[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 08:55 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

激安・格安サーバ総合 39台目



1 名前:不明なデバイスさん [2020/04/22(水) 10:25:08 ID:kopGk86D.net]
メーカ問わず激安サーバについて語るスレ
デスクトップPCとして使用するなら
【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 2
medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/

■まとめWiki
wiki.nothing.sh/1751.html
■関連スレ
Lenovo ThinkServer TS130
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1327813900/
HP ProLiant ML115総合 Part85
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1360935828/
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 22鯖目
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1418809181/
HP ProLiant MicroServer Part13
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1468533309/
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 130本目 【鼻毛】
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1503370846/
■前スレ
激安・格安サーバ総合 36台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1521529379/
激安・格安サーバ総合 37台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544921058/
激安・格安サーバ総合 38台目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1555215215/

701 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/08/26(木) 17:55:11.16 ID:KRAPTCbp.net]
在庫何台あったんだ?

702 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/08/26(木) 17:57:56.62 ID:girjhNyh.net]
メールによれば11台

703 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/08/26(木) 19:36:08.85 ID:j8DhMYJT.net]
ESXi使いたいから次はTX1330頼むわ

704 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/08/26(木) 20:15:46.10 ID:V3vI3+/I.net]
みかかの特売なんて人間には買えんよ

705 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/08/27(金) 14:07:37.08 ID:ecMcoh8s.net]
抽選じゃないとスクリプトとかでやってる人にゃ勝てないね。

706 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/08/27(金) 16:34:40.76 ID:wLm0M+ql.net]
スクリプトじゃなくてもクレジットとか登録したり、住所を自動入力にしておけば結構買える。

707 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/08/27(金) 17:45:37.07 ID:/lqjWRYF.net]
あと早い回線からチャレンジ

708 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/19(日) 13:26:35.61 ID:Yyxe9TeN.net]
現在、DELLのXPS420(Core 2 Quad Q8200)でPT2で録画した番組を
aviutlでmp4にエンコしたりしてるんですがとても時間が掛かります。
中古の富士通 CELSIUS W530(E3-1280V3 3.6GHz)が気になるんですが
このパソコンを使えばエンコ時間多少は短くなりますか?

709 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/19(日) 14:58:13.00 ID:zjk314Wi.net]
エンコを爆速にしたければグラボに投資した方がコスパいいよ
XPS420でも電源さえ何とかなるならNvidiaの安いグラボ入れて
NVEnc使うといいよ



710 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/19(日) 16:22:37.38 ID:mzfKyjJ/.net]
ソフトウェアエンコードの方が綺麗じゃない?
見れればいいレベルならいいけど

711 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/19(日) 16:54:11.93 ID:NNhZDVTr.net]
C2Q8200とi7 4770あるけどエンコードのフレームレートは4倍くらい違う

712 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/20(月) 06:48:13.63 ID:CdU8Lffr.net]
QSV使えれば、画質そんなに気にしないならどうにかなるよね。
今はGPUが高くて手が出しずらい。

713 名前:692 mailto:sage [2021/09/20(月) 12:03:59.76 ID:rBkWT/v3.net]
>>693-694
今のところ「aviutl」しか使う予定がないのでグラボは考えていません
ゲームがやりたくなったら「GTX1650」あたりを購入するつもりです
>>695
4倍なら体感できますね!!

714 名前:不明なデバイスさん [2021/09/20(月) 12:21:47.02 ID:N3MDONQs.net]
XPS420とほぼ同じ世代のDELLのワークステーション使ってるけど、
一番安いNvidiaのGPUをつけてみたら、PCIの仕様が古すぎてまったく動作しなかったよ。
今、機械学習用とか計算

715 名前:理用に10台くらいのサーバーを使ってるけど、
E3-1280V3だと多分、単一コア性能だと現行世代のCPUと比べてもそんなに遜色はないはず。
どの位早くなるかはわからないが、XPS420は15年前のPCだということを考慮すると、
数倍の単位で早くなるはず。
[]
[ここ壊れてます]

716 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/20(月) 12:33:55.80 ID:TLsqkASQ.net]
>>698
全部並列で動かしてるの?

717 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/20(月) 22:51:15.30 ID:DLX8JaU1.net]
とゆかその中古いくらなんだろ
スレ違になるけど現行PCとの価格性能比ちゃんと計算してる?

718 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/21(火) 07:14:22.29 ID:K+iCGT9g.net]
電気代考えると集約化、仮想化しても良さそうだね

719 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/21(火) 21:19:44.94 ID:DqN05/lw.net]
>>692
>CELSIUS W530
これExpressじゃないPCI付いてないみたいだけど
PT2の録画はXPS420のままでエンコ用に追加するの?



720 名前:692 mailto:sage [2021/09/21(火) 23:26:47.11 ID:WEazyETL.net]
>>698
ご意見参考になります、有難うございます。
>>700
価格は25,000円です
スペックは
(CPU) インテル Xeon E3-1280V3 プロセッサー 3.6GHz 4コア8スレッド
(SSD) 240GB(新品)
(HDD) SATA 750GB
(メモリ) 16 GB / DDR3
(グラフィック) NVIDIA Quadro K600
(光学ドライブ) DVDスーパーマルチドライブ
(OS) Windows10 Professional 64bit
(ソフト)Microsoft Office 2019 PRO
です。
>>702
PCIe PCI 変換ライザーカードを購入します。

721 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/26(日) 22:25:33.72 ID:kxcNBFwY.net]
Proliant MicroServer N54L使ってるんだけど、
中古・新品問わず、HDDベイが4台以上あるものって何がありますかね?

722 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/26(日) 22:33:49.10 ID:e+yq07yf.net]
>>703
もう遅いかもだが、ソフトのライセンス絶対なんかでごまかしてるから回避しろ
ハードに25kの価値はない

>>704
用途とかサイズとか指定しないと投げ売りラックサーバーとか出てくるぞ

723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/27(月) 06:17:24.41 ID:N/GnB8xX.net]
TX1310M3が3.5HDDベイ4つ+M.2スロット1つ

724 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/27(月) 13:31:59.66 ID:C1vFLtYW.net]
TX1310 M5の映像がYouTubeに上がってますね。
自分は値段と省エネによってはM3から更新予定だけれども、細かいスペックってどっかに上がってます?

725 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/27(月) 13:33:17.25 ID:WpgO7mji.net]
>>707

https://www.fujitsu.com/global/products/computing/servers/primergy/tower/tx1310m5/

これじゃね

726 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/27(月) 13:34:39.01 ID:WpgO7mji.net]
128GB Memory ってのはいいですな。
M3 も良かったが、今後の安鯖のスタンダードですかね。

727 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/28(火) 03:16:08.99 ID:PetqdIHA.net]
問題は安鯖価格で出てくるかだなぁ

728 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/28(火) 06:16:10.98 ID:9yj69D1p.net]
ESXiサポートしてくれたらな

729 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/28(火) 15:07:26.60 ID:TmNwNyHn.net]
そろそろtx100s3から移行したい



730 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/28(火) 21:33:23.77 ID:HXQaYrfP.net]
安鯖も高くなったなあ…俺がMicroserver買ったとき、1.5kくらいで買ったのに

>>705
用途はNASで、サイズは同等、ベイは3.5inchが4つ以上
ケーブル接続不要の差込型のHDDベイが付いているもの

サイズは無視しても良い
ケーブルも反対側外さないとケーブル繋げないのでなければ優先度は低め

>>706
やっぱタワー型になるか

731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/28(火) 23:42:49.40 ID:QsI9FXiE.net]
ExpressServer の安鯖が全盛の頃は一万で1台買えなかったっけ?

732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/29(水) 11:40:32.65 ID:ajuOPQ9O.net]
NEC鯖のスレはあるのに、富士通鯖のスレが無いのはなぜ?

733 名前:不明なデバイスさん [2021/09/29(水) 21:24:49.85 ID:xGLuFZBI.net]
TX1310 M1買ったけどどうやってもグラボスロットを固定してる緑のパーツが外れない

マニュアルには

上部の端を少しだけ押して外側に回転させます。

こう書いてある

それっぽいことやっても外れる気配ないし、壊すしかないのかなー

734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/29(水) 21:32:43.16 ID:Ogsg4o0Y.net]
>>714
自分が買った12年頃は全盛期少し過ぎたあたりだったから、
1万円台前半はあっても1万はあんまり見なくなってた。

735 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/09/29(水) 22:55:45.52 ID:gGPsyaBL.net]
二台セットで二万以下とか鼻毛付きとか
いつ頃だったかと>>1のWiki見てみたら消えてる?

736 名前:不明なデバイスさん [2021/09/30(木) 13:09:17.85 ID:TcuuFj/B.net]
>TX1310 M5
当然のことながらTMP2.0はオプションなんだね。
Windows系のOSで使う人がどれだけいるかはともかく。

安鯖として出る場合、TPM2.0がどうなるか気になる。

737 名前:不明なデバイスさん [2021/10/02(土) 17:29:24.29 ID:bI99EZj+.net]
>>703
25000円でも高けぇな

738 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/02(土) 19:15:58.22 ID:5nNV0b31.net]
>>719

あれ、TPM2.0 をつけると、全ての仮想マシンでそれを呼び出すのか?
ということは windows 11 以降をゲストで使うには必須ってことか。

739 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/02(土) 19:30:29.26 ID:yZWbM4Aw.net]
TPM2.0のエミュレーションが出来る仮想化ソフトもある。
そういうのを使う場合は実機にはついてなくても良いらしい。



740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/02(土) 19:32:48.44 ID:5nNV0b31.net]
>>722
ESXi 7 ではどうなんですかね。
いまあわてて PY-TPM05 を探してるけど、売り切れ状態のようだ。

741 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/02(土) 19:36:22.29 ID:5nNV0b31.net]
https://docs.vmware.com/jp/VMware-vSphere/7.0/com.vmware.vsphere.vm_admin.doc/GUID-4DBF65A4-4BA0-4667-9725-AE9F047DE00A.html

勉強不足だったが、Windows OS の場合は ESX 6.7 以降で仮想TPM に対応してるっぽい。

742 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/02(土) 19:48:02.91 ID:5nNV0b31.net]
連投すまん。
うちは TX1310 M3 なので、そもそもCPUが引っかかってたわ。
なんでこんなにCPUの制限を厳しくしたんだよ。
M5 に買い換えるしかないか‥

743 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/02(土) 23:27:05.77 ID:z3K0vATA.net]
M5、CPUの最低グレードがPentiumってことは、4〜5万円あたりからスタートか?

744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/04(月) 12:55:12.32 ID:kOQsF4KF.net]
>>716
こっちも最近M1買って試してたんで説明してみる

側板外して、そのままの位置で自分側が手前
スロット背面奥側から
=(緑)、少し離れてI(緑)、i(金属)みたいになってるよね

I(緑)に爪をかけて奥側にグッと押し込みながら、筐体内の緑パーツを手前側に押し出すと=(緑)を支点にしてクルッと展開するよ

745 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/04(月) 23:47:34.02 ID:gw8j1OGP.net]
>>726
果たして次の安鯖の定番になりますかね
細々とした検証環境をホストするのに安鯖はほんとありがたいのだが。

746 名前:不明なデバイスさん [2021/10/05(火) 00:53:21.66 ID:TJ9lHQTT.net]
>>727
手前って端子とかある背面側?
それとも側板の持ち手がある方向?

https://i.imgur.com/pekBrjU.jpg

=、Iはそれぞれこの位置で合ってるよね?

https://i.imgur.com/h9ycIGH.jpg
それともこっち?

外側のほうのIをマイナスドライバーで押しながら筐体側をペンチでいろいろな方向に動かそうとしてみたけどやっぱり動かない

747 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/05(火) 01:13:47.45 ID:cjgjGEue.net]
>>728
世界的に半導体不足が続く中、富士通に限らず、格安のエントリーグレードでシェア確保って戦略はもう取らないんじゃないかな

748 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/05(火) 01:41:30.97 ID:TJZgEqXm.net]
>>730
Win 11 対応 CPU の安鯖が無いのは辛いですな。
ESXi 上でいくつも Win 10 が動いているので、置き換えマシンが欲しいところなのだが。

749 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/05(火) 05:34:43.44 ID:cIVDDrh2.net]
逆に対応してないから安くなっていくんじゃない



750 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/05(火) 08:00:04.61 ID:Yg7OhHED.net]
>>729
備忘録も兼ねてTwitterに上げてみた
ttps://mobile.twitter.com/Nashimaru924/status/1445161298019459076

ごめん、たしかにこれ画像ないと説明しづらいよね
道具は特にいらない
慣れれば指だけでヌルッと回ります
(deleted an unsolicited ad)

751 名前:不明なデバイスさん [2021/10/05(火) 11:29:26.75 ID:TJ9lHQTT.net]
>>733
あー、やっとできた、ありがとう
今までどうしてもできなくて1,2番目のを壊してグラボをつけてたうえ、3.4番目にグラボはスペース的に入らないから2.3の位置につけて3番目のパーツを固定した
ズレたり外れることはないけど筐体の中からグラボの付け根側にある基盤ををゆするとほんのすこしだけグラグラする
これってグラボを2つのパーツで固定しても付け根を揺すると多少はグラグラするものなのかな?

https://i.imgur.com/DMWupWL.jpg
後世のために外し方の画像はimgurにも上げておきます

752 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/05(火) 22:23:24.39 ID:Xw4r27fq.net]
TX1310M3のPY-TPM05無いなあ。
欧州型番S26461-F3552-L10も探したけど
域外への輸出はして無いそうだ。
互換品は無いものだろうか?

753 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/05(火) 23:48:19.89 ID:Yg7OhHED.net]
>>734
よかったよかった
自分は一番下にサウンドブラスター挿してるだけで、がっちり固定されてる
ブラケットが隙間なくはまってれば2スロットのボードでも大丈夫じゃないかな

M3はインチネジ固定っぽい?
ユニークでよく出来た固定具だけど、初見じゃ普通に外せないからサポートに嫌われたのかもね

754 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/06(水) 05:43:30.13 ID:FqCp61tD.net]
Windows11入れたいだけならTPMチェックとかは回避する方法があるので今んとこなんとでもなるよ
でも現状Windows 10で何も困らないなぁ

755 名前:不明なデバイスさん [2021/10/06(水) 20:13:28.80 ID:SqsHndSW.net]
まだサポートしてないけどAndroidアプリ対応は魅力的だな
エミュレータだと端末ごとにエミュレートするから何窓もすれば必然的に重くなる
Windows11のはおそらくネイティブコード読み込みだから10窓も余裕のはず
APKの直接インストールもサポートしてるしな

756 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/07(木) 20:47:43.12 ID:edLC4vWQ.net]
>>737
それそれ。単なるこだわりでTPM入れたいだけなんだよね。
そもそもTX1310M3にWindows11対応CPU無いし。

757 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/08(金) 17:18:08.93 ID:tur9TJZL.net]
>>731
Esxiの場合物理TPMが有ってもvSphereのライセンスが無ければどのみちwin11は使えない

758 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/08(金) 18:19:55.35 ID:DP2cB/Av.net]
https://communities.vmware.com/t5/Japanese-Discussions/VMware-Workstation-Player-14-for-Linux-%E3%81%AE%E4%BB%AE%E6%83%B3TPM%E6%9C%89%E5%8A%B9%E5%8C%96%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/td-p/482895

これだな

759 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/08(金) 19:25:58.83 ID:RvhKvFwn.net]
hyper-v世代2w/仮想TPMでwin11動いたよ。親cpuはsandy bridge。
けどタスクバーにウィンドウ名出せないので検証じゃない常用は無理かな。



760 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/09(土) 14:50:38.31 ID:IylBJIa3.net]
CPU誤魔化せばESXiで普通に動いたけど。物理はTPMないけど。

761 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/09(土) 14:51:04.58 ID:IylBJIa3.net]
ちなみにvCenterとかない。

762 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/09(土) 17:09:43.46 ID:HKdbTeWh.net]
仮想ちんぽ

763 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/09(土) 17:40:38.34 ID:fWp1pbdV.net]
SEXi

764 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/10(日) 08:36:57.34 ID:CldyMM0O.net]
はじめて TX1310 M3 の BIOS をアップデートしてみたけど、オフラインアップデートが簡単にできて良かったわ。ESXi がそもそもサポートされてないからESXi向けのオンラインアップデートツールの提供も無いのね。

765 名前:不明なデバイスさん [2021/10/11(月) 12:32:56.72 ID:/YznjAvv.net]
BIOSアップデートでTPM2.0に対応してほしいもんだ。
古いモデルは無理かも知れんが。

766 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/14(木) 15:14:15.80 ID:wz8lgvem.net]
今後販売されるPC鯖はもれなくセキュリティチップと抱き合わせにしてほしい。

767 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/14(木) 15:39:19.23 ID:i2KVcJCV.net]
鼻毛鯖ならぬチップ鯖か…

768 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/18(月) 12:57:40.92 ID:XBPmmjVy.net]
USB接続のTPMカードでいいや。

769 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/18(月) 19:03:38.11 ID:uia/59ZY.net]
そんなのあるの



770 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/21(木) 16:28:29.02 ID:USY1dtsj.net]
聞いたことないな。
ググったらBitLockerのキーをUSBフラッシュに格納するやつ出てきたけど、それのこと言ってる?

771 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/22(金) 06:38:08.82 ID:C5E7xKbH.net]
そういう回路を専用オプションでもいいから組み込んでくれたらそれでOK、ということ。
別基板TPMが可能な以上、作るのに支障はないだろうし。

Bitlockerキーは前からUSBメモリに格納できるよ。今回の要件はあくまでwindows store用だと思ってる。

772 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/22(金) 14:26:59.63 ID:CEA+kU07.net]
USBの通信は暗号化されてないから著作権の規制でデジタル放送出力禁止って話あったけど
あれより緩いの

773 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/22(金) 14:33:09.28 ID:Hvj6x8Bc.net]
そういやUSBオーディオにデジタル放送の音声出力できないって聞いたことあるけけどそういう理由だったのか

774 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/23(土) 09:39:38.21 ID:88IS/VXW.net]
まじか LAN ケーブルも暗号化されてないと思うけど

775 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/23(土) 12:52:15.63 ID:CChEm4TF.net]
DTCP-IPという規格があってな...

776 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/23(土) 14:07:34.45 ID:4G/YumnY.net]
まあUSBでも暗号化したらいいだけだけどそういう規格を誰も作らなかっただけだよね
USB-CならHDCP対応とか普通にあるし

777 名前:sage mailto:sage [2021/10/29(金) 01:38:20.69 ID:Rj+5kYiq.net]
>>754
USB接続のTPMというか、USBの端子だけ流用したUSBじゃない何かだよな、それって。
東芝のA-CASチップみたいなやつに近いイメージ。

778 名前:sage mailto:sage [2021/10/29(金) 01:45:57.65 ID:Rj+5kYiq.net]
格安鯖、Non-ECCでも使える使えないって話題よく上がるけど、
実際にNon-ECC使ってると、メモリチェックは普通に通るのに、一日使ってると青画面で落ちる、みたいなケースってある?

最近そんなケースに遭遇したんだけど、(Non-ECC同士で)モジュール交換しても全然改善しなくてずっと悩んでた。
仕様と違うことやってるから仕方ないんだけどさ…

779 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/29(金) 12:10:12.09 ID:5ipWjZlv.net]
安いサーバーはケースが極薄だから宇宙船通しやすいね
宇宙船のこと全然知らんけど



780 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/29(金) 12:22:23.92 ID:EKAImbND.net]
>>761
M3 Non-ECC、Windows10  24時間運用しているが 青画面なんて1度も無い。
ECCは関係なく、しょぼいメモリーなだけなのでは?

>>762
ワープしていたのか?

781 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/29(金) 12:25:33.33 ID:aSoEej+1.net]
>>762
たとえ原子炉建屋であっても宇宙船の突撃には耐えられないだろうよ

782 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/29(金) 14:19:01.86 ID:NIERVKuO.net]
>>761
本番投入する前にmemtest86を2〜3日回したら?

783 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/30(土) 01:24:27.62 ID:7y3IA+Jm.net]
ECCの可否だったら起動するかしないかの2択だわな
途中で落ちるのはそれ以外の不具合

784 名前:不明なデバイスさん [2021/10/30(土) 05:55:46.13 ID:l23XQwc+.net]
>>766
同じ事思って、マザーとかCPUとか電源とか、なんか違う所が逝かれてるのかなって疑ったのよね。
マザーからCPU、電源ぜんぶ順番に交換したけど、結局再発しちゃう。
OSもバージョン変えてみたり、ストレージも変えてみたり。メモリもNon-ECC同士で交換してみたり。
どう頑張っても動きが安定しなくて、半分諦めて放置してたんだけど…

最近、別件で入手したECCメモリに差し替えたら、全然落ちなくなった。あれー?って感じ。

やっぱり使ってたメモリが(最初の方に交換したの含めて)単に糞だっただけかなぁ。

785 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/30(土) 07:03:27.49 ID:1DVpNjuF.net]
>>767
だからとりあえず>>765の言うようにmemtest86ぶん回して切り分けろよ

786 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/30(土) 07:15:51.00 ID:Pj8fUKSY.net]
>>762宇宙船を通すって、相当でかくないか。
ケースが都庁くらいあるんでね。

787 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/30(土) 10:03:44.31 ID:54vlZu1n.net]
>>769
宇宙船の方がマイクロなのかもしれんぞ時空間転移中は大きさの概念が

788 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/30(土) 16:57:38.03 ID:Pj8fUKSY.net]
>>770
あー2001年とかUSSエンタープライズくらいのサイズで考えてたけどそういう設定で来たか。

789 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/30(土) 21:09:01.02 ID:NGfDCx8A.net]
ECCとかじゃなくて、チップの枚数とかで引っかかってない?



790 名前:sage mailto:sage [2021/10/31(日) 06:10:16.74 ID:ypP7vuaH.net]
>>768
すまん、書き方悪かったな。
メモリチェックってmemtest86/86+のこと。両方試したよ。

流石に数日ぶん回すまではやらなかったけど、少なくとも86無印の4パスは通ってた。(無償版で試せる限界が4回)

791 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/31(日) 06:22:32.25 ID:ypP7vuaH.net]
>>772
それって起動すらしない気がするんだけど、どうなんだろう。

まぁメモリ差し替えて安定したみたいだし、今回はこのまま使い続けます…すげー腑に落ちないけど、、

792 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/10/31(日) 11:23:04.22 ID:F9wyQBp4.net]
そも青画面がメモリと関係ある青画面かを確認してないんだが、そうなのか?

793 名前:不明なデバイスさん [2021/11/01(月) 17:23:44.33 ID:ol9TYkly.net]
>>764
半導体の障害にはハードエラーとソフトエラーの2種類があって
ソフトエラーの主要原因は、宇宙線粒子が半導体素子に衝突を起こすこととされてる。
そのため、データセンターとかの場合、ソフトエラー防止のため、窓をコンクリート
で閉鎖するのが普通。
ソフトエラー防止は、半導体設計時にかなり重要なファクターになる。
en.wikipedia.org/wiki/Soft_error

794 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/01(月) 19:55:13.35 ID:CRWHFQUe.net]
>>776
窓を埋めるのは宇宙線防止というよりは、外から中を見られないようにするためだね。
無茶苦茶高い政府レベルのデータセンターならそういうところもあるのかもしれんが、民生用では都内のデータセンタはかなり回ったが、見たことない。

795 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/01(月) 23:22:56.06 ID:IPc99bzK.net]
今買うならどれがいいんだ?
nttx見ても鼻毛鯖みたいなのないし

796 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/01(月) 23:28:24.79 ID:EvJNRdqi.net]
>>778
君の体型も分からないのに「俺に似合う服ってどれがいいんだ?」とか聞かれても答えられないが

恐らく今時このスレでそんな質問してくる時代遅れの貧乏人に買えるパソコンなど無いと答えておこうか

797 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/02(火) 07:09:13.83 ID:ZY1hYWyf.net]
>>778
TX1310M3 が最安値だと思ってたけど、win11 非対応なレベルで古いし、海外ではM4 が出てるからなあ。
安鯖自体が流行ってないしねえ。。

798 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/02(火) 08:49:29.36 ID:Ro8w8bya.net]
まあ、はっきり言うと「安鯖」というジャンルが消滅してしまったんだわ。
だから、今ならこれを買えなんていうモデルは存在しない。

799 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/02(火) 09:28:17.92 ID:eDGpfdHC.net]
そうね、昔はアツかったが、もうジャンル自体が消滅とはその通りだね。
Ryzen の載ってるミニPCがすごい安いし、普通はその辺りを狙うんだろうなあ。



800 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/11/02(火) 09:34:31.54 ID:e+Hni2OU.net]
Ryzenの載ってるミニPCが1万円台で買えるのか?NASが組めるか?10GのNICが乗るのか?
貧弱な比較対象だな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef