[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/23 15:09 / Filesize : 188 KB / Number-of Response : 721
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

邪馬台国 畿内説Part219



1 名前:1 ◆cmsiBNFbAs [2017/04/17(月) 16:55:21.57 .net]
邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです
もう確定なのでロマンはありませんが
勝者の貫録を見せつつ更なる真実を探求しましょう

前スレ
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/history/1492043505/
◆1
奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、
そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている
現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている
居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に面している
これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない
大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された

この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される
建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ30参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、
死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である
この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係には、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させるものがある

箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、
被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある 
すなはち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる
その死亡時期は3世紀中葉である

この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)、といった中国文化が急速に浸透する時期が、
列島が魏晋と通交した時期と重なることも含め、ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、
ここが邪馬台国の所都である

471 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:02:22.16 .net]
丸墓山古墳(埼玉県行田市)
円塚では日本最大じゃないか・・直径105メートル、高さ18.9メートル
6世紀前半と言われてるが、前方後円墳じゃないのだよな。
まだヤマト王権の影響を受けてない。・・・・
前方後円墳は近畿地方、宮崎県を中心として日本全国に広く分布してる。
邪馬台国は九州で日向から畿内を制圧した王が天皇(記紀)じゃないかな?
卑弥呼以降の話しだけど。

472 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:16:24.46 .net]
九州説だけど・・・畿内説誤解してないか・・・一部のバカ畿内説論者は除く

中国史書などに書かれている内容に、明らかに九州のことだろうという地形(出土物)の話もありだが。
阿蘇山の話とかそうだ。しかし、そのことを理由に九州説有利といえるかというと、そうはならない。
何故なら、畿内説というのは、厳密には、邪馬台国=日本全国王朝説でもあり、日本全国王朝説ともいえる
畿内説の立場に立てば、九州の地形(出土物)が出てきたとしても、それも畿内王権の勢力下にある九州の話だ。
当然、大陸との玄関口は九州だから大陸との交易品も多い、。また倭国の様子を玄関口である九州を中心にを記するのは当然。
倭人伝での使者は畿内に来訪してないか、邪馬台国の出先機関の九州に聞いた話。


結論

邪馬台国は畿内であり、使者はヒミコと謁見してない。




473 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:22:29.05 .net]
>>323
いま、見させて頂きました
確かに、畿内説の根拠として、彼のバックのモニタに
東が南に書き間違えた、とあり、それを彼が説明してますね。
だが、すこし、いい加減な説明のようです。

474 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:22:49.53 .net]
この掲示板にいる邪馬台国畿内説の味方の人は、自分の意見を言えずにいますね。

475 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:23:08.47 .net]
>>379
1300年前に倭人と百済人の人口比が3:7で百済人だらけになっています。
そのあと関西一円に、移住したようですね。
邪馬台国の話とは、関わりが薄いようですが。

476 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:23:39.20 .net]
>>472
バカなことを・・・
君の言う根拠は推理。
邪馬台国は無かったでも通ずる。倭国(連合体)の王は九州に居て、
倭国を使者にでかく見せるために、卑弥呼成るウソをついたでも成り立つ。

477 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:23:45.81 .net]
>> 472
成程。
つまり、邪馬台国は筑紫平野か。

478 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:24:18.94 .net]
畿内説の知識水準って世間常識レベルから半世紀は遅れてるね

479 名前:1 ◆cmsiBNFbAs [2017/04/19(水) 19:30:38.97 .net]
>>442
何処が出鱈目かご指摘ください。
私見もありますが、ほとんどは畿内説の各種文献から記述してます。
指摘していただければ、私見を披露したり、文献を紹介します。



480 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:30:41.08 .net]
天皇、
いまの皇室というの?

その人の話ではないよ

481 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:31:34.26 .net]
ついに、、、畿内説の、最終日か??

482 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:31:50.92 .net]
あとは、九州内部での詰めの段階か、、、

483 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:32:11.39 .net]
1のいうことは理屈がわからん???


????

484 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:32:28.02 .net]
手ごたえが、、、、全然ないな、、
スレ主、死んだのか???

485 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:32:47.39 .net]
畿内説終了。
スレ主とともに永遠に眠れ、、、合掌。

486 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:33:19.19 .net]
キング・クリムゾン。
アッシュ・クリムゾン。

何か盗まれたような設定になっているでしょ

それとポケモソの主人公の英名

取り返しにきたような話なんじゃないの?

「ザ・モモタロウ」というのもそうでしょ

487 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:33:40.98 .net]
>>328
王宮には奴婢が1000人いたと書いてあるんだからしょうがない。

あと、スレ主の文章は全体にわかりにくい。
というか、相手の神経を逆なでする。

488 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:33:47.35 .net]
九州内部って、どことどこで対立していたっけ?

489 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:33:57.73 .net]
>>356
お願いです
なにがあったのか教えてください
万葉仮名かアルファベットでいいから



490 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:34:14.23 .net]
>>355の精神状態がいよいよヤバい件について

491 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:34:29.62 .net]
3世紀、奈良も大阪も京都も沼の底だった。

492 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:34:41.13 .net]
畿内説が倭国の王都になるわけがない。

493 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:35:08.12 .net]
>>351
九州としか思えない倭人伝や
神武東征の記紀を排除して
考古学的出土物だけで勝負しようぜ、と仕切り直した畿内説だが

494 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:35:26.04 .net]
その考古学的出土物が21世紀に入ってガンガン九州説を示している。

495 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:35:41.30 .net]
ちょっと前までは「もう何年も新しい発見などないよな」と
物悲しい印象操作カキコを繰り返していたが
もはや物証が多すぎて

496 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:35:57.93 .net]
印象操作では誤魔化せないレベルに達した

497 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:36:17.13 .net]
それと

あの謎のチェーンソーのゲーム
「じょじょ 大統領」

498 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:36:42.73 .net]
ドボン

499 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:37:09.60 .net]
ドボン



500 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:37:21.16 .net]
最近、再放送がやっていたでしょ、遊戯王?

・むかし、どこそこ(何やら凄いところ)に住んでいたんだけど、
 盗まれた?ような設定

そような事を言っているキャラクター、確か兄弟?
新しいシリーズになっても登場するようなキャラクターw

501 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:37:48.09 .net]
ドボン

502 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:37:56.05 .net]
ドボン

503 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:38:14.27 .net]
畿内説は何も根拠がないから、それを信じるのは妄想だな。

504 名前:1 ◆cmsiBNFbAs [2017/04/19(水) 19:43:50.03 .net]
失礼、九州説の各種文献も目を通しています。
100%の人間では無いので畿内説・九州説のすべての文献や論に目を通していません。
私は学者でもありません。(学者の定義なんて有名になれば良い程度・・ウソもつく)
2ちゃんで真実を探求するのも良いと思います。
しかし、基本的な倭人伝や記紀ぐらい目を通してます。現地に行ったこともありますが、立ち入りはできませんし、
ましてや、掘ることはできません。各種文献、ニューース、目に見た出土品から邪馬台国は畿内と確信してます。

505 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:43:55.89 .net]
だな。。。

506 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:45:37.18 .net]
魏志倭人伝には「景初2年」などの年号が出てくる。これは西暦238年のことである。
魏志倭人伝は280年〜290年代に書かれているので、
書かれたときから40〜50年ほど前の倭(日本)のことを書いている。
かなり近い時代のことを書いていますので、そういう意味では信ぴょう性が高いのではないかと考えられる。
すると、卑弥呼は3世紀前半に死んでいる。箸墓を3世紀前半まで比定するには無理がある。

507 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:46:16.71 .net]
帯方郡から1万2千里で女王国だと言っているので畿内とは合わない

508 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:46:41.60 .net]
伊都国の南に女王国があり、
女王国の北に伊都国があって一大卒がいると記しているので方角の整合性がとれている

509 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:47:04.09 .net]
>>504
ならば、ケンカを売るような語調はやめて、もう少し謙虚に学問的な表現にしたらどうだろう。
自ら炎上する材料を書き込んで楽しんでいるようにしか見えない。



510 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:47:06.70 .net]
>>323
いま、見させて頂きました

511 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:47:23.21 .net]
確かに、畿内説の根拠として、彼のバックのモニタに
東が南に書き間違えた、とあり、それを彼が説明してますね。

512 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:48:10.81 .net]
だが、すこし、いい加減な説明のようです。

513 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:48:37.41 .net]
>>398
成程。

514 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:48:53.74 .net]
つまり、邪馬台国は筑紫平野か。

515 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:49:32.69 .net]
つまり、邪馬台国は筑紫平野か。

516 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:49:50.61 .net]
畿内説の知識水準って世間常識レベルから半世紀は遅れてるね

517 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:50:09.91 .net]
>>398
成程。

518 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:50:36.66 .net]
つまり、邪馬台国は筑紫平野か。

519 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:51:01.03 .net]
畿内説の知識水準って世間常識レベルから半世紀は遅れてるね



520 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:51:22.80 .net]
>>396
これに対して、この数年間に調査のおこなわれてきた大和古墳群での中山大塚、下池山、黒塚などの前期古墳の埋葬は
いずれも木棺を壮大な竪穴式石室で囲みこんでいたし、若い日の僕が発掘に加わった櫛山古墳は石棺を竪穴式石室の
おさめていた。
今回発掘されたホケノ山古墳では、木棺の外側に木槨と石室との2重の外部施設を備えていて、
倭人伝が記している倭人の葬法には合っていない。

森浩一「関東学をひらく」より 2001 朝日新聞

「魏志倭人伝」には、倭人の葬式は、

   「棺あって槨なし。」

と、明記しているのだ。木槨のなかに木棺があったのでは、「魏志倭人伝」の記述に合っていない。
406 : 日本@名無史さん2017/04/19(水) 08:29:44.40
時代遅れの畿内説って痛い連中だよな

521 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:52:23.05 .net]
時代遅れの畿内説って痛い連中だよな

522 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:52:44.75 .net]
ここ4,5年で風向が変わったな。

523 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:52:57.55 .net]
当時の鉄の空白地域が見えてきてしまった事と、前方後円墳成立過程について、以前の説との齟齬が出てきた。

524 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:53:11.64 .net]
△についても国産の可能性が高くなっている。

525 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:53:27.10 .net]
しかし、畿内で北部九州の土器や、楽浪土器がある程度出土したらそこは有力候補になるね。

526 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:53:57.59 .net]
畿内には画文があり、これは可能性はある鏡。後に有力者と思われる墓が続いているし。

527 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:55:07.85 .net]
邪馬台国→ヤマト国の流れで説明できれば強いだろうがなぁ、ここがちょっと厳しい感じか。

528 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:56:06.05 .net]
執拗にスレ主を悪く言っている人間がいるが、理由が全くわからん。
まともな奴のすることじゃないね。

529 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:56:21.68 .net]
>>504=>>1
100%の人間じゃないと言いながら100%断定してるじゃん。

          ⤵

1 : 1 ◆cmsiBNFbAs 2017/04/17(月) 16:55:21.57
邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです
もう確定なのでロマンはありませんが
勝者の貫録を見せつつ更なる真実を探求しましょう



530 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:56:30.72 .net]
あんたがたどこさ、
肥後さ、
肥後どこさ、
熊本さ、
熊本どこさ、
邪馬台さ邪馬台國には鮑がおってさ、 
それを倭人が潜って捕ってさ、
煮てさ、
焼いてさ、 食ってさ。

531 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:57:04.75 .net]
あんたがたどこさ、
肥後さ、
肥後どこさ、
熊本さ、
熊本どこさ、
邪馬台さ邪馬台國には鮑がおってさ、 
それを倭人が潜って捕ってさ、
煮てさ、
焼いてさ、 食ってさ。

532 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:57:35.11 .net]
あんたがたどこさ、
肥後さ、
肥後どこさ、
熊本さ、
熊本どこさ、
邪馬台さ邪馬台國には鮑がおってさ、 
それを倭人が潜って捕ってさ、
煮てさ、
焼いてさ、 食ってさ。

533 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:57:52.09 .net]
女王城を護る兵士の鉄の矛は全部錆びたの❓

534 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:58:08.91 .net]
しかしいつになったら教科書が変わるのかな
アカデミックの場ではもう決着してるし教科書に反映してもいいと思うんだがな
学者のほぼ全員が九州説で決まりと考えていても誰も旗振り役がいないってことか
まあ誰かがリーダーシップとって動いたらその人は畿内説の爺さんたちから嫌がらせや妨害を受けて
仕事にならなくなってしまうのが目に見えてるから誰も動こうとしない
今の子供たちに正しい歴史を学ばせるためにも学者さんたちは勇気を出して欲しいと思うわ

535 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:58:29.67 .net]
畿内説はもう少し冷静に最新の考古学を受け止めなきゃね。

536 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:59:01.21 .net]
ありえないけど理論的に完璧なネオ畿内説考えてみようぜ
まず南は東とか言うのやめる
方角はアテになりませんとか言って破棄
遺跡は北九州が立派なの多いから否定に徹する
馬具出たから漢の時代から栄えていたアピール
ヤマダとかヤマタとかちゃっかり地名をでっち上げる
銅矛と鉄は魏から貰って
その頃征服した九州に権威を見せびらかすために配った
古くて貴重な桃の種は自分達でとっておいた
だから桃の種は畿内に多くて九州は宝物が多い
本格的に畿内に王権が移ったのが2世紀ごろ
名前もヤマタをそのまま持ってきた
なぜならヤマタとは古代人にとって都という意味だから

537 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 19:59:22.19 .net]
女王城を護る兵士の鉄の矛は全部錆びたの❓

538 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:00:24.43 .net]
しかしいつになったら教科書が変わるのかな
アカデミックの場ではもう決着してるし教科書に反映してもいいと思うんだがな
学者のほぼ全員が九州説で決まりと考えていても誰も旗振り役がいないってことか
まあ誰かがリーダーシップとって動いたらその人は畿内説の爺さんたちから嫌がらせや妨害を受けて
仕事にならなくなってしまうのが目に見えてるから誰も動こうとしない
今の子供たちに正しい歴史を学ばせるためにも学者さんたちは勇気を出して欲しいと思うわ

539 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:00:39.84 .net]
畿内説はもう少し冷静に最新の考古学を受け止めなきゃね。



540 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:00:54.30 .net]
しかしいつになったら教科書が変わるのかな
アカデミックの場ではもう決着してるし教科書に反映してもいいと思うんだがな
学者のほぼ全員が九州説で決まりと考えていても誰も旗振り役がいないってことか
まあ誰かがリーダーシップとって動いたらその人は畿内説の爺さんたちから嫌がらせや妨害を受けて
仕事にならなくなってしまうのが目に見えてるから誰も動こうとしない
今の子供たちに正しい歴史を学ばせるためにも学者さんたちは勇気を出して欲しいと思うわ

541 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:01:57.13 .net]
畿内説はもう少し冷静に最新の考古学を受け止めなきゃね。

542 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:02:15.10 .net]
ありえないけど理論的に完璧なネオ畿内説考えてみようぜ
まず南は東とか言うのやめる
方角はアテになりませんとか言って破棄
遺跡は北九州が立派なの多いから否定に徹する
馬具出たから漢の時代から栄えていたアピール
ヤマダとかヤマタとかちゃっかり地名をでっち上げる
銅矛と鉄は魏から貰って
その頃征服した九州に権威を見せびらかすために配った
古くて貴重な桃の種は自分達でとっておいた
だから桃の種は畿内に多くて九州は宝物が多い
本格的に畿内に王権が移ったのが2世紀ごろ
名前もヤマタをそのまま持ってきた
なぜならヤマタとは古代人にとって都という意味だから

543 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:02:31.00 .net]
いつ覗いてもテンプレートが論破されているね

544 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:05:22.63 .net]
畿内説はもう少し冷静に最新の考古学を受け止めなきゃね。

545 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:05:40.27 .net]
不思議に思うんだが
畿内説の人って九州説には何も反論しないで自分のドボン説を演説したがる
畿内説が反論されると反論には答えず海に溺れたままでこっちに「一緒にドボンしよう」とか要求してくる
議論というものの考え方が世間と違うのかな

546 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:06:16.16 .net]
>>425
仕方ないよ、、、、
天皇家直近の国家機関を巻き込んだ、あの2013年の延べ何百時間にも及ぶ、箸墓の大規模調査でリアルに破綻した説だから。
畿内説を精力的に先導する考古学者たちが、意気消沈して古墳から戻ってきた姿は、僕も今でも目に焼き付いている、、、、

547 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:06:32.80 .net]
あれでしょ、、、あれ、あそこに埋もれてたあれ、
先頭のお役所の方は気づかなかったようだけど、、、

548 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:06:47.91 .net]
そうそう。あれを最初に目にしたあの人が、機転を利かせて足元の枯葉を蹴り掃いて覆ったけど、、、

549 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:07:41.51 .net]
>>421
それは仕方ないんじゃないだろうか。
きっと歴史に興味がないんだろうからね。
歴史から邪馬台国に来たのではなくて、
テレビとか娯楽から流れてくればそうなりそう。



550 名前:1 ◆cmsiBNFbAs [2017/04/19(水) 20:08:08.74 .net]
>>524さん

三角縁神獣鏡について畿内説を主張する方は、畿内説の本流でないと思います。
国産に近いと思います。しかし倭国独自で生産で出来ないと思います。
見本的な三角縁神獣鏡が畿内に大陸から伝わったと考えてます。・・・数点??見つからないかも知れません。

551 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:08:26.54 .net]
>>428
ゴッドフットねw

552 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:08:47.05 .net]
 
 
   畿内説ありきの反論は

   九州説に対して無力ね
 
 

553 名前:1 ◆cmsiBNFbAs [2017/04/19(水) 20:20:18.33 .net]
>>552さん
畿内説ありきではありません。
学者でも郷土愛でもありません。 
私の郷土も卒業大学も関西ではありません。
大学では経済を学んだ人間です。・・・邪馬台国のヤも学んでません。

これをご理解ください。

今日は失礼します。・・・畿内説の利害関係は何もありません。

554 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2017/04/19(水) 20:22:55.70 .net]
チキガイキウスキター

555 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:25:53.11 .net]
スレ主逃亡

556 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:32:20.62 .net]
>>553

>>1
>邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです
>もう確定なのでロマンはありませんが
>勝者の貫録を見せつつ更なる真実を探求しましょう

これを読んで、何をどう理解しろと言うんだ。

557 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:36:12.40 .net]
1 ◆cmsiBNFbAs


八咫鏡と神籠石をいかに考えるか・
明日でいいから回答せよ

558 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:37:58.52 .net]
ナニ、今夜のうちにスレを埋めろとな?

559 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:38:01.68 .net]
夜キウス



560 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:40:16.70 .net]
>>550
伊都の鏡もほとんどが国産らしいから、質の低い三角縁など国産でいいだろう。
ただ、その生産は3世紀公判だろうから、邪馬台国を探す根拠にはならない。

561 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:41:44.49 .net]
>>557
禿同  俺も知りたい、 妄想で答えるかもな

562 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:43:08.11 .net]
▲はむつかしい
論叢外かも

563 名前:1 ◆LKYlXiNdI6 [2017/04/19(水) 20:48:35.84 .net]
テスト

564 名前:1 ◆h9bXQ3ZJSI [2017/04/19(水) 20:49:44.54 .net]
テスト

565 名前:孝霊厨 [2017/04/19(水) 20:52:36.01 .net]
まず鏡については弥生中期の段階で大陸から半島経由、
対馬壱岐をへて北部九州、山口辺りから河内葛城までの
流れが証明されてるからな。 しかも最大級の鏡は信貴山麓にある。
あの鏡こそ元々太陽信仰のものだから、
平原は中継点としか見る事が妥当なんですよ。

566 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:54:42.02 .net]
イミフ

>>565
平原は中継点と言う根拠は?証拠は?

567 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 20:58:17.22 .net]
鏡はいろいろあるが、王権の象徴とされたものは八咫の鏡だけ。
それが出土した伊都が倭国の都。
そもそも中国人だって、意味もなく都の字を使わない。
トの音を写すだけなら、他にいくらでも字はある。

568 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 21:11:43.24 .net]
畜生め。

吉野ケ里遺跡は『国の特別史跡』であるばかりか、『日本名城100選』にも認定されているのかよ。

あの纏向遺跡の柵の囲いがもっと巨大でもっと魏志倭人伝に書かれてあった卑弥呼の城に相応しければなあ・・・・

これでは邪馬台国の所在地論争に国家の判定が下されてしまったようなものではないか。

そして、その吉野ケ里遺跡からの出土品は、『国』が指定した重要文化財が100点近くもあるのだなぁ。

平原遺跡から出土した数々の出土品は、どれもこれも『国宝』なのかよ。

畜生め。

魏志倭人伝に書かれてあった『鉄鏃』や『銅鏡』も『国宝』なのかよ。

あぁ、うらやましい。

一方、我ら奈良県民と畿内説者自慢の纏向の出土品は・・・・・・・

『市』の指定文化財が数点では全く太刀打ちができないなぁ・・・・・

畜生め。

糞ッタレめ。

糞ッタレめ。

569 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 21:13:22.34 .net]
>>567

八咫の鏡の根拠は?
誰が八咫の鏡と認定したの?



570 名前:日本@名無史さん [2017/04/19(水) 21:17:35.94 .net]
九州説の出る幕ではない。
アホだらけの九州説。
吉本新喜劇は止めろ
古本新喜劇   笑  笑

571 名前:ダメですかねーーー [2017/04/19(水) 21:23:20.96 .net]
すいません、阿波説ですが

阿波の国は不思議な国。
徳島には膨大な古墳群があるのに邪馬台国論争からも無視されています。

徳島の古墳群からは他の古墳群に無い
ローマンガラスを始め特異な出土品が数多くあるのに、
なぜ阿波の古墳群は正史から無視されるのでしょう?

魏志倭人伝の「邪馬台国」までの道のりを
その通りに読めば阿波に到達します。
近畿説も九州説もどこかで無理矢理方向をねじ曲げたり
記述を無視したりして目的地をねつ造しています。

私は阿波徳島こそが邪馬台国の本命だと思っています。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<188KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef