[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/17 02:21 / Filesize : 191 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★ 関東TAC総合情報交換スレ 32 ★



1 名前:受付のお姉さん mailto:Hら [2009/07/14(火) 12:54:54 ID:uddPrLuM]
TAC関東エリアの情報交換スレです。

関東エリア(水道橋・八重洲・渋谷・新宿・池袋・大宮・横浜・町田・立川)でスレを統一・整理しています。

【前スレ】
★ 関東TAC総合情報交換スレ 31 ★
namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1245340611/

○ 講師批判禁止。批判は各校リクエストカードにでも書いてください。
○ どうせ書くなら、良いと思った講師の情報を。
○ 講師情報に対する「工作員扱い」は禁止です。自分と違う意見の人を工作員にしないようにしてください。
○ 荒らし、煽り、釣り行為はスルー。反応しないこと。
○ 東京エリアと横浜エリアで話が合わないことが予想できるので、どこの校舎の話なのか明確にするようにしてください。
○ 授業開始前の教室では雑談しないようにしましょう。TACは大学ではありません。
○ 授業中の私語は絶対に止めましょう。
○ 混んでる教室・自習室での3人掛け独占は禁止です。
○ 個人を晒すのは禁止です。

---------------------------
次のスレ立ては、980を踏んだ人。
できそうに無い場合は、代理の人を立てよう。(無権代理・丸投げはダメ。)
980以降、次スレの発表があるまでは、
次スレへの誘導ができなくなってしまう恐れがあるので、埋め立て(書き込み)禁止。
---------------------------


378 名前:受験番号774 [2009/07/31(金) 02:51:05 ID:r7lUSTlL]
S野の◎はねーな
数的はともかく自然はまったくダメだったな

379 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 02:51:53 ID:Th9iKL/q]
S野先生の自然は昔習ったことを思い出す授業

380 名前:受験番号774 [2009/07/31(金) 06:45:52 ID:HBMTiM6y]
>>374
Hらの科目は、満遍なく広い範囲でぽつぽつと出題されるから、あのような形
な授業になるのでは?要は、どこから出題されるか、予想が難しい科目ってこと。
だから、Hら自身も、出題を予見しやすい自然科学中心で勉強しろといっていたし。


381 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 08:20:38 ID:u6yllw/a]
>>375
苦手だったから数学 物理
あとV問の後ろに生物は難易度が高いってあったから切った
でも生物は国大、特別区などでは出題数多めだから勉強して損は無いと思う
あと物理では電気だけはやっておいて損は無いな、化学をやるなら関係分野の理論とか

結局取ったのは他の人文・自然八科目
K田は六つでいいと言っていたけど時事が面倒だったのでリスク分散が出来たな
今年の国Uで数学枠というだけでスルーした地学の問題が勿体無かった
Hらの授業は頻出分野に絞った教え方だったら、今年の国U地理は対応できなかったと思う

382 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 10:27:57 ID:PqyQgvX8]
特別区最終合格きた!!
ここでは人気無いけど、ホントYちゃんのおかげで受かったと思う
特区の教養は数的と自然だけやっとけば余裕

383 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 10:50:29 ID:ZCBwBjSM]
自然のDVD見てたんだが、S野ってニコ厨なのかw
初音ミクがどうのこうのいっててワロタ

384 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 11:53:43 ID:h9i9GGix]
8月から水道橋に通う予定なんですが夏にやるホームルームって終わりましたか?

385 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 12:59:21 ID:lo+Dl9Pk]
>>842
おめでとうございます。
10年目標の者なんですが、特別区の自然科学はTAC講義のみで対応できましたか?
ちなみにS野先生の講義です。


386 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 13:01:07 ID:6GSVZNG6]
長ロングパス



387 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 13:03:09 ID:lo+Dl9Pk]
すみませんアンカー>>382です。

388 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 15:30:34 ID:PqyQgvX8]
>>385
ありがとう。俺もS野先生しか受けてないけど、正直微妙かな
とにかくレジュメの情報量が多すぎて嫌になるが、頑張って全部読むべき
その後ひたすらV問を回して、一通り解けるようにした(4月は自然ばかりやってた)
わからない分野は解法丸暗記でもいいし、全くダメなら無視してもいい
でもV問に慣れたら特別区の自然は簡単すぎてマジうまーだったよ

389 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 18:37:21 ID:YHI6ZbWW]
現在、2年目の者です。昨年も今年も複数の試験を受験しましたが、
1次試験で全て不合格となってしまいました。どうしても公務員に
なりたいため、3年目は何らかの仕事をしながら勉強をするつもり
です。1年目で複数の受験先を受験して採用に至っている方がいら
っしゃるにも関わらず、2年間受験して1次が全滅という結果に陥
り、自分自身で何が悪いのかを改めて考えましたが、1人で考える
のが限界になってきました。毎日、自習室で最低8時間、多いとき
は10時間以上勉強していました。休みの日は、1ヵ月で2日程と
言うパターンでした。
1人で考えるのも限界に達してしまい、
周りに相談相手も全くいないため、ここの皆さんから何か良い勉強
方法を学びたいです。どなたでも構いません。何か良い勉強方法が
ありましたら、アドバイスを頂けませんか?

宜しくお願いします。

390 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 19:13:27 ID:dpq0GpLJ]
バカなんだろ、あきらめろ

391 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 19:20:22 ID:ZCBwBjSM]
>>389
勉強のしすぎで応用問題とか細かすぎるところばっかりやってない?
やたら熱心に勉強してる人って、そういう傾向があるきがする。
模試とかで正答率低い問題とって喜んだりとか。
それより、基礎をもう一度しっかりやりなおしてみたら?

392 名前:受験番号774 [2009/07/31(金) 19:30:46 ID:SYFsZxUK]
半年で複数合格した俺から見ると何もアドバイスできない
むしろどうやったら二年連続一次全滅ができるのか聞きたい

393 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 19:38:37 ID:9tQ/L88W]
勉強に向いてない子か
諦めてくれ、そういう人は採用されたあとも迷惑になる。

394 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 19:47:02 ID:37kh/WVP]
>>389
時間の使い方は悪くありませんか?
重箱の角ばかりつついてませんか?
苦手科目から逃げてませんか?
配点の少ない科目ばかりやっていませんか?
一つの科目ばかりやっていませんか?
息抜きもせず勉強ばかりしていませんか?
Y下先生のことを信じていますか?

一つでもYESがあるなら勉強方法を変えてみるなり工夫しなよ。
そのために模試があるのであり、失敗から学ぶというスタンスが足りないのでは?

395 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 19:50:40 ID:YHI6ZbWW]
>>391
不得意分野に関しては、基礎も含め、細かいところも対策していま
した。比較的、安定して点を取れる科目に関しては、V問を3周ほ
ど解き直して、間違った問題を再度解き直すようにしていました。
確かに、2年目と言うこともあり、貴方の言って下さったように、
細かい分野を中心に対策していた科目はありましたが、それに関し
ては、もう一度基礎からやり直してみることにします。

396 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 19:51:24 ID:yd2+tPYa]
自分の程度を知らないからダメなんだと思う
馬鹿なのに公務員になりたいなら事務職諦めて警察など公安も選択肢に入れろ
警察消防自衛隊なら馬鹿でも真面目に勉強すれば通る



397 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 19:55:56 ID:37kh/WVP]
>>396
会計士や税理士ならともかく、公務員試験なんて馬鹿でも量やれば一次は通るだろ。

398 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 20:00:30 ID:9tQ/L88W]
>>397
ピンからキリまで、という言葉があってだな

399 名前:受験番号774 [2009/07/31(金) 20:07:40 ID:yd2+tPYa]
>>397
世間知らず乙、国T受かってからほざけ。

400 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 20:14:57 ID:37kh/WVP]
>>398
実際そうゆう人もいるのか。
駄目な人ってやり方が悪かったり集中力がないのがほとんどの原因だと思ってた。
視野の狭い解釈だったな、それなら>>396が正論か。

>>399
確かに世間知らずだったようだな、すまん。
一次は受かったけどな。

401 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 20:51:26 ID:YHI6ZbWW]
>>394
2つ当てはまりました。今まで自分が勉強してきたことを振り返っ
てみて、自分の過ちがようやく見えてきました。早速、改善出来る
ように取り組んでいきたいと思います。

Y下先生って、どちらの校舎の担任でしたっけ?ウワサではかなり
評判が良いみたいですが、面識がないもんで気になりました。

402 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 21:31:52 ID:lo+Dl9Pk]
>>388
ありがとうございます。分かりました。
とにかくV問こなして頑張ってみます。


403 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 22:19:09 ID:guS+0REB]
それで水道橋校のホームルームは終わったのか?

404 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 22:20:08 ID:Th9iKL/q]
終わった

405 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 22:28:28 ID:guS+0REB]
>>404 
うわー残念。
8月から通うんですけどホームルーム何しました?

406 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 22:31:57 ID:Th9iKL/q]
選択講義の受け方とか
一次試験二次試験の倍率とかいろいろ




407 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 22:32:20 ID:RyI5gLeU]
ってか大宮いつHRやんだよw

408 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 22:39:22 ID:guS+0REB]
>>406
倍率は聞きたかったー。今年からは厳しいに決まってますが。
特に来年は10−15倍くらいですかね?
有効求人倍率0.43じゃ民間志望組から公務員に流れてくる
人もかなりいそうですし。
はじめから公務員狙いの私としてはいい迷惑ですが。
ホームルームの内容は通い始めたら担任?に聞いてみます。

409 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 22:55:50 ID:Th9iKL/q]
10-15?高すぎじゃね?

410 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 23:48:12 ID:ZmcjYVd8]
水道橋校のキモオタ二人組、休憩時間中マジうるさすぎ
後ろに陣取ってるDQNどもの比じゃねえよ

411 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 23:49:35 ID:Th9iKL/q]
>>410
政治学の左側の席の二人か?w

412 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/01(土) 00:14:56 ID:HvrDDJ42]
授業前と休憩中に喋るやつらには来てほしくないな。
一言二言だったら良いが、それ以上は教室外に行けよ。
一昨日だっけか?大宮ミクロの演習日、男女でうっさかったわ。
演習前で皆勉強してるんだってーの。

413 名前:受験番号774 [2009/08/01(土) 00:21:17 ID:ZFqbGyOj]
犯してやれ!

414 名前:受験番号774 [2009/08/01(土) 00:44:46 ID:dDI+Pyx6]
>>412
数分の休憩の時は我慢しろよ
授業前は実質自習室だから仕方ないが

415 名前:受験番号774 [2009/08/01(土) 01:08:31 ID:ZeFj3ZZp]
>>389

今年のTACの模試(チャレンジ〜都〜国2〜地上)
の筆記試験は何点だったのですか??

また、数的が何割とれましたか?

これがわかれば、皆もアドバイスできると思われます。

416 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/01(土) 08:41:37 ID:DOgYvqgp]
>>410
あの空気でよくやるなー、と俺は感心してるよ、逆に。



417 名前:受験番号774 [2009/08/01(土) 09:14:54 ID:ZFqbGyOj]
水道橋にそんなうるさい人いるんだ。どの辺に座ってるの?

418 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/01(土) 09:29:57 ID:Z06lUil3]
特別区の名簿載ったわ。やったー。
地方公務員受ける人は、筆記よりも論文が大切だと思うから、論文をしゃかりきで頑張ってね。


419 名前:受験番号774 [2009/08/01(土) 17:14:23 ID:MAievJ6+]
大宮の担任やる気なさすぎ
女もブスばっかだし最悪

420 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/01(土) 18:42:35 ID:HvrDDJ42]
>>419
担任には同意

>女もブスばっかだし最悪
お前は予備校に来ないで大宮の街をぶらついてる方がいいんじゃね?

421 名前:受験番号774 [2009/08/01(土) 18:51:48 ID:dDI+Pyx6]
>>419
大宮のCCガールズっておっパブオススメ
(o^-')b

422 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/01(土) 22:59:44 ID:7Wc6ybji]
大宮の担任って誰?

423 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 00:14:32 ID:rhbseiCc]
S川先生でしょう。

424 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 00:15:18 ID:PO7yLc5E]
あの先生授業は熱心なのに地元だとやる気ないの?

425 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 02:07:30 ID:Ukxv66sI]
なんのHRやってほしいわけ?
今頃じゃあ募集要項すら発表されてないんだから
やる意味ないだろ。
勉強のやり方なんて自分で考えることだし。

426 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 02:57:48 ID:Gu+me1xe]
夏だしデートスポットとか色々話すことあるだろ…。



427 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 11:43:09 ID:JCiOeaoW]
webフォローで1週間前は1.3倍速にできたんだが今できない
俺だけか?

428 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 11:56:27 ID:MMses6Jo]
女性優先ビデオルームってなんなの?
バカすぎるだろ

429 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 12:42:35 ID:lfVUtb/f]
>>427
今試してみたけどできたよ。
つかできないとすげえ困るんだがw

430 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 12:47:46 ID:4Avqc5d7]
>>428
             . ィ
._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /

431 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 13:59:24 ID:nr79BAMW]
>>428
何か不都合でもあんの?
男が使ったヘッドホンつけるの汚いだろ

432 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 14:02:55 ID:4Avqc5d7]
え、マジなの?
どこの校舎?

433 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 14:03:38 ID:yoPtN00d]
水道橋にはあるよ

434 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 14:04:15 ID:nr79BAMW]
水道橋でしょ

435 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 14:06:14 ID:4Avqc5d7]
なんだ、水道橋か。
大宮には無いのか、良かった。

436 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 14:15:38 ID:nr79BAMW]
あと女性専用自習室も作ってほしいな(o^∀^o)
水道橋はマナーの悪いキモヲタが多すぎだからね(o^∀^o)



437 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 14:21:41 ID:4Avqc5d7]
>>436
引き籠って勉強してろ

438 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 14:23:02 ID:lR0fe7ch]
数処以外の科目は全部おもしろいと感じる
文学部だからミクロ民法とか新鮮だし

数処だけはマジ地獄


439 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 14:23:02 ID:k6oHZ7JC]
マジで?
女も変わらずきたねえよ。
まして公務員目指す女なんて平均以下だろw

440 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 14:26:53 ID:lR0fe7ch]
国T、国U、都庁、県庁志望だけど選択科目なにやるべき?
とりあえず行政学は確定だが、社会学は要るのか?
商法とかは要らないのは分かるが

441 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 14:40:01 ID:kWRv2M+4]
>>440
行政学確定の理由は?

科目を絞りすぎるのは考え物だと思うが…

442 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 14:43:36 ID:lR0fe7ch]
行政学って上に書いた試験種だとどこでも使えない?
県庁は関東型のつもりだし


443 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 14:50:40 ID:FujlYSCF]
女性専用の講義と自習室も作って欲しい。スカートをはいていった時、同じ教室のキモイ男がジロジロ見てくる。
マジ、キモイんだけど。

444 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 14:54:48 ID:yoPtN00d]
外出るのやめれば?

445 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 15:00:13 ID:nr79BAMW]
キモヲタは邪魔だしどうせ面接で落ちるから予備校来なくていいよ(o^∀^o)

446 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 15:02:15 ID:1USnN+cZ]
>>443
ワロタ

この前予備校帰りに、キャバ嬢みたいなエロそうなの見つけたんで声掛けたらゴミ見るような目で睨まれて失敗したわ(^O^)/
やっぱイケメンの方が効率は良い。



447 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 15:58:17 ID:rhbseiCc]
>443
女のくせにえらそうだな。

448 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 20:06:38 ID:FujlYSCF]
>>447童貞で女と話したこともないのに、えらそうだな。

449 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 20:24:12 ID:PO7yLc5E]
>>448
付き合ってください

450 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 20:54:29 ID:1svKRZdA]
最初に憲法や数的をやるべきなの?本科生は

451 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 22:23:00 ID:G/Dtxww6]
 専門重視の国家系の役所なのか、教養試験は足切り的な意味合いの地方自治体なのか、
入りたい役所によると思うので、先に試験問題の構成を確認することを勧めます。
 その上で私見を述べれば
憲法は専門試験の法律科目の基礎のような気がします。
行政法とのからみもあるし、先に受けて損はないと思います。
 数的は教養試験の命運を分ける気がします。
教養試験全40題で、数的は約12題とかあります。
歴史や文章理解とかはあまり差がつかないので、
これができれば、他の受験生と差別化できます。
これができないと、足切りで落ちる確率が増します。

452 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 22:30:09 ID:7U6TBe8x]
>>300>>301>>391>>394
どうもありがとう。
自分はなぜか長時間勉強しても、模試や問題集をやると全く出来ません。
かなりの時間を復習やインプットとアウトプットのどちらにも費やしてるのに、
未見の問題となると全く出来ません。
それと上記のように一科目の勉強をするだけで、かなりの時間がかかってしまいます。
ちなみに法経学部でも無いし、教養もほとんど忘れています。
良く「あまり良い大学ではないけど、一年目で一次通った」という方がいますが、
>>300さんや>>301さんのような勉強法で、どうやって同時に多くの科目を処理できたのでしょうか?

>>380>>381>>382
現段階で専門の主要科目を終わっておらず、教養に全く手をつけて無い場合は、
人文をやるより自然をやった方が良いでしょうか?
それとも翌年に入っても良いから、人文も自然もやるべきでしょうか?


453 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 22:39:49 ID:rhbseiCc]
>452
厳しいこと言うけど勉強に向いてないから諦めた方がいい。

454 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 22:46:23 ID:a4Aq2tAZ]
かなりの時間かけてダメな能力なら、

めちゃめちゃ時間かけて死ぬまでやるか辞めるかだな

455 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 23:13:45 ID:6SVQ2fWf]
>>452
受験先は毎回明記しろって。

それから、講師や科目によって勉強方法が変わるから、それも書くべき。
経済がA太だとか、数的がN山だと合格率は落ちる。

456 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 23:25:10 ID:FujlYSCF]
数的なんて解放をどれだけ覚えているかじゃねーの?N山でもそんなに変わらないだろう。



457 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/02(日) 23:31:20 ID:PO7yLc5E]
俺はまだ力を解放してない

458 名前:受験番号774 [2009/08/02(日) 23:32:28 ID:6SVQ2fWf]
ただ覚えるだけで済むなら、重要科目とか言われないだろ?
自分が得意だから他もみんな得意、みたいな論理は止めようぜ。
それとも、N山ご本人様ご降臨ですか?

459 名前:300 [2009/08/03(月) 00:11:35 ID:SBtzEaGC]
>>452
他の人も書いてたけど、細かいところ見過ぎじゃないですか?
逐一暗記しても人間そんな覚えれんし、
ストーリーやイメージで覚える方が忘れないと個人的には思います。
 法律の裁判にしろ、数的の空間把握にしろ、世界史にしろ、
試験問題を無機質な文章じゃなくて、頭の中で躍動する映像で覚えたり
解いたりするといいと思います。
 本当に時間あるなら、マンガ世界史や科学雑誌のニュートンを読んだり、
地裁で裁判の傍聴などをすると、発想の転換になるかもしれません。

 ただ、おそらくここで相談するより、
452さんの周りの頭のいい人(偏差値の高い人でなく)に相談して、
自分の勉強法とその人の勉強法の違いを見つけた方がいいと思います。
 つまり、考えるより、足を動かしたり、違う視点から見てはいかがでしょうか。

460 名前:389 mailto:sage [2009/08/03(月) 00:22:20 ID:07IwNej5]
>>415さん
お久しぶりです。返答が遅くなってしまい、申し訳ございません。

まず、私は>>452の書き込みをした人とは全くの別人です。

模試の結果については、平均的には教養が4割〜5割内の範囲、専
門が5割〜6割の範囲でした。数的に関しては、毎回6割前後で安
定していました。特に、気掛かりだったのは、教養科目の一部の知
識系科目でかなりの苦労をし、それが原因で5割を越えることがな
かなか難しいと思ったことです。

461 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 00:37:49 ID:BWIrsuEe]
専門試験は勉強すればするほど出来るようになるし、どんな勉強してるか気になるわ。

462 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/03(月) 00:43:08 ID:pCaWXlDB]
偉そうに言ってるお前らの来年が楽しみだわ

463 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/03(月) 00:46:20 ID:lP1PdpFT]
専門勉強しすぎて専門9割教養4割で特別区死亡した俺もいるし、何とも言えない

464 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 00:48:33 ID:BWIrsuEe]
現時点でほぼ専門は完璧だわ。あとは教養完璧に仕上げる

465 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 00:52:34 ID:mvB2udvu]
>>464
完璧なんてないと思うよ。
他の人がとれるところをいかに落とさないかの試験だから公務員試験は。


466 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/03(月) 00:55:19 ID:pCaWXlDB]
演習で満足してるのかな?



467 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 00:59:15 ID:BWIrsuEe]
演習+本試験の過去問。スー過去やり過ぎた。

468 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 10:02:12 ID:YQqslvkq]
>>452担任に相談しろ

469 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/03(月) 10:49:09 ID:agSi92oJ]
諦めたらそこで試合終了だけど、
諦めなかったからといって勝てるわけでもない。

470 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/03(月) 11:20:49 ID:VGZzHwmd]
勉強できるようにならないのは、すべてを丸暗記ですまそうとしている人によく見られる現象
流れを理解していくことが大事だよ
丸暗記は応用きかないし、いつかは限界がくる

法経済学部でもなく一次全通過したヤシより

471 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 11:39:18 ID:YQqslvkq]
そもそも、頭の悪い奴はどうがんばってもムリだろ。

472 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/03(月) 12:01:47 ID:5TtcuRf3]
S川のミクロを音声で聴いてるんだけどT久保よりわかりやすいな・・・

473 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/03(月) 12:04:22 ID:07IwNej5]
勉強方法をアドバイスして下さるのに、一番良い講師って誰ですか?

474 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/03(月) 12:05:39 ID:lmncwsR4]
公務員試験は何とかなるよ。東大やら医学部受験とは次元が違う。

475 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 12:53:43 ID:yxKZ5a+B]
>>473
基本は担任に
まあ授業の後ならその科目ならいけるな

自分はYがオススメ
きついこと言うかもしれんが一年で受かるためにはきつくないと無理だし

476 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 15:14:22 ID:FGsLwx4F]
政治学ですが、V問が完璧にできたとしたら、どのくらいのレベルですか?



477 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/08/03(月) 15:26:21 ID:TfD70SpU]
>>451
細かくありがとう!
ちょっと練りなおします

478 名前:受験番号774 [2009/08/03(月) 15:30:19 ID:ePaVmP0x]
>>476
特別区は満点狙えるけど国2では満点厳しい、ってくらいかな。







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<191KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef