[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 08:55 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

激安・格安サーバ総合 39台目



1 名前:不明なデバイスさん [2020/04/22(水) 10:25:08 ID:kopGk86D.net]
メーカ問わず激安サーバについて語るスレ
デスクトップPCとして使用するなら
【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 2
medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/

■まとめWiki
wiki.nothing.sh/1751.html
■関連スレ
Lenovo ThinkServer TS130
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1327813900/
HP ProLiant ML115総合 Part85
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1360935828/
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 22鯖目
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1418809181/
HP ProLiant MicroServer Part13
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1468533309/
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 130本目 【鼻毛】
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1503370846/
■前スレ
激安・格安サーバ総合 36台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1521529379/
激安・格安サーバ総合 37台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544921058/
激安・格安サーバ総合 38台目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1555215215/

101 名前:不明なデバイスさん [2020/07/24(金) 19:30:04.12 ID:bScM9EmS.net]
事情があってWindows7のマシンを1台残す必要があるんだが、これ、実機じゃなく仮想マシンでも良いんだよな。
実機は最新のものに買い替えても良いんだ。

102 名前:不明なデバイスさん [2020/07/24(金) 19:48:01.08 ID:EzpBD0Tq.net]
>>100
XP でも 7 でも、使う時だけ仮想マシンを立ち上げれば良いんだぜ‥

103 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/24(金) 20:02:34.07 ID:Upm/VpMY.net]
>>98
ニコイチしてるだけじゃないの
どうせ正規パーツ使ってないと富士通直のサポートは拒否られて販売店保証だろうし

104 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/24(金) 20:24:49.11 ID:szle5S1i.net]
Windows XPまでしかドライバが無いのを
使ってるからまだ実機が必要だわ

105 名前:不明なデバイスさん [2020/07/24(金) 20:59:28.76 ID:EzpBD0Tq.net]
>>103

自前で作ったようなハードウェア?
ドライバがあればパススルー出来るのもあるよ。
うちは仮想化様々で、高速化も兼ねて助かってる。

106 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/24(金) 21:49:04.22 ID:4iF+ZWrv.net]
WindowsXPとOffice 2003の両方Professional購入したら
どちらともアップグレード版でやんの
XP Home とpersonalが無ければインストール出来ない
こんなのってありかよ
商品説明になく写真をよくよく見れば確かにOfficeは書かれてたっぽいが
XPには何も書かれてないよ
アップグレード版の認証コードも茶色でコレ本物なのかな?
ウィルスチェックで両方とも何も問題ないふうですが
もうXPなぞ相手にしてないだけかも

107 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/24(金) 22:24:44.14 ID:4iF+ZWrv.net]
オクで1台4,000円のが売れてる
あの説明のどこにそれだけの価値を見出したのか
おみくじ感覚で当たりを引けるか試してるんだろうか?

108 名前:不明なデバイスさん [2020/07/25(土) 06:29:27.92 ID:dDsTE+w5.net]
>>105
Kth86 使いなよ
もう時効だろう

109 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/25(土) 08:27:40.24 ID:cXYn8ZsP.net]
>>107
Homeノートインストールディスクメーカー品はあったので流用
Officeはpersonalじゃ駄目でOfficeもXPとか2000以前が必要
袋破いて入れたpersonalが無駄になった
アップグレードしたコレらはもう認証は別で取った別物なのだから
このままノートパソコンに入れてスタンドアローンのと仮想に放り込んだのメインとで使います
不正?認証はこちらの個人情報入力しているのと色々揉めそうなのでパスします
前に壊れた富士通ワークステーションを富士通サーバーの仮想に入れて認証したら怒られました
いいじゃん駄目ですの応酬もう懲り懲りです
Officeのアップデートがサービスパック以降のを手動でせにゃならんとは
Windowsがアップデート出来ただけマシなんでしょうか
昔からのお客様も大切にしてよマイクロソフトさん



110 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/25(土) 08:39:55.40 ID:cXYn8ZsP.net]
にしてもあれだけ7が重かったXPノートパソコンが水を得た魚の様に軽くて速い
変換かませて使ってるmsataSSDのおかげですけれど
買った当時の私が今の動きみたらびっくりするでしょうね
アップデートが1時間かからないとか

111 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/25(土) 08:57:19.80 ID:cXYn8ZsP.net]
>>99
そうなんですね知りませんでした
全部最新の新品で作って使いながら上で寝てると煩いでしょうね
どっかのYouTuberがやりそう
金に糸目つけずくそ高くて掃除機以上に煩いので
結局一睡も出来ず寝られませんってオチも定番でしょうか

112 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/25(土) 09:43:45.62 ID:Z6taMG1e.net]
安鯖を家具にするときは箱のまま使うんだぞ

113 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/25(土) 09:56:07.25 ID:ciMBkFiK.net]
サーバーベッドの元祖って誰だろう
俺が知ってるので一番古いのは電脳ぺんぎん氏だが

114 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/25(土) 10:02:39.52 ID:C0ITX59o.net]
懐かしいな電脳ペンギン
まだ生きてんのかな

115 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/25(土) 11:23:58.02 ID:7mmAGwa2.net]
>>113
結婚して離婚して再婚している間にサーバーは殆んど手放したはず。
そのあとTDRヲタになって高額一眼を大量購入したり高級腕時計を大量購入したりしている。
あれ見てると買い物依存性なんじゃないかと心配になるわ。

116 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 02:23:27.39 ID:cNN4Xaz9.net]
備忘記録
XPもOffice2003も電話認証
01208-801-734

117 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 02:24:38.04 ID:cNN4Xaz9.net]
8がひとつ余計
スレ汚し失礼

118 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 02:41:12.16 ID:cNN4Xaz9.net]
TX1310 M1 のWiki作ってくださった先達に感謝を
迷わずに選ぶ事が出来る私の道標になりました
ありがとうございます

119 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 10:43:19.01 ID:PETBGb65.net]
今の時代にOffice2003ってどんな需要…



120 名前:不明なデバイスさん [2020/07/26(日) 10:49:23.54 ID:E97EjMPZ.net]
XPでoffice 2007 は動かないんだっけ?

121 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 10:57:34.54 ID:gSgBlNtq.net]
Office 2019もWindows 10でしか動かない
古いのはサポートしないってのはしょうがないね。まじで金にならないから

122 名前:不明なデバイスさん [2020/07/26(日) 11:21:29.99 ID:6LhiPFQE.net]
Win7使ってるけど、もうWin10に上げる気はないね

123 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 12:31:44.93 ID:Y2VHzRfF.net]
絶対ネットにつなぐなよ

124 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 16:04:30.31 ID:I07pN9DK.net]
>>121
俺もそんな感じだったがwin10実際に使ったらすぐに慣れたな
ただ勝手にアプデだけgはクソウザい

125 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/26(日) 17:08:18.59 ID:kHoZx8TJ.net]
>>123
え?

126 名前:不明なデバイスさん [2020/07/26(日) 19:54:44.25 ID:E97EjMPZ.net]
>>121
クリーンインストールのときにパッチ地獄になるのがどうも。
なんだかんだ言っても、新しいOSはそれなりに進化してると感じる。

127 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/27(月) 05:10:23.08 ID:Nkl0Qlia.net]
この辺のサーバー使ってるとWinServerにデスクトップで使えるもっと安いライセンスがあればいいのにと思う。
昔はサブスクリプションで安いのあったけど最近ないよね。

128 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/27(月) 05:38:05.36 ID:MStJCmK0.net]
>>125
Windows10の良いのはインストールUSBにほぼ最新版を作る純正ツールがある点
余計な機能や広告いらないゲームを削除して自分の使うアプリ入れたらクリーンになるから便利
XPも7も8.1もそうしてくれれば良いのに
商売だからって互換性モードでも正常に動かないのもあるんだから
保守の手助けはして欲しかった
7と8.1と10はisoダウンロードだってさせてくれるなら
最終盤のXPやVistaもしようよ8もついでに
こうしか使わせないぞって圧力が嫌
8.1もOneDriveすらまともに動かないのに修正しないし
10は良いけど全部が対応してないんだから古いのには古いOSは必要なんだ
ウィルスやらにスタンドアローン使用でもメディアに含まれてるの気がつかず感染してWindowsの評判が落ちるとか
ユーザーには一番安全なOSをとか思ってるのかな
ちょっとありがた迷惑かな

129 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/27(月) 07:42:12.63 ID:jiCcQXfr.net]
>>126
TechNetならあれは期限なしの評価版だぞ?
お前みたいに安いサブスクリプションとして使う奴が増えすぎて終了になった。



130 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/30(木) 23:10:03.44 ID:nhVsOwuD.net]
M3よりM1人気なんだな
みんな筐体デカい方がいいのか

131 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/30(木) 23:38:39.57 ID:uGF8oH58.net]
Win10を買うより安い Core i5搭載のスリムPCが税込9,900円 しかもけっこう使えるスペック 急げ [737440712]
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1596082627/

132 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/31(金) 02:32:01.88 ID:eZwGz4/S.net]
>>129
なんかコレジャナイ感がM3にわある
中途半端過ぎてドライブベイも
スリムタイプで良い人はそれで良いんだろうけど
ROMとRAMするのにコレじゃあ揃わ無い
だから受け付けない

133 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/31(金) 10:41:53.47 ID:meXpLCO4.net]
>>130
産廃じゃん

134 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/31(金) 11:28:28.20 ID:bbIZwzJ0.net]
OS目的にしたってBIOSにキー埋め込みのOEM版だし使い道ないな

135 名前:不明なデバイスさん [2020/07/31(金) 21:49:22.47 ID:OHuCvnhP.net]
>>122
Win7のアップデートは止まったように思われてるが、
実際のところWindow Defenderの更新パッチはほぼ毎日、アップデートされてる。

136 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/07/31(金) 23:26:11 ID:08ofkUYf.net]
>>133
win10アップグレードは認証緩いから
埋め込みキー解読ツールで抜き出せば他のでも使えると思うよ
ライセンスイア違反だけど

137 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/01(土) 00:06:58.32 ID:sPZfU2rO.net]
>>132
マジで?そうなの??

138 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/01(土) 10:52:35.73 ID:KeAdwZyQ.net]
>>134
毎日どころか数時間おきじゃない?
間隔は行っていたじゃないみたいだけど

139 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/01(土) 12:14:19 ID:+5K1HyTH.net]
>>136
モニタはオンボのDPだけでHDMIが付いてないから家庭用には向かないし
IVY世代のiGPUは性能かなりショボいし4K無理だし
結局後付グラボが欲しくなるし
SSD換装とかメモリ増設とか近代化改修してると結構費用がかかる
しかも電源が特殊で普通のATX電源が使えない



140 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/01(土) 20:00:30.83 ID:ZVy9mdoK.net]
サーバー用途ならモニタはいらなくて、消費電力低ければ良いんだけど、電源換装できないのは困るなぁ

141 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/01(土) 20:25:10.31 ID:OjQAMpqP.net]
そのへんひっくるめてあの値段なんだろう

142 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/01(土) 20:51:16.83 ID:4sIrrVDt.net]
DDR3とか旧世代の余ったパーツが有れば
IVY世代辺りもまだまだ行けるんだけどね

143 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/02(日) 10:03:50 ID:yAyLwUEr.net]
>>134
それって「鍵はあいてるけど番犬いるから大丈夫」って言ってるのと同じだぞ?
しかもその番犬は知ってる悪者しか反応しないっていう。

144 名前:不明なデバイスさん [2020/08/02(日) 12:12:48 ID:w50ZccCj.net]
鍵は開いてても番犬がいれば大丈夫だ。

145 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/02(日) 12:14:43 ID:SwmS4l1m.net]
>>134
それはWindows7の更新というよりDefenderの更新
7も脆弱性の修正が終わってるわけではないけど一般で修正を含む更新手に入らないからね
脆弱性ついて入るのを防ぐのはDefenderの仕事ではない
142が言うように脆弱性ついて堂々と入られて、堂々と情報抜かれたらDefenderなど役に立たない

146 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/02(日) 12:15:33 ID:SwmS4l1m.net]
>>143
なんとご主人様瓜二つなんだぜ。

147 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/02(日) 13:59:37.23 ID:BatkJaIP.net]
ルーターのNAT内にいるならXPだってネットつないで大丈夫だよ

148 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/02(日) 14:23:08.49 ID:j3bhX0om.net]
アメリカではインターネットがPCに直で入ってるんだけど、日本の場合は間にルーターが挟まってる場合が多い。
そういう場合は、自分からインターネットにリクエストを投げない限り危険はない。

149 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/02(日) 15:43:00.63 ID:fTlhMdYB.net]
脆弱性ってのは直札的にネットワーク経由でアクセスしないと攻撃できないようなものだけじゃなくて
zipファイルを開いたりエロ画像表示したり、たいしたことないアクションにも潜んでる
インターネットにつなごうとする時点で閉じた環境で終わらせるつもりなはずがないし
想定もできない無数のトラップの中を歩いて作業するような感じやね
でもセキュリティなんてさじ加減だし、自分と他人の人生をどの程度に見積もるか次第ではあるかもね



150 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/02(日) 18:00:56.26 ID:SwmS4l1m.net]
>>146
レスポンス受けちゃうじゃんじゃん。だめじゃん。

151 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/02(日) 18:34:45.90 ID:yAyLwUEr.net]
>>143
指名手配犯だけ捕まえる番犬だぞ?

152 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/03(月) 12:33:05.39 ID:VTF1tqgY.net]
M1の中古BIOSロックが掛かってるの普通には動かせない
まあだからこそのロックなんだけど
電池外して何年かすれば外れるなんて無いよね?
一応受けてくれるみたいだけどメーカー修理高いんだろうな

153 名前:不明なデバイスさん [2020/08/03(月) 13:13:53.25 ID:g1vpecN3.net]
>>151
電池外してみてダメなら、ひたすらググって調べるしか。

154 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/03(月) 13:19:45.41 ID:nNgwg6nW.net]
UEFIまわりいじって起動しなくなったときはCMOS電池抜いて切り抜けた

155 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/03(月) 13:25:58.60 ID:VTF1tqgY.net]
>>152
>>153
電池でいけたら価値がある
無理でも部品取りにはなるから残しておいて損は

156 名前:ウいですね
奇跡が起きると信じて待ちます
[]
[ここ壊れてます]

157 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/03(月) 13:52:00.99 ID:80j9bCYE.net]
電池外して駄目ならバイパスとからしいね

158 名前:不明なデバイスさん [2020/08/03(月) 15:04:03.48 ID:Aru0VPlM.net]
電池抜いたら、放電のために電池ホルダーのプラス端子とマイナス端子は短絡した方がいいね。

159 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/03(月) 20:30:17.00 ID:Tsd49LF6.net]
>>151
BIOSロックってBIOS



160 名前:パスワードロックのこと?
パスワードロックならTX1310 M1なら電池外してもまあ無駄だと思う
それよりジャンパスイッチ(プラグ)を PWD Skip の位置にして起動するのを試してみたら
[]
[ここ壊れてます]

161 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/03(月) 21:14:41.30 ID:VTF1tqgY.net]
>>157
やってみますありがとう

162 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/03(月) 23:13:01 ID:Hyk7NmQs.net]
すごく古いPCは別だけどBIOSパスワードロックは一度CMOSリセットしてしまうと正しいPASSでも復帰できないどうしようもない状態になると聞いた
リセット前なら解析ツールでロックを外せることもあるけどとにかく初手で電池は絶対外しちゃいけないとか

163 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/04(火) 05:57:42.50 ID:lW+0AwgN.net]
CMOS保持用電池が切れるくらいは
生じても当然の事象だし
それでパスワード利用に障害が出るとか
どう考えても案件もの

ほんとにそんなことあるんか
さっさと修正された特定の話ちゃうんか

164 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/04(火) 06:30:48.70 ID:fv3Hx/tl.net]
>>160
サーバは、セキュリティであり得る。
至る所にパスワードがかかってるけど、CMOSクリアでBIOSに入られたら意味がない。
保守の方は復帰方法は知っているはず。

165 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/04(火) 10:55:10.25 ID:XERAWUiB.net]
>>161
サーバーはそもそも悪意のある者にCMOSクリアされる状況に置いてる時点で問題でして。
具体的ソースもなしに「あり得る」なんて言っちゃあかんよ。

166 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/04(火) 11:39:38 ID:fv3Hx/tl.net]
>>162
それ平和な日本的考え。
HDDごと持ち出すやからもいるんだよ。

167 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/04(火) 11:51:22.01 ID:m9QxXbkd.net]
撃たれて管理者いなくなるかもしれんから防弾チョッキも常に着ておけよ

168 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/04(火) 12:09:56.44 ID:ImFYKtB7.net]
喧嘩すんなハゲども

169 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/04(火) 12:12:15.49 ID:me36ZSVq.net]
自爆装置も搭載しないと箱開けられてデータ抜かれるぞ



170 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/04(火) 13:17:23.47 ID:XERAWUiB.net]
>>163
だからそんなクソみたいな管理してるとこに持ち出されたら困るもの置いてる時点で問題なのよ。
悪意ある者に持ち出される程度の物理セキュリティとかクソセンターにも程がある。

171 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/04(火) 15:45:40 ID:wjg69JaI.net]
どいつが何時何時悪意ある者に転ずるかわからないのにな

172 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/04(火) 16:39:06 ID:t9rvrWpu.net]
M1は鍵もかけられないから防犯等大丈夫な場所のみですね
横開けて中抜かれたらお終いだ

173 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/04(火) 16:41:19 ID:t9rvrWpu.net]
RAIDのデータ残ってるみたいで2TのHDDを自作に入れると
使えない機能があるのが一台あります
元に戻して今のが崩れるとあれなので放置ですが

174 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/04(火) 17:00:41.32 ID:Dy+tO/Yx.net]
電池抜いたら駄目って切れそうになったらパスワード解除してから交換するの?

このスレで積みサーバールーム空き巣にやられた人いたけど見つかったんだろうか

175 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/04(火) 23:46:11.99 ID:xYpqZQ+D.net]
サーバ、ストレージ、ラックの鍵なんていくらでもマスターキー出回ってるし意味ねーよ
>>163
こいつの脳みそ平和そう
てか働いてなさそう

176 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/05(水) 16:28:25.12 ID:m03v6vq6.net]
>>165
何故わかった?
はっ!まさか!

177 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/05(水) 23:54:31.68 ID:EPpKBxbM.net]
>>161
>>159 の言ってる
> BIOSパスワードロックは一度CMOSリセット
> してしまうと正しいPASSでも復帰できない
> どうしようもない状態になると聞いた
に対してのものなので勘違いしてない?

>>171
空き巣にHP ML110 G5,G6持って行かれた
話をこのスレでしたのは俺だけど、
未開封のまま別宅に置いといたのを
窓ガラス

178 名前:р轤黷ト侵入されて
持って行かれただけで、サーバールーム
なんか構築してないよw
[]
[ここ壊れてます]

179 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/06(木) 00:44:32.63 ID:2MIK73qU.net]
積みサーバールームだから物置状態みたいなもんだなw



180 名前:不明なデバイスさん [2020/08/06(木) 19:20:01.58 ID:qlppzULZ.net]
今、鼻毛を使っていて、さすがにそろそろ買い替えようかと思うのだが、
インテルの7nmプロセスのCPUが出てくることが見えているだけに
買い替えてもすぐに陳腐化しそうでなあ。

181 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/06(木) 19:21:07.07 ID:aHbzycZ7.net]
どこに見えてるんだ?お先真っ暗だが

182 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/06(木) 19:38:39.92 ID:s5KN7LU2.net]
>>176
生産をどこかに委託するなら別だが、最低でも今後2年間はintelの7nmプロセッサが登場することはない
来月にもTSMCのHiSilicon向け7nmラインが空くので札束次第でワンチャンあるかもしれんが...

183 名前:不明なデバイスさん [2020/08/06(木) 20:29:27.75 ID:fGheNMy3.net]
今PCに出来る安鯖って何がある?

184 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/08(土) 07:48:12.41 ID:kt3vNFsC.net]
そもそもがBIOSロック外さず出品してる時点で
盗品の可能性がある気がしてきた
オクは何か対策してるんだろうか?

185 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/08(土) 12:49:37 ID:oDpB6Asw.net]
業務用ならリース落ちだろう

186 名前:不明なデバイスさん [2020/08/08(土) 19:55:03.68 ID:o46KVyQy.net]
>>179
TX1310M3 が限界ではないかね。

187 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/08(土) 21:58:52.08 ID:H2o1L9hQ.net]
安いM3ってまだ売ってたっけ

188 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/08(土) 22:01:37.90 ID:oH4Zu5CD.net]
もうないよ

189 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/08(土) 22:03:01.41 ID:H2o1L9hQ.net]
だよね



190 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/08(土) 22:15:45 ID:iLh6GcSW.net]
最安は8000円+税+送料くらいだっけ、M3
また箱蹴りしてくれないかな
コロナで法人向けは在庫がダブつくだろうに

191 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/08(土) 22:21:31 ID:6blTn3Bw.net]
M3のXeon E3-1225v6機が4万くらいの時はそれなりにお買い得感あったけどな
今やCeleron機でも3万くらいで手が出ないな

192 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/08(土) 22:29:13.60 ID:ILi1L9lG.net]
法人はクラウドに向かってるから小型サーバは先細りよ
オンプレに戻る場合も集約した仮想サーバ環境になるので物理サーバは極力ばらまかない方向

193 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/08(土) 22:57:31.09 ID:3zr092HC.net]
箱ケリ懐かしい
全然破損してないキレイな箱でくる

194 名前:不明なデバイスさん [2020/08/09(日) 08:03:17.97 ID:cFYJumJI.net]
M3は、Celeron + 4GB メモリ無しで2万くらいで買った。
もう無いのか。
ExpressServer はもう無いのか。
Power edge はもう無いのか。

195 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/09(日) 20:37:02.37 ID:Vk3BUlaa.net]
みんな何処へ行った
見守られることもなく

196 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/09(日) 21:07:00.04 ID:qM5N9LTQ.net]
ツクモやアマゾン辺りで時々出てくる格安パーツを集めるていると安鯖より安い超格安でPCが出来上がってしまうからな

197 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/09(日) 21:30:32.01 ID:BxoZe+fh.net]
人によると思うけど、安鯖に求めてるのが単に安さな人と、
安いのにサーバーグレードの耐久性とか管理のしやすさな人で、
全然考え方が異なってくるよね。
自分は後者なので安鯖はもう諦めて20万ぐらい出してML110Gen10でも買おうかなという感じ。

198 名前:不明なデバイスさん [2020/08/09(日) 21:37:21.46 ID:sOjM6q0M.net]
>>193

サーバはサーバなんだよね。

199 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/09(日) 21:46:42.59 ID:lyAXBnOV.net]
安くて堅牢ってのが欲しい理由だなぁ
FLもSDも10年程で退役したけど24時間点けっぱなしで壊れる気配もなかったもんな



200 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2020/08/09(日) 23 ]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef