[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/08 16:19 / Filesize : 333 KB / Number-of Response : 1047
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2016/04/09(土) 11:28:17.70 .net]
先祖を探す方法を何でも幅広く語りませんか? テクニックやエピソードなど・・・
初心者からエキスパートまで先祖を探す情報交換の場にしましょう!!!

1 なにか質問されたり困っている住人がいればみんなで協力してあげよう(ググレ禁止)
2 HNを使うとみんな分かりやすいのでは?(誰が誰だか混乱するので)
3 画像をUPするとみんな一目瞭然で分かりやすいですよ
4 家の格式を必要以上に誇ったり、蔑んだりしない事 武士だから素晴らしい農民だから駄目ということはありません、今の自分があるのは先祖という感謝の念で!! 
5 あくまでも、先祖調査の経験やノウハウの語るスレです
6 荒らしは無視でスルーしましょう。

※UPの方法
@デジカメやスキャナなどで画像をPCに取り込む(ファイル名を当たり障りの無いものにしとく。UPしたらファイル名晒されるので)
Aペイントソフトなどで危なそうな箇所を消す(よく確認して!UPしてからでは遅いです)
BアップローダでUPする(一応利用規約は読んで)
CURL貼り付けたかったら貼る

○自分の先祖を語るスレ○
hello.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1172634664/
【源平】お前らのご先祖様を語れ!【藤橘】
maguro.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1232458748/
戦国大名の家柄や先祖について
hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1190452733/
みんなの家紋ってどんなの?
awabi.2ch.net/test/read.cgi/live

501 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/04(日) 15:29:49.94 .net]
いちおう、戦国時代頃の領主屋敷って戦時に領民まで避難して立てこもれる程度の規模はあったはず
それゆえ、領民が建築/改修の主体となる風習もあった

普く(あまねく)請ける=普請という語句は、そういう「みんなでたてる」風習からきてると思われ。
元は寺院の建築とかで信仰上の風習から信者動員で建てたあたりからきてんだっけ?

502 名前:日本@名無史さん [2018/03/04(日) 17:33:30.62 .net]
領主もぴんきりだからなあ。

土豪クラスまでは領主になるのか?!

503 名前:日本@名無史さん [2018/03/04(日) 20:29:46.08 .net]
先祖が平民もしくは穢多クラスだった奴らの嫉妬感が凄いのにワロタw
過去のことなんてどうでもいいだろ

504 名前:日本@名無史さん [2018/03/04(日) 20:41:38.76 .net]
いや平民じゃなく、ここで荒らす奴らは100%穢多非人の子孫だと思うよ
穢多非人といっても、武士だった奴が大罪犯してそうなった奴も含まれるんだろうけどさ

まあとにかく、そういう奴らがここを荒らすんだろうよ

505 名前:日本@名無史さん [2018/03/04(日) 21:46:30.70 .net]
江戸時代に藩士になったやつらも出自不祥が多く、
特に織田や秀吉は鍛冶屋や甲冑屋まで直属武士団に組み込んでるから、
土地を大量に所有する有力百姓より親和性がもろ近いだろうな

なんせ秀吉みたいなんが大量に武士団に組み込まれてんだから

506 名前:日本@名無史さん [2018/03/04(日) 21:50:57.67 .net]
末端層がなれる職業は傭兵武士か職人

絶対なれなかったのが土地を大量に所有する上層百姓

なに勘違いしてんだこの馬鹿

507 名前:日本@名無史さん [2018/03/04(日) 22:02:14.97 .net]
先祖探しのスレに身分差別持ち込む奴の方が荒らしだろ
ここは先祖探しのスレであって先祖自慢するスレじゃないから

508 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/04(日) 23:56:57.36 .net]
江戸時代ならまだしも戦国時代以前には職人集団は平民じゃないぞ>>486
律令官人の子孫とか国家直属の職能民衆団構成員の子孫とかで、庶民と下級貴族の間あたりにいた
そういうのを武士団に組み込んだから出自不詳でとか言っても、庶民を雇い入れたわけじゃないんだよ

509 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 00:03:42.05 .net]
>>468
26 日本@名無史さん[] 2018/02/27(火) 16:15:55.93 ID:
公家の三男四男が地方で庄屋をやるのはよくある話
その際、姓を変えるのもありがちだな



510 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/05(月) 05:47:28.49 .net]
庄屋自慢の基地外が暴れているなwwww
庄屋なんて戦国時代に落ちぶれた土豪程度だろ せいぜい 笑わせるなwww

511 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/05(月) 05:49:00.77 .net]
>>488
そのとおり。
先祖が庄屋だと自慢している基地外に言ってくれ。

512 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/05(月) 12:38:27.13 .net]
先祖が外様大名の家臣だった俺からすると庄屋なんて糞みたいな存在なんだが。

513 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 12:52:50.87 .net]
241 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/03/05(月) 12:50:59.63 ID:HYrca2L9
>>241
アホか?
専業ってのをプロって言うんだよ低能

プロの意味を調べてみろやキチガイ
同意語だろキチガイ低能

日本では専業という言葉をメディアが使ってるだけだろ
プロと専業の違いを詳細に述べてみろや低能

因みにおれは東大卒後、ケンブリッジの某大学に4年在籍しとった
まあ、大昔の話だがな
それともう一つ、かなり遠いが皇室とは親戚筋の家系だ

で、おまえは?

514 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 12:54:05.09 .net]
>>491
>>492
>>493

穢多非人の子孫認定だな
頑張れよ、自己を卑下するな

515 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 13:05:24.92 .net]
>>494
強烈なスレチだなw

516 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 14:00:14.57 .net]
庄屋って今で言うセレブより凄かったんだろうな
あの時代だもんな

けどそうなると悪いことはしてなくてもみんなからの
妬み、嫉み、僻みとかの念を被ってそうだな

大庄屋まで行くと完全に雲の上の人だろうから
オラが村の庄屋、ってのに念が行くわな

庄屋の家系が途絶えやすいのは、その念が影響してるのかもしれないね
オカルトとかじゃなくてさ

しかしその大庄屋って、どんな人がなれたのかな
苗字帯刀まで許されて場合によっては藩札の札元や
訴訟の調停までやってたんだよね

―――――-
大庄屋
おおじょうや

割元名主 (わりもとなぬし) ともいう。江戸時代の村役人の一つ。
数ヵ村から十数ヵ村を支配し,法令伝達,管内庄屋の取締り,
訴訟の調停などにあたった。
土豪の系譜をひくものも多く,苗字帯刀を許され,なかには諸士格として知行を給されている例もある。

―――――-

どんな人が大庄屋になれたのか知りたい

517 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 14:12:17.30 .net]
うちは商人の家系で江戸時代に帯刀許されてたみたい [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1456284509/

518 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/05(月) 14:38:54.00 .net]
>>498
「○○屋、お主も悪よのう」

519 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 14:45:24.85 .net]
【名古屋城下町】金シャチ横丁 Part1
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/travel/1520228550/



520 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 21:01:34.87 .net]
>>497
だって一村の石高 は300石から七百石が平均

大庄屋クラスだと5から10村のほぼ知行レベル
1500から3000石レベルの領主とかわらないからなあ
ましてや、徴税権の独占のみならず、
村内の
政治執行役
インフラ公共事業
警察権
裁判権
までほぼ独占状態の完全な中世領主型

たんに大名家の奴隷たる藩士になってないだけで、
苗字帯刀は許され、

門構えは家老クラスにしか許されない長屋門、

さらには戒名も家老クラスしか許されない院号まで許されてる

奴隷民の出自不祥の藩士程度と、藩の扱いや優遇性が違いすぎるわ

521 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 21:12:24.96 .net]
関東の庄屋屋敷の典型

旧後北条家貴下の土豪だった庄屋屋敷
www.youtube.com/watch?v=TmDSqCAxoEk&feature=youtube_gdata_player


藩士と庄屋
どっちを藩政は気を使っての優遇を図ってきたか

元々の出自が、たかが藩士ごときとちゃうねん

522 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 21:14:24.32 .net]
先祖自慢はスレ違い
他所でやれ

523 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 21:14:42.44 .net]
大庄屋?

『腹が減っては戦ができぬ』

かなりの土地を有していて、
稲作、田畑などで食べ物を作っている人々がいて、
その上のほうにいる家でしょ?


開墾のプロ、作り手がいなくなると、
飢饉〜餓死のような事になり

大名だろうが、誰だろうが、死んでしまう

524 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 21:17:03.07 .net]
開発領主てしらないのか502の馬鹿は。

武家が土地から切り離されたのは戦国後期以降の東海軍団だけだぞ馬鹿が

土地すら持たない武家なんて、戦国時代以前にどこにいたよかすが

525 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 21:26:55.79 .net]
何の話なのか、わからないけど、
米(百姓)などを作っている家は、偉そうにしているんだよ

と言う話があったり

かなり大きい家の話、税などの話なのかな

526 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 21:27:02.25 .net]
>>504
開墾のプロ
幕府や藩からすなわち開発が出来る立場のある家も
中世からの在地有力者、すなわち土豪地侍の家系を選定基準にしてんだが?
歴史にわかは口にチャックしとけ

527 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 21:35:07.67 .net]
特別扱いされていたとか、
税金も・・・納めていない?米で払っていた?

テレビなどの報道があるでしょ、
今年は、あまり米が出来なかったとか、豊作だとか

昔の話なのかな

528 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 21:38:12.61 .net]
中世の在地領主であり、
江戸初期に水戸藩から開発【開墾】を命ぜられた庄屋屋敷

www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4393/sakanomt.htm


藩士ごときの屋敷や出自と違いすぎるんですよ庄屋は。

開発できる上層百姓は中世の領主階層な

529 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 21:44:28.61 .net]
>>501
なにそれ?
それが事実なら、武士でも手出しできないじゃん
いわゆる悪代官と密接に繋がってたとかかな



530 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 21:54:16.38 .net]
たかが下級武士程度じゃ手出しできないどころか接点すらないから。

庄屋が下級藩士にぶち回され、娘をぶんどられるイメージは水戸黄門のテレビドラマの中だけな

531 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 22:01:12.96 .net]
>>501
それプラス、藩札の札元って記録もある
今で言うと銀行兼造幣局だよな

で、一番の疑問

土豪とかがなれると諸説あるけど
そもそも江戸時代前はどんな身分にあった人間?

戦国時代の大名の家臣系統か?
公家系統か?

もっと他の身分?

532 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 22:09:06.20 .net]
因みに水戸藩内では、
生瀬騒動といい、
江戸初期、旧佐竹家貴下の地侍だった家が庄屋になり、
この庄屋が水戸藩の下級藩士を二人叩切って水戸城下に送りかえした事件が起きてんだが?
下級藩士程度じゃ庄屋にぶったぎられる立場な江戸初期は!

この結果は、水戸藩は庄屋の首を差し出すよう要求するも、一切応じなかった庄屋に、
水戸藩は藩兵300で庄屋の村を攻めることを表明

庄屋は村民を武装させ対抗する姿勢を示し、合戦
藩兵はおよそ80人近い死傷者だして三ヶ月に及ぶ包囲戦で勝利した騒動


庄屋なめんなよ?まじ

533 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 22:10:25.46 .net]
>>512
そんな絶大な権力を持つ庄屋なんて存在してないだろ
先祖自慢者の妄想だから相手にするな

534 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 22:11:17.90 .net]
>>513
だから、妄想はもういいよw

535 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 22:14:51.57 .net]
江戸時代、士農工商穢多非人

これは絶対なんだよ!
例外はない!
馬鹿者どもが!

536 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 22:22:18.04 .net]
>>515
地獄谷事件

>>以後、この地は水戸藩領となったのです。佐竹家臣団の大部分は地元に土着、農民化しました。
∧> そんな水戸藩領になって間もない頃に一つの事件が起こりました。
いつもの如く徴税吏(年貢取り役人)が年貢米引取りに村に来て、生瀬村の人たちは何の疑いも無くそれを渡しました。それから数日後、再度徴税吏が来て年貢引渡しを命じます。これは二重取りの役人だと判断した村人たちはこの徴税士を追い回し、殺害。
その死体を詐欺行為として水戸城下に送り届けます

>>水戸藩内は大騒動になります。藩領入府間もない頃であり、水戸藩に従おうとしない旧佐竹士族や領民が多数いる頃の事。
>>このまま穏便に済ませば領地支配の今後に響くと判断、権威を守る為にと軍勢を起こして生瀬村討伐に向かったのです。

>> まだ戦国の荒々しい気風が残っている頃のこと。対する水戸藩は頭ごなしに討伐を叫び、両者は対峙しました。
>>生瀬村の人々は水戸藩の横暴、何するものぞとの気概を持ってありったけの武器を集め、水戸藩兵を迎え撃ちました。
>>農民たちは奮戦、水戸藩側にも多数の死傷者が出て、事態は最悪の方向に。

537 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 22:25:46.42 .net]
>>515


 江戸初期の庄屋の実態
www.e-obs.com...heo/heodata/n332.htm
           ↓

〈旧在地領主層を庄屋に任命〉
 >>大分県下における近世大名は、すべて他国から入部してきた大名である。この大名が領主として領民を支配し、

>>年貢などを納入させることは、当初かなりの困難が伴った。

>>例えば、 中川氏 は文禄3年(1594)に 岡藩主 として入部したが、

>>入部の行列が 襲われたり(赤岩合戦)、領内の村々に古年貢帳の差し出しを命じた際も、

>>磔(はりつけ)木を持参するという強行手段を構じなければ提出させられなかったりしたのである。

>>このような困難な状況を打開するために近世大名がとった方法は、旧在地領主層を庄屋に登用し、特権を与えるという懐柔策であった。

>>岡藩 の場合、各村に庄屋を任命し、それを統轄し 郡奉行 と庄屋とのパイプ役として千石庄屋を任命している。

>> 千石庄屋 の名称は、1,000〜1,500石を統轄範囲単位として1人ずつ任命されていることによる。そして、これらの庄屋層には在地領主時代からの特権の一部を認めていたのである。


>>>>>>>>>このように諸藩では、旧在地領主層との妥協の上に藩政をスタ−トさせたのである

538 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 22:28:58.98 .net]
>>514
少しググれば分かる事を否定する意味は?w

539 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 23:00:36.10 .net]
春だな



540 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 23:01:18.38 .net]
そもそも、
天草の乱も天草方の首謀者はおよそ10家の庄屋が反乱の主力なんだが?

勿論この庄屋衆全て旧大友家、旧龍造寺家の評定衆レベルの元家臣だが。

このおよそ10家の庄屋衆相手に

幕府は関ケ原以上の軍勢を全国諸大名から送り込み
2年に及ぶ戦争

そして幕府軍の総大将板倉は庄屋連合相手に討死してんだがWWWWWWWW

541 名前:日本@名無史さん [2018/03/05(月) 23:06:24.02 .net]
天草の乱の庄屋のソースだせ言うなら、詳しゅう書かれたのだしたんど


庄屋が一介の農民頭程度とか、、
なめんなよ庄屋をwまじ

542 名前:日本@名無史さん [2018/03/06(火) 00:08:18.65 .net]
庄屋はいいんだよ、大庄屋の出自を語れよ

543 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/06(火) 05:25:42.07 .net]
また基地外がおかしな事を言い出したな。
庄屋が領主と変わらないんだと。
どんだけ馬鹿なんだよ こいつは。

544 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/06(火) 05:32:03.82 .net]
俺の曾祖父の嫁が庄屋の娘。
今でもその家との付き合いあるけど、ここで庄屋自慢してる奴の話と違う。
やっぱ 嘘をついてるんだよ ここで庄屋自慢してる奴は。

545 名前:日本@名無史さん [2018/03/06(火) 07:51:07.57 .net]
>>516
架空の制度だね

江戸時代の言葉じゃなく、明治ごろに幕府否定で使われてたやつだろ

546 名前:日本@名無史さん [2018/03/06(火) 08:18:32.35 .net]
米不足とか、凶作とか、
たまーに、そういう報道があるでしょ

家の親なんかは、
そういう報道を見ては、
よく言っているよ

税(税金?)が何やらとか、−−−−−−−−−−−不明

547 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/06(火) 09:43:34.76 .net]
この基地外は、そのうち江戸幕府の真の支配者は庄屋だと言い出しそうだ。

548 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/06(火) 12:39:20.00 .net]
自分と血の繋がりのない祖父の家系がどうも名家っぽいんだが、聞いても教えてくれないんだ
やっぱり血が繋がってないと戸籍謄本でこっそり調べることはできないんか?

549 名前:日本@名無史さん [2018/03/06(火) 15:50:52.87 .net]
>>528
現在の安部首相も
副総理大臣の麻生も
どちらも庄屋

昭和以降の総理大臣は安部から遡って見事に庄屋出自だらけだけどな

皇后まで庄屋の出

さらには皇族に嫁に来た家柄しらべると、
大名家と庄屋しかいない。

なあ、どこが支配階層じゃないの?



550 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/06(火) 15:55:10.72 .net]
麻生って菩提寺と過去帳の焼失で先祖不詳の怪しい炭鉱成金だろ。

551 名前:日本@名無史さん [2018/03/06(火) 15:56:15.67 .net]
因みに麻生の古くからかの庄屋屋敷


www.youtube.com/watch?v=Tp9PNSf2MQI&feature=youtube_gdata_player

なあ、小藩の大名家程度の陣屋より個人邸宅が遥かにでかいですが。

庄屋なめんなよ?

552 名前:日本@名無史さん [2018/03/06(火) 15:58:36.88 .net]
>>531
それは戦国大名の麻生家との繋がりであって、
明治以降は大名家や維新の侯爵家、皇族だらけだぞ婚姻してんのは

553 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/06(火) 16:02:01.29 .net]
炭鉱でのし上った伊藤伝右衛門の屋敷も凄い豪華だよな。
伯爵家の令嬢も娶ったし。

554 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/06(火) 16:25:16.84 .net]
岡っ引きの家の生まれでも金持ちになれば伯爵家の令嬢ぐらいは娶れる。

555 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/06(火) 16:53:59.92 .net]
庄屋なめんなよ?だってwww
基地外ここに極まれり

庄屋の身分は武士より下で確定です
江戸幕府を否定するのか この基地外

被差別階級の団左衛門は大きな権限と金を持っていたが、あくまで身分は下層だった
そこらの庄屋より持ってた権限も金も上だろう
団左衛門なめんなよ?

556 名前:日本@名無史さん [2018/03/06(火) 19:09:12.84 .net]
で、大庄屋の出自は?

557 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/06(火) 19:12:20.61 .net]
>>536
江戸幕府の現実の制度面では庄屋の身分は庶民じゃなかったんだがな
お前さんこそ無知蒙昧

558 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/06(火) 21:05:37.73 .net]
また庄屋基地外か。
で、武士より上だと言うソースは?

559 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/06(火) 21:08:53.06 .net]
現実の制度面なんて言い出したよ この基地外www
自分に都合の良い勝手な解釈を披露するなよwww



560 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/07(水) 00:03:36.76 .net]
庄屋自慢する人は身近にはいないけど、自分の先祖が十手もちだと自慢してた奴がいたなあ。
今で言うと警察官みたいなもんだったんだ!って。もちろん銭形平次のファンだったw
自分は何も言わなかったよ。大きなお世話だからね。

561 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/07(水) 00:18:13.96 .net]
十手持ちって前科者が多いんじゃなかったかな

562 名前:日本@名無史さん [2018/03/07(水) 00:33:18.48 .net]
>>537
戦国時代の大名の家臣、長男以外の公家

563 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/07(水) 04:22:33.74 .net]
大庄屋なんて言い出してるし。
庄屋の一部に過ぎないし、落ちぶれた負け組武士や負け組貴族が先祖って情けないよね。
勝ち組になれなかったショボイ先祖なんて自慢するなよ。

564 名前:日本@名無史さん [2018/03/07(水) 12:18:37.15 .net]
>>544
穢多非人出身のおまえが言ってもな

565 名前:日本@名無史さん [2018/03/07(水) 12:21:22.31 .net]
てか、少しはググって勉強しろよ情弱
呆れるわ

そもそも歴史なんぞ曖昧模糊なんだよ
聖徳太子をいまさら教科書に載せんとかアホか
そんなもんアマチュア歴史家たちが昔から指摘してた事だろアホが

学者はホント使えねえな
仁徳天皇陵の正体もついでに明かしとけやアホども!

566 名前:日本@名無史さん [2018/03/07(水) 12:23:01.09 .net]
古代日本史なんぞまだ1%も解明されてねえんだよアホ
てか、解明しない方がいいし、解明を邪魔してるのは欧米の学者たちな

理由はググりまくれやあほ

567 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/07(水) 14:40:26.80 .net]
庄屋基地外が逆ギレwww
ま、団左衛門より下だもんなwww

568 名前:日本@名無史さん [2018/03/07(水) 17:00:43.30 .net]
>>548
穢多非人属乙

569 名前:日本@名無史さん [2018/03/07(水) 17:40:53.64 .net]
>>548
子供はチンチンの皮がズル剥けになってから出直してこい
馬鹿者が



570 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/07(水) 18:32:01.23 .net]
庄屋が論破されて逆ギレだよ やれやれ

571 名前:日本@名無史さん [2018/03/07(水) 20:06:03.42 .net]
下層民と一番深い親和性をもつのが、
実は下級藩士という現実

572 名前:日本@名無史さん [2018/03/07(水) 23:44:18.39 .net]
>>551
どこをどんな風に論破したんだ?w
ワロタw

573 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/08(木) 05:59:36.28 .net]
・庄屋は領主と変わらない
・実質的な身分
とか完全論破されたじゃん

庄屋基地外の妄想は論破されたんだよ 本人だけが認めてない

力があるものが身分が上という訳のわからない主張も、なら団左衛門のが庄屋より上だなと出されて沈黙

574 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/08(木) 07:31:27.12 .net]
「久留米藩の百姓一揆と部落差別の構図」―私の学びから―
www2s.biglobe.ne.jp/~jyogyoji/index9.htm

興味深いところでは「宝暦一揆」の鎮圧に功があったとして、その翌年には「穢多」に物真似芸の興行権を認めている(1755)。
この一揆において、藩の処罰による刑死者(さらし首、打ち首等)は37人。死刑以外の受刑者(追放、過料等)165人にのぼる。
そして、この苛酷な刑罰を実際に手を染めて実行したのは、下級刑吏を命ぜられていた「穢多」の人びとであった。

大石久敬
https://kotobank.jp/word/%E5%A4%A7%E7%9F%B3%E4%B9%85%E6%95%AC-38995

宝暦4(1754)年、30歳のとき、領内の大庄屋、豪農、御用商人などを攻撃対象とする久留米藩の大一揆が起こり、
百姓数万人が人別銀の廃止などを強訴した。藩は農民側のいい分を受け入れ、大庄屋25人を詮議中閉門処分としたうえ、
御井郡御井村(久留米市)の大庄屋高松八郎兵衛を処刑した。

一揆の指導者層
www.s

575 名前:nk.or.jp/cda/tanbou/kurume/houreki/houreki/no5.htm

一揆後の大弾圧で、農民側は第54表に示すような多数の犠牲者を出した。
この中には死刑になった御原郡井上組の大庄屋高松八郎兵衛が入っているが、
彼については「大庄屋にて勧め候由の咎故、死刑」(吉田喜太夫筆記)とも、
「連々私曲の仕形これあり、当春百姓共申し出候に付き吟味を遂げ候処、
其の紛れこれ無く、役儀をも相勤む、右体の儀、重々不届の至り候。
これに依り死刑」(宝暦4甲戌歳騒動御制詞)とも記されている。

庄屋では竹野郡野中村庄屋八郎右衛門は、
一揆発頭村でありながら対処ふじゅうぶんで死刑になっているが、
御原郡干潟村(現小郡市)庄屋三郎右衛門と竹野郡門上村(現田主丸町)庄屋忠助は、
一揆に加担したとしてそれぞれ梟首、刎首に処せられている。
[]
[ここ壊れてます]

576 名前:日本@名無史さん [2018/03/08(木) 08:14:06.96 .net]
なにがいいたいのかわからん

577 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/08(木) 11:17:50.05 .net]
いつもの庄屋基地外が妄想垂れ流してるだけ

578 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/08(木) 14:42:14.48 .net]
武士の介錯をするのは同じ武士身分だけど庄屋は農民だから賤民に首を刎ねられる

579 名前:日本@名無史さん [2018/03/08(木) 15:52:58.42 .net]
>>557
妄想と思いたいおかっ引きの出が



580 名前:日本@名無史さん [2018/03/08(木) 19:37:20.21 .net]
しかし穢多非人の子孫はくどいな
だからいまだに穢れてんだよ

581 名前:日本@名無史さん [2018/03/08(木) 21:03:14.81 .net]
昔から見下す相手は直近下位と心理学では立証されてる

よほどエタヒニンと変わらぬ直近身分出自なんだろいなあ

誇りもてよ自分にwww

582 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/09(金) 05:54:27.06 .net]
なるほど 庄屋自慢=エタ・ヒニンですね

583 名前:日本@名無史さん [2018/03/09(金) 08:56:47.24 .net]
>>562
自己紹介乙

584 名前:日本@名無史さん [2018/03/09(金) 22:37:28.59 .net]
身分とは何か。

身分には比例した権限や権利があり、その権利や権限から派生する富も財力として比例していくもの。

身分に相応した実質的利益が他者より身分に相応して内包していないと、それは実行力を伴う身分権益にはならない。

585 名前:日本@名無史さん [2018/03/10(土) 00:23:03.47 .net]
何故、庄屋は妬まれるのか?
そして、大庄屋とは?

586 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/10(土) 01:06:36.78 .net]
土地貸し大家は憎いんだろ

587 名前:日本@名無史さん [2018/03/10(土) 07:57:15.23 .net]
実質、領主レベルの財力を伴う権益を持たされてるのが、上層武家と庄屋だからな
そら僻まれるわ奴隷民の傭兵扱いの長屋暮らしの出自不詳の金魚の糞程度には

588 名前:日本@名無史さん [2018/03/10(土) 09:28:18.70 .net]
>>565
大庄屋なんて雲の上の人だろ
以上

589 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/10(土) 09:30:40.58 .net]
また庄屋基地外が自演してるんだな
子孫がこんなクソなんだから、先祖の庄屋もクソだよ 農民だし



590 名前:日本@名無史さん [2018/03/10(土) 10:51:23.43 .net]
>>569
穢多非人乙

いまだ虐げられてるからって荒らすなよ

591 名前:日本@名無史さん [2018/03/10(土) 11:02:35.21 .net]
先祖代々小わっぱの下士程度に言われる筋合いはない

知識階層も俺のような一流大卒は庄屋の子孫のが多いと思うよ、なんせ総理大臣も庄屋だらけだからな(笑)
格が違いすぎる

592 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/10(土) 15:02:12.17 .net]
庄屋は江戸時代の身分では農民の一部だよ
それを認められない馬鹿が騒いでいるだけ
ごく一部の基地外がね

農民のどこが悪いのさ?
先祖は農民ですって堂々と言えば良いじゃん
先祖を恥ずかしく思う事こそ、先祖を辱める事だぞ

593 名前:日本@名無史さん [2018/03/10(土) 19:21:42.86 .net]
農民が悪い、とか言うってる奴なんていねえだろキチガイw

594 名前:日本@名無史さん mailto:sage [2018/03/10(土) 20:07:01.30 .net]
町庄屋って言って町人の庄屋も実在するぞ、村じゃなく町

595 名前:を取り仕切る仕事。 []
[ここ壊れてます]

596 名前:日本@名無史さん [2018/03/10(土) 21:20:06.68 .net]
396 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2018/02/28(水) 01:23:51.98 ID:fDTqIUNL
そんなこと言われてもな

資産家の家に産まれたんだから仕方ないよ
中学の時から毎月の小遣いは50万円だったしな

高校大学の時の小遣いは毎月100万円
ネタ扱いされそうだけどマジだよ

それが良いのか悪いのかは分からんけど
当然そんなに使える訳ないから結局貯金してたんだけどさ

大学卒業する頃には余裕で1億円以上は貯金あったよ

597 名前:日本@名無史さん [2018/03/10(土) 21:22:17.76 .net]
>>575
因みにこの人、ちゃんと税理士の合法的画策で非課税贈与

598 名前:日本@名無史さん [2018/03/10(土) 21:44:46.48 .net]
どんな形であれ、それだけの資産を非課税で贈与なんてできねえよ馬鹿が

599 名前:日本@名無史さん [2018/03/10(土) 22:13:20.53 .net]
>>577
情弱乙



600 名前:日本@名無史さん [2018/03/10(土) 22:15:20.39 .net]
>>577
おまえみたいな低能がいるから世の中、楽しいw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<333KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef