[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 15:53 / Filesize : 413 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その157



1 名前:@株主 ★ mailto:sage [2009/02/05(木) 23:03:25 ID:vdgh8Rqe]
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。

※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)

真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その156
hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1233577448/

経済関連姉妹スレ
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 196won【曲がり屋アキヒロ】
hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1233578323/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 19元【外交は協調、But,経済は戦争だ】
hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1232464943/
【wktk】豪州経済ワクテカスレ 1AUD【オージービーフ】
society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1201876900/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【日中の狭間を駆ける馬】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1227537024/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 2RUB【帝政時代の資源恐喝】
hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1230942874/

【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 十六杯目【持込歓迎】
hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1229606814/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html

wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

336 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 03:11:43 ID:U6nIvwRI]
<西松建設問題と建築業界>

日経BP社が運営している建設総合情報ウェブサイト「ケンプラッツ」 では、1/27に上の読売と同じ内容の
「指名停止3ヶ月」の記事がUPされました。(ケンプラッツは会員制ですが、一度登録すれば無料で利用
できるので、建設業・設計の方にはオススメです)記事のうしろに、読者のコメント欄がありまして、読者
は建設業界の方ばかりなんですが、全てがほぼ同じ方向を向いてるんですね。

「前社長が逮捕されているのはゆゆしき事態。一つの会社の問題だけではなく、建設業全体、さらには監督官庁
である国交省の姿勢も問われている。今回の指名停止の程度は建設業全体が社会からますます不審をもたれるだ
け。国交省ももっと真剣に受け止めてほしい」

「国交省は説明責任を果たすべきであるとともに、社会全体から建設業が透明性を要求されているなか、西松建
設は責任をさらに自覚すべきであり、応札中の案件はすべて指名辞退をすべきである。それくらいの覚悟がなけ
れば、西松建設とともに建設業全体が社会から抹殺されよう」

「不祥事の発覚は仕方ないが、誰もが納得できる処分をしていかなければ、業界のイメージアップは不可能にな
る。ただでさえマスコミのせいで公共工事に携わる土木業界はいま瀕死(ひんし)の状態なのに・・・」

「建設業界が不正から抜け出して生まれ変わろうと、必死に耐えながら地吹雪の中を一歩一歩前進しているよう
なときに、西松建設の犯した罪は単に「外為法違反」では済まされないと感じる。一部の整備局管内のみならず、
厳しい処置が必要ではと考える。こんなことが建設業全体の体質ととらえられたら、たまったものではない。
西松建設は処分を受ける前に、道義的な責任を自主的に取ってしかるべきである。一方で国内の低入札も遠因と
して垣間見える」

「本当に地方整備局を対象外とした3カ月ですか? こんなことをしているから建設業に対する世間の評価が低
く、何でもありのいかがわしい仕事になるのではないでしょうか? 冗談にもほどがあります。誰が決めたんで
しょう? 同じ業界に身を置く者として情けない」

「たったの3カ月ですか、だからやり放題になるわけです。なぜ、もっと厳しくしないのか。要するに大手なら官
僚は天下りしたいし、献金ももらっているし、何をやってもいい、なんですよね。われわれ零細だけがいじめら
れる社会や業界に異議あり」
ttp://www.edita.jp/skad/one/skad596550.html

337 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 03:13:04 ID:85L8a+LW]
>>336
建築土木で零細でやっていけるほうが異常だろ

338 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 03:16:52 ID:3+xywrUH]
>>318
確かにな。
北朝鮮も「核保有国と認めやがれニダ!」と喚いて発言力を確保していることを考えると、
軍拡と核保有ってのは正しいかもね。

339 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 03:39:34 ID:U6nIvwRI]
事実上の核武装国(公式には一切認めないけど)であるイスラエルに、「核廃棄論」というのが有るようです。

イランとの軍事バランス、アラブ諸国との相互承認・和平推進を長期的に見た場合、イスラエルの独自の
核保有はメリットが無く、周辺諸国の核武装を刺激するだけであるから、廃棄すべき、というものです。
ただし、この大前提にイスラエルとアメリカが日米安保のような軍事同盟を結び、アメリカがイスラエル
に完全な核の傘を提供するというものです。この場合、イスラエルは中東の核軍事バランスをアメリカに
全面的に頼り(あるいは押し付け)もっぱら通常戦力の国防と外交に専念するという考え方。

是はイスラエル国内で異論に属するものなわけですが、日米安保というのは客観的に見た場合、ずいぶんと
日本に有利に出来ている面が有るわけで、イスラエルが真似したいと思うことが有るわけです。日米安保に
は当然マエナス面がありますが、それでも安保同盟が今の形で無い場合、わが国はイスラエル同様、無理に
無理を重ねても核武装する必要が生じていることでしょう。


340 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 03:51:26 ID:CsnmaYrh]
>>339
事実上の核武装国(公式には一切認めないけど)であるイスラエルに、「核廃棄論」というのが有るようです。

イランとの軍事バランス、アラブ諸国との相互承認・和平推進を長期的に見た場合、イスラエルの独自の
核保有はメリットが無く、周辺諸国の核武装を刺激するだけであるから、廃棄すべき、というものです。
ただし、この大前提にイスラエルとアメリカが日米安保のような軍事同盟を結び、アメリカがイスラエルに完全な核の傘を提供するというものです。
この場合、イスラエルは中東の核軍事バランスをアメリカに全面的に頼り(あるいは押し付け)もっぱら通常戦力の国防と外交に専念するという考え方。

是はイスラエル国内で異論に属するものなわけですが、日米安保というのは客観的に見た場合、ずいぶんと
日本に有利に出来ている面が有るわけで、イスラエルが真似したいと思うことが有るわけです。

日米安保には当然マエナス面がありますが、それでも安保同盟が今の形で無い場合、わが国はイスラエル同様、無理に無理を重ねても核武装する必要が生じていることでしょう。




341 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 04:21:32 ID:ETBWsMrd]
>>307
何その、現代版集団自殺

342 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 04:31:34 ID:bi1nfl/L]
>>316
そっちに関してはあきらめとりますw
絶望放送でもスタッフにネタにされてたからな!!

アレな雑誌で「熊本のコは一度は風俗のバイトやってるゾ」的な
記事があったらしく、姉が憤慨しておりました…

343 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 06:21:20 ID:U6nIvwRI]
オバマ政権の銀行救済政策について、CNBC
ttp://www.cnbc.com/id/29053599
Treasury's Geithner To Unveil Financial Plan Monday Sat. Feb. 7 2009 2月7日 [03:07]

The Obama administration is now working on ideas to address that, which might entail a temporary
suspension of certain accounting rules. It is unclear what that might be, said the source.
ソースに拠れば、オバマ政権はある種の会計規則の一時的な停止につながる措置ついて検討中と伝えられるが
詳細は不明であるという
--------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://uk.reuters.com/article/marketsNewsUS/idUKN0644662120090206
SCENARIOS-Obama's menu for U.S. financial stability ロイター Fri Feb 6, 2009 7:30pm GMT
MARK-TO-MARKET ACCOUNTING
Speculation that the plan would include some form of suspension or modification of "mark-to-market"
accounting rules, which require banks to recognize losses if their assets fall in value, gave a lift
to bank stocks on Thursday. Senate Banking Committee Chairman Christopher Dodd said on Wednesday it
might be possible to modify the rules without "walking away" from the underlying standard. A source
told Reuters on Thursday the Treasury and Securities and Exchange Commission were not discussing
suspending the rule. The rules are at the heart of the conundrum facing banks, because many of the
problem assets are illiquid, so a benchmark price is nearly impossible to establish.
水曜日に上院銀行委員会のクリストファー・ドッド委員長は会計原則を逸脱することなくモディファイする
ことが可能と述べた。木曜日に財務省とSECはMARK-TO-MARKET ACCOUNTINGの規則の停止を議論していない
と述べた。市場にはMARK-TO-MARKET ACCOUNTINGのモデファイが月曜日に発表されるのではとの憶測がある。

344 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 06:29:39 ID:PM36PEE6]
>>322
てゆーか麻生の支持者たちにも「小泉(竹中)が郵政民営化の実現と引き換えに
米政府(企業バージョンもあり)から〇兆円の金をもらった」みたいな話を半ば
本気で信じてる奴が少なからずいて、ちと驚いたw あの水間何とかってジャー
ナリストもひでえな。麻生支持って事で、主張が無批判に受け入れられてるし。



345 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 06:33:17 ID:rLA+J7Mn]
あったとしても私利私欲じゃなくて、
それが優れた選択だと思ったんじゃないかね。

346 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 07:38:49 ID:w8EBqq2M]
いままでの脱税額と比べると、可愛い額だなぁ>「約6400ドル(約60万円)」


オバマ政権で4人目、労働長官の親族に納税漏れ疑惑

 【ワシントン=本間圭一】オバマ米大統領が労働長官に指名したソリス下院議員の夫に
納税漏れ疑惑が発覚し、上院の委員会は5日、ソリス氏の指名承認の採決を延期した。

 オバマ政権の閣僚・高官候補の納税にからむ疑惑は4人目。

 USAトゥデー紙などによると、ソリス氏の夫は、経営する自動車修理業で納税漏れが見つかり、
約6400ドル(約60万円)を支払った。
ギブス大統領報道官は5日、「ソリス氏は経営には参画していない」と弁護した。

(2009年2月7日07時20分 読売新聞)
www.yomiuri.co.jp/world/news/20090207-OYT1T00196.htm

347 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 08:11:37 ID:U6nIvwRI]
ttp://www.dw-world.de/dw/article/0,,4005355,00.html
Nationalized Banks Are "Only Answer," Economist Stiglitz Says 06.02.2009
ジョセフ・スティーグリッツ教授へのインタビュー(ドイッチェ・ヴェレ)
「銀行の国有化が唯一の解決策である」

Economists Nouriel Roubini and Nassim Taleb, who predicted the global economic downturn, have called
for a nationalization of banks in order to stop the financial meltdown. Do you agree?
エコノミストのノリエル・ルビニやNassim Talebは、今回の経済危機を予測し、現在では金融システムの
メルトダウンを防ぐために銀行の国営化を主張しています。あなたは、是をどう判断しますか?

The fact of the matter is, the banks are in very bad shape. The U.S. government has poured in hundreds
of billions of dollars to very little effect. It is very clear that the banks have failed. American
citizens have become majority owners in a very large number of the major banks. But they have no
control. Any system where there is a separation of ownership and control is a recipe for disaster.
Hypo Real Estate bank sign with down arrowBildunterschrift: Grosansicht des Bildes mit der
Bildunterschrift: Nationalized banks? Stiglitz says 'yes'
Nationalization is the only answer. These banks are effectively bankrupt.
実際問題として銀行の状況は大変悪い。米国政府は数千億ドルの資金を注入して、たいした効果をあげていない。
銀行の失敗は、余りにも明瞭だ。(公的資金の注入のために)いまや米国国民が米国の主要な銀行のオーナーであ
るとさえいえる。しかしアメリカ国民は銀行のコントロールを手にしていない。どんなシステムであれ、オーナ
ーシップとコントロールが乖離していれば失敗が避けられない。銀行の国有化をすべきか? イエス、国有化が
唯一の解決策である。銀行は実際的に、既に破産している。

348 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 08:14:08 ID:yuI5B35i]
>>346
それも今までのと違って、本人の脱税じゃないしなぁ。
ここまでくると日本での年金未納の魔女狩りに近いものが。

それにしても、今まであまりに「清廉潔白さ」を喧伝してきた結果、
騙くらかしてきた米国民側の期待値・理想像が高くなりすぎてるような。
ま、すでにガイトナー氏やダシェル氏のような明らかに問題のある
人事を提示してる以上、オバマ氏の脇の甘さは攻められてしかるべきだが。


349 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 08:32:36 ID:U6nIvwRI]
ブッシュ政権のときにも、小額の税金(家庭のハウスメイド関連)を問題にして、ブッシュの
ノミネートした閣僚候補を民主党が上院で拒否した事例がいくつか有るわけです。この問題は
過去からの、そうした(党派争いの)因縁が有るので、今回の問題の公平性を言うのであれば過
去に拒否した事例とのバランスが問題になります。


350 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 08:33:23 ID:gMFeFquu]
>>347
どうせ公的資金を注入しないと生き残れない
=審査能力が無い、もしくは審査能力を発揮しようというインセンティブが働いていない
ということなら、もう国有化しちゃったほうがいいのかもね。

351 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 08:52:01 ID:U6nIvwRI]
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36352820090206
FRBがTALFの詳細発表、外国企業の米子会社も貸出対象

[ワシントン 6日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)は6日、2月に開始する総額2000億ドルの
ターム物資産担保証券貸出制度(TALF)の詳細を発表した。開始日は今後発表される。延長されない限り
2009年末まで新規貸し出しを行う予定。

FRBによると、米企業のほかに外国企業の米子会社もTALFの対象となる。ヘッジファンドやミューチュア
ルファンド、プライベートエクイティなど投資ファンドも含まれる。担保はドル建てのキャッシュ資産担保証券
(ABS)とし、合成(シンセティック)ABSは対象外。2社以上の格付け会社から最上級格付けを取得する
必要がある。

352 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 08:59:17 ID:w8EBqq2M]
出会いの地でバレンタイン
2009.2.7 08:44

 ギブズ米大統領報道官は6日の記者会見で、
オバマ大統領とミシェル夫人が13日に地元のイリノイ州シカゴに戻り、
男女が愛を誓い合う14日のバレンタインデーを祝う予定であることを明らかにした。

 米議会は大型景気対策法案を審議中だが、順調に行けば13日までに上下両院の法案を一本化し、
議会を通過する。
その場合、オバマ氏はミシェル夫人と出会った思い出の街でつかの間の休息を味わえそうだ。

 報道官は一方で、日増しに悪化する雇用情勢を視察するため、オバマ氏が9日に
中西部インディアナ州エルクハート、10日に南部フロリダ州フォートマイヤーズを訪れると述べた。
エルクハートの失業率はこの1年間で4・7%から15・3%に上昇、
フォートマイヤーズでも6%から10%へ悪化したという。(共同)

sankei.jp.msn.com/world/america/090207/amr0902070844002-n1.htm

353 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 09:08:45 ID:U6nIvwRI]
バッドウィーク(写真有)
ttp://futuremd.blogspot.com/2009/02/worst-week.html
In a month he went from this:(写真1)
To this:(写真2)

354 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 09:15:23 ID:Fk1Z5gQg]
>>317
ただなぁ、ネットに対してマスゴミもはっきり対決姿勢を押し出してきたし

ttp://mainichi.jp/enta/geinou/news/20090205k0000e040035000c.html?link_id=REH04

最後の文なんか見ると「これ以上叩くんなら容赦しねーぞ」って鼻息荒くしてるのが見え見え。
やっとネット規制の糸口が掴めた!って感じでさ



355 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 09:16:18 ID:YgmgVOlS]
>>344
レスつけられてないのは、受け入れられてるんじゃなくてスルーされてるんだと思うけどねw

356 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 09:21:10 ID:mx0okIuj]
今日は北方領土の日ですなぁ。

357 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 09:23:18 ID:Nd+13u5P]
これまでのマスゴミ報道で、どれだけの犠牲者が出たかをカウントしたら面白い事になるかもな。

358 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★ mailto:sage [2009/02/07(土) 09:25:30 ID:n/EOavj4]
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

【音楽】JASRACに公取委が独占禁止法違反(私的独占)で排除命令へ 同業者の新規参入を阻害
www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20090207-OYT1T00030.htm

テレビなどで放送される音楽の使用料をめぐり、社団法人「日本音楽著作権協会」
(JASRAC、東京都渋谷区)が同業者の新規参入を阻んでいるとして、公正取引委員会は
JASRACに対し、独占禁止法違反(私的独占)で排除措置命令を出す方針を固め、事前通知した。

JASRACはNHKや民放各局との間で、著作権を管理するすべての曲の放送や放送用録音を一括して認める
「包括契約」と呼ばれる形態の契約を結んでいるが、大幅な見直しを迫られる。

関係者によると、JASRACの管理する楽曲数が圧倒的に多く、包括契約では一定額を支払えば、
その楽曲を好きなだけ使えるため、放送局側にとって別の業者と新たな契約を結ぶことは
コスト増につながる。公取委は契約形態が新規参入を阻害していると指摘。
JASRACに、こうした状態の解消を命じる方針だ。

排除措置命令では、解消の具体的な方法には触れない方向で調整しているが、公取委では、
JASRACの管理する楽曲と他の業者の管理する楽曲が放送で使用された比率を調べ、
JASRACが使用料を配分する仕組みを作ることなどを想定しているとみられる。

文化庁によると、「著作権等管理事業法」の施行によって、JASRACの著作権管理事業の
独占状態が解消された2001年以降、11社が新規参入したが、放送分野への進出は2社だけ。
JASRACが99%以上のシェア(市場占有率)を占めている。
包括契約は各放送局の前年度の放送事業収入の1・5%を使用料と定めており、
07年度にJASRACが集めた使用料は約265億円に上る。


359 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 09:26:57 ID:U6nIvwRI]
(戦前からの弊害を言えば限りが無い大きなものになるので)
まずは、朝日新聞の「地上の楽園」キャンペーンで騙されて北朝鮮に渡った人の数(ry


360 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 09:27:43 ID:mx0okIuj]
>>358
キターーーーーーーーーーーーーー

361 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 09:32:45 ID:PnoLOsE6]
762 :名無しさん@九周年:2009/01/11(日) 18:44:38 ID:7j0W42YtO
週刊こどもニュースのメディアリテラシーの回で放送されたこと
1.テレビの映像は全体の一部を切り取ったものなのでそれが真実であるとは限りません。
2.インタビューは必ず編集されています。しかも編集のしかたによっては本人の意図とは正反対の意味にすることもできます。
3.映像はBGMでイメージが変わります。同じ映像でもBGM次第で悲しくすることも楽しくすることもできます。


362 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 09:36:55 ID:uQz97L8K]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090206-00000118-jij-soci

>国民の知る権利
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!

363 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 09:44:20 ID:w8EBqq2M]
カリフォルニア財政危機受け、職員の無給自宅待機を開始
2009.2.7 09:24

 【ロサンゼルス=松尾理也】財政危機に直面している米カリフォルニア州は6日、
支出削減策の切り札として、20万人以上の州職員に給与なしの自宅待機を命じた。
この結果、各地の保健所や運転免許試験場がいっせいに休業となった。
シュワルツェネッガー知事は今後17カ月にわたり、毎月2回の割合で職員の無給自宅待機を実施し、
破綻すらささやかれている州財政の立て直しに全力を挙げるとしている。

 「今回の不況で、企業も、家庭も、ひとしく節約を強いられている。州も同じことをして当然だ」。
ブルームバーグ・ニュースに対し、シュワルツェネッガー知事側近はこう述べるとともに、
「知事は何千人ものレイオフ(解雇)よりも、自宅待機の方がはるかに望ましいと考えている」と、
今回の措置の正当性を強調した。

 自宅待機実施を受け、カリフォルニア各地の行政窓口は一部を除き、6日、業務を取りやめた。
運転免許試験場などでは、賃金カットに抗議する職員らによる抗議活動もみられたが、全
体としては、大きな混乱はみられなかった。

 無給自宅待機は今後2010年6月まで、2週間おきの金曜日ごとに実施される予定。
職員は月2回の休日の増加と引き換えに、給与を約10%カットされる。

 巨額の財政赤字の圧縮を迫られているカリフォルニア州は、この措置によって13億ドルの節減を
見込んでいる。財政状況が好転すれば、計画より早めに実施を打ち切ることもあるという。

 景気後退による米地方自治体の財政危機は各地で深刻化している。
無給自宅待機は他の州にも広がる様相をみせており、すでにハワイやオハイオなどでも提案されている。

sankei.jp.msn.com/world/america/090207/amr0902070925004-n1.htm

364 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 09:55:18 ID:7BT/MFdk]
>>114
こういう公開討論って大抵主催者側のサクラが入ってるんだよね



365 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 10:00:29 ID:9QDaxNdc]
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK         【平均年齢】40.3歳 【平均年収】非公開
フジテレビ       【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,720千円
TBS         【平均年齢】49.1歳 【平均年収】15,700千円
日本テレビ放送網  【平均年齢】39.9歳 【平均年収】14,270千円
テレビ朝日      【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,550千円
テレビ東京      【平均年齢】38.7歳 【平均年収】12,310千円
電通          【平均年齢】39.1歳 【平均年収】13,340千円


366 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 10:16:03 ID:uQuGMLmS]
>>348
救世主オバマと彼を支える選りすぐりの有能で高潔な仲間たち、で
円卓の騎士でも気取ってそうな感じだったからねー。

あの左巻きCNNでさえ「この国で最高のスタッフを集めたはず
でしたが」と軽く皮肉ってたのが笑えた。

367 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 10:17:57 ID:RksLefj9]
今更なんだけど
結局麻生さんは郵政をどうしたいのか
分かりやすく説明できる人いる?

368 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 10:19:43 ID:qKVcPfMv]
>>366
当選したときに言われていた皮肉が、春までに実現しそうですね。

369 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 10:20:46 ID:86isWQla]
>>342
語尾のゾをカタカナにするあたり、おぬしわかっておるなw

370 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 10:23:38 ID:KQgjIwI2]
>>336
ケンプラの記事リニアしか見てない。

371 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★ mailto:sage [2009/02/07(土) 10:29:55 ID:n/EOavj4]
>>367
民営化を撤回することはないが、4分社化はしなくても良いんじゃね?
かと。

372 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 10:30:57 ID:RksLefj9]
>>371
でもそれで党内から叩かれているってことは
本来の民営化からの趣旨に外れてるってことじゃないの?

373 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 10:32:59 ID:IcxpK7qt]
>>367
民営化したんだから使いやすくして利益をあげる。
株を高く売って国庫に入る金をなるべく増やす。
しかし転換社債が賞還だらけになって想定外の資金調達に四苦八苦してる時期に
売却の凍結はけしからんて頭いかれてるとしか思えんな。

374 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 10:34:07 ID:V6US3tHu]
>>373
いや株価がこういう時期に売却強行するのってなんなの?



375 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★ mailto:sage [2009/02/07(土) 10:37:35 ID:n/EOavj4]
>>372
>本来の民営化からの趣旨

そういえば、何で民営化しようとしたんだっけ?
そもそも4分社化する目的はなんだろう?
「民業圧迫だから分割して体力落とすよ!」てのも主張としておかしくないか?


376 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★ mailto:sage [2009/02/07(土) 10:38:08 ID:n/EOavj4]
米政府のバッドバンク、最大約46兆円の資産買い取りへ=CNBC

2月7日9時34分配信 ロイター

 [6日 ロイター] CNBCテレビは6日、関係者の話として、米政府の下、金融機関の不良資産を
買い取る「バッドバンク」が最大の5000億ドル(約46兆円)の資産を買い取る見通しと報じた。
 金融機関はすべて同じ負荷テストが義務付けられ、政府による金融機関への追加資本注入も
あり得るという。

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090207-00000549-reu-bus_all

377 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 10:38:41 ID:ZEZ1spCU]
国営化に戻すと言ったわけではないのに、拡大解釈して過剰反応してるだけな気が。
マスゴミも議員も脊髄反射しすぎ

378 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 10:39:15 ID:SuSacW4+]
>>372
・釣り人またはヤオ
・マスゴミの切り張りを鵜呑みにして素で叩く

誰かどちらだか考えてみよう。

379 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 10:51:52 ID:uQuGMLmS]
>>368
あれ、何て言われてましたっけw
ちょっと黒ノムとかキムチ大福とかインパクトある表現が多すぎてw

380 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 10:51:56 ID:qneH9g9s]
かんぽの宿問題は高く買いすぎたオリックスの陰謀でチャラになったと思うw
再入札してもそれ以下の値段にしかならないだろうし世論も納得しない
塩漬けにしていつの日か来るかもしれない不動産高騰まで赤字を垂れ流して営業を続ければいい

381 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 10:55:03 ID:15qNRh1z]
>>380
>塩漬けにしていつの日か来るかもしれない不動産高騰まで赤字を垂れ流して営業を続ければいい


>かつて国鉄の遊休地を売却しようとした際、バブルに乗じて国が高値で売ろうだなんてケシカラン
>という感情的な議論があり、その結果、全国9,238haもの不動産を国鉄清算事業団が長年にわたり
>抱えることになります。

www3.diary.ne.jp/user/329372/


なあ、日本人って馬鹿だろう?

382 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 10:58:51 ID:JWIT/NMZ]
>>380
あれ、叩いてる奴は社会人経験無いんじゃないかと疑いたくなるような
事例だよな・・・。まあ、鳩山家は逸汎人だしな〜
あげくに陰謀論で小泉竹中叩きへ誘導する反米酷使さままで出てくるのが
ウザ杉


383 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 11:00:13 ID:mx0okIuj]
単発か

384 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 11:01:00 ID:6z0YWG9Q]
かんぽの宿題になるわけですね。わかります。



385 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 11:10:34 ID:MujTaW44]
>>367
それを想像するのは楽しいけど、想像排除してマジレスすんぞ。

まず麻生太郎がどうしたいかを知りたいなら麻生太郎に聞くのが一番。
3年前の麻生太郎はこう言ってる。
あくまで3年前の話だから参考までに。
ttp://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2005_8.html

なんで今見直しをするかという話なら、3年前の小泉純一郎が3年経ったら見直しするよ、
3年後は総裁任期と再選規定から自分は総理じゃないんで3年後の総理に任せる、
と郵政民営化法案に明記してるんで麻生太郎の意思は何も関係無い。

見直しの具体的な中身は麻生太郎内閣から独立した郵政見直しPTを自民党が立ち上げたんで
担当は自民党政調。座長は中谷元。
会議室からマスコミシャットアウトして、会議室の扉に近付こうとするだけで見張りに
追い払われる厳戒態勢で会議中。
だもんだから、見直しの争点が何になるのかは今の時点じゃ完全にマスコミ作文。

んでそれとは別に総理秘書官山口俊一が郵政見直し研究会を立ち上げてる。
これは去年の11月に麻生太郎の「郵政株は高い時に売る」発言直後に立ち上げた研究会で、
希望者参加だから色気出した復党組が何人か見事に釣られて自民党PTから切り離されてるw
ちなみに権限は何も無い。

386 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 11:11:06 ID:/p+6iwQG]
「かんぽの宿」簿価は123億円…売却対象79施設
www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090206-OYT1T00491.htm?from=navr
2008年9月末時点の簿価が6日、明らかになった。
また、オリックスへの譲渡額約109億円に対し、
全国79施設の簿価の合計は123億7200万円だった。

387 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 11:12:05 ID:Qw+lxW+U]
かんぽの宿の件はまあ色々異論があるだろうとは思うけど、
郵政分社化後の経営についての見直しは、やって当然だと思うけどなぁ。
民営化してサービスは良くなったけど、黒字経営できませんじゃあどうしようもないわけで。
結局、麻生さんが言ってるのもそこでしょ?

388 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 11:18:05 ID:AIeRqks5]
マスコミが言ってた「郵政民営化で改悪されたこと」
society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1232603260/627-628

…なので、結局郵便事業株式会社と郵便局株式会社を合併するというオチに終わりそうな。
(少なくない部分はそれで解決する)


どうでもいいがなんで国鉄分割民営化のときに同じ条項入れてJR倒壊を西か東に合併してくれなかったんだと小一時間(私情

389 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 11:26:10 ID:V6US3tHu]
>>386
損切りとか資産売却としては優秀じゃないの?

390 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 11:26:53 ID:WRbQgQVn]
>>385
最近郵政見直しについてあれやこれやの憶測記事が飛び交うのは、
「いいから少しはこっちに情報流せゴルァ」
みたいな脅しの意味もあるのかね。

391 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 11:27:13 ID:jZS8NFNz]
国鉄改革でも新幹線保有機構があってJRの所有じゃなかったですよ。
倒壊は鉄道友の会の会長が経営から離れたこの10年ぐらいもう無茶苦茶
東も営業窓口を異常な勢いで減らすという問題があってさ
西は長大なローカル線から山陽新幹線のコンクリート品質まで全部問題で…
北はDMVの脱線が…
四と貨は会社の存続が…
九はなんかしらんが、三島会社のくせに上場とか…

まぁ倒壊は客車列車乗り入れ禁止を今年から実行するから楽しみにしておけよ

392 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 11:29:45 ID:JWIT/NMZ]
>>386
赤字の累積とか従業員の雇用確保とか諸々で吹っ飛びそうな差額だな・・・
しかも、今もっと下がってそうだ>簿価

393 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 11:38:31 ID:K85kVRWd]
日本のマスコミの言うことの逆を行けば真相に近付けるということで。

394 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 11:40:39 ID:2tHXI/vT]
>381
団塊がバカなだけ



395 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 11:47:08 ID:ETBWsMrd]
>>394
情報源が馬鹿の帝王マスゴミだからなぁ。
教育とか情報のレベルが人のレベルに影響するのは、ガチ。

396 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 12:02:26 ID:aQAN/q1x]
かんぽの宿問題、
ビジネスの常識としてはオリックス売却で問題ないけど、
世間の常識と国会運営考えた場合、ますかろうて。

売ってたら今野党の猛攻くらってる。マスコミも便乗するだろう。

397 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 12:11:54 ID:waSmtSBH]
世間に常識なんかないしこのネタがなくてもマスコミは別の叩くネタ見つけてくるだけだし。

398 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 12:21:07 ID:B59AwBug]
「庶民」は金に汚いし他人のために動きたがらない。
でも、政治の世界では庶民が珍重されるw

399 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 12:58:38 ID:U6nIvwRI]
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090207-OYT1T00394.htm?from=main2
米景気対策法案、72兆円規模に圧縮で合意…上院可決へ

【ワシントン=岡田章裕】米上院の民主党と一部の共和党議員は6日夜(日本時間7日午前)、審議中の景気
対策法案について、一時は9000億ドル以上に膨らんだ事業規模を7800億ドル(約72兆円)まで
1000億ドル以上圧縮する妥協案で合意した。

米主要メディアによると、歳出拡大に慎重な共和党の主張に民主党が歩み寄った。民主党のリード上院院内総
務は「数日以内に可決したい」との意向を示した。法案が可決されれば、8200億ドル規模の法案を可決し
た下院と協議、一本化したうえで16日までの法案成立を目指す。
-------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5gdDrWnoMueqVFI-Uo1ClxVZur22AD966FIUG0
Deal announced on stimulus; weekend vote likely By DAVID ESPO ? 45 minutes ago

Democrats put the cost of the measure at $780 billion, including Obama's signature tax cut of up to
$1,000 for working couples. Much of the new spending would be for victims of the recession, in the
form of unemployment compensation, health care and food stamps.

Obama "could have had a very, very impressive victory early on," said Sen. John Cornyn of Texas, who
heads the Senate Republican campaign committee. "But this is not turning out to be an impressive
victory. it is turning out to be a little bit of a black eye."

*black eye 1. 黒目、青あざ、黒あざ 2. ひどい打撃、恥の印、敗北、不評、評判が傷つくこと、面汚し
     3. メガネ血腫、眼瞼皮下出血
*国内メディアは例によって、議会の攻防のニュアンスを正しく伝えてはいない。この目玉法案が早急に成立
*しないならばオバマ政権の出発が大失敗になるところ。そこまでゆかずとも、出足でつまずいたことは確か。


400 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 13:00:12 ID:j5Xetr1e]
かんぽ問題は、転売業者や地上げ屋の名前が表に出てきて
フォロー不可能になったってことじゃないでしょうかね。


401 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 13:14:10 ID:tKPMSSmD]
【緊急速報】「地元で麻生さんのポスターが酔っぱらいに破られている」【捏造発覚】
blog.goo.ne.jp/doanobudoanobu/e/5229310f5ce4a59464ed7daaa5569bb4

前回エントリーした【毎日新聞】「地元で麻生さんのポスターが酔っぱらいに破られている」記事で自民党に問い合わせ
このコラムの内容を元に、電凸戦士「相良 宗介」氏が何と・・・!!!!  自民党議員に片っ端から確認取りました。


・・・毎日も、すぐにばれる様なネタで捏造なんぞしなくてもよかろうに。

402 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 13:16:26 ID:mXpxJ0g9]
>>358
これで著作権者が直接著作権を管理できるような、
健全な著作権の運用がなされるんでしょうかね。
そうだと非常にいいと思うのですが。

>>361
まとも、というかなんと言うか。
メディアリテラシーがある程度ある人でも、
コロッと騙されちゃうこともありますから。

>>387
そういうことだと思います。
貼られた過去の記事を見たり、本人の論文をHPで確認する
限りでは、基本的に民営化後の利益、黒字経営について言及していますね。

>>392
かんぽ側も累積赤字や従業員のこと等も伝えて、適正な値段はこのくらいだ、と
言えればいいんでしょうが、そうも行きませんからねぇ。

403 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 13:26:24 ID:YgmgVOlS]
>>387
いちおー黒字らしいよ。

でもまあ、黒字だからってそれが最良の経営形態とは限らないわけで、常に模索して
より大きな利益、より充実したサービスを目指すのは当たり前だよね。

404 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 13:28:36 ID:w8EBqq2M]
ハマスまた援助物資横取り、国連機関は搬入停止宣言

 【エルサレム=三井美奈】パレスチナ自治区ガザ紛争の被害者支援を行う
国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は6日、ガザを実効支配する
イスラム原理主義組織ハマス政府が5日に食糧を横奪したと非難する声明を発表した。

 ハマスによる援助物資の押収は3日に続き2度目で、
UNRWAは「ハマスが横取りをやめると確約するまで、援助物資搬入は停止する」と宣言した。

 声明によると、UNRWAが受け取る予定だった小麦粉やコメ約300トンが、
エジプトからガザに入境した直後、ハマス政府のトラックで持ち去られた。
ハマス政府の厚生相アフメド・クルド氏は地元メディアに、「手違いが判明すれば、返還する」
と述べた。ハマス政府は3日には倉庫に保管されていた毛布や食糧を押収しており、
UNRWA主導の被害者支援に不満を抱いているものと見られる。

 米欧や穏健派アラブ諸国は、ガザを武力で制圧したハマス政府の正統性を認めず、
外国からの援助物資はほとんどが国連経由でガザに搬入されている。
UNRWAによると、日本政府が送った毛布などの援助物資は5日にガザに搬入され、
8日に被害を受けた約1000家族に配布される予定。

(2009年2月7日12時21分 読売新聞)
www.yomiuri.co.jp/world/news/20090207-OYT1T00477.htm



405 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 13:40:41 ID:h3/tEhNa]
5か月前
www.jnpc.or.jp/cgi-bin/pb/pdf.php?id=364 5ページ目
まず間違えていただいては困るのは、私は郵政民営化を担当した大臣ですからね、
忘れないでください。私が総務大臣として担当しておりました。私が担当としてやらせ
ていただきましたので。

そして現在
郵政民営化担当大臣ではありませんでした。私は外されてましたんで。総務大臣
ですけど郵政民営化担当というのは私ではありませんでした。

…3年経ったんだから、見直すのは一向に構わない。バンバン見直せばいい。
が、この「ブレ」の酷さ、責任転嫁っぷりはどうだ。
都合のいい時だけ「小泉改革」の重要な一員を気取り、かと思えば
「オレは関係ねえ、竹中が悪い」だとよ。風見鶏も真っ青だよこりゃ。

406 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 13:43:12 ID:ZJxmPa79]
そこから何か建設的な政策論議に繋がるんだろうね

407 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 13:43:57 ID:YgmgVOlS]
>>405

670 名前:名無しさん@九周年 本日のレス 投稿日:2009/02/07(土) 00:18:46 fJGe9ZU90
>>588
オバカなやつだな。時系列もわからず、言葉尻だけ捕らえて喜ぶなんて。

2003年4月1日 郵政事業庁が特殊法人である日本郵政公社となった
2003年9月   麻生が総務大臣として入閣し、郵政民営化を担当した。
2004年5月1日に内閣官房郵政民営化準備室が設置
2004年9月10日 郵政民営化の基本方針等の閣議決定(麻生総務大臣)
2004年9月27日には、竹中平蔵国務大臣が郵政民営化担当大臣に任命(2006年9月26日まで)
その後、郵政民営化担当大臣は、菅義偉総務大臣が務め、
2007年8月26日からは増田寛也総務大臣にその任が引き継がれた。


要するに郵政を民営化するかどうかって事自体は賛成で担当に。
ただどういう形で民営化するかで銀髪紳士と意見が異なり外された。

408 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 13:44:09 ID:U6nIvwRI]
>>376 
このロイター記事の元になっているというCNBCの報道は正確とはいえない。CNBCはその後の報道で、以前の記事と
矛盾する内容を含んで報道している。
ttp://www.cnbc.com/id/29053599
Treasury's Geithner To Unveil Financial Plan Monday

According to the source, the banking component will be "smaller" than originally expected, include some
"bad bank" component but be centered around government guarantees and insurance of troubled assets
?what's called a "ring fence" concept.
"Everybody seems to like that," said the source. "There's a lot of internal conflict about whether this
[the bad bank] makes sense ... they realize they have to do something with the bad bank."

Other sources told CNBC that the "bad bank" would be able to buy up to $500 billion in troubled assets
from financial institutions. Every bank would be subject to a uniform "stress test" to see if the bank
needs additional capital, these sources said.
この↑記事の内容を見ても解るとおり、矛盾する幾つかの「ソース」の情報が並べられていて、それらは確定
情報でもなく、検証されてもいない。$500Bの資産買い取り(→大型のバッドバンクへの資産移動)というのと
最初のセンテンス(バッドバンクは大きなものにならず、中心は債務の保証になる)は完全に矛盾するので、
どちらかの予想が誤り。

WSJに拠れば:
The final plan isn't likely to include the creation of a government bank to directly buy bad assets
from banks, as was once envisioned. That plan foundered because of its cost and complexity. Instead,
the goal will likely be to expand a Fed program to reboot credit markets, among other ways to relieve
banks of their bad bets.
ttp://online.wsj.com/article/SB123396833979959133.html?mod=testMod
確定していないものの、債券買い取りのバッドバンク構想は縮小ないし消滅で、債務保証が中心になるとしている
WSJやFTの記事には$500Bの買い取りという予想は全く現れていない。(ただし、オバマ政権のチーム内で依然と
して検討中なので、今後、内容が変化することはあり得るけど)


409 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 13:44:30 ID:mXpxJ0g9]
>>405
麻生総理が総務大臣だった頃には「郵政民営化担当大臣」という
役職はありませんでしたよ?
「郵政民営化を担当した総務大臣」ではありましたが
郵政民営化担当大臣ではありません。

自民党員は皆時空を超えられるわけじゃあないですよ。

410 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 13:58:32 ID:LGR/Hlh3]
>「郵政民営化を担当した総務大臣」ではありましたが
>郵政民営化担当大臣ではありません。

ここがキモですな

411 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 14:02:10 ID:YgmgVOlS]
そのうち、新しいIDがまた貼りに来そーな気がするけどね
昨日の時点で、コピペの物量作戦やってるみたいだし。

412 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 14:02:39 ID:oMth396b]
>>295
オキナワのメディアは揃いも揃って左向きしかないので
そこらへん割り引いて考えて欲しいなぁと思う地元土民。

413 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 14:05:35 ID:jZSr7DzH]
>>388
何でJR東海を?

414 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 14:06:30 ID:rJgfGiN5]
>>405
N速+ですら半日以上前に相手にされなくなったコピペを今更持ち出すとはwww



415 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 14:08:34 ID:CUoHFAyY]
>>375
財政投融資の廃止
入口と出口の入口を絞る為

416 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 14:35:10 ID:wB1293WA]
自民党抵抗勢力の票田確保を防ぐためとか

417 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 14:36:52 ID:CF9WtQmi]
>>277
小和田の件だが非常に臭う。
今年に入ってから皇室典範を改正し、秋篠宮殿下の即位と旧宮家復活へ
向けた動きがはじまっている。これは陛下の御聖断があって保守派心臓部が
動き始めたと理解している。麻生内閣もこの線に沿って動きはじめようと
している。危機感を抱いた小和田ラインが最後のあがきをはじめているのではないか。

小泉が進めた郵政民営化も女系の認める皇室典範改正もここに来て破綻が
明らかになってきた。小泉の役割とは、今まで手が付けられなかった問題に
手をつけ国民的議論を喚起することであったので、彼の役割は果たした。
後は麻生が国益の観点から責任を持って引き継ぐので、感情的反発ではなく、
大所高所の国家的観点からの判断をお願いしたい。

418 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 15:10:40 ID:xgI2IhaM]
>>192
逃げてー、オージー超逃げてー!
>>274
安倍さんは「一度でも味方になった人間は切れない」のが致命的過ぎる。
一太とか塩崎とか城内とか櫻井とか。
>>417
皇室は余り下々の人間が深入りしない方がいいよ。
ただ敬い、「あるもの」として受け入れる。それで十分だと思う。

419 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 15:21:35 ID:U6nIvwRI]
ttp://online.wsj.com/article/SB123396703401759083.html
From Awful to Merely Bad: Reviewing the Bank Rescue Options
Purchasing 'toxic' assets is no easy solution. By R. GLENN HUBBARD, HAL SCOTT AND LUIGI ZINGALES
銀行救済計画のオプション(の評価について)(WSJ寄稿)

コロンビア大学、ハーバード大学、シカゴ大学の金融経済の教授の連盟で書いている飴の銀行救済計画に
ついての評論。

@昨年9月に、ポールソン財務省が議会に提案して承認された銀行救済の計画(TARP)では不良債権の買取り
 などを、その政策の柱にしていた。
Aしかし、ポールソン財務省は10月に債権買取を止めて資本注入に切り替え、9つの金融機関にそれを行い
 ついでAIGの債券保証、ビッグ2の債券保証とローンを行った。TARPの予算のうちの$350Bが使われた。
B債権の買取(=バッドバンクへの転移)の困難な理由は、値付けが難しい事である。同じ困難は2007年に
 試みられたSIVを創って不良債権を買い取る構想にも見られる。
Cオバマ政権のガイトナー財務省が検討中といわれるバッドバンク構想もBの問題を抱える。不良債権は
 時間ともに増加したり、価値の下がる恐れがあり、何が不良債権かの定義も変化し得る。すでにその価値
 が銀行自身の評価で大きく下がっている場合にも、それは今後、価値が下がらない保証にならない。
D銀行の不良債権の保証を行う手法はシティグループやBoAに対して既に行われたもので、この場合は債券の
 価値を判断(値付け)の問題は最終的に銀行の株価の価値判断に転換される。この場合も不良債権の値下がり
 が財務省やFRBの損失を引き起こす恐れはなくならない。
Eドイツが現在計画中の手法では、銀行をバッドバンクとグッドバンクに分離させ、その資産価値の比率に応
 じて株式の持分を分け与える。FDICの保証する預金や債務保証はグッドバンクに限定される。バッドバンク
 への公的支援や債権の保証はしかるべき価値の実証を前提とし、リスクを避ける事が出来る。この手法のほ
 うがCよりは望ましいといえる。
F別の手法として政府の支援するプライベート・エクイティをつくり、これが銀行への資本参加を行い、リスク
 管理をこのプライベート・エクイティに行わせるというものが考えられる。財務省の直接的干渉ではなくプラ
 イベート・エクイティに独立的な管理運営を行わしめる事で効率の向上が期待できる。
G銀行の倒産と同じように銀行を政府が国有化した場合は、その不良資産のリストラクチャリングが政府の手に
 よって可能である。不良資産だけが政府の手にわたり利益が民間企業にのみ残る場合は、国有化よりさらに悪
 い結果といえる。(後略)

420 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 15:26:46 ID:CF9WtQmi]
御聖断が必要なのは昭和天皇のポツダム宣言受諾の時以来だろうから、
国体の存続のためにどうしても必要だったということ。
日本はそのような重大な変革期に突入しており、仮に民主党が政権をとれば
国体の存続も危ぶまれる事態になるだろう。麻生政権だからこそこのような
ことも恙無く進行させることができるのであり、女系推進派の福田政権では
無理だった。このような時期に首相になったのも麻生の天命であり、
選挙後も政権を持ち続けろという天命が下ったのだ。

421 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 15:32:19 ID:U6nIvwRI]
>>419
ここで言っているFの政府支援のプライベート・エクイティというのは、プライベート・エクイティを介した
準国有化のような、プライベート・エクイティによる銀行ののっとりであろうからアイデアとしてはちょっと
面白そう(?)ただし、この場合法的規制(プライベート・エクイティへの)を解除する例外措置が議会などで
承認される必要が有ると書いている。


422 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 15:42:13 ID:cqOf2EhF]
最近のかんぽの宿関連、郵政民営化騒動を見直してると「壮大な釣り」にしか見えないのは、俺の目がおかしいでつか?
武部が吠えてるのとか、明らかにヤオな香りが・・・
まぁ、中の事は分からんけどね。
かんぽの宿は価格よりも、やり方が問題、年商63億ユーロの弊社であれやったら、コンプラに引っかかって、
速効で監査がすっ飛んできて、株主にフルボッコですよw(株主=創業者一族様だけど)

>>420
あまり皇室の話は我々が賢しらに書くのはどうかと思うが、麻生はいわゆる準皇族なので、今上陛下の御意思しだいでしょうね。

423 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 15:48:07 ID:mXpxJ0g9]
>>422
郵政民営化にツイては勝手に誰かがまぜこぜにしている話ですし、
かんぽの宿もそういう、不透明な部分の中に問題があったのかも知れませんね。
となると、この状況で白紙にさせたおとぽっぽは策士?
いやぁまさか、おとぽっぽですよ〜、と勘ぐってしまうw

424 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 15:55:52 ID:tKPMSSmD]
>>423
「かんぽの宿」は、今売れないと売却機会を逸するだけだとしか思えないから、
オリックスに売却してもよかったと思うけどな・・・

別に、異常に安値で買い叩かれていたわけでもないし。



425 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 15:56:46 ID:Ky9MaIJx]

[09/02/07]
中国で逮捕のウイグル人東大留学生 トフティ氏、釈放へ 
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233979607/
 
 
[08/05/08]
【胡錦濤氏・来日】 歴代首相と朝食会 安倍氏、チベット・ウイグル問題に懸念表明・・・会場は気まずい雰囲気が漂う
news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210239932/

>さらに安倍氏はウイグル問題にも触れ、東京大に留学中の平成10年に
>中国に一時帰国して逮捕されたトフティ・テュニアズさんについて
>「彼の家族は日本にいる。無事釈放されることを希望する」と述べた。

>胡主席はトフティ氏について「私は知らないので、しっかりした法執行が
>行われているかどうか調べる」と応じたが、チベット問題について言及はなかった。


426 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 15:57:07 ID:qKVcPfMv]
>>424
来年あたりに、かんぽの宿の維持費でふんだらら、あの時売っていればという
叩き記事がでると予想。

427 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 15:57:58 ID:cqOf2EhF]
>>423
>かんぽの宿もそういう、不透明な部分の中に問題があったのかも知れませんね。
>となると、この状況で白紙にさせたおとぽっぽは策士?

おそらく「突っ込みどころ」満載だったでしょうねぇwww
白紙化までする必要は実際は無いのかもしれませんが、現内閣が動くのに弊害になる何かを牽制するのに、
ひじょーに有効故に鳩弟が死神呼ばわりされたのを逆手に、暴れてる気がします。
ヤバイ商売するなら八方にしゃんしゃんで手打ちしとかんとならんのに、やって無かったのが馬鹿だったんだろw

428 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 16:03:51 ID:2pajXd1Y]
ちょいとチラ裏

最近我が町で街宣右翼が勢力拡大してる気がする
元々草加だ部落だ共産だとカオスな町だったが
街宣右翼が急にパレード始めたり、正直様々な思想のルツボって感じだ

今日は秋篠宮一家を貶めるポスターを見た
なんかキムチな色彩だった
女系天皇を進めたがってんのかな


とか思った
最近ちょいと引っ越したいお
校長助けてー

429 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 16:06:49 ID:jZSr7DzH]
>>428
どんなポスター? 画像ないの? >秋篠宮一家を貶めるポスター

430 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 16:11:15 ID:6zkpg/km]
>>428
京都?

431 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 16:13:36 ID:mXpxJ0g9]
>>424
何か裏がある、という話が前提なので、どうにもこうにもな理論ですが、
此処がまた何かしらの弊害があったのではないかなー、と。

>>427
その疑いが強いのかもしれませんねぇ。
はてさてどうなることやらw

432 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 16:21:38 ID:2pajXd1Y]
京都っす
ポスターは、皇室の血を引いてないとかなんとか
あんまちゃんと見てないからわかんないや
画像は撮れたら今度貼るね

10年くらい前も街宣右翼がうるさった気がするけど、最近静かだったのに
何があったんだろ

おいらん家は外れた地域だから割と平和だったんだけど
最近なんかきな臭い感じ

433 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 16:21:41 ID:Yovy7kLp]
>>422
「バカにはちょうどいい目くらましだ。(byムスカ)」ってカンジがするよw
鳩山総務相がそこまで考えてやったかは知らんが、今更野党が何しても
「後追い乙w」で終わりの様な気がする。

434 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 16:28:19 ID:jZSr7DzH]
>>432
それ、一時話題になった反日電波映画のポスターかな



435 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 16:29:11 ID:85L8a+LW]
いま韓国やばいからでは

436 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 17:02:51 ID:CF9WtQmi]
陛下の御聖断があったと思いはじめたのは元旦のこの記事から。
昨年10月あたりにご聖断が下ったと考えている。
産経購読者は知っていると思うが、この後皇室の祭祀を強調する連載が
数回あった。祭祀を嫌悪しているのが誰かを考えてみるとよく分かる。
リーマンショックからはじまる世界経済の大変動は、これから日本でも旧来
の枠組み崩壊を促し、皇室典範憲法改正へとつながっていくだろう。

【正論】天皇の20年 小堀桂一郎 皇位継承に制度的安定を

 なにぶん一篇の「立法案」なのであるから、報告書をまとめただけでは未だ何事も
始動するわけではない。研究会はこれを超党派の組織である「皇室伝統を守る国
会議員の会」の世話人方と20年10月下旬に接触の上、報告書についての研究会
側の著作権めいたものは一切考慮不要として、文書の含む資料・情報・提案の全
てを当該国会議員諸氏の自由な利用に委ね、具体的な立法措置の検討に取りかか
つて頂くこととした。謂はば、皇位継承の重儀の制度的安定化といふ重大問題を、歴
史的論理的研究の段階を漸(ようや)く通過せしめ、実践的政治的実現の段階へと
移行させる準備を辛うじて終へたところである。
www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/209158/

437 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 17:04:02 ID:DWwAtY+n]
スポンサーが資金難で、その団体も資金的に厳しいのでしょうな。
そのうち企業に機関誌やらなにやら…
嫌がらせされたくないなら、ご協力をって事がしたいんでしょうな。

438 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 17:04:42 ID:cqOf2EhF]
>>433
この人なんかはマジレスっぽくて、逆に頭が痛いけどな。
・・・衆議院議員なのに、一体何を見てるんだ、聞いてるんだと小一時間ry
ttp://ameblo.jp/gusya-h/entry-10204286023.html

439 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 17:22:33 ID:QVpAmiBB]
そのポスターは1ヶ月くらい前に電信柱に大量にはられてたけど今は全部なくなってるなあ。
いっしょにノモンハンがどうとか言うのも貼ってた。
あと最近の京都新聞には、毎日どこかに池田大作の写真入の広告が載ってるよ。
配達バイトしてて欝になる。

440 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 17:31:20 ID:uQuGMLmS]
「天皇伝説」のポスターだろ。
けさい県でホテル代踏み倒して捕まった馬鹿監督の力作w

441 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 17:31:58 ID:il8CHmIm]
いっしょにモンハンと見えて「ひと狩り行こうぜ!」が貼ってあったのかとおもた

442 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 17:31:59 ID:du6FSBk1]
韓日中小企業技術交流センター、日本の中小企業庁に

【ソウル6日聯合ニュース】中小企業協同組合中央会は6日、金基文(キム・ギムン)会長が5日に日本の
二階俊博経済産業相、長谷川栄一中小企業庁長官と会い、韓日技術交流センターを日本の中小企業庁
内に設置することで合意したと明らかにした。韓日の部品素材中小企業の技術交流協力を強化する目的。

二階経済産業相は、技術交流センターを長谷川長官の直属として設置し、センターに掲げる扁額も日本
語と韓国語で製作すると述べた。また、日本はこれとは別に同庁にアジア担当窓口も設け、2カ月ごとに
代表団を構成し韓国に派遣することを決めた。

中央会関係者は、「技術交流センターが設置されれば、韓日で部品素材中小企業による情報交換と協力
が活発になり、韓国の対日貿易赤字の問題解消にも役立つだろう」と説明した。

gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1233994752/

この売国奴を自民党から追放できないだろうか?


443 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 17:35:34 ID:bAuIewcO]
>>344>>355
亀レスだけど。
mixiで、麻生支持者が
水間の書き込みを自分の日記にコピペして
広めていたよorz

麻生支持者って、酷使様も結構混ざっているのが
頭痛い。
(麻生総理は支持するが、酷使様は苦手だ)

444 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 17:41:05 ID:cqOf2EhF]
つ 年次改革要望書
ttp://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20041020-50.html



445 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 17:42:58 ID:2pajXd1Y]
天皇伝説のポスターか…初めて見た
うちの近所には今までなかったと思う
祝日には国旗かかげる家もあるとこだからかな?

おいら京都から出たことないからこんなもんだと思ってたけど、やっぱ余所からみたら京都ってカオスなんだな
治安も悪いし、市内でも明らかに雰囲気おかしいとこあるし

446 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 17:44:49 ID:aQAN/q1x]
なんとなくだけど、字面がやたらかっこいいな。
天皇伝説

447 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 17:48:21 ID:cqOf2EhF]
仕事先から「平成19年度富士総合火力演習」と「自衛隊音楽まつり」のDVDがきたわぁ。
・・・な、なんでだ・・・orz
韓国空軍が参加してるのが謎すぎるw

448 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★ mailto:sage [2009/02/07(土) 17:48:20 ID:n/EOavj4]
電通 平成21年1月度単体売上
www.dentsu.co.jp/news/release/2009/pdf/2009006-0206.pdf
                          (前年比)
全社          955億 85百万円 91.7%
-------------------------------------------
<業務別>
新聞          114億 70百万円  79.1%
雑誌           28億 01百万円  86.3%
ラジオ          15億 71百万円  92.3%
テレビ         476億 48百万円  90.7%
インタラクティブメディア    14億 90百万円 111.3%
OOHメディア        21億 79百万円  71.5%
クリエーティブ        98億 72百万円  85.9%
マーケティング/プロモーション 97億 07百万円  90.6%
その他          88億 44百万円 156.2%
-------------------------------------------
<営業所別>
東京本社        767億 15百万円 92.1%
関西支社        153億 03百万円 90.6%
中部支社         35億 65百万円 89.1%

449 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 17:52:47 ID:LJ3iCTdV]
>>443
ひんと:酷使様と工作員は同時期に出入りします

いやぁ、ガサ入れ時の両方ともいないニュー速+の静かだったことw 判りやす杉!

450 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 17:56:00 ID:cqOf2EhF]
昨日だか一昨日だか、やっぱり大麻関連だ誰かぱくられたよな。
てか、麻取りが元気だおw

451 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 17:57:01 ID:aQAN/q1x]
2chの運営でホストと書き込み照合出来る人は、ニヤニヤがとまらんだろうな

452 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 18:06:39 ID:z2oaUuH+]
ガサ入れと平穏といったらハン板もすごかったw

453 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 18:08:37 ID:cqOf2EhF]
アメリカの政府筋がイラクの米軍撤退期限を複数の19ヶ月以内、23ヶ月以内で伸ばすかもだって。
まぁ、現実はそうだろうねぇ(棒

454 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 18:14:10 ID:ETBWsMrd]
ガサいれって、最近なんかありました・



455 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 18:20:40 ID:MVE85Mn3]
>>436
鬼女板に帰れよ奥様

456 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 18:23:33 ID:UcH3nNgB]
>>454
薬事法で捜査された時の話だと思うよ

457 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 18:25:32 ID:LJ3iCTdV]
>>447
…TBSでなんか陸自幹候生の密着取材やってる…

何かあったのかな…?

458 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 18:25:44 ID:juvwBA/s]
>>453
ま、お花畑のまま突っ走るよりはよいことじゃないですか。

459 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 18:32:07 ID:ETBWsMrd]
>>456
さんきゅw て、えらい古い話だったんだなw

460 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 18:33:04 ID:7+v/UIFE]
>>445
そういえばこの間、祝日に川崎市麻生区を車で通ったら妙に国旗が多かったような・・・
深い意味は無いだろうがなw

461 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 18:39:09 ID:7DE+YwYd]
>>457
報道特集は昔から色々なネタを扱うんだよ。

462 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 18:46:25 ID:Lhlki+HW]
この時間の報道特集はMBSがつくった奴じゃなかった?あれは硬派なのが多いよ。

463 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 18:54:44 ID:e2RQN28A]
皇室の兄夫婦か弟夫婦どっちかでも叩いてる奴を見ると
本気なのか工作なのかは知らないが
皇室否定論者とか皇室を貶めたい奴の術中にまんまとはまって
おどらされてるようにしか見えなくなってきた今日この頃。

464 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 18:58:42 ID:mgJMCGy1]
天皇伝説って渡邊文樹の作品か
ザザンボで金返せって叫んだのも懐かしい思い出

あの監督は上映があるとそこら中にポスター貼りまくるのが常だから
あんまし関係ないんじゃないの?右翼とかサヨクとかは



465 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:12:31 ID:bAuIewcO]
>>449
その酷使様、
基本はスイーツ(笑)な若いお嬢さんなので、
工作員ではないと思うorz
(留学中に日本の良さに目覚め、酷使様になったらしい)

466 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:15:25 ID:7+v/UIFE]
>>465
ある種の反動で一度は通る道なのかねぇ・・・

467 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:17:03 ID:bKk7er9a]
www.jetro.go.jp/indexj.html
JETROの統計情報見ようと思ったらサーバーが落ちてるのか見られない。
行政法人のサイトでこんなことあるんだ。

468 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:17:31 ID:mXpxJ0g9]
>>453
延ばすかも、じゃなくて延ばさざるを得ない、んじゃないですかねぇ。
まぁどっちでもいいんですけども、最も避けなければならないのは
撤退しないor出来ない状況でしょうなー。

469 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:18:45 ID:/0nZ4ROO]
>>463
「皇室の一日」みたいな皇室報道をテレビ赤日やhenTaiBSが率先して
やってるのは何でだと思う?

白樺美智子って本当に日本人か?

踊ってるのはお前だよw


470 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:24:31 ID:49So/Q6E]
>>417
>>436
皇室についての議論をすることはあまり好まないのですが・・・
この先、議論は避けれないと思うので、この問題の根本を書き記しておきます。

【皇室典範】
ttp://100.yahoo.co.jp/detail/%E7%9A%87%E5%AE%A4%E5%85%B8%E7%AF%84/

現在の学会では、女系の天皇は、女帝として認定されているようです。
『古事記』『日本書記』の文献上では、日本で最初の女帝は、「第33代推古女帝」で
ありますが、三韓討伐で有名な神功皇后が最初であるという説もあります。

その後、皇極女帝・斉明女帝(重祚:ちょうそ)持統女帝・元明女帝・元正女帝と続いて
いきますが、女帝期の場合、皇太子がまだ幼少であるので、成長するまでの代理役を
果たす役割が多かったことがわかっています。

【女帝の時代】
ttp://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E5%8F%B2/%E6%97%A5%E6%9C%AC/
ここでキーポイントになるのは、女性は天皇にはなれない、というところでしょうか。
女系の女帝は、あくまでも「天皇代理」であるので、継承上の問題が生じているのだと
思います。

>国際司法裁判所、所長に小和田氏を選出 日本人の就任は初めて (>>277参照)
 ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090206AT2M0603606022009.html

このニュースから、417氏のおっしゃるとおり、なにか臭いますね・・・
まあ、他人のお家事情のことですから、他者はあまり関わる必要性はないと思うんですけどね・・・

471 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:26:51 ID:WwUkUKww]
民主が、埋蔵金を自民が予算に盛り込んでることに
不快に感じているという記事wwwwwwwwwww

ttp://www.47news.jp/CN/200902/CN2009020701000368.html

どうしようもないよ。オリンピックにも民主都議団が反石原だからって
国会承認で手間取ってるし。

こいつら派閥争いばっかじゃん。埋蔵金をキチッと使われるように
監視や注文をつけるとか、そういう地道な活動で国民の信頼を獲得していけよ。
埋蔵金を利権にしたかっただけだろ?自分らで乱用を禁止する仕組みを提案して
国民の利益を考えろよ。

子供手当てってバラまきだし
金額が大きいから、金目当てに子供産む奴出てくる。子供が不幸に
なるだけじゃん。子育てに金のかからない社会に転換するために
手当て金を使ってくれよ。

472 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:27:18 ID:xQFn7uSV]
鬼 女 板 で や れ

473 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:28:05 ID:rLA+J7Mn]
天皇を務めるのは皇族、
ってだけじゃないの。

474 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:31:09 ID:i0EpX3sv]
>>470
女系の天皇っていうのは正しくないのでは?
女性の天皇はいたけど、女系の天皇はいなかったはず。
女帝はすべて男系、すなわち、父親が天皇だった。



475 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:33:10 ID:cqOf2EhF]
>>458
ですの。
何処かに駐留を続けるっぽいすよ、NHKの18時ニュースいわく。
ソース拾えてなくてすまそ。

476 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:33:59 ID:bAuIewcO]
>>466
かも知れんね。

若い酷使様には、そういう「反動系」が
結構混ざってると思う。

もちろん、工作員の偽装酷使様も
それなりにいると思う。

477 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:37:08 ID:bAuIewcO]
>>468
オバマの変身振りを見ていると、
この前の長島の「小沢代表は政権を取れば豹変する」説も、
それなりに正しいのかもなw

…でも、本当に豹変したら
民主党内がグダグダになりそうだけどさ。

478 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:40:04 ID:TLsaGcUQ]
>>470
「女系天皇」と「女性天皇」をごっちゃにするのはダメ。
女系というのは系統についての話。母系と同義。
女性というのは天皇の性別の話。
この二つは全然違う。
過去に存在するのは「女系天皇」ではなく「女性天皇」。
そして女性天皇は全て男系。つまり父系。
父親を辿っていくと神武天皇に行き着くという系譜。
この「父親を辿っていくと神武天皇に行き着く」というのが天皇家の系譜すなわち「皇統」であって、
「女系」の場合には系統のスタートがどうやっても神武天皇に行き着かないので
皇統とはまったく別の系統を新たに立てる事になる。
つまり「女系」の系譜に映ったらその時点で神武以来の皇統は断絶するということ。
「女性天皇」と「女系天皇」を混同させて「女系天皇」を認めさせようとする連中の中には
少なからずこの皇統断絶を企んでる勢力がいるから気を付けた方がいい。



479 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:41:23 ID:CF9WtQmi]
>>470
最後にするけれど、最良の方法は皇太子殿下を形式上一度天皇に即位して
いただき、その後すぐに秋篠宮伝家に皇位を譲るという形にすることだと思う。
敵を作って改革だなどとするやり方は絶対にいけない。
皇位継承で揉めたときそのような解決の仕方を取ったならば、皇室などとうの
昔に消えてなくなっているはず。そうしてこなかったのは、皆が皇室の永続を願い
そのような解決方法を取ってはいけないと思い続けてきたからだと思う。


480 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:46:06 ID:UEVNakn0]
とりあえず、本当に2chは
工作活動の中心になったんだなぁと感じるネ。

481 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:50:43 ID:YgmgVOlS]
>>476
2002日韓共催のワールドカップ後に、鬼のよーに湧いた気がする
あれをきっかけに、急激にウリナラに関する知識を吸収して、一気に滅韓や殺韓に
到達しちゃった人達。

程度の多かれ少なかれはあるにしても、皆一度は反動で逆方向に突っ走っちゃった
経験ってあるもんじゃないかねぇ

482 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:52:51 ID:MVE85Mn3]
>>477
党内の旧社会党をまとめるために人は出さず、金だけ出すんだろうねえ・・・

483 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:54:43 ID:AIeRqks5]
いやまさかとは思うが電波受信したから書くだけ書いてしまうが

今だってハーグに行けと言われても不利っぽいのに
日本人がトップになったのでハーグに連れて行かれるともっと不利になるにちまいない!
よしそんならそのトップを間接的に痛めつければいいにちまいない!

いくらなんでもないよな____

484 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:55:58 ID:j0Qq2lEu]
他板でウヨっぽい発言の人はすべて原理おじさん呼ばわりすることあるけど
どっちが工作活動なんだろう



485 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 19:57:54 ID:/0nZ4ROO]
この「男系は良くて、女系はダメ」っていう考えは、
「父親の遺伝子」の方が「母親の遺伝子」よりも多く子に引き継がれる
っていう考えに基づいてるのか?

そうだとしたら、非科学的もいい所だなw

遺伝子が引き継がれる割合は、父親と母親でおよそ1:1だ。

遺伝子の細かな解析まで可能になった現代において、そんな愚かな
議論をしているなんて、恥ずかしい事この上ないよ。

皇室制度を"文化財として"保存しようという考えは分からなくもないが、
原始人のような程度の低い話で揉めて、諸外国へ醜態を晒しているのでは、
本末転倒のような気がする。


486 名前:470 mailto:sage [2009/02/07(土) 19:58:04 ID:49So/Q6E]
>>474
おっしゃる通りです   誤字しました。すみません…orz                     ご指摘ありがとうございました。dクスです!

487 名前:470 mailto:sage [2009/02/07(土) 20:00:16 ID:49So/Q6E]
>>478
はい、確かにそうです…
失礼いたしました。
これからは、誤字に気を付けて書き込むようにします(´・ω・`)

488 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:01:12 ID:j+yhy4Uh]
>>484
鶏と卵で、工作員が先か真性が先かを考えるのは時間の無駄。
ちなみに卵の方が好きニダ

489 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:02:20 ID:YgmgVOlS]
>>485
遺伝子とか関係ないよ。
そういう研究が生まれる以前からの「伝統」だから。


維持出来るのに、わざわざそれを崩す必要はないってだけの話。

490 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:04:04 ID:MjviBOh3]
NHKにて派遣切りの実態特集。

491 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:04:59 ID:MVE85Mn3]
派遣で働くぐらいなら失業してるほうがいいんです。

492 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:11:50 ID:wQxktp2T]
高給鳥で経費使い放題マスコミ様が雇ってあげれば(・∀・)イイ!!

493 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:12:28 ID:WwUkUKww]
>>490
零細派遣会社が結構あるんだよなぁ。

派遣会社を集約するしかないんじゃないのかなぁ。
準国営で良いんじゃねぇかなぁ
派遣のない時期には、電気やら水道やらの研修するとかさ。
なんかうまい方法ないかねぇ。

労組って結局邪魔だよなぁ。労組が共産的に搾取するか、自由主義で搾取するか
だったら、能力あれば上へいける自由主義搾取のがいいなぁ。

494 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:17:14 ID:eXJhFgM4]
最近よく駅前で演説ぶってますね
「悪いのは小泉と企業と政権与党」
「労働者は何一つ悪くない」

自分たちが努力しなかったのはスルーなんですね



495 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:19:10 ID:YgmgVOlS]
>>494
まるで中共のエライさんが言う、

「悪いのは軍部、日本人は騙されていたアル
 だから我と仲良くするアル」

みたいだよね

496 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:19:29 ID:mXpxJ0g9]
>>480
チラ裏とかをコテが流すのは、それこそいつの間にか
本当のように情報が錯綜するからだ、と言う風に
聞いたことがあります。
つまりはそういうことなんでしょうね。

497 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:20:19 ID:49So/Q6E]
>>486
変なレスの付け方になってしまいました。すみません
>>479
こちらも最後に、最良の方法案については、一理あると思います。

ですが、昔に消えてなくなっている、という可能性については、ありえないと思います。

それでは、お邪魔しましたノシ

498 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:27:05 ID:7+v/UIFE]
>>485
どっちかと言うと、「先祖代々の遺伝子が受け継がれるか否か」かと

「父親の遺伝子」は、「父親の父親の父親の・・・遺伝子」が確実に受け継がれるわけだけど、
「母親の遺伝子」は「母親の父親の母親の父親の・・・」「母親の父親の母親の母親の・・・」「母親の母親の母親の母親の・・・」と数えだしたらきりが無いくらいいっぱいある

今まで何十代も父親側で受け継いできたのにそれをわざわざ途切れさせる必要も無いだろって話



499 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:27:57 ID:tp0RUTw3]
>>471
それよりも、毎年必要な施策の財源を埋蔵金に求めることの愚かさを早く認識して
欲しいのだけれど。肝心な点がいつまで経っても治らない。

500 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:28:21 ID:WwUkUKww]
結局、グローバル化と日本経済の成熟度により

環境が変わったのに、高度経済成長時代のモデル(企業と労働組合の関係)の
まま、小手先で対応してるために若者に負担を押し付けることになってるんだよな。

労働組合側が歩みより、法人税減税やら包括的にモデルチェンジしないと
もう駄目だと思うんだよな。公務員に無駄に金くれてやるなら、海外へいくっていう
企業は増えてるし、新規だとシンガポールに会社登記したりさ。

老害で崩壊しそうだな。イデオロギーを捨ててほしいわ。現実を重視して
地道に積み上げていくしかないじゃん。

501 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:29:10 ID:bAuIewcO]
>>481
「ヘタリア」をきっかけに、
腐の方々に同じような現象が起きるかも。

…と、ちょっとwktkしてみる。

502 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:35:20 ID:YgmgVOlS]
>>501
あれはむしろ、外国のアニメファンに「何やってんだこのキムチ野郎!」という印象を
強烈に刷り込んだと思う。

503 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:38:22 ID:bAuIewcO]
>>502
なるほど。

日韓WCのときも、
世界中のサッカーファン(特にイタリアとか)に
同じような印象を刷り込んだ記憶が。

504 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:42:14 ID:YgmgVOlS]
>>503
次とその次に韓国単独で名乗りを上げてるみたいだけど、もし前みたいに実弾攻勢が
通用しちゃって、韓国で開催なんてことになったら…。

そもそも参加してくれるんだろーか。イタリアとか。



505 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:54:35 ID:Fk1Z5gQg]
>>504
まぁ、クラブ日本一を決める大会からトヨタの名前を消し去った実績もあるしなぁ>あちらの偉い方
今実弾攻勢に出られる状況なのか分からんが

506 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:57:21 ID:Icl/Tark]
>>471
民主党支持者には、まだ、「埋蔵金はモナ男の推計で68兆円にも上る。政権交代で、
埋蔵金ザックザック」なんてブログで言う輩がいるぞw
しかもそいつ、自称「元日経記者」だそうなw

>>477
政権交代後に現実路線へと舵を戻すにしても、それを邪魔しそうな奴らばかり
引き入れてるから世話ないねw

>>504
2002の招致合戦では、FIFA内の権力闘争の具にされちゃったからなあ。
もし、共催案を拒絶してたら、開催能力の差で日本の単独開催の可能性の方が
高かったなんて話を聞いたことがある。

507 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 20:59:55 ID:plZH0asz]
>>505
場所提供だけで、韓国がチームとして参加しなけりゃするんじゃない?
もしくは、対決カードを組ませなけりゃ。
腐の友達に「親日法」とノムタンを教えると、もれなく「笑韓」か「怒韓」に
ああいうのは、グループに2人存在すると広まるから・・・

船舶の件の続報がきたみたいでつね

508 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 21:02:36 ID:rXPSGbXO]
>>501
私の知る限り、確実におこっていますww
といっても、ひとくちに腐と言っても層が厚いから、
ヘタFANやら数字板の国際スレ住人やらからじわじわと浸透してる段階ですが。


509 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 21:08:31 ID:JNyp4yE2]
>>508
そもそもマナー悪いからなぁ海の向こうの人
国会で同人絵が晒されていたのを見てアチャーと思ったんだが
OFPを知らんと言うのは流石に・・・

510 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 21:11:55 ID:V6US3tHu]
>>506
68兆ったって今の景気じゃ数年
景気が奇跡的に回復したって社会保障費を現状の水準で税制改革なしに
続けたら2年持たないじゃん

511 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 21:11:59 ID:Lhlki+HW]
>>509
OperationFlashpoint?

512 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 21:14:47 ID:JNyp4yE2]
>>511
Online Fanarts Protection
繁体字版やハングルもあるよ!!

513 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 21:17:07 ID:yOJeDqsP]
>>436
麻生内閣発足とリーマンショックから始まった一連の流れは、神風とも呼ぶべき超展開

514 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 21:19:53 ID:Lhlki+HW]
>>512
ありがとう。別の略語が頭に入っていると想像力が働かなくてダメだw
腐なアドオンが搭載されたFPSを想像して歓喜してしまった。



515 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 21:27:03 ID:KBxEIa/C]
>485
ずっと男系(父系)で続けてきたんだから今後もそれで続けていくべき、というだけ。
もし皇室制度が神武の時から女性で、ずっと女性が継ぎ続けていたら自分は女系(母系)を支持したよ。

例えば今さら歌舞伎に女性を入れるか? それだと単なる普通の演劇になる。
宝塚に今さら男性を入れるか? それだと単なる普通の演劇になる。
アンコールワットを修復するのに、昔ながらの石組みでやらずにコンクリート流し込んで補修するか?
法隆寺の五重の塔を修繕するのに、解体して鉄筋コンクリート五階建てにするか?
それだともう文化財じゃなく単なる普通のその辺の構造物になる。

それと一緒。長らく続けてきたものを途切れさせると、そこらへんにある普通のものとなんら変わらなくなってしまう。
皇室制度も長らく続けてきた男系(父系)を途切れさせると、単なるその辺のお家と変わらなくなるよ。
だから女系は反対されているわけ。

516 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 21:31:20 ID:/YgMu57c]
>>506
国会傍聴記のことかな

517 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 21:32:36 ID:MjviBOh3]
あの人は今その2
「ホリエモン 吼える!」堀江貴文氏単独インタビュー(1)
www.data-max.co.jp/2009/01/post_4337.html

518 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 21:39:07 ID:YgmgVOlS]
>>516
その推計の中身って、どーせ無茶苦茶なんだろーけどねぇ

基本的に、中・長期的な制度を建てるための政策財源に、一発こっきりのものを
充てようというのが、そもそも民主党のダメなとこなんだけど、そこに気づくことは無い
んだろーなぁ

519 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 21:45:08 ID:PNbmVsbd]
麻生さんも、福田さんみたいにいきなりやめる可能性ってあるんですかね?

ttp://www.doblog.com/weblog/myblog/84289/347#347

> 『今まで、海外子会社に留めていた利益を日本の親会社に送金すると日本で益金として課税された。
> そのため40%以上の税金を嫌い、日本に還流されなかった。しかしこの税制がネックとなって、
> 海外利益が過度に海外に留保され、・・(中略)・・そこで、やっと日本政府も平成21年度税制改正で、
> 外国子会社からの受取配当金は益金不算入(非課税)とすることになったのである。』
>
> 上の税制改正阻止がクリントン訪日の焦点であることは言うまでもないでしょう。お金の無心にやってくる。

520 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 21:45:31 ID:kbJnkGDq]
森山眞弓と太田房江だっけ?
まわりの人々や相撲協会の反対を押し切って土俵に上がって優勝者を表彰した奴

521 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 21:49:49 ID:YgmgVOlS]
>>507
ただ、ノムタンはいきなり教えると斜め上過ぎて信じてもらえないんだよorz

例の待機中のボイコットに関連して、あの事故ってこういうケンチャナヨも原因の一つと
言えるかもね↓

348 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 18:24:47 ID:scvmuuJ9
【韓国】韓国の航海用電子海図(ENC)について(海上保安庁海洋情報部)
www1.kaiho.mlit.go.jp/KOKAI/ZUSHI3/cation/cation.html
>今般、韓国が刊行している九州沿岸のENC( KR3G3G00, KR3G3K00)に、
>以下のとおり航海安全上危険を及ぼすようなデータが多々存在することが判明しました。
>韓国の水路当局に対しては既に連絡を行っているところですが、
>同海域の航海には我が国刊行のENCを使用していただくようお願いします。

この国は海図すら信用できんのか
ここが危ない韓国のENC

○韓国刊行ENCの九州沿岸地形等(白い線)は、日本測地系と推定され、南南東に約500mずれています。
 ENCの場合はGPSによる絶対位置を表示するため、海図情報が全体にずれていることは非常に危険です。

○現状の地形と異なっています。
 ひびきコンテナターミナル及び白島石油備蓄基地が記載されていないなど、地形が著しく現状と相違しており危険です。
                  ↑ここ重要
○灯台の明弧が逆転していたり、航路標識情報に誤りがあったり、著しく現状と相違しており危険です。
○浅所や障害物の情報が現状と相違しており危険です

522 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 21:54:17 ID:jZSr7DzH]
>>520
上がりたいとゴネただけ

523 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 21:54:49 ID:/YgMu57c]
>>520
まだ誰も上がってないはずだが

524 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 21:56:49 ID:YgmgVOlS]
女人禁制の山に無理矢理登った奴といい、フェミ系のおばはんて伝統無視しまくるんだよね。



525 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 21:57:55 ID:kbJnkGDq]
>>522-523
d、未遂に終わったのか
調べたら逆ギレまでしてたのね


女性であることを理由に、大阪府の太田房江知事が、大相撲春場所の優勝力士に対する
土俵上での知事賞授与を、日本相撲協会から拒否されている問題で、府監査委員は12日、
住民監査請求を受け「男女共同参画社会の観点から好ましくない」として、今場所での
知事賞授与にかかる約50万円の支出停止を検討するよう求める勧告をまとめた。

同様の監査請求は過去3回行われているが、主張が認められて勧告が行われるのは初めて。

初当選以来、今回も含め5回連続で“土俵入り”を拒まれている太田知事は、既に今年も
知事賞を代理の男性副知事に授与させる意向を表明している。勧告に法的拘束力はないが
「知事が勧告に従わなかった例は記憶にない」(府監査委事務局)ことから、知事の対応が
注目される。 監査委は、過去3回の住民監査請求に対し「好ましくはないが違法性までは
認められない」として請求を棄却してきたが、前回の監査では「協会から回答のあった
全国アンケート調査の早期具体化を促す」よう求める意見を出していた。

日本相撲協会・北の湖理事長(元横綱北の湖)の話
「大阪府から正式に連絡を受けていないので、今の段階ではコメントできない。
この件については春場所でもアンケートを実施するなど、協会としても真剣に対応している」

www.sanspo.com/sokuho/0312sokuho032.html

526 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:03:57 ID:uQuGMLmS]
>>521
・・・・・・(゚д゚)
開いた口がふさがらなさすぎてアゴはずれるニダ

527 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:06:19 ID:jZSr7DzH]
>>523
メンヘラ女土俵に乱入騒ぎの時、僅かだけど足の一ぐが土俵上に乗った

528 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:11:35 ID:3U7yaKT0]
>>521
ノムタンはコラ画像から始めるといいと思うニダ
ウリは胡桃かじってる画像がお気に入りニダ。ノムタンには不思議な魅力があると思うニダ


529 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:15:12 ID:ilUY/dqt]
伝統なんだから男子便所に女は入れないくらいの感覚で諦めれば良いのに。

530 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:16:05 ID:uQuGMLmS]
>>524
自然といえば自然な流れだね。大前提が「既存のもの=悪」だから。
伝統や秩序の破壊さえ出来れば革命大勝利!って達成感で
自己陶酔に浸れるのが左巻きの左巻きたる所以。

自分たちがいずれ「既存のもの」になることは考えてないのがデフォ。

531 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:20:32 ID:+unt/6rt]
【南極海】日本捕鯨船団、”音ビーム”長距離音響発生装置(LRAD)を用いてシー・シェパードを撃退
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234012095/

532 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:20:36 ID:jZSr7DzH]
>>529
奴らは諦めないんだよな、女人禁制の山に登ったりしてさ。



533 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:20:37 ID:lyBX3e5P]
>>529
女子便所が込んでいるときに、男子便所に女性が入るのは当然の権利。
男性は察しなければならない。
でも、どんな理由があろうとも女子便所に男性が入ったら犯罪。

あの方々は、そういう風に考えているよ。

534 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:20:45 ID:LrXV5fJf]
>>528
ウリはコラでも何でもないサングラスをかけて得意気にしてる
写真が好きニダ。



535 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:22:35 ID:jZSr7DzH]
途中で送信しちゃった。

あいつら既成概念そのものを敵視しちゃってるおバカだからさ、
とりあえず古いしきたりは破るのが正しいと思ってるんだよな


536 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:24:19 ID:YgmgVOlS]
>>532
あれって、一度現地の人に説得されて、諦めて帰ったふりして、後からこっそり登って
下りてきてから「私はこの山に登ってやった!」ってやったんだよね。

537 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:25:58 ID:ETBWsMrd]
おまいらが韓国を愛してるのはわかった。
それより日本の心配せーよw
我が党も売国奴ミックスの与党もあってもいいが、マスゴミだけは消したこの世からい今日この頃です。

538 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:26:47 ID:ETBWsMrd]
このよからけしたい・・・

539 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:28:01 ID:j+yhy4Uh]
>>531
凄いなw
そういう便利なのあるんだな。
取り付けGJ

540 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:28:42 ID:tbr5UtAJ]
伝統は大事にしたほうがいいし、そのほうが楽しいことがあると思う。
女人禁制
男子禁制
マジで萌え要素w
均してしまったらつまらない。

541 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:28:59 ID:+unt/6rt]
>>533
【宮崎】「女性を差別、軽視している」…美尻神社が批判受け、女性の尻をかたどった像を撤去、閉鎖へ★3
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233969279/

542 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:31:07 ID:ilUY/dqt]
>>533
もっと普通に突っ込み入れて欲しかったです。
おばさんが堂々入ってくるから便所の例だしたのに……。

543 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:34:26 ID:lyBX3e5P]
>>542
すまん。

544 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:42:45 ID:Icl/Tark]
>>516
そそw

>>518
予算の組み替えをすれば、本当に20兆が出てくると思ってるかもね・・・



545 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:45:29 ID:JWIT/NMZ]
>>515
とりあえず、歌舞伎を例に出すのはやめといたほうがいいと思うぞ?
あれは風俗的規制で政治が断絶させた物だから>女性の歌舞伎
あと、文化財の補修も「どうしようもない」時は現代の材料使うし。


とりあえず、旧宮家復活だけは反対だなー。アカいのやら、怪しいのに浸透されちゃってるし・・・

546 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:45:53 ID:mXpxJ0g9]
まぁ女人禁制の場所があったりするのは伝統という
観点から見てあったって問題ないと思います。
それをオカシイと唱える人が居たってもまぁ問題はないと思います。
そんなこと言うなら甲子園の方にも言わないんでしょうかねぇ、とは
思いますがね。
そういう詰めの甘さが、なんだかなぁ、とは。

547 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:49:34 ID:MVE85Mn3]
>>545
>アカいのやら、怪しいのに浸透されちゃってるし・・・

いい加減なことを・・・

548 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:50:21 ID:UcH3nNgB]
何時まで天皇の話題で引っ張るツモリだよ
いい加減よそ行けよ

549 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:52:35 ID:jZSr7DzH]
>>547
旧梨本宮家に妙な養子がいるとか


550 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 22:52:41 ID:AIeRqks5]
本日もテンプレ大活躍。

<ミュンヘン会議>日本、初の防衛相出席も具体策は乏しく
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090207-00000107-mai-pol

 日本の防衛相として初めて浜田靖一氏がミュンヘン安保政策会議に出席し、欧州諸国の国防相との個別会談を
行うのは、米オバマ政権にならい、安保面での欧州との協調姿勢と国際貢献をアピールする狙いがある。だが、
これまで同会議に閣僚を送ってこなかった日本の存在感は薄く、焦点のアフガニスタンでの追加支援策も、目新しい
ものを打ち出せないのが現状だ。

 「テロなどのグローバルな取り組みを含め、我が国の防衛政策を発信して各国に理解を深めてもらう」。
浜田防衛相はミュンヘン出発前の6日午前、閣議後会見で会議への抱負を語った。同会議への現職閣僚出席は
昨年の高村正彦外相(当時)に続いて2人目。

 今回、出席を決めたのは「米国はEU(欧州連合)を大事にしており、日本もこの時期に関係を深める必要がある」
(防衛省首脳)ためだ。

 欧州への輸入ルート上にある東アフリカ・ソマリア沖に出没する海賊対策でも、既にNATO(北大西洋条約機構)
諸国が艦船を派遣。日本も呼応して異例の海上警備行動による護衛艦派遣を決めており、この点でも各国との
連携が欠かせない状況にある。

 だが、小泉政権時代に対米重視に傾斜した日本の「出遅れ」は否めない。欧米が共通して関心を持つアフガンの
「テロとの戦い」では、日本は昨年末にインド洋の補給支援の延長決定にこぎつけるのがやっと。会議などでの
防衛相の表明も「従来の活動の説明と、並行する民生支援くらい」(防衛省幹部)だ。

 米国が水面下で日本に求めてきたアフガン本土への自衛隊派遣も「危険度が高すぎる」(政府高官)と本格的な
検討の俎上(そじょう)に載せていない。解散総選挙も控え、欧米の注文に即応するのは困難な状況だ。

551 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★ mailto:sage [2009/02/07(土) 22:57:10 ID:n/EOavj4]
米軍、商業輸送網の活用を検討 アフガン物資輸送で
ttp://www.afpbb.com/article/war-unrest/2568961/3762967

キルギス政府による米空軍基地閉鎖の決定を受け、米軍はアフガニスタンに展開する米軍向けの
物資輸送にロシアや中央アジア諸国を経由した商業輸送網を活用することを検討している。


552 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★ mailto:sage [2009/02/07(土) 22:59:02 ID:n/EOavj4]
独高級車3社の世界販売台数、軒並み2ケタ減 1月
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090207AT2M0603A07022009.html
>【フランクフルト=後藤未知夫】
>高級車市場の上位を占めるドイツメーカー3社の1月の世界販売台数は、前年同月比で軒並み2ケタ減少した。
>昨年の通年販売で唯一プラスを確保したアウディも1月単月では28.6%減った。
>高級車も販売環境の一段の悪化が懸念されている。

>最大手のBMWは前年同月比24.2%減の7万405台。
>主力のBMWブランド車、小型車「ミニ」が2―3割減少した。
>ダイムラーは小型車「スマート」が増加したものの、「メルセデス・ベンツ」が低迷。
>31.2%減の6万2200台にとどまった。

>アウディは5万6200台。
>昨年に初めて年間100万台を達成した販売攻勢の反動も大きく、
>西欧、米国、アジア太平洋地域の主要市場で新車販売が減少した。

553 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★ mailto:sage [2009/02/07(土) 23:01:46 ID:n/EOavj4]
米空軍、ボーイングにC17輸送機15機発注
ttp://www.afpbb.com/article/economy/2568967/3762831
>【2月7日 AFP】
>米国防総省は7日、ボーイングに、
>米空軍の主力輸送機C17グローブマスターIII(Globemaster III)15機を約29億ドル(約2700億円)で発注したと発表した。
>引き渡し予定日は明らかにしていない。

>生産機数の減少により同機を生産するカリフォルニア州ロングビーチの工場が今年半ばにも閉鎖される可能性があったが、
>今回の発注により同工場で働く約5000人の雇用が失われる事態は避けられた。

>ボーイングはこれまでに米空軍から同型機190機の発注を受けたほか、
>英国に6機、カナダとオーストラリアに4機ずつ販売している。

554 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 23:06:56 ID:14du6+qG]
>>550
>アフガン本土への自衛隊派遣も「危険度が高すぎる」(政府高官)と本格的な検討の俎上(そじょう)に載せていない

どの口がそれを言うかね。



555 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 23:07:53 ID:Icl/Tark]
>>531
当たり前だが、黙ってやられてるわけでもないのね。
しかし、奴らは体当たりもかましてくるわけで、やはり、巡視船や自衛艦による護衛なんてのも
一考の余地ありかな?

556 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 23:08:34 ID:gKP3M9UX]
ソマリア沖で海賊対策
南極で海賊対策

海自が死ねるがな

557 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 23:10:59 ID:Icl/Tark]
>>556
ごめん。とても対処しきれないね・・・
ただでさえ、一杯一杯なのに・・・

558 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 23:16:08 ID:uF7NCRKI]
南極も難局ですね

559 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 23:16:16 ID:KQgjIwI2]
>>485
男系統のY遺伝子が誰の目にも明らかな形で必ず引き継がれてるからだよ。
それ以外の染色体は誰のものであるか担保できない。
だからその議論は

1.初代天皇の遺伝子を持っていることを重視するか
2.天皇家の血統に連なることを重視するか
の違いだね。

ちなみにあなたのいう遺伝子の細かな解析で
神武天皇に至れるなら学術的に物凄く興味がある。

560 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 23:19:04 ID:JWIT/NMZ]
>>547
うん、貴方がそう信じたいならそう思ってれば良いんじゃない?
ただ、例の騒動の時に雑誌で盛んに発言されてた方の交友関係とか
あんまり良くは無いと思うけどね・・・。

561 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 23:21:17 ID:mXpxJ0g9]
>>555
だったらそれこそ海保じゃないですかね?
うーん、自分で言っててなんですけど、装備的には
どうなんですかねぇ。

562 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 23:22:23 ID:UcH3nNgB]
>>559-560
本当いい加減よそに行け

563 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 23:28:33 ID:owLpZgdV]
>>558

つ月研への片道切符。

564 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 23:40:32 ID:b4isPgJl]
>>515
話の本筋とは全然違うが、(皇室ネタに加勢する気は無いので)
コンクリートで作った日本のお城の復元はそれなりの価値しか無いけど、
過去の建築基準法で木造高層建築が許されなかったせいもある。

最近では震度6弱、風速60mに耐えられる設計なら木造復元が出来るらしい。
とはいえ、木造復元一号の熊本城飯田丸五階櫓が2005年完成だから、
日本の復元城は100%外観だけ似せたコンクリ城だがね。



565 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 23:44:09 ID:U6nIvwRI]
ttp://www.mcclatchydc.com/227/story/61724.html
Results in on Obama's grassroots appeal: It's a bust  Friday, February 6, 2009
オバマ・チームが全米の草の根組織に指令した「週末のハウスパーティで経済刺激策支持」は大失敗

Few supporters are answering President Barack Obama's call for nationwide house-party gatherings this
weekend to build grass-roots support for his economic stimulus plan.
オバマ大統領が全米の草の根組織に指令した「週末にハウスパーティを開催して支持者を集め経済刺激政策への
支持を固める」計画は大失敗に終わる見通しで、全米組織で指令に従うもののが大変少ない。McClatchyが主要都
市の草の根組織に連絡して調査したところ、タコマで34人、フォートワースで54人、サクラメントで78人など大統
領選挙の期間中とはうって変わって少数の人数しか参加をコミットしていない。選挙期間中はサクラメントでは
いつも500〜800人の参加があった。

大統領選キャンペーンでは、オバマの草の根組織はハウスパーティを盛んに開催し、ボランティアをリクルートし
たり献金を集めるエンジンとして働いてきた。選挙が終わって、今回初めてオバマ・チームは全米の草の根組織に
指令を出し、経済刺激策への国民の支持を高めようとしているが、選挙期間中とは様変わりして、草の根組織の
反応は盛り上がっていない。その理由について、オバマ大統領が選出され、組織には達成感があって、新たな運動
に大きな興味が無いことが指摘されている(後略)

566 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 23:44:55 ID:uQuGMLmS]
>>540
NHKいわくアメリカでは男女別にクラスを分け
異なった教育法を行う学校が増えているそうです。
日本も見習うべきですねw

567 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 23:49:28 ID:/p+6iwQG]
>>565
政治にコミットする気はあんまないんだな
政権打倒が目標だとこんなもんかもね・・・

568 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 23:50:11 ID:KQgjIwI2]
>>562
ちなみになんの話したいの?
リニアとロケットならできるんだけど。

569 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 23:53:53 ID:mXpxJ0g9]
>>567
どこぞの政権交代騒いでいる国がそうならないといいんですがねー。

570 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 23:58:34 ID:MjviBOh3]
池田信夫記念。
競争原理は大事だよ、というのは良く分かった。
ITでの失敗を生かしてこれから環境分野で頑張れるといいな<日本

福祉の充実には「国民総背番号制」が必要だ
ascii.jp/elem/000/000/211/211276/

談合にもまれた「3.9世代携帯」の行方
ascii.jp/elem/000/000/208/208796/

Windows 7が示すコンピューターの歴史的転換
ascii.jp/elem/000/000/206/206940/

「年越し派遣村」から見える日本の未来
ascii.jp/elem/000/000/205/205271/

テレビの終わりは新しいメディアの始まり
ascii.jp/elem/000/000/203/203544/

長期衰退の坂を転がり落ちる日本
ascii.jp/elem/000/000/199/199624/

571 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/07(土) 23:59:00 ID:MjviBOh3]
(続き)
さまようソニーはどこへ行くのか?
ascii.jp/elem/000/000/197/197475/

薬のネット販売規制で得をするのは誰か
ascii.jp/elem/000/000/195/195562/

Netbookが破壊するIT鎖国
ascii.jp/elem/000/000/193/193848/

トヨタというバブルの崩壊
ascii.jp/elem/000/000/187/187622/

日本のIT企業が世界で負け続ける理由
ascii.jp/elem/000/000/179/179364/

人材と税金を浪費する「ITゼネコン」
ascii.jp/elem/000/000/134/134297/

572 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 00:05:50 ID:0SodMHnU]
>>568
床屋的ならば良いんですが
何分皇室の話題は、良くないものを寄せ付けやすいんで
ちょっと前のトルコ訪問云々の様にgdgdやられると不愉快

ロケットの話題って旬過ぎてね?

>565
祭りの後みたいな雰囲気なのか

573 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 00:14:47 ID:xUAF8f6w]
池田信夫てw
まだ利上げしろって言ってるのかな?
海外の中央銀行にも利上げしてこの危機を乗り切れって教えてあげて欲しいw

574 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 00:27:24 ID:7HpW/LVO]
>555

南極方面のテロリスト相手なら傭兵部隊という手を使うのもありかと思う。



575 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 00:35:14 ID:oeq5jbo3]
>>574
民間軍事会社雇えば?

576 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 00:35:17 ID:uEX1gSCT]
>>572
床屋的っていうと空中発射用の母機を何処から調達してくるかとか?
これはこれで霊を呼びやすい肝するんだが。

577 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 00:37:20 ID:gOR4mS40]
ttp://online.wsj.com/article/SB123401416613760177.html
Biden Outlines U.S. Stance on Iran
欧州の安保会議でバイデン副大統領がスピーチ、イラン政策などを説明

ミュンヘンで開催された安全保障政策会議に出席したバイデン副大統領は、オバマ政権の対イラン政策などに
ついて説明し、いくつかの基本的なスタンスを明確にした。

@イランが核爆弾開発の野心をあきらめず、テロ組織への支援を続けるのであれば、米国は引き続きイランの
 孤立化政策を維持し圧力を加えることを止めない。
A対イランの防衛政策として、ミサイル防衛の構築を継続する。
Bイランが核爆弾開発を断念し、テロ組織支援から手を引けば、米国はイランとの対話、エンゲージメントに
 進む用意が有る。
C対ロシア政策について、その関係を修復すべき時期に有る。NATOとロシアはタリバン、アルカイダ打倒に、
 より多く協力すべき。
D米国は外交と協力関係開発に従来以上の重きを置く方針で有るが、それと同時にテロ組織との戦い、破産国
 家や貧困国家への支援について、従来以上に他国の協力、支援を要請するものである。
--------------------------------------------------------------------------------------------
ミュンヘンのバイデン副大統領のスピーチは欧州諸国の首脳の集まる場所での、最初の外交政策のスピーチ
として注目されていた。新しい要素は全く無いので、飴のブログでも評価は低いような。ビル・クリストール
のブログでは↓
ttp://www.weeklystandard.com/weblogs/TWSFP/2009/02/biden_says_nothing.asp
Biden Says Nothing by William Kristol on February 7, 2009 09:55 AM
Munich--
We were already swimming in a sea of bloviation here at the Munich Security Conference. Then Joe Biden
spoke shortly after noon today.
It was more of the same. Vague generalizations, tired formulations--and no substance. It doesn't matter
much, one supposes--it's just a speech at a conference. But the new administration could have taken
this chance to speak truth to complacency, to bring a sense of reality to endless talk that's amazingly
detached from the real world(ry

578 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 00:43:29 ID:oHOhEnmI]
>>572
選挙演説やディベートは台本やお題に沿って
綺麗事をカメラ映えするように語れば良かったからね。

就任後のキョドりトーク、しかもゲンナリな内容を毎日
見てたら流石に萎えそう。

579 名前:日出づる処の名無し [2009/02/08(日) 00:47:57 ID:0lvWSPn/]
皇室の諸問題は置いておいて、小和田恒の動向が北方領土に絡んできたら嫌だなぁ。

580 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 00:48:51 ID:gOR4mS40]
>>577
このスピーチについて、国内メディアは滅茶苦茶な記事を書いて、読者をミスリードしている。例えば日経では↓
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090207AT2M0702007022009.html
バイデン米副大統領、イランに直接対話呼びかけ ミュンヘン安保会議

【ミュンヘン=桜庭薫】バイデン米副大統領は7日、安保担当閣僚らが集う「ミュンヘン安全保障会議」でオバマ
政権の外交・安保政策について演説し、イラン核開発問題の打開に向け、同国に直接対話を呼びかけた。対テロ
戦争や環境問題など21世紀型の脅威には「外交重視の新政策を打ち出すことを決めた」と述べ、国際協調重視の
政策に転換する姿勢を鮮明にした。

米国がオバマ政権の発足後、対外的に外交・安保方針を表明するのは初めて。副大統領は「世界各国との関係に
おいて『新たな基調』を打ち出す決意だ」と強調。「同盟国にもっと耳を傾け、相談していく」と述べ、イラク
戦争などで米国追従を要求して米欧間に亀裂が生じたブッシュ前政権の外交政策を刷新する。 (07日 23:47)

*こういうものを、まともな報道とは呼ばない。例えばAPの記事は
ttp://www.google.com/hostednews/ap/article/ALeqM5jFTKB85EQI1pLSoR0eMEDrcFvNtAD966QAN80
Biden to Iran: US will talk, but is ready to act

MUNICH (AP) ? Vice President Joe Biden delivered a clear message to Iran, saying Saturday the U.S. was
willing to talk but will act to isolate and pressure Tehran if it does not abandon its nuclear
ambitions and support for terrorism.

581 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 00:53:26 ID:gOR4mS40]
>>580 もし私が日経のデスクなら、桜庭記者の記事をWSJやAPと比較して、この記者を首(ry
国内メディアの記事を読んで、海外の動きを理解したと思うなら大変危険・・・


582 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 00:56:52 ID:V0dNM8gE]
むしろデスクの意向に沿ったんじゃないかという気がしないでもない。

583 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 00:59:23 ID:D1xJuHxe]
>>573
最近の記事だとこういうのとか。

金融政策で日本は救えない
blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/da64d8628af2b3d9223f3699d4b2401b

584 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 00:59:39 ID:gOR4mS40]
>>582 日経は、会社総体で読者をミスリードするトンデモメディアであると、うむ、同意しそう(ry
    しかし、それは読者への裏切りで有る以上に国益の(ry




585 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 01:00:47 ID:aiw5MeUG]
>>580
あれ、全く、ではないですけども、前提条件を
書かなければ、意味が変わってきますねぇ。
言葉ってのは面白いもんですが、コレは酷い。

586 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 01:03:28 ID:mzgVl59k]
>>564
あれ?愛媛の大洲城は?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/大洲城
> 2004年・木造復元

> 戦後初の当時の工法・木造で復元されたものである。

587 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 01:07:56 ID:D1xJuHxe]
あとこれとか。

マクロ経済学の新しいコンセンサス
blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/dc59af0352adb80ccab466b2a492a67f

588 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 01:15:47 ID:xUAF8f6w]
>>587
>デフレ状況で名目金利がゼロになったとき金融政策が有効かどうかは論争が進行中である。
>中央銀行が「レジーム転換」すればインフレが起こるとかいうナンセンスな議論は、日本にしか存在しない。

マンキュー先生のお言葉

gregmankiw.blogspot.com/2008/11/what-is-fed-to-do.html#links
What is the Fed to do (other than pray)? Expectations management is the key.

Here is one idea. Suppose the Fed cuts the federal funds rate once again to, say,
25 basis points. More important, at the same time, the Fed announces a target path
for the price level as measured by the core CPI. The price path might be, say,
an increase of 2 or 3 percent per year. The Fed promises not to raise the fed funds
rate over the next 12 months and, after that, will keep the funds rate at that low level
as long as the price level is significantly below its target path.

The credibility of the promise is paramount. To get long-term real interest rates down,
the Fed needs to convince markets that it will vigorously combat deflation, and that
if deflation happens in the short run, the Fed will reverse it by subsequently producing
extra inflation. A credible promise of subsequent price reversal after any deflation
ensures that long-term expected inflation stays close to the inflation rate implied by
the Fed's target price path.

ケネス・ロゴフも貼っとくかw

大恐慌を防ぐにはインフレ政策しかない――ケネス・ロゴフ ハーバード大学教授
www.toyokeizai.net/business/international/detail/AC/829d806c1f49099efa0cc0578e4619f5/

Embracing inflation
Kenneth Rogoff
www.guardian.co.uk/commentisfree/cifamerica/2008/dec/02/global-economic-recession-inflation

589 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 01:16:49 ID:TaOeyist]
日本の報道機関にとっては 対話≒提案した側の譲歩 なんですね
まあこれは日本語の都合かもしれませんが

もっとも、「路線変更」は大嘘、と

590 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 01:17:55 ID:zJJ3YaPD]
>>564
大阪城模擬天守がそのうち文化財認定されてしまいそうな件について。

…実はなにげに一番長持ちした天守になっちまってるんだよな。

>>575
ですがスレでなんか恐ろしい組織が立ち上がってたんですが…。

591 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 01:18:47 ID:Vxi9G7ot]
US softens foreign policy stance
english.aljazeera.net/news/europe/2009/02/200927135349348944.html

日経と同じスタンスじゃね。

592 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 01:19:01 ID:d8KF4c8B]
電波なコラムもこれだけ並べるといっそすがすがしく…なるわけないわな…(´・ω・)

定額給付金 「政府紙幣」と「円天」の違いは何? - 47トピックス
www.47news.jp/47topics/e/72627.php

(うち一部抜粋)
新潟日報 日報抄 2月6日
www.niigata-nippo.co.jp/nipposho/index.asp?nipposhoNo=934

中日新聞:中日春秋:コラム(CHUNICHI Web)
www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2009012802000072.html

593 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 01:21:36 ID:zJJ3YaPD]
>>590
自己レス。
もう登録有形文化財になってしまっていた…。

ttp://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=105188

594 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 01:26:09 ID:wB7kJl4p]
日経はアルジャジーラ並に中東よりってこと?




595 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 01:30:21 ID:wB7kJl4p]
>>588
インフレになるまで金利を上げないってのと、
>中央銀行が「レジーム転換」すればインフレが起こる
ってのは激しく違わないか?

596 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 01:37:20 ID:gR07No0t]
>>590
今の大阪城は初期の鉄筋コンクリート建築物として
価値があるんでしたっけ

597 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 01:42:19 ID:UL40IbmB]
長野県が次弾装填しました。


通称「長野北陸新幹線」に 長野商議所が要望活動へ
www.shinmai.co.jp/news/20090206/KT090205ATI090028000022.htm

長野商工会議所(長野市)は、北陸新幹線の長野−金沢が2014年度に開業を予定するのを受け、
北陸新幹線の通称を「長野北陸新幹線」とするよう関係機関に働き掛ける要望活動を始める。
5日の同商議所新幹線対策特別委員会が、09年度事業に盛り込む方針を決めた。
沿線自治体やほかの経済団体などにも連携を呼び掛けている。

1997年に開業した東京−長野間の正式名称は「北陸新幹線」だが、JRの表示や時刻表などでは
通称の「長野新幹線」が使われている。延伸後も「長野」を名称に残すことで、
利用者に長野県内を経由する新幹線であることをアピールする狙い。
ただ、開業当時は北陸沿線から「長野新幹線では延伸に悪影響が出る」と反発があった経過も。
他地域の反応はまだ見通せていない。

委員として出席した伊藤泰司・JR東日本長野支社長は、現在は北陸まで行かないため、
誤解を生じないように−との配慮から「長野新幹線」を使っていると説明。延伸後の通称について、
上越(仮称)駅以西を運行するJR西日本との協議は進んでいないとした。
一方で、「北陸新幹線は長野県内を約百キロも走る。『長野』を残す運動は必然」とも述べ、
要望活動には理解を示した。

このほか、延伸対策としてJR長野支社の機能の充実強化を求めていくことや、並行在来線問題で
新潟県上越市側などとの合同研究も進める方針を確認。岩本弘委員長は新幹線延伸対策について
「ピッチを上げ、具体的な取り組みを進めていく」と述べた。事業は3月の通常議員総会で正式決定する。

598 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 01:42:31 ID:aiw5MeUG]
>>592
円天との違いは使えばなくなるってことと、
使えばお金が回る、ってことじゃないですかね。

あ、根本的に違うのは日本銀行券で配られるってことですね。

599 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 01:44:27 ID:Vxi9G7ot]
>>598
定額給付金 
「政府紙幣」・・・ヴィジョンが気に入らない
「円天」・・・ヴィジョンに賛同

きっとそう。

600 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 01:47:43 ID:xUAF8f6w]
政府紙幣には反対するけど、政府硬貨は毎日何の疑問も抱かずに使ってるからスゴイよな>日本人
それに民主党の2003年総選挙での「次の内閣」閣僚名簿で財務大臣に名を連ねてた、元ミスター円の
榊原英資も在任中に十万円金貨(使われた金の価値以上の額面)を発行して、6000億だかの「税外収入」
を国民から巻き上げた事実もあるw
ただ金属を紙に変えるだけでなんでそこまで大騒ぎするのかわからんw

>>595
前回の大恐慌の時には金本位制離脱がレジーム転換だったんだけど、今回は管理通貨制度を
放棄するわけにはいかない
そこで中央銀行が「インフレになっても金利を上げない」と宣言する、つまり金本位制離脱においては金属量の
制限を超えて無制限にマネーが膨張するという可能性が市場にショックを与え、期待インフレ率を上昇させた
プロセスを、今回は中央銀行の金融政策による人為的制限を取り払うことで再現しようとしてる、と思うよ

601 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 01:55:46 ID:wB7kJl4p]
>>600
時化が開けるまで漁に出ないってのと漁師がなにかしたら時化が開けるってのは同じなの?

あと、あんたがどれだけ賢いんだか知らないけど、端から自分と意見が違う=バカとしか思って
無いような近視眼な人間の意見聞く気になれん。

602 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 01:58:44 ID:D1xJuHxe]
こんなに愛されてる人だったのか、知らなかった。

構造改革を知らない経済学者たち by 池田信夫 17
namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1233583729/

603 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 02:02:11 ID:WpugH6d+]
馬鹿に説明できないと電波と一緒だな。
聞く人に通じてない、って意味ではどちらも等しく無価値。

今更記念硬貨なんて作っても買う奴いねーでしょ。
余裕資金が市中に無いからこそ恐慌になるのに。

604 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 02:05:06 ID:0SodMHnU]
>>578
方向が見えないと不安だよね、どうしても
後、今の医療制度を見直して欲しいんであって
経済云々の話には巻き込まれたくない、というのもあるみたい

>592
強引に世の中に金を回すのとねずみ講は違うよ全然違うよ



605 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 02:05:30 ID:9mk0nMFe]
リーマン破綻のない、もうちょっと穏やかな年だったら、天皇陛下在位20年の記念金貨とか作れたろうに。


606 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 02:12:31 ID:xUAF8f6w]
いや記念金貨だけじゃなくて500円硬貨も100円硬貨も政府が発行してますが、誰も文句言ってませんよね
紙になったら信用しないってことですか?

607 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 02:14:50 ID:0SodMHnU]
流通してないんで

608 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 02:17:11 ID:QbbYjk2v]
なんで政府発行にする必要があるのか、
いまいち分からない。

609 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 02:20:03 ID:+gXGOoG/]
ありがたみ度
硬貨>紙幣>電子マネー>ポイント系

610 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 02:20:53 ID:xUAF8f6w]
>>607
財政経路で流通させます

>>608
日銀が金融緩和に消極的だから
日銀が長期国債の買い切りを増加させるなら、それでも良い

611 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 02:21:30 ID:TwmZQkOJ]
日銀ダメポの人は、ある意味イオナズンや解散君と同じ立場に立たされていることに気付くべき。
「理解できない奴らは愚民」じゃなくて、現実でその政策が実行されない理由とか、
もう少し外野の住民(ROM住民)を意識した話の振り方が必要だと思う。
失礼だけど、現状ではいつも同じことを再生してる壊れたスピーカーみたい。
内容的には面白いこと言ってると思うので、一工夫よろしく。

612 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 02:21:39 ID:D1xJuHxe]
テキトーな拾い物
政府貨幣論 栗原茂男
home.r05.itscom.net/hakumon/plaza/kaheiron.html

613 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 02:24:17 ID:QbbYjk2v]
日銀パスってことになると、
じゃあ日銀いらないじゃん、
とかならんの?

614 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 02:24:57 ID:aiw5MeUG]
しかして、お金として価値あるものを、簡単に作れるなんて
前例を作ることは非常に危ういんじゃないですかねー。
ルールではないですけども、そういうところをしっかり区分しておかないと
後の弊害となると思うんですが。



615 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 02:29:23 ID:0SodMHnU]
ぶっちゃけインフレ起こせー、って考えだけで、
政府紙幣政府紙幣書いてるだけなんじゃないの

616 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 02:34:45 ID:D1xJuHxe]
コアコアCPIの人が尖って見える印象を醸し出してるのは以前からそうだし、
内容について議論が出来る人がいる時はまともなレスのやりとりが継続してたよ。
そういう流れになったケースは1回か2回くらいしかなかった気はするけど。
デフレを避ける為には日銀も政府も手当たり次第何でもいいからとっとやれ、という宗旨だと個人的に解釈している。

617 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 02:35:23 ID:g06gwlE+]
>>586
初の4階建て純木造の大洲城を失念してました。(飯田櫓は5階建て)
それまでの純木造は実質3階以下にしか認められていませんでしたから、
大洲城がブレイクスルーで間違いないっす。

618 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 02:37:53 ID:D1xJuHxe]
>>616
訂正
×尖った印象を醸し出してる
○尖った印象を醸し出してるように見える

619 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 02:47:56 ID:TwmZQkOJ]
>>616
それは認めるんだけど、飽きもせずに毎回同じこと繰り返すのはどうなのよと。
テロ特の意義とかある程度スレ住民の中で共有されてる話(スレ総意wではない)を
お客様にレスするのとはちょっと違うんじゃない?と思う次第。

620 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 02:59:47 ID:D1xJuHxe]
最初候補になってた武藤さんだったらどうしていただろう。?
各国との折衝の経験が多い人だという趣旨の話を見た事があった気はするが・・・。
この経済状況に今の総裁は不向きだったりするのかね。

政府紙幣に消極姿勢=日銀総裁

白川方明日銀総裁は3日、自民党内で景気対策として
政府紙幣の発行構想が浮上していることについて、
「国の債務返済能力や意思に対する懸念を引き起こし、
長期金利の上昇を招く恐れがある」と述べ、否定的な考えを示した。 

2月3日17時49分配信 時事通信
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090203-00000122-jij-pol

621 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 03:01:26 ID:QbbYjk2v]
・・・ひょっとして、ドサマギなの。

622 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 03:06:40 ID:gOR4mS40]
ttp://www.msnbc.msn.com/id/29055148/
More Liquidity Needed to Avoid Crisis in Commercial Real Estate 12:45 p.m. ET Feb. 6, 2009
全米不動産協会が声明発表:市場の危機を回避すべく、信用枯渇の対策と時価会計規則の変更を求める

A severe lack of credit threatens commercial real estate and poses significant risks for the whole
economy, according to a National Association of RealtorsR work group.
全米不動産協会(NAR)のワークグループは商用不動産の市場を取り巻く危機的状況に鑑み、政府の対策を求める
声明を出している。商用不動産市場の崩壊は国の経済に大きな悪影響を与えるとしている。

"Most lenders have withdrawn from the market and there is no secondary market for commercial mortgages,"
said NAR President Charles McMillan, a broker with Coldwell Banker Residential Brokerage in Dallas-Fort
Worth. "If lenders cannot meet the growing demand for credit to refinance performing commercial real
estate loans which are due to mature soon, a wave of defaults could worsen the current credit crisis.
Policymakers must act swiftly to enact measures to restore credit capacity."
NAR会長のは「殆どの資金の出し手が市場から手を引いている。商用不動産市場にはセカンダリー市場も無い」と
いう。「商用不動産のローンに資金の出し手が不足したままであれば、期日の迫っているローンなどからディフ
ォールトの波が発生する。これは金融危機を悪化させるので、政策担当者は是を回避する手立てを講じなければ
ならない」

"Many property owners are concerned that during 2009 and 2010 they will be unable to refinance existing
loans, including land and residential development projects, and that lenders may consider loans on
performing properties in default because of problems determining the fair market value of those
properties," said Toothaker. "Mark-to-market accounting rules should be made more flexible. The U.S.
Treasury and Federal Reserve also should exercise their authority to implement and expand the Term
Asset-Backed Securities Loan Facility. The TALF should be encouraged to purchase commercial mortgage
-backed securities and conventional commercial real estate loans to help stabilize this market."
「不動産のオーナーの多くは2009年、2010年に既存のローンのリファイナンスが出来るかどうかに関心を高めてい
る。これは土地や住宅開発プロジェクトに関連したローンなのだが、これらの不動産のフェア・マーケット・バリ
ューを確かに見極めることの困難さから資金の貸し手がそれらをディフォールト状態と考えるかもしれない。
時価価値会計(Mark-to-market accounting)規則は、柔軟性を持つように変えられるべきであり、財務省とFRBは
タームABSローンを拡大すべきである。TALFは商用不動産のABSの買い手を勇気付けるべきであリ、市場の安定化
に寄与すべきである」

623 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 03:10:47 ID:gOR4mS40]
>>622 このNARの言い分(悲鳴?)は理解できるもののTALF拡大は良いとして、Mark-to-market accounting rules
の変更というのは、上手くできるものなのかどうか、興味と疑問が・・


624 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 03:12:48 ID:aiw5MeUG]
>>623
どうなんでしょうねぇ。
上の方のバットバンクの話と同じような感じで、
結構難しい話なんじゃないかなー、と。



625 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 03:14:12 ID:D1xJuHxe]
>>619
>>それは認めるんだけど、飽きもせずに毎回同じこと繰り返すのはどうなのよと。

そういう宗旨なのだから仕方がない。
その人にとって最も関心がある事なのだろうし、そう意見が変わるものでもないだろうから。
書き込みを規制出来るような事をしている訳でもない。
気にいらない場合はスルーすればいいだけで。
異議がある場合は具体的に反論すれば会話はとりあえず成立するみたいだし。

626 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 03:15:31 ID:xUAF8f6w]
荒しになってしまったとしたら悪かったです
ただ現状の日銀の政策は民主党以上に麻生政権の足を引っ張ってるように思えて、ついw
何度も同じことを繰り返してるというのはその通りですが、財政問題にせよ、格差問題にせよ、
2chでよく話題になる日本のアメリカ国債大量保有にせよ、今回の政府紙幣発行問題にせよ、
根底にデフレーションというマクロな問題がよこたわってると信じてるもので、結局、議論が
日銀とお金の話に帰着してしまうと言うことです
これまで日銀の政策は、近年デフレが日本においてしか観測されなかったこともあって、
他国の中央銀行との比較において語ることが困難でしたが、今回の世界的なバブル崩壊で
海外の中央銀行も日銀と同じ立場に立たされたこともあり、金融政策の国際比較が可能に
なって来ました
そういう比較からは去年夏以降の日銀の政策の奇妙さが浮き彫りに、その結果としての超円高
が外需減に苦しむ国内企業をさらに苦しめていることなどから、さらに危機感をもってしまい、
つい攻撃的なカキコを多発してしまいましたw
今後は頭を冷やして角の取れた文体でのカキコを心掛けますので、許してくださいね

627 名前:わぁしぃが朴田博士じゃ!! mailto:sage [2009/02/08(日) 03:19:21 ID:TVS3YCgO]
>>626
>そういう比較からは去年夏以降の日銀の政策の奇妙さが浮き彫りに、その結果としての超円高
>が外需減に苦しむ国内企業をさらに苦しめていることなどから、さらに危機感をもってしまい、
円高には確かに困っているが円安にすれば全てが解決する、なんてほど世の中甘くない。

628 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 03:23:29 ID:g06gwlE+]
アフォか?円安にしたって外需が回復する確証は無いぞ。

確証の無い事を大前提にしてスレを荒らせば
幾らでも大騒ぎ可能だという荒らしの好例だな。

職業荒らしさんですか?

629 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 03:23:52 ID:gOR4mS40]
日銀のマネタリ政策が妥当か、という議論は興味有る問題で、いろいろな意見が出るのは良いこと
と思います。しかし小生のような一般人には簡単に理解できるものばかりではないので、議論を
進める方には、是非ともわかりやすい説明、リファレンス、参考文献などの提示をお願いしたいと
ころです。


630 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 03:28:22 ID:yG0mzAPP]
自分は経済学には詳しくないのだが、金融政策を語るのに
定量的・定性的データをもって語れないのはどうなんだろ?と思わないでもない

あとここの人間には多分金融政策を左右できる人間は居ないと思うんで、
そんなに熱心に語られても困るというか、「ここの住人にどうして欲しいのか?」が
判らないと困惑するしかない罠


631 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 03:29:43 ID:k9oyCP5S]
亀だけど>>402
うーん、でもねぇ、一箇所で書類管理してもらえるのは正直ラクなんよね。
ここへ申請しとけばおっけー、っていう。
自分、仕事で許諾を貰う方の人間なんだけどもさ。

要は、ちゃんと権利者や使用者の望むとおりに権利や報酬が
運用・管理されてるかどうかの話のような気もするけれど。
まぁ、別に「それ」がJASRSCである必要は無いけれどもさ。

著作権者が直接管理するならするで、総合サーチみたいな窓口は欲しいな…。
電話帳と言うか、インデックスと言うか。

>>481
ちゃんとした情報与えないから「騙された」感が強くなって反動が出ちゃうんだよねぇ。
ある種、左巻きの自業自得なんだけども。

>>561
海保って、予算と人員数と仕事量は適正なんだろうか…と時々思う。

632 名前:涼月 ◆4yQzoN/qxA mailto:sage [2009/02/08(日) 03:35:02 ID:9YpcFpLH]
>>631
やっぱJASRACは何年前だか忘れたけどジャズ喫茶潰しのニュースが
ひじょーーーーに世間的イメージ悪くしてますね

633 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 03:42:59 ID:xUAF8f6w]
>>627
>>628

信用収縮回避のために各国の中央銀行は大量のマネーを市場に供給してます
ところが日銀はリーマン破綻後の信用収縮のさなかにマネタリーベースをなぜか縮小させていますね

マネタリーベースと日本銀行の取引(2009年1月)
www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/mbt/mbt0901.pdf
(末残、億円)

08/8   887,586
  9   932,760   ←リーマン破綻
  10   908,617
  11   909,799
  12  1,012,610
09/1   927,208

日本国内に資金が潤沢にあったかと言えば、去年末にかけてのCP市場の梗塞は酷いものでしたし
間接金融へ回帰した大企業に圧し出される形で中小企業の資金繰りも悪化しました
早い段階で流動性を供給すると総裁が述べていたにもかかわらず、マネーの供給が増加し始めたのは
年末ぎりぎりになってからでした

同時期のアメリカのマネタリーベースは8月時点での8428億ドルから今年1月には1.7兆ドルにまで
コンスタントに膨張しています

FEDERAL RESERVE statistical release
Release Date: February 05, 2009
www.federalreserve.gov/releases/h3/Current/h3.htm

つまり今回の円高は日米間のマネーの増加速度の差から結果したものと言うことです
なにも円安政策をやれ、と言ってるのではなくて、国内企業が窒息し始めるまで金融緩和に消極的な
日銀の政策に疑問があるということです

634 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 03:52:02 ID:CLsuptsq]
>>630
>左右できる人間
テロ特だって似た様なもんでしょうにw
有権者としての影響力はあるしね。

>>626
あなたが持ってる前提知識が皆に共有されてないのよ。
デフレが根底にあると政府紙幣発行に繋がるってのは、貨幣量ふやしてインフレ誘導ってことでわかる。財政も赤字残高は額面が重要だからわかる。
でも日本のアメリカ国債大量保有や格差問題となると、デフレが効いてくる理由が良くわからない。
金融政策の国際比較もどんなものか俺知らんし(投下してたらごめん)

テロ特が共通認識が形成されるほどに議論されたのは、そういう下地まで投下してる人が居てくれたからなんよー。



635 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 04:01:25 ID:CLsuptsq]
>>633
あぁ、あと、話の軸がブレてるからわかりにくいかな。
マネタリーベースを増加させるべき、ってことにはかなり自信を持って言えるようだけど、
円高のデメリットはあんまり煮詰めて考えてなかったんでない?
マネーの増加速度に差があっても、円高のデメリットを説明できてないから、>633は>627-628に対するレスとしては不十分だと思う。

636 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 04:26:03 ID:WpugH6d+]
そもそもアメリカの購買力が極端に落ちているのが円高の理由だしね。
ドルユーロが雪崩になっている状態で円が重しとして使われているのに、
それを軽石にされたら世界が流れかねない状態なわけで。

637 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 04:28:19 ID:D1xJuHxe]
わかりやすそうなのを適当に。

CP市場とはなんですか?
www.boj.or.jp/oshiete/seisaku/02201006.htm

世界のデフレは日本から始まる。やったね、一番乗り!
sbietc.blog43.fc2.com/blog-entry-346.html

なぜ日本はデフレなのか?
blogpal.seesaa.net/article/81163679.html

2つのループでどんどん落ち込む日本の消費 森永卓郎
www.ewoman.co.jp/business/morinaga/01.html

638 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 04:36:25 ID:gOR4mS40]
飴の「失われた10年」の始まり?
これ↓はNYTに掲載されたグラフで、S&P500のリターンの年次推移(インフレ調整済み)
ttp://www.nytimes.com/imagepages/2009/02/06/business/20090207_CHARTS_graphic.html

オリジナル記事は↓
ttp://www.nytimes.com/2009/02/07/business/07charts.html?_r=1
A 10-Year Stretch That’s Worse Than It Looks By FLOYD NORRIS

But it has never seen a 10-year stretch as bad as the one that ended last month.
Over the 10 years through January, an investor holding the stocks in the S.& P.’s 500-stock index,
and reinvesting the dividends, would have lost about 5.1 percent a year after adjusting for inflation,
as is shown in the accompanying chart.
Until now, the worst 10-year period, by that measure, was the period that ended September 1974, with a
compound annual decline of 4.3 percent. . .
1月末のような悪い状況(-5.1%のリターン)は、グラフで見ればわかるように、1970年代後半〜1980年代前半の
時期にまでさかのぼるもので(ry


639 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 04:47:30 ID:D1xJuHxe]
>>636
程度の問題でしょ。
誰も円が大暴落するくらい市場に円を流せ、
なんて事は言ってない訳で。
日本の企業のダメージを緩和させる為に円の価値を他の通貨と釣り合わせる努力(円を市場に沢山流す等)をしろ、という事じゃないかな、たぶん。

>>そもそもアメリカの購買力が極端に落ちているのが円高の理由だしね。
円以外の通貨の価値が低下しているから円高になったと解釈していた。

640 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 04:56:16 ID:xUAF8f6w]
>>635
ああ、レスが付いてる、ウトッと来て一瞬眠ってましたw

大恐慌、近隣窮乏化政策でググってみてくださいな
日本だけ世界的な金融緩和に乗り遅れて、円独歩高なんてことになると
世界中の「近隣窮乏化効果」を日本一国で背負ってしまうことになります

641 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 05:04:01 ID:gOR4mS40]
"Alt-A"モーゲージの現状、ムーディーズの格下げ (Fri Feb 6, 2009 4:25pm EST)
ttp://www.reuters.com/article/GCA-CreditCrisis/idUSTRE51564B20090206
Rating agency downgrades come amid projected losses on so-called "Alt-A" loans that were sold to
insurers as high quality since borrowers typically had high credit scores. But delinquencies on the
loans have soared to unprecedented levels, Moody's said. Their prices now linger near subprime bond
levels, below 50 cents on the dollar in many cases.
Moody's updated its 2007 Alt-A mortgage loss projections to about 24 percent, up from May 2008 forecasts
of 4 to 8 percent.
Moody's added that even top "AAA" debt will take losses and could be downgraded to distressed levels of
"Caa" and "Ca."


642 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 05:14:34 ID:D1xJuHxe]
近隣窮乏化政策
money.infobank.co.jp/contents/K200164.htm

やっぱり経済は戦争なんだね。

643 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 05:24:03 ID:xUAF8f6w]
>>642
いや皆仲良く金融緩和すれば他国の需要を奪うようなことにはならないはず
日本は他国へ国内の需要を分け与えても、仲良くしたくないらしいですw
少なくとも去年10月の段階ではこんな↓話もありましたから

米欧6中銀が協調利下げ、日銀は参加せず金融調節面の改善検討
2008年 10月 9日 08:12 JST
jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34193320081008

中国人民銀行も協調利下げしてたのですがね
円高になって当たり前ですね

644 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 05:35:25 ID:D1xJuHxe]
【コラム】世界はどこに向かうのか?
blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/49192161.html



645 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 05:41:24 ID:D1xJuHxe]
>>643
5月か6月に日銀が微妙な協調利下げ(?)をしたのは記憶に残ってたけど、
10月のやつは知らなかった。
日銀に危機意識が欠けていたのかな?

646 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 05:46:44 ID:nE6gM7pK]
John Rabe本日ベルリン映画祭で上映
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=28321
ttp://www.johnrabe.de/

開催中の「第59回ベルリン国際映画祭」では、特別上映作品として登場する同映画。
チャン・イーモウ(張芸謀)監督やルー・チュアン(陸川)監督ら、
著名監督も南京攻略戦テーマの映画を手がける“南京ブーム”の中、今月7日
にベルリンで先駆けて上映されるため、世界からの反応が注目されている。

なお、「John Rabe」は今年4月2日にドイツで封切の予定。
中国では今年の6月中旬にも公開されるという。


647 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 06:17:42 ID:D1xJuHxe]
余計な火種を作った感じは否めない。

首相の民営化巡る発言、与党内から批判

 麻生太郎首相が5日の衆院予算委員会で「(郵政民営化に)賛成でなかった」と
答弁したことについて与党内での波紋が6日、広がった。

 首相に近い自民党の大島理森国会対策委員長は国会内に河村建夫官房長官を呼び
「予算審議中なので、野党に乗じるすきを与えないでほしい」と苦言を呈した。
政調幹部も「首相はセンスがない。せっかく党内亀裂を回避しようと4分社体制でまとめようとしたのに、
もめごとをつくった」と吐き捨てた。(07:00)

日経新聞 www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090207AT3S0601Q06022009.html

648 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 06:20:03 ID:D1xJuHxe]
こっちの方が詳しいかも。

首相の郵政見直し発言 勇み“舌” 火種再び

 麻生太郎首相が郵政民営化に関し、四分社体制の見直しに言及したことで六日、与党に再び反発と波紋が広がった。
自民党プロジェクトチーム(PT)は四分社の見直しは当面先送りし、党内でこの問題はいったん沈静化していた。
だが予算審議の最中、首相が「民営化に賛成じゃなかった」とまで発言して野党につけ込むすきを与え、
与党の結束にもヒビ割れを生じさせた。 (金杉貴雄)

 六日の自民党役員連絡会では、武部勤党改革実行本部長は首相の一連の発言に「何で寝た子を起こすようなことを言うんだ」
と怒りをぶちまけた。武部氏は郵政民営化問題で、党内が激しく対立した当時の幹事長。郵政民営化を積極的に推進した経緯があり、
首相発言への不満は大きく「深い反省を求める。不見識だ」と語気を強めた。
 細田博之幹事長も記者会見で、「見直しがどういう見地で行われるべきか、十分考えないといけない」とやんわり首相をたしなめた。
公明党幹部は「余計な波紋を広げる。あそこまで言う必要はなかった。野党にも新たな攻撃材料を与えた」とあきれ顔だ。

 自民党PTは昨年十一月、郵便局会社と郵便事業会社の統合を念頭に、四分社の見直しも含めて検討することを決めた。
しかし、小泉純一郎元首相ら民営化に賛成した議員らが反発。
PTは今年に入って、当面の見直しは運用改善策を優先させる方向とし、反発を収めたばかりだった。

 それだけに麻生首相の発言は郵政民営化賛成派を強く刺激。六日の自民党若手らの会合でも
「(民営化を)逆行させるなら今すぐ解散すべきだ」と首相批判が上がった。

 自民党執行部は党内対立を招いた消費税率引き上げ、道路特定財源の一般財源化など、足元の火種をひとまず消し、
結束を呼び掛けていたところだった。そこに首相が再び、党内論争を再燃させてしまっただけに、
「修正しても今度はブレたと言われる。あんなこと言ったら党内がもたない」(自民党幹部)と首相の言葉の軽さに頭を抱えている。

 首相周辺は問題となった5日の国会答弁を「勇み足だった」と認めるが、後の祭りで首相の求心力は低下するばかりだ。

東京新聞 www.tokyo-np.co.jp/article/politics/scope/CK2009020702000068.html

649 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 06:36:12 ID:D1xJuHxe]
あの人は今その3

田母神氏ロスで講演へ

 【ロサンゼルス=松尾理也】先の大戦をめぐり政府見解と異なる論文を公表したとして航空幕僚長を更迭された
田母神俊雄氏が米ロサンゼルスで3月1日、講演会を行うことがわかった。「“外からの視線”で田母神氏が提起した問題を問い直したい」と、
ロス在住の日本人有志が招いたもので田母神氏も快諾したという。

 田母神氏は昨年10月、懸賞論文に、「日本が侵略国家だったとはまさにぬれぎぬ」などと記した論文を投稿していたことが発覚。
過去の侵略を謝罪した村山談話などの政府見解に反するとして解任された。

 招聘(しようへい)した日本人側は「田母神氏に対して先入観をもっている人がほとんどだが、立場の違いを超えて、
まず本人の話を聞くことが重要と考えた。一方で、海外で暮らす日本人の視点からこの問題を考え直すことも有益だと思う」と話している。

 講演会は3月1日午後2時から、ロサンゼルス郊外トーランスのホテル「ホリデーイン」で。参加費30ドル。
問い合わせは電話(米国)800・479・0667、あるいは電子メールでtamogami@checkmateking.comまで。

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090204-00000518-san-pol

650 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 07:35:08 ID:LmoSvtdg]
アメリカの内戦の兆候が見られる
blog.goo.ne.jp/yamahafx/e/8ccd3b18f14be067390fbcb8593ac796

経済危機でアメリカに内戦というような話もあったが、まあ半分冗談だと思っていた。
しかし、ここに来て事態は急激に進んでいる。

アメリカの9つの州が、連邦政府に対して、一種の独立宣言のようなものを
次々と出していることがわかってきた。それを知らせているのは、ロン・ポールのサイト、
そして、反軍産複合体のサイトであるアレックス・ジョーンズのサイト、
そして右翼のハルターナーのサイトであるが、いずれも内容は大同小異で、各州の宣言へのリンクが張ってある。

アレックスジョーンズのサイトから見ると、

Washington
New Hampshire
Arizona
Montana
Michigan
Missouri
Oklahoma
California
Georgia

が宣言しており、また、Colorado, Hawaii, Pennsylvania, Arkansas, Idaho, Indiana,
Alaska, Kansas, Alabama, Nevada, Maine, and Illinoisが考慮中であるとされる。
(後略)
-----------------
道州制の促進もよく考えてやらなければ危険かもしれない。

651 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 08:41:19 ID:wB7kJl4p]
>>633
縮小・・・・してる?
破綻した月と12月に拡大しているように見える。

652 名前:わぁしぃが朴田博士じゃ!! mailto:sage [2009/02/08(日) 08:49:13 ID:TVS3YCgO]
いや経営者連中は円高が続いていることに恐れ慄いているわけじゃなくって
需要がいつ戻るかが予想できないことに恐れ慄いているんでさ。

653 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 09:04:04 ID:g06gwlE+]
>>647-648
現時点では火種というよりは毛針っぽいね。
マスコミは朝日読売まで有頂天になって叩いているけど。

654 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 09:05:11 ID:9xpMIXlB]
>>645
日本はこれ以上利下げしても経済に与えるほとんど影響が無いからですよ。



655 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 09:09:02 ID:9xpMIXlB]
>>652
輸出企業は円安になったところで輸出先の経済がガタガタで幾ら安くても商品を買ってくれませんからね。
為替で損が出ているのではなく、受注そのものが無くなっているの状況ではどうしようもありません。

656 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 09:13:04 ID:Zg3CV/hH]
>>653
昨日の社説では、読売だけスルーだったよ

657 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 09:14:37 ID:upo3CFvu]
問題はどう考えても需要不足だよなあ。
単に円高ってだけなら、こんなにダメージ大きくないよ・・・。

658 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 09:22:25 ID:VayLmoTP]
>>653
そこが、マスコミのトリミンじゃない、編集の腕のみせ処。
まだまだ、税収の落ち込みは心配する段階ではないのかなぁ?来年の今頃でいいのかな

659 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 09:26:35 ID:du6tQfVW]
先日のムー話で盛り上がってて面白かった。

【北方領土】麻生総理、最終解決への決意を表明[02/07]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234010297/

660 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 09:34:05 ID:uBarcAHU]
>>657
しかも金融が一息ついてもリーマンショック以前の需要にまで回復する事は当分無いでしょうから、
世界規模で供給過剰に陥るのは確実です。
なので景気回復には需要を創出するのと、競争相手の過剰な生産力を殺ぐ事の2点が必要になります。

日本が生き残るのは内需拡大を進めると同時に新興国の産業を壊滅させる必要が出てくるでしょう。

661 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 09:38:17 ID:P9RsEmUS]
でも新聞各紙がこぞって反対なのを見ると「アリかもしれん」と
思ってしまうよなw>政府紙幣

662 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 09:38:20 ID:wB7kJl4p]
日本の輸出品で新興国と競合してるのの比率ってそんなに無いぞ。むしろ、他国が
立ち直ったり内需をふくらましたりしたときに売れるものが多い。

日本の主力は生産用機器と高級品だから、他国が豊かで貿易が盛んな方が良い。

663 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 09:39:39 ID:wB7kJl4p]
×高級品
○高品質品

ブランドに寄りかかったフランスやイタリアとは違うって意味で。

664 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 10:01:09 ID:uBarcAHU]
>>662
問題は仮に他国が立ち直っても今までのような需要はまず見込めないという点なのですよ。
一旦供給過剰を無くして需要と供給のバランスを適正値に戻す必要があるのですが、
その過程では新興国の生産力が邪魔になるのです。
競合品に有無にかかわらず供給過剰で世界的にデフレになってしまっては景気回復など見込めません。





665 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 10:24:21 ID:wB7kJl4p]
顧客を破滅させることが商売の道と言われても首をかしげる。

666 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 10:54:31 ID:g06gwlE+]
>>656
麻生首相の郵政民営化見直し発言で、舞い上がった読売は編集手帳で
解散総選挙せよと説教して、総合面6段と解説面7段記事。

667 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 11:26:39 ID:OdcHx3de]
麻生さんは民営化そのものを考え直すんじゃなくて、4分社化した現在のやり方を見なおすべき
と言ってるんじゃないの?

668 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 11:39:01 ID:3k9KaJgA]
>>667
そんな本当の事を書いて新聞が売れなくなったらどうするんだ。

669 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 11:39:53 ID:XZ0+sRXr]
>>667
前からそう説明しているし、ぶらさがりでも「マスコミはいい加減裏も取らない妄想記事書いているんじゃねーよ」
と、突っ込んだりもしているんだけど、肝心のマスコミが「麻生叩けりゃ何でもするぜ」って完全に暴走している状態。

冗談抜きに、民主党政権になってグダグダになったとき、今のマスメディアがスケープゴートにされかねないことしている自覚ないからなぁ。

670 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 11:46:06 ID:Bk30VsDX]
>493
ハロワに派遣業務用の受付口を作ればそれでいいきがする。
10%のピンハネでやればいいし。

671 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 11:51:55 ID:mLnql3/K]
>670
「民業圧迫」と批判される。

672 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 11:54:41 ID:HE7bFgqJ]
>>665
今は需要不足であると同時に新興国の工業化による供給過剰が
発生してるから、特に半導体なんかひどい有様で…
生産調整のためにもいくつか企業に消えてもらは無いと

673 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 12:03:06 ID:MgUFB0TO]
とりあえず、マスゴミは自分のところの派遣を社員にしろやw

674 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 12:04:34 ID:wB7kJl4p]
>>672
半導体と一般向け自動車、低価格家電あたりはそうだろうね。

ところで、ICや自動車と、ロボットや自動車部品やあるいは家電部品を比べると、
後者が日本の主力だと思うんだけど。



675 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 12:06:12 ID:6j/JA8eH]
>>660 >>664
別に新興国を皆殺しにする必要などない。
国策ダンピングにより対外債務が膨れ上がっている韓国を潰せば充分。

幸いなことに、韓国は北朝鮮の南部地区として再出発すれば問題なし。

676 名前:わぁしぃが朴田博士じゃ!! mailto:sage [2009/02/08(日) 12:06:30 ID:TVS3YCgO]
>>672
先日マウスを買おうとしたんだが、安いのから高いのまでみんな支那製だったんだ。
仕方がないから支那製買ってきたんだ。

で、君はどうしたいんだい?

677 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 12:08:44 ID:gOR4mS40]
ttp://seekingalpha.com/article/118998-ecri-international-future-inflation-indexes-continue-falling
ECRI International Future Inflation Indexes Continue Falling
ECRIの計算する、諸国の「Future Inflation Indexes」は継続的に低下中

独立系の経済シンクタンク、Economic Cycle Research Institute (ECRI)の発表している、世界各国の
Future Inflation Gauge (FIG)の現在の値

ECRI Gauges  Latest Period December Level November Level
Eurozone EZFIG December   91.5    96.1
German GFIG   December   85.7    94.2
French FFIG   December   100.4    101.0
Italian IFIG  December   99.9    100.5
Spanish ESFIG  December   72.8    80.9
Japan JFIG   December   97.2    97.9
Korea KFIG   December   95.5    96.6
United Kingdom December   100.6    101.3
Note: 1992 = 100

英国のFIGのグラフ
ttp://static.seekingalpha.com/uploads/2009/2/6/saupload_h5_thumb1.jpg
ドイツ、フランス、イタリア、スペインのグラフ
ttp://static.seekingalpha.com/uploads/2009/2/6/saupload_h2_thumb1.jpg
日本のFIGのグラフ
ttp://static.seekingalpha.com/uploads/2009/2/6/saupload_h3_thumb1.jpg
韓国のFIGのグラフ
ttp://static.seekingalpha.com/uploads/2009/2/6/saupload_h4_thumb1.jpg

678 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 12:10:43 ID:gOR4mS40]
>>677 のグラフ付属のコメンタリー

<日本>
As anticipated by the earlier downturn in the JFIG, Japanese inflation has been in retreat. Meanwhile,
with the JFIG dropping to a five-and-a-half-year low in December, the decline in Japanese consumer
prices is likely to persist.

<韓国>
As predicted by the earlier cyclical downturn in the KFIG, Korean inflation has been retreating since
last summer. Meanwhile, with the KFIG dropping to its lowest level in over ten years in December,
Korean inflation is set to recede further in the coming months.

679 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 12:26:25 ID:uBarcAHU]
>>676
何を言いたいのか良く分からんが?

680 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 12:26:57 ID:yK3NC6H6]
円天とか浪速の女相場師とか
国内じゃ下々でも持ってる人は結構いるんだね
内需だけでもなんとかなんないかなぁ

681 名前:わぁしぃが朴田博士じゃ!! mailto:sage [2009/02/08(日) 12:30:51 ID:TVS3YCgO]
>>679
新興国が死んだら入ってこなくなるものもありますよ____

新興国言わず韓国死ねくらいはっきり言ったらいいのに。

682 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 12:38:24 ID:wB7kJl4p]
だね。新興国死ねってのは、ASEANをつぶせって言っているようにしか聞こえない。
マラッカ海峡から台湾沖まで海賊の巣窟になったときの方が日本にとっては悪夢だ。

683 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 12:41:09 ID:akGvEn6k]
>>593
鉄筋コンクリートエレベータ付の天守閣が文化財ねぇ・・・。
贋作も時が経ればそれなりの風格を持つというが、あれはないわ。

#でも見栄えは良いんだよな。ビル街の中にあって、お堀で囲まれた
#広大な緑の中にそびえる天守閣

684 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 12:43:44 ID:D+e09u+4]
>681 韓国は後退国だろw



685 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 12:47:16 ID:cucrJRzP]
まあ、実際に潰す云々以前に世界的に需給の割合が偏るんだから、
何処の業界も再編は避けられねーと思うが。
半導体関係なら例えば三星一つ潰れてくれると業界全体の需給の偏りが落ち着くんだけどなー
という風に思っても分からんでもない。

まあ、円安誘導だの何だのって話についてもそうだけど、
世界全体でこれまでのようにものを買う人間がしばらくは居なくなるんだから、
それにどう対処するかって話をする方が大事なんじゃないかと。

686 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 12:54:15 ID:TwmZQkOJ]
>>626
丁寧にありがとう。興味ある話ではあるんで、よろしくお願いしますね。
>>634さんの指摘通りだと思いますので。
> テロ特が共通認識が形成されるほどに議論されたのは、そういう下地まで
> 投下してる人が居てくれたからなんよー。

話蒸し返すようで申し訳ないんだけど、今回のデフレ懸念って金融政策の問題じゃ
なくて、ここでも多くレスされている通り実体経済の問題(需要不足)のように思
える。あとはフェイクマネーが吹っ飛んだことによるバランスシートの毀損。外電
さんが時価会計基準の見直し云々記事を何回か貼られているけど、バランスシート
不況に突入してる面もある気がする。
市場へのマネー供給の拡大や政府発行紙幣など、金融政策で需要不足やバランス
シート不況を改善できるというロジックを知りたいな。

バランスシート不況については赤字神さんのblog参照。
blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/20385968.html


687 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 12:58:34 ID:uBarcAHU]
>>681
新興国の企業がその国で作っている製品で代替品が無い物なら当てはまるけど、そうでないなら影響は短期で済みますよ。
生産力を調整した結果、利益が出るレベルまで価格が上がれば先進国でも生産を受け持てますし。

688 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 13:02:27 ID:m8TILd5K]
>>669
さらに>>354の件でさらに暴走に加速がついたしな
ぽっぽを首相にさせるまでもう停まらんだろJK

689 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 13:08:01 ID:5chyUgQ6]
>>688
なら、もう潰すしかないな。

690 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 13:09:03 ID:OVHEIkte]
>>650
少し前に話題になったジョン・タイターがアメリカ内戦を予言してたことを思い出した

691 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 13:12:17 ID:DSU8sNQq]
>>688
首相になっても止まらない方に500ペリカ

692 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 13:19:15 ID:FmLXDtKR]
 
 
【民主党】労働者派遣法改正案の提出、当初想定の2月下旬から4月以降に先送り…「民主法案のせいで派遣切り進んだ」との批判を懸念か
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234065558/
民主党、「3月の“派遣切りピーク”が終わってから、製造業への派遣禁止改正法案を提出するわ」 [09/02/08]
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234063048/
 
 
参考スレ
「景気回復のためには給料の引き上げが必要」・・・電機連合(民主党支持母体)が4500円の賃上げ要求 [08/12/28]
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230455321/
「製造業派遣の規制、結論急ぐべきでない」・・・電機連合委員長、「製造業派遣を禁止すると電機産業はやっていけない」 [09/01/09]
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231691538/
「製造業への派遣禁止」に反対する考えを表明・・・人材サービスユニオン(民主党支持母体参加の労働組合) [09/02/03]
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233667546/

693 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 13:19:41 ID:8rTaY9NK]
何社か潰れるまでとまらんでしょ
自浄作用なんて皆無なのはここ数年の状況で見えてるわけだし

既存の大規模報道各社が全部潰れるまで行くか
何社か潰れた時点で気がつくかはわからんけどw



694 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 13:20:53 ID:OVHEIkte]
フロ研にこんなのがあったんですが詳細を・・・

537 名前:文責・名無しさん[] 投稿日:2009/02/08(日) 08:20:51 ID:c0tqyRDG0
麻生さんがやりましたよ
韓国大統領と強制徴用と慰安婦問題について謝罪要求放棄を誓約したとのこと
AP通信の1/10の日韓首脳会談で韓国の李明博大統領が「今後、強制徴用と慰安婦問題について謝罪要求放棄を誓約した」という情報をヘラルドトリビューンが報道しました。

South Koreans seek new relationship with Japan
www.iht.com/articles/ap/2009/01/10/asia/AS-SKorea-Japan-Relations.php

Seoul and Japan come together on economic crisis
www.iht.com/articles/2009/01/12/asia/seoul.php

これに怒った韓国の民主党が元慰安婦の「対日損害賠償請求権」を他人へ譲渡可能法案を国会に提出した。

specificasia.seesaa.net/article/113337415.html
元ソースはこちら
www.newsway21.com/news/articleView.html?idxno=53029
原文「キム・ヒョンジョン記者 ニュースウェイ」



695 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 13:21:13 ID:82k39d9H]
>>688
余計に酷くなるに10万ドラクマ。

696 名前:わぁしぃが朴田博士じゃ!! mailto:sage [2009/02/08(日) 13:24:28 ID:TVS3YCgO]
>>687
例えば、PCの価格が10年以上前に戻っても君は買うか?

697 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 13:25:37 ID:f/c1iV2Y]
>>683
>鉄筋コンクリートエレベータ付の天守閣が文化財ねぇ・・・。
>贋作も時が経ればそれなりの風格を持つというが、あれはないわ。

おおっと、名古屋城の悪口はそこまでだ。

698 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 13:28:41 ID:HE7bFgqJ]
>>696
10年以上前とは…思い切った例えですなw
まぁ、しかし多少価格が戻らないと半導体関連は利益が出ないでしょう


699 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 13:30:51 ID:8rTaY9NK]
>>696

10年前というと20万くらいかね
個人的には普通に買ってたが?

今のPCも同程度はしたし、4万くらいのネットブックが出たのなんて
ここ1年の事だぞっと

700 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 13:31:48 ID:v2aDYd9K]
>>683
墨俣城なんてどうなるんだよ
最近じゃ墨俣一夜城は単なる物語といわれているのに
バカな町長と議会がコンクリート製天守閣まで作っちまったんだぞ…

701 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 13:44:12 ID:aiw5MeUG]
>>653
勝手に叩いている感はありますがねー。
まぁ麻生総理まで時空を越える事態になりつつありますが。

>>661
賛成とも反対とも言えない感じじゃないです?

まぁ一太氏が賛成時点であれですがーw

702 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 13:50:04 ID:gOR4mS40]
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009020800045
自衛隊の役割拡大を評価=駐日米大使候補ナイ氏

【ミュンヘン8日時事】安全保障会議参加のためドイツ訪問中の浜田靖一防衛相は7日、次期駐日大使の有力
候補ジョセフ・ナイ・ハーバード大教授(元国防次官補)と会談した。ナイ氏は、かつてアーミテージ元国務
副長官らと日米同盟強化を柱とする対日政策を提言したことに触れ、「日本は現行憲法下でもまだいろいろと
できることがある。平和維持活動(PKO)やインド洋での給油活動、海賊対策などは良い例だ」と述べ、自
衛隊の役割拡大を評価した。

一方、浜田防衛相は「日米安保関係を広く緊密化していくべきだと考えている」と訴えた。ナイ氏は「エネル
ギーや環境、気候などでも、日米で共にやることがあるはずだ」と指摘、軍事面だけでなく広い視野で安全保
障を見ることが必要だと強調した。(了)(2009/02/08-11:46)


703 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 14:00:26 ID:gOR4mS40]
浜田靖一防衛大臣のスピーチ、ミュンヘン安全保障会議
ttp://www.securityconference.de/konferenzen/rede.php?menu_2009=&menu_konferenzen=&sprache=en&id=247&
Speaker: Hamada, Yasukazu
Function: Defence Minister, Tokyo
Nation/Organization: Japan
Speech at the 45th Munich Security Conference   浜田 靖一

704 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 14:06:28 ID:DSU8sNQq]
政府紙幣は箍が外れれば大戦末期から戦後復興期にかけての
ハイパーインフレの悪夢を再現するから怖いのがな。
現状の日本はわざわざそんな危ない橋渡る必要は全くないんだし。
一見すると何となく画期的な制度に見えなくもないから
目新しい派手な事を主張したい目立ちたがり屋が賛成する気持ちも分かるが。



705 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 14:13:56 ID:cucrJRzP]
派手な目立ちたがり屋…誰とは言わないけど、
栃木に地盤を持つこの歳になって厨二病発生した二世議員の某wさんの事ですか?
それとも、群馬にいる歌って踊れる(笑)永遠のヒラ議員っぽい某yさんの事ですか?

706 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 14:22:21 ID:aiw5MeUG]
>>704
それが怖いんですよね。
さっきのたかじんでデフレギャップがあるから
ある程度は大丈夫だ、という話や、
極論でしたが刷り捲くれば、税金がいらず、外国債を
公債で買って償却すれば、借金も減る等々。

何か美味い話にはなにやら、ってな感じです。

707 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 14:23:36 ID:MGWSfPPQ]
ムガベを笑えんな

708 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 14:27:55 ID:tOA9+FGP]
>>655
> 輸出企業は円安になったところで輸出先の経済がガタガタで幾ら安くても商品を買ってくれませんからね。
> 為替で損が出ているのではなく、受注そのものが無くなっているの状況ではどうしようもありません。
為替でも損は出ていますけどね、主原因が輸出先の需要減少だというのは全くそのとおり。
為替がどうなろうと、需要が無いので売れません。現地工場製で為替が関係無くても売れてない。
円高でエネルギーや原材料が安くつくのでラインの維持費は安くて助かる。
これで円安ならばダブルパンチでライン閉鎖の嵐に見舞われます。

709 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 14:30:17 ID:mzgVl59k]
政府紙幣なんてものをOKにしてから
民主党政権になったら、
バラマキの財源として大量に刷りそうで
怖いんだが((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

アイツら、何にも考えずに刷りまくるぞ。
「海賊って犯罪なのか?」とか
今頃平気で言うような連中なんだから。

710 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 14:45:11 ID:whTViQMS]
政府紙幣ってのは、日銀否定。

日銀に圧力をかけてると思えば良い。日銀の金融政策の権利を
奪うことになる。日銀は面目丸つぶれ。さっさと、国を救えよ日銀。

711 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 14:48:38 ID:v2aDYd9K]
インフレターゲット論に関してはスティグリッツの批判が結構面白かったな

712 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 14:52:49 ID:UdKYmgJX]
1000円玉とか10000円玉とかをふつーに流通させればいいじゃまいか。
なんならRFIDとか埋め込んで。

713 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 14:54:42 ID:6+B/rXgr]
祖母の箪笥の中の10万円金貨の出番ですね

714 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 14:57:15 ID:vfPsEkkw]
>>698
>>699

横から失礼するが、一度安くなったものが高騰すると消費者は離れるんじゃ?
マクドナルドが半額をやめたときの揺り戻しとかすごかったし。
そうなるとしばらくは「買わざるを得ない」人々のみが買うことになるだろうから、
結果として利益率は上がっても売り上げ自体が大きく減りかねない。

なんでもそうだが、急激に変化させると痛みが大きいよ。
(無論今の状況を維持しろってわけじゃないが)



715 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 14:57:24 ID:gOR4mS40]
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/02/05/AR2009020503786.html?hpid=moreheadlines
Afghanistan Appeal May Temper European Allies' Ardor for Obama
By Craig Whitlock Washington Post Foreign Service Friday, February 6, 2009; Page A13
アフガニスタン兵力増強のアピールは欧州の同盟国のオバマ熱を冷ます鴨 (ワシントンポスト)

昨年11月にオバマ大統領が選出された時、欧州の首脳は是を歓迎した。さらに1月のオバマ大統領の就任や
グアンタナモ収容所の閉鎖の構想が発表された時も、欧州首脳は是を歓迎した。しかし、オバマ大統領が
バイデン副大統領をミュンヘンの安全保障会議に送り、アフガニスタンの兵力増強のためにNATO諸国に協力
を要請したのだが、欧州諸国はオバマ大統領の提案に熱烈賛成というわけにはゆかない。

オバマ大統領は近日中にアフガニスタンの兵力を3万人追加する計画を発表するわけだが、欧州諸国は追加
の兵力や資金の協力には前向きではない。仏蘭西の国防省は先月、兵力増強を明確に否定して(後略)

*こういう事態は、以前から予想されていたことで、その展開は面白くもなんとも無いけれど、>>580
*日経記事を読んだあとには、こういう当たり前の常識的な記事が新鮮に思えてくるから不思議・不思議

ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/02/05/AR2009020503786.html?hpid=moreheadlines
Afghanistan Appeal May Temper European Allies' Ardor for Obama
By Craig Whitlock Washington Post Foreign Service Friday, February 6, 2009; Page A13
アフガニスタン兵力増強のアピールは欧州の同盟国のオバマ熱を冷ます鴨 (ワシントンポスト)

昨年11月にオバマ大統領が選出された時、欧州の首脳は是を歓迎した。さらに1月のオバマ大統領の就任や
グアンタナモ収容所の閉鎖の構想が発表された時も、欧州首脳は是を歓迎した。しかし、オバマ大統領が
バイデン副大統領をミュンヘンの安全保障会議に送り、アフガニスタンの兵力増強のためにNATO諸国に協力
を要請したのだが、欧州諸国はオバマ大統領の提案に熱烈賛成というわけにはゆかない。

オバマ大統領は近日中にアフガニスタンの兵力を3万人追加する計画を発表するわけだが、欧州諸国は追加
の兵力や資金の協力には前向きではない。仏蘭西の国防省は先月、兵力増強を明確に否定して(後略)

*こういう事態は、以前から予想されていたことで、その展開は面白くもなんとも無いけれど、>>580
*日経記事を読んだあとには、こういう当たり前の常識的な記事が新鮮に思えてくるから不思議・不思議

716 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 14:59:03 ID:2qcunUIr]
インタゲみたいな冒険的手法は民主が政権とった時にやるかどうか考えればいい

>>709
自民政権のままで、かつ政府紙幣発行が成功裏に終わったら
次の選挙で民主がより多額の紙幣発行・バラマキを公約に掲げてくるんじゃねーかなと思うので
成功するしないに関わらずやるべきではないと思うね

717 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 15:02:24 ID:D1xJuHxe]
議員のネタ元はここら辺かもね。

政府紙幣発行党結成
homepage2.nifty.com/niwaharuki/text/21.1.2.0-hakkoutou.htm

718 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 15:10:02 ID:P9o/q5lY]
>>714
んだね。高い物が安くなることで買う人は増えるけど、値段が元に戻ると
安くなる以前より買う人は減ると思う。高くなったという心理的な抵抗が
あるからね。

それに慣れると徐々に戻ってくるだろうけど、それまでがキツいだろう。

719 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 15:16:12 ID:D1xJuHxe]
米国では政府紙幣を刷ろうとする大統領は暗殺されるそうです。
恐ろしいですね。

米国政府の紙幣
mblog.excite.co.jp/user/cyberkids/entry/detail/?id=10159512&guid=ON&_s=4e738b5884488e1be038fc6281a9bf10

720 名前:ポル・ポト mailto:sage [2009/02/08(日) 15:31:39 ID:9mk0nMFe]
貨幣経済やめて物々交換にしようぜ

721 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 15:39:34 ID:hPGg2TpB]
とにかく「需要創出」が急務だな。具体的には「新しい売れ筋商品の開発」だ。

アメリカでは「グリーン・ニューディール」と称してエコ商品を推していくみたいだが、
エコ商品には大した魅力はない。

例えば、消費電力が従来より30%減の冷蔵庫が新たに発売されたとしても、
元々冷蔵庫を買う予定が無かった人が買おうと思うだろうか?

元々冷蔵庫を買う予定だった人は従来品の代わりにエコ商品を買うだろうから、
数字の上ではエコ商品が売れているように見えるかもしれないが、それは本質的には
単なる買い替え需要であり、需要の創出にはなっていない。

これでも税金を闇雲にバラまくよりはマシなのかもしれないが、世界恐慌脱出には至れないだろう。

日本が世界に先んじて経済を再生させるためには、誰もが買おうと思うような魅力ある
新商品を創り出し、それを税金で後押しすることが重要だ。

具体的には、数スレ前で話題に上っていた「裸眼立体視テレビ」が良いと思う。
一応、現在でも実験段階にはあるし、税金を注入してやればすぐに実用化できるはず。

722 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 15:40:36 ID:D1xJuHxe]
1000年に一度くらいの経済危機なら麻生さんも許可してくれたかもしれないね。

政府紙幣について
d.hatena.ne.jp/Baatarism/mobile?date=20090203&guid=on#1233642818

723 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 15:43:44 ID:gOR4mS40]
オバマンガ
ttp://www.cagle.msnbc.com/news/DaschleDropsOut/images/mccloskey.jpg
ttp://www.cagle.msnbc.com/news/DaschleDropsOut/images/davies.gif
ttp://www.cagle.msnbc.com/news/DaschleDropsOut/images/zyglis.gif
ttp://www.cagle.msnbc.com/news/DaschleDropsOut/images/fitzsimmons.jpg

724 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 15:45:33 ID:9kWfbnhL]
>>446
どこかのワーハクタクが使ってきそうだw>天皇伝説
>>463
同意。これは素人が口を出していい問題じゃない。
>>528
語録集を友人に勧めたら、「こんな事言う大統領なんている訳無い」と言われましたw
>>705
何そのどっちもいらない子。



725 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 15:46:33 ID:9mk0nMFe]
世界恐慌時代のアメリカでも、35mmフィルムのライカカメラは売れに売れまくったという。
「まったく新しいもの」なら、案外生活に関係ないものでも売れることがあるんだな。
現代日本ならライカのポジションに、携帯ゲーム機や動画編集ソフトやらVOCALOIDみたいなソフトシンセが入るのかもしれないのー。

726 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 15:48:50 ID:gOR4mS40]
オバマンガ その2
ttp://www.cagle.msnbc.com/news/ObamaEconomy/images/fairrington.jpg
ttp://www.cagle.msnbc.com/news/ObamaEconomy/images/corrigan.jpg
ttp://www.cagle.msnbc.com/news/ObamaEconomy/images/kelley.gif

727 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 15:53:59 ID:whTViQMS]
>>721
急務っていうか、すでに次の技術革新ネタはいっぱいあるんですよ。

なので、政府はとりあえず日銀を懲らしめてデフレ維持政策をやめさせる。
流動性の罠の問題でさ。欲しいもんいっぱいあるよ。やっぱりね。
音楽やってる奴は、自宅に防音室欲しかったりするし。

日本は住宅に資産価値が残らないのが致命的だよね。ほんとに。

728 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 15:56:06 ID:0SodMHnU]
はいはい日銀日銀

729 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 15:56:27 ID:KZ+G7ZAX]
>>721
地デジ切り替えまでに間に合わないだろ、それ
一般家庭の地デジ対応が済んだらテレビ需要なんて激減するんじゃないの?


730 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 15:57:25 ID:QpXLxRQ8]
>>693
一回でいいから見てみたい
すべて最終回のテレビ欄と明日から廃刊の新聞w

731 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 15:58:42 ID:wB7kJl4p]
>>727
日限を懲らしめて否定して、その後インフレがぶっ飛んだら誰が止めるの?

732 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 15:58:55 ID:ssCcs8Cb]
>>729
地デジ強制をきっかけにTV離れというか放送局離れは雪崩打つような気がする
TVがなくてもネットありゃどうってことないと気づいた層が増えてきていると思う

733 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 15:59:40 ID:0SodMHnU]
>>731
日銀のせいでゴワスw

734 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:00:28 ID:whTViQMS]
>>731
ぶっ飛ばないしなぁw

戦後最大の世界景気で、インフレターゲットやってた国なんて
いくつもあるのに、インフレがぶっ飛んだりしませんでしたなぁ?




735 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:01:59 ID:wB7kJl4p]
>>733
「そんなときは、日銀が黙ってみてはゐませんよ」って?w
いや、「日銀総裁はどこにおる!」かな?

>>734
インフレターゲットは、インフレ率を一定以下に抑える政策だが。

736 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:02:38 ID:YfiackZJ]
>>715
気になってミュンヘンのバイデン演説読んだけど、ありゃひどいなw

・グアンタナモ閉鎖するからテロリスト受け入れてくれる国の刑務所募集

#募集すんな。司法権ごと丸投げする気か。

・ブッシュは周りの国の意見を聞かずにアフガン派兵を求めたけど小浜は違う。
ちゃんとパートナーの意見を聞くから派兵の責任を自分で負ってくれ。
派兵しないならパートナーじゃないし意見を言う資格もねーから。

#求めてる部分がブッシュと完全に一緒だw

・ブッシュはイランと話し合いをしなかったが小浜はイランと話し合いをする。
話し合いとは核放棄が前提であり、さもなくば孤立と制裁だ。

#ここも何一つ変わらずに一緒だw

・ブッシュの時はMDの件でロシアとは色々あったが今こそ小浜式リセットの時。
リセットすれば核縮小の話をSTARTに従って進められる。

#何を以て「リセット」とするんだか誰かマジで教えて下さい。


海外報道すらハネムーン期間での手加減補正効いてるぞ、絶対。
ロシアとの核削減交渉の話でリセットって単語を本気で言いやがったもん。

737 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:02:46 ID:aiw5MeUG]
以前も此処で出てきましたが、付加価値のある商品ってことですよね。
うーん、一口に言えばそうなんですけども、具体的に、といわれれば
難しいような気もしますねぇ。

738 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:05:54 ID:9mk0nMFe]
やっぱりプーチンからみてオバマは「組し易い」相手なんかね。

いまからマケインにチェンジできねえもんかな。

739 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:08:23 ID:cucrJRzP]
>>736
ブッシュをチェンジしたら黒ブッシュが出てきたでござるの巻?

740 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:10:12 ID:whTViQMS]
>>735
はい?それは承知しておりますけど。

741 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:10:23 ID:D1xJuHxe]
多すぎるなら淘汰されるのも仕方がないよね。
これとか。

自動車教習所が窮地に! 「免許離れ」が深刻化(1)
www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/143ae853e7e302f7efc5d72306bc4c44/

742 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:11:42 ID:whTViQMS]
>>737
生産性が大事だと言うけれど、どうやったら生産性が上がるかなんて
わからない。

743 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:12:37 ID:wB7kJl4p]
>>740
ふーん。じゃあもう一度聞くけど、政府紙幣を発行した後でインフレがぶっ飛んだら
だれが止めるの?日銀がどれだけ金融を引き締めようと、それ以上に政府が紙幣を
発行したらなんの意味もないんだよ?

まあ、インフレが絶対に100%何があろうとぶっ飛ばないなら、政府紙幣発行は比肩
するものがないほど有効な手段だろうね。ちょうど、不動産バブルが絶対にはじけない
なら借金して土地を買うのが最高の財テクであるように。

こんな前提で経済を考えないでほしいけど。



744 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:13:37 ID:TwmZQkOJ]
>>737
ライフスタイルを変える新機能、進歩による質的な変化(PCで全ライブラリ管理できる
シリコンオーディオ)、あたりが付加価値のポイントですかね。
他にも機能には目をつぶらせるほど安価(ネットブック)とか、仕様がどうこう以前に
とにかく欲しい!と思わせるような魅力を持たせるか(VAIOのtype-Pとか?)とか。

ただ現状ではその種の商品が出ても市場が部分的に盛り上がるだけで、全体的な需要
不足を補うところまではないかないような。




745 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:17:18 ID:5el+eswN]
>>744
電子タグ付き食品+タグリーダ付き冷蔵庫とかどうだろうか。

消費期限を一元管理する。

746 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:17:29 ID:TwmZQkOJ]
>>727
>デフレ維持政策をやめさせる。

具体的にはどうやって?どういう政策が有効?政府紙幣以外に検討の余地がある政策は?
その辺をまず聞かせて欲しいな。
そしてそれが現状の需要不足にどのように寄与するのかもわかりやすく。


747 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:19:05 ID:aiw5MeUG]
>>738
組み易いのかどうか、推測できる動きはちょっとないので
なんともですが、其処まで脅威には思ってない、若しくは
今の状況であれば、楽に組み伏せられるとは思って居るのかもですな。

>>744
ただ、全体的なところをどうにかするのは、今は少し難しそうですし、
例えばそういうPC関係が盛り上がれば、其処に居る人たちの
お給金も増えますから、多少の波及効果はあるのではなかろうか、と
愚考しますが。

748 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:20:15 ID:So9MuCQ4]
技術革新のネタがあっても、だいたいが今あるものの置き換えに過ぎないところが
問題ですね。 あと、各社の開発生産能力が高まりすぎているために、革新的商品
を市場に送り出したとしても、類似低価格品が市場に溢れかえるまでせいぜい数ヶ
月程度の時間しかないことも、日本のような高付加価値商品生産国としては頭の痛
いところ。

ただまぁ、i-Podのヒットに見られるように、たとえ置き換えに過ぎないものであって
も、着想しだいでは景気を牽引できるような素晴らしいアイデアは転がっているの
でしょうけどね・・・ 
掃除と洗濯、庭仕事は完璧にこなしてくれる、完全自動家事手伝いロボとか?




749 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:20:34 ID:ndrTcNDg]
何処の国もインフレ治療法は臨床実験済みのをいろいろ持ってるようだけど
難病デフレは民間療法しかないみたいですねw

750 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:23:30 ID:gOR4mS40]
オバマ政権は軍事予算を削減(10%)するといっているので、ミサイル防衛はじめ先端的な
武器開発は難しくなりそうです。ロシアの喜んでいるひとつの要素ですが、一方ではロシア
もアメリカ以上に(石油価格暴落で)経済が壊滅的、ルーブルが暴落なのですが・・・

751 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:24:07 ID:lyL2Vb+1]
【捕鯨問題】美味しんぼ・雁屋哲氏「シー・シェパードのテロとオーストラリア政府を許すな 自衛隊を派遣しろ、貿易も止めろ」
mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234075406/


752 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:24:43 ID:oHOhEnmI]
>>747
キルギスの件は露骨に足下見られた気がするでござる。

オバマがどんどん挙動不審な仕草するようになっててコワス。
あごの細い男は胆力がないってのは本当かもなあ。

753 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:24:57 ID:akGvEn6k]
>>745
あんがいそれ良いかも。ICタグは流通経路と兼用で。
庫内の食材での夕食提案とかもできるね。

ただ家庭での効果が限定的だよなぁ。
卵の消費期限が明日まで、とか言われても、便利は
便利だけどだからなに?だし。
月に1回、冷蔵庫の棚卸が必要とかなるともう、
なにがなにやら。

754 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:26:30 ID:akGvEn6k]
>>748
いぽはiTunesが全てでしょ。
そしてそれは日本のDAPが成功できない事の裏返し。



755 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:26:39 ID:TwmZQkOJ]
>>747
> 多少の波及効果はある

おっしゃる通りかと思いますが、>>748で指摘されている通り

> 類似低価格品が市場に溢れかえるまでせいぜい数ヶ月

なので…。特にデフレ状態ではすぐに価格の叩き合いで市場崩壊というのが失われた
十年の頃の痛い教訓だと思うのです。もちろん付加価値開発は大いにやっていただき
たいのですが、先の不況期はコスト削減ばかりで製品自体の魅力を失わせるようなもの
ばかりでしたから…。メーカー上層部の発想が、あの頃から変わっていることを期待
したいのですが。

756 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:27:34 ID:oHOhEnmI]
>>753
冷凍庫に3ヶ月以上眠ってる食品があると警告してくれるだけで
嫁メシマズスレの住人は歓喜する気がするw

757 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:28:42 ID:H7AqFWjL]
>753
んでICタグつけるのに3年ぐらいは補助金じゃぶじゃぶでもいいぐらいかもね。
国産のにしかそんなものつけないだろうし。

758 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:29:17 ID:0SodMHnU]
インフレスキーはどうでも良いや

>>750
でもホラあの国は外交や情報戦が上手いから

759 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:29:17 ID:akGvEn6k]
>>756
だったらなおのこと、ぼろが出る事を恐れる嫁の反対で
購入を控える家庭が続出→販売終了となるなww

760 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:30:51 ID:oHOhEnmI]
>>759
・・・希望は・・希望はないのかッ・・・!orz

761 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:31:08 ID:whTViQMS]
>>743
俺、政府紙幣発行しろなんて、一言も言ってないんだけど・・・

762 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:31:39 ID:cucrJRzP]
>完全自動家事手伝いロボ
コールドスリープでタイムマシンでロリコンですねわかります

763 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:32:32 ID:wB7kJl4p]
政府紙幣を発行するなら、最低限こんな条件にしてほしい。
1.日銀紙幣とは単位を変える(両とか)
2.日銀紙幣との両替は、変動相場制の市中レートにする。

これでもレートを維持できる政府なら、紙幣を発行しても良いぞ。
絶対に紙切れになると思うが。

764 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:35:17 ID:whTViQMS]
>>748
問題は、ハードのソフト化にあるんですよ。
ipodの一人勝ちは、意識せずとも独占的になるソフトの性質をハードに持たせた
ことにあるわけで。マーケティングも上手いですけども。今後はそういう商品が
増えていくんでしょ?1強皆弱みたいな。

コマツも重機にそういう仕組みを持たせていますから、強いかもしれません。




765 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:36:21 ID:whTViQMS]
>>753
女性の社会進出が増えていて、中食全盛時代に
献立の提案てw

766 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:38:40 ID:Hou+aER7]
>727
福田さんの唯一の公約200年住宅はどうなったのかねww


767 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:39:24 ID:aiw5MeUG]
>>752
ああ、その話をすっかり失念しておりました。
となると、やはり組み伏せやすい、と言うほうに
なるんじゃないですかねぇ。

>>755
うーむ、ある程度持続性のある新商品。

やはり冷蔵庫なんですかね?w
いや、実際食器洗い機なんてぇのも潜在的な
需要はあるはずでしょうし、強ち悪くないのかも。

768 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:40:00 ID:So9MuCQ4]
やっぱり、渡辺氏は中曽根氏と組んで、相変わらず大連立を画策しているのかしら

中曽根元首相「総選挙後は大連立、政界再編の芽も出る」
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090208-OYT1T00446.htm?from=main3

769 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:41:59 ID:oHOhEnmI]
>>762
ダン・デイヴィス乙

770 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:42:52 ID:5el+eswN]
>>753
家庭での使用効率よりも、食料自給率の方向から攻めてみる。

>>757
半導体産業は、かなりヤバいので、工場動くだけでも大喜び。

>>759
パナソニック(株)等が提案したPLC技術がIEEE P1901委員会のベースライン技術として承認
2009年1月7日
hd-plcmag.com/information/pressrelease/090107.html

松下の電力線通信が仕上がったようなので。
冷蔵庫から自動でネット繋いで、タグから産地情報とかも取れるようにするのはどうだろうか。
「食の安全性」とかなんだとか言って。


771 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:44:49 ID:whTViQMS]
>>767
食器洗い機なんて、売れまくってるじゃないの・・・何をいまさら・・・

最近のヒット商品は、パン製造機。おいしい手軽経済的ってんで
売れてます。

デフレ大魔神を倒せば、すべては解決!ババーン!

772 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:46:33 ID:g06gwlE+]
そんなにお金が欲しいなら、円建てで多少利回りの良い国債を発行すれば、
国内外の資産家はガンガン出資してくれますよ。

今問題になっているのは、お金が足りない事ではなく、お金の使い道が無いことです。



773 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:48:18 ID:whTViQMS]
メガフロート国際空港、メガフロートサッカースタジアム
メガフロート東アジアハブ港を作りましょう。

バルカー造船所は仕事減ってるでしょうし
製鉄会社、ゼネコン、設計屋、労働者、みんな喜ぶ。

メガフロート。


774 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:50:15 ID:akGvEn6k]
>>770
いいねぇそれ。
ついでに近所のチラシ一覧もネットで取得して表示してくれると
なお良いな。



775 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:51:32 ID:5el+eswN]
ロシア当局、全乗組員を解放 拿捕漁船、ナホトカ出港
www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090208NTE2INK0107022009.html
 外務省に7日入った連絡によると、鳥取県境港市の水産加工会社「日吉水産」所有の
カニかご漁船第38吉丸(安藤正史船長ら10人乗り組み)がロシア当局に拿捕(だほ)
された事件で、乗組員全員が同日夜、解放された。第38吉丸はナホトカ港を出港し、
境港市の港に向かった。

 同日夜、水揚げしたカニをナホトカ港でロシア当局に引き渡し、必要な手続きが終
了した。出港後、途中海域で解放された。けが人はいないもよう。

 同社の岩田慎介社長は5日記者会見を開き、乗組員と船を解放することでロシア当
局と合意した、と発表していた。(07:00)


776 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:53:41 ID:aiw5MeUG]
>>771
ああ、言葉足らずでスイマセン。
ああいう便利なものは出始めた大分たった今でも
ガンガン売れているのですから、上のほうで言われた
ような便利な冷蔵庫も息が長く売れるのではないかな、と。

777 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 16:55:15 ID:5el+eswN]
省エネ家電、買い替え効果は? 環境省が検索システム公開
it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AT1G06046%2006022009
 環境省は6日、エアコン、テレビ、冷蔵庫、照明器具の家電4品目について、買い替える
と電気料金や二酸化炭素(CO2)がどれだけ減るかを検索できるシステムをホームページ
shinkyusan.com/)で公開した。

 例えばエアコンの場合、使っている製品の型番やメーカー、購入した年、部屋の広さを
入力する。買い替えたい機種を指定すると、消費電力や電気料金、CO2をどれだけ減ら
せるかが分かる。冷蔵庫にどれだけ食品を入れているかといった、より詳細な条件を設定
して調べることも可能だ。

 家電量販店のヤマダ電機やヨドバシカメラ、ビックカメラなどと協力し、店頭でも携帯
電話を使って最新の製品に買い替えたときのCO2削減効果などを調べられるようにした。
対象4品目についてはほぼすべての国内メーカーの最新情報を網羅しているという。
[2009年2月6日]


778 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:01:33 ID:TwmZQkOJ]
タグ付き冷蔵庫は、大手スーパーやコンビニは良いけど、小規模零細商店を殺す
ことにならない?それとも加工食品向けという前提?

>>772
正論だと思うけど、財政出動するとメディアに叩かれる情勢では厳しいかと…。

それからID: whTViQMSには>>746に答えて欲しいんだけどな。



779 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:04:39 ID:232KPoDL]
>>628
このレスがどんだけ自己矛盾をはらんでいるか意識せずに書いてるんだろうな。
マスコミに踊らされてる人みたいに。


780 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:08:58 ID:gOR4mS40]
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009020800065
漁港にバッグ、覚せい剤30キロ=中国人2人を聴取、沖に不審船−高知

高知県室戸市室戸岬町の椎名漁港堤防で7日夜、キャリーバッグ4個が見つかり、このうち1個からビニール袋
に入った覚せい剤約30キロが見つかっていたことが8日、分かった。現場付近では、車で立ち去る2人の男が
目撃され、県警室戸署が徳島県の県境付近で中国人2人を発見し、事情を聴いている。
ほかの3個のキャリーバッグにも同様の袋が入っており、覚せい剤とみて鑑定している。(2009/02/08-14:35)

781 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:09:50 ID:g06gwlE+]
>>773
メガフロートを作るのは良いが、日本には置く場所が無い。
日本は決して小さな国ではないが、世界第二位の経済国なので、
空いている空間が無く、何かを作ろうとすると、必ず補償交渉が発生する。

羽田のD滑走路も決まるまでが大苦労だったし、
沖縄の田舎に作る米軍ヘリポート建設もまるで進んでいない。
困ったもんだ。

782 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:12:46 ID:whTViQMS]
>>778
インタゲって言ってるじゃないかよぉ。

783 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:14:04 ID:mzgVl59k]
>>730
> 明日から廃刊の新聞w

地方紙ではたまにあるぞ。
うちの県でも20年位前にあったはず。
(うちは取っていなかったので、実物は見ていないが)

784 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:14:56 ID:zKljjLks]
>>781
どーんと東京湾埋め立てプロジェクトというのはどうでしょう



785 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:16:55 ID:akGvEn6k]
>>778
そこはそれ、一定以下の規模の商店には補助金で
POS端末導入ということで。
もし仮にこのシステムを運用するという話になれば
インフラ整備という名目で支出可能でしょ。たぶん。

機械操作は難しくて無理(><)という高齢店主はどうするかなぁ・・・・

786 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:17:39 ID:akGvEn6k]
>>784
二足歩行土木機械が実用化されてないから無理

787 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:20:14 ID:TwmZQkOJ]
>>782
どうも。
素人的な考えで、デフレ下では金融緩和=需要不足解消がリンクしないのでは?つまり
需要不足という現状の問題は金融政策で解消できないのでは?と思うんだけど、それに
対する意見を聞かせてくれると嬉しい。勉強したいので。

788 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:21:36 ID:mzgVl59k]
>>763
もう、天皇陛下御在位20周年記念金貨・銀貨で良くね?

これなら、民主党政権になったからって
むやみに乱発は出来ないと思うが。

789 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:22:59 ID:TwmZQkOJ]
>>785
野菜とか直売卵とか、鮮魚の類も管理が難しいと思うのです。
POS入れるにしても、「今日はちょっとまけとくよ!」的な日常的な行為をうまく
処理できるもんなんでしょか?零細の現金商売系にはとことん向いてないような。

790 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:24:08 ID:whTViQMS]
>>787
使わなきゃ損する状態になれば、欲しいものなくても
買うでしょ。金融政策で対応可能!

791 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:29:04 ID:g06gwlE+]
>>790
消費は美徳…って50年前の思考だな。(1959年の流行語)

792 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:29:05 ID:0SodMHnU]
>>788
捨民党が居るからどうなるか解らんよ

793 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:29:18 ID:whTViQMS]
>>790
ああ、釣られた。金融政策だけじゃなくて、政府の景気刺激策といった
財政政策と日銀の金融政策の協調で、どうにかなりますよと。
構造改革も必要ならやってください。法人税や消費税といった税体系の
改革もどうぞどうぞ。



794 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:30:41 ID:whTViQMS]
>>791
消費は美徳じゃん。他人の努力の結晶である製品やサービスに
対価を払う。報酬を払う。これほどの美徳が他にあろうか?



795 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:32:30 ID:5el+eswN]
>>789
別に、タグ付いてないモノも冷蔵庫に入れられるので。
無理に対応する事も無いような。

冷蔵庫側に、タグ無し商品用の品質保持期限管理用ボックスを設けるという手もある。

796 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:34:00 ID:zKljjLks]
>>792
国が持っている金銀の数には限りがあるんじゃないか?
10万円玉とか100万円玉とか作ってばら撒けばいいのかな

797 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:34:01 ID:5chyUgQ6]
>>794
今の考え方ではないよ、今は対価よりも自分の金だから。
金を払うから、お前は俺の奴隷だみたいな人も多いシナ。
そういう意味では、どこでどう間違った受け止め方をされたのだろう。

798 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:34:33 ID:5el+eswN]
>>781
沖ノ鳥島用漁業基地の基礎材として、経験値を蓄積・・・かな。
とりあえずは。

799 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:35:18 ID:akGvEn6k]
>>795
物流業者じゃないんだからw
一般家庭にそこまで求めなくても>タグ無し商品用の品質保持期限管理用ボックス

800 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:36:53 ID:mzgVl59k]
>>792
そんなに、記念金貨を発行するネタが
幾らでもあるとは思えないんだが。

801 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:37:57 ID:ghmuO+rM]
>>794
駄目なのは浪費であって消費は大いにすべき、という事ですな。
尤も浪費と消費の境界線は結構微妙ですけど。

802 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:38:21 ID:oHOhEnmI]
>>796
いま金を買い占めて相場つり上げたら恨まれるぞーw
プラチナはあんまり人気ないみたいだからプラチナ硬貨でどうだw

803 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:39:01 ID:g06gwlE+]
>>794
釣り針にしては大きすぎますよ。

貴殿が言っているのは単なる商取り引き。美徳ではなくて当然のルール。
佐治さんの言った内容は、生活を楽しむための消費は悪くないとの意。
(消費しなくても生活が楽しめればOK)

ズボンを左右裏表履き違えて説教してますぜ。

804 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:39:16 ID:TwmZQkOJ]
>>793
いや、別に論破しようと罠を張ってるとかそういうのではないので。
でも>>793で書いてることだけだと別に反対する人いないような。
財政政策を実行するための財源が問題なんで、狭義の金融政策ではこの問題を解消
できないのでは?というところがこの問題の焦点だと理解してるんだけど、違う?

で、インタゲは良いんだけど、上記問題を解消する手段として具体的にどういう手
を考えてるのかなーと、そういうことです。考えられる手と、メリットデメリット
をこの際整理しておきたいので…。テンプレにも使えそうだし。



805 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:42:11 ID:232KPoDL]
>>710
そうそう。
だから是非の議論が発行するかどうかに偏ってる。
やったら間違いなく最後に国債買い込むことになるんだからね。
円ではなく国を守れよ。


806 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:46:33 ID:0SodMHnU]
>>800
日朝友好記念硬貨とか斜め上が来てもおかしくないなー
と思った次第です

807 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:47:54 ID:6a/uIWbH]
>>723
オバマバマバマ〜

808 名前:わぁしぃが朴田博士じゃ!! mailto:sage [2009/02/08(日) 17:49:28 ID:TVS3YCgO]
>>802
プラチナ地金貨は人気で買えないですよ。
値段吊り上げたら先物を売っているファンドが爆死しそうな気がする。

809 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 17:53:39 ID:rnz9SR1U]
>>785
医者でさえレセプトの電子化されたら廃業、
なんて言ってるのが現実。
無理に電子化する必要もないかと。
そんなことして税金を使うくらいなら、
電電御三家を公的資金で解体したほうがまだいい。

810 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 18:00:12 ID:XZ0+sRXr]
>>768
ナベツネは完璧に自らの持論である大連立に固執しているからなぁ。
下品ともいえる麻生批判も、根底は「解散総選挙を早期に行い大連立実現」を麻生に潰されたことへの恨みだし。
まあナベツネが大連立に固執するのもわからなくもないんよ。
現状政治が停滞していることと、民主党が(小沢が指摘しているように)政権担当能力がないことから、打開策としてみた場合大連立と言う方策はある。
ただ個人的には、「そもそも与党だけでなく、野党の政策にもきちんとメス入れて報道しておけば、こういう情けない野党にならなかったんじゃないの」
と、いう思いがするんだけど。
それと、ナベツネの場合は、マスコミの役割を完璧に逸脱している辺り、ジャーナリストを名乗る資格はないと思うんだが。

811 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 18:02:22 ID:KV/2uWdA]
韓国経済wktkじゃスレ違いになるんで、こちらで・・


以前勤めた金型部品製造の町工場では、最終検査工程があり、それ専門の
検査員も雇ってた。

ユーザー・・プレス屋さんは大手商社だったか?が発行のカタログを見て、
商社に注文→町工場
朝、現場に図面が下りてきて、その日の夜7時までに発送の毎日。

納期が間に合わないとそのままプレス屋さんも納期がずれるわけで、
最終検査は凄まじく重要でしたね。
多品種少量生産で、1ミクロン公差から外れてるとか、面取りしてなかった
とかで最終検査工程あってもお客さんからクレームがありましたね。

それが多発すると無検査工場指定から外れる→注文も減るなわけでw

加工員だけの検査、上流検査だけは良くないんですよね。
加工員は数をこなす事に煽られているので、検査に時間かけられないわけでして。
その検査から漏れる物を最終検査で食い止める→お客さんに流れるのを防ぐ
って意味で。

つまり、いかに検査時間を作るか?余裕を作るかなんですが、余裕できても
生産量を上げる方向に時間が使われる傾向ですね。


812 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 18:03:27 ID:WOWywAU/]
100万円金貨使って自販機でジュース買ったら
999880円のお釣りが出てくるわけですね

わかります

813 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 18:24:58 ID:8rTaY9NK]
>>778

RFタグをつけるなら、在庫管理まで使えるようにするため
基本は生産者側がつけることになると思う
農産物ならJAとかかね

それとは別に農家直送通販の場合とかはどうするか
考えないといけないと思うけどね

なのでRFタグを実現させるなら小売店の段階ではもう関係ない

でこれの問題は括り付けで購入先以外の場所で
(購入先は今でもできる&購入者としても意識的なので考慮外)
個人が何を買ってるかが管理される恐れがあるってところだけかねぇ〜

ネットで調べると生産者までたどれるとかだとなかなか便利っぽいけどね

814 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 18:31:38 ID:rnz9SR1U]
そこまでする理由が思いつかない>RFID
買う奴いるの?



ところで、政府紙幣か最高税率の引き上げなら、
どっちがいいのかな。



815 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 18:33:22 ID:whTViQMS]
RFタグのプライバシー問題を考慮してくださいと思ったけど
suicaとかを見てると、どうでもいいのかも。

816 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 18:36:52 ID:wB7kJl4p]
>>814
なんでその二つ?

817 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 18:38:45 ID:gOR4mS40]
ttp://online.wsj.com/article/SB123404707960860295.html?mod=testMod
Bailout Revamp Could Use Private Bank for Bad Assets
財務省の銀行救済計画、民間の"aggregator bank"に不良債権を集める構想を検討中(WSJ)

Treasury Secretary Timothy Geithner is considering a plan to help purge banks of their bad bets by
partnering with the private sector to buy troubled assets, according to people familiar with the
matter.
ガイトナー財務長官は銀行の不良債権対策として、プライベートバンクを利用する方法を検討中

The so-called "aggregator bank" would be seeded with some money from the $700 billion financial-sector
bailout fund, but most of the financing would come from the private sector. Private firms would
purchase mortgage-backed securities and other troubled assets and could reap the benefits if those
assets eventually rise in value.
これは"aggregator bank"(不良債権の集積銀行)に政府が出資するものの、多くの資金を民間セクターから集める
というアイデアで、プライベートバンクがモーゲージ債権など不良債権を買い取り、その価値の高まるまで保持
する。ガイトナー財務長官の危機対応計画には四つの柱があって、@金融機関への資金注入、A住宅ローン所有
者への支援計画、BFRBの貸し出し拡大計画、C不良債権の処理計画、である。

Cの計画に伴う困難はモーゲージ債権などの値付けの困難さで、市場での流通の少ない債権は価値を定める事が
難しい。政府による不良債権の直接買い取りの場合、その妥当な価値を見極めるための労力と時間が大きなネッ
クになると予想される。オバマ政権内部には、その買い付けをプライベート・セクターに行わせることが効果的
との意見が有る。

オバマ政権は月曜日にガイトナー財務長官のスピーチで銀行救済の計画を明らかにする予定であったが、これを
火曜日に遅らせ、当面は経済刺激策の議会通過に努力を集中する事を検討している。またガイトナー長官は政府
の支援を受ける金融機関が貸し出し拡大を政府の規則に沿って行うという以前のアイデアを修正する可能性が有
る(支援に伴う条件などを新たに設定しなおすことが有得る)

リーマンブラザーズやAIGの破綻とその後の処理が上手くいっていないことについて、金融機関の危機にあって
政府が民間企業に干渉して(破綻回避と救済を)充分に管理し指示出来るオーソリティを与えられていなかった
との判断があり、これを改善すべく権限の強化が図られる見通し。またFDICの保証できる金融商品の範囲の拡大
なども検討されている。(中略)

818 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 18:39:17 ID:gOR4mS40]
>>817 続き
"People have the expectation that something fairly bold and creative is going to be presented," said
Brian Bethune, chief financial economist with Global Insight.
Indeed, stock markets rallied in part this week on the belief that Washington, buoyed by worsening
economic news, will find some way to fix the financial ills.


819 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 18:58:27 ID:ApeSbQ7r]
民間金融機関・証券会社が打った下手のフォローのため政府が必死こいてるが、
将来においては増税・インフレで決着をつけることになりそうな。。

820 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 19:01:12 ID:D1xJuHxe]
色々と大変だね。

財務省が6日発表した1月の上中旬貿易統計速報によると、貿易収支は1兆0181億円の
赤字となった。上中旬統計での赤字は6カ月連続。1月月間ベースでも赤字になる可能性
が出てきた。月間ベースでは昨年12月まで3カ月連続の赤字だった。

輸出は前年比46.1%減と、輸入の同25.5%減を大きく上回る減少率となった。

財務省によると、輸出の押し下げに寄与したのは自動車、半導体等電子部品、自動車部分
品など。輸入の押し下げに寄与したのは原粗油、半導体等電子部品、石油製品など。(抜粋)jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-36331920090206

エコノミストの間では「1月の輸出額は前年比で半減しかねない」(第一生命経済研究所の
新家義貴氏)との見方も出ている。

上中旬ベースの貿易統計速報は各月1―20日の輸出入額の累計をまとめたもの。前年と
の営業日数の違いなどで振れやすい欠点があるが、外需の瞬間風速をとらえることができる。

欧米の景気後退で自動車や一般機械の輸出が引き続き落ち込んでいるほか、アジア向け
電子部品も減っているとみられる。輸入額は前年同期に比べ25.5%減の2兆8906億円。輸
出額から輸入額を差し引いた貿易収支は1兆182億円の赤字で、赤字額は前年の2.5倍に
なった。(抜粋)www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090207AT3S0602M06022009.html

(日本銀行新潟支店)栗原達司支店長は「対韓国、対ロシアなどで円高の傾向がより強く出
ているため、輸出がアジア向けを中心に影響を受けている。今後も厳しい状況が続くだろう」と
みている。(抜粋編集)mainichi.jp/area/niigata/news/20090204ddlk15020195000c.html

日本の貿易黒字神話も崩れ、08年のそれは何んと前年比80%減。自動車、電機等で世界市
場を席巻してきた我が国の輸出は昨今世界経済の低迷に加えて日本のライバル国が増え過ぎ
たためだ。(抜粋)www.nejinews.co.jp/column/hamon/eid225.html

821 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 19:02:48 ID:rnz9SR1U]
>>816
他に方法が思いつかないから。
具体案があるならどーぞ。


822 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 19:05:32 ID:gOR4mS40]
ttp://www.iht.com/articles/2009/02/08/business/econ09.1-424833.php
Is it a ray of hope, or a flicker?
希望の光か、それともちらつく炎か? (部分引用、IHT)

Geithner's announcement on Monday may be short on detail. The White House press secretary, Robert
Gibbs, said last week that Geithner would lay out ideas and principles rather than precise plans and
that the Treasury would work with Congress on how best to accomplish the goals.
月曜日に予定されているガイトナー財務長官のスピーチは詳細に至らないかもしれない。ホワイトハウス広報官
のRobert Gibbsは先週、ガイトナー長官はアイデアと原則を述べるもので、精密な計画を述べるものではないと
している。財務省は議会とベストの計画について共同で作業するとしている。

823 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★ mailto:sage [2009/02/08(日) 19:11:50 ID:X31pj0yt]
>>695
ドラクマは結構高いw

>>748
枯れた技術の並行利用で大ヒット商品生み出す会社もあるんだし、
工夫次第でなんとでもなるのでは。某花札屋とか。

>>781
尖閣諸島と硫黄島と南鳥島がアップを始めました。



824 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 19:15:37 ID:oHOhEnmI]
>>808
マジレスキタ(´・ω・`)
「金銀ときたら次はパールだろJK」というベタツッコミを
待っていた・・・(´・ω・`)



825 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 19:17:38 ID:gOR4mS40]
>>817 >>822
メディアごとに、ばらばらの情報(伝聞情報?)が報道されているように見えて、何がどうなっているのか
良くワカラン。事情を知っているエロイ人、教えて!

826 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★ mailto:sage [2009/02/08(日) 19:20:16 ID:X31pj0yt]
海賊対策の調査団が出発=防衛省
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009020800021
>アフリカ・ソマリア沖の海賊対策で、防衛省の調査団13人が8日午前、
>成田空港からジブチなど周辺国に向け出発した。
>20日までの日程で、同国のほか、イエメン、オマーン、バーレーンを訪れる。
 
>政府は海上自衛隊の護衛艦2隻の派遣を決定、P3C哨戒機の派遣も検討しており、
>3月中の活動開始を目指している。
>調査団は、港湾や空港設備を視察するほか、各国の海賊対策の状況を調べ、帰国後、運用要領をまとめる。

827 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 19:20:33 ID:0SodMHnU]
>>825
Don't feel, Think !

828 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 19:22:56 ID:P80q2LZg]
>>809
医者でさえ、というのはなんか誤解がありそうなんで、一応説明しておきます。
医者が潰れるっていうのは零細もそうなんですが、異常に複雑な保険システムに対応した
レセプト入力の手間が膨大になり、技官の胸先三寸で行われる場当たり的な「査定」が横行
することによるものです。何しろ医療は統制経済なんで。


829 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 19:24:06 ID:wB7kJl4p]
>>821
だって政策目的ばらばらじゃない。
もしかして、財政収支改善目的?それだったら政府紙幣は論外だから、税率
引き上げのほうがずっとマシだね。

830 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 19:27:59 ID:g06gwlE+]
>>798 >>823
メガフロートは維持管理にお金がかかるんですよ。
沖縄海洋博のアクアポリスだって結局屑鉄1.5万トンとして引き取られたし。

ちなみに、先の羽田空港のD滑走路は1/3を桟橋工法で作りますが、桟橋の橋脚は腐食に強いステンレス製。
桟橋本体は鋼製ですが、海面側は総チタン張りで、内部はエアコンを回しっぱなしにして空調で錆を防ぐという仕様。

内海に建設する桟橋でこんな装備ですから、外洋対応のメガフロートを作ったら幾らになるか想像出来ましぇん。

831 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 19:43:32 ID:Ix9Wrenc]
たかじん見てて思ったけど、なんでこんなにオバマの評価高いの?
なんか実績あったっけ?

832 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★ mailto:sage [2009/02/08(日) 19:44:24 ID:X31pj0yt]
【笑ってはいけない】菅直人の予算委員会【09.02.04】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6077498

開始10秒即効アウトでした

833 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★ mailto:sage [2009/02/08(日) 19:46:57 ID:X31pj0yt]
金融危機の世界は今:即席めんが人気、消防士に応募殺到
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36359020090208

フィンランドでは、国が人々に貯金しないよう呼びかける広告を展開している。悪魔の角を持った
貯金箱が描かれたポスターが「不況に餌をやらないで」とうたう。みんなが再び消費しなければ
景気は回復しない、と説得している。

834 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 19:53:54 ID:gOR4mS40]
>>831 答え
@オバマはメシアだから(少なくとも、メディアはそう信じさせようとしているわけ)
Aブッシュではないから
Bリベラルだから



835 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 19:55:29 ID:0SodMHnU]
>>833
酒で悲しみを紛らわそうとしている人たちに、
チリにあるバーは割引価格のカクテル「危機メニュー」を宣伝している。
サンチアゴの金融センター近くにあるカテドラル・バーには、
「ザ・サブプライム」、「不況の中で」、「救済」といった名前の飲み物を出している。
----

( ゚д゚)

836 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 19:58:14 ID:DZtghWYc]
>>832頑張ったけど20秒で挫折w

837 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 19:59:39 ID:rnz9SR1U]
>>833
私は悪魔になりたい(-_-;

838 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 20:07:14 ID:FGA2DDQr]
>>831
たかーくたかーく上げたほうがハデに落とせるじゃない

839 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 20:12:14 ID:wB7kJl4p]
>>832
ヨサノンで挫折、〆で声上げて笑ってしまった。

840 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 20:13:06 ID:gOR4mS40]
飴の、失われた○○年 (マンガ)
ttp://media.townhall.com/Townhall/Car/b/lb090206cd20090206032853.jpg

841 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 20:14:46 ID:wB7kJl4p]
>>835
IMFメニューを思い出してしまった。失礼か。

842 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 20:17:38 ID:P80q2LZg]
>>833
フィンランドはバイフィニッシュ運動もやってるんだけど、それは書いてないねw


843 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 20:23:09 ID:kO2eFhIL]
>>832
敗北しますたw

844 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 20:44:41 ID:oHOhEnmI]
>>832
かなり耐えたけどBGMでアウト余裕でした



845 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 20:44:57 ID:3k9KaJgA]
>>832
俺〜、アウト〜

846 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 20:47:04 ID:9kWfbnhL]
>>824
「パール」を「バール」と読み違え、某スレの側仕えを連想したのは俺だけでいい。
>>832
やっぱこの人は和製<,,‘∀‘>だと思うんだw

847 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 21:04:08 ID:XAm2qdSg]
>>835
注文する奴はマゾだw

848 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 21:09:34 ID:8fqNucUV]
民主,MB慰安婦謝罪要求放棄誓約"何の権限で?" 2009年01月28日(水)11:27:45

民主党は去る1月10日韓日首脳会談でイ・ミョンバク大統領が強制徴用と慰安婦問題に対して
今後謝罪要求放棄を誓約したというAPニュースを引用報道したヘラルドトリビューン紙報道内容に
底分からない親日とし猛烈に,非難した。

▲民主党チョン・セギュン代表が28日午前ソウル,汝矣島(ヨイド)党事務所で最高委員会議を主宰している。

だけでなく民主党はアリラン3号衛星発射事業者で三菱重工業が選ばれたのと第2ロッテワールド許容も
日本と関連深い企業が推進するという点も共につねって,これに対し経緯を解明して国民に謝れと声を高めた。

民主党イ・ジェビョン副報道担当者は28日論評を通じて"ヘラルドトリビューン紙が引用したAPニュースは
去る1月10日韓日首脳会談でイ・ミョンバク大統領が強制徴用と慰安婦問題に対して今後謝罪要求放棄を
誓約した(pledged)で報道した"として"しかもこの日アリラン3号衛星発射事業者で三菱重工業が選ばれたが,
読売新聞は日本政府関係者を引用'当初ロシアロケットで発射予定だったが,イ大統領が交替した'で報道した"
と伝えた。

これに対しイ副報道担当者は"三菱は植民時代朝鮮少女300人余りを強制徴用しても補償を拒否した悪徳日本
企業であり,ロシアとは違い発射体技術移転をしない"としながら"ミサイル主権および宇宙航空技術独立と
関連深い衛星発射体事業で技術移転がないならばこの分野は当然日本に従属するのに大統領は従属を選択した"
と刃を研いだ。
(つづく)

849 名前:♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★ mailto:sage [2009/02/08(日) 21:09:51 ID:3YuSiWkl]
・日本の主要マスコミの従業員年収
moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif
moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif


850 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 21:10:49 ID:8fqNucUV]
>>848 のつづき
引き続きイ副報道担当者は"強制徴用と慰安婦問題に対する謝罪を果たして苦痛受けた当事者でない大統領が
あきらめる権限はない"と指摘して"謝罪放棄を'約束'でもない誓約(pledged)したことはまた何か"と問い詰めた。

またイ副報道担当者は"民族自尊を傷つけながら強制徴用と慰安婦謝罪要求をしないと誓約してミサイル自主権と
宇宙航空技術独立をあきらめて衛星発射体事業権を強制徴用日本企業に与えて何を得たのか"と責め立てた。

特に,イ副報道担当者は"軍事安保を害しながら許そうとする第2ロッテワールドも日本と関連深い企業が推進する
こと"としながら"第2ロッテワールドによるka-1部隊の内陸以前を口実で中古アパッチ ヘリコプターを購入して
国産攻撃ヘリコプター開発事業を座礁させようとするのも無機体制の米国従属に違いいや"と猛非難した。

これに対しイ副報道担当者は"国民より友人を国より敵国をさらに愛するならばすでに大韓民国大統領がいや"と
厳しい忠告を与えた後"イ・ミョンバク大統領は衛星発射体事業者選定と強制徴用および慰安婦謝罪株経緯を
解明して国民に謝りなさい"と強力促した。
www.newsway21.com/news/articleView.html?idxno=53029

851 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 21:14:23 ID:rnz9SR1U]
>>847
ブラッディマリーなんてカクテルもあるから、
意外に後世に残ったりして。


アメリカ的には「注文する奴はマゾだ!
注文しない奴はよく訓練されたマゾだ!
ホント デフレは地獄だぜフゥワハハハァー!」
かなw

852 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 21:24:44 ID:aiw5MeUG]
>>849
ほっほー、マスコミって言うのは美味しい仕事なんですなー。

>>851
しかしなんと言うか商魂たくましいというかw

853 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 21:34:17 ID:5el+eswN]
>>852
飲まないとやってらんない

854 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 21:43:01 ID:+3a7HoJ3]
2ちゃんのどっかのスレで、企業は莫大なスポンサー料を払って
広告を流しているのに、田中義剛や島田神助は番組で自分の店や
商品をPRしているのは電波の私物化だという趣旨のことが論じられてたな

確かに違法ではないけど、出演料をもらって宣伝するってずるいよな。



855 名前:わぁしぃが朴田博士じゃ!! mailto:sage [2009/02/08(日) 21:47:46 ID:TVS3YCgO]
>>832
あの話は雇用保険云々の時だったんだな。
それを上げろと。給料減っているのに。




組合費という聖域も当然減らすべきだよな。

856 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 21:52:37 ID:uEX1gSCT]
>>851
ワラタ
ほんと地獄なんだけどね。

>>814
どちらもお断りです。

>>820
ばっちり影響でてるね。

857 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 21:53:19 ID:W/ocHf3h]
>>854
あれはいかんよなあ。
企業はほんとに納得してるのかねえ。
何時までもあほみたいに広告費払っているままで良いと思ってるのだろうか。

858 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 21:55:44 ID:OMpuqHnb]
>>857
逆に言えば、企業が表立って文句を言わず、テレビ局が彼らを起用するかぎり、
宣伝だろうがなんだろうが何をやってもOKってことだし。
企業が文句を言いにくいのは電通のせいだろうけどね

859 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:00:38 ID:rnz9SR1U]
>>833
ウォールストリートの連中はぜひこれを見るべきだと思うw
www.youtube.com/watch?v=RXqlHENV_yc

860 名前:日出づる処の名無し [2009/02/08(日) 22:03:55 ID:ATRvCJQj]
太政鑑札でハイパーインフレまっしぐらのわかりやすい解説してるブログとかってあります?
たかじんのウンタラカンタラで政治経済詳しいですが?
みたいなのが宮崎の25兆太政鑑札発行云々に載せられててついついおかしいって書いたけどどうも整合性が・・・
アレが基本愚作or小泉・吉田茂ばりの磐石な長期政権で発行をかなり自重できる人が関係閣僚にいないと無理ってのはわかるんですが・・

861 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:08:10 ID:XAm2qdSg]
>>858
野放しにしておくと、値の張らない商品を扱う企業から第2、第3の花王がでてくるだろね。


862 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:10:16 ID:rnz9SR1U]
>>861
マスゴミの全力を尽くしてFUDを行いますので問題ありません_______


とか本気で思ってそう。
#それなんてヤクザ?

863 名前:日出づる処の名無し [2009/02/08(日) 22:13:33 ID:KlrqHXf+]
べつにTVCMは無くても良いけどな。

864 名前:日出づる処の名無し [2009/02/08(日) 22:13:54 ID:rRVjBOtr]
>>857
まあ個人企業とか取るに足らないと思ってるから気にしてないんだろうけど。
島田紳助がMIURAのボイラーの社長とかだったら、そりゃあ納得できんわな。



865 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:14:48 ID:rRVjBOtr]
あげちゃったスマソ

誰かV2C使ってる人、デフォルトsageの方法知らない?

866 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:19:02 ID:XAm2qdSg]
>>863
お菓子なんてCMよりも店頭で販促品配ったほうが効果的だろね


867 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:26:13 ID:rnz9SR1U]
>>866
我々は第四の権力なんですよ?私をスルーするとペコちゃんみたいに家ナシになりますよ?



なんてマスゴミ様は言いませんよね(棒

868 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:26:46 ID:9mk0nMFe]
ニコニコやツベで80年代のCF見ると、すごくいいものに見えるんだよな。思い出で補正されてるのかね。
今のCF、なんか安っぽくないか?「続きはwebで」てえなら最初からそうしとけと思う。

869 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:27:02 ID:7ykhbvFq]
>>863
昔、テレビが出たばかりならまた違ってくるだろうが
正直すでにイメージの出来上がった大企業がわざわざCMやる必要ないよね
名前は知れ渡ってるし詳しいことを見たい奴はHPがあるし

870 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:29:49 ID:XAm2qdSg]
>>867
ペコちゃんとこはCM削減してた?
アレは別の理由で嵌められたと思ったけど(グリコと同じ理由)

871 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:30:30 ID:+3a7HoJ3]
>>866
考えてみりゃ森永とかが流す15秒のCMより
トーク番組に出演した田中義剛が生キャラメルを振る舞い
それに芸能人が口をそろえて「美味しい」とか言ってる状況の方が
宣伝効果が高いのは明らかだよなw

872 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:30:35 ID:vaiPN69Q]
昔、帯広市に一時期住んだことはあるが、田中義剛は散々な評判だった。
特に同業者からはすごい言われようだったよ。
生キャラメルだって、花畑牧場が最初に開発したかどうか怪しい。

873 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:34:06 ID:MuCs1biw]
出る杭じゃないの。

874 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:34:06 ID:dyeW1Qa3]
>>614

前例:復興金融公庫

結果はハイパーインフレ 元はといえば戦前の国家総動員法・日銀国債引き受けが原因だけどな



875 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 22:35:25 ID:rnz9SR1U]
>>870
愚民どもには我々が会社を潰すことくらいわけないってわかればいいんですよ。
理由なんて問題じゃありません。

ということかなと。

876 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 23:02:58 ID:oHOhEnmI]
>>874
(・ω・)つ ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11156981.jpg

877 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 23:05:50 ID:MuCs1biw]
日銀が政府から独立してるのって、
財産の独立を意味してる、とかじゃないのかな。

政府が完全に通貨の流通を管理しちゃうと、
確率的に、統制経済の限界と似たようなことにならんの。

878 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 23:12:36 ID:UdKYmgJX]
サイバーダインのHALみたいのを百万台単位で量産ってだめかね。

介護施設はもちろんのこと、歩行器兼用のショッピングカート押して
えっちらおっちら歩いてるばさまにも行き渡るように、たっぷり補助付けて。
リーズナブルな値段なら介護系だけでも需要はあるし、素材やら部品から
組立メンテまで日本のお家芸だし。

879 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 23:17:43 ID:D1xJuHxe]
事件の賠償10年支払いなし、賠償の時効停止認められたが・・・。
www.yomiuri.co.jp/national/news/20090208-OYT1T00540.htm

覚せい剤を注射され、ショック死した少女の遺族が、2人の男を相手取り、約5500万円の
損害賠償の時効が来ないよう求めた訴訟の判決が水戸地裁(都築民枝裁判官)であり、
全面的に認められた。
最初の訴訟から10年が経過したが、賠償金は1円も支払われていない。事件の被害者が、
損害賠償請求を簡便に申し立てられる損害賠償命令制度も始まったが、被害者救済への壁はまだ高い。

事件は1996年8月に起きた。当時16歳だった茨城県桜川市の女性は、無職(事件当時22歳)と
土木作業員の男(同20歳)に車に連れ込まれた。覚せい剤を注射され、死亡。遺体は同県石岡市の
加波山山中に遺棄された。強姦(ごうかん)致死、死体遺棄罪などに問われた無職の男には
懲役14年、土木作業員には懲役9年の実刑判決が下された。
両親は判決後、娘への慰謝料などを求める損害賠償訴訟を起こし、水戸地裁土浦支部は98年9月、
2人に対し計約5500万円の支払いを命じた。しかし、服役中の2人から損害賠償の支払いはなかった。
不法行為の損害賠償請求権は、確定判決があっても10年で時効を迎え、請求権そのものが消滅する。
遺族は損害賠償の時効が来ないよう求めるため、2度目の訴訟に踏み切った。
(中略)
「私たちは一生背負っていかなければいけないのに、相手に誠意が見えない」と、女性の父親(59)。
女性のことを思い出さない日はなく、仕事場のホワイトボードには、事件の日付が大きく書かれている。
今でもうずく胸の内を、家族以外に話せるようになったのは最近だ。1人が出所したのを知り、
「謝罪に来れば少しは気が治まったかも」と思う気持ちもあるが、「目の前にしたら、自分は
おかしくなってしまう」。裁判も加害者とのやりとりも、すべて弁護士に任せた。
出所した男は新しい生活をスタートさせ、支払える額は月2万円。損害賠償全額を支払い終えるのは
2100年過ぎの計算だ。最初の訴訟にかかった弁護士費用の回収にもほど遠い。父親は「結局は
誰も助けてくれない。お金が欲しいわけじゃないけど、親としてできることは、これしかない」と
無力感をにじませる。
(後略)

880 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 23:19:12 ID:rnz9SR1U]
>>878
お年よりは、そもそも機械に触るのを怖がる件。

一番欲しがってるのは、話し相手なんだよね。
言い方は悪いが、もう十分生きた人たちなんだから、死ぬまでの暇つぶしができりゃいいの。
だからオレオレ詐欺が成立する(大事な話し相手の孫に何かあったら困るし)。

例外は、欲ボケジジイにエロサイトの見方を教えるときくらい。

881 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 23:30:19 ID:UdKYmgJX]
>>880
お年寄りのちょい手前の世代でもそうかなぁ。

団塊ちょい上、ちょっとした事故で片足がうまく上がらない叔母は
HALのニュース見てたとき
「これがあればまた尾瀬歩けるかしら」
とか言ってたが。


882 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 23:30:19 ID:D1xJuHxe]
日清戦争・日英同盟…明治期の外交文書をウェブサイトで公開 - 外務省*
www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090208-OYT1T00599.htm

外務省はホームページで、明治期の外交文書の公開を始めた。

同省がまとめた史料集「日本外交文書」のうち、1867年(慶応3年)から
1912年(大正元年)までの86冊(約8万ページ)分の画像データが公開されている。
公開データには、日清戦争や日英同盟に関する記録、岩倉使節団以来の不平等条約改正交渉の
記録などが含まれている。

日本外交文書は戦前の1936年から編集作業が始まり、これまでに201冊が刊行されている。
国立国会図書館などで閲覧できるが、古いものは数冊しか残っていないため、ホームページで
広く公開することにした。外務省は今後、残りの文書もデジタル化して公開する方針だ。

883 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 23:37:28 ID:So9MuCQ4]
>>882
いい時代になったもんだな。
家で酒を飲みながら、歴史的文献をぼぇーと眺めることができるようになるだなんて。

たとえ街に変な形のビルが生えていなくても、人類がいまだ重力井戸の底に縛られて
いるにしても、これはこれでSFの世界だね。

884 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 23:39:49 ID:dyeW1Qa3]
>>876

乙 ワロタ



885 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 23:42:10 ID:So9MuCQ4]
【決算】アサヒビールは最高益 広告費削減が寄与
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090205/biz0902052039013-n1.htm

花王、アサヒビールと、広告費を削減しても利益を出せるということが立証されつ
つありますね。 来年度以降は、広告会社やマスコミは大変だろうな。

886 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 23:45:13 ID:whTViQMS]
ミャンマーに「置き薬」 日本財団、全土で配布へ

887 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 23:48:49 ID:5XxoI2xx]
公式には否定してるけど、アサヒビールは韓国ロッテと共同で買収報道がありましたね。

888 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/08(日) 23:50:57 ID:D1xJuHxe]
マルワーン・バルグーテイ氏という人を釈放するかどうかが肝要だそうだ。

イスラエルがパレスチナ受刑者大量釈放へ
www.tkfd.or.jp/blog/sasaki/2009/02/no_502.html

889 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 00:08:56 ID:83XwnP/H]

814 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2009/02/08(日) 18:05:29 ID:6hmxC7JG0
・10月7日から続いた感情の長い放出期間は2月14日に終わる。この後、3月の半ばまで感情の短い蓄積期に入る。

・いまは米国全体がオバマ大統領への過剰な期待から醒めていない状態だが、これは5月の初旬から5月の半ばまで続く。

・しかしながら、その後はオバマ政権の経済政策が完全に失敗し、手の打ちようがない状態であることが明らかとなる。

・その後は、オバマ政権に対する過剰な期待感はあまりに大きな失望に変わる。失望感は11月始めから半ばにかけて最大となる。


890 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 00:09:38 ID:jVNChYJc]
>>810
…我が党のお花畑を黙らせた方が、大連立成立しやすくなるんじゃないかと素で思いました。

891 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 00:23:00 ID:k3ilIs3L]
>>872
やっかみも多分にあるからそれは差し引かないと
そういえば伊勢にいた頃赤福は酷い言われようだったのを思い出した
地元有数の企業だから表立ってではなく陰口ばかりだったけれど
偽装問題発覚後はどうなったんだろう?

892 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 00:40:22 ID:0of+7xy3]
>>872
ウチの田舎、釧路なんだけど親が言ってた。
別に花畑が開発したわけじゃないのに、というのもあるんだけど
あそこだけボッタクリ値段なのが気に入らないみたい。

893 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 00:41:11 ID:lLy4d68V]
>>891
花畑牧場になってからはわからんが、その昔は農大の学生を研修という名で
だまして薄給で酷使しとりましたよ。
そうやって大きくなったんだろうなぁと思います。


894 名前:わぁしぃが朴田博士じゃ!! mailto:sage [2009/02/09(月) 00:41:23 ID:rDkUI9AJ]
>>872
そりゃ仕事としてそれしかやっていない人は
失敗しても芸能界に戻ればいいんだしとしか思わんだろうよ。



895 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 00:44:50 ID:gD8v6YZI]
>>894 狼板より
新潮
・中礼内村農協の山本勝博組合長は「5年前、田中さんは、花畑牧場ブランドで枝豆を
 売りたいから出荷してほしい、と言ってきた。彼は前の組合長に掛け合い、じゃがいもの
 メークインを花畑牧場ブランドで売っていて、今度は枝豆も、と申し入れてきた。よそで
 作ったものを自分の牧場で作ったように売るのはおかしいので、お断りした」
・道内のある食品会社社長は「千葉生協から“助けてやってくれないか”と言われ、以来、うちの
 工場でプリンやケーキなど、彼のところの商品を色々作りました。私の音頭取りで10社位が
 集まり、花畑牧場の売り上げも急速に伸びた」
・が、07年に「ある製菓会社が倒産して私が経営を引き継ぎ、再建のため、うちの工場で
 (その会社で売れていた)生キャラメルを作ると新聞発表した。それを花畑牧場ブランドで
 やろうと言うと“(直接)僕にやらせて”。でも倒産会社の従業員が路頭に迷っては困るので
 私がやるというと、彼は私の下を離れた」
・酪農学園大学時代の同級生の大黒宏氏は「06年2月、生キャラメル2000個を試作販売し、
 2週間で売り切れた。しばらくしてテレビ番組の取材で田中さんがうちの牧場に来て話をし、
 その後販売する際にも来たので特徴を彼は知っていたはず。また、冷蔵で売るのは当社の
 オリジナル。07年4月頃には“俺と組んでキャラメルをやらないか”と電話してきた」
・先の社長と決裂した直後だが「花畑牧場の名をつけて売るというので断ると、“じゃあ作っていいか”と」
・その大黒氏が驚いたのは、08年2月「行列のできる法律相談所」などで「“人がやらないことを
 一番先にやらなきゃいけない”と言っていた。それは違うと抗議すると“マスコミが曲げて報道
 した”と。そこで「行列〜」に弁護士を立てて抗議書を送ったら、“これ以上何かするなら芸能人と
 しての信用が失墜するので、名誉棄損で訴える”。本当にずるいと思いましたが、もっと腹が
 立つのは“牛一頭で酪農ができる”を持論に母校で講義まで持っていますが、あれも私が
 話したことなんです」
・花畑牧場のHPには大黒氏が講義した日付で「生キャラメルは大学時代の友人からアイディアを
 得た」と載ったが、その直後に「生キャラメル」の商標登録を出願している。
・ホエー豚もイタリアのパルマを視察して事業化を決心したと述べているが、養豚業者の笠松直氏は
 「中礼内でホエー豚を最初に始めたのは僕で、02年に近くのチーズ工房から提案された。03年には
 花畑牧場のレストランのカレーに使いたいというので提供し、04年にはハムやソーセージ用に納入
 したが続かず、詫びも無かった。去年には自分で養豚したいとうちに見学にも来た。最近知人が
 “テレビで義剛がホエー豚を自分で作ったように言ってるぞ”と教えてくれて、私はいいのですが、
 周りの人がカンカンで訴えようなんて言っている」

896 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 00:54:14 ID:CS6hN7Kn]
>>895
なるほどねー、まーやっかみもあると思うよ。
ただ、テレビで成功している人に対する口を悪く書くのもゴシップ誌だからな。
やっぱり、ある程度は差し引いてみないとね。

報道2001の世論調査と同じように。

897 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 00:56:41 ID:I+UQF6Sd]
226 ('A`) [] Date:2009/02/08(日) 22:15:19 0 ID: Be:
オバマも人気があるのは今だけだと思うけどね。

閣僚級の人事で失敗連発だし、来年には支持率大幅に下がってそうだよ。
もはやどこかの国の「お友達内閣」状態。
「官邸崩壊」ならぬ「ホワイトハウス崩壊」状態だろこれ。

@ ホルダー司法長官 → 「オバマのバスケ仲間」との理由(?)で指名
A リチャードソン商務長官 → 公共事業不正発覚 → 指名辞退
B ダシュル保健福祉長官 → 税金未払い発覚、支持者から「リムジンごっちゃんです」問題発覚 → 辞任
C ガイトナー財務長官 → 税金未払い発覚 → 居座り
D キルファー行政監督官 → 税金未払い発覚 → 辞任
E ブラゴジェビッチ知事 → オバマの後任議員選任時にワイロ要求 → FBIが逮捕


898 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 01:01:02 ID:LhAWLm2u]
>>895
【登録番号】 第5173047号
【登録日】 平成20年(2008)10月10日
【出願番号】 商願2007−129365
【出願日】 平成19年(2007)12月27日
【先願権発生日】 平成19年(2007)12月27日
【最終処分日】
【最終処分種別】
【商標(検索用)】 いももち
【標準文字商標】
【称呼】 イモモチ
【権利者】
【氏名又は名称】 株式会社アップフロントグループ
【類似群】 30A01
【国際分類版表示】 第9版
【区分数】 1
【商品及び役務の区分並びに指定商品又は指定役務】
30 芋を入れたもち菓子

生キャラメルに続き、郷土の味いももちも商標とろうとしてるよ。
ノースプレインファームも十勝ホエー豚研究会も帯広畜産大学も
もっと怒っていいのでは?

899 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 01:08:29 ID:9wFLGQ2C]
>>898
・・・いももちとは呼んでないからな。
「いもだんご」を商標登録しようとしているんだったら火が付くと思うが。

900 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 01:13:14 ID:njsTpzPg]
www.jpo.go.jp/tetuzuki/t_gaiyou/shouhyo.htm
(13)登録異議申立
商標公報の発行日から2月間は、何人も特許庁長官に対して登録異議の申立てをすることができます。
(14)無効審判請求・取消審判請求
商標権が設定登録された後でも無効理由がある場合、利害関係人は無効審判を請求することができます。

本気で地元業者が潰したいなら無効審判請求すればいいのに。

901 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 01:16:32 ID:GSaCDGSU]
>>748
>掃除と洗濯、庭仕事は完璧にこなしてくれる、完全自動家事手伝いロボとか?

いいですね〜。↓のメイドフィギュアみたいなカバーがかかってて、
料理も掃除もこなせるロボットとか。
ttp://www.happinetonline.com/home/07/images/4934054780563_03.jpg

近年、独身者も増加してるし、例え自動車のような値段になっても
飛ぶように売れそうだ。

日本は、中身のメカ部分作りだけではなく、美少女カバー作りでも
世界をリード、とか。


902 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 01:18:48 ID:nzNolE9f]
ひとつ聞きたいことがあって書き込みします。
麻生さんが現国会で、企業の農業行為を認める農地法改正やってるってマジ?

903 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 01:24:32 ID:yWxtgcOy]
>>901
でもコレが実際に動くとちょっと辛いものがありませんかね?w

>>902
ttp://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2009/02/06/20090206ddm008010080000c.html
変態で申し訳ありませんが、一応ソースです。
企業の出資額を規制緩和みたいですね。
これが貴兄がご満足する情報だと良いのですが。

904 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 01:25:10 ID:6FApSxPa]
知らんけど、マスコミは報じてないんじゃないの。



905 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 01:27:44 ID:6FApSxPa]
・・・う、

すいません、毎日さん。

906 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 01:28:53 ID:9ftL+9me]
>>901
個人的なアレだが、やはりロビタでいってほしいな。
さもなきゃFTかドロッセルのような。

907 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 01:36:29 ID:nzNolE9f]
>>903
ありがとです。
ここ最近農水省も農家の担い手募集に走ってる中で、
内需拡大の一端として行うのでは?という噂を耳にしたので…

908 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 01:43:49 ID:IGL4QER0]
家事手伝いロボとかどう考えてもネタでしかないんだけど、
ネタにマジになっちゃうのが日本人だからなぁ…
10年後とかに店頭で普通に売り出されてるとか冗談じゃなかったり。
この方面では、世界一バカな民族だと他所から言われても否定できん。
将来、メイドロボとか立体映像美人秘書とか最初に作るのは日本人なのは間違いないね。

909 名前:日出づる処の名無し [2009/02/09(月) 01:50:02 ID:1zcFMPP+]
今からオリエント工業の株買っとこうかなw

910 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 01:50:04 ID:Uz6oOZLw]
>>872
生キャラはどっかのキヨスクが販売したのが最初だったな。

911 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 01:50:43 ID:Uz6oOZLw]
>>899
いももちで呼んでる地方あるよ。

912 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 01:55:47 ID:FU6Hdl3d]
>>908
いや、さすがに10年では無理。
独立思考ができるAIはさすがに厳しいので。

単機能簡易受け答え程度なら今でも可能だけど、
その程度で納得するようなのは日本人にはいないww

913 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 02:29:27 ID:Fj/OG2Vt]
どうもこのスレは昨日から消費拡大論者が多い感じがします。
しかし日本の今後は、少子高齢化が避けられませんし、
世界の潮流は、省資源・省炭素・高効率化への模索が続く。
消費拡大路線は遠からず崩壊しちゃいます。

どちらかというと、今より低賃金でも暮らせる社会の構築が重要。
今より生活の質は落としつつも、中国毒野菜を食べずに済み、
外国人労働者を警戒することなく、それなりに楽しい生活の組立て。

最終的に低賃金でも安全に過ごせる社会が成立するなら、それは日本全体の
国際競争力の向上になりますし、危険な外国人も減らせます。
この方向で日本の産業と社会を立て直せたら悪くないと思いますけどね。

914 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 02:33:45 ID:6FApSxPa]
・・・東南アジアの消費を日本程度に引き上げるのは?



915 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 02:34:14 ID:SaE8b/Yg]
ブログ中傷被害 匿名暴力に歯止めかけよ 2009年2月8日 琉球新報
ryukyushimpo.jp/news/storyid-140610-storytopic-11.html


(前略)
ネットでの悪意に満ちた批判、中傷は匿名暴力だ。
言論の自由の大義を振りかざす中傷攻撃は許してはいけない。
ネット世界の闇に潜む犯罪や被害を未然に防ぐため、歯止めがかけられる取り組みが求められる。
健全なネット社会の形成に向け、防止策の構築が急務だ。


( ゚Д゚)

916 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 02:34:44 ID:ifxNdOMd]
>>908 >>912
トヨタが、東大の研究グループと組んで、開発してるよね。
本田も何か作っているし、そう遠くない未来にお目見えするんじゃないの?

917 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 02:36:01 ID:6FApSxPa]
まるで人間、路線の機械は、
勘弁してもらいたい。

下手すると不気味だし。

918 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 02:39:15 ID:J0B7jrn3]
ttp://www.marketwatch.com/news/story/obama-adviser-says-private-capital/story.aspx?guid={4FC3C039-AABB-49F1-99F6-1F9795E9C4B3}&dist=msr_1
Summers says private capital key to bank bailout
Treasury postponing new financial rescue plan, senior Obama adviser says
By Ronald D. Orol, MarketWatch Last update: 11:09 a.m. EST Feb. 8, 2009
ローレンス・サマーズ経済顧問、銀行救済のキィはプライベート・キャピタル、と語る(Mktウォッチ)

"It can't all be private capital, but with the right kinds of government guarantees and the right kinds
of financing, strategic approaches, [Treasury Secretary Timothy] Geithner believes we can bring in
substantial private capital," said Obama's chief economic advisor Lawrence Summers on Fox News Sunday.
ローレンス・サマーズ・シニア大統領経済アドバイザーはFOXテレビの番組で「銀行救済は全面的にプライベート・
キャピタルに頼ることも可能だが、ガイトナー財務長官は政府の適切な量の保証と融資を組み合わせた戦略的な
アプローチで、相当量のプライベート・キャピタルを(銀行救済に)参加させることが可能と信じている」と語った。

One measure the Treasury is considering would create a "bad bank" or "aggregator bank" that would buy
illiquid mortgage securities. It would be partly funded by some of the remaining money from the
existing $700 billion Troubled Asset Relief Program fund, but the majority of the funds would come from
the private sector, according to a Wall Street Journal report Sunday.
財務省の計画するバッドバンク、あるいは不良債権集積銀行はTARPの一部の資金とプライベート・セクターから
の相当量の資金で不良債権を買うことになろう。

Geithner was scheduled to propose a "comprehensive" financial rescue plan Monday, but Summers said the
announcement of such a program won't take place until later this week.
ガイトナー財務長官は月曜日に金融機関の救済計画を発表すると予定されているが、サマーズ顧問に寄れば計画の
(詳細の)発表は今週後半になるという。オバマ政権のチームは今週前半に議会で審議中の経済刺激策の通過に向け
努力を集中することになろう。

Geithner's expected proposal to make new capital infusions into struggling banks would be an extension
of an existing program, but it would come with subtle variations intended to include private capital.
ガイトナー財務長官の新提案は、従来の政策の継続である、問題を抱える金融機関への公的資本の注入を含むが
プライベート・キャピタルの導入などの巧妙な新たな政策を伴う。

919 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 02:39:40 ID:J0B7jrn3]
金融機関に注入された公的資本は社債のような金利を支払う形をとるが、一定期間後に普通株に転換される事を想
定しており、その際に金融機関が株式の買い戻しを行うようにインセンティブが与えられる。これまでの金融機関
への資本注入は優先株と優先株のワラントの形をとっている。この条件では金融機関は5年間にわたり5%の金利に
相当する配当を支払い、そのあとで配当は9%に上昇することになる。是は政府の注入した資本を5年以内に買い戻
すインセンティブとして働くことになる(後略)


920 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 02:41:50 ID:Cx0oh3eG]
>>913
話が抽象的すぎてわかりませんが、

>最終的に低賃金でも安全に過ごせる社会が成立するなら、
>それは日本全体の国際競争力の向上になります
ここが特によくわかりません。

あと、この方向では社会は立て直せても産業は立て直せないでしょう。
壊して再構築するのなら話は別ですが。

921 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 02:44:57 ID:J0B7jrn3]
>>918
現在のオバマ政権では、経済政策に最も大きな発言力・影響力を持つのはローレンス・サマーズ前財務長官
とされていて、彼は毎日オバマ大統領に「経済ブリーフィング」していると報道される。NSCのブリーフィン
グは歴代大統領の慣例だけど、経済ブリーフィングというのはこの政権になって始めて聞く話。

サマーズ氏がTV番組に出て直接説明しているところから見て、このアイデアはオバマ政権の銀行救済政策の本
命と見るべきだろうと思える。


922 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 03:20:03 ID:S0HSeNBT]
>>916
10年ごにマルチが出来るって本当ですか?!

923 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 03:22:05 ID:J0B7jrn3]
ttp://www.foxbusiness.com/video/index.html?playerId=videolandingpage&streamingFormat=FLASH&referralObject=3539613&referralPlaylistId=1292d14d0e3afdcf0b31500afefb92724c08f046
(FOXビジネス・ビデオ)スティーブ・フォーブス、Mark to Market の一時的停止について(英語)

FOXのビデオにあるもので、Forbs社のCEOであるスティーブ・フォーブスへのインタビュー。彼は政治経済に
一定の影響力の有る論客で、このビデオでは銀行セクター(と不動産担保債券市場)の救済のためにMark to
Market会計規則の一定期間の停止装置を主張している。


924 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 03:42:35 ID:J0B7jrn3]
ttp://money.cnn.com/2009/02/08/news/economy/bank_bailout/?postversion=2009020813
Bank bailout plan postponed until Tuesday Last Updated: February 8, 2009: 1:22 PM ET
ガイトナー財務長官のTARP-II金融機関救済計画は、発表が火曜日に延期(CNN)




925 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 04:18:43 ID:J0B7jrn3]
>>923 フォーブス氏の他には、共和党全米会議(RNC)議長のMichael Steeleが同じ主張であるような

ttp://rawstory.com/news/2008/Steele_Government_construction_jobs_dont_count_0208.html
Republican National Committee Chair Michael Steele believes that government-funded jobs don't count
as real employment because "a job is something that a business owner creates."
・・・・
Describing the present once-in-a-generation economic crisis as merely "the downside" of a recent period
of economic expansion, Steele told Stephanopoulos that all we really need is "tax credits and relief
for small-business owners, incentives for people to get back into the credit markets, to deal with the
mark-to-market rules that have stymied the banks and deal with the housing crisis."


926 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 04:52:21 ID:EmjQyFW7]
>>922
マルチは民主が政権獲ったら出るんじゃないかなぁ…

927 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 05:29:14 ID:dRnKTlKO]
ハイパーインフレって戦争による物不足や生産設備破壊、経済封鎖などの特殊な条件のもとでしか起きないですよ
ハイパーというと2chでは、よく高橋是清による新規発行国債の日銀直接引き受けを引き合いに出す人がいますが、
高橋蔵相が恐慌によるデフレスパイラルへの対応として、新発国債の7割ほどを日銀直接引き受けにした時には、
マイナス10%のデフレからプラス3%のインフレ、在任期間中の平均インフレ率は2.4%くらいで推移してます
対GDP比での国債発行額も直接引き受けが始まった1932年末一時的に急増して以降コンスタントに減少しています
この恐慌からの回復過程が一転して財政規律破綻、高インフレへ向かうのは、1936年に起きた二・二六事件で
高橋蔵相が青年将校に暗殺されて以降のことです

1930年代前半における 日本のデフレ脱却の背景:為替レート政策、金融政策、財政政策
www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/2006/kk25-1-7.pdf

1930年代における国債の日本銀行引き受け
www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2005/pdf/cs20050702.pdf

長期不況克服はマクロ経済政策によって可能か?
www2.jiia.or.jp/pdf/america_centre/h13_economy/4_okada.pdf

928 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 06:50:32 ID:375fUPxl]
90年代の中南米はどこに生産設備破壊されて経済封鎖にあってたの?

929 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 07:01:28 ID:0WhGMtK2]
>>913
>最終的に低賃金でも安全に過ごせる社会が成立するなら、それは日本全体の
>国際競争力の向上になりますし、危険な外国人も減らせます。

…どうせ輸出産業等の価格面で競争力が得られるとかそういう話なんだろうが、肝心な点を忘れてるぞ
自分でも書いてるが少子高齢化の問題はどうするんだ?
いくら低収入にしても人口比で競争力の限界は出てくるぞ?


930 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 07:04:27 ID:J0B7jrn3]
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090208AT3K0800N08022009.html
アフガン大統領、タリバンと和解の用意 ミュンヘン安保会議  日経

【ミュンヘン=桜庭薫】アフガニスタンのカルザイ大統領は8日、ミュンヘン安全保障会議で演説し、イスラム
原理主義勢力タリバンと和解の用意があると表明した。北大西洋条約機構(NATO)軍がタリバンとの対テロ
戦争で苦戦するなか、混乱する国内情勢を沈静化するにはタリバンの協力を得る必要があると判断した。

大統領は和解の条件として「(国際テロ組織)アルカイダとかかわりがないこと」を挙げた。「平和な暮らしを
祖国で送りたいすべてのタリバンに、国造りへの参加と帰国を呼びかける」と語った。
秋の議会選挙を「国内の全勢力の和解に弾みを付ける」と位置づけた。国際社会にはアフガンが悲惨な状況に逆
戻りしないよう支援を求めた。会議は3日間の会期で8日に閉幕した。 (00:32)
------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.voanews.com/english/2009-02-08-voa2.cfm
"We will invite all those Taliban, who are not part of al-Qaida, who are not part of terrorist networks,
who want to return to their country, who want to live by the constitution of Afghanistan, and who want
to have peace in the country and live a normal life to participate, to come back to their country,"
said Hamid Karzai. "And, I would request the international community to back us in this - fully."
Afghanistan's Karzai Offers Peace to 'Friendly Taliban'
「我々はタリバンの中で、アルカイダに属さず、テロリストのネットワーク組織に属さず、故郷に帰りたいと希望
し、アフガニスタンの憲法を遵守し、平和の中で故郷の普通の生活をおくりたいと望む人たちに対して、故郷に帰
るよう招待する」とカルザイ首相は述べた。「私は国際社会が是を支援してくれるよう希望する」

カルザイ首相の言っているのは、タリバンからの離反者たちで、法を守り平和に暮らすことを望む者という定義
なので、日本国内の感覚から言えばタリバン離反組とでもいうべき人たちで、それを受け入れることで原理主義
タリバンの分断を計る考え方。VOAの記事でも、対象となる人は、普通のタリバンとはいえないことから'Friendly
Taliban'という書き方をしている。原理主義者は、そもそも定義により、そういう妥協を受け入れる人ではない
けれども。

桜庭薫記者の記事は、例によって読者をミスリードするもの。



931 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 07:11:30 ID:fsU0Mbdi]
>>926
節子! それメイドロボ違う。詐欺商法や!!

932 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 07:36:52 ID:J0B7jrn3]
カルザイ首相は、一方でオバマ政権とは相性が悪い

ttp://www.dallasnews.com/sharedcontent/dws/news/world/stories/DN-karzai_08int.ART.State.Edition1.4c49ee6.html
The senators gaped in astonishment. After 45 minutes, Biden threw down his napkin and stood up.
"This dinner is over," said the man who is now vice president, according to one person who was in the
room. And the senators walked out, long before the appointed time.
バイデン副大統領はカルザイ首相とのディナーを45分で切り上げ部屋から立ち去った。予定された時間を大幅
に下回る短時間のディナーとなった。

Karzai, a Bush White House favorite, now finds himself not so favored at all.
President Barack Obama has said he regards Karzai as unreliable and ineffective. Secretary of State
Hillary Rodham Clinton said he presided over a "narco-state." The Americans making Afghan policy,
worried that the war is being lost, are vowing to bypass Karzai and deal directly with the governors
in the countryside.
At home, Karzai faces a widening insurgency and a population that blames him for the lack of economic
progress and the corrupt officials that seem to stand at every doorway of his government. His face,
which once adorned the walls of tea shops across the country, is today much less visible.
カルザイ首相はブッシュ政権との折り合いは良好であったが、オバマ大統領は首相を信頼できず、効果的ではない
指導者と述べている。ヒラリー国務長官は首相は麻薬国家の主催者であると述べている。アメリカのアフガニスタ
ン政策はアフガニスタン政府を乗り越えて地方に直接取引を行おうとしている。カルザイ首相は国内の暴力の高ま
りや経済発展の遅れ、政府の汚職官僚らの問題で批判を受けている。一時は国内にその写真が多く貼られていたが
それは現在では少なくなっている。

Karzai, who declined to be interviewed for this article, is seeking re-election Aug. 20 to another
five-year term. In a poll commissioned by private Afghans, 85 percent of those surveyed said they
intended to vote for someone other than Karzai.
カルザイ首相は本紙のインタビューを拒否しており、8月20日の選挙で再選を目指している。国内の世論調査では
85%がカルザイ首相以外への投票を行うとしている。


933 名前:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 mailto:sage [2009/02/09(月) 07:37:32 ID:EV8UVJum]
>>928
南米のインフレの実態は知っているのかな?
もし、知らなかったら引き合いには出さない方が良いと思う。
今の日本とじゃ、状況が完全に異なっているから、引き合いに出すとブーメランになる
可能性大。

少しだけ触れておくと、生産設備も動いてたし、経済封鎖もされてない。しかしね、
その設備で稼いだ外貨が国内に留まらないなら、対外的には破壊されているに等しい
し、経済封鎖なんかされてなくても、借金で首が回らん国には、普通にはものを売って
はくれない。

おいらは政府紙幣発行なんて必要ない意見だが、政府紙幣の発行でインフレになる根拠
を知りたい。ああ、政府紙幣の発行はモラル崩壊なんてのは戯言だから。そりゃ紙幣
よりは利益少ないだろうが、500円硬貨を大量発行したって良い訳でね。あるいは
千円硬貨を新発行してもね。それが悪貨であればあるほど、流通するし利益も大きい
わな。その上で、その発行分の金属は買う必要があるから、金属資源を輸入に頼る日本
なら、世界経済を刺激する効果も大きいね。まぁ、これも戯言の一種だけどね。

934 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 07:40:54 ID:ZE0RBqoW]
スティグリッツさんが、政府紙幣のことを言ってるんだからさ
問題ないんだよな。

反対してる奴は、スティグリッツさんくらい勉強して知識と経験持ってるだろうか。
なんとなく、怖いからってだけじゃないの?インフレ経験したこともないよね?





935 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 07:52:15 ID:P4yRPzrc]
〉934
そんな餌に釣られクマー(AAry

936 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 07:53:58 ID:wtbQtMbZ]
政府紙幣って何ぞ?よーわからん。

937 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 08:03:19 ID:dRnKTlKO]
いくら市場にマネーを供給してもデフレをインフレに反転させられない、と言ってみたり
政府紙幣を発行するとすぐにハイパーインフレになると言ってみたり
まあ同じ人が言ってないなら自己矛盾ではないがw

938 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 08:22:14 ID:ZR0kB2Yc]
>>934
とりあえず、狂乱物価も知らない歳なのはよくわかった。

939 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 08:49:32 ID:dRnKTlKO]
狂乱物価ってオイルショックによるスタグフレーションのことですね
所謂、供給サイドの問題で起きるコストプッシュ・インフレと言うやつです
ちなみに1974年のCPIが23%です、失業率は2%以下でしたがw
ハイパーインフレとは何桁も違いますね

主要国の失業率及び失業者数(1972-1975年)
www.meti.go.jp/hakusho/tsusyo/soron/S50/I-1-3z.htm

940 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 08:54:16 ID:7xJaNwOP]
狂乱物価が紙幣発行の増大による物だとは知らなかったなw

てっきり石油問題でのコスト増大からのインフレだと思ってたよ

941 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 08:57:34 ID:7xJaNwOP]
そもそも日銀がちゃんと仕事してればこんな話題しないで済んだのにね>政府紙幣

日銀人事問題で伊藤副総裁を蹴った連中は地獄の業火に投げ込まれるべき存在である(又吉風)

942 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 08:59:25 ID:ns08IhAh]
だから日銀がどんな仕事をすれば現状のどの問題の解決になったのか書けと。

943 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:03:28 ID:ZR0kB2Yc]
>インフレ経験したこともないよね?

>狂乱物価も知らない年なのはよくわかった

にどうして
>狂乱物価が紙幣発行の増大による物だとは知らなかったな
がくるの?
>>939-940って日本語大丈夫?
あと、インフレ率が10%をこえたら十分ハイパーインフレだと思うけど、言葉の定義は、おいて
おいても、20%のインフレをたいした問題じゃないと思っているなら経済を語る資格はない。

944 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:05:57 ID:dRnKTlKO]
>>943
> あと、インフレ率が10%をこえたら十分ハイパーインフレだと思うけど

インフレの速度別分類

クリーピング・インフレ
ゆるやかに進むインフレ。インフレ率は年数%で、好況期に見られる。経済が健全に成長していると見なされ、
望ましい状態と言われることが多い。マイルド・インフレとも呼ばれる。

ギャロッピング・インフレ
早足に進むインフレ。インフレ率は年数十%。スタグフレーションに伴って生じることがある。

ハイパー・インフレ
猛烈な勢いで進行するインフレ。極端な場合、一日単位や数時間単位で貨幣価値が変わることもある。
通貨の信用が失われた状態である。

ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3



945 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:08:36 ID:ZR0kB2Yc]
ウィキペディア?

946 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:09:09 ID:oZNdkKL4]
                   r‐-、
                 /´ ;ノ/
                / レ//
                ('__//
                ー‐'´
            o
γ´ ̄`ヽ_      ⊂⊃)
(('~ 'γ´  `ヽ    -‐- 、 ((__)
 `=ニ((;>'":; ,ノ)  ((   )) ., -‐- 、
    ` === '    ` ⊂⊃て('" ,; )
        ___      `==='
     γ´rュ' ̄~`ヽ
     ((.0〔__〕√ヽ))
        ゝ=-─ー=ノ
         ̄ ̄

947 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:09:16 ID:dRnKTlKO]
>>942
内外の金融経済情勢と政策対応
水野審議委員講演

>日本銀行は、2008 年度に入ってから景気判断を徐々に下方修正してきました。
>具体的にみると、昨年 10 月 30 日に公表した「展望レポート」では、「わが国金融
>経済は、既往のエネルギー・原材料価格高の影響や輸出の頭打ちなどから、停滞
>色が強まっている」という景気判断としました。その後、金融経済月報の「概要」
>における景気に関する冒頭表現は、昨年 11 月こそ 10 月末の「展望レポート」と
>同じ表現でしたが、個人的には景気の下振れリスクはかなり高いと考えており、
>本来は財政政策の領域である分野まで踏み込んだ金融政策も選択肢の中に入れて
>おく必要があると考えていました。

www.boj.or.jp/type/press/koen07/ko0902a.pdf

>個人的には景気の下振れリスクはかなり高いと考えており、本来は財政政策の領域で
>ある分野まで踏み込んだ金融政策も選択肢の中に入れておく必要があると考えていました。

日銀内部にも去年十月以降の対応が不味かったと思ってる人はいるみたいですよ

>>945
まあ一般的な認識と言うことで

948 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:13:22 ID:96nywjcx]
政府紙幣ねぇ
ウリもやるニダとかやるアルヨとか始まったりして

949 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:14:13 ID:7xJaNwOP]
少なくともM1が一貫して低下している状況はどこかで歯止めがかかっただろうねえ。

通貨サイドでのインフレの話をしているときにコストプッシュインフレの話を持ち出して歳がどうのと言われてもね

950 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:14:48 ID:7xJaNwOP]
>>948
実際に怖いのは政府紙幣の「前例」を作った後での政権交代だったりする。

951 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:16:09 ID:ZR0kB2Yc]
ウィキペディアが一般的認識(笑

952 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:18:27 ID:7xJaNwOP]
経済学でよく使われるPhilip Caganの定義だと月率50%以上がハイパーインフレになるね

953 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:20:47 ID:dRnKTlKO]
んじゃ
もと財務官僚の論文から

>まず、ハイパーインフレとは、標準的な定義では年率13000%以上のインフレであり
www.rieti.go.jp/jp/special/policy_discussion/07.html

954 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:26:50 ID:wtbQtMbZ]
つまり、100円の物が1万3000円になるにか?



955 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:34:51 ID:ZR0kB2Yc]
>>952>>953
そういう定義ならそれでいいよ。
で、20%はそれに到底届かないから問題ないと?

956 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:37:18 ID:7xJaNwOP]
>>955
誰か20%のインフレにしろと言ったんですか?
コストプッシュインフレと貨幣的インフレの違いがわかりますか?

957 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:39:47 ID:ZR0kB2Yc]
>>956
1−2%のデフレを止めるために許容するインフレ率を聞きたいんだけど。

958 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:43:41 ID:7xJaNwOP]
>>957
3-5%。アメリカでは7%位まで主張する経済学者がいるね。

959 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:46:20 ID:80tVhVmf]
ウィキペディアだから信用できない、は宗教と変わらないぞ
反論したければウェキペディアを元に投下された記事に反論しれ

960 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:49:09 ID:nmzgnPS6]
半島はハイパーインフレ中なのですね
わかります

961 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:50:52 ID:ZR0kB2Yc]
>>958
政府紙幣を発行した後でその水準越えたら誰が止めるの?

962 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:55:43 ID:7xJaNwOP]
>>961
政府が政府紙幣を発行するのを止めて日銀が利上げすればいいじゃない?
何が疑問なの?

963 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:57:05 ID:x3ZgZawV]
コントロールできる手段があるならやってる国がいくらでも出るわな。
というかやらない方がおかしいだろjk
やってみたけどコントロール出来なくなりましたってわけにはいかないって事を理解してるのかと。

964 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:57:40 ID:fULolD3m]
>>951
お詳しいようなので、wikiの記述の間違った部分を教えて頂けますか?



965 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:59:33 ID:ZR0kB2Yc]
>>962
そしたら普通にデフレに戻るでしょ。政府紙幣があって初めてインフレになったのなら。

966 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 09:59:56 ID:dRnKTlKO]
>>963
日本以外に何年もデフレが続いてる国はないから、やりたくてもやれないしやる必要もない

967 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:05:40 ID:7xJaNwOP]
>>965
そう、なら「幾ら供給するか」でコントロールできるねw


968 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:09:26 ID:ZR0kB2Yc]
>>967
それを踏み外してインフレが許容ラインを超えた場合を問題にしてるんだけど。
政府にそんな調整能力があるなら、そもそも中央銀行と政府を分ける必要もなかったのに。

中央銀行から発券量の調整機能を奪っておいて、いくら供給するかでコントロールする責任
はどこが持つの?

969 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:13:47 ID:dRnKTlKO]
日銀が売りオペすれば資金は吸収できるよ
日銀のバランスシートは巨大だから、売り物はいくらでもある

まあ、なんか護憲真理教の左翼と同じこと言ってるな

九条改正→軍国主義復活

政府紙幣発行→ハイパーインフレ

日本人&日本政府には自己管理能力がないと信じきってるんだな

970 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:13:55 ID:x3ZgZawV]
そもそもそんな簡単に調節できるんなら
デフレどころかインフレだってありえないはずだがな。

971 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:17:16 ID:Q5ygmCIB]
インタゲって円買う人間の恨みを考慮に入れてない気がするんだけど

972 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:19:08 ID:yzLCLkwe]
千円玉ってあったら便利かと思った。

973 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:19:14 ID:dRnKTlKO]
だから南米の高インフレで苦しんだ国々の中央銀行はインフレターゲットを採用してます
2chにはインフレターゲットを導入するとハイパーインフレになるとかいうヒトもいますがw

974 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:20:40 ID:QSB7dAln]
>969
経済を管理しきった政府など人類史上に存在しない。
ただ今までは日本という国がなかったがな。

とか言い出すか?w



975 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:21:33 ID:ZR0kB2Yc]
>>969
インフレを止めれないのが自己管理能力がない証拠なら、世界の中央銀行で自己管理能力
があるところなんてほとんどなくなると思う。

976 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:23:21 ID:dRnKTlKO]
>>974
政府紙幣の発行量くらいは管理できるでしょw

977 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:24:07 ID:34w/dxg1]
ここの板の住民 今回の国会より議論してる。。。(感嘆)

978 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:27:28 ID:ZR0kB2Yc]
>>976
政府が?日銀が?
後者だったらできるわけがない。その権限を奪うために政府紙幣でしょ。
前者だったらやらない政府が絶対に出ないと思うほど楽天的にはなれない。とくに民主。

979 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:30:05 ID:dRnKTlKO]
そもそもインフレって好景気にならないと起きないわけで、好景気で税収が増えて
しかもインフレ率プラスだから名目成長率も伸びていて、政府債務の対GDP比率も急減してるのに
無理して政府紙幣を刷り続ける必要なんてどこにもないわなw

>>978
いや、何言ってるのかわからんw
政府紙幣なんだから政府に決まってると思うが

980 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:31:14 ID:xqMB4f2r]
経済学や心理学の人達の自信満々さは凄いな

981 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:32:03 ID:ZR0kB2Yc]
>>979
政府紙幣を財源に「いろいろな」政策を実行したがる政治屋さんたちへの歯止めは?

982 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:36:07 ID:QSB7dAln]
歯止めが効くのに小沢がこんだけ借金こしらえた原因は?
人の思惑が絡み合うととんでもない馬鹿なことが現実になるということが分かった上で
管理できると言い切るの?いや理論としては共産主義は最高でしょうね、みたいな。

運用する人が全部同一個人で自分なら失敗しないのに、とかはあるかもな。

983 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:36:34 ID:dRnKTlKO]
>>981
財源不足を補うためじゃなくて恐慌回避のための非常手段として出て来たアイデアだから>政府紙幣
それにいろいろな政策を実行して紙幣を流通させないと、デフレーションは抑止できないし
何をやるか、どれくらいやるかは、それこそ自己管理の領域でしょ

984 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:36:41 ID:RHPIsNmA]
某野党だと特定にばら撒いて終わりじゃないのw



985 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:40:28 ID:dRnKTlKO]
>>982
日本政府の借金の急激な膨張はバブル崩壊後の急激な需要収縮にを抑えるために
減税し、財政を拡大した結果
いまアメリカやEU諸国の財政は同じ運命を辿ってる
日銀のようにデフレ大好きな中央銀行は少ないだろうから、日本ほど大きな債務にはならないだろうけど

986 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:40:39 ID:2JaIK2Jo]
アンチ日銀さん、できれば、
自分で論をば構築してから投下してもらえないか?
んで、論の補強はリンクで示してくれるスタイルでやってもらえるとうれしい。

今のソースをコピペ投下だと余計に混乱する。

987 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:42:14 ID:ZR0kB2Yc]
>>983
その自己管理がうまくいかないから中央銀行を政府から分けたんでしょ。
そんな19-20世紀にヨーロッパがさんざやって失敗しまくった実験いまさら提案されても・・・

988 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:44:21 ID:dRnKTlKO]
>>987同じことを書くのが面倒なので自己引用

そもそもインフレって好景気にならないと起きないわけで、好景気で税収が増えて
しかもインフレ率プラスだから名目成長率も伸びていて、政府債務の対GDP比率も急減してるのに
無理して政府紙幣を刷り続ける必要なんてどこにもないわなw

989 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:44:54 ID:ns08IhAh]
>>947
趣旨了解。
国債の日銀引き受けとかを想定してるということでOK?
でもこれも政府発行紙幣と同じで、モラル崩壊が怖い。
特に政権交代など実現した暁には「埋蔵金がなくなったので、時限的に」とか
言って恒久的にやりそうなのが本当に怖い。

>>986
複数の人がいるみたいだから、余計話が混乱してるのかも。
今いる人はいつもの人(夜が多いから)じゃないと思うし。

990 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:45:43 ID:k00kedz2]
>>977

何をもって100年に1度なのか、何が未曾有なのか、総理にその根拠の説明を求める

                                  ――民主党・中川正春

今日の時点で、こんな認識の馬鹿が相手なのに、話になるはずがない。

991 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:47:51 ID:ZR0kB2Yc]
>>988
政府が馬鹿なことをやるはずがないで済むなら民主主義も三権分立もいらないわな。

992 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:49:05 ID:Fj/OG2Vt]
>>929
少子高齢化によって労働者が減り、競争力の限界が有るから、その競争力を
有効に使える社会構造へ変えないと日本全体が死ぬんだよ。
いくら貿易依存度が15%の国でも、食料が輸入しなきゃならんし、去年は
22兆円となった燃料代が払えなれば産業は止まる。

日本は1960年代まで暖房器具がコタツ一つしか無い家も珍しくなかった。
冷房はおろか、全室暖房も無いような状態。その状態へほんの少し戻すだけ。

993 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:49:53 ID:x3ZgZawV]
>>990
前の公明党の熱血君にフルボッコにされて焦ったんじゃないかと
高校教師と掛け持ちで見てた俺が言ってみる。

994 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:52:07 ID:2JaIK2Jo]
>>989
それもそっか。

恐らく、この日銀の無策という議題、
ぐぐってもいっぱいヒットするから、大事な話題ではあるとおもうが、
雑談レベルでは前提条件、前提知識の摺り合わせすらすすまないのではないかと。

もしどうしても広めたいというならば、やる夫シリーズばりに噛みくだいてストーリー仕立てで論を構築してから、
過疎時間帯に順次投下していくスタイルが必要だろうと思われる。
章立てしとけば各章の議論という形で並行討論もかのうだろう。

どうだろう、先日来ていた人で根気良く長文書いている人、一度トライされてはいかがだろうか。



995 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:52:46 ID:k00kedz2]
>>993
なんだかんだ言われても、政権運営の経験があるから、現実的対応が取れるように
なったんだよな、公明党。

大連立がもし成功していたら、民主党も変われていただろうか。

996 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:52:55 ID:IVbca5Rx]
出先なので、次スレをお願いします。

997 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:53:55 ID:dRnKTlKO]
>>991
なぜ政府紙幣の発行が止められないと思うわけ?
好景気になってインフレ率が上昇し、税収も増えて、しかも実質債務は自動的に減ってゆく
そういう状況で政府が紙幣の発行を止めない理由は?
危機的な状況のいま政府に発行を止めさせられて、状況が良くなり必要性が薄れた時に
止めさせられない、その理由は何?

998 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 10:53:56 ID:yMWMLZQ3]
出来杉一人なら、四次元ポケットを有効に使って世界を繁栄と平和に導くが、
のび太やスネ夫やジャイアンが割り込んでくると・・・という話だと思うの。

999 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 11:03:33 ID:ZE0RBqoW]
1000

1000 名前:日出づる処の名無し mailto:sage [2009/02/09(月) 11:04:31 ID:/lgB6dMc]
1000ならこの世は荒野。

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   gimpo.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""







[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<413KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef