[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 08:55 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

激安・格安サーバ総合 39台目



1 名前:不明なデバイスさん [2020/04/22(水) 10:25:08 ID:kopGk86D.net]
メーカ問わず激安サーバについて語るスレ
デスクトップPCとして使用するなら
【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 2
medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/

■まとめWiki
wiki.nothing.sh/1751.html
■関連スレ
Lenovo ThinkServer TS130
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1327813900/
HP ProLiant ML115総合 Part85
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1360935828/
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 22鯖目
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1418809181/
HP ProLiant MicroServer Part13
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1468533309/
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 130本目 【鼻毛】
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1503370846/
■前スレ
激安・格安サーバ総合 36台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1521529379/
激安・格安サーバ総合 37台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544921058/
激安・格安サーバ総合 38台目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1555215215/

727 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/28(火) 03:16:08.99 ID:PetqdIHA.net]
問題は安鯖価格で出てくるかだなぁ

728 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/28(火) 06:16:10.98 ID:9yj69D1p.net]
ESXiサポートしてくれたらな

729 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/28(火) 15:07:26.60 ID:TmNwNyHn.net]
そろそろtx100s3から移行したい

730 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/28(火) 21:33:23.77 ID:HXQaYrfP.net]
安鯖も高くなったなあ…俺がMicroserver買ったとき、1.5kくらいで買ったのに

>>705
用途はNASで、サイズは同等、ベイは3.5inchが4つ以上
ケーブル接続不要の差込型のHDDベイが付いているもの

サイズは無視しても良い
ケーブルも反対側外さないとケーブル繋げないのでなければ優先度は低め

>>706
やっぱタワー型になるか

731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/28(火) 23:42:49.40 ID:QsI9FXiE.net]
ExpressServer の安鯖が全盛の頃は一万で1台買えなかったっけ?

732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/29(水) 11:40:32.65 ID:ajuOPQ9O.net]
NEC鯖のスレはあるのに、富士通鯖のスレが無いのはなぜ?

733 名前:不明なデバイスさん [2021/09/29(水) 21:24:49.85 ID:xGLuFZBI.net]
TX1310 M1買ったけどどうやってもグラボスロットを固定してる緑のパーツが外れない

マニュアルには

上部の端を少しだけ押して外側に回転させます。

こう書いてある

それっぽいことやっても外れる気配ないし、壊すしかないのかなー

734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/29(水) 21:32:43.16 ID:Ogsg4o0Y.net]
>>714
自分が買った12年頃は全盛期少し過ぎたあたりだったから、
1万円台前半はあっても1万はあんまり見なくなってた。

735 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/29(水) 22:55:45.52 ID:gGPsyaBL.net]
二台セットで二万以下とか鼻毛付きとか
いつ頃だったかと>>1のWiki見てみたら消えてる?



736 名前:不明なデバイスさん [2021/09/30(木) 13:09:17.85 ID:TcuuFj/B.net]
>TX1310 M5
当然のことながらTMP2.0はオプションなんだね。
Windows系のOSで使う人がどれだけいるかはともかく。

安鯖として出る場合、TPM2.0がどうなるか気になる。

737 名前:不明なデバイスさん [2021/10/02(土) 17:29:24.29 ID:bI99EZj+.net]
>>703
25000円でも高けぇな

738 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/02(土) 19:15:58.22 ID:5nNV0b31.net]
>>719

あれ、TPM2.0 をつけると、全ての仮想マシンでそれを呼び出すのか?
ということは windows 11 以降をゲストで使うには必須ってことか。

739 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/02(土) 19:30:29.26 ID:yZWbM4Aw.net]
TPM2.0のエミュレーションが出来る仮想化ソフトもある。
そういうのを使う場合は実機にはついてなくても良いらしい。

740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/02(土) 19:32:48.44 ID:5nNV0b31.net]
>>722
ESXi 7 ではどうなんですかね。
いまあわてて PY-TPM05 を探してるけど、売り切れ状態のようだ。

741 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/02(土) 19:36:22.29 ID:5nNV0b31.net]
https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/7.0/com.vmware.vsphere.vm_admin.doc/GUID-4DBF65A4-4BA0-4667-9725-AE9F047DE00A.html

勉強不足だったが、Windows OS の場合は ESX 6.7 以降で仮想TPM に対応してるっぽい。

742 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/02(土) 19:48:02.91 ID:5nNV0b31.net]
連投すまん。
うちは TX1310 M3 なので、そもそもCPUが引っかかってたわ。
なんでこんなにCPUの制限を厳しくしたんだよ。
M5 に買い換えるしかないか‥

743 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/02(土) 23:27:05.77 ID:z3K0vATA.net]
M5、CPUの最低グレードがPentiumってことは、4〜5万円あたりからスタートか?

744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/04(月) 12:55:12.32 ID:kOQsF4KF.net]
>>716
こっちも最近M1買って試してたんで説明してみる

側板外して、そのままの位置で自分側が手前
スロット背面奥側から
=(緑)、少し離れてI(緑)、i(金属)みたいになってるよね

I(緑)に爪をかけて奥側にグッと押し込みながら、筐体内の緑パーツを手前側に押し出すと=(緑)を支点にしてクルッと展開するよ

745 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/04(月) 23:47:34.02 ID:gw8j1OGP.net]
>>726
果たして次の安鯖の定番になりますかね
細々とした検証環境をホストするのに安鯖はほんとありがたいのだが。



746 名前:不明なデバイスさん [2021/10/05(火) 00:53:21.66 ID:TJ9lHQTT.net]
>>727
手前って端子とかある背面側?
それとも側板の持ち手がある方向?

https://i.imgur.com/pekBrjU.jpg

=、Iはそれぞれこの位置で合ってるよね?

https://i.imgur.com/h9ycIGH.jpg
それともこっち?

外側のほうのIをマイナスドライバーで押しながら筐体側をペンチでいろいろな方向に動かそうとしてみたけどやっぱり動かない

747 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/05(火) 01:13:47.45 ID:cjgjGEue.net]
>>728
世界的に半導体不足が続く中、富士通に限らず、格安のエントリーグレードでシェア確保って戦略はもう取らないんじゃないかな

748 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/05(火) 01:41:30.97 ID:TJZgEqXm.net]
>>730
Win 11 対応 CPU の安鯖が無いのは辛いですな。
ESXi 上でいくつも Win 10 が動いているので、置き換えマシンが欲しいところなのだが。

749 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/05(火) 05:34:43.44 ID:cIVDDrh2.net]
逆に対応してないから安くなっていくんじゃない

750 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/05(火) 08:00:04.61 ID:Yg7OhHED.net]
>>729
備忘録も兼ねてTwitterに上げてみた
ttps://mobile.twitter.com/Nashimaru924/status/1445161298019459076

ごめん、たしかにこれ画像ないと説明しづらいよね
道具は特にいらない
慣れれば指だけでヌルッと回ります
(deleted an unsolicited ad)

751 名前:不明なデバイスさん [2021/10/05(火) 11:29:26.75 ID:TJ9lHQTT.net]
>>733
あー、やっとできた、ありがとう
今までどうしてもできなくて1,2番目のを壊してグラボをつけてたうえ、3.4番目にグラボはスペース的に入らないから2.3の位置につけて3番目のパーツを固定した
ズレたり外れることはないけど筐体の中からグラボの付け根側にある基盤ををゆするとほんのすこしだけグラグラする
これってグラボを2つのパーツで固定しても付け根を揺すると多少はグラグラするものなのかな?

https://i.imgur.com/DMWupWL.jpg
後世のために外し方の画像はimgurにも上げておきます

752 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/05(火) 22:23:24.39 ID:Xw4r27fq.net]
TX1310M3のPY-TPM05無いなあ。
欧州型番S26461-F3552-L10も探したけど
域外への輸出はして無いそうだ。
互換品は無いものだろうか?

753 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/05(火) 23:48:19.89 ID:Yg7OhHED.net]
>>734
よかったよかった
自分は一番下にサウンドブラスター挿してるだけで、がっちり固定されてる
ブラケットが隙間なくはまってれば2スロットのボードでも大丈夫じゃないかな

M3はインチネジ固定っぽい?
ユニークでよく出来た固定具だけど、初見じゃ普通に外せないからサポートに嫌われたのかもね

754 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/06(水) 05:43:30.13 ID:FqCp61tD.net]
Windows11入れたいだけならTPMチェックとかは回避する方法があるので今んとこなんとでもなるよ
でも現状Windows 10で何も困らないなぁ

755 名前:不明なデバイスさん [2021/10/06(水) 20:13:28.80 ID:SqsHndSW.net]
まだサポートしてないけどAndroidアプリ対応は魅力的だな
エミュレータだと端末ごとにエミュレートするから何窓もすれば必然的に重くなる
Windows11のはおそらくネイティブコード読み込みだから10窓も余裕のはず
APKの直接インストールもサポートしてるしな



756 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/07(木) 20:47:43.12 ID:edLC4vWQ.net]
>>737
それそれ。単なるこだわりでTPM入れたいだけなんだよね。
そもそもTX1310M3にWindows11対応CPU無いし。

757 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/08(金) 17:18:08.93 ID:tur9TJZL.net]
>>731
Esxiの場合物理TPMが有ってもvSphereのライセンスが無ければどのみちwin11は使えない

758 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/08(金) 18:19:55.35 ID:DP2cB/Av.net]
https://communities.vmware.com/t5/Japanese-Discussions/VMware-Workstation-Player-14-for-Linux-%E3%81%AE%E4%BB%AE%E6%83%B3TPM%E6%9C%89%E5%8A%B9%E5%8C%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/td-p/482895

これだな

759 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/08(金) 19:25:58.83 ID:RvhKvFwn.net]
hyper-v世代2w/仮想TPMでwin11動いたよ。親cpuはsandy bridge。
けどタスクバーにウィンドウ名出せないので検証じゃない常用は無理かな。

760 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/09(土) 14:50:38.31 ID:IylBJIa3.net]
CPU誤魔化せばESXiで普通に動いたけど。物理はTPMないけど。

761 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/09(土) 14:51:04.58 ID:IylBJIa3.net]
ちなみにvCenterとかない。

762 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/09(土) 17:09:43.46 ID:HKdbTeWh.net]
仮想ちんぽ

763 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/09(土) 17:40:38.34 ID:fWp1pbdV.net]
SEXi

764 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/10(日) 08:36:57.34 ID:CldyMM0O.net]
はじめて TX1310 M3 の BIOS をアップデートしてみたけど、オフラインアップデートが簡単にできて良かったわ。ESXi がそもそもサポートされてないからESXi向けのオンラインアップデートツールの提供も無いのね。

765 名前:不明なデバイスさん [2021/10/11(月) 12:32:56.72 ID:/YznjAvv.net]
BIOSアップデートでTPM2.0に対応してほしいもんだ。
古いモデルは無理かも知れんが。



766 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/14(木) 15:14:15.80 ID:wz8lgvem.net]
今後販売されるPC鯖はもれなくセキュリティチップと抱き合わせにしてほしい。

767 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/14(木) 15:39:19.23 ID:i2KVcJCV.net]
鼻毛鯖ならぬチップ鯖か…

768 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/18(月) 12:57:40.92 ID:XBPmmjVy.net]
USB接続のTPMカードでいいや。

769 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/18(月) 19:03:38.11 ID:uia/59ZY.net]
そんなのあるの

770 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/21(木) 16:28:29.02 ID:USY1dtsj.net]
聞いたことないな。
ググったらBitLockerのキーをUSBフラッシュに格納するやつ出てきたけど、それのこと言ってる?

771 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/22(金) 06:38:08.82 ID:C5E7xKbH.net]
そういう回路を専用オプションでもいいから組み込んでくれたらそれでOK、ということ。
別基板TPMが可能な以上、作るのに支障はないだろうし。

Bitlockerキーは前からUSBメモリに格納できるよ。今回の要件はあくまでwindows store用だと思ってる。

772 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/22(金) 14:26:59.63 ID:CEA+kU07.net]
USBの通信は暗号化されてないから著作権の規制でデジタル放送出力禁止って話あったけど
あれより緩いの

773 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/22(金) 14:33:09.28 ID:Hvj6x8Bc.net]
そういやUSBオーディオにデジタル放送の音声出力できないって聞いたことあるけけどそういう理由だったのか

774 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/23(土) 09:39:38.21 ID:88IS/VXW.net]
まじか LAN ケーブルも暗号化されてないと思うけど

775 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/23(土) 12:52:15.63 ID:CChEm4TF.net]
DTCP-IPという規格があってな...



776 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/23(土) 14:07:34.45 ID:4G/YumnY.net]
まあUSBでも暗号化したらいいだけだけどそういう規格を誰も作らなかっただけだよね
USB-CならHDCP対応とか普通にあるし

777 名前:sage mailto:sage [2021/10/29(金) 01:38:20.69 ID:Rj+5kYiq.net]
>>754
USB接続のTPMというか、USBの端子だけ流用したUSBじゃない何かだよな、それって。
東芝のA-CASチップみたいなやつに近いイメージ。

778 名前:sage mailto:sage [2021/10/29(金) 01:45:57.65 ID:Rj+5kYiq.net]
格安鯖、Non-ECCでも使える使えないって話題よく上がるけど、
実際にNon-ECC使ってると、メモリチェックは普通に通るのに、一日使ってると青画面で落ちる、みたいなケースってある?

最近そんなケースに遭遇したんだけど、(Non-ECC同士で)モジュール交換しても全然改善しなくてずっと悩んでた。
仕様と違うことやってるから仕方ないんだけどさ…

779 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/29(金) 12:10:12.09 ID:5ipWjZlv.net]
安いサーバーはケースが極薄だから宇宙船通しやすいね
宇宙船のこと全然知らんけど

780 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/29(金) 12:22:23.92 ID:EKAImbND.net]
>>761
M3 Non-ECC、Windows10  24時間運用しているが 青画面なんて1度も無い。
ECCは関係なく、しょぼいメモリーなだけなのでは?

>>762
ワープしていたのか?

781 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/29(金) 12:25:33.33 ID:aSoEej+1.net]
>>762
たとえ原子炉建屋であっても宇宙船の突撃には耐えられないだろうよ

782 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/29(金) 14:19:01.86 ID:NIERVKuO.net]
>>761
本番投入する前にmemtest86を2〜3日回したら?

783 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/30(土) 01:24:27.62 ID:7y3IA+Jm.net]
ECCの可否だったら起動するかしないかの2択だわな
途中で落ちるのはそれ以外の不具合

784 名前:不明なデバイスさん [2021/10/30(土) 05:55:46.13 ID:l23XQwc+.net]
>>766
同じ事思って、マザーとかCPUとか電源とか、なんか違う所が逝かれてるのかなって疑ったのよね。
マザーからCPU、電源ぜんぶ順番に交換したけど、結局再発しちゃう。
OSもバージョン変えてみたり、ストレージも変えてみたり。メモリもNon-ECC同士で交換してみたり。
どう頑張っても動きが安定しなくて、半分諦めて放置してたんだけど…

最近、別件で入手したECCメモリに差し替えたら、全然落ちなくなった。あれー?って感じ。

やっぱり使ってたメモリが(最初の方に交換したの含めて)単に糞だっただけかなぁ。

785 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/30(土) 07:03:27.49 ID:1DVpNjuF.net]
>>767
だからとりあえず>>765の言うようにmemtest86ぶん回して切り分けろよ



786 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/30(土) 07:15:51.00 ID:Pj8fUKSY.net]
>>762宇宙船を通すって、相当でかくないか。
ケースが都庁くらいあるんでね。

787 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/30(土) 10:03:44.31 ID:54vlZu1n.net]
>>769
宇宙船の方がマイクロなのかもしれんぞ時空間転移中は大きさの概念が

788 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/30(土) 16:57:38.03 ID:Pj8fUKSY.net]
>>770
あー2001年とかUSSエンタープライズくらいのサイズで考えてたけどそういう設定で来たか。

789 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/30(土) 21:09:01.02 ID:NGfDCx8A.net]
ECCとかじゃなくて、チップの枚数とかで引っかかってない?

790 名前:sage mailto:sage [2021/10/31(日) 06:10:16.74 ID:ypP7vuaH.net]
>>768
すまん、書き方悪かったな。
メモリチェックってmemtest86/86+のこと。両方試したよ。

流石に数日ぶん回すまではやらなかったけど、少なくとも86無印の4パスは通ってた。(無償版で試せる限界が4回)

791 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/31(日) 06:22:32.25 ID:ypP7vuaH.net]
>>772
それって起動すらしない気がするんだけど、どうなんだろう。

まぁメモリ差し替えて安定したみたいだし、今回はこのまま使い続けます…すげー腑に落ちないけど、、

792 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/31(日) 11:23:04.22 ID:F9wyQBp4.net]
そも青画面がメモリと関係ある青画面かを確認してないんだが、そうなのか?

793 名前:不明なデバイスさん [2021/11/01(月) 17:23:44.33 ID:ol9TYkly.net]
>>764
半導体の障害にはハードエラーとソフトエラーの2種類があって
ソフトエラーの主要原因は、宇宙線粒子が半導体素子に衝突を起こすこととされてる。
そのため、データセンターとかの場合、ソフトエラー防止のため、窓をコンクリート
で閉鎖するのが普通。
ソフトエラー防止は、半導体設計時にかなり重要なファクターになる。
en.wikipedia.org/wiki/Soft_error

794 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/01(月) 19:55:13.35 ID:CRWHFQUe.net]
>>776
窓を埋めるのは宇宙線防止というよりは、外から中を見られないようにするためだね。
無茶苦茶高い政府レベルのデータセンターならそういうところもあるのかもしれんが、民生用では都内のデータセンタはかなり回ったが、見たことない。

795 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/01(月) 23:22:56.06 ID:IPc99bzK.net]
今買うならどれがいいんだ?
nttx見ても鼻毛鯖みたいなのないし



796 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/01(月) 23:28:24.79 ID:EvJNRdqi.net]
>>778
君の体型も分からないのに「俺に似合う服ってどれがいいんだ?」とか聞かれても答えられないが

恐らく今時このスレでそんな質問してくる時代遅れの貧乏人に買えるパソコンなど無いと答えておこうか

797 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/02(火) 07:09:13.83 ID:ZY1hYWyf.net]
>>778
TX1310M3 が最安値だと思ってたけど、win11 非対応なレベルで古いし、海外ではM4 が出てるからなあ。
安鯖自体が流行ってないしねえ。。

798 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/02(火) 08:49:29.36 ID:Ro8w8bya.net]
まあ、はっきり言うと「安鯖」というジャンルが消滅してしまったんだわ。
だから、今ならこれを買えなんていうモデルは存在しない。

799 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/02(火) 09:28:17.92 ID:eDGpfdHC.net]
そうね、昔はアツかったが、もうジャンル自体が消滅とはその通りだね。
Ryzen の載ってるミニPCがすごい安いし、普通はその辺りを狙うんだろうなあ。

800 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/02(火) 09:34:31.54 ID:e+Hni2OU.net]
Ryzenの載ってるミニPCが1万円台で買えるのか?NASが組めるか?10GのNICが乗るのか?
貧弱な比較対象だな

801 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/02(火) 15:08:21.22 ID:VVYl66GA.net]
文句があるなら定価で買え、以上

802 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/03(水) 00:55:32.53 ID:MiHJDUkD.net]
地獄の自民党政権だろこれ

803 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/03(水) 01:21:49.84 ID:kjzCgORV.net]
>>783
お前は何に憤ってるんだ

804 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/03(水) 04:06:37.18 ID:w/Hwz2Eo.net]
ECC のメモリにはこだわりますか?

805 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/03(水) 23:09:13.05 ID:6ilXcNUo.net]
鯖の需要もなくなって最早ユーザーはレアだからね
安鯖の代わりにそこそこの値段のPCで代用してるやつもいるだろうな



806 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/04(木) 07:01:53.27 ID:aIpnJPu0.net]
安鯖買ってた頃は、PT2 で録画が流行ってた頃なんだよな。
震災の後転職して引っ越ししてから以来録画してないのだが、いまどうなってるんだか。

807 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/04(木) 07:17:27.99 ID:CbejWaDP.net]
>>789
アニメのサブスクが充実してから録画しなくなった

クラウドストレージも昔に比べたら随分使いやすくなった

今後は三万切るかも怪しいから、安鯖は終わりなんじゃないかと思ってる

808 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/04(木) 08:55:06.89 ID:Q/A9p0Tv.net]
今でもPT3挿して録画してるけどほぼ見なくなったなぁ
地震とかあった時にメインPCやノートからチューナーにアクセスして見れるのが便利なくらい

809 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/04(木) 12:43:00.65 ID:bTcolteN.net]
テレビ局が制作した番組で、テレビ以外では入手できないであろうコンテンツがある。
映画でもアニメでもない普通の番組。俺はそういうのを録画しているよ。
基本、観たら消すけど、3割くらいは残している。

810 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/04(木) 13:35:13.24 ID:jpPM4d8n.net]
>>789
もうみたいテレビ無いでしょ。
録画しなくなったから何年か前に鯖を落としちゃった。

アニメだって下らんの多いし。

811 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/04(木) 19:30:32.81 ID:L0nZvZMJ.net]
アニメは全て下らん
昔からずっと

812 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/06(土) 20:16:32.18 ID:MrX7lT/c.net]


813 名前:ネんでも下らん人の下るモノってなんだろう []
[ここ壊れてます]

814 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/07(日) 09:12:54.99 ID:RwotK1CR.net]
鉄道だろ

815 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/08(月) 13:35:09.72 ID:OWhrSDDR.net]
鉄道とアニメはセットだろw



816 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/08(月) 22:34:01.54 ID:dhTrLXvx.net]
草引きと虫取りが趣味なアウトドア専門の人かもよ

817 名前:不明なデバイスさん [2021/11/13(土) 01:52:20.44 ID:J/ErJKBl.net]
この板は99%が、録画PCの人
残りの1%はエンタープライズ系のサーバーの人でできてる。
エンタープライズ系のサーバーの人の内訳は、
ネットワーク系エンジニアが自宅で検証環境を構築するパターン
サーバー系エンジニアが環境を構築するパターン
残りは機械学習とか、ヘビーなリソースを必要とするプログラマとか
この残り1%と大多数の99%は決して相入れない。

818 名前:不明なデバイスさん [2021/11/13(土) 02:01:33.13 ID:CKdOhkCs.net]
そうは言っても、エンタープライズ系の人の知見が録画サーバーの人の役に立つこともあるだろうし、相容れないことはないのでは?
ウチはマルチOS環境でデータ共有したくてFreeNASを運用してる

819 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/13(土) 05:29:13.49 ID:0lTIlMfu.net]
M1でアイオーデータ録画器にされておられるかた
おられましたらどう設定すればいいのかがわかりません
御教示ください

820 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/21(日) 16:45:15.71 ID:5L2RHKRu.net]
そろそろ自宅鯖構築してみたいんだけど
性能はセレロン程度でいいから1万円強程度で低消費電力のサーバない?

821 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/21(日) 16:58:39.68 ID:6qcqTi7e.net]
もうない

822 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/21(日) 19:55:19.50 ID:cSDtqUQ6.net]
中華ミニPCは?

823 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/21(日) 20:01:15.97 ID:ra7t4E/f.net]
NASにする気がなくて1GbEでいいなら中華PCでいいよ

824 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/22(月) 12:25:04.42 ID:Qj5Z8Ani.net]
>>802
「構築してみたい」レベルで、「低諸費電力」を狙うなら、ラズパイおすすめ。
完全ファンレスできるので、静かだよ。

ラズパイで予算が合わないのであれば、中古のPCでも十分じゃないかな。
3000円でおつりがくる。
ただし、ラズパイより消費電力多いし、ファンの音が気になるのならNGかな。

825 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/24(水) 11:37:04.23 ID:UB/1uBd4.net]
>>806
最初はラズパイで組もうと思ってて
この前秋葉原でラズパイ買おうとしたんだけどどこも在庫なかったわ
おのれ半導体不足
今は時期が悪いのかなぁ



826 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/26(金) 09:05:41.70 ID:3MHdyxGz.net]
ML110 Gen10の後継って、
なかなか発表されないね。
あれが出ないと安い中古が
出て来なくて困る

827 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/26(金) 11:09:15.30 ID:33nLFW6H.net]
TX1310 M5って話聞かないけど、国内では売ってないの?

828 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/26(金) 11:59:33.72 ID:Ot8Eg2i+.net]
半導体不足で赤字出しながらこれまでの得意先へ配分するのがやっとで
箱蹴り品を放出して出荷実績稼ぐような余裕はないのかもね

829 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/27(土) 23:24:06.30 ID:OpJF+32B.net]
pg directのブラックフライデーセールに期待してたんだが

830 名前:不明なデバイスさん [2021/12/13(月) 03:14:17.25 ID:s7XX+uar.net]
価格コム1位
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/desktops/thinkcentre/m-series-tiny/ThinkCentre-M75q-Gen-2/p/11JJCTO1WWJAJP2/customize?

831 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/12/13(月) 16:15:58.98 ID:IrJPNe28.net]
保守部品がわりにストックしてたTX1310m3があるんだけど、
引っ越しで手放すことにした
ハードオフとかいっても二束三文だよな?
ヤフオクぐらいしかないかな

832 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/12/14(火) 10:09:36.26 ID:/WujVVaM.net]
ハードオフは基本的に手間賃にもならんよ

833 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/12/14(火) 16:07:22.82 ID:jylEdQ8x.net]
廃棄費用出すよりはまし

834 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/12/14(火) 18:33:25.85 ID:/WujVVaM.net]
燃えないゴミの日にケースだけ、
翌週他パーツ類と出せよ

835 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/12/15(水) 11:23:38.94 ID:+OnBrSEz.net]
ハードオフに捨てれば誰かに使ってもらえるかもしれないしな



836 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/12/15(水) 12:40:02.19 ID:gdgLPuE5.net]
エコだね
機械も喜んでるよ

837 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/12/15(水) 15:25:38.77 ID:wxOL+Q5K.net]
>>816
そんな糞面倒なことしなくても所用ついでに押しつけた方が楽

838 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/12/16(木) 12:47:13.25 ID:Tz6di0Yv.net]
箱ごとストックしてたのなら発送も楽だしヤフオクでいいんじゃない?
梱包捨ててしまってるならリサイクルショップもあり
買取担当が安売りしてた事知らなければ今の売値か定価から買取価格算出するだろうし

839 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/12/16(木) 13:14:05.00 ID:+SmPv2Xv.net]
あいつら定価なんか基準にしないよ

840 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/12/17(金) 09:52:59.71 ID:2t8zblKm.net]
そもそも500円とか1000円とかそんなもんだろ。

841 名前:不明なデバイスさん [2021/12/27(月) 13:04:12.36 ID:6GqoTc1+.net]
20万で買ったPC鯖を7年落ちで売ったら1000円だった。
買取店なんてそんなもん。

842 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/12/27(月) 13:08:53.63 ID:eNREhHT9.net]
うちのDualXeon鯖来て持って帰ってくれて使ってくれるなら1000円やるわ。くらいのもんだ。

843 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/12/27(月) 20:30:07.30 ID:H09NOv1m.net]
>>823
×:買取店なんてそんなもん。
○:PC鯖なんてそんなもん。

844 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/12/28(火) 06:55:09.32 ID:yWtXNVEl.net]
ヤフオクだともう少し値が付くが、まぁ手間に見合うかってところだなぁ

逆に俺は延命のためにジャンクを買って部品取りに置いている
電源とかそろそろ心配だ

845 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/01/22(土) 14:13:49.38 ID:iSB34jeu.net]
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110〜 41鯖目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1642828097/



846 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/01/25(火) 18:52:20.75 ID:Vr8BSQP6.net]
>>827
もはや激安からは程遠い値段でしか手に入らなくなっとるなぁ

847 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/01/25(火) 19:23:58.36 ID:IRUREh6r.net]
世の中クラウド化で、安鯖の需要なんてないから在庫処分なんて期待できない
bookoff あたりの掘り出しもんがあればラッキーだね

848 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/01/25(火) 20:02:58.56 ID:8Q7OS9qo.net]
半導体不足で箱蹴り品出して出荷台数稼ごうなんて優雅なご時勢じゃないわなw

849 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/01/25(火) 20:20:02.27 ID:6h0XMiyY.net]
マジでノート用CPU積んだフルサイズの筐体のサーバ欲しい

850 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/01/26(水) 10:17:05.09 ID:Qw04XqFE.net]
そもそも円安でパソコン自体高い
ありがとう移民党

851 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/01/26(水) 11:14:55.87 ID:zcJ/orgn.net]
>>831
そんな貴方に黄金戦士

852 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/01/26(水) 13:45:50.10 ID:FiIxcfnG.net]
そんな怪しいCPUw
中華Mod ノートCPUのLGA版とかw

853 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/01/26(水) 13:46:32.67 ID:FiIxcfnG.net]
サーバー筐体でも動くか疑問だけど面白そうだね。

854 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/01/26(水) 13:52:08.28 ID:FiIxcfnG.net]
Bios改造が必要ぽいしサーバーマザーだとsuper micro しか対応してないぽ

855 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/01/29(土) 07:30:33.94 ID:gfb0k58h.net]
それはそれで面白そうではあるが
安鯖に求めてるのは安定性でもあるので
ちょっと方向性が違うな



856 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/01/29(土) 08:22:11.03 ID:W2BUeQU4.net]
Ryzen 5800U のようなノート用CPU積んだやつないですかね。

857 名前:不明なデバイスさん [2022/01/29(土) 12:49:32.14 ID:f ]
[ここ壊れてます]

858 名前:OXb7dHJ.net mailto: >>454
先日、予備に置いていたTX1310M1 をWIN10入れて使おうと思ってたら
アップデート20H2を適用して再起動すると
NMI HARDWARE FAILURE でブルースクリーンになって
適用できない状態になってます。

このブラックアウトの原因と同じセキュアブート絡みでしょうか?
アップデート20H2 以外の
・BIOSアップデート
・intel HD graphicsドライバアップデート
・アプリのインストール
等は問題なくできます。

ググってますが、解決策が見当たりません
[]
[ここ壊れてます]

859 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/01/29(土) 14:17:01.31 ID:gfb0k58h.net]
>>839
NMIかかるのはたいていハードウェアかデバドラではないかな
うちのTX1310 M1(Pentium G3420)は21H1まで問題なくアップデートできてる

860 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/01/29(土) 16:05:10.84 ID:53eK7+8F.net]
ヤフオクで5年落ちで出てきたE5v3世代のガワ買ってAliexpressのXeon乗っけるのが最安じゃないかという気がしてる

861 名前:不明なデバイスさん [2022/01/29(土) 21:38:33.72 ID:fOXb7dHJ.net]
>>840
うちのは TX1310 M1(Celeron G1820) です。

再起動時のみNMI HARDWARE FAILUREがでるので
再起動で何かのハードが引っかかってるのでエラーが出るのかな?
と考えてますが、ハードと言っても
メモリ、CPU、DVDドライブ、SSD、HDD、電源、キーボード、マウス
とこれといって特別なものは付けてないので何が問題なのか…

デバイスマネージャーでは問題箇所はないので
何が問題かを一個ずつ外したり付け替えたりして調べていくしかないのかな…

あ、入れてすぐ(昨年の11月頃)には特にエラー出てなかったんで
ひょっとしたらCPUのグリスが劣化してるのかも?
と思って、グリスは塗り替えましたが症状は変わらずです。

ひょっとしてSATAケーブルかな?
書いてて思ったので、とりあえずケーブルも違うのに変えてみます。

862 名前:842 [2022/01/30(日) 01:13:20.69 ID:e7lz2ykp.net]
自己レスです。

SATAケーブル変えたり、再度グリス塗り塗りしたりと
何回か試してみましたところ
再起動時の NMI HARDWARE FAILURE が出ず
これはいけるか?

と思ったら写真のような画面になりました。
これってCPUかメモリあたりに不具合出てる可能性が高いと言うことでしょうか?

思い当たるのは、グリス塗り直したときに
前のグリスが固くなっていたのと
異常に気づく前、PC用意して仕事忙しかったので
3週間ぐらい電源切るの忘れてほったらかしだった事です

熱でやられたんでしょうか?
https://imgur.com/a/fgjD96A

863 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/01/30(日) 01:17:05.38 ID:3iZECIWa.net]
グリス塗り直しで逝ったんじゃ

864 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/01/30(日) 01:20:29.42 ID:bN9z/16j.net]
モニタが死にかけに一票

865 名前:不明なデバイスさん [2022/01/30(日) 01:54:51.51 ID:e7lz2ykp.net]
>>844
メモリよりCPUの方が可能性高いとの事でしょうか?
再起動すると、不安定ながらも一応WINDOWSは動作します。
(シャットダウンできるので、今は電源オフってます)

>>845
モニターは新品です。
キーボードもマウスも受け付けないのでPC側の問題です。



866 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/01/30(日) 01:59:17.80 ID:JF3fpThA.net]
SATA全部抜いてBIOSとかMemtest辺りの画面でも同じようになる?

867 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/01/30(日) 02:22:13.22 ID:3iZECIWa.net]
>>846
グリス塗り直しの際の操作でて意味

868 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/01/30(日) 10:01:39.09 ID:cTVEnbXh.net]
M1で21H2問題ないけど。

869 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/01/30(日) 10:02:37.38 ID:cTVEnbXh.net]
他機種でHDMIケーブルが原因の事あったよ。一応ケーブルも疑ったら。

870 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/02/03(木) 04:56:10.15 ID:EgyFVCrU.net]
メモリが逝きかけてるんだと思うな

まぁその状態になるともう安定稼働は難しいので
時間を金で買うと思って
本体を買いなおした方がいいと思う

871 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/02/11(金) 07:40:52.21 ID:cm0btSRP.net]
リモートアクセスのある安鯖って何かありますかね
TX1310 M3 はモジュール無いみたいだし

872 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/02/16(水) 14:54:46.19 ID:/m8gC/UO.net]
TX1310 M3 って監視用のMIBって参照できないの?
Zabbix にインポートしようと思ったけどそもそもMIBデータが見つからないっす

873 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/02/16(水) 18:20:54.20 ID:ZjnM20+h.net]
>>853
https://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/ia/drviadownload?driverNumber=F1027120
この中に入ってない?

874 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/02/16(水) 23:56:33.31 ID:S76IJM3f.net]
>>854
おー、明日見てみる

875 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/02/21(月) 21:16:59.68 ID:PoB98qJs.net]
>>594,614だけど誰も待ってないし記憶に無いとも思うがようやく、
ねんがんのGeForce710と720を手に入れたぞ!なので同じ条件で計ってみた。
そしてその時偶然接触不良でPCIeの幅が狭くなった時に
消費電力下がったのに気付き、いくつかをスロット変えたりして計り直してみた。
あとは今までに増えた435Mと705の結果も追記。

2270  BIOS 56.0W/Boot MAX 90.1W/idle 47.0W/App 48.4W
x16   BIOS 57.8W/Boot MAX 86.3W/idle 46.1W/App 未計測 LAN未接続
x8   BIOS 56.3W/Boot MAX 86.4W/idle 44.7W/App 45.6W
x1   BIOS 54.8W/Boot MAX 83.8W/idle 43.0W/App 44.7W
W2100  BIOS 56.0W/Boot MAX 91.2W/idle 43.9W/App 44.8W
x1   BIOS 56.0W/Boot MAX 88.3W/idle 43.7W/App 45.6W



876 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/02/21(月) 21:18:07.90 ID:PoB98qJs.net]
>>594,614,856続き

GF435M BIOS 60.1W/Boot MAX 97.4W/idle 46.1W/App 47.2W
GF705  BIOS 55.5W/Boot MAX 94.8W/idle 47.1W/App 49.4W GF119
GF710  BIOS 55.3W/Boot MAX 87.9W/idle 44.3W/App 48.4W x16スロット/fanレス/ddr3/GK208
x8   BIOS 55.6W/Boot MAX 86.8W/idle 44.5W/App 47.2W
x1   BIOS 53.0W/Boot MAX 84.7W/idle 42.7W/App 45.9W
GF710  BIOS 56.5W/Boot MAX 88.8W/idle 45.3W/App 49.4W x16スロット/fan付/ddr3//GK208
GF720  BIOS 54.0W/Boot MAX 89.1W/idle 44.2W/App 48.2W ddr3/GK208
GF730  BIOS 50.0W/Boot MAX 84.5W/idle 41.8W/App 42.9W 初回/接触不良でx1接続だった?
GF730  BIOS 54.1W/Boot MAX 88.4W/idle 43.5W/App 47.3W x8接続
x1   BIOS 51.9W/Boot MAX 85.1W/idle 42.0W/App 45.9W
6450-Sa BIOS 53.8W/Boot MAX 89.9W/idle 47.6W/App 48.6W mem-667 FF-H_6861 60-64W/DQ-1321 57-59,64W
x8   BIOS 52.5W/Boot MAX 83.6W/idle 45.0W/App 46.2W
x1   BIOS 52.6W/Boot MAX 85.6W/idle 43.3W/App 45.2W
x1   BIOS 52.6W/Boot MAX 84.2W/idle 43.5W/App 45.3W 変換利用
6450-As BIOS 54.6W/Boot MAX 87.1W/idle 48.1W/App 49.2W mem-550/32bit? FF-H_4035 55-59,62W/DQ-796 54-55W
x8   BIOS 54.9W/Boot MAX 86.2W/idle 45.9W/App 47.6W
x1   BIOS 53.0W/Boot MAX 86.4W/idle 44.0W/App 45.7W

元々x16対応のカードをx1に挿せば意外と減るもんだと今更知った
そして前回計測時やたら低かった730が実はx1接続だった疑惑が計測数値からも考えられる
そんな感じで元々x8接続のカードはx1接続でもそんなに下がらず、
x16接続の6450はもう無いと思ってたけど、x1接続なら選択肢になるかもしれんと思った
無駄に値上がってる最近のグラボを避けてジャンク買う時の参考にどうぞ〜

877 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/02/22(火) 10:26:09.48 ID:KmXzGTqI.net]
>>856
>>857
実測値も示してもらってなかなか興味深い検証でしたthx!

878 名前:581 mailto:sage [2022/02/26(土) 01:10:15.86 ID:bY8/O4Ne.net]
結局>>856-857の数値から6450にしてみた
6450だと3Dベンチの時もそこまで最大値が上がらなかったという点もあるけど

TX100S1 E8400/4GB/3.5HDD/Win8.1
デフォ(ES1000) 電源入り直後MAX104W/BIOS73.7W/BootMAX86.3W/idle59.8-62W/App63.9-67.1
6450-Sa(x4スロ) 電源入り直後MAX108W/BIOS77.7W/BootMAX88.5W/idle未計測/App65.5-68.2W
再起動とか休止復帰の起動時はどちらも114Wほどになる
x4スロに挿したので、x4かx2駆動になってる可能性ある

ES1000とはいえ外部チップなのでそこまで差が出ないかもと思っていたら予想通りで、
だったら数年前に入れとけば良かったと思ってしまったw
ただ体感では大きい数値を見ることが増えた気がするので、
ひょっとしたら平均はもっと差が出てるかもしれない
いまだES1000を使用し続けてる人も減ったと思うけど、増設の参考にどうぞ

879 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/02/26(土) 02:29:57.50 ID:E5tGuo3s.net]
もう1万前後の安鯖は出ないのかなぁ
NAS兼録画鯖に最適だから新しいの欲しい

880 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/02/26(土) 22:49:02.93 ID:0aPgmkLb.net]
>>859
ありがとう
TX100S1を未だに使ってるけど参考になるようなならないような

用途が録画鯖で結局リモートだからなあ
本機のグラフィック能力はあまり気にしない
後継機に変更しないのも静音性的にこっちの方が優れてるのと能力がいまだ十分なせいだし

881 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/03/02(水) 20:21:28.97 ID:sPmXxT7v.net]
>>860
半導体不足、クラウド隆盛、メーカーからしたら新規でエントリークラスの安いサーバー出す意義がほとんどない

残念だが、古い安鯖を細々メンテするくらいしか話題がなくなった

882 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/03/03(木) 20:13:11.47 ID:AJoeTNib.net]
それだと高級なサーバマシンしか無くなるやん困るやん

883 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/03/03(木) 20:36:57.44 ID:E3JzUeQD.net]
困るのを通り越して見限ったんやろ

884 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/03/04(金) 12:05:47.42 ID:5BFxhxb5.net]
自作サーバーがありますしお寿司って感じか

885 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/03/04(金) 13:51:11.76 ID:MgIDgqSP.net]
安鯖いっぱい置くより1台置いて仮想が多いしね



886 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/03/04(金) 15:24:42.87 ID:sGUtv7O8.net]
テレビ録画用途なんだよなあ

887 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/03/04(金) 17:05:16.36 ID:nrU5Xjm0.net]
TX1310M5に期待してるんだけど日本じゃ販売されてないっぽい?

888 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/03/04(金) 19:45:57.36 ID:sDwNFemf.net]
>>868
前もこのスレで話題になったよね。
ただ見通しがどうなのかは何の情報も出なかった気が。
128GB載るし、良さそうなんだけどなあ。

889 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/03/12(土) 11:28:02.45 ID:IFS6zcE+.net]
半導体不足でそれどころじゃない、富士通だけの話じゃないが、ローエンドからミドルハイまで納期遅延しまくり
仮に発売されたとしても激安販売は絶望的

890 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/03/12(土) 14:10:26.54 ID:9dc4H87P.net]
型落ちの1200や1151でPCIバス付けとけば格安まで行かなくても需要ありそう

891 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/03/12(土) 14:14:29.82 ID:FNQ1C2i0.net]
チップセットでPCIサポートしてたのってどこまでだっけ

892 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/03/12(土) 14:19:44.30 ID:zSCZhzR+.net]
Sandy/Ivy世代の下位

893 名前:まで []
[ここ壊れてます]

894 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/03/13(日) 08:27:11.25 ID:Y+yzN18H.net]
新製品が出たらさすがに古いのは安く売るはず

895 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/03/13(日) 11:04:28.46 ID:8reXU2sO.net]
古いのも鉄くずに出した方が
メーカーにしてみればマシなんじゃね
安く売って保守で儲かるならともかく
そうならないことがわかったから
安鯖は終わったんだろうし



896 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/03/13(日) 11:25:16.96 ID:BWaRd8o5.net]
TX1310 M3 に 64GB 搭載したぜー
ESXi 無双だカッコいい

897 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/03/15(火) 13:32:55.24 ID:EHj8BDA6.net]
VMware、自宅サーバ愛好家のために「動作保証はないけど動くらしい」非公式ハードウェアリストを作成開始、コミュニティに情報提供を呼びかけ − Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/22/vmware_7.html

898 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/03/15(火) 21:20:24.38 ID:XDprxxSu.net]
逆に動かない機種があるなら知りたいわ

899 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/03/15(火) 21:50:59.19 ID:hyhi2Jk5.net]
>>878
12世代のIntelとか動かない筆頭じゃないかな。
やるならパーツリストにしてほしい。

900 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/03/16(水) 11:04:11.59 ID:4UsKMPuB.net]
そろそろ次が出るから在庫処分?
https://twitter.com/ottoserver/status/1503913339973701633?s=21
(deleted an unsolicited ad)

901 名前:不明なデバイスさん [2022/03/18(金) 13:54:14.42 ID:dkbaS+XS.net]
TX1310 M1にTPMソケットらしきものがあるんだけど、
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B09HXB6NBM/ref=cm_sw_r_tw_dp_GBPSYXEXB71H9XYNPAE3?_encoding=UTF8&psc=1
とか買って刺したら動くもの?

Win11入れてみたい

902 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/03/18(金) 22:26:51.13 ID:vvFEWv0I.net]
win11入れたいならTPMチェック回避すればいいだけやぞ

903 名前:不明なデバイスさん [2022/03/19(土) 16:09:44.95 ID:/Ch0/Noj.net]
付けられるならならつけてみたくない?

904 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/03/23(水) 10:10:58.69 ID:Ntvqp0kc.net]
そんなに高いものじゃないんだから、お前が試しに付けてみてくれ。

905 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/05(火) 12:18:57.00 ID:eIFQBSo1.net]
1.5万で買ったTX100S3を運用し始めて今年で9年目
ESXi入れて24/365で動かしてるけどいまだ元気に動いてる
10年で別のに乗り換えようと思ったけどなかなか良さげな安鯖ないね
もう安鯖の時代は終わってしまったのか…



906 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/05(火) 12:25:43.42 ID:D9KiUCbp.net]
>>885
ワイもMX130 S2 が2台あるぞよ
少なくともTX1310 M3 の後継は欲しいのだが
ミッションクリティカルじゃないが業務に使う仮想ホストって、安鯖がちょうどいいんだよなあ

907 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/05(火) 13:03:25.25 ID:hT+RuC9o.net]
わしMX130 S1捨てようとしてるところ…

908 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/06(水) 15:04:31.53 ID:PJ56OT/y.net]
安鯖というジャンルは消滅した。
だが、値段が高いだけで同等のハードは今でも存在する。
それを買えば良いんじゃね?

909 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/06(水) 19:05:23.68 ID:pNxSIBOy.net]
まあそりゃそうだ

910 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/09(土) 01:23:48.26 ID:U0or3g3P.net]
TX1310 M3 のSSD, ほぼ intel か Samsun 専用という話があったけど、WD は認識しますかね

911 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/10(日) 14:34:07.40 ID:BPbgy5ZA.net]
Let’s try.

912 名前:不明なデバイスさん [2022/04/11(月) 23:51:07.40 ID:ee3V910B.net]
今時そんな縛りあるんか。Boot Romがあるかどうかとか?

913 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/12(火) 07:19:52.97 ID:L+hTEa+L.net]
それesxiの話じゃない?
esxiはデフォルトだとドライバなくて見えない。
物理にはnvme&sataかsataの

914 名前:みの差しかないよね。 []
[ここ壊れてます]

915 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/16(土) 07:01:09.91 ID:A/pblrgQ.net]
メモリ4GBのTX1310 M3にESXi 7.0U3dをインストールしようとするとMEMORY_SIZE ERROR: This host has 3.82 GiB of RAM. 4.00 GiB are neededになってしまいます
これを物理的にメモリ追加せずに回避する方法ってありますか?
昔の記事( https://community.spiceworks.com/topic/411970-installing-esxi-5-5-with-4gb-ram-memory_size-error など)で紹介されてるupgrade_precheck.pyを書き換えるやり方だとmvやvi、chmod等で書き換えようとしてもOperation not permittedと出てしまいます



916 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/16(土) 09:34:22.67 ID:pwscD/7o.net]
メモリ足せよ‥

917 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/16(土) 17:32:38 ID:bg5SkKXh.net]
グラボ挿せばいけないかな

918 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/16(土) 18:52:34.74 ID:cTg1jz/x.net]
LattePandaに6.7インストールしてるのはあるけど6.7じゃダメなの?
6.7と7.0で大した差はない上に4gじゃ何もできないサーバーだろうし。

919 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/16(土) 19:53:08.05 ID:pwscD/7o.net]
>>894

https://kb.vmware.com/s/article/2069670

こんな感じで無理矢理書き換えられない?

920 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/17(日) 00:07:05.93 ID:Wr3dqpfZ.net]
皆さんありがとうございます

>>895
貧乏なので2500円出すのも勇気が要ります

>>896
これやるなら今やってるメインPCからメモリだけ持ってくる方法のほうが楽です
ただ何度も抜き差ししてると壊れそうで怖い
(情報後出しですみません)

>>897
あと半年でサポート終了らしいので…
4GBでもUbuntu ServerとサブPC代わりのWin11ぐらいならそれぞれ1.5GB割り当てとけばなんとか動きます

>>898
cp upgrade_precheck.py upgrade_precheck.py.tmp
chmod 777 upgrade_precheck.py.tmp
vi upgrade_precheck.py.tmp
\cp -f upgrade_precheck.py.tmp upgrade_precheck.py
という感じでしょうか
やってみましたが、最後のcpでOperation not permittedになってしまいます


6.7使うか壊れないことを祈りながらメモリ移してインストールぐらいしかないでしょうか…

921 名前:不明なデバイスさん [2022/04/17(日) 00:49:30 ID:3aNu20Ni.net]
4GBでゲストに3GBも割り当てできないと思うけど。
ゲストで使える容量せいぜい2GB弱。

922 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/17(日) 01:18:56 ID:Wr3dqpfZ.net]
>>900
ゲスト上で見たメモリ使用量合計が2.5GB超えても普通に動くので、オーバーコミットか何かでうまいことやってくれてるんだと思います

923 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/17(日) 11:57:05.05 ID:TmAeaPTs.net]
出先でちゃんと見られないのだけどこの辺で検索してどうかね。

https://www.google.com/search?q=esx+7.0+operation+not+permitted&client=safari&hl=ja-jp&prmd=vsni&sxsrf=APq-WBtHol2INLZXQFlPLBli7gu_nIEshA:1650164081078&source=lnms&sa=X&ved=0ahUKEwizq_6ejJr3AhUUqVYBHWOGAKoQ_AUIFCgA&biw=375&bih=548&dpr=2

メモリ出した方がいいとは思うが。

924 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/17(日) 23:59:53 ID:7N2G0Spi.net]
>>902
ありがとうございます、やっぱり7で制限が追加されたみたいですね
いろいろ試してみましたがupgrade_precheck.pyを書き換えれなかったので諦めるしかないか…

925 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/04/18(月) 08:56:34.32 ID:jYoxoLV4.net]
>>903

The file System permission changes are restricted by design and can no longer be changed.

This is a functional design change starting from vSphere 7.x

と書いてあるから無理ですね。



926 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/01(日) 15:29:57 ID:BTDbvWBG.net]
TX1310M5、日本の富士通のサイトにも出たね

https://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/products/lineup/tx1310m5/

927 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/01(日) 23:06:02.16 ID:qfLRqLMA.net]
値札から0一個減らしてくれ~

928 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/02(月) 08:02:42.92 ID:30idEFwk.net]
メモリは128GBが最大か
価格はディスクレスの最小構成なら下がるだろうが
ESXi での使い勝手がどうなるかな

929 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/02(月) 08:21:47.20 ID:9dfxBVFv.net]
LANは2ポートに戻ったのか

930 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/02(月) 08:32:33.07 ID:30idEFwk.net]
LAN 2ポートは嬉しいですね

ところでスペック表眺めていて気づいたのだが
HDD は 12TB までしか認識しないのか?
M3 用に 16TB HDD 買って到着待ちだが
こっちは 10TB まで??
たぶん RAID 構成の話だろうが、ちょい焦ってるなう

931 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/02(月) 08:41:41.56 ID:s1Mf4Pf9.net]
純正部品としてのHDDが12TBまでしか用意されていないということでは。
多分、それ以上もつなげば動く。

932 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/02(月) 13:15:16.04 ID:Cz8fy8tC.net]
LANが2つにiRMCまであってESXiは非サポートなのな

933 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/02(月) 13:17:47.62 ID:LcdRnQYY.net]
>>905
最大6コアとかAM4 Ryzen以外じゃないですか。

934 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/02(月) 13:33:23.58 ID:gfqN/Tit.net]
高いなあ〜
今までが安すぎたんだけどw

935 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/05(木) 15:54:58 ID:xTGKNnd6.net]
MX130 S2 のチップセットの冷却に
アルミの選択バサミ使うアイディアって
バイクの空冷エンジンの冷却で使われる手法だったんだな知らんかったわ
考えた人すごいわ



936 名前:sage mailto:sage [2022/05/05(木) 19:07:20.96 ID:BD4zpyo2.net]
>>914
また古いサーバの話だなw
2台買ったがとっくに引退して倉庫にしまってる
まあ、いまでもファイルサーバに使うくらいなら丁度良いか
価格分の元はがっつり取らせてもらったよ

937 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/05(木) 21:00:39.82 ID:fbCG9Phw.net]
どうでもいい話と
もっとどうでもいい話

938 名前:sage mailto:sage [2022/05/06(金) 06:57:08.97 ID:UuupdUTJ.net]
>>916
なんかいい燃料くれよ

939 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/06(金) 11:01:26.29 ID:X1pAf1u8.net]
>>917
TX1310 M5を購入して、詳細レポートをあげてください。

940 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/06(金) 11:03:44.69 ID:7+Db93Hr.net]
安鯖の全盛期にはどこまで安く買うかに命をかけるやつがいたけど、
中には何台も買って箱から出しもせずに積んだままというやつもいた。
はっきり言ってこういうものは使ってなんぼだよ。
前から言われてきたことだけど、多少割高な値段で買ったとしても、
しっかり使って元を取ればOK。いくら安く買っても使わずじまいで
元が取れないような「負け組」にくらべればなんぼもまし。

941 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/06(金) 19:45:40 ID:28Tp8G4c.net]
でかいし、所有欲が満たされればいいんじゃね?

942 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/06(金) 20:06:20.01 ID:5RK/T5/5.net]
元を取るって言ってる時点で貧乏くさいわ

943 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/06(金) 20:18:18.50 ID:0urZrMU8.net]
じゃあ、買値のギリ

944 名前:ギリの安さにこだわるのは貧乏くさくないのかよ []
[ここ壊れてます]

945 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/06(金) 20:28:55.16 ID:lc7sFh0F.net]
とにかく安く買うって言うゲーム感覚なんだろ
そういうのがわからないのが貧乏くさいw



946 名前:不明なデバイスさん [2022/05/06(金) 20:45:33.30 ID:unmrmji9.net]
TX1310 M1をRaid1で運用しているのですが、
不用意にServerViewSystemMonitorから
ServerView RAID Managerのバージョンを上げてしまい、
動かなくなりました。
(初期インストールVerはTX1310 M1の初期ディスクについていたVer)
その後、インストールされたバージョンのアンインストールを行い、
最新バージョン(7.9.1)に入れ替えました。
しかし、ServerView RAID Manager(JAVA版)から、
パトロールリードの実行時間を1分後・10分後に指定したのですが、
パトロールリードが実行されません。
めんどくさくなって明日(5月7日)の日付変更と同時に実行するように指定しているのですが、
実行されない原因等何かありますでしょうか?

947 名前:sage mailto:sage [2022/05/06(金) 22:18:27.56 ID:UuupdUTJ.net]
>>918
どこで買うと安いかね?

948 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/07(土) 13:13:26.14 ID:vkhtUrrV.net]
セロリンでもいいやーって探してるんだけどあまり安いの無いのね
1万くらいで低機能の作るかって時はヤフオクやメルカリで中古部品探したり、いっそラズパイあたりを使ったりするのかな

949 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/08(日) 13:23:01.88 ID:bto95KeA.net]
低性能でもLinuxサーバでさえあればよいなら今はラズパイとかの方が
お手軽で安くて電気も食わないしそこそこ安定しててよい
うちでは
GPS受信してタイムサーバ
ADS-B受信してFrightRadar24にfeed
とか色々遊んでる
次は家の中のCO2濃度でも測るかなぁ

ただ今は本体が入手困難だけどな
半導体不足でまったく手に入らない

950 名前:sage mailto:sage [2022/05/08(日) 19:22:12.15 ID:vbJOlWDz.net]
ラズパイ買えないよね
このスレ的にはPCサーバが対象ですかね

951 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/08(日) 19:32:08.86 ID:kv8OWeIx.net]
安いサーバーというジャンルそのものが消滅してるしね。
過去に安く買ったPCサーバーに限る。建前上は。

952 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/08(日) 21:20:14.05 ID:oNZDFXZh.net]
https://www.raspberrypi.com/tutorials/cluster-raspberry-pi-tutorial/
ラズパイでクラスターという記事だが、性能はそこそこ出そうだが、金額は結構はるねw

953 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/08(日) 21:21:37.24 ID:udbOiodo.net]
クラスタリングの勉強にはなるけど別にコスパ良くないぞ

954 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/08(日) 21:48:17.37 ID:1UNjqcsQ.net]
コスパより絶対額と設置スペースでしょ
PC × 8 台を設置するのは結構大掛かりになるし

955 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/08(日) 21:54:18.33 ID:udbOiodo.net]
いやラズパイ8台よりVESAマウントできるPC1台の方がスループットも大きいんだが



956 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/08(日) 22:04:11.59 ID:QF9nS4jx.net]
もしかしてこの流れなのに(クラスタシステム組む場合において)っていちいち書かなきゃいけないの?

957 名前:不明なデバイスさん [2022/05/08(日) 22:09:09.29 ID:Mwvw1mm+.net]
いちいち書けばいいとおもうけど?

958 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/08(日) 22:20:20.81 ID:gyEVmt9r.net]
勉強じゃなくて実用面で省スペースPCに劣るクラスタ組む意味あるの?

959 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/08(日) 23:11:02.36 ID:VIIlwfwI.net]
ない
勉強用ですら、仮想マシン立ち上げれば良いのでラズパイの意味はない

960 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/09(月) 01:22:52.13 ID:Hy/+IfRN.net]
安物PCをサーバーに使いたいスレではなく
サーバースペックのハードを安く買いたいスレだからな

961 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/09(月) 01:26:01.74 ID:q4ghdk3F.net]
>>938


962 名前:M頼性、高可用性を求めてるってこと? []
[ここ壊れてます]

963 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/09(月) 11:07:26.24 ID:0iEI/zMM.net]
Server view Raid manager
アプデしたらRAID飛んだ・・・
寿命かかな・・・(´・д・`)?

964 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/14(土) 13:26:32 ID:yNrqR7ED.net]
2.5インチのSSDを3.5インチベイに入れるのにこれを使っとる
なかなかいいよ
Ainex HDM-46A
https://www.ainex.jp/products/hdm-46a/

965 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/15(日) 05:10:39.17 ID:TD6txIvk.net]
今更だけど MX130 S2 手にいれたのでいじってるんだけど
ACPI S5 から Wake on LAN できないんだな
S4 からならできるけど Shutdown 時に Memory を Disk に Save するから
めちゃ遅くてうざいわ



966 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/21(土) 12:24:45.59 ID:iDyp1i+z.net]
>>940
自分もアプデでRAID構成崩れた。TX1310 M1
配信されてきたIntel_VROC_SATAが原因だと思う。
LSI Embedded MegaRAIDがIntel C200 SATA RAID Controller
に変わってしまった。

967 名前:sage mailto:sage [2022/05/21(土) 14:42:13.44 ID:8cyxSOCK.net]
ひどいな

968 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/21(土) 15:24:53.27 ID:7OxHxZCA.net]
俺がMX130 S1でS5してたときのメモ

BIOS設定
Power - Power-on Source
 BIOS Controlled / ACPI Controlled
 どちらでもS5から起動できたが
 ACPIだと電源断時にHUBの
 10/100M LEDが消えなかった

Power - LAN : Enabled (必須)

Power - Wake On LAN boot
 Boot Sequence / Force LAN Boot
 どちらでもS5から起動できた

969 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/21(土) 16:41:10.76 ID:iDyp1i+z.net]
>>924
V7.9.1のリリースノートに
Adaptec, promise, (古い)LSIのコントローラーの
サポート切ってやったぜ的なことが書いてあった気がする。

気のせいかもしれないが…

970 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/22(日) 03:26:14.46 ID:Yq0kvyeU.net]
MX130S2のwikiが全部死んだっぽいなorz

971 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/23(月) 00:30:26.24 ID:fkFVKHB0.net]
>>947
今のところ archive から見られる
https://web.archive.org/web/20210412223726/pc.usy.jp/wiki/356.html
念のために pdf 保存した

972 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/26(木) 17:47:03.70 ID:T/0/erJZ.net]
TX1310M5マダー?

CPUとかメモリ無しのガワだけで定価で受注はじめた店はあるけど・・・10万とか

973 名前:sage mailto:sage [2022/05/26(木) 20:07:59.99 ID:xgNcIrq7.net]
MX130 S2 って、最大Hdd って2TBだったっけ?
最近は20TBとか使うから流石にもう引退かな

974 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/26(木) 20:15:33 ID:TnKd1wtn.net]
>>942 だけど
Onboard LAN だと S5 から WOL 出来ないけど
Network card の LAN からだとできる
やっぱ Onboad LAN が壊れてるのかな?

975 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:23:54.84 ID:81hXWg4h.net]
>>950
Seagateの8TB、TrueNASとubuntuで使ってる



976 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/30(月) 10:20:54.98 ID:ekqhZtXL.net]
MX130S2のBIOSリリースノートより

BIOS 1.7.0よりBIOS BootメニューにUEFI Bootの有効/無効の項目を追加しました。初期値では、有効ですが、無効にしてご使用ください。

訳すと、自己責任で使え

977 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/05/31(火) 23:46:59.54 ID:QJUJG9Zv.net]
10年くらい前に当時のスレの勢いに飲まれて買ったまま放置していたMX130S1をようやく開封
当時のwikiも見れなくなってることに世の無

978 名前:常を感じつつ
CMOS電池交換して、手持ちのパーツでメモリ増設HDD交換SSD増設CPU交換
debian11インストール

で、何に使うか決まらない
そう使うアテがないから放置してたのでした
[]
[ここ壊れてます]

979 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/01(水) 08:21:28.08 ID:F4dmQFSA.net]
>>954
ありがち
特に必要でなくとも、安いというだけで買ってしまうというw

980 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/01(水) 12:25:57.94 ID:ihpvNpo0.net]
さすがにシングルコアのS1は産廃だなぁ…

981 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/01(水) 23:12:31.20 ID:FyZS1Y4f.net]
MX130S1のChipSettってAM3だろ産廃って言われてもしゃーないな
AM3+ならまだ使い道あるけどな

982 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/01(水) 23:13:46.19 ID:FyZS1Y4f.net]
Chipsett じゃなくとsocket な

983 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/04(土) 19:39:13.24 ID:fgvACVPd.net]
MX130S1にFreeBSD入れて家の各種サーバとして動かしてるが
当時1万円台で買ったものが10年間ノートラブルで動いててありがたいと思ってるわ
HDDだけは一度替えたけど

とはいえさすがに最近非力を感じるようになったのだが
買い換えようにも安鯖市場が滅んでしまい
引っ越し先がない

984 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/06(月) 12:23:37.00 ID:YkqIeHOD.net]
wiki@nothingって死亡?
鼻毛のwiki見ようと思ったら、項目あるっぽいけど表示されない

985 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/06(月) 23:38:17.20 ID:9sgaCpTc.net]
むかし記事を削除しまっくってる荒らしがいたせいか
一時期、別の場所に移転してた気もするが見つからないなあ



986 名前:不明なデバイスさん [2022/06/07(火) 15:41:16.41 ID:D0AciE2g.net]
>>960
TX1310M1もTX1310M3も消されてる
メモリ買おうと探してるけど…困る(・´ω`・)

987 名前:不明なデバイスさん [2022/06/07(火) 18:21:38.19 ID:D0AciE2g.net]
>>962
自己レス
スレにあるアーカイブから見れました。
よかった!

pc.usy.jp/wiki/index.php?%C9%D9%BB%CE%C4%CC%2FPRIMERGY

988 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/08(水) 07:51:59.80 ID:rYRmB2Uz.net]
10年くらい前に情報濃かったほうのTX100S1のページ消されてから、
何が足りないか分からないモヤっとした感じが続いてる
3TB以上が問題無く使えるのか微妙なままで付けれてないわ

989 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/09(木) 02:14:36.84 ID:ROoSrP+5.net]
https://web.archive.org/web/20210422235130/pc.usy.jp/wiki/index.php?%C9%D9%BB%CE%C4%CC%2FPRIMERGY

990 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/09(木) 13:32:37.74 ID:ej7Ya1tA.net]
960です。助かりました。
遅くなりましたが、ありがとうございました。

991 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/10(金) 17:16:45.55 ID:gfEhnh+x.net]
自分の使ってる機種のページぐらい保存しとけよw

992 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:55:59.19 ID:USSw2fw9.net]
>>83
そうやって同じ事を何度も書いてるということか女は本当に愚かだな

993 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:56:01.01 ID:q1UgK9Y3.net]
>>40
クマ出没の看板見ると唐澤以外全敗してたけど

994 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:56:03.27 ID:eDhyRKlu.net]
>>49
ベトナム人さんがやってそう

995 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:56:04.28 ID:0qb154EJ.net]
>>30
新しいことでも言ってるのかと思えてくる



996 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:56:05.56 ID:X+USYlCj.net]
>>70
最初から筋書きのある計画経済なんだけどこれ携帯回線だと皆そうなの?

997 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:56:06.20 ID:6KOlIQsk.net]
>>105
これが現実なんだな現状

998 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:56:06.35 ID:X+USYlCj.net]
その延長線上で使ったんだろうな…

999 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:56:06.61 ID:AzTG5HWO.net]
件のトークはうっかり強い表現になったということ選挙の後から風当たりが強いのは意図がもりもりなんじゃねーの?

1000 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:56:08.41 ID:AzTG5HWO.net]
>>55
反差別と言ってんだろって思うが []
[ここ壊れてます]

1002 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:56:11.61 ID:wFMPyheZ.net]
>>101
おじさんのテントも張ってたんだろう

1003 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:56:15.50 ID:qR5OvbX3.net]
>>109
テレビを使ってきた歴史を忘れたのかね

1004 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:56:15.98 ID:mjZINwuS.net]
もう30なんだよ

1005 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:56:17.68 ID:vv516NZ5.net]
結局水際対策とされたかによるけど



1006 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:56:21.63 ID:gPzuhzJM.net]
>>79
現在の日本の平均年齢は46歳から50歳がピークっぽいね

1007 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:56:39.26 ID:2HCcWK32.net]
>>35
公文書偽造はどうなったんだろ甘えすぎだろ

1008 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:56:42.26 ID:USSw2fw9.net]
お前が正しさの力なんだな

1009 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:56:44.63 ID:/rVhRgHw.net]
>>57
てかフリーのYouTuberなら差別発言とかどっか頭に問題あるだろ

1010 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:56:47.31 ID:1ur18uq2.net]
>>5
いやいや実際足引っ張ってんの?君童貞?

1011 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:56:58.08 ID:0l+5DJxX.net]
そうしないといけないのかw

1012 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:56:59.96 ID:+i9zLxV6.net]
共産党支持者は老人が多かったんだぞ?

1013 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:57:13.78 ID:mvxKtbNs.net]
まあ炎上したからでは?

1014 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:57:16.71 ID:Rqfjoern.net]
>>54
楽しいじゃないか探っといた方が良いよ

1015 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:57:23.11 ID:qtimZNNu.net]
>>17
胡散臭いクソ野郎だとは思われて引き寄せてしまってるからもう無理だろ



1016 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:57:41.01 ID:AiIpTzUs.net]
>>30
この末尾NGにしてるだけやからな

1017 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:57:44.10 ID:gz/hip4i.net]
汚言症は良くないと思うけど

1018 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:57:44.88 ID:bMOK5l7j.net]
>>81
インドが163cmらしいからそう考えるとこの女すげー発言したなw

1019 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:57:44.93 ID:gz/hip4i.net]
>>54
イッヌ連れて深夜に山の中入って徘徊しとったのは5chだよ…30にもなって池沼女なんていらない

1020 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:57:46.69 ID:bMOK5l7j.net]
こういうの見ると芸能人はポリコレ精神すごいんだな!とか言うんだろうなとは感じてた

1021 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:57:48.99 ID:MyHh1yPP.net]
>>52
Vチューバー→過去暴露されてないよね

1022 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:57:53.46 ID:BFgekPfh.net]
だって共産党にあんなひどい裏切りをされたら警戒しないのがなんJやぞ

1023 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:57:54.84 ID:v0aeA2UH.net]
死ぬまで踊らされるようになったんだろうし

1024 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:57:57.18 ID:yaJ3DRI/.net]
どうしたらフェミニズムを悪魔化して叩きまくってるよね

1025 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2022/06/25(土) 03:57:57.62 ID:m+I7xjKK.net]
>>47
白人にしか見えない参院選でここコンボ決めたきた!みたいなここコンボと一緒だよ



1026 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 793日 17時間 32分 49秒

1027 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef