[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/28 16:12 / Filesize : 182 KB / Number-of Response : 658
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part35



1 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/05/17(水) 23:12:48.06 .net]
荒れないためのルールを作っておきます。

・城壁の議論や城壁以外の議論を妨害・規制することを禁止
 両者とも双方敬意を表して尊重し共存してマターリ進行すること。

・中世の城スレッドなどの他のスレッドへレスするか
 当城総合スレッドに書き込むかは各人それぞれの自由な選択に基づき任意である。

・他のスレッドへの強引な勧誘、誘導は差し控えて、レスする当人の自由な選択を
 スレッドの住人間相互に尊重すること。

・落とし格子に関する議論をスルーしたりして妨害するのは禁止です。

以上のルールを立てておきます。
城総合スレッドですので城壁の議論だろうがそれ以外の議論だろうが、
規制する行為は荒らし行為と見なし、両者相互に尊重してマターリ共存していきましょう。
また、上記ルールを否定、批判するのも荒らし行為といたします。

前スレ

凸凸凸日本の城総合スレ凸凸凸Part34
mint.2ch.net/test/read.cgi/history/1479478757/

501 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/30(木) 22:45:01.22 .net]
ここでグダグダいきってるカタワは自費ですべての天守、仏閣仏塔にエレベーターをつけて回ればいいのに
目の前でそんな戯言ほざいたら池にでも叩き込んでやるがな

502 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/11/30(木) 22:47:19.32 .net]
「犬とカタワお断り」看板を全国の史跡に設置すべき

503 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/01(金) 05:36:01.65 .net]
この手のことで騒いでる連中は歴史とか資料とか技術とかどうでもよくて、
政治活動だけが全てなんだろうな。
そういうのは違うところでやればいいのに、運動に巻き込まれた名古屋城はいい迷惑。

504 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/01(金) 16:26:00.97 .net]
このスレでは復元そのものがどうでもいい

505 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/04(月) 12:49:29.93 .net]
広島城を「虹色」にライトアップ 性的少数者を応援
www.asahi.com/articles/ASKD34R7LKD3PITB00H.html
www.asahicom.jp/articles/images/AS20171203001919_comm.jpg
www.asahicom.jp/articles/images/AS20171203001979_comm.jpg
性の多様性を象徴する「虹」にちなんでカラフルにライトアップされた。
人権週間を前に広島県人権啓発活動ネットワーク協議会が企画した。

ラブホテルかよw そのうち宮島の鳥居もやるな

506 名前:日本@名無史さん [2017/12/05(火) 10:36:44.31 .net]
名古屋城の石垣調査、中断 発言巡り有識者会議が紛糾
www.asahi.com/articles/ASKD43PPWKD4OIPE00B.html

 名古屋市は4日の市議会経済水道委員会で、名古屋城天守台石垣の発掘調査を中断していると明らかにした。有識者会議が紛糾し、発掘調査の助言を得られないのが理由。
木造新天守の「2022年末の完成」という工期が遅れる可能性があり、来年1月には調査を再開したいという。

(中略)

 しかし、10月の有識者会議で、天守閣部会の座長が「(石垣部会は)安全性を考えていない」と発言。石垣部会が撤回を要請して紛糾した。
市は石垣部会の助言を得られず、11月に発掘調査を中断した。経済水道委で「(工期に)影響が出る可能性がある」と答えた。

507 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/09(土) 00:24:56.96 .net]
最近、西股総生の本で軍役というのは
自前で武器兵糧を揃えて出陣するだけ
でなく、自前で人・物を調達して城を
築いて主君に引き渡すことも含まれる
ということを知った。

けど、これってあまりにも負担が大き
すぎなくない? 城を築くことを
命ぜられたらあまりにも大損では?

508 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/09(土) 10:41:14.30 .net]
普請役とはそういうものだし

509 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/09(土) 12:25:04.10 .net]
ちょっと前に新聞の全面広告にあった『日本の城』¥29000
購入予約しようと思ったらコレ、去年「日本死ね!」で大燥ぎしたユーキャン主導なんだね。

熊本城の石垣は朝鮮人の技術とか書いてそうなので、買うの止めた。orz
購入する気のある人、買ったらレビューよろ。



510 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/09(土) 12:26:59.09 .net]
くっさ

511 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/09(土) 22:25:09.64 .net]
西股総生とか大ぼら吹きだからどこまで信用していいか分からない
西ヶ谷恭弘もそうだけど城郭研究の連中は変なのが多い

512 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/09(土) 22:32:55.77 .net]
西ヶ谷恭弘によると
野面済みは巨石崇拝によるもので
侍は夜戦ってはいけないという掟があるので夜間は忍者部隊が戦っていたんらしいふ〜ん

513 名前:日本@名無史さん [2017/12/10(日) 14:23:52.29 .net]
>>511
西俣さんといえば、10月に『杉山城の時代』が発売されたみたいだねww

514 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/10(日) 15:04:05.53 .net]
>>512
石垣のことを石蔵と読んでいた時代もあったようだからな
安土日記などには石蔵の高さ云々〜とか記されている
石蔵とは縄文神道の岩蔵(ドルメン)からきているのではないかと推測する

515 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/11(月) 18:59:22.25 .net]
またものすごいトンデモ野郎が来たな
安土日記にある石蔵ってのは地階のことでしょ

縄文神道って何?神道が縄文時代からあると本気で信じてるんですか?
縄文直系のアイヌに神道がありますか?ドルメンを作ったりしますか?しませんよね

516 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/11(月) 20:37:33.22 .net]
蔵≠倉

517 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/11(月) 20:47:35.99 .net]
中国式の石組みより、倭式の石組みの方が高度だからと石垣を積みなおした朝鮮。という歴史的な事実が話柄になると、
「にほんちゃんもー」と発狂する奴がでてくるのは匿名掲示板の御約束。

どういう文脈で書かれているのかなんてどうでもいいんだよ、このキチガイは。

518 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/11(月) 23:11:17.87 .net]
中国の城壁は版築か塼造で朝鮮半島のような石造りの城壁何てほとんどないんですけど

つうか何でそこでまったく関係のない朝鮮の話が出てくるの?ネトウヨってホント朝鮮の人が気になって仕方がないんだね
ストーカーの素質あるよ

519 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/11(月) 23:40:15.35 .net]
石造りの城壁から宇宙創造まで、全て朝鮮様のおかげです。
イルボンも間違ったことを言ってるニダ!

満足した?
全て君が正しいから。
もうでてこないでね。



520 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/12(火) 20:41:36.20 .net]
ネトウヨってホントに人とコミュニケーションができないんだな
こいつ前にも荒らしてた低能ウヨだろ

521 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/13(水) 10:10:36.24 .net]

レッテル貼りしかできないバカが異臭を放ってます

522 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/13(水) 17:26:36.23 .net]
かまうなって、レス乞食に餌をやるなよ、つけあがるから。

>中国の城壁は
中国には石壁が存在しないのか→そんなことは言ってない、日本語読めないの。
中国より朝鮮の石壁の方が優れているのか→そんなことは言ってない、日本語読めないの。

文章自体が間違っているが、間違いを指摘しても言い逃れる逃げ道を残している。
誰も間違いを指摘しなければ、出鱈目の妄想を本当であるかのように錯覚させることができる。
「ネトウヨガー」の何時もの手口。
相手をするだけ時間の無駄。

523 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/13(水) 18:08:29.29 .net]
顔真っ赤ですよ

524 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/14(木) 12:14:29.16 .net]
城壁厨のガイドライン

ばればれの自演連投で、多数を装う。
=を多様するが、脳のキャパが極小なのですぐに混乱する。
自分を批判するレスはすべて同一人物によるものと断定する。
得意技は鸚鵡返しだが、意味不明な変更を加える。
基本的な日本語に不自由している。但し書きが理解できない。
前スレが900に達しないうちに次スレを立てて来たのに、間抜けなので後れをとる。
住人の意向に関係なく、勝手に間抜けなテンプレに変える。
嫌城壁厨という言葉を発明した。
住人に一方的に課した義務を自らは履行しない。
議論議論と連呼するが、専用スレで議論するほどの知識がない。
主目的は平和なスレを荒らすこと。
平日休日を問わず、2ちゃんねるに常駐している。

525 名前:日本@名無史さん [2017/12/14(木) 22:31:23.71 .net]
明石城の剛ノ池って邪魔なだけじゃないの?

526 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/15(金) 08:22:39.96 .net]
>>525
あれは元々、伊川の流路と考えられる

527 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/15(金) 18:42:36.37 .net]
>>522
いやだから中国の城壁は土かレンガで朝鮮や日本みたいに石造りのものはないんだが・・・

528 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/15(金) 19:54:45.02 .net]
石板の組積造は、隋代の安済橋)(河北省趙県、605〜617)のような、当時の世界における先進的なアーチ橋の技術をも開発した。
地上の・石造建築としては、墓前に建てられた門闕があり、河南・四川省などに漢代の遺構が残る。


「万里の長城」p94-96 長城小站編著 馮暁佳訳 恒文社 2008年11月25日
明代には石積みの長城も建設。

529 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/15(金) 20:14:56.98 .net]
そりゃ探せば少数はあると思うけど北京や南京の城壁も山海関や八達嶺長城もレンガ造だし

逆に考えると中国以外の国では何で石造が一般的なんだろう
レンガなら石切り場から運ぶ手間も省けて運搬も容易だと思うんだが、そんなに作成が難しいものなのかね



530 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/15(金) 20:40:06.11 .net]
だから中国の城壁は土かレンガで朝鮮や日本みたいに石造りのものはない
中国に石造りのものはない
中国に石造りのものはない
中国に石造りのものはない

531 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/15(金) 20:50:48.94 .net]
春秋戦国時代だと斉長城や楚の方城、秦の長城も石積み
首都の城壁はいづれも版築だけど
城壁の工法とか軍事機密だから、そう簡単には同じものは作れなかったのでは

532 名前:日本@名無史さん [2017/12/16(土) 10:34:00.81 .net]
>>530
石は意外と調達に苦労するからな。
戦国時代の城だって、石の調達に苦労して漬物石、挙句仏像まで徴発していたからな。

533 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/16(土) 14:44:47.34 .net]
まぁそれは採掘技術や石工をどれだけ揃えれるかによるよね
東北地方とか石垣作りに適している花崗岩がわざわざ地面を掘らなくても地表に露出してるぐらい豊富なのに
江戸時代に入ってもほとんど土塁の城ばかり

534 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/16(土) 15:59:18.22 .net]
>>590
煉瓦でネックになるのは燃料じゃないの。

中国の長城のように周辺の森林を薪にしてまるっと伐採した方が見通しが利いて便利とか、
あるいは石炭泥炭がそこらに豊富にあるってんでもなけりゃ、小国ほど木材資源を無駄には
できんでしょ。

535 名前:534 mailto:sage [2017/12/16(土) 16:00:42.92 .net]
おっとアンカーが ×>>590 ○>>529

536 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/16(土) 20:08:30.44 .net]
>>525
んで、明石城の再建計画って進んでいるの?
神戸新聞とかだと地味に進捗情報がありそうだけど、地元民はここにいるのかな。

537 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/16(土) 20:09:34.20 .net]
あ、明石じゃなくて尼崎だわw
尼崎城は結局どうなったんだろう。

538 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/16(土) 20:48:05.31 .net]
工事は始まっているみたいだな
https://www.google.co.jp/maps/@34.7162788,135.4190518,3a,75y,295.33h,91.57t/data=!3m6!1e1!3m4!1sR4OD0fwbch-Ttn_eacnI7g!2e0!7i13312!8i6656

539 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/16(土) 21:52:33.23 .net]
>>534
それだと日本が平安時代から刀剣や銅器輸出国だったことの説明がつかない気が
レンガの焼成と製鉄製銅とどちらが木材を多く消費するのかよく知らないけど



540 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/17(日) 11:01:00.98 .net]
レンガについては、湿気の問題かと

541 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/18(月) 02:08:54.32 .net]
磯田道史「近世大名家臣団の社会構造」を読んでるが、上士の下士に対する切り捨て御免特権とか土下座の強要とか着れる服が決まってるとか・・・・萎えた。幻滅した。そら福沢諭吉もキレるよな。
城もどうでもよくなってきた。
武士そのもの、武家社会そのものが嫌になった。

542 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/18(月) 05:53:31.88 .net]
そうか

543 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/18(月) 07:33:40.64 .net]
いや、身分制とか封建制とか基本的にそういうものだろ
逆にどんな思い入れを抱いてたのか知りたい。

544 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/18(月) 07:38:11.57 .net]
>>529
西アジアtか乾燥地帯では日干しレンガの城壁は割りと一般的だとおもう。やっぱり燃料がネックなのでは?

545 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/18(月) 07:54:47.57 .net]
そのバカはどういうレンガが使われているのかも知らないんだよ、多分。

546 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/18(月) 11:10:07.05 .net]
>>541
な?ジャップだろ

愚にもつかぬ縛りを作って上下関係を見えるようにする
そこにはめ込まれた人間は逆らいもせず唯々諾々と従う

現代の社畜と構図が一緒
最高にジャップ
劣等民族ジャップ
ジャップジャップクソジャップ
占領軍様に統治してもらえないと人並みの国家体制も作れない精神年齢12歳児ジャップ

547 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/18(月) 11:20:12.22 .net]
そのジャップがジャップを叩くのか...

548 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/18(月) 14:06:53.59 .net]
スルーしろよ

549 名前:日本@名無史さん [2017/12/18(月) 22:30:12.55 .net]
>>544
日干し煉瓦は燃料いらないし、所詮土の塊なので多雨地域ではすぐに崩れる



550 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/18(月) 22:33:30.69 .net]
あとレンガ造は地震に弱い
バム要塞も震度5で倒壊したし

イタリアみたいに地震多発地域でもレンガ造りの建築が古代から一般的な地域もあるが
日本とは建築技術のレベルが違い過ぎる

551 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/18(月) 22:42:33.22 .net]
なにこの
よくわかんないけど、とりあえず、かきました
って小学生の自由研究っぽい駄文

552 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/18(月) 22:49:17.25 .net]
今和次郎が書いてたけどヨーロッパの古民家と比べて日本の古民家は防火、耐久性に劣るのは当然として
地震にも弱いとか
世界有数の地震頻発地帯なのに耐震技術も低いとかなんなの

553 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/18(月) 23:44:18.01 .net]
そりゃ、民家くらいは、燃えたら建てる、潰れたら建てるで、この2千年やってんだもの。

554 名前:日本@名無史さん [2017/12/19(火) 06:33:07.01 .net]
磯田の本に書いてあった上士による下士差別だが、こういう精神構造が脈々と現在のバワハラいじめに続いているのかと思うと萎えるわ。

555 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/19(火) 07:45:33.04 .net]
そうか

556 名前:日本@名無史さん [2017/12/19(火) 17:12:36.99 .net]
天守閣は旧時代の封建領主の圧制と専制の象徴

557 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/19(火) 17:15:25.87 .net]
そうか

558 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/20(水) 08:04:51.74 .net]
そうか?

559 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/20(水) 11:17:02.15 .net]
ジャアアアアアアアアアアアップ



560 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/20(水) 11:20:20.11 .net]
岡くんユピピ見えてるぞ

561 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/20(水) 19:30:08.57 .net]
>>553
つうか城も礎石や瓦、石垣を使った常態的な建築が作らるようになったのは16世紀半ばの織豊城郭からだからな
それ以前の城は掘っ立て柱の茅葺
櫓や塀も敵が攻めてきた時だけ建てるもので、ずっとあるようなものじゃない

まぁ同じ日本でも沖縄は本土では鎌倉時代後期にあたる頃から礎石や石垣を使った城を作っていたけど

562 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/20(水) 22:55:25.75 .net]
>>561
こんな処で無知を曝すなよ。

563 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 00:32:45.50 .net]
韓国 甄萱城 10世紀前半
www.emountain.co.kr/news/photo/201409/7050_2.jpg

中国 石頭城 3世紀前半
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c0/Nanjing_ShitouCheng.jpg

琉球14世紀 中城城
wine-montrachet.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_12d/wine-montrachet/m_1029_08-efae5.jpg

フランス 12世紀前半 アンジェ城 
https://www.cybevasion.fr/photos2/chateau-d--angers---chateau-de-la-loire_4ef4858d25a6d.jpg

イタリア12世紀 卵城
https://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/src/15/38/21/src_15382106.jpg?1281578589

15世紀 インド メヘラーンガル城
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6b/Mehrangarh_Fort_Jodhpur_DSC0161.jpg/1024px-Mehrangarh_Fort_Jodhpur_DSC0161.jpg


洛中洛外図上杉本 16世紀後半 日本  小泉城
blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e6/ee43a064b57ceb065b2a28effd77217b.jpg
blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/46db11dc7ce4f795df55903b4688523c.jpg

564 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 00:42:35.60 .net]
15世紀後半 真如堂縁起絵巻 船岡山城
tokyo-metanoia.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/10/20/b12102001.jpg

565 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 07:44:21.97 .net]
>>563
ジャップってこんな貧弱なものしか作れないんだな

劣等民族ジャップw

566 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 09:43:10.98 .net]
負けると判ってる勝負でなんで自爆するんだろw

“朝鮮 19世紀 画像”の検索結果
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%9C%9D%E9%AE%AE+19%E4%B8%96%E7%B4%80+%E7%94%BB%E5%83%8F&client

567 名前:日本@名無史さん [2017/12/21(木) 18:54:16.19 .net]
都合の良い画像だけ切り取ってホルホルするのはネトウヨの特徴だよね
1894 ソウル
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0d/1894_seoul.png

568 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 19:00:23.37 .net]
>>566
"corea",19cとか"korea",19cとかで画像検索すると、普通に市電とか建物とか美術品なんかの写真が多く出てくるみたいだね。
君の出したその画像検索結果って、どちらかというと日本のネットユーザーの民度の低さを示してるんじゃないの?

569 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 19:14:37.71 .net]
中世の城はほとんど建物もなければ人もいなくて普段は城下で生活していて
戦の時だけ立て籠るって常識かと思ったけど知らないニワカもいるんだな



570 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 19:38:16.77 .net]
平屋の屋並の写真で何を自慢したいんだか。

右手には藁葺き小屋がしっかり写ってるし。

571 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 19:45:33.95 .net]
日本の同時代の民家も平屋がほとんどなんですけど
明治まで葛飾とか江戸川区も藁ぶき屋根が並んでたし
例え首都でも郊外なんてそんなもの

572 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 19:52:21.98 .net]
>567は景福宮のすぐそばでしょ。

573 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 19:55:02.17 .net]
よくネトウヨがソウルとの比較画像としてあげるこの画像も実際は愛宕山から見た大名の下屋敷群である
mag.japaaan.com/wp-content/uploads/2014/12/edo-660x350.jpg

こんなの歴オタなら常識だろうが庶民のほとんどは板葺きの長屋に住んでいた
庶民がこんな屋敷に住めるわけないって
紫禁城を当時の一般的な中国の住居として挙げるぐらいの欺瞞

574 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 20:01:18.76 .net]
>>572
うんなこと言ったら日本も明治まで台東区もドヤ街が広がるエリアだったぞ
どんな国にもスラム住民はいるわけで
特にソウルは日本みたいに身分ごとに住む場所区分けされてるわけでもないので猶更

575 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 20:02:29.85 .net]
庶民の暮らしを比べたいんかい?

576 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 20:10:31.82 .net]
どこでも韓国を下げてればウケると思ってるネトウヨくん

577 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 20:20:42.48 .net]
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2017/10/03/20171003oog00m010047000p/7.jpg

帳台構えを開けた絵が凄く新鮮w
皇太子殿下は帳台構えから上段の間に入ってきてたけど
これ時代劇ではなかなか再現されない動きだな。

578 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 20:51:44.64 .net]
>>574
なんで台東区が出てくるのかわからんけど、
江戸城で言えば日本橋から半蔵門あたりでしょ。

579 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 21:00:10.09 .net]
久々に帰ってきたっていうか常駐しているんだろうけど

中世日本の城は掘っ立て小屋君と
朝鮮の石垣技術はせかいいち〜は同一人物だよなぁ
ネトウヨガーが何人も変わりばんこしているわけもなし

>韓国 甄萱城 10世紀前半
朝鮮の城壁が石を垂直に積み上げる手法だったので、上から攻撃可能な日本の石垣に注目が集まった。
朝鮮国王・宣祖は北方の城郭改修で、倭城の築城法を知る者の派遣を指示したとされる。
その具体例が鏡城城(現在の北朝鮮・咸鏡北道)。
1615年に古い城郭を撤去、翌年に石垣を積み上げ改修した。
竹州山城(韓国・京畿道)は1604年の改修で、史料に「倭制」に倣ったとあり、石垣が残っている。



580 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 21:07:42.09 .net]
誰一人「ネトウヨ」なんて言ってなかったスレで「ネトウヨガー」連呼を始めた糖質低能も同一人物だよなあ?

581 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 21:09:28.71 .net]
誰一人「ネトウヨ」なんて言ってなかった
誰一人「ネトウヨ」なんて言ってなかった
誰一人「ネトウヨ」なんて言ってなかった

脊髄反射ワロタw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


582 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 21:17:04.11 .net]
被害妄想の糖質多すぎだろここ

583 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 21:18:12.46 .net]
>>581
あまりに惨めすぎて、そういう無内容なレスしかできないの?
ていうかいい加減気づけよ、お前に反論してるのが一人だけってのがそもそもお前の妄想だから。俺の過去半月のレスは>>520>>543>>544>>558>>568>>580ですべてだよ。

584 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 21:27:03.52 .net]
直前の書き込みも見えない奴に無知だのと言われてもなぁ…

それにアルファベット順だとkはjの次なのでイルボンの下風は嫌だと言っちゃう民族だよね↓使うの
corea
何時からこんな表記が一般化したのやら

585 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 21:28:00.27 .net]
無知
↓ 
低能

586 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 21:31:35.10 .net]
>>540はその「ネトウヨガー」ですね...たまげたなぁ

587 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 21:40:13.95 .net]
コリアがcから始まる言語なんて珍しくもないんだが。 
「Coreaと綴るのはJの下風に立つのを嫌う朝鮮人!」って・・・

病院行けよ あとこのスレには二度と帰ってくるなよ迷惑だから。

588 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 21:40:33.24 .net]
「倭城」って近世の城郭であって中世じゃないし
織豊城郭以前の城は石垣どころか明確な土塁も曲輪もないよ

589 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 21:40:57.29 .net]
低能クソウヨ「スペイン人はチョン!」



590 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 21:46:00.99 .net]
>織豊城郭以前の城は石垣どころか明確な土塁も曲輪もないよ

吉田城の石垣調査報告書なんか、分厚い城郭研究書には必ず引用されているのだが
もとより興味がないんだろうな、「出ていけ」と排除の論理が大好物な外国人が連投しているスレではw
日本sageだけが目的で日本史板に常駐しているんだろ、君

591 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 21:48:36.89 .net]
以前、どれが縦掘りか登城道かわからないなんて話が合ったけど
実際に目にすればわかると思うが中世の城郭とか明確な遺構がほんと何もない

日本城郭体系の縄張り図を妄信している人いるけど、あれも書いた人の感性次第だからな〜
堀なのか?道なのか?枯れ川なのか?曲輪も土塁もなければ整地されてないとこがほとんどで本当にこれ昔からあったのか具体的な形とかハッキリしないことが多い

592 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 21:51:53.55 .net]
>>590
吉田城っていっぱいあるけど多分三河吉田城のことだと思うけど
池田輝政が入ってくるまで土塁の城だったって調査ではっきりしてるでしょ

つうか江戸時代に入っても土塁造りの城って結構あるよ
北関東や東北何て石垣ある方が珍しい

593 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 22:05:12.68 .net]
追記
西股総生は曲輪すべてが何らかの意味があるもので彼によると中国の兵法書やヨーロッパの戦術書の陣形図のように
巧妙に主郭を守るように出来ているらしい
でも本当に防衛を考えるなら小さな曲輪を無数に斜面に配置するとか、わざわざ進入路を作ってるようなもので
尾根上に兵がたくさん詰めれるような大きな曲輪をつくって斜面はすべて切岸にしたほうが合理的だし倭城は実際そうゆう構造をしている

まだ西股が必死こいて排撃してる藤木久志の戦国の城、避難民保護施設説のほうが説得力ある
ルイス・フロイスもそういう旨のことを書いてるし

594 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 22:12:55.86 .net]
京都船岡山の土塁堀割は織豊期のものなのか?

595 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 22:18:52.11 .net]
あの塹壕みたいなやつかな?
織豊城郭ではほとんど見かけない形式だから応仁の乱かすくなくとも中世にはあったと思う

あと中世の城ではよくあることなんだけど急こう配で這って進まないといけないような場所に巨大な土塁があったり
逆に緩かな所にはほとんど防御遺構がなかったりすることが多々ある
あれも何か意味があるのだろうか

596 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 22:20:14.20 .net]
>>592
あぁ検索したらその「吉田城」がヒットしたのねw
その「吉田城」じゃないよ
つーか本当に専門書を読まずにドヤ顔してたんだな

>北関東や東北何て石垣ある方が珍しい
これも城郭本の定番ね
一冊ぐらい本を読もうよ
ちゃんと理由が書いてあるから

597 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 22:25:04.25 .net]
じゃあ無知な俺に君の知見をどうぞ
少なくとも高石垣を作る技術を確立したのは織豊政権でそれ以前はなかったというのが現在(2017時点)の通説だけどな

これはシンポジウムで聞いた話だけど織豊城郭の形成に本当に穴太衆がどこまで影響していたか謎が多いらしいね
というのも織豊政権以前に穴太衆が組んだ石垣には勾配が内から

598 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/21(木) 23:27:23.34 .net]
どこのシンポジウム?

599 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/12/22(金) 00:35:29.96 .net]
このスレでは○○は駄目。
△△はとんでも。
XXは嘘つき。

というレッテル貼り大好き君が暴れているから、
どこの誰かは言えないけれど、「シンポで聞いた」だけでは、
どの程度信憑性があるのか判断しにくいね。



600 名前:日本@名無史さん [2017/12/22(金) 07:34:04.04 .net]
>>563

https://i.imgur.com/h593wOC.jpg






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<182KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef