[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/30 23:05 / Filesize : 138 KB / Number-of Response : 684
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ゲームブックを語る夕べpart57 ワッチョイ無し



1 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2018/08/31(金) 12:38:26.40 .net]
前スレ
ゲームブックを語る夕べpart56 ワッチョイ無し
mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1487646592/

※スレ建て時>>1の1行目文頭に
!extend:none:none:1000:512 を入れること
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:----: EXT was configured

582 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 07:51:55.62 .net]
縮小率次第。

583 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 09:48:17.82 .net]
>>573
交換するべき良品というものが存在しませんと言われるよ。

584 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 16:52:26.65 .net]
他人に厳しく自分に甘い?

585 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 17:40:23.97 .net]
イラストを見せながらプレイヤーに説明する最初のFF(TRPG)は特色があってよかった

586 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/01/27(日) 17:45:28.28 .net]
その辺はAFFに引き継がれなかったな

587 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/02/07(木) 18:58:34.78 .net]
書き込み無さすぎて板落ちてるのかと思うわ

588 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 01:09:38.87 .net]
そういうときは新作の感想を書くといいぞ

589 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 09:44:49.38 .net]
正直思い出は語れども新作はもう買ってなかったりする
本屋に行かなくなったわ

590 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 10:19:09.04 .net]
今度出るS.ジャクソンの新作はモンスター誕生以来なので、また何らか新しいシステムがあるのではと期待している



591 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 10:21:06.63 .net]
旧作は古書店でもほぼ見かけなくなったなあ
オクの相場は馬鹿高くなってるし…

592 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 10:28:26.47 .net]
近代映画社の騎士と魔法使いシリーズが面白そうだけど、プレイした人おる?

593 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 11:13:27.46 .net]
旧作GBはチェーン古書店が100円で値付けした後に、売れなくてほとんど処分したと元店員から聞いた事が。
もうこの世に存在する在庫がかなり少ないんじゃ無いのかなぁ。

594 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 11:26:42.15 .net]
紙本は買い手減ってるしな
しかしブラウザで読むゲームブック文化ってのも流行らなかったしなぁ

595 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 12:21:50.14 .net]
ファミコン時代のゲームブックが良かった安くて別物で雰囲気がすき
いまならGBA 3DS Switchのゲームブック化して欲しいタイトル多い

596 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 12:23:29.62 .net]
>>593
もはやオクやMANDARAKEなど、その筋のマニア向けの店で手に入れる方が早い。
価格に目を瞑ればまだまだ流通してる。

597 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 17:14:32.81 .net]
ゲームブックは書き込みや切り取りとか欠品が多いから中古で扱いにくいだろうな

598 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/02/08(金) 19:50:36.36 .net]
>>526で相談してたのが完成しましたので報告まで
大作や新発明みたいな仕掛けを目指さずと難しいんだろうけど
単に自分の好きな雰囲気だけで書くぶんには気楽で楽しいですね

599 名前:ゲーム好き名無しさん [2019/02/08(金) 20:27:41.45 .net]
>>590
4月に発売予定のCityport of traps てやつのこと?

600 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/02/10(日) 15:51:41.83 .net]
それ城塞都市カーレじゃね



601 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/02/10(日) 23:03:52.14 .net]
だな

602 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/02/10(日) 23:18:55.13 .net]
こんな時間に常温野菜カレーくいたくなったよ。飯テロかよ

603 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/02/11(月) 06:57:34.91 .net]
スカラスティック社のシリーズじゃないかな。旧作と同時にI.リビングストンの新作が出るらしい。
こっちも楽しみだわ。

604 名前:ゲーム好き名無しさん [2019/02/13(水) 07:21:42.19 .net]
みんな実際にさあ、ゲームブックがまた売れるジャンルだと思う?

605 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/02/13(水) 07:45:04.67 .net]
活字離れも進んでるし
紙媒体でなくていいならゲームブック形式に拘る必要がないからな
乱数発生なり隠しパラメータやフラグ処理だって読者の手をわずらわせず仕込めるわけだし

今の延長のままだと先細るだけだろう

全然別の切り口で、たとえば4コマ漫画くらいの規模の絵ネタに分岐要素が加わるとかで
たまたま受けたものがフォーマットになるようなことがあって
お手軽で面白くて多くの人が「自分もそういうのを作ってみよう」と思えてそれが多くのプロアマ問わない人々が
発信できるくらいになれば
それに近いものとして存続の間口が広まるかもしれんが

606 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/02/15(金) 06:58:14.66 .net]
資金不足と絵かきと文章書き次第

607 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/02/15(金) 07:41:22.76 .net]
>絵かき

pixivに限らず
日本には発信力はそれなりにあるアマチュアは相当多い

ゲームブック自体は賞品として成り立つレベルとなると
求められるものが多いからハードルは高いけど
ゲームブックそのものじゃなく
その亜流の準ゲームブック(ブックでなくてもいい)で
マスといえるレベルの人数が発信し共有し拙いながらも再生産するような


…めくる不便さがメリットになりうる、みたいなのは
書いてるうちにちと思いついた

608 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/02/20(水) 16:11:20.38 .net]
pixivで何年か前にゲームブック流行とか聞いて見に行ったら乙女ゲー二次創作の話でガッカリした思い出
あそこで爆発的に伸びてるのって女性向け二次ばかりだったなあ
今どうなってるのかは知らんけど

609 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/02/21(木) 17:38:58.54 .net]
DNSで作られたなんとか回廊というのがすごく面白かった

610 名前:ゲーム好き名無しさん [2019/02/24(日) 14:33:46.04 .net]
>>606
だよね。



611 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/02(土) 18:18:33.20 .net]
今更ながら絶対読みたいゲームブック40選を買って読んだ
どういう基準で40タイトルを選んだのかわからないけどあまり大したことは書いてないな
ゲームブックというジャンルを考えたら仕方がないけどそれを読んだファンが感想を書いただけとほとんど変わらない気がする

612 名前:ゲーム好き名無しさん [2019/03/04(月) 13:05:56.79 .net]
ネタバレ度はどのぐらいだった?

613 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/04(月) 21:08:26.36 .net]
ストーリーについてのネタバレはほとんどなし
あると言えるのはシステムに少し触れているくらいだな

614 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/05(火) 05:27:15.93 .net]
えにくすのゲームブックDQ123
双葉社のファミコンゲームブック
好きだった

615 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/06(水) 21:49:07.73 .net]
ゲームブックを知りたい触れたいと思っても、どこから手を付けて良いのかわからない

子供の頃にドラクエやFFのTVゲームが好きだった世代、大人になってから知るRPGやファンタジーの歴史
そういう話の流れのにゲームブックは関わってくるから、もっと間口を広げて欲しいなと思った

616 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/07(木) 09:40:39.72 .net]
本当に知りたい触れたいと思っているなら
どこからでも手を付けると思うの
ゲームブックに限った話ではないが

617 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/07(木) 09:57:17.83 .net]
本当に○○なら、とか言い出してハードル上げるのが一番良くないと思うの

618 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/07(木) 19:07:44.28 .net]
そうだよ。
本当に〜じゃなくとも
どこからでも手をつけてるから
たいして影響無いよ。

619 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/07(木) 20:11:12.22 .net]
敗北を知りたい。

620 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/07(木) 23:04:57.53 .net]
どこからでもと言われてもどこからかわからないよ普通w
とりあえずニンテンドースイッチで火吹き山の魔法使いのゲームがでるからこれからかなという感じ
ん〜有名どころのタイトルも他に聞いたが、これが一番有名なゲームブックなんだよね?
TVゲームでいうドラクエみたいな



621 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/08(金) 00:49:44.30 .net]
>>611
禿同
参考にならなかった

622 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/08(金) 04:44:36.26 .net]
>>615,620
単なるかまってちゃんか

他ジャンルだとただ受動的に情報待ちしてても
噛んで含めるような至れり尽くせりの誘導があったり
自分から関心持ってレビューなど探そうとしなくても
目に付くものを見てるだけでなんとかなってたんだろうけど
残念なことにゲームブックは
ジャンルもコミュニティも先細りだからな…

いろんな意味で重度のゆとりには向いてないんじゃないかな

623 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/08(金) 05:26:28.16 .net]
尼とかも提灯レビューが多いからなあ・・・。

624 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/08(金) 06:44:09.15 .net]
>>622
そのレスまったく関係ないけど、なんでそんな異常に攻撃的なのお前w

625 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/08(金) 08:00:18.50 .net]
1つの話題についてもすでに何度も醜態を晒してる未練がましい人間相手だからだろうか?

626 名前:ゲーム好き名無しさん [2019/03/08(金) 08:22:20.59 .net]
?

627 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/09(土) 21:26:44.35 .net]
ゲームブックを手に取れって駄作でもプレミア化してるからな

628 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/11(月) 15:04:12.87 .net]
日本人は設定やルール厨だからなあ。
こういう世界観や経過の風情が大事というコンテンツは基本つくるのが苦手なんだよねえ。無駄が嫌いというか。
まあドルアーガつくった鈴木さんは偉大だった。偉大すぎてそこでほぼゲームブックが終わってしまったが。

629 名前:ゲーム好き名無しさん [2019/03/11(月) 18:47:52.99 .net]
>>628
勝手に終わらすなやW

630 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/12(火) 02:48:10.40 .net]
>>628
そうでもない
日本の漫画文化ゲーム文化のの奥行きを考えると
世界観や風情を重視したコンテンツも
ジャンルが順調に成長してれば普通にありえる

そもそも他のジャンルと比べて「設定やルール厨」というのが目立ってしまうあたり
それだけマイナーで狭いジャンルだったってことだろうな



631 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/12(火) 19:37:37.40 .net]
でも日本人に盗賊都市みたいなの書けるかというとかなり疑問だなあ・・・

632 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/13(水) 00:24:24.04 .net]
まあ漫画で言うところの
手塚みたいなジャンルに別ジャンルのエンターテインメントの方法論を貪欲に取り入れたりして
求心力になったり
トキワ荘やそれとは別のたかをなどの潮流がさまざまに広がっていくという土台からして違うからなあ…

ゲームブックがそこまで根強い広がり方をしてれば
日本発のコンピュータゲームの中には設定重視ばっかじゃなく風情や世界観で魅せるものも多いことを考えると
裾野も広く再生産されていく土台がもしあれば
本家を凌ぐような味わいのものも(バオトなどの方向性とは別の複数の方向性で)生まれた可能性もあっただろう

ま、死んだ子の歳を数えても空しいだけだが

633 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/13(水) 18:16:42.28 .net]
ゲームブック自分で作って公開したり売ったりすれば火は消えないよ

634 名前:ゲーム好き名無しさん [2019/03/15(金) 11:05:42.90 .net]
>>631
盗賊都市は屈指の傑作だよね
リビングストンの作品では一番好きだわ
冒頭で復讐を誓ったアズール卿が作中に登場しないところが良い
ザンバー・ボーンはラスボス(?)という感じだが、あのゲームブックは街が主役だからな
挿絵も含めて、日本人には作れないゲームブックだよね
日本人が作るとイラストは萌え系になりそうだし、そんな盗賊都市はイヤだ

635 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/16(土) 19:28:58.16 .net]
ゲームブックの雰囲気を壊さない推しイラストレーター(存命の日本人)って誰よ

636 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/16(土) 22:19:18.40 .net]
米田仁士とか良くない?

637 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/17(日) 02:30:46.33 .net]
山田章博、草K琢仁、末弥純あたりか?

638 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/17(日) 05:57:05.89 .net]
ネバーランドのリンゴのかた
画家はお辞めになったそうだけどもったいない

639 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/17(日) 07:04:37.78 .net]
大御所ばっかでワロタw
そんな方々が今更売れないゲームブックで腕を奮ってくれると本気で思っているのかね?

640 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/17(日) 08:13:01.08 .net]
大御所に頼まんでもアマチュアで十分だろ。いい絵を描くのがたくさんいるわ。



641 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/17(日) 08:31:39.81 .net]
>>634
思い込みと美化で打つ手無しか

642 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/17(日) 18:35:05.24 .net]
>>620
switchの火吹き山マジ楽しみ。
キノピオ隊長の影響で火吹き山の主はドラゴンと思い込んでいる娘に本物の火吹き山を見せてやりたい。

643 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/17(日) 18:47:19.38 .net]
>>637
そこは日本人じゃなくてブランシュ氏とか…。

644 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/17(日) 20:38:26.11 .net]
>>643
質問の前提が「存命の日本人」

いいイラストレーターがいるなら
その絵の雰囲気に合わせたゲームブックを誰かに書いてほしい

645 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/17(日) 21:44:32.01 .net]
いいイラストレータはいるけど、萌え絵描かなければ日本じゃ食っていけない世の中・・・・
日本で探すのには無理があるんでねえの?

646 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/19(火) 23:20:20.17 .net]
日本人のイラストレーターだとイラスト小綺麗過ぎる気がする。
泥臭さとか胡散臭さとかが欲しいなぁ…。
あっ漫・画太郎とかいいかもしんない。

647 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/20(水) 19:24:54.49 .net]
小汚いよりは小綺麗なほうがええわ

648 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/20(水) 23:42:51.56 .net]
少数派だとわかってるけど小汚いのが好きだ
小綺麗じゃないと売れないんだろうけど
ドラゴンランスの和訳のイラストとかほんと無理だった

649 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 01:53:27.14 .net]
つばさ文庫版?

650 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 16:05:37.18 .net]
さすがに漫・画太郎はちょっと



651 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 18:44:58.35 .net]
ドラゴンランスのエルモアのイラストは適度に小汚くて良かったな。
日本人だと、漫画コブラの人とかいいかもしんない。

652 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/21(木) 19:07:56.94 .net]
大御所すぎるw

653 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/27(水) 13:09:23.00 .net]
俺は軟派な日本の絵柄も好きなんだけど最近のラノベ絵みたいなのはコレジャナイ感が強い
線も肌もソフトライトで飛ばしすぎてて肉質やヨゴシが感じられない
近年の流行は漫画的じゃなくてアニメ的な絵になってるんだよね

初期の見田竜介とか80〜90年代あたりの絵柄がいいんだけどな

654 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/27(水) 16:10:54.77 .net]
海外の絵の投稿サイトとかに行くと幸せになれるかも

655 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/27(水) 23:18:45.60 .net]
デストラップダンジョンの表紙の絵はリビングストンの講演で受ける鉄板ネタになってるからなあ

656 名前:ゲーム好き名無しさん [2019/03/28(木) 23:51:38.49 .net]
fate/goのゲームブックぽいテキストが評判になってるな

657 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/29(金) 06:03:48.79 .net]
>>655
萌えサムライソードってレアだったりする?

658 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/29(金) 10:07:12.76 .net]
カーレとかマンパンの砦とかは漫・画太郎の絵が合いそうな気がするんだ。

659 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/29(金) 18:33:16.42 .net]
ソレハナイ

660 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/29(金) 19:03:08.14 .net]
漫画太郎は汚い
小汚いと汚いは全然違う



661 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/29(金) 20:24:40.01 .net]
何でだよ?
シャムタンティでもいい、想像してみろ!
末弥純の描くアリアンナとかカザ・ムーンより漫・画太郎の描くアリアンナとかガザ・ムーンの方が絶対雰囲気近いだろ!
疫病の村ウルスタンティとか末弥純に描けると思うか?

662 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/29(金) 21:17:25.50 .net]
綺麗汚い以前に画太郎だとギャグになっちゃうから

663 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/30(土) 00:27:19.77 .net]
末弥純ちゃんはファンタジー心があるからねー
ちゃんとデザインからしてその世界を考慮してるよ
太郎ちゃんは悪くないかも知れないけど、ファンタジーは?と言われるとう〜ん

664 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/30(土) 08:24:30.59 .net]
九月姫ってなにしてるだろう

665 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/03/30(土) 11:07:45.39 .net]
>>664
ボードゲームのパッケージイラストとかかなりやってる

666 名前:ゲーム好き名無しさん [2019/04/02(火) 13:45:33.30 .net]
個人的には画太郎挿絵見てみたいw

667 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 18:41:48.03 .net]
選択肢があってaなら何ページ、bなら…みたいなアレ?懐かしいなぁ。

668 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 19:10:48.80 .net]
pixivで時々見かけるので若い子も実は知ってる

669 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/04/04(木) 20:17:58.76 .net]
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1546031736/826

670 名前:ゲーム好き名無しさん [2019/04/06(土) 02:42:15.03 .net]
「ゲームブック」って何で廃れちゃったの? 楽しくやってたじゃん。
leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1554442322/



671 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/04/06(土) 11:52:22.57 .net]
pixivはオリジナルでちゃんと作れてるもの自体が少ないからな
たまに面白いのもあるけど

672 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/04/18(木) 14:03:28.63 .net]
素材
https://www.humblebundle.com/books/3d-printable-dungeons

673 名前:ゲーム好き名無しさん [2019/04/19(金) 06:43:38.72 .net]
>>670
クソスレ貼るなガイジ

674 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 14:47:22.80 .net]
何だか人が居なくなっちゃってるけどここならタイトル分かりそう…。

初期の頃のゲームブックだと思うのだけど、草食動物の群れを見かけて狩りをして食料を得るシーンのある作品、知りませんか?
たまたま遭遇した動物を倒して肉を〜っていうのはちょいちょい見かけたけど、能動的に狩りをってのが新鮮だった記憶が…。
そのシーンしか当時小学生だった自分の記憶にないくらいなので、ちょっと難しい類だったかもです。

675 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 17:38:24.91 .net]
縄文伝説が思い浮かんだ

676 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 21:42:21.70 .net]
さいとうたかをの「サバイバル・ゲーム」には野豚を狩って燻製にするシーンがあった
あれは漫画形式のゲームブックだから、そのシーンが漫画で描かれていたかどうかだな

677 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 13:03:49.15 .net]
驚愕の新事実
エルフの耳が長いのは出渕のせいだった

【新連載】友野 詳の「異世界Roll-Players」 第1回:エルフ〜その種族は耳と寿命が長い - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/445/G044585/20190326108/

ネタ久々に見たな

678 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 15:50:20.53 .net]
なつかしいw
確かにエルフは単に、人族より長寿で美しい容姿としかなかったんだよね。
ほんとに出渕氏がその発端を作ったのかは調べてないけど、日本人の
エルフのイメージを固めたキャラを作った功績は大きいと思うw

679 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 16:11:55.43 .net]
功績なんていっていいのかどうか……
正直、JRPGにおけるエルフって、あんまし好きになれんのだが

680 名前:ゲーム好き名無しさん [2019/04/30(火) 17:08:46.81 .net]
そもそも指輪物語でエルフが発明されたわけじゃなくそれ以前からあったものだからなあ
指輪物語と日本ではそれぞれ解釈や表現が違ったというだけにすぎない



681 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 18:57:14.49 .net]
日本でのエルフはディードで、ディードはSW誕生前のD&Dで生まれ、D&Dの世界は指輪物語の影響だから
レゴラス兄さんは遠い親戚みたいなもん

682 名前:ゲーム好き名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 19:07:49.11 .net]
つまり、レゴラスと山本弘は、はとこみたいなもん?(錯乱)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<138KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef