[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/30 19:55 / Filesize : 208 KB / Number-of Response : 812
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2009/01/14(水) 09:06:40 ID:KnxvMPSC]
ギガビットイーサ(1000BASE-T)について語るスレ

◆前スレ
【GbE】Gigabit Ethernet 12【1000BASE-T】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201960446/

◆その前
pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1139293248/
pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1123166923/
pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1109508854/
pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097250645/
pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1083076794/
pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1074851084/
pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1068131711/
pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1056019119/
pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1044944126/
pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1022973506/

◆過去ログ倉庫
www.nicdat.net


501 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/11/08(月) 16:14:03 ID:AM7/SCyJ]
ごめん、「正しくは扱っただろうし (過去形)」 で
最近はオンボばかりで面白くない

502 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/11/08(月) 18:23:09 ID:YH9w7tYf]
>494
そうなの?

2114x はハード的にはモノは悪くないっぽいんだけど
レジスタの「標準的使い方」がきめられていなかったらしくて
full/half だのその他の設定がドライバから見て同じ設定でも
ボードによって逆の意味になったりするということがあり
それが素人には…状態だったというのが
FreeBSD で見ての印象だけど…
あとはDEC本家はともかく同じドライバで扱われる「2114x互換チップ」が
いろいろあってそいつらは当然いろいろとハマリ度アップではある。
それ以外に大きいトラブルってあったっけ?

>486
intelの 100TX(8255x) は linux では評判悪かったみたいだけど
FreeBSD では以前から鉄板と言われてて評価が違ってたんだよねぇ…


503 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/11/09(火) 03:26:03 ID:eH828pyQ]
>>502
昔の話ね
メーリングリスト等で動作OK報告があった型番が、もう終息していて買えないとか、同じ型番のまま中身が変っていてハマリだとか・・・

レジスタの割り当てがバラバラなのは、昔の100BASE-TXのNICのコントローラが1チップではなかったから。
MACとPHY(と、さらにはトランシーバ)が別チップになっていて、ボードによってPHYのメーカ・型番が違ってたから。
使う側はMACチップの2114xという型番やリビジョンは意識するけど、PHYチップの型番には無頓着な傾向があった。
PHYチップの設定はMACチップを経由して行うんだけど、これが統一されてなかった。

興味のある人は、21140Aと組み合わされて使われていたPHYのデータシート
ttp://www.national.com/ds/DP/DP83840A.pdf
などを見てみると、面白く・・・はないか。

504 名前:不明なデバイスさん [2010/12/27(月) 12:30:54 ID:69z21cDx]
ETG2-PCIを使っていますが、調子が悪いのです。
www.iodata.jp/product/network/lanadapter/etg2-pci/

電源を交換したら、Windows起動時に認識してくれません。
電源の容量が足りないのかも知れませんが、
NIC自体を試してみようと思います。

アイオー、コレガ、プラネックスレベルの民生用で
比較的具合がよいものはありませんか。

ETG2-PCIの消費電力の大きさは、ここで述べていますね。
nicmania.sakura.ne.jp/nic/etg2-pci.html

505 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/12/27(月) 17:01:59 ID:B2wLXwUR]
取り敢えず挿すスロット変えてからだ。

で、カード壊れてるの確認した上で
PCIだったら
Intel PRO/1000 GT Desktop Adapter PWLA8391GT
一択。

千円しかいやだいとか
カニしかいやだいとか

なら止めはしないがw
ちなみに、アイオー、コレガ、プラネックソだと
アイオー: ttp://www.iodata.jp/product/network/lanadapter/etg3-pci/
コレガ: ttp://corega.jp/prod/lapcigtr/
プラネックソ: ttp://www.planex.co.jp/product/giga/gn-1200tw2/index.shtml
こんな感じで各メーカー大差無いと思う。後継品なら ETG3-PCI だな。

506 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/12/27(月) 22:17:23 ID:EQDO5vcW]
8169なら壊れてるかどうかにかかわらず捨てていいと思う

507 名前:505 mailto:sage [2010/12/28(火) 10:17:40 ID:zG44PwGN]
そうだなw
前言撤回。

508 名前:504 [2010/12/29(水) 21:41:31 ID:cVvh5wI+]
Ax3sp-pro-u,Windows xp環境
Ax3s-pro-u,Windows 2000環境

2つのセットでETG2-PCIを使っていたのです.

Ax2sp-pro-uのWindows XP環境のマザーボードのCPU爪が折れてしまい,
予備のマザーボードと交換したのですが,AGPのエラーが出る.

仕方がないので,Windows 2000環境のAx3s-pro-uに載せ替えたところ,
起動時にNICが認識しない状況になってしまいました.
5分程度で認識しますが,ネットワーク関連のサービスが落ちたままです.


509 名前:504 [2010/12/29(水) 21:46:38 ID:cVvh5wI+]
電気が足りないのかと思い,電源を交換しましたがダメー.
マザーボードの問題かと,CPU爪折れのマザボードを直して交換したのにダメー.
結局振り出しに戻ってしまいました.

で,定期があったのでアキバのArkで買ってきました,\3360
寒かったー.電車はもう空いていますね.
今からインストールします.

Intel Pro/1000 GT PWLA8391GT 価格比較 coneco.net
www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050428044



510 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/12/30(木) 00:01:04 ID:VRii/JgJ]
今はNIC選びが寂しいな

511 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/12/30(木) 00:06:40 ID:/ciYgY3d]
オンボがあるからな

512 名前:504 [2010/12/30(木) 01:36:22 ID:9ZelOlDz]
ダメでした.(;_;)
ETG2-PCIからIntel PWLA8391GTに替えても改善されず.

ありがとうございました.
やることは全部試したので,ハードウェアではないことが切り分けできました.
とりあえず寝ます.zzz

513 名前:d [2010/12/30(木) 15:59:30 ID:dFMy1PPc]


deldel ロリ 12歳 ふくらみかけ 風呂 盗撮 でググれ!!!



514 名前:不明なデバイスさん [2010/12/31(金) 03:00:01 ID:58ak9nBl]
1000も出ないのに。。。。

515 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/12/31(金) 05:09:14 ID:sEs6dDK7]
www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=deldel%20%E3%83%AD%E3%83%AA%E3%80%80%EF%BC%91%EF%BC%92%E6%AD%B3%E3%80%80%E3%81%B5%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%BF%E3%81%8B%E3%81%91%E3%80%80%E9%A2%A8%E5%91%82%E3%80%80%E7%9B%97%E6%92%AE

516 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/16(日) 01:01:50 ID:g9akyUeK]
IntelのGbE NICも安くなったなぁ。
いや、10年前の半分までしか下がってないと見るべきか。

517 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/16(日) 01:21:45 ID:cH06qJWy]
スレ違いだけど10GbE NICももう5〜6万だぜ!

518 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/16(日) 15:04:08 ID:g9akyUeK]
まだ色々と高すぎる。

値段とか消費電力とか。
とくにハブ。

GbEの時は、PHYとMACのチップが別れていたのが1チップにまとまった途端に広まった。
値段でいうと、NICが1万を切り、ハブが3万を切った頃。

10GbEも、1チップになったら来ると思う。

いま10GBASE-Tの最新のPHYを使うと1ポート4Wで済むらしいんだわ。
GbEのときDP83861が4Wだったから、もう、あと一歩のところまで来ている。

519 名前:不明なデバイスさん [2011/01/17(月) 09:19:50 ID:1x43W3rY]
LANをGbEに変えてこの数年ルータとかハブとか買ったことないけどGbEって普及してるの?
PCを買い替えたらGbEに対応してるだろうけど
一般人だとルータやハブを100Mのまま使ってそう
普及しているBフレッツだって100Mが上限だし



520 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/17(月) 12:39:01 ID:15H1CQx+]
一般家庭だと、有線使わずに無線になってるのが現状じゃないかな

一般家庭→11b/11g/11n
PCマニア→1000T
オフィス→100T/1000T
鯖部屋→いろいろ
こんなかんじで。


521 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/17(月) 16:04:16 ID:5ebH2Mnl]
100はTXな

522 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/18(火) 08:51:00 ID:zmLecr6X]
一般でも大手家電店とかの割引目当てで
フレッツ光ネクストとか入ってる人も居るから
普及してるんじゃない?

むしろ古くからPCを使ってる人の方が
古い100M環境が邪魔してGbEに以降出来てない気がする。

523 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/18(火) 21:47:53 ID:FYkSc7i6]
1982年ぐらいからPC使ってるが、家庭内LANは1000で組んでる。

524 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/18(火) 21:48:15 ID:TMaM56H2]
どういうことで邪魔になるの?

525 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/18(火) 23:01:17 ID:g9HHNEQL]
>>522
CバスのGbE対応製品はいつ出ますかwwwwww

526 名前:不明なデバイスさん [2011/01/21(金) 14:14:23 ID:3rVpL0FR]
>>525
16bitバスでGbEの転送速度は出せない。

527 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/21(金) 19:54:01 ID:h/uO1dII]
100BASE-TXですら、Cバスでは無理。

いまの基準で言えば、Cバスは16bitの4MHzまたは5MHzで、
CPUや他の処理をすべて犠牲にしてバスを占有して、
ようやく8〜10MB/sの転送速度が得られる。

528 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/21(金) 20:27:18 ID:9NhXnLFM]
ISAで100base-txってなかったっけ?

529 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/21(金) 22:02:07 ID:h/uO1dII]
たとえば3Comの3C515とか?

ISAとPCIのブリッジを経由して、PCIの100BASE-TXのLANコントローラを接続したシロモノだったと思う。
そういう、PCIのチップをブリッジ噛ませる方法は、98のCバス用のNICでもあったよ。

100BASE-TXのワイヤスピードは出ないが、しかし10BASE-Tよりは格段に速いし、
当時はハブがリピータ式で、1つのNICが100Mbpsを占有できるわけもなかったし。



530 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/21(金) 22:07:55 ID:WND2JSvh]
バスマスタ転送とか思い出した。

531 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/21(金) 22:18:11 ID:9NhXnLFM]
一方俺はなぜかバンク切り替えを思い出した。

532 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 01:53:01 ID:17/+Mbrf]
16色ボードが買えなかったが、10base2カードはまだ持ってる

533 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 02:16:57 ID:NjRiNl0B]
IOバンクは有効に使っているソフトを見たこと無かったw
増設メモリが本格化したのはEMSが普及してからだな。

534 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 03:17:28 ID:Fk62bZwB]
A-MATEのローカルバスに夢見てた事もあったな・・・PW964LBは良い物だった。
本体はもう無いが、ボードは押し入れの中に転がってる気がするw
完全なスレチすまんw

535 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 06:25:07 ID:DjfTrnYT]
このスレ
加齢臭がする・・・

536 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 08:15:39 ID:JIW8R5ka]
メインメモリが埋まってない時代も思い出してください

537 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 10:59:44 ID:RS476eSc]

ハイパーメモリCPUや、Cx586/Am486/Am586 時代も思い出して下さい。


538 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 11:29:44 ID:1+udh84z]
新しすぎ
どうせなら紙テープやTK80まで遡れ

539 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 11:55:59 ID:MG09g9eB]
ブルーライトニングアクセラレータ 通称ぶるせら



540 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 12:23:56 ID:DjfTrnYT]
>>538
そこまでいったら
腐敗臭がするんだが…

541 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 13:10:07 ID:JIW8R5ka]
どうせなら弾道計算機まで遡れば良いと思うよ

542 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 13:15:39 ID:RS476eSc]

紙テープや、TK80、弾道計算機の時代には、まだ生まれていないんだが。


543 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 13:40:05 ID:AflMYDho]
>>536
PC-9801M?

>>537
京都コンピュータのRA用486アクセラレータが高くて買えなかった

>>538
その昔、『アンティキティラ島の機械』というものがあってだな……

>>539
あれが乗ってるメインボードは実際見たことがあります。




544 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 14:25:55 ID:RS476eSc]

PC-9801M + 1200bps モデムで通信してましたが、何か??


545 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 16:18:32 ID:g/zQtXeb]
UMBやらEMSメモリをやりくりしてATOK6をぶち込んでメインメモリを節約していた頃を思い出す

546 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 17:13:51 ID:rD7n2VcV]
100Mでしか接続できないポートもあったから
ISAでもCバスでも100Baseの板を出す理由はあった

547 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 21:11:40 ID:0bHBOf82]
>542

どきっ!

548 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 21:18:38 ID:EI4ucZN/]
>542
うちのRA21は最終的にi486DX4が120で動いてた。

549 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 21:47:26 ID:s6h+zsub]
386ベースの機種(9821Ap/As以前)では、
いくらCPUだけ486に換装しようとも、
ネイティブ486-33MHz設計の機種(9821Ap2/As2以降)とは、
雲泥の違いだったなぁ。



550 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 22:08:34 ID:EI4ucZN/]
結局そのRA21は俺の最後の98シリーズになった。
次のマシンはマハポーシャ製のPentium-60だった。

551 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 22:56:28 ID:RS476eSc]
CPUだけ交換しても、周辺が追い付かないからね。

昔、PGやってた時は、会社で HP9000/300 や、/700 シリーズ使ってたけど
Cx486 がブームになって、同僚が、自分の自宅のDA2 とか交換したとか
いってたな。

自分も、業務で vi 覚えようとして、上司に相談したら、PANIX 買えって
言われた。(当時、5万位したけど、NS/E でフルセットのUNIX が動いた時は
感動した。)

で、さっそく会社に持ち込んで、シリアルケーブルで接続。後で、ハブ買って
もらって、10BASE-2 環境下の中で、一人だけ、10BASE-T で接続してた。

552 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 22:59:24 ID:s6h+zsub]
そういや98は、型番が21になるまで買うな、ってのがあったな。
VM2・・・16色ボードがオプション、メモリ384KBしか標準搭載せず
VM21・・・標準で16色対応、640KB搭載

VX2・・・286 8MHzだし、EGC非搭載
VX21・・・286 10MHz、EGC搭載、以後の標準

RA2・・・386 16MHz、メモリ増設に難あり
RA21・・・386 20MHz、死角なし

DA2・・・これは例外か

553 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 23:16:04 ID:K8IgNRFe]
ここ、何のスレだっけ?

554 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 23:46:42 ID:WckJGOaD]
精神を病んでるオッサンの雑談スレ

555 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/22(土) 23:57:57 ID:Fk62bZwB]
>>549
いやまて、486は初代A-MATE Ap/As/Aeだ。


556 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/23(日) 00:06:38 ID:Pkwk95KG]
Z80や6809を使って基板まで自作してたころからすりゃ今は楽でいいよな

557 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/23(日) 00:16:15 ID:1DrtuQ8o]
Z80ならハンドアセンブルしてたよな

558 名前:エプソン mailto:sage [2011/01/23(日) 00:58:25 ID:Q1HW+C8L]
ノーウェイト!

559 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/23(日) 02:24:32 ID:etjg2+kI]
>>555
いや、それらの機種は、386マシンに486搭載CPUアクセラレータを積んだようなシロモノだったんだよ。
使われているチップセットは386機と同じものだった。メモリは14.6MBが上限だし、61SIMMでの増設だった。
ローカルバスは出ているが、それはCPUアクセラレータから生える形になっていて、メインメモリが386級だったのよ。

Ap2/As2以降ではチップセットが一新されて、本物の486マシンになった。
メモリは60MBちょい積めるし、もちろん61SIMMなんかじゃなかった。



560 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/23(日) 03:17:11 ID:UQcXBGmQ]
VLバスは486のバスに直接さして、制御用にISAっていう変態バスだからそうなるのは仕方なし。

561 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/23(日) 12:59:13 ID:KF8CltJR]
で、てめーらの話のどこにGbEが出てくるんだ?
別スレでぐだぐだやってろ

562 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/23(日) 15:51:02 ID:3fREvvKD]
OS入れ替えたのでSMBでの速度計測してみました

Windows7 64bit -> WindowsVista 64bit SP2 : 73〜74MB/s
Windows7 64bit -> WindowsXP 32bit SP3 : 49〜50MB/s
WindowsXP 32bit <-> Windows XP 32bit : 20MB/s

以前他所でXP<->XP間の速度が20MB/sなのに送り側をWin7にしたら49〜50MB/sに
なる理由を質問してみたのですが誰もわからないという事でした
環境を再現できる人もいなかったのでこの問題?は放置してましたが

何故かSMB2の7 -> SMB1のXPだと49〜50MB/sになります
結果としては7 -> VistaのSMB2.0同士が最速という事になりました
SMB2.0同士のファイルコピーは早いですね

563 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/23(日) 15:54:12 ID:3fREvvKD]
おお、今見たら77〜78MB/s出てます

段々と速度が上がっていってるのだろうか
仕組みはよくわかりませんが暫く待ったらもう少し上がるのかな

700GBくらいのTSデータをコピーしてますが
これだけ速度出るとローカルコピーと大差無いですね

564 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/23(日) 16:00:20 ID:ixOl38z7]
>>562-563
HDのスペックとかドライバ等とかその辺の情報が無ければ無意味

565 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/23(日) 16:00:49 ID:3fREvvKD]
何か80〜81MB/sまでフラフラ上がってきた

SMB2.0はお互いの通信が安定してきたら速度上げるような仕組みなんだろうか

NICはIntel 1000CT -> Intel 1000CT同士です

タスクマネージャでネットワーク使用率が8割超えたの初めてみたかも
CPU使用率も受け側で10〜15%とそれなりに負荷は高い様子
アンチウィルスソフトの影響もあるかも知れんから転送負荷だけとは言い切れないが


とりあえずよくわからんけどSMB2.0だとファイル共有めちゃくちゃ早いっすね

566 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/23(日) 16:05:29 ID:3fREvvKD]
>>564
HDDは送り側も受け側もHDS721010CLA332(日立 500GBプラッタ*2の1TB)
NICはIntel 1000CT
ドライバのVerは15.8.1(64bitと32bitでファイルは違いますがverは送り側も受け側も共通です)



567 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/23(日) 16:07:29 ID:3fREvvKD]
あと何か必要な情報があれば書きますよ

それと出来れば皆さんの環境でもSMB2.0同士だと80MB/sくらいは余裕で出てるのか知りたいです

ちょっと出かけてくるんで帰ってきたらまた

568 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/23(日) 16:34:33 ID:etjg2+kI]
>>562
俺から言えるのは2点

WindowsXPでのLANまたいで、A→Bへのコピーする場合、
Aでコピー操作をする(BにとってはLANからファイルを書き込まれる)
よりも
Bでコピー操作をする(AにとってはLANからファイルを読み出される)
ほうが、圧倒的に速い。

同一構成のPCでも、前者だと20MB/s台だが、後者なら50MB/s台でる。


また、Windowsには、1つの処理でLANの帯域幅を全部食い尽くしてしまい、
他の処理が滞るのを防ぐ機能があるが、それが邪魔をすることもある。
参考)
ttp://journal.mycom.co.jp/column/winxp/039/index.html

569 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/23(日) 17:57:29 ID:8zMtOKVz]
>>568
この週末の作業がまさにそれ。
ABC各鼻毛鯖XPsp3のオンボードギガでファイル転送すると
操作するPCからのUP方向は25M、操作するPCへのDL方向は60M。
レジストリ変えたり、パラメータ変えたり、バッファつけたり、いろいろしてて
DL80Mなんてイイ感じになり、UP方向100Mになって、DL方向も50Mという設定にもできたけど
今度は、ファイル転送の途中でフリーズや、転送失敗が多発で結局元に戻した。
なにか調整次第で上下100M行く可能性もありそうだけど、スキルが足りなかった。



570 名前:不明なデバイスさん [2011/01/24(月) 19:24:05 ID:dRCAC4JL]
Win7の友達のとこでは90MB/sくらいPC−PC間で出てる
XPのうちでは40MB/sくらい
この差はしかたないのかね

571 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/24(月) 20:10:53 ID:43+OD+uY]
Win7すればいいじゃん

572 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/24(月) 21:24:57 ID:0rvyAHot]
>>570
しかたないと思ったほうがいいよ。

速度差はSMBのプロトコルによるもので、雑に説明すると、
XPでは、一度に要求するデータ量が少なく、なおかつ、1つ1つ受信してからでないと、次の送信要求を出さない。
それに加えて、Windowsではハードウェアからの割り込みに対して、即座に当該の割り込みに対応する処理をしないので、
データ伝送そのものよりも、遅延時間のほうがネックになって、スループットが出ない。

NICの割り込み低減処理を調整しつつWindowsのスレッドのスケジューリング間隔を狭めれば、
スループットは上がるが、これは非常に危険なので、まず諦めたほうがいい。

573 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/24(月) 23:01:36 ID:Fs2n7dnA]
まじか!
7に入れ替える!

574 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/24(月) 23:08:13 ID:PHofEtKz]
>>572
ジャンボフレームみたいなものなのか!?

575 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/24(月) 23:48:53 ID:68GHhOnS]
それXPのHDDが遅いだけだろ

576 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/24(月) 23:54:07 ID:1Tzofy/S]
>>574
詳細な部分の正確性を欠く、おおざっぱな説明だけど。

データを"―"、パケット送出のタイミングを"・"で表すと、
XPだと下のように通信する。
・――   ・――   ・――   ・――

これだと通信していない時間が多いので、ジャンボフレーム使うと
相対的に間隔部分の割合が減ってパフォーマンスが上がる。
・――――――――――   ・――――――――――

2008 Serverから実装が改善されて、間がほとんど開かなくなってる。
・―― ・―― ・―― ・―― ・―― ・―― ・――


577 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/24(月) 23:55:08 ID:0rvyAHot]
>>574
ジャンボフレームとは違う。

例えるなら、
ADSL時代に流行ったブロードバンド向けのTCPのウィンドウサイズのチューニングで、
やたらウィンドウサイズが小さく固定されていて速度が出ない
みたいなもんだよ。

578 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/24(月) 23:56:46 ID:0rvyAHot]
>>575
HDDではなくRamdiskを使っても、XPだと遅いのよ。

579 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/25(火) 00:12:39 ID:1PT5DifI]
>>577
リロードしなさい。

>576
分かりやすい説明ありがと。

Win7 -> WinXP (Win7側から送りつける Win7側でGUI操作)
Win7 -> WinXP (WinXP側がWin7から取ってくる WinXP側でGUI操作)
WinXP -> Win7 (WinXP側から送りつける)
WinXP -> Win7 (Win7側がWinXPから取ってくる)
とか バッググランドサービス優先/アプリ優先 でも違ってくるはず



580 名前:不明なデバイスさん [2011/01/25(火) 00:27:41 ID:E1vM3Caf]
なるほどー
録画ファイルなんかの移動が多いからネットワーク転送速いのはいいなぁ。
うちもXPでせいぜい30-40MB/sだから、Win7にする時がきたようだw

581 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/25(火) 00:49:06 ID:jG4IR2Gi]
>>579
なにその態度ざけんな

582 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/25(火) 10:30:45 ID:944R9w1H]
Vistaや7のファイル・プリンタ共有機能はIPv6でも動作しているから
(というよりはIPv6が主で、IPv4はXP以前との互換性維持目的)
Vista/7〜Vista/7間の共有はIPv6とIPv4の2通りで行えるようになってるよ。


583 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/25(火) 11:11:34 ID:Te9/xnI4]
80Mも90Mも出るならUSB3.0買わなくていいや
GハブとWin7買ってこよw

584 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/25(火) 15:44:50 ID:jG4IR2Gi]
>>582
IPv4とIPv6の違いは、関係ないけどな。

585 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/26(水) 02:08:14 ID:JwHCalVG]
Win7 -> Mac でやってみたらだいたい110MB/sでた。
SMBさん、いつのまにこんな速くなったんだ。

586 名前:不明なデバイスさん [2011/01/26(水) 04:02:59 ID:WG+3U/14]
Macあなどりがたし

587 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/26(水) 10:59:58 ID:kKiNgu4F]
XPでも必要時にダミーのSMB要求を送り続けるだけで速くなるよ
まあ自作ソフトでの実験結果の話だから普通の使い方じゃ改善しないけど

588 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/29(土) 17:44:56 ID:axX6rJR/]
V16.0_CD

589 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/30(日) 01:40:21 ID:x/aaiL5H]
通販でポチりミスってD410PT買ったんだけどPCIのGbEって蟹一択?



590 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/30(日) 12:03:31 ID:oNvTIpbG]
GT

591 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/01/30(日) 16:49:14 ID:CIq9hvci]
>>589
ググってみれば?

592 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/02/02(水) 18:59:31 ID:b18KZTqw]
PCIEだと、もはやCT以外は選ぶ意味無い感じですかね・・・。
趣味でBroadcom?

593 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/02/02(水) 21:25:20 ID:RRieli/z]
>>592
あえて後付けって事なら、
入手性からしてもCTしかないだろうな。

それ以外を選ぶんだったら、別にオンボで良いって
話になるし。
デスクトップに限れば。


594 名前:不明なデバイスさん [2011/02/06(日) 17:50:23 ID:H30ENzyi]
sambaのファイル転送の速度計測したいんだけど、みんなはどうやって測ってるの?
ファイル転送して、そのときの転送速度を目視?

595 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/02/07(月) 00:29:29 ID:Nhubsz0/]
ネットワークドライブに割りあてて、crystaldiskmark

596 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/02/07(月) 07:25:12 ID:wnamPKgs]
>>594
1GBぐらいのファイルをコピー。

597 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/02/07(月) 09:18:33 ID:ChDJ9Wo5]
>>594
Windows標準搭載のパフォーマンスカウンタ

598 名前:不明なデバイスさん [2011/02/07(月) 09:20:39 ID:dGWNbU0M]
>>594
FFC

599 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/02/07(月) 09:22:51 ID:FR6aIk65]
>>594
三角定規



600 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2011/02/07(月) 09:42:10 ID:NgDUOInO]
>>594
TCP Monitor Plus Version 1.52






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<208KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef