本と號す」とあるが、国内にはその記録がない。

671年に天智天皇が死亡、翌年にはその王子である大友皇子を殺した大海人皇子(天武天皇)が実権を握った(壬申の乱)。
天武天皇は対外的な国史としての日本書紀(漢文)を編纂させ、歴史上の天皇への漢風諡号の制定などを行った。
日本書紀の最大のトリックは、神武東征より後の筑紫倭国の歴史を抹消することであった。
日本書紀の編纂と並行して禁書令が出され、8世紀初頭に記紀以外の多くの古代の記録が失われた。
倭国の政治および文化を継承するために、筑紫から多くの文物、人物、建物、地名が平城京に移動された。

筑紫が679年に水縄断層系によるM7.1の筑紫大地震、畿内が684年に南海トラフ地震と推定されているM8.4の白鳳大地震により被災している。
筑紫は震災からの復興もままならなず没落したと考えられる。

701年の大宝律令で行政単位が評から国・郡に改称され、九州から関東までの中央集権国家としての畿内政権が誕生する。
この大倭の表記が大和とあらためられ、以前から筑紫倭国に対して近畿を示すために用いていた日本国が列島全体の統一王朝の国号となり、ヤマトは畿内の地名に変化した。
こうして筑紫倭国は滅亡し、その権益は唐に朝貢(遣唐使)を再開する畿内大和政権が継承した。

792 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 17:11:30.47 .net]
邪馬台国は倭国を卑下した差別した当て字なのですか?

邪・・・よこしま、正道で無い
馬・・・ 其地無牛馬虎豹羊鵲  馬が居ないのに敢えて馬と入れるイヤミ?

793 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 17:13:55.73 .net]
>>778
邪馬台国は都のあるところで、国号としては倭国だよ。
卑弥呼の次の壹與は晋に朝貢した。
倭の五王、日出ずる国の天子を自称した多利思比孤など、倭国の系譜は7世紀まで続く。
白村江で唐に負けて消滅した。

794 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 17:16:02.89 .net]
>>771
支配していたら、唐書にかかれているでしょう

795 名前: [2017/11/22(水) 17:17:22.67 .net]
スレ主です
>>779
倭人伝を読んで無い方も、倭人伝の解釈に困る人も歓迎です
このスレをきっかけに邪馬台国に興味を持つのも良いでしょうから
その方が将来、邪馬台国の識者になるかもしれません
罵倒するのでなく「倭人伝の○✖に書いてあります」とか優しく接していただきたいと思います

796 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 17:19:08.66 .net]
>>778
トヨは晋と交易してますよ

797 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 17:20:05.32 .net]
>>784
ここはいいスレですね



798 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 17:20:16.94 .net]
>>782
列島の政権が「倭」を国号としたことはないと思うが

799 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 17:21:17.72 .net]
ただ紛らわしいんだよ、ニセスレにする必要はないんだよね

800 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 17:28:27.87 .net]
>>787
たしかに、倭は漢人がつけた名前で
日本は日本人側から名乗り直そうとした名前ですが
結局、日本という国号を正式に認めたのは唐人ですね
唐が倭を使い続けようと固執していたら倭のままだった。
英文で使われるjapanが嫌ですべての英文でnipponに変えようと思ったら
英語圏の人たちが了承しないと始まらないですから

801 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 17:42:56.60 .net]
>>788
立てた時点では、向こうが重複スレだよ。

802 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 17:45:03.45 .net]
>>787
卑弥呼を含め、何度も国書をやり取りしているのだから、そこには倭国王と署名したはず。
卑弥呼は国璽として使うために親魏倭王の金印をもらったいるわけだしね。

803 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 17:59:33.76 .net]
>>790
最近、向こうのスレ主のスレ立て早くなっているね
別人設定がくずれてきている

804 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 18:15:09.89 .net]
>>791
あくまで中国と通交するときに便宜的に利用しただけかもしれない
ただ倭人どうしのやり取りで使う国号が別にあったのか不明

805 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 18:15:39.74 .net]
>>790
こっちがニセスレだから仕方ない

806 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 18:20:52.06 .net]
ニセスレ認定してもニセスレにならない

807 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 18:21:51.33 .net]
>>791
「倭国王」じゃないね
「倭王」の印は押しただろうが



808 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 18:23:08.39 .net]
>>793
30国連合だったんだろうが、連合国名は特になかっただろう

809 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 18:34:36.11 .net]
>>797
30か国連合であったかも不明だろう

810 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 18:40:41.14 .net]
>>795
ニセなのは仕方ないたろう。
偽物のナリスマシが立てちゃったんだから

811 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 18:42:20.71 .net]
>>798
女王國が統属してたからな

812 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 18:43:42.15 .net]
>>799
スレは誰かによって占有されるものではないので
偽物もなにもない

813 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 18:47:06.95 .net]
>>800
倭人伝によれば明確に女王国に統属しているのは
あくまで伊都国一国だけだろう

814 名前:subo [2017/11/22(水) 18:51:05.47 .net]
>>780
白村江で百済は大敗し畿内ヤマトは壬申の乱で敗北し

筑紫倭國、新羅、唐の連合政権である天武政権になった

815 名前:subo [2017/11/22(水) 18:52:54.56 .net]
女王国に従属は20ヶ国以上あった

816 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 18:53:04.92 .net]
>>803subo
>筑紫倭國、新羅、唐の連合政権である天武政権になった

筑紫に倭国があった痕跡は?

817 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 18:55:14.07 .net]
>>803
百済も高句麗も唐によって王を立てられてる
結局新羅につぶされたけど



818 名前:subo [2017/11/22(水) 18:58:09.64 .net]
>>805
筑紫の都の痕跡は伊都厨やザラコクが詳しく説明してたと思うけど

819 名前:subo [2017/11/22(水) 18:59:08.65 .net]
源氏物語の舞台は大宰府の宮だそうな

820 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 19:10:31.97 .net]
>>802
皆(各国)統続女王国

821 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 19:13:54.13 .net]
>>809
各国という意味には必ずしもとれないが
そういう解釈もありかもね

822 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 19:20:57.96 .net]
>>807subo
>筑紫の都の痕跡は伊都厨やザラコクが詳しく説明してたと思うけど

suboさんの説明は?  筑紫に倭国、あったんでしょ?   @阿波

823 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 19:21:38.25 .net]
まさか伊都国王のみなさんとかw

824 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 19:26:52.86 .net]
だいたい考古学で発掘できる場所、
これは謂れのない所だし。

そこから出て来た例えば纏向遺跡の大型建物が卑弥呼の宮なんてありえない。
卑弥呼ほどの人物の宮なら何なりかメモライスされ今でも神社か寺になってるはず。

つまり考古学とはそれ以外の謂れのないカスしか発掘できないのだ。
それは平原も同じなんだけどね。

825 名前:subo [2017/11/22(水) 19:30:58.76 .net]
倭國というか奴国かな、邪馬台国の都は八女だろ

826 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 19:51:29.22 .net]
>>798
30かこくでも、王がいたのは伊都国と狗奴国だけ。
魏が倭国王と認めたのは伊都にいた邪馬台国の卑弥呼だけ。

827 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 19:52:38.19 .net]
>>814subo
>邪馬台国の都は八女だろ

八女に邪馬台国の都があった痕跡は?   @阿波



828 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 19:53:36.23 .net]
最初の王都として福岡平野に吉武高木遺跡(紀元前2世紀)、奴国と考えられている須玖岡本遺跡(紀元前2〜1世紀)があり、
後に高祖山をはさんだ西側の糸島平野に移動して伊都国とされる三雲南小路遺跡(紀元前1世紀の王・王妃墓)、井原鑓溝遺跡(紀元1〜2世紀の王墓)、平原遺跡(紀元2〜3世紀の女王墓)がある。
三雲南小路遺跡の甕棺墓から発見された内行花文鏡には「見日之光天下大明」という銘文があり、太陽光を象った鏡であることがわかる。内行花文鏡は中国で王侯に下賜されていた形式であり、倭国が漢王朝の冊封の元での祭政一致王権をとっていたことがわかる。
昭和40年(1965年)に平原遺跡から出土した最大の内行花文鏡は国産と考えられている。その円周が漢代の8咫(直径1尺の円の円周が4咫)に相当することから、記紀などにおいてアマテラスがニニギに与えたとされる八咫の鏡であると考えられている。
かつては八咫は単に大きいことを意味するだけだという説もあったが、この鏡の出土により実際に円周がちょうど八咫である鏡が実在したことが確認された。
これらの王朝は高祖山の東側の福岡平野の奴国に成立し、後に西側の糸島平野の伊都国に移動しているが、出土品や墓制が同じであることから基本的には一連の王権であると考えられる。
三種の神器は現在の天皇家においても象徴とされており、倭国王権の起源は稲作伝来の地でもあるこれら博多湾・玄界灘周辺にあったことになる。
これが卑弥呼が女王となった倭国の姿である。

829 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 21:17:39.88 .net]
>>817
伊都国説は、一大率がなぁ。。。

830 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 21:18:59.35 .net]
>>796
倭国の王を倭王というんだが。
三国志でも史記でも、漢王とか呉王の表現であり、漢国王とか呉国王とは言わない。
倭王は当然、倭国の王のこと。

831 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 21:26:41.77 .net]
>>772
南倭半島がチャイナに支配されたのは本当

832 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 21:28:06.45 .net]
>>819
違うよ
「倭」というのは中国側からの一方的な呼称
列島側は30か国に分裂しており、伊都国、邪馬台国とかがあり女王国が統属していただけ
中国側からは列島の連合国を「倭国」と便宜的に読んでいただけ
「倭王」も中国側からの便宜的呼称であって、列島側は名乗っていない
魏志も「倭国伝」じゃなくて「倭人伝」だろ

833 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 21:28:50.69 .net]
>>771
>>780
南倭半島がチャイナに支配されたのは本当

834 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 21:30:55.54 .net]
テリトリーについて。卑弥呼の西暦200年ごろまでにヤマト大和邪馬台は北九州を征服済み
(1)+(2)=女王国の勢力範囲
(1)+(2)+(3)=倭国
(1)+(2)+(3)+(4)=倭人が住む地域
(1)女王国
邪馬台国、投馬国、斯馬国、己百支国、伊邪国、都支国、彌奴国、
好古都国、不呼国、姐奴国、對蘇国、蘇奴国、 呼邑国、華奴蘇奴国、
鬼国、爲吾国、鬼奴国、 邪馬国、躬臣国、巴利国、支惟国、烏奴国、奴国
(2)女王国以北(女王国に服属)
対馬国、一大国、末盧国、伊都国、奴国、不弥国
(3)女王国と対立してる国
狗奴国
(4)倭国に含まれないが倭人が住む地域
女王国の東側の海から1000里の国
(5)倭人ではない人種が住む国
侏儒国、裸国、K歯国

835 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 21:35:20.20 .net]
卑弥呼を共立した30ヶ国がどの国か記述はない。唯一女王国の端の可能性がある投馬国くらいか。

対馬〜不弥国は、一大卒支配下の女王国の属領。伊都国は女王国の属国。これらの国は女王国に含まれない植民地みたいなもの。

卑弥呼を共立した30ヶ国を合わせて、親魏倭王卑弥呼を王とする国=女王国、倭国という認識だろう。

836 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 21:35:35.99 .net]
>>821
朝貢するときには、倭国女王(倭国王)として朝貢したんだよ。
詭弁を弄するのは畿内説の義務か何かなのかね?

837 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 21:37:04.84 .net]
>>824
20カ国のリストがあるじゃん。
それに狗奴国や投馬国などを加えて、本州や四国の国も合わせるとおよそ30だ。



838 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 21:38:28.78 .net]
>>824
壱岐も対馬も伊都も倭人の国なのだから、含んだに決まっているだろう。
わけわからん。

839 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 21:41:09.86 .net]
>>826
そのリストは女王国の傍国。
女王国の境界の外にある国。
女王国ではない。

840 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 21:42:35.27 .net]
>>827
伊都国が倭人の国など何処にも書いていない。

841 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 21:43:37.27 .net]
>>814subo
>邪馬台国の都は八女だろ

「白村江の敗戦当時」、八女に邪馬台国の都があった痕跡は?   @阿波

842 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 21:44:06.07 .net]
>>825
どこにもそんなこと書いてないけど

843 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 21:44:29.05 .net]
卑弥呼を共立した国は30ヶ国。

倭地にある国は100ヶ国。

日本列島の大部分は女王国ではない。
九州も例外ではない。

844 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 21:46:23.53 .net]
>>829
すごいね、倭の中心の国は朝鮮人が作ったとかw

845 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 21:47:35.00 .net]
倭国大乱もあり、魏志倭人伝当時、日本列島統一には程遠い状態。
飛び石状に卑弥呼共立で30ヶ国が纏まり、核が一つできただけ。

846 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 21:48:03.45 .net]
>>832
倭地の総国数は不明だろ
元100国の朝貢国が魏志の頃は30か国になったということしか分からないよな

847 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 21:48:13.06 .net]
倭半島
【三国史記】脱解尼師今が立った、一説に吐解という。時に年六十二歳、姓は昔。
妃は阿孝夫人。脱解は、本来は多婆那国で生まれた。
その国は倭国の東北一千里に在る。初め、その国王は女国の王女を
娶って妻とした。
懐妊から七年、大きな卵を産んだ。王が言うには「人にして卵を生む
のは不祥である。適当に廃棄せよ」。その王女は忍び難く、絹布に卵を
包み、宝物と一緒に棺(ひつぎ)の中に安置し、海に浮べ、その行く
先を(潮流に)任せた。



848 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 21:48:35.25 .net]
倭半島
【解説】多婆那国ですが、実在する国と考えた場合、倭国の東北一千里ですから、
日本列島以外に想定できません。具体的には、丹波国が有力です。
8世紀に丹波国は丹波と丹後に分割されます。 
卵や棺(ひつぎ)は当然、「船」を意味します。卵生・箱舟神話です。
三国遺事には「船」と明記されています
以上のように、新羅の第四代王の昔脱解は、倭国の丹波(現在の丹後半島)から出航し、
対馬島を経由し、金官国への侵入に失敗した後、慶州に至り、倭人大臣から城を奪い、
ここで新羅王に成った日本人でした。
新羅は日本に人質を送っていただけで無く王自体が日本人だったわけです。

849 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 21:50:36.49 .net]
>>833
伊都国は倭国に含まれないないからな。
倭国の中心でもない。

850 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 21:50:50.97 .net]
>>824
>卑弥呼を共立した30ヶ国

「旧吉野川流域北岸勢力 弥生時代集落」
東州津遺跡・大柿遺跡・昼間遺跡(正力地区)・昼間遺跡(天神前地区)・昼間遺跡(西貝川地区)・足代東原遺跡・吉水遺跡・拝原東遺跡
・西長峰遺跡・北原〜大法寺遺跡・黒谷川宮ノ前遺跡・黒谷川郡頭遺跡・桧はちまき山遺跡・光勝院寺内遺跡・カネガ谷遺跡・桧銅鐸出土
「旧吉野川流域南岸勢力 弥生時代集落」
ウエノ遺跡・マチ遺跡・須賀遺跡・相知遺跡・井出上遺跡・稲持遺跡・貞光前田遺跡

「鮎喰川下流域勢力 弥生時代集落」
樋口遺跡・延命遺跡・矢野遺跡・名東遺跡・鮎喰遺跡・庄遺跡・庄蔵本遺跡

「勝浦川流域勢力 弥生時代集落」
勢合銅鐸出土地

「那賀川流域勢力 弥生時代集落」
若杉山遺跡・福寺山遺跡

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)だけ。   @阿波

851 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 21:53:51.32 .net]
明治まで沖縄や北海道は日本でなかったのと同じ。

当時九州北部は倭国に含まれてなかっただけ。
卑弥呼を共立した国に征服され、属領属国にされてたんだね。

852 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 22:01:49.68 .net]
2世紀まで伊都国は伊都国として、日本列島における大陸からの窓口として栄えてたんだよ。

伊都国は伊都国としての歴史やプライドがあるだろう。

無理矢理倭国に入れようとする必要はない。

853 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 22:01:58.89 .net]
属国でも倭国だろ

854 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 22:02:22.89 .net]
明治まで沖縄や北海道は日本でなかったのと同じ。

当時畿内は倭国に含まれてなかっただけ。
卑弥呼を共立した国に征服され、属領属国にされてたんだね。

855 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 22:03:49.85 .net]
奴国も遠賀川流域の国として倭国以上の長い歴史があるだろう。

倭国に無理に入れる必要はないんだよ。

856 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 22:03:53.31 .net]
伊都国(倭奴国)は倭を代表して金印を授かった国だよ。
伊都国を抜きにして倭国は成り立たない。
もちろん、倭国王(卑弥呼)は伊都国にいた。

857 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 22:04:32.08 .net]
ていうか女王が各国を統属してただけ、倭国内もくそもない



858 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 22:04:58.75 .net]
>>844
なんで奴国が遠賀川流域なんだよ。
本当に畿内説は他の地域の地理も歴史も考古学も知らない井の中の蛙なんだな。

859 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 22:05:56.30 .net]
「自女王國以北 特置一大率 檢察諸國 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史」

この文章の前後の文章は全て女王国か女王卑弥呼に付いての説明文であり、主語が書かれていなくとも主語は女王国か女王卑弥呼だと読み手には分かるようになっている。
それ以外の主語の場合は「諸國畏憚之」のように主語が明記されている。
「一大率常治伊都國」と主語が明記されていないので「常治伊都國」の主語も女王卑弥呼である。
なので「女王卑弥呼が伊都国で常に治めている」との意味になる。
では何を治めているのか?
女王卑弥呼が治めているのは自女王國以北の諸国である。
「常治伊都國」は「(女王卑弥呼が)伊都国で(一大率を使い自女王國以北の諸国を)常に治めていた」の意味であり 主語の女王卑弥呼と()内が省略されている。

治の類似の用法は漢書西域伝に見られる。
「大宛国 王治貴山城 去長安 万二千五百五十里…」
大宛国について、王は貴山城に治す、と王の所在を明らかにしている。

では「自女王國以北」とはどこか。
以北はその出発地を含む。出発地は「自女王國」とある。
つまり、女王国とその北にある国々を、そこに置いた一大率で支配したのである。
要するに女王国と伊都国は念を押して言い換えただけであり、一大率は伊都国にあり、伊都国が女王国、女王の都するところ、邪馬台国であるということである。

「於國中有如刺史」・・・刺史は各地の行政機関内に常駐している監察官

「女王国(を含めたそこ)から北の諸国には、(女王卑弥呼が)特別に一大率を配置して検察させており、諸国は(一大率を)畏れ憚っている。
(女王卑弥呼が)伊都国で(一大率を使い女王国から北の諸国を)常に治めていた。
これは魏で皇帝が刺史を州に派遣し検察させて洛陽で治めているのと同じようだ」の意味となる。

女王国が伊都より東にあったら、文章の意味が通らない。
畿内説では、一大率が支配していたのは奈良(女王国)およびその北である京都や丹波になってしまう。
女王国以北はおよそ里程や概要を記すことができるとされているが、里程が記載されているのは対馬海峡と福岡県内の国だけだからである。
すなわち女王国以北(女王国を含む)は伊都から北であり、女王国(邪馬台国)が伊都国であることを示している。

860 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 22:07:29.74 .net]
金印は、漢委奴国。
何処にも倭国など書いていない。

漢の伊都国だろうね。博多湾の国として当時は栄えたんだろう。

倭国とは関係ない。個人的には同盟は結んでいたと思うが。

861 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 22:07:33.01 .net]
>>848
伊都基地

伊都国ブログのまとめコピペ

862 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 22:12:38.06 .net]
>>838
從郡至倭循海岸水行歴韓國乍南乍東到其北岸狗邪韓國七千餘里

到其北岸狗邪韓國七千餘里の「其」は何を指してるのか?
当然「倭国」を指すのは明確

親切に「到」で国境の説明がしてあるね

863 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 22:12:48.29 .net]
>>849
字を省略しているだけ。
倭奴国は倭国の中枢。

864 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 22:14:19.50 .net]
>>851
つまり狗邪韓国や倭国の北岸。
ちなみに南岸は倭奴国(後漢書による)。
つまり倭国とは、対馬海峡の国。

865 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 22:20:44.53 .net]
次スレどうする?

866 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 22:22:41.45 .net]
>>852
願望でしかない。

倭国とは倭人を中心とした国。

博多湾には倭人の痕跡はほとんどない。

867 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 22:24:53.74 .net]
>>855
倭人伝にそんなこと書いてない



868 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 22:27:40.02 .net]
倭半島も北九州も畿内も倭人伝のテリトリー

869 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 22:35:41.86 .net]
>>855
いや、ありえる説だよ

「旧唐書」の倭国伝に、倭国とはいにしえの倭奴国であると記されてるからね

他にも
・漢に委ねる奴国
・委奴国=伊都国

説があるね
他にもあるかもしれんが

870 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 22:38:33.68 .net]
>>858
説になってない
説の意味わかってない

871 名前:1 [2017/11/22(水) 22:39:37.62 .net]
スレ主です
>>854さん 他 皆さん

次スレのタイトル考えてもらえませんか

今考えています

私の候補は
「ニコニコ邪馬台国畿内説 Part301」
「@@邪馬台国畿内説@@ Part301」

皆さん 次回のスレタイ考えてくれませんか 

872 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 22:44:25.71 .net]
>>859
間違っているというなら、「説」の意味を説明せよ

873 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 22:52:39.50 .net]
>>861
説の意味がわからない確定

874 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 22:55:58.46 .net]
次スレのスレタイ
俺は
「まろやか邪馬台国畿内説 Part301」を提案する

875 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 22:58:15.64 .net]
邪馬台国畿内説 Part301(ゆるり進行スレ)

876 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 22:59:13.92 .net]
次スレ
「カキコミは自由に語ってください。
なおできれば前スレを埋めてから書き込んでください。」

「wikiを読んでから書き込みを行ってください」に変えてほしい

877 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 22:59:46.86 .net]
邪馬台国畿内説(避難スレ) Part301



878 名前:次スレのスレタイ [2017/11/22(水) 23:02:17.17 .net]
次スレのスレタイ

「ユルリと邪馬台国畿内説 Part301」
「ゆるりト邪馬台国畿内説 Part301」

ダメかな〜〜

879 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 23:05:01.20 .net]
>>860 スレ主さん
貴方に私はお任せします

880 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 23:10:27.04 .net]
301はもうあるから、ルールを厳格に適用するなら302だな。

881 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 23:13:49.25 .net]
「ゆるりト邪馬台国畿内説 Part301」に1票入れときます
トは統一
「ゆるりと邪馬台国畿内説 Part301」
「ユルリト邪馬台国畿内説 Part301」

882 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 23:15:03.89 .net]
またニセスレ立てる気か
悪質すぎる

883 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 23:17:28.39 .net]
もしくはコテハン禁止スレにする
基地たちは出禁
コテハンは向こうのスレでやってもらう

884 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 23:19:02.23 .net]
このスレ好きだな

スレタイまで皆で考えるの民主的と言うかなんと言うか

阿部(スレ主)一強じゃないんだ

885 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 23:20:10.47 .net]
九州説禁止でいい。
九州説は九州説スレで話せばいい。

886 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 23:22:45.76 .net]
>>869
勘違い part29?はここが速いから

887 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 23:25:26.27 .net]
俺、風呂入るが

「ゆるりと邪馬台国畿内説 Part301」に票を入れとく



888 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 23:32:15.33 .net]
>>860
もう一つのスレが301をすでに出してるので
こちらが重複スレになりそうですがそれはどうすればいいのでしょう。

889 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 23:37:04.82 .net]
302にすればいいのです。

890 名前:日本@名無史さん [2017/11/22(水) 23:43:20.61 .net]
ゆるりと邪馬台国畿内説 Part302

891 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/22(水) 23:59:33.89 .net]
>>878
前スレが終わってないうちに新スレ立てるのはどういうわけでしょう

892 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 00:04:15.41 .net]
もうすぐ終わるからだよ。

893 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/23(木) 00:16:45.98 .net]
ニセスレ立てんなよ

894 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/23(木) 00:21:30.89 .net]
キウスがここぞとばかりに自演多投してるな

895 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 06:21:45.50 .net]
邪馬台国は九州だと思います。宮崎県近辺?
@魏志倭人伝の記述
「女王国の東(方)に、千余里を渡海すると、また国がある。みな倭種である。」
・・・九州と四国の関係に当てはまる。近畿説では当てはまる海がない。

A魏志倭人伝の記述
「女王国より以北は、その戸数・道里は略載するを得べきも、その余の旁(わきの国々)は、遠絶していて、つまびらかにしようとしてもできない」
・・・畿内説なら、九州から邪馬台国まで「余の旁(わきの国々)」を通ることになる。通り道なのに「遠絶していて、つまびらかにできない」って変。
余の旁が、遠絶しているなら、遠絶の先にある邪馬台国はさらに遠絶となる。これも変。

B魏志倭人伝の記述(移動動手段)
「一海を渡る」「陸行」「水行」しかない。一海を渡るとの表現は末盧国が最後。九州説、畿内説いずれも末盧国は九州で異論はないと思われる。
「一海を渡る」と「水行」と表現を分けていることから、「水行」を「渡海」と解釈することは困難。「水行」は河川を利用した移動と思われる。
末盧国以降で、「陸行」「水行(河川移動)」で畿内までは行けない。

これらのことから考えると、邪馬台国は九州と考えられる

896 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/23(木) 07:04:09.30 .net]
「水行」って河川移動の事だけじゃなくて海岸沿いを伝って船で移動する場合も含まれるみたいだよ。

つまり右手(或いは左手)側に陸地を見ながら移動するのが「水行」で全くの沖合いを行くと「海を渡る」なんだって。

897 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 07:19:59.18 .net]
>>885
に賛同
また、瀬戸内海は海と言うより大陸から見れば川のようなものと違うかなぁ



898 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 07:26:53.57 .net]
>>886
黄河の河口の幅は17〜18km
長江の河口の幅は40kmくらいのようです。

899 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 07:28:43.39 .net]
ちなみにアマゾン川は雨季の河口最大幅は400kmくらいなんだって!!

900 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 07:32:05.20 .net]
>>886
卑弥呼時代、まだ瀬戸内海は大陸との交易路としては、使

901 名前:「物にならなかったけどね。   @阿波 []
[ここ壊れてます]

902 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 07:57:00.40 .net]
魏志倭人伝に「倭人は手掴みで食事する」とあるとのこと。
魏志倭人伝には「邪馬台国」という言葉は一ヶ所しか出て来ず「倭国」と記述されているとのことです。後は「女王国」ですとか。
この「女王国」とは「邪馬台国」で「倭国」というのは「邪馬台国」を含む当時の日本の総称でしょうか?ということは「手掴みで食事する」
という習慣は当時の邪馬台国を含む日本全体の文化でしょうか?

903 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 08:02:05.44 .net]
>>890
よくわからん記述なんだよな
土器で煮物等したら、熱くて手掴みなんかできっこないよな

904 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 08:03:37.27 .net]
アホか
冷めてから手掴みすりゃいいだろが

905 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 08:07:54.14 .net]
古代日本の遺跡から銅鐸、銅剣、銅鏡などがたくさん出土するのはなぜですか?

当時の権力の象徴だったとか、中国からの贈り物だったとかは分かるのですが、なぜそれが剣や鏡や鐸なのでしょう
か?
農耕が大切な時代ですから、極端な話し鍬や鋤などの実用品もいいですよね?
根本的になぜなのか?分かるかた教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします

906 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 08:18:08.20 .net]
>>862
なんだ、説明できなきゃ意味ないじゃん
批判してるのだから、なぜ「説」でないか?理由を述べなきゃ
否定だけなら簡単

907 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/23(木) 08:22:20.69 .net]
>手掴み
既に、この頃には「おむすび」、「おにぎり」が有ったんだろうなー

稲作(米)と手掴み食事文化と来れば、、、



908 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 08:25:20.45 .net]
>>892
お粥だと冷めても箸が必要だ。
確かに謎だ。

909 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 08:28:59.47 .net]
>>893
中国の古代史のドラマを見ていたら、エライ人たちはみんな剣を帯びていたな。
あれが鍬ではサマにならない。
あと、一般の兵士は矛を持って立っていた。

910 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 08:30:06.03 .net]
>>889
外洋と内海ではリスクがかなり違う
船の喫水(水につかってる船底からの高さ)が浅い古代船で、
座礁して沈没するリスクも少ない 瀬戸内海航路が安全
よって、古代より瀬戸内海航路はあったと考える 
そして使者OR案内人が瀬戸内海航路を選択したと考える

911 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 08:31:16.98 .net]
>>896
アホか
お粥だとヘラでいいだろ、木の板か葉っぱで充分

912 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 08:33:35.98 .net]
>>989
アホか
瀬戸内海こそ座礁する危険が高い難航路だろが

913 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 08:35:04.05 .net]
「箸」墓にしたい
瀬戸内海から畿内に来てほしい

結論ありきのアホ推論

914 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/23(木) 08:45:50.29 .net]
>>885
当時、関門海峡は陸続きだったという話もあるね

915 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 08:45:56.61 .net]
>>898
>座礁して沈没するリスクも少ない 瀬戸内海航路が安全

瀬戸内海の潮流がどんなものか知った上での意見ですか?
瀬戸内海を「通し航行」するとなれば、何度も汐待しなければなりません。
汐待には停泊施設、宿等の汐待施設が必要です。
瀬戸内海を支配し、各所に汐待施設を設置できたのは、卑弥呼時代には無理です。   @阿波

916 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/23(木) 08:47:09.91 .net]
>>891
インド人

917 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 08:49:06.38 .net]
ニセスレやめろ

ニセスレやめろ

ニセスレやめろ



918 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 08:49:26.89 .net]
ニセスレやめろ

ニセスレやめろ

ニセスレやめろ

919 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 08:51:01.62 .net]
>>902
冗談ですね。

920 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/23(木) 08:52:54.56 .net]
>>898
瀬戸内海は各島間の海峡の潮流が早すぎて手漕ぎ舟は通れなかった
航行できるようになったのは4〜5世紀くらいからと言われている

921 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/23(木) 08:56:27.84 .net]
>>907
本居宣長が書いてるのよ
縄文海進があるまでは瀬戸内海も水たまりだったし

922 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 08:57:16.00 .net]
>>900
急ぐか安全を取るかの違いじゃないだろうか?
汐待ちぐらいしても安全を取るのでは?
>汐待には停泊施設、宿等の汐待施設が必要です<
停泊・・大型船なら必要だが、せいぜい長さ30Mぐらいの船では?
施設・・陸行一月も野宿だと思うので問題ないのでは?

923 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 09:08:43.11 .net]
>>910
30メートルって、けっこう大きな船だよ。
潮待ち港が瀬戸内海に整備されたのは4〜5世紀以降だろ。
それまで瀬戸内海航路は主力ではなかったんだよ。

卑弥呼の頃の倭国の交通は日本海航路。
考古学的にも日本海航路を経由したと思われる物資の移動が多い。
朝鮮やロシア沿海州とも交易していたらしいし。
その要は対馬海峡であり、対馬海峡に遊撃できる博多港を手に入れた者が、倭国の代表として外交と貿易を一手に担えた。
これが一大率を使った筑紫倭国の女王卑弥呼の邪馬台国の姿だよ。

924 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 09:09:49.54 .net]
魏使の船は呼子までしか着てませんからね。

925 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 09:14:40.24 .net]
唐古・鍵遺跡の土器の破片
櫂が7本、櫓らしきものも見え真ん中には帆が張られている(帆ではなく旗という説もある)

中国の古代の船にも海川問わず帆が着いている。使者は帆が着いた船で来たに違いない。

また、当時の航海技術が、今日に比べて相当幼稚なものだった事ははっきりしている。
まっすぐに伸びた瀬戸内海では迷う必要が無い

926 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 09:16:55.74 .net]
>>912
なおさら 倭船なら瀬戸内海は経験値から余裕だと思う

927 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 09:17:21.40 .net]
瀬戸内海や日本海なんて先まで魏使は行ってませんから。



928 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 09:21:27.14 .net]
>>910
>汐待ちぐらいしても安全を取るのでは?

だから、汐待出来るようになったのが卑弥呼時代よりずっと後なんですよ。   @阿波

929 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/23(木) 09:24:20.14 .net]
>>913
手漕ぎではムリと結論済み

930 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/23(木) 09:25:12.98 .net]
>>913
関門海峡を通れない

931 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 09:25:27.48 .net]
>>915
>瀬戸内海や日本海なんて先まで魏使は行ってませんから。

太平洋を通って倭国(阿波)まで来てますよ。   @阿波

932 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 09:25:55.36 .net]
どうだったんだろう?

末盧国から不弥国までは陸行 次に水行

@使者が伊都国、奴国に立ち寄るので魏船を不弥国で待機させた
A不弥国からは倭船で投馬国、邪馬台国

933 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/23(木) 09:26:30.82 .net]
記紀にも関門海峡を通る記事はない

934 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/23(木) 09:28:12.59 .net]
倭船に下賜品は載りきらないよ

935 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 09:38:08.66 .net]
倭船も魏船と遜色なかったのでは? 現に倭国(阿波)と交易しているから。   @阿波

936 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 09:39:39.74 .net]
魏志倭人伝にも関門海峡が描かれていない。
壱岐対馬は細かく描写されているのに。

魏の使いも倭船で来たんだよ。
倭国は海運国家だったんだ。
船も我々が思うより進歩していたのかもね。

937 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 09:39:41.13 .net]
>>918
関門海峡は船で無理なのだろうか?
不弥国の比定地が問題になるだろうが



938 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 09:45:08.05 .net]
>>924
> 魏の使いも倭船で来たんだよ。
>倭国は海運国家だったんだ。
>船も我々が思うより進歩していたのかもね。

私もそう思います。   @阿波

939 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 09:45:14.40 .net]
不弥国は香椎宮あたりだろう。
関門海峡は仲哀が掘削したらしいし。

940 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 09:53:43.89 .net]
関門海峡
行き
陸地から汐待すれば良い
帰り
忌宮神社の沖合の満珠島、干珠島が関門海峡の入り口と目されているので
おそらく、この島の周辺で汐待したのであろう

941 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 09:58:53.39 .net]
>>927
何の冗談だよw

942 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/23(木) 10:21:00.26 .net]
邪馬台国なら既に畿内で結論ついてるよ。

943 名前:1 [2017/11/23(木) 10:23:04.92 .net]
どなたか次スレを立ててくれませんか
いつものことですいません・・・原因不明のホストエラーとなってしまいます
スレタイは・・「ゆるりと邪馬台国畿内説Pprt 301」もしくはお任せします

<下記 貼り付けてください>
邪馬台国畿内説のスレです。
前スレ https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1510884650/l50


1、内乱の激しい中国や、2世紀末の倭国大乱の影響を避けるため、都を、大陸からより離れた奈良盆地の纒向にした。
大和は、瀬戸内海に近く、交通の要衝である。人口も多く、日本の中心に位置しており、都にふさわしい。
2、倭国の大乱は全国的な内乱である。その結果、3世紀には、中部日本と西日本とを統一する大和朝廷が成立した。女王国の出現は、このような広い領域を支配する国家の誕生であった。
3、卑弥呼が魏からもらった鏡は三角縁神獣鏡である。その証拠に、卑弥呼の時代である「景初三年」の銘が入っているものが出土している。
三角縁神獣鏡は、畿内から数多く出土するが、九州や関東からも出土するので、古墳時代の前、すなわち鏡が輸入された卑弥呼の時代には、大和の勢力が九州や関東に及んでいた、と見るべきである。
4、朝鮮から邪馬台国にいたる行程記述は、、伊都国以降も一直線に繋がったもの(順次式)と見るべきである。
不弥国から東は、船で行った。航路としては、瀬戸内海ルートだけでなく、日本海ルートを通った可能性もある。 この場合、投馬国として、出雲や但馬を比定する。
5、「女王国の東に、千余里を渡海すると、また国がある。みな倭種である。」との記述は、
伊勢湾や琵琶湖を渡ったむこうにも、倭人がいたことを述べている。

他説も歓迎です カキコミは自由に語ってください 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なお個人攻撃や、不快感の与えるようなカキコミは止めて下さい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

できれば前スレを埋めてから書き込んでください。

944 名前: [2017/11/23(木) 10:29:01.16 .net]
だらしのないスレ主ですいません
        ヨロシクお願いします

945 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 10:34:42.34 .net]
満珠島・干珠島
忌宮神社の飛び地境内であり、
祭神の神功皇后が住吉大神の化身である龍神から授けられた二つの玉、
潮干珠(しおひるたま)・潮満珠(しおみつるたま)から生まれたという伝説がある島。
また、彦火火出見尊が海神より授かった潮満瓊(しおみつたま)と潮涸瓊(しおひのたま)を
両島に納めたという伝説もある。

946 名前:subo [2017/11/23(木) 10:35:19.28 .net]
関門海峡の開通は仲哀天皇の頃で確定してるんだよな

947 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 10:36:39.57 .net]
大平洋ルート 賛成
投馬国は日向
そこから南へ行き黒潮で紀伊半島南部
陸行1月で纏向



948 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 10:43:13.08 .net]
>>934subo
初めて知った、博識だね
しかし
仲哀天皇が実在した天皇なのか?
また仲哀天皇の在位年比定はいつ?
記紀の解読もむつかしいな 

949 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 10:44:45.95 .net]
>>936
>初めて知った、博識だね

>作り話ですからw

950 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 10:45:53.54 .net]
関門海峡何て楽勝で渡れるじゃん
釣り船で関門海峡わたってるじゃん
エンジンが問題だが小舟でも可能

951 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 10:46:49.14 .net]
>>933
その住吉大神というのが武内宿禰のこと。
仲哀が亡くなった夜、翁長垂らし姫と住吉大神の間に密事あり、と伝えられる。
記紀は息子の応神の誕生までの月日が十月十日かどうかを気にしている。
つまり、応神は仲哀の息子ではない。

武内宿禰はどこから干珠満珠を持って来たか。
彦火火出見は伊都国の高祖宮の祭神で、倭国大乱の前の男王のこと。

そして、翁長垂らし姫の実年代は卑弥呼の120年後だ。
つまり、彦火火出見や卑弥呼がいた伊都国から、武内宿禰が干珠満珠を持ち出して、関門海峡の翁長垂らし姫に与えたんだよ。

952 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 10:47:59.54 .net]
>>938
仲哀が掘削するまではトンネルだったんだよ。
それ以前は穴門と呼ばれた。

953 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 10:50:59.40 .net]
>>937
そうとも思えんな
布刈神社と仲哀天皇は深いかかわりがある

954 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 10:55:03.62 .net]
航路云々より途中で敵対勢力がいたらダメだからな。
瀬戸内海なら本州四国両岸及び島々まで支配下に置いてないと危険。

日本海航路も同じ。日本海の港からヤマトまでの陸路を全て支配下に置いてないといけない。

955 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 10:55:51.11 .net]
忌宮神社
布刈神社
何れも、仲哀天皇と関係が有る

956 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 10:59:18.04 .net]
魏志倭人伝当時、日本列島統一まで程遠い状態で、瀬戸内海や日本海からヤマトまで安全を確保できたかは甚だ疑問。

宮崎辺りは早期の前方後円墳もあるし早くからヤマトと同じ旗を掲げていた。

九州南部を通って黒潮に乗って陸から離れ、ダイレクトに近畿、潮岬に到着する方が安全だな。

957 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 10:59:56.15 .net]
>>942
四国が問題だな 現山陰・山陽地方は倭国としても



958 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:00:32.50 .net]
彦火火出見に干珠満珠を与えた海神とは、志賀島の綿津見神社の主で、豊国王家のこと。
筑紫伊都国王家の初代である邇邇芸が海神(大山祇)の木花咲耶姫を娶った。
邇邇芸と木花咲耶姫の墓が伊都国の三雲南小路遺跡。

959 名前:subo [2017/11/23(木) 11:01:05.23 .net]
>>936
5年掛かりの工事だったそうですよ

370年前後かな

960 名前:subo [2017/11/23(木) 11:02:17.26 .net]
>>937
俺が嘘つくわけなかろうもん

961 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:02:29.09 .net]
>>941
仲哀の宮がそもそも穴門豊浦宮だからね。
仲哀は畿内にいたことがない九州倭国の王。

962 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:05:41.93 .net]
>>947
>5年掛かりの工事だったそうですよ

たった5年で関門海峡を掘削したのか凄い技術があったんだな
今やっても50年以上は掛かるんじゃない。

963 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:08:24.42 .net]
>>945
ノープロブレム
初期の前方後円墳が四国にある、畿内邪馬台国の属国が四国

964 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:08:38.80 .net]
>>814subo
>邪馬台国の都は八女だろ

suboさん、「白村江の敗戦当時」、八女に邪馬台国の都があった痕跡は?   @阿波

965 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:09:00.49 .net]
日本海側も、丹後半島除いて古墳時代入って暫くは四隅突出墳丘墓だからな。

ヤマトと同じ旗を掲げていたかは、疑問だよ。

966 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:10:37.79 .net]
>>951
>初期の前方後円墳が四国にある、畿内邪馬台国の属国が四国

そりゃ、逆でしょ。 畿内が倭国(阿波)の属国。   @阿波

967 名前:subo [2017/11/23(木) 11:12:43.81 .net]
穴門だったからある程度掘削したら潮の流れで削られるだろう

瀬戸内海ルート説壊滅か



968 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:12:59.70 .net]
>>951
瀬戸内海は四道将軍の派遣先の一つ。
3世紀末位から瀬戸内海統一への動きが強まるんじゃないかな。
それまでは女王国の勢力は、飛び石状だった可能性もある。

969 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:18:08.78 .net]
>>956
>瀬戸内海は四道将軍の派遣先の一つ。
>3世紀末位から瀬戸内海統一への動きが強まるんじゃないかな。

だから讃岐を経由して、まず東瀬戸内、次に西瀬戸内・山陰と勢力を広めていったんですよ。   @阿波

970 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:18:37.74 .net]
>>924
> 魏の使いも倭船で来たんだよ。
>倭国は海運国家だったんだ。
>船も我々が思うより進歩していたのかもね。

なんとなく賛同
倭人伝の行程の謎は解けるかも
使者は倭人と同行 倭人は方位、距離は教えない
よって使者は行程については曖昧に伝える

971 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:19:59.27 .net]
畿内説は根拠が無いのに前方後円墳や三角縁神獣鏡を邪馬台国に強引に結びつける。

972 名前:subo [2017/11/23(木) 11:21:14.54 .net]
>>952
筑紫磐井の君は邪馬台国の王だったんですね

岩戸山古墳

973 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:22:16.94 .net]
魏使は帯方郡から船に乗って呼子まで航海
呼子から糸島まで陸路を歩く
伊都国に住んでる卑弥呼と対面。

974 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:23:16.41 .net]
>>942
だから、対馬海峡を故地とする倭国が、ライバルである出雲を排除して日本海航路を統一しようとするのは当然なんだよ。
それを出雲の国譲りで成し遂げたのが天津神(海神)の王であるアマテラスだろ。
それで都を博多湾沿岸に置くために1世紀に伊都国が成立するんだ(天孫降臨)。
伊都国の高祖が邇邇芸、邇邇芸から継承された王の称号が彦火火出見。
ちなみに神武も、フルネームには彦火火出見が含まれるので、伊都国の出身であったことがわかる。
つまり、筑紫の日向の高千穂宮は伊都国の高祖宮。
伊都国が倭国の都、倭国大乱を経てそれを継いだのが卑弥呼。

975 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:25:41.10 .net]
瀬戸内海ルート説は維持困難がFA

976 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:25:58.92 .net]
>>955
1000年前はもっと関門海峡は狭かったかもね。

977 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:27:03.08 .net]
ウフフ エセスレ 終わりだな



978 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:27:38.74 .net]
埋め

979 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:27:58.04 .net]
埋め

980 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:28:11.38 .net]
埋め

981 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:29:00.64 .net]
埋め

982 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:29:25.81 .net]
埋め

983 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:35:34.94 .net]
四道将軍

984 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:36:15.15 .net]
くたばれ九州説

985 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:37:19.60 .net]
>>960subo

岩戸山古墳なんてどこにでもあるけど? それが「白村江の敗戦当時、八女に邪馬台国の都があった痕跡」?   @阿波

986 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:38:15.50 .net]
埋めても構わん 「テンプレ命のスレ」以外に引っ越しすればよいだけ
ドンコイでもいいしな

987 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:39:37.54 .net]
>>974
次スレ立てないの?



988 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 11:40:27.63 .net]
>>960subo

岩戸山古墳のような古墳なんてどこにでもあるけど? それが「白村江の敗戦当時、八女に邪馬台国の都があった痕跡」?   @阿波

989 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/23(木) 11:48:57.92 .net]
偽スレはだめさ

990 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 12:05:29.29 .net]
八女古墳群と邪馬台国と結びつけるのは難しいと思います
大きな国(邑)があったのは間違いありませんが
年代的には相当乖離があります
前方後円墳も数多くあり
ヤマト政権の色合いが強いと思います

991 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 12:39:47.94 ID:0GcIYqZL5]
新スレが立ちました

awabi.2ch.sc/test/read.cgi/history/1511408002/l50

992 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/23(木) 12:48:15.37 .net]
次スレ立てといたよ

993 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 12:51:29.92 .net]
>>980
あらし

994 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 12:55:44.87 .net]
新スレたってるよ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1511408635/l50

995 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 12:59:00.21 .net]
できれば前スレを埋めてから書き込んでください。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1511408635/l50

996 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 12:59:33.00 .net]
また立てたんかい
エセスレ

997 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 13:01:01.71 .net]
次スレも エセ
本スレは
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1511403742/l50



998 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 13:01:20.00 .net]
次スレも エセ
本スレは
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1511403742/l50

999 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 13:01:29.05 .net]
次スレも エセ
本スレは
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1511403742/l50

1000 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 13:07:35.90 .net]
四道将軍覇権 は 卑弥呼の後

1001 名前:subo [2017/11/23(木) 13:11:02.19 .net]
>>976
岩戸山古墳は強大な権力を持った王の墓でしょう

一方的に攻められ大分に秦王国を建設します

乙巳の変で蘇我氏が討たれ北部九州は畿内ヤマトが支配し白村江で百済が
敗北するまで畿内ヤマトが支配していましたね

1002 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 13:13:14.87 .net]
>>978
賛同
どうみても無理

八女古墳群は邪馬台国はここではありませんと言っているようなもの

岩戸山古墳(いわとやまこふん)は、福岡県八女市にある前方後円墳。
八女古墳群を構成する古墳の1つ。国の史跡に指定されている(史跡「八女古墳群」に包含)。
九州地方北部では最大規模の古墳で[1]、6世紀前半(古墳時代後期)の築造と推定される。

1003 名前:subo [2017/11/23(木) 13:13:27.71 .net]
>>987
そこはザラコクのスレだよ

1004 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 13:15:47.59 .net]
>>990さん落ち着いてください

誰も
岩戸山古墳が3世紀と言ってませんよ

1005 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/23(木) 13:17:13.61 .net]
ただ、まあ定型式前方後円墳は4世紀以降。
岩戸山で5世紀前記
最大の大仙陵古墳も5世紀前半から半ば。

ちなみに岩戸山の近所の
御塚権現塚も円墳か帆立貝式
前方後円墳で5世紀。

1006 名前:subo [2017/11/23(木) 13:17:32.77 .net]
筑紫磐井の君は邪馬台国最後の王であった

527年は邪馬台国最後の年

1007 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/23(木) 13:18:17.57 .net]
瀬田の遺跡と黒塚古墳で畿内説で決まりだよ。



1008 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/23(木) 13:18:43.77 .net]
>>993
間違えた

岩戸山で、6世紀前期ですね

1009 名前: [2017/11/23(木) 13:19:32.63 .net]
どなたかのご厚意で新スレを立てていただきました
感謝申し上げます
できればこのスレを埋めてから書き込んでください。
新スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1511408635/l50

1010 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 13:24:20.38 .net]
北枕

1011 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 13:25:53.03 .net]
>>992
早とちりした
御免なさい

1012 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 13:26:35.95 .net]
岩戸山は筑紫の君磐井の墓だろ。
時代が違う。

1013 名前:日本@名無史さん [2017/11/23(木) 13:27:34.31 .net]
1000

1014 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 2時間 16分 44秒

1015 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<258KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef