[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/02 08:55 / Filesize : 229 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

激安・格安サーバ総合 39台目



1 名前:不明なデバイスさん [2020/04/22(水) 10:25:08 ID:kopGk86D.net]
メーカ問わず激安サーバについて語るスレ
デスクトップPCとして使用するなら
【安鯖】激安サーバーをデスクトップPC化するスレ 2
medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1295176786/

■まとめWiki
wiki.nothing.sh/1751.html
■関連スレ
Lenovo ThinkServer TS130
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1327813900/
HP ProLiant ML115総合 Part85
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1360935828/
HP ProLiant ML110 G5/G6/G7 22鯖目
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1418809181/
HP ProLiant MicroServer Part13
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1468533309/
NEC Express5800/S70 タイプhf 11台目【スリム鯖】
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1398438793/
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 38鯖目
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1414774061/
NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR 130本目 【鼻毛】
 mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1503370846/
■前スレ
激安・格安サーバ総合 36台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1521529379/
激安・格安サーバ総合 37台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544921058/
激安・格安サーバ総合 38台目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1555215215/

522 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/09(火) 11:40:36.04 ID:dzcYIisf.net]
最近tailscaleってVPNの記事読んだんだけど
あれがあれば特段VPNサーバ要らなくなるんじゃないかなぁって読んでて思った
WoL用にラズパイを常時起動させておくくらいで良さそう

523 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/09(火) 12:39:41.51 ID:URs+7LzO.net]
個人で使う分には早いしWireguardより設定楽だしいいよ

524 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/09(火) 18:58:31.77 ID:8E1DSf0o.net]
仮想化ってゲスト側にトラブルが起こると最悪だなやっぱり

525 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/10(水) 00:16:02.51 ID:5+mJ9Aci.net]
wireguardより楽というかwireguardの導入や認証を楽にするツールだからな

526 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/10(水) 01:04:49.89 ID:KRKOAWnO.net]
そのことを言ってるんじゃないの?

527 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/15(月) 17:23:01.07 ID:2IsMXeXq.net]
>>506
ゲームやりたいなら、Windows10ProでHyper-V使ってUbuntuをゲストOSにすればいいでしょ。
両方ともゲストOS化しようとする必要ない。

528 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/15(月) 21:22:02.03 ID:8ryCZhu5.net]
>>517
これ

529 名前:不明なデバイスさん [2021/02/16(火) 04:31:54.52 ID:W63B43iO.net]
>>506
GPU PasstroughはProxmoxとVMwareがサポートしてる。
設定は簡単。機能はVMwareが上。
VMwareを使えばサーバーにGPU8枚刺して、
100人のユーザーがAutoCADを使うようなことも可能。

530 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/16(火) 09:12:55.09 ID:QyIpm5+q.net]
GPU pass through 使ったことないのだが、100台の仮想マシンから8枚のGPUを共有するような使い方もできるんですか?



531 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/16(火) 23:42:24.12 ID:6WhC0pgb.net]
実用的なパフォーマンス考えなければ
ユーザー数>GPU数でもそりゃできるわ

532 名前:不明なデバイスさん [2021/02/17(水) 02:04:42.93 ID:sEcRwW5B.net]
>>520
正確にはできない。
GPUの仮想化は、GPU Passtroughの機能ではなく、vGPUの機能。
仮想環境でvGPUをサポートしてるのは、あまり詳しくはないが、多分、VMwareだけかな。
つまり、VMware上でvGPUの設定とサポートするGPUカードがあれば、
100台の仮想マシンから8枚のGPUを共有することは可能。
難点はGeforceでは動作しないこと。動作にはTeslaかQuadroが必要となる。
それさえ満たせば、Tesla v100 8枚でCAD端末100クライアントというのはかなり普通。

533 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/17(水) 07:44:13.16 ID:6DwDoG4P.net]
>>522
これって、100台の仮想マシンにGPUリソースをリアルタイムかつ動的に割り付けるの?
だとすると、一台の仮想マシンで最大8枚分のGPUを、100台の仮想マシンが使える事になるので、CADを使う職場にとっては物凄いメリットがある予感が。

534 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/17(水) 07:47:24.08 ID:8GapecIc.net]
ヌビニダはカネの亡者だから相応の高いカードじゃないと使わせてくれないよネw

535 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/17(水) 09:37:59.43 ID:YOSFQQL8.net]
前にどっかのISPがクラウドサービスにgeforce使ったら
業務で使うならquadoroにしろよおぉん?ってツッコミ入ってたな

536 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/17(水) 09:54:33. ]
[ここ壊れてます]

537 名前:91 ID:1Qbc99/H.net mailto: GeForce も quadro も、中身は殆ど一緒でドライバが違うだけ、と聞いたことがあるけれども本当かね。 []
[ここ壊れてます]

538 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/17(水) 10:05:01.80 ID:YOSFQQL8.net]
チップ抵抗いじってquadro化って流行ったことなかった?

539 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/17(水) 10:42:11.44 ID:N1kSrI8P.net]
家でもCAD使えるようにしたいって同僚に
Radeon9600系を買ってきてFireGL化して
使わせたことがあった 10年以上前の話

540 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/17(水) 11:05:56.57 ID:00eJ+LCl.net]
>>527

>>528
まじか。



541 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/17(水) 19:06:10.67 ID:VcU62qDH.net]
CitrixとかLinuxのKVMでも仮想GPUは使えるみたい
kvmはタダだろうけど、vmwareとかは上位のライセンス必要だから高いよ
VMware vSphere Enterprise Plusが50万くらいで、VDI用にHorizonが月々何万とかじゃなかったっけ

542 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/17(水) 20:26:09.38 ID:O2lOTQWi.net]
AdobeやAutoDesk使ってる業界のVDIは何処も模索中って感じ
ゲーム用の単一VMならProxmox VEでも良さそうだけどRDP環境で画面の遅延が気になるかも?
ゲームだけならSteam Linkの方が良いのかな

543 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/17(水) 21:40:41.25 ID:6DwDoG4P.net]
社員の殆どがCAD使ってる会社からすると、quadro を何台使ってもVDIで高速化できるなら魅力。

544 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/17(水) 21:56:55.81 ID:N1kSrI8P.net]
Steam Link 再販はよ

545 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/17(水) 23:32:33.42 ID:HsPqHQiQ.net]
MoonlightとFireTVとかで十分

546 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/18(木) 12:48:31.91 ID:sbYiWvoq.net]
でもHyper-VのremoteFX GPUは無効化されたのであった。
#GPUメーカからすれば嫌だろうし、わからくもない。

パソが五月蠅い、という理由でsteam link一時使ってたけど、最近はhdbasetで流しちゃってるな。
bluetoothが届くことが前提だけど。
#sx virtuallinkという手もあるけどいちいち機器増やしたくはない

547 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/18(木) 17:42:15.27 ID:8ZVkk4XN.net]
nvidia GRIDとvGPUが違うとは聞いたが何が違うのかわからんし、vGPUはどれ買ったら使えるようになるんだ?

548 名前:不明なデバイスさん [2021/02/18(木) 19:06:30.47 ID:dYejE7Ak.net]
Nvidia vGPUは低レベルのGPU仮想化のAPIセット。
Nvidia GRIDは、NvidiaのGPU仮想化環境。
vGPUの実質的中身は共有メモリ周りのAPIと複数GPU間の緊密結合のサポート。
対応するのは、QuadroとTesla。
とりあえず、まともに使えるvGPU環境を構築したければ、Tesla v100あたりが必要。
ただ、v100は1枚100万超で、vGPU環境を構築するには数千万単位の予算が必要となるので、
最近は大企業でもAWSのGPUインスタンスを使ってるケースがほとんどじゃないかと思う。

549 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/18(木) 20:41:13.55 ID:HKRtmlJ6.net]
一般家庭でvGPU使うならGVT-gになんのかな
Xe積んだグラボで使えるようなら試してみたいわ

550 名前:不明なデバイスさん [2021/02/21(日) 11:21:31.10 ID:ndcjwKcD.net]
【泣】デュアルXEONの最強サブPCにTESLA導入したけど働きません
という動画で完全な素人がTeslaを動画ストリーミング配信のエンコード用に使おうとして
失敗してる。
あとはLinusが1枚100万のQuadroを6枚買って6人が同時使用可能な
8K対応ビデオ編集用PCの自作の過程を動画にしてアップしてる。
IT WORKS!!! - Six 8K Workstations, 1 CPU Finale



551 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/21(日) 12:59:54.37 ID:EZAhkFfQ.net]
これかー

https://youtu.be/1yFQd4MaKK0

552 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/21(日) 13:06:39.95 ID:EZAhkFfQ.net]
>>539
ちゃんと見てないけど、その一般人さん、修理動画たくさんあげてるから、元々壊れかかりのテスラとか使ってそう

553 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/21(日) 13:47:05.26 ID:ClJwOvtG.net]
何も聞こえない♪♪♪

554 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/21(日) 16:04:13.48 ID:/r8Fkm+X.net]
何も聞かせてくれない♩

555 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/27(土) 13:14:41.80 ID:IonQyfsv.net]
TM200、40mmケースファンが煩くて交換しようとしたらコネクタが合わない。
4ピンコネクタだけど、よくある3ピンファンコネクタの半分以下の大きさのものすごい小さなコネクタだったんだけど、これに合う変換コネクタとかありませんか?
規格とかもググっても不明だった…

556 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/27(土) 14:19:48.72 ID:ZpO+fTYC.net]
グラボとかについてる1.00mmピッチのやつ?
「mini 4pin pwm gpu」でググるとアダプターとか出てくる
TX1330 M2のPSUファン(40mm角16,000rpm)のコネクタがそれでNoctuaのファンに換装するのにケーブルを切断、半田付けした

557 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/27(土) 14:30:30.96 ID:ZpO+fTYC.net]
あとピンアサインが普通のPWM4pinと違う可能性があるから要確認

558 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/02/27(土) 21:18:24.35 ID:7Crr9Jat.net]
それかと思ったんですが、どうもコネクタがさらに小さいようなしてます…
物は試しで変換コネクタ買ってみます。ありがとう

559 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/02(火) 17:57:57.92 ID:ws4p4oYa.net]
>>539
熊五郎おじさんの話題がこんなところで。。。

560 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/02(火) 18:29:16.33 ID:yTWsuXoz.net]
>>547
ぶった切って普通の4pin着けたよ、わたしゃ



561 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/03(水) 11:58:00.86 ID:qGFHkokh.net]
おやこんなところにまる子が。

562 名前:不明なデバイスさん [2021/03/07(日) 15:09:15.00 ID:U9tDfYyR.net]
TX1310M3って、WOLで起動できますか?

563 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/07(日) 16:05:05.95 ID:kAL7SNIS.net]
>>551
win10で運用中。
wolできる。

564 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/07(日) 16:56:15.42 ID:U9tDfYyR.net]
>>552
早速のResに感謝。
自作しようと思ってたけど、自作PCスレで「多少高くなっててもやっぱTX1310M3の方がいいんぢゃね?」とか言われた…w

565 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/08(月) 20:11:43.48 ID:k9aBRhiQ.net]
M1世代のパソコンも良さそうだな

566 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/08(月) 23:08:55.42 ID:tgkCDivi.net]
TM200、wol出来ん
TX1310は俺も出来てるんだがなー

567 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/22(月) 22:48:18.68 ID:Aq2wUEWD.net]
今だとHDD4台(最悪は2台)積めてワンルームに置いても煩くないサーバってどれになるんだ?
TX1310 M3ですら煩く感じるようになってきた

568 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/22(月) 23:35:12.99 ID:G5Ic6TdS.net]
ガチャベイ4発 + NF-A12x25 + ラズパイ4B + FLIRCケース
セール狙いで2.5万ちょい越えくらいかな

569 名前:不明なデバイスさん [2021/03/23(火) 07:17:16.94 ID:i6jBKygV.net]
某スレみてたら900コアでメモリ6TBのマシンゲットしたとか書いてるやついたのにここときたら

570 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/23(火) 12:17:17.29 ID:uaE01Flt.net]
>>556
TX1310 M3 うんこファンにするだけで、だいぶ静かになるよ。

我が家はうんこファンにして、置き場を工夫したら全く気にならなくなった。



571 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/23(火) 21:18:57.13 ID:yLOcf36V.net]
>>559
フロントファンとCPUファンを外して、そもそもファン回してない
しばらく起動してると電源ファンが唸りだすんよ…
電源バラすしかないんかね

572 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/23(火) 21:25:37.17 ID:87VRDmv0.net]
電源の温度上がるから唸りだすんだろうし
ゆるゆる回すだけでもファン増やすべきなんでは

573 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/23(火) 22:06:58.55 ID:Hyvakeub.net]
HDDがあるならそれ用のファンも絶対つけるべきだと思うが
ケース内温度は知らんが超ゆるいファンでもあるとなしではHDDの温度が全然違うぞ

574 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/23(火) 22:36:07.11 ID:0wiVjkaQ.net]
大口径ファンを低回転で使えばHDDの駆動音より静かだよ

575 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/23(火) 23:38:12.70 ID:NIDSYos0.net]
>>563
どこか1つだけ大口径低回転ファンを使えば他のファンを全部取っ払っていいよね

576 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/24(水) 00:00:15.45 ID:LcdppY+E.net]
良いんじゃね?とは言えんだろ

577 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/24(水) 03:02:57.76 ID:MFZe6aFN.net]
エアフローちゃんと確保してればまだしも安易に他のを外すのは誰も勧めないだろうね

578 名前:559 mailto:sage [2021/03/24(水) 12:17:47.20 ID:6/VpJztG.net]
>>560
そりゃあんた、ケース、cpuファン外したら熱くて電源ファン唸るよ
後、電源ファンドを外すのは激しくおすすめしない
下手すると火事になるよ

579 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/24(水) 20:19:53.61 ID:pQjusKrp.net]
CPUファン外すとか正気の沙汰じゃない
室温上がる夏はどうするんだ。DC並に18度で空冷する気か??

580 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/24(水) 23:11:28.09 ID:RpN98Tdt.net]
クソデカヒートシンクつけてケースファンに任せるのはよくある



581 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/25(木) 00:50:13.95 ID:6eSw7BmJ.net]
おれはケースファン止めてサイドフローを吸い出しに付けるのが好き
ついでに電源ファンを3pinのに替えてm/bのケースファン端子につなぐけど富士通や日電の鯖は特殊電源だったか
hpのは無加工でatx電源積めてよかったな

582 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/25(木) 01:56:47.11 ID:Y80vbmXB.net]
>日電
110GeとかS70FLはATX電源だったけど変わったの鼻毛薄毛の頃?

583 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/25(木) 13:37:49.09 ID:YEQlrRuq.net]
TX1310 M3はファン交換で実際静かなんだけどファン買い間違えないようにな…
インシュロックで固定することになる…

584 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/03/26(金) 15:36:56.66 ID:LFb78fro.net]
Windows server2012r2 ミラーボリュームで
Raid1組んでるんですが、
RAIDのパトロールリードを行おうと思うと、
Chkdskの /r /b のオプションでやるのが良いのでしょうか?

585 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/04/20(火) 22:29:49.11 ID:VynsciQO.net]
必死こいて静穏化してRAIDやバックアップ構築してたけど、ふとデータ量見たら2Tもなかったわ。

我に返ったのかどうかわからんがどうでもよくなって、鯖機から弁当箱サイズのメーカーPCと4TB SSD、バックアップはクラウドにしたら清々した。
音もめっちゃ静か。
俺は今まで一体何をやっていたんだ…

以上チラ裏

586 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/04/21(水) 22:17:00.94 ID:wr1YNlJb.net]
テレビ番組の録画を始めると大容量HDDがいくらあっても足りんぞ
絶対に見ることはないがとりあえず録画し、のちに直感とネットの評判で取捨選択して残すものを決め場合によっては圧縮もする
まさに終わりのない底なし沼なのでSSDなんてサバに使ってられない
こういう所にも安鯖の需要はあったんだが

587 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/04/22(木) 08:49:35.91 ID:1E6RS5KX.net]
MX130が逝ってしまった。
もう代替になるような安鯖ってないのな。

588 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/04/22(木) 09:49:19.70 ID:JDnN ]
[ここ壊れてます]

589 名前:Smg3.net mailto: S1なら捨てようと思ってるところ… []
[ここ壊れてます]

590 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/04/22(木) 14:42:20.67 ID:H76i+/oa.net]
同じく最近俺も捨てようと思ってたw



591 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/04/22(木) 15:07:40.99 ID:JDnNSmg3.net]
HDD抜こうとして筐体開け方忘れて苦労してもたw

592 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/04/23(金) 23:58:42.45 ID:50z96IT+.net]
>>574
デカくて重いサーバーを運用するのが楽しいのに。

593 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/04/26(月) 23:20:28.55 ID:Nni5xbQG.net]
録画鯖のTX100S1の番組表見るのがツラくてグラボ載せようと思うけど、
普段は全く使用しないので消費電力少ないグラボを探したら、
余り物の6450で妥協するか、GF710のx8版買うかFirePro 2270 x1を探してみるか悩む
ただ買うとなっても出して1000円くらいという壁があるがw

594 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/04/27(火) 00:31:54.79 ID:muOmupXR.net]
番組表見るのにGPUが必要な理由がわからん
CPUならわかる

595 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/04/27(火) 00:57:44.42 ID:lqR1vY+1.net]
録画鯖に頭は要らんよなあ

596 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/04/27(火) 01:50:35.49 ID:1q7IoVQ6.net]
アナログRGBで文字ぼけるとか?仕様見たらATIのVRAM64MBでSXGAまでなのか
マイニング需要狙いだったPCI-E変換ケーブルの投げ売り探すのは?w

597 名前:581 mailto:sage [2021/04/27(火) 20:46:32.56 ID:GNwt+6Z9.net]
ES1000のSXGA上限とモッサリ感を何とかしたいところだけど、
解像度追記できるならそれでも我慢できる
スロットはx1だかx4のとこに切り欠きあるのでハミ出るけど多分大丈夫

古くなったせいで調べてもワットチェッカー使っての内蔵との比較とか中々出てこない
唯一比較できそうな対象が3450とかでそれでアイドル8Wの差
なんか自分で別環境作って計った方が早い気がしてきた

598 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/04/27(火) 23:12:39.29 ID:J4t/zFn3.net]
ESXi上にWindowsやらLinuxをしこたま乗っけて1ヶ月連続稼働してもびくともしない安定性が鯖の魅力
>>585
リモートデスクトップやvncじゃいかんの?
あと録画ソフトにも依るがhttpで別PCから番組表にアクセスできる場合もある

599 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/04/27(火) 23:35:19.63 ID:lqR1vY+1.net]
普通のPCでも1ヶ月ぐらいは落ちねえだろ
うちの110Geは先日12年間のお勤め(メンテ時以外連続稼働)を終えて無事退役したが
ICHの近くのケミコンが1個膨らんでたわ

600 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/04/27(火) 23:58:41.57 ID:GNwt+6Z9.net]
>>586
確かにそれは使ってないから忘れてたけど、個で完結したいって方が強いかな
サブ機なのでたまに番組表見てそうだった・・・と思うレベルなので
偶然狙ってたグラボを安く見付けたら載せてみようかな程度



601 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/04/28(水) 23:29:38.52 ID:RslEvvVH.net]
>>585
同じ機種を同じ用途で使ってるよ
解像度は変えられるという話だけど試したことはない
a-mate.cocolog-nifty.com/akawani/2008/07/es1000_4a78.html
でもモッサリは変わらんから使いにくいだろうな
動画の視聴は無理だしVNCもfpsを一桁に下げるのが一番快適なくらいなので
主に同期させた別PCの番組表を使ってるけど俺も安いグラボ欲しいなあと思ったことはある

602 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/04/29(木) 01:45:56.39 ID:JAblgShy.net]
>>589
そのページはES1000で検索してたら出てきてたので見てた
この際コスパの良い低消費電力グラボ探し

603 名前:恚Aしようぜ
というか当初の6450 vs GF710 vs Firepro2270 vs ES1000を知りたいところ
[]
[ここ壊れてます]

604 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/04/29(木) 02:26:51.59 ID:4fxLJbrF.net]
昔RADEON9200だったかでWSXGA+表示させるのにレジストリ弄ったな、懐かしい

605 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/04/29(木) 02:39:01.37 ID:AN8gtoAy.net]
rdpだとグラボ使わないからFullHDとかサイズの問題はなくなるけどな
当然動画とかは見れたものじゃないけどメンテ程度ならサクサク動作するよ

606 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/04/29(木) 08:05:29.72 ID:MBVkWgf+.net]
そもそも鯖をrdp以外で起動することは無いけどねぇ

607 名前:581 mailto:sage [2021/05/03(月) 03:51:05.26 ID:KjS1OHVW.net]
結局気になったので手持ちの分だけで計ってみたが、
ここまでやるなら実機でやれば良かったって思った
730が思ったより良かったので710安いの見つけたら買ってみる事にした

1225v2/4+4GB 1866L CL13/Z77/SSD
BIOS=BIOS画面/Win起動時最大/アイドル時最低/App HWM+CPU-Z+GPU-Z+Exp x3+タスクマネージャ
P4000 BIOS 45.2W/Boot MAX 81.0W/idle 39.4W/App 40.3W

NVS315 BIOS 54.4W/Boot MAX 90.4W/idle 46.0W/App 47.1W
K620 BIOS 59.7W/Boot MAX 93.5W/idle 48.1W/App 49.1W
P400 BIOS 56.8W/Boot MAX 91.8W/idle 44.0W/App 45.1W
W2100 BIOS 56.0W/Boot MAX 91.2W/idle 43.9W/App 44.8W

GF730 BIOS 50.0W/Boot MAX 84.5W/idle 41.8W/App 42.9W
GTX750 BIOS 61.2W/Boot MAX 99.3W/idle 48.6W/App 49.6W
5450 BIOS 57.2W/Boot MAX 89.2W/idle 47.0W/App 48.1W
6450-Sa BIOS 53.8W/Boot MAX 89.9W/idle 47.6W/App 48.6W
6450-As BIOS 54.6W/Boot MAX 91.2W/idle 48.3W/App 49.2W
7750 BIOS 62.7W/Boot MAX 89.1W/idle 45.3W/App 46.4W
R7-430M BIOS 56.7W/Boot MAX 85.0W/idle 44.2W/App 45.3W Win10標準ドライバ_3Dにリミット_3D時60-62W
R7-430A BIOS 56.7W/Boot MAX 89.1W/idle 44.2W/App 45.3W AMDドライバ_3D上限突破_3D時84-106W
RX560 BIOS 58.6W/Boot MAX 87.9W/idle 46.7W/App 47.8W

608 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/05/03(月) 20:12:32.56 ID:V1171axu.net]
ローエンドグラボどんだけ持ってんねんw

609 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/05/03(月) 20:18:28.09 ID:hP0xtf0y.net]
鯖プロなら普通なのかも知れん

Microserverが引退間近の俺には届かない世界だが

610 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/05/03(月) 21:43:17.16 ID:V0t1dgQ5.net]
有能



611 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/05/04(火) 18:11:45.81 ID:tWceptQW.net]
長らくNAS代わりにいてきたTX1310 M1が調子悪くなってきたので新しいの物色しようとこのスレに来たが
ホント今は適当な安鯖がないのな
TX1310 M1は1万円で買って十分楽しめたが
M3も飛びつくほどは安くないしなぁ

612 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/05/04(火) 18:30:47.94 ID:N/g8/JoC.net]
今でも2万ウン千で買えるんだし良いじゃん
それが嫌なら自作か格安PCスレにどうぞ

613 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/05/04(火) 20:18:39.31 ID:jGkQilRl.net]
安かった時にM3もう1台買っとけばよかったとは思う
まあまだ在庫はあるみたいだから処分セールのチャンスは残ってるが

ところでM3のレールって使い捨てなのかね?
1回着脱しただけでテコの支点が白化してて、多分3回ぐらいで折れそう
折れたら抜くのに難儀するからあらかじめドライブにテープでも巻いとこうかな

614 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/05/09(日) 01:01:44.26 ID:GC7qQ1hp.net]


615 名前:久し振りすぎて忘れちゃったんで教えて欲しい
ミラーリングしてるドライブのSATAケーブルが
はずれてしまっていてDegradedになった
2系統ミラーしてて0,1 ONLINEはそのまま
2,3 FAIL だけをリビルドしたい

nec 5800/Gdでコントローラーはmegaraid
CUI画面での操作の場合
Config - Clear Configration であってました?
[]
[ここ壊れてます]

616 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/05/19(水) 21:38:53.61 ID:yHfJZRoy.net]
TX1310 M3って、M.2だっけ?
sataだっけ?

617 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/05/19(水) 22:07:30.03 ID:bMVou6l0.net]
うん

618 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/05/20(木) 01:36:06.83 ID:SM+tSWhk.net]
>>602

https://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/pdf/20210202/tx1310_m3.pdf

619 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/05/25(火) 20:15:44.82 ID:u13Y59vZ.net]
M3のCPUに右側にある12cmのファンがいつの間にか止まってた。
購入2015年9月。寿命かな。
一昨年、電源の中も全部ホコリ掃除したけど

620 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/05/25(火) 20:16:47.02 ID:u13Y59vZ.net]
M3じゃなかった TX1310 M1です。



621 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/05/25(火) 22:20:36.49 ID:leIbz1XZ.net]
ファンはできれば1年毎、せめて3年毎に替えたほうがいい
特に静音ファンは気づかないだけで音が大きくなってる

622 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2021/05/26(水) 01:36:21.06 ID:n3nBB7rL.net]
ありがとうございます。
止まったらBIOSで警告出ると思い込んでました。
そういえば起動時にファンテストしないですね。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<229KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef