[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/18 23:19 / Filesize : 141 KB / Number-of Response : 620
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

大阪市役所受験スレその12



1 名前:前スレ1 [2019/06/21(金) 07:56:32.51 ID:d5Bxbde6.net]
橋下徹の「高学歴だから職員の給料は高水準であるべき」という考えへの個人的反感から、試験制度を民間と同じように
エントリーシート、面接を軸としたものに変更しました。
その代わり、初年度年収が平年度化で400万円を切る、というとんでもないことに。
しかもヒラや係長だと残業手当なしで年収700万円頭打ちという展開。
半数は課長代理にすら上がれません。本当に多種多様な経歴の人間が入ってきました。新卒カードをここできるのはもったいないのでは
と考える今日この頃。
この先どうなりますやら。いろいろ不透明です。
現職大歓迎。過去問情報、職場の労働環境の話、どしどしください。
前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/govexam/1525637150

570 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/10(金) 23:41:59 ID:oIcs2btr.net]
>>565
参考になりました。
係長とかなりたくないわ。

571 名前:受験番号774 [2020/01/11(土) 12:32:24 ID:00kT8j82.net]
>>564
面接で合否ってあるんですか?
結局はあくまで参考で、所属がきめることになるんですか?

572 名前:受験番号774 [2020/01/11(土) 17:36:33 ID:PL3fSHa+.net]
大卒ストレート22歳入庁で、京大法、神戸大法、阪市大法が出世には有利だ。
土木職ならば、京大院土木が出世に一番有利。

573 名前:受験番号774 [2020/01/11(土) 23:56:48 ID:rp601fzK.net]
コッパン近畿は人気あるぞ
大阪市内の地域手当16%は大きい

574 名前:受験番号774 [2020/01/11(土) 23:58:49 ID:rp601fzK.net]
>>564
例えば、ヤバイ奴、昇任させたくない奴の定義はどんな感じですか?

575 名前:受験番号774 [2020/01/12(日) 18:19:50 ID:kDMxVhRU.net]
結局、出世するのは、高学歴

576 名前:受験番号774 [2020/01/12(日) 18:32:48 ID:kDMxVhRU.net]
サイトや説明会で触れてないことで大事そうなこと、書いておきます。
まず、最重要ワード「相談する」。意味が世間と全く違います。仕事上、誰かに何かをする際に、あなたが「判断」をしてはいけません。
上司にこうした場面でこのために、こうしようと思うがよろしいか、とおうかがいを立てて、
了解を取り付けてから進めること。
これは絶対です。
このおうかがいをすることを「相談する」といいます。「番頭さんや係長とよく相談してね」といわれたら、この通りに。

つぎに、係長や課長代理、課長も自分の専属の仕事を持っています。部下のマネージメントだけではないです。
だから、火の粉が上司に降りかかって、彼らのマネージメントに余計な負担がかからないように注意してくださいね。

577 名前:受験番号774 [2020/01/12(日) 18:33:58 ID:kDMxVhRU.net]
3つ目「窓口や電話、他の課との対応で、相手がどんなに急かしたり、
すごんできても、即答してはいけない」。「少々お待ちください」が
言える勇気は重要です。
4つ目「自分が担当している仕事や自分が押し付けられる人事などの バックにある『制度』に対して異論を唱えてはいけません。」
たとえ、 自分が不利益を被ることがわかっている、あるいは納得がいかなくて
も、です。
5つ目「人事は不公平です。出身大学の名前は一生付きまといます。」
京大法、阪大法、神戸大法などの出身者は優秀というイメージがあって、やはり悪い扱い
は受けません。

6つ目。局によって専門職の配置の関係もあり、高卒比率の多い少ないが
分かれます。高卒が多い職場、たとえば、建設局や福祉局では第1選抜以外は
高卒からしばしば自分が大卒であることに対する嫉妬の矛先が向けられます。
あと、そんなとこは第1選抜でないと冷や飯を食わされます。
出世の早い高卒管理職の中に、理屈で固めた無理難題を吹っ掛けたり、恫喝
まがいの物言いをする者がいるので注意が必要です。
7つ目。これが2番目に重要なワード。「主体性」。いちいち指示出しをして
いる余裕なんかないから、目下から目上に原案持ってきて伺いをたてながら
自分に与えた分担を処理してくれ、上司がほしいといった情報はさっと出して
くれ、というものです。ただし、聞いてもいないことをべらべらしゃべるな。
そんなものは邪魔、です。

578 名前:受験番号774 [2020/01/12(日) 18:45:00 ID:kDMxVhRU.net]
大卒だったら、 採用初年度は相対評価で第5評価つかないから病欠ないかぎり2級上がれる。

そいつにキャリアを与えて「育てる」対象にするかどうかの目星をつけるのが 採用から2年目。
採用4年目に2回目の異動をどこにするかを決める段階で第1選抜にするか どうかをほぼ確定させる。
だから採用2−4年目で相対評価が4,5段階がつくと極めてまずい。
3級昇格試験のお声かかるのが最速で6年目、 4級昇格(係長級昇任)対象者面接が10年目。

そこで声かからなかったら第1選抜外されたとみていいからね。



579 名前:受験番号774 [2020/01/12(日) 18:46:57 ID:kDMxVhRU.net]
まあ、高学歴が優遇されるのは不公平でもなんでもないか。
高学歴は、高校生時代には人一倍、努力したんだろうから努力が報われないほうが不公平だな。

580 名前:受験番号774 [2020/01/12(日) 21:22:15.34 ID:HqA7k8ep.net]
3級試験は要件さえ満たせば全員声かかるぞ

581 名前:受験番号774 [2020/01/12(日) 21:58:01.15 ID:nEIjxTCm.net]
>>574
地声の大きいやつ、キャラクターが目立つやつ、ガサツな奴、人事評価に対する
苦情相談や公益通報を出す奴、組合や橋下、維新の言動に正面切って異を唱えるやつ、
業者や関係機関に対するトラブルをひきおこすやつ、などなど。

582 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/12(日) 22:55:10 ID:dYM5Hv2X.net]
3級試験は年齢と在職年数の要件満たせば全員受けれるように3年前?になった。合格率は4割くらいと聞いたが、同期で落ちた人は聞いてないな。
係長は、最速は採用8年目、社会人枠なら4年目を知ってる。採用枠が昔と変わってきてるので一概には言えないが、3級なって2年、が1つの目安だろう。

583 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/12(日) 22:56:37 ID:dYM5Hv2X.net]
>>582
ちなみにどっちも京大ではないから、学歴も前ほど重視されてないだろう。

584 名前:受験番号774 [2020/01/12(日) 23:03:30 ID:/HGoS1uL.net]
高齢で主務にとどまっていて係長になれない奴はやはりそれなりの理由がある

585 名前:受験番号774 [2020/01/12(日) 23:07:49 ID:/HGoS1uL.net]
>>583
維新に侵されて以降、京大卒の大阪市入庁者が激減しているだけとも
最近の新採でも京大の土木卒は殆どいないやろ

586 名前:受験番号774 [2020/01/12(日) 23:10:13 ID:/HGoS1uL.net]
最近の新採でも京大の土木卒は殆どいないやろ



これは土木を例えにしただけで、最近の最短昇格の係長は事務系だろうから関係ない

587 名前:受験番号774 [2020/01/12(日) 23:14:45 ID:/HGoS1uL.net]
大阪市役所の全盛期 
京土会から大人気
https://kyodokai.gr.jp/pdf/07a-yamano.pdf

大阪市水道局(S58,修士S60) 山野 一弥(現在、大阪市水道局理事)


私は、昭和58年に工学部交通土木工学科を卒業、同60年には大学院修士課程を修了し、大阪市に就職いたしました。
その年、京都大学の土木系学科からは、私を含めて6人の修士が大阪市に入っています。
当時の大阪市では、土木系技術職員が配属される主な所属として、総合計画局(現都市計画局) 、土木局(現建設局) 、港湾局、下水道局(現建設局) 、交通局、水道局があり、その6人はきれいに振り分けられ、私は水道局へ配属されることになりました。



現在、大阪市副市長の高橋徹氏も京土会で昭和60年入庁だったな

588 名前:受験番号774 [2020/01/12(日) 23:21:56 ID:/HGoS1uL.net]
次の事務系の大阪市副市長も同志社と大阪市大で、維新は学歴差別批判をかなり受けたから特別職の学歴レベルを下げたとか?
新しい事務系の大阪府副知事も立命館だし
副知事や副市長が京大法や阪大法ばっかだったこれまでの維新からすると、かなり格落ちだよね



589 名前:受験番号774 [2020/01/12(日) 23:32:52.55 ID:6/MeVE0P.net]
最近の新採には、京大法とか阪大法はたくさんいるのか?

590 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/13(月) 02:35:06 ID:GsJ/YaP+.net]
>>589
直近はしらんが、うちらの同期は片手を少し越えるぐらいの数や。
そもそも京法で公務員志望はそんなおらんから、昔も多かった訳じゃないぞ。

591 名前:受験番号774 [2020/01/13(月) 14:41:18 ID:2MXNiDPk.net]
2002年頃は、京大はかなりいたけどな。
京大法かは知らん。

592 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/13(月) 15:25:35 ID:aSsZEV90.net]
大阪都構想賛成や。
反対勢力はこれを見て勉強せぇ。
osakar.jp/sample/

593 名前:受験番号774 [2020/01/13(月) 17:15:10 ID:Xi9yX+If.net]
大阪市の場合、政策企画室が最強の出世コースか。

594 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/13(月) 17:17:21 ID:EmfKUu1I.net]
>>593
人事か財政やろ。

595 名前:受験番号774 [2020/01/13(月) 18:28:05.62 ID:Xi9yX+If.net]
政策企画室長が副市長になることが多いか

596 名前:受験番号774 [2020/01/13(月) 19:58:08.41 ID:2ED3gkwh.net]
>>593-594
財政、総務、人事室、市会事務局が最強。事務職は。
政策企画室の係員は庶務担当なので、ここは係長級以上で行かないとダメ。

597 名前:受験番号774 [2020/01/13(月) 22:44:39 ID:UR4evb8S.net]
土木は、都市計画課と道路課が強いかな。

598 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/13(月) 22:49:11 ID:1ljoTcEC.net]
>>596
その4つは、使える人材の間はずっと居続けることになるが、異動で出た=アウト、と判断されるのがつらいとこね。



599 名前:受験番号774 [2020/01/13(月) 23:29:26 ID:UR4evb8S.net]
異動で出世を伴って現業局の庶務課に行ければ?

600 名前:受験番号774 [2020/01/14(火) 00:04:54 ID:Q3YYaUBq.net]
どうせなくなる自治体なんだから出世しやすい部署もへちまもないやろ

601 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/14(火) 06:35:03 ID:fHRPM021.net]
大阪都とか言うけど、維新の甘言に騙されると、後で取り返しがつかない。

ま、大阪死にならないようにな。

602 名前:受験番号774 [2020/01/14(火) 20:28:34 ID:t6NWNAoz.net]
区役所に格下げ

603 名前:受験番号774 [2020/01/15(水) 18:36:46 ID:NH41ZHOI.net]
>>574
ここにいい見本がいるじゃないか。>>1だよ。
こんなところで愚痴と文句ばかりの超後ろ向きお邪魔野郎がw
みてみろよ、やっぱり係長にあがれてないだろw

604 名前:受験番号774 [2020/01/15(水) 20:35:00 ID:zk/s4xiM.net]
大阪市と京都市はどちらがいい?
部落対応はどちらがしんどい?

605 名前:受験番号774 [2020/01/16(Thu) 18:02:09 ID:Cyfzf5Mv.net]
都構想になったら、大阪市採用と大阪府採用の人間が派閥争いするんやろか。
大阪府採用の人間が、区役所に行くとかあり得るのかな。

606 名前:受験番号774 [2020/01/16(Thu) 21:00:07 ID:qSFmF/3s.net]
大阪府って財政ヤバイんよな?

607 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/16(Thu) 21:12:56 ID:io0mPGnO.net]
ヤバイといっても財政力指数0.77で都道府県の中では上から6番目だよ
大阪市が0.93だからそれよりは悪いけどね

608 名前:受験番号774 [2020/01/16(Thu) 21:50:56 ID:OUOmDZiM.net]
大阪市は0.93を捨てて、格下の区役所に成り下がります
大阪市民は間抜け?



609 名前:受験番号774 [2020/01/17(金) 06:03:53 ID:Ab1ZXr7e.net]
だから、この「都構想」を、橋下徹が仕掛けた「欺瞞」だ、と見抜けるアタマが
あるのかないのか、を大阪市民がテストされているんだよ

610 名前:受験番号774 [2020/01/17(金) 08:34:08 ID:NB3Yqoip.net]
大阪市の財政力指数0.93は政令市でも優秀なほうやろ

611 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/17(金) 09:02:29 ID:ibw0LCho.net]
スーパー優秀やで。しかもこれから他都市はどんどん財政力を失っていく。

612 名前:受験番号774 [2020/01/17(金) 18:26:29 ID:NB3Yqoip.net]
大阪市ってかなり裕福なほうやろ
アホな大阪市民やなあ

613 名前:受験番号774 [2020/01/17(金) 18:28:38 ID:NB3Yqoip.net]
大阪市民の稼いだ儲けや税金を怠け者の貧乏自治体に恵んでやるというマゾヒストなのが都構想賛成の大阪市民

614 名前:受験番号774 [2020/01/17(金) 20:01:04 ID:N7f6W8Hh.net]
都構想が通ったら大阪市民に出る影響
維新は隠してるが
キャッシュフローベースで資金ショート起こすから、年度末あたりの現金給付が遅れる事は十分ありえる
他の区の保育所に子供を預けられなくなる
水道料金は上がる
一般家庭ごみの収集有料化する
ひとり親医療費助成と乳幼児医療費助成は国か府の水準までさがる
地方交付税交付金は完全に打ち切られる
メトロとバスの高齢者助成は区によっては打ち切り
マイナンバーカードないと他の区で税証明や住民票、戸籍が取れない
たくさんあるが、直撃食らうのが20-30代の子育て世帯ね

615 名前:受験番号774 [2020/01/18(土) 02:00:05 ID:a5/MD1qC.net]
仕方ない
自ら選んだバカ市民の末路だ

616 名前:受験番号774 [2020/01/18(土) 07:40:24 ID:vVdkWMqt.net]
大阪府に財源吸い取られてお疲れ様ですww
そんなおれは4月から大阪府職員ww

617 名前:受験番号774 [2020/01/18(土) 08:02:06 ID:lXq5sC79.net]
>>616
大手前は狭いぞ、咲洲は遠いぞ。妙に頭がいいけど、周囲に対する配慮はなくて慇懃無礼な女子職員には気を付けろ。大阪府庁にはごろごろしてる。

618 名前:受験番号774 mailto:sage [2020/01/18(土) 09:59:19.52 ID:axpdzif0.net]
>>616
現場土木事務所配属さんwwちーっすwwww

これがあるから府には行きたくないんや。



619 名前:受験番号774 [2020/01/18(土) 10:02:36.26 ID:vVdkWMqt.net]
>>618
大阪府の奴隷のくせに生意気だなw
もうすぐアゴで使ってやるからなおまえらw






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<141KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef