[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/07 19:19 / Filesize : 356 KB / Number-of Response : 1069
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

熊本市およびその都市圏を語るスレ164



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/02/22(日) 20:27:48.79 ID:4W7zq+3A.net]
九州新幹線が開通し政令指定都市に昇格、人口74万人を突破した熊本市と、
人口が増加し続ける菊南地域を中心に発展を遂げる都市圏。
直近の話題である花畑町・桜町など市街地の再開発、 熊本駅・ 周辺の再開発、
熊本城桜馬場や関西圏でのプロモーション等の観光開発、
市電・熊電等の交通インフラ等について議論していきましょう。


[前スレ ]
熊本市およびその都市圏を語るスレ163
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1422246624/l50

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/14(土) 18:49:52.44 ID:sVGuBipm.net]
熊本駅、乗り換え複雑過ぎ。。。

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/14(土) 19:04:25.86 ID:tVJYiS0N.net]
今日はいろんなイベントがあってたな
人も多かった

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/14(土) 20:25:03.09 ID:vYSbHWvW.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコのバーチャル町かど中継ばってんw

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/14(土) 20:51:09.18 ID:yfn0wW0o.net]
>>453
普通の熊本人は熊本駅在来線なんか使わんしなあ

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/14(土) 22:15:13.37 ID:PEfyulyI.net]
>>453
JR九州の広告では、3/14日から0A、0B、1,2,4,5,6番
ホームが鹿児島本線下りと書いてあって意味がわからんかった。
高架化が終わって新熊本駅舎が出来ないと暫定状態のわかりにくさは
続くのだろうな・・・

わかり

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/14(土) 23:14:49.94 ID:VFU48pB9.net]
まあ、車社会の熊本市で、鉄道の発達のおかげで少しでも渋滞が
緩和されればいいと思うよ。

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/15(日) 06:47:10.29 ID:jWn6o/1X.net]
>>456
 
☓ : 普通の熊本人は熊本駅在来線なんか使わんしなあ
○ : 普通の熊本市民は熊本駅在来線なんか使わんしなあ

熊本市民の感覚を熊本の総意のように語るのはその他の地域の人たちに失礼。

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/15(日) 09:55:03.11 ID:wl9Slmpe.net]
www.kojima.net/shop/shoplist/kumamoto.html

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/15(日) 10:36:03.97 ID:nvfm0vAy.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコのコジマにビックカメラの名前が入るとばってんw



486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/15(日) 10:37:58.81 ID:fAJL0F95.net]
https://www.youtube.com/watch?v=PKrZndQhjdA

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/15(日) 11:42:44.58 ID:nvfm0vAy.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコのコジマに憧れのビックカメラの名前が入るとばってんw

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/15(日) 12:49:44.32 ID:e4Ae+JjW.net]
>>449
熊本らしい、デザインにも
気を配った建物になっているのがいいよな。

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/15(日) 13:00:22.50 ID:nvfm0vAy.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコらしか田舎臭かデザインばってんw

490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/15(日) 13:57:36.70 ID:ph3dI8KV.net]
自首するより死んだ方がいい。悪いことは言わん。死にな。
いい年こいて毎日こんなことしかできないバカなら、やめるより死んだ方がいい。やめるだけなりゃあ、恥をかくからね。恥かくより死んだ方がいいよ。
切に自殺をお勧めいたします。

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/15(日) 14:29:56.60 ID:De8O+AVb.net]
コジマ×ビックカメラ熊本店 3月21日オープン
www.kojima.net/shop/shoplist/KxBindex.html
www.kojima.net/shop/shoplist/kumamoto.html

さすがに政令市の店舗は消さなかったな。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/15(日) 14:37:52.75 ID:nvfm0vAy.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコの田舎立地コジマに憧れのビックカメラの名前が入るとばってんw

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/15(日) 17:41:22.89 ID:fAJL0F95.net]
https://www.youtube.com/watch?v=yJQvPSCslLo
https://www.youtube.com/watch?v=WN3vg_s-cQk

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/15(日) 21:57:41.89 ID:fAJL0F95.net]
熊本駅と鹿児島中央駅(在来線)
https://www.youtube.com/watch?v=oOSoXzRyMDc

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/16(月) 09:55:49.95 ID:TsJ+60jg.net]
   
熊本駅の在来線新駅舎は安藤忠雄氏が設計するということで、それだけでも観光地となる。
以外と知られていないが、建築家を目指す学生や若者たちは国をまたいで多くの建造物を
見て廻るため、新熊本駅在来線駅舎は確実にそのラインナップに入ることになる。

当然、建築雑誌などでは特集を組んで紹介されるだろうし、海外のメディアが取材にくること
も確実。さらに、熊本駅は敷地全体で著名デザイナーの手が加えられており、国内屈指の
高度造形駅として高い知名度を有することになるだろう。

さらに、新幹線ホームと隣同士となる在来線ホームが鉄道ファンにとってたまらない"仕様"で
あり、今後、新幹線ホームの16両編成対応(土地は購入済み)とあわせ、SL人吉とドクター
イエローが並んで停車するということも十分あり得ることから、多くの撮り鉄が集まる人気の
スポットとなるだろう。
  



496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/16(月) 09:57:01.07 ID:TsJ+60jg.net]
  
そして、0番跡地の商業駅ビルにも刮目しなければならない。県民百貨店が惜しまれつつも
その使命を終えたことで、現在、県内の百貨店は鶴屋一択となった。

しかしながら、政令市にして、九州の重要拠点都市の1つである熊本市に百貨店が1つという
のは需要が許さない。桜町がマルイ濃厚らしいので、極めて高い確率で、商業駅ビルに新たな
百貨店が入ることになるだろう。

JRとは相性のよい高島屋か、もしくは一旦は鶴屋に敗北するも、雪辱を望んでいる伊勢丹
あたりが有力だろう。在来線+新幹線駅舎と商業駅ビルは地下で繋がる格好となるだろうから、
地下街も巨大なものとなる。あとは「アミュプラザ+百貨店」構成にどれほどのプラスアルファ
があるかだが、JR九州の会長さんは九州一円から集客できる施設にすると明言されてい
るため、エンターテイメント性の高い大きな隠し玉が登場することは間違いない。
  

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/16(月) 10:59:43.22 ID:W2pxe+Vw.net]
問題は百貨店の数じゃなくて売り上げでしょ。
鶴屋の売り上げが550億くらいあるから、普通の地方百貨店の2つ分はある。
対抗する百貨店は県民クラスの100億じゃ勝負できない。
せめて300億位の百貨店じゃないと無理だが、そこまでの購買力は
さすがに熊本市の西部地区にはないよ。百貨店は潰しがきかないから、
SCみたいな地道なテナント入れ替えも難しい。
熊本駅に百貨店はまずないよ。

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/16(月) 11:02:17.60 ID:W2pxe+Vw.net]
>>471
16両編成で本数が減るより、6〜8両編成で本数が多い方が
利便性ははるかに高いよ。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/16(月) 12:44:58.67 ID:1Yek+LOX.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコポジ熊の考えたくまえき妄想全否定ばってんw

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/16(月) 13:31:18.25 ID:TsJ+60jg.net]
>>473
  
>問題は百貨店の数じゃなくて売り上げでしょ。
>鶴屋の売り上げが550億くらいあるから、普通の地方百貨店の2つ分はある。

近所のセブンは普通のコンビニの2店舗分の売上があるから、ファミマやローソンは必要ない、という理論か。
多店舗化は市場競争のために行うものであるから、鶴屋1店で良しとする考えこそ消費者に対して逆方向を向いている。
別に売上の規模で鶴屋に近接する必要などない。デベロッパーが出店したいと思えば出店する。それだけのこと。

>そこまでの購買力はさすがに熊本市の西部地区にはないよ。

いつから駅商業ビルの商圏が"熊本市の西部地区"に固定化されたんだ?
駅商業ビルがグランドオープンしても県内の他地域は購買層に入らないということか?

>百貨店は潰しがきかないから、SCみたいな地道なテナント入れ替えも難しい。

昨今開業したどの百貨店も商業ビルもワンフロアぶち抜き型の構造をとっている。モールと同様にパーテーションで
区切ることで、柔軟かつ合理的な店舗運営/誘致が可能なんだが、知らないのか?
今は百貨店にユニクロがインする時代だぞ。

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/16(月) 13:33:49.22 ID:TsJ+60jg.net]
>>474
  
>6〜8両編成で本数が多い方が利便性ははるかに高いよ。

東海道から山陽新幹線で博多どまりとなっているダイヤを熊本まで延伸できる。
現在は直通が新大阪までだが、東海道側の乗入れとなれば、京都にも神戸にも東京にも直で行ける。
逆に向こうも直で来熊できるため、新たなツアー客や修学旅行層などの掘り起こしができる。
また、朝夕の時間帯は混雑するため、海外からのクルーズ客がバス複数台に分散していたが、

502 名前:キャパが
増えれば新幹線を使うことができ、時間軸の解消から熊本により滞在してもらえるようなツアーのプログラム
が期待できる。
もし6〜8両編成で本数が多い方が利便性が"はるかに"高いのであれば、品川〜新大阪もそうしてるよ。
[]
[ここ壊れてます]

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/16(月) 13:45:00.94 ID:W2pxe+Vw.net]
>>476
百貨店一店とコンビニ一店を同一に論じるのは無理。
1店あたりの売り上げ規模もスクラップアンドビルドの
経費が違いすぎるからな。

鶴屋一店で良しといってるんじゃなくて、デベロッパーが
熊本の市場を分析して、百貨店を出店することはないよと
いってるわけ。

最後にいってることは、だったらSCで良いだろとしかならない。
福岡みたいなアミュ+百貨店を妄想してるなら、まずは
人口が140万人にならないと・・・

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/16(月) 13:51:13.57 ID:W2pxe+Vw.net]
>>477
東京には飛行機で行くでしょ。普通。関西も半分は飛行機。
あと東海道新幹線は本数を増やす余地はほとんどないから16両なんだよ。

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/16(月) 15:30:15.16 ID:vu773oU+.net]
>鶴屋の売り上げが550億くらいあるから、普通の地方百貨店の2つ分はある。

そら普通の地方百貨店の3倍ぐらいデカいんだから、2つ分ないとむしろヤバいわなwwwwwww



506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/16(月) 16:52:33.26 ID:dlzbRB/B.net]
高齢者の鶴屋があるなら若者やバブル世代向けのデパートにして客層をずらせば両立できるかと

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/16(月) 17:33:36.71 ID:NEop7KHS.net]
>>477
京都や名古屋までならありっちゃありかもしれんが
JR東海が首を縦に振るとは…
リニアが大阪まで行けば状況も変わるかもだが
そうなりゃ北陸新幹線との兼ね合いみたいな話にもなりそうだし。

508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/16(月) 18:04:59.94 ID:W2pxe+Vw.net]
>>481
すぐ隣にはアミュプラザができるんだから、無理。
まあ、100歩譲って、アミュプラザ無しなら百貨店の可能性も
ゼロとはいわないよ。その確率は無茶苦茶低いけどね。

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/16(月) 21:02:01.44 ID:ctAD+4yw.net]
博多シティはアミュと阪急があるだろ
最後の本丸がそんなにショボイものではだめだ、中途半端なものは作らないと言ってるしな
県民百貨店の閉店は熊本駅ビルの百貨店誘致の布石だよ
アミュももちろん当確だろうけど

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/16(月) 21:34:16.87 ID:bSgSfr3u.net]
>>477
東海道から山陽新幹のダイヤを熊本まで延伸するなんてしません。空気を
運ぶ車両をこれ以上増やして株価が下落したら誰が責任をとるんですか?
なんて、JR東海がまず反対するんじゃね

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/16(月) 21:53:20.56 ID:1Yek+LOX.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコポジ熊が福岡JRQのリップサービスに昇天ばってんw

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/16(月) 22:12:36.68 ID:2w4U9xcR.net]
>>484
もう恥ずかしいから止めてくれ。

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/16(月) 22:15:57.84 ID:2w4U9xcR.net]
もっとスッタモンダするかと思ったが思いの外、根回しが進んでいた
ようで。なんにせよ、本質は熊本・鹿児島連合で対福岡だろうから、
成功を祈るよ。

肥銀・鹿銀 最後の経営統合準備委員会

経営統合に向けた肥後銀行と鹿児島銀行との話し合いは16日が最後と
なりました。
3月末には経営統合の最終契約を結ぶとみられます。鹿児島銀行で開かれた
統合準備委員会では、新しく設立する持ち株会社に関連して、法的に必要な
株式の移転計画書や、取り決め事項を示した経営統合契約書が確認されました。

肥後銀行と鹿児島銀行は今回の経営統合を「対等の精神」で行うことを
表明していて、ほぼ合意に至ったとみられる株式の移転比率にもその意向が
反映されているということです。最終契約前の統合準備委員会は16日が最後で、
3月末には経営統合の最終契約を結び、熊本

514 名前:市内で共同の記者会見を開くと
みられます。
[]
[ここ壊れてます]

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/16(月) 22:43:16.34 ID:7r6A5AJc.net]
アミュ+鶴屋になるんじゃねーの?



516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/16(月) 22:50:04.09 ID:kqHD+eCq.net]
>>489
それと花畑再開発にイオンじゃね?
岡山の都市型イオンのノウハウ引っさげて。

517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/16(月) 23:35:19.85 ID:PNh9ntQA.net]
桜町にマルイとかさー
熊本駅に百貨店とか妄想だろ?

今時、熊本に百貨店出すところあるわけないだろ。
まず◯屋でもテナント開業と地階でなんとかやり繰りしてるんだぞ?
地場産業の◯屋の隙に入る阪きゅうとか三こしとか考えられます?
一度平日の昼間のつ◯屋を見に行きな?
それ見た上で熊本駅に阪急が来るのか再考して書き込みなよ。

市内がまだまだ賑わい戻らんね。
飲食や娯楽店がアーケード街に多すぎ。紀伊国屋とかハーゲンダッツが逃げていった気持ちがわからんでもない。
青少年の育成上好ましくない。
きちんとアーケード街の雰囲気は公序良俗を鑑みた体裁にすべきだ。
通行人や県内外の人は敏感に感じ取る。
けどアーケード街で催しするのは大賛成。
イオンみたいに笑い芸人とかくまモン連れてこれないんかなー。
一年に一回のアーケード街誕生祭とかで催ししたり。

518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/16(月) 23:39:33.23 ID:fFIzr8p5.net]
>>476結論から言って熊本駅には百貨店は来ない。大手も本店を維持する事で精一杯。
それも、中国人のバカ買いに頼ってるぐらいだから。彼らがパタリと来なく
なると、東京の百貨店でも崩壊するよ。それにもう地方に出店する余裕はない。
むしろ、地方店をすべて閉店して、東京、大阪の本店に集中したいのが本音。

それに、以前週間ダイヤモンドに出ていたけど、百貨店の形式を取るのは
伊勢丹(三越伊勢丹)だけだそうだ。大丸なんかは、もう百貨店形式を辞めて
立地を生かしてテナントビルにする、て書いていた。その為ノウハウを吸収
する為にパルコを買収したんだと。これは、高島屋や西武でも同じ。

もう、あなたが思ってる百貨店のイメージではないのよ。個人的には百貨店には復活し
てもらいたいけどね。小倉も井筒屋だけになってしまったし、隣の下関市に
大丸があるだけ。天神大丸も以前のようにファションイベントをやっていない
しね。井筒屋では頻繁にやってるけど。

高松三越や岡山高島屋に行ってみたら。老人ばかりで若い人はいないよ。なぜか?
小倉の井筒屋には若い女性客が多いけどね。リバーウォークが隣にあるからかな?
今時の若い人は、デパートでは買い物はしない。恐らく熊本駅ビルは、JR大分シティのように
なると思われます。圧力で規模が縮小されたら、小倉のようにアンテナショップ
と若い女性向けに特化するか、のどちらかだね。

後者の方が鶴屋や商店街との競争も少ないし、客層が被らないし、免許を持たない中高生
や大学生を取り込めるので、後者の方に成る可能性が高い。

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/16(月) 23:41:18.54 ID:7tOZdzj6.net]
暇そうな考察

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/16(月) 23:43:45.74 ID:dlzbRB/B.net]
交通センターかJR駅ビルのどちらかが鶴屋になって今の通町のやつは老朽化取り壊しになったりして

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 00:13:49.78 ID:oRuxTavL.net]
熊本駅のアミュプラザ熊本のライバルはビプレスとかパルコ、auneだろうよ。それとダイエー跡地か。

アミュプラザ熊本にはTKとかシップス、BEAMSが新たに入るかもしれない。
下通からセレクトショップが駅に移転とか充分あり得る。
アーケードがいつの日か飲食街や夜の街からシャッター街になるのが目に見える。
駅の再開発はしないほうが雇用の創出の点でも、熊本の地場産業や文化を守り伝えていく点でも好ましいのでは?
駅は庁舎や住宅地で人の往来凄まじく、あそこにアミュができたらアーケード街から人居なくなる。
それにアミュができたらなにがつまらないかといいますと単一なテナントしかなくなること。
どの県いってもアミュには同じテナントしか入居していないという金太郎飴だ。
熊本駅には水族館とかつくればよいと考えるが。
駅にビプレスみたいなのをもう一つ作っても、競争は生まれていいのだが、いずれ規模の集積から差が
開き街のビプレ◯かアミュプラ◯は廃れる。
そうなれば大局的に観て熊本の発展を妨げないだろうか?
そんなこんな潰し合いしてるうちに福岡とかに差をつけられるのがオチ。
大局的に熊本の発展を考えた区割り的見方を県内外に示す絶好の時期だ。

さもないと今の熊本の大再開発事業は熊本の穀つぶしでしかなかったと後世に語り継がれやしないかと思う。

あと城下町の位置付けとして昼は城の観光やマイスによる講演会、夜は城下町の観光みたいな思考はやめたが良い。
県の品格が落ちる思考なり。
市のお城復興は頗る素晴らしいが、膝下の城下町への対策として品格保持に向けた政策が足りない。
過去の熊本繁華街構成なり、他県の福岡や東京大阪の繁華街へのアプローチ法を見習うべきである。
またイオンみたいにアーケード繁栄会は街中の活性化に詳しい研究者を雇うなりして日々改革していかないといけない。
アーケード街各家主の意見がまとまりにくいという欠点と家主の高齢化から繁華街の改革が遅くなりがち。
敵になるSCやアミュ、さらに変化しつづける時代や通行人と太刀打ちできるわけがない。

繁栄会も企業化しなくては家主という大株主は損するのみ。
その損は市税を扱う市役所の不利益となり焦げ付く可能性もある。
あれだけ大きいアーケード街なのですから禍根は取り切らなければいけない。
市役所は上から俯瞰してるだけでなく、アーケード街に介入して助けてやらないと共倒れする。
市民が福岡に逃げられるような悲しい街にならないように、州都になるためには市役所も身を切らないといけない。

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/17(火) 00:21:09.78 ID:Qwi2scYK.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコポジ熊が福岡JRQのリップサービスに昇天ばってんw

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 00:25:28.18 ID:oRuxTavL.net]
確かにツル◯が駅に移転とか充分考えられる。
フーディワンとかアンテナショップ作って市場調査してるし。
充分、アミュと結託して甘みある話ではあるが。
ただ建築費も馬鹿できないし、ペイできるかだな。
おそらく今の改装費といい、東館の改築費で余裕ないでしょ。
まして百貨店経営自体大変なのだからさ。

まあ順当に考えてどの百貨店も駅にくるわけがないwww

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 01:04:22.83 ID:oRuxTavL.net]
ビプレスはバックが熊日や放送局だから被らないテナントをアミュプラザは入れてくるとは思うが、
要は商売の雰囲気を嗅ぎ分けるのは消費者なわけで、
いつまで旧態依然なアーケード街が生きながらえるかだ。

市の城下町対策としては固定資産税とかだ。
古い建物なのにいまだ高い固定資産税かけたり、
不景気で中小が潰れている中で依然税金はたくさんとら

525 名前:れたら
ただでさえ買い物客がいないのに街中はさらに冷え込むだけではないのでしょうか。
こういう意見しても頭の硬い公務員しかいないんだよなー。
市政が大変なのはわかるが、税金とる城下町が冷え込まれてしまったら
熊本の発展とかありえないなんて厨房でもわかる理論なんだがな。

税金高いならテナントの払う家賃も高くなるなんて当たり前。
家賃高いからテナントも入らない。だからアーケード街は寂れる。
寂れると飲食街歓楽街しか残らない。
だからシャッター街になる。
当然の理ではないのか?
イオンみたいな田畑の安い土地じゃないんだぞー。
[]
[ここ壊れてます]



526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 01:14:56.76 ID:Qi3YAOlc.net]
>>498
全国どこの商店街でも店閉めてシャッター下ろして二階で生活してる老人が問題。
家賃下げるなりして意欲のある若者を誘致すればいい。
幸いな事に、熊本はこの分野では進んでる。
意欲のある若者がステップアップ出来る環境整備を民間主導で進めたのは珍しいよ。

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/17(火) 01:30:12.50 ID:Qi3YAOlc.net]
>>498
加えて言うなら、巨大資本ドーン!がお好みなんだろうけど、
それよりは遥かに小さくても、若者発信の熊本発はどうだろ?
河原町とか上之裏とか、コンサルだけでビジネスとして成立してるぞ。
全国でもなかなか見られない構図。

528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 03:51:55.47 ID:p/YkINye.net]
『県民百貨店のテナント、熊本市長に支援要請』だそう。
図々しすぎる。

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 06:24:25.59 ID:gIQlOF99.net]
「ある程度の競争」がなければ、
結局は、「殿様商売」になって
さびれるだけなんだけどね。

街も同じ。
だから、中心部と駅前との競争は
ある程度やった方がいい。

まあそうなったら、市街地の軸が
今よりも若干西に移る可能性があると思うし、
郊外の大型店の中には、成り立たなくなる店も出てくるかも?

530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 07:15:42.96 ID:t5AfLylf.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコは中出しソープ城下町で田舎興しばってんw

531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 08:20:07.75 ID:spXhfJ6B.net]
>>501
これって熊本市が参画する
第1種市街地再開発事業のはずだから
都市計画法の規定で補償されるんじゃ
ないのか?
俺の認識が誤り?

532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 10:24:03.21 ID:2jU60VIU.net]
>>504
この人たちは通常のテナントと違い、契約はテナント契約に基づかず、
県民百貨店からの委託で委託販売してたようなテナントだから、補償対象に
ならない・・・ということをTVで言ってた。
市に補償とか言ってるけど、法律に基づかない補償を市ができるはずがない。

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 10:40:10.19 ID:ZnXFf2/l.net]
無理して熊本駅の周りに建物をつくっても、鉄道が複線化されなければ
ショボイ街はショボイまんま。
複数の路線が交わり、ターミナル駅に電車が集まり、人々が乗り替えを
することで駅周辺が賑わう。小学生でも知ってる当たり前のこと。
熊本は「単線」だから熊本駅はこの先もターミナル駅になることはない・・・

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 10:44:03.34 ID:2jU60VIU.net]
>>506
また変なのが湧いてきた・・・。

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 11:32:36.26 ID:jso/aLzv.net]
>>504
契約が事業者との直接契約なら
都市計画法の対象

このケースは早い話が又貸し、
県民百貨店は補償対象だが
中のテナントは県民百貨店と
テナントの直接交渉。

県民百貨店とセンタープラザは
法律上が同一のはず、県民百貨店の
テナントはセンタープラザの似てる様で
法律上はかなり違う。


これでいいのか?



536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 11:39:22.64 ID:GGscjSb ]
[ここ壊れてます]

537 名前:6.net mailto: マルイはマジで有ると思うけどな。
福岡進出時の発表で熊本と小倉にも出店したいって実際に明言してるわけだし、タイミング的にベストなのは間違いないからな。
最近何故か熊本でエポスカードのCMしてるしww
[]
[ここ壊れてます]

538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 11:42:28.39 ID:xr2/ki4F.net]
競争原理は必要だが、需要のない貧しい熊本県で過剰な競争は本当に必要でしょうか?
大都市福岡の博多にアミュができ天神ですら客足が減っていると聞きます。
あれだけ多種年齢層が集まる福岡ですら旧繁華街は苦戦を強いられているのに老人しかいない熊本に二大巨塔になるであろうアミュプラザ熊本ができたら
長崎大分鹿児島のような経過を辿るのは火を見るより明らか。
イオンやJR九州みたいに熊本繁華街も株式会社化しないとこれからのグローバル化には
対応できないまま埋もれていく気がしてならない。

以前アーケード街で、自転車乗るのを禁止するワンピースのルフィのケタタマシイ怒声が不愉快だった。
アーケードだから音が響くねん。
繁栄会も大変だとはおもいますが通行人のこと考えた企画してもらわないといけません。

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 11:44:53.88 ID:2jU60VIU.net]
>>508
県民百貨店内のほとんどのテナントはテナント契約を結んでたから
補償されている。センタープラザのテナントもほとんどテナント契約に
基づくだろうから補償されるはず。

騒動してる人たちは県民から委託されて出店していて、テナント
契約がないため、補償対象外という報道だった。
数的にはそんなに多くないはず。

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 11:45:23.02 ID:t5AfLylf.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコの古参つるまんこが許さんとばってんw

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 12:06:33.04 ID:xr2/ki4F.net]
競争原理は必要だが、需要のない貧しい熊本県で過剰な競争は本当に必要でしょうか?
大都市福岡の博多にアミュができ天神ですら客足が減っていると聞きます。
あれだけ多種年齢層が集まる福岡ですら旧繁華街は苦戦を強いられているのに老人しかいない熊本に二大巨塔になるであろうアミュプラザ熊本ができたら
長崎大分鹿児島のような経過を辿るのは火を見るより明らか。
イオンやJR九州みたいに熊本繁華街も株式会社化しないとこれからのグローバル化には
対応できないまま埋もれていく気がしてならない。

以前アーケード街で、自転車乗るのを禁止するワンピースのルフィのケタタマシイ怒声が不愉快だった。
アーケードだから音が響くねん。
繁栄会も大変だとはおもいますが通行人のこと考えた企画してもらわないといけません。「」

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 12:28:11.57 ID:thW+flL3.net]
なんで熊本駅前の再開発に、ここまで強固に反対するのか?
よーわからん

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 12:59:33.75 ID:8V2tOGIV.net]
福岡っぺが、熊本を発展させたくない理由があるんだろ。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 13:04:16.14 ID:ZnXFf2/l.net]
下通周辺関係者の、肥後の引き倒し症候群

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/17(火) 13:47:52.45 ID:ODqTVJvK.net]
>>515
(*´・д・)ねー

福岡はとっとと川崎市と仲良くしておけと。



546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/17(火) 14:11:00.28 ID:CL5nl6Xx.net]
二兎を追うモノ一兎を得ず

同じ時期に2つの大きなプロジェクトを進め
気づいた時には街が瓦解していた

547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 15:50:00.66 ID:GGscjSb6.net]
>>518
二兎を追う者は一兎をも得ず な
諺は正確に書かないとかっこ悪いよ

548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 15:59:14.34 ID:2jU60VIU.net]
桜町の目玉はMICE施設。
駅前再開発の目玉はアミュプラザ。
両者の目的は大きく違うし、実施主体も違うから、そもそも諺の使い方が間違い。

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 18:02:16.72 ID:fbZ14P5L.net]
>>513アミュプラザ熊本が出来たら、パルコとビプレスは飛ぶでしょう。
同じような事が小倉で起こった。以前リバーウォークもフランフランや
ユナイテッドアローズのような、ファッションセレクトショップが入っていた
けど、アミュプラザ小倉の改装の再に小倉駅に移った。JR九州のテナント引き抜き
は、十分にあります。優良テナント、若者向けテナントは駅ビルに移るでしょう。

そうなれば、パルコは間違いなく閉店。ビプレスはガタガタに。小倉でも
アミュプラザが出来てラフォーレが潰れた。

小倉は運が良かったのは、街があるあるシティ〜アミュプラザ小倉〜コレット
〜魚町〜井筒屋〜リバーウォークと街が繋がってる事。こちらは、駅ビルが
出来て街が賑わった唯一の例。

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 19:41:23.98 ID:t5AfLylf.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコだけん田舎開発が進まんとばってんw

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 20:02:15.78 ID:46lJOSAL.net]
>>521
えー?そうかな?
福岡に比べたら熊本の方が魅力的だよ。
観光地は多いし食べ物も美味しいし人は優しいし。

しかも熊本人はセンスが良くてお洒落で美人も多い。
福岡人が熊本に噛み付くのはよくわかる。
福岡にないものや欲しいものを熊本は持ってるからね。

552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 20:22:25.88 ID:fbZ14P5L.net]
>>523そう言った事よりも、競合する施設は新しい施設が生き残り、古い施設は
潰れる、て言いたいだけ。

553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 20:45:36.81 ID:OoAq4FkG.net]
熊本市商店街の人通り5%増
www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5005794711.html

554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 21:14:40.79 ID:xBI4Jtbt.net]
>>521
どうかな・・あまりそうは思うわないけどね
駅ビル商業施設は新たな顧客を開拓すると思うな
熊本駅はやっぱ不便な場所にあるんだよね
人口が集中してる東区や、豊肥線沿線住民からすれば、行きにくい場所
これからダイエー跡地の商業ビルや桜町も開業すれば、市電やJRを乗り越して行くかな?
駅ビルは魅力的なものになれば、鹿児島本線沿線や南区西区から一定の集客はあるだろうね
中心繁華街への影響は軽微と思うね。

555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 21:19:09.80 ID:8wQ0oJAX.net]
>>521
北九州の街について知らないし、ぴんとこないので北九州ネタは不要です。
最後は必ず、自画自賛で終わるし・・・



556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 21:24:26.82 ID:t5AfLylf.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコは購買力が低いけん商店街が寂れたら困るとばってんw

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 21:37:04.37 ID:wuIqmz0Q.net]
>>523
熊本に比べたら大分の方が魅力的だよ。 温泉は多いし、食べ物は美味しいし
美人ももちろん熊本より多い。
4月16日に開業するJRおおいたシティにはクマンコ垂涎のBEAMSやSHIPSなどの
有名テナントが軒を連ねるし。目玉は駅ビル19〜21階にオープンする天然温泉
を利用した露天風呂完備の温浴施設。市内を一望する駅風呂なんて、全国どこ
にもあるまい。

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 22:04:55.12 ID:EKd6qU9y.net]
新たな顧客を見つけるほど熊本に人が潜在してる?
高齢者相手のビジネスなら顧客ありそうだが>>526

県民がわざわざアミュプラザ熊本に来るなら博多まで駅から新幹線で遊びにいくんじゃない?
熊本駅にビプレ◯のような販売戦略のハコモノ建造は長期的に見て熊本経済やJR九州も旨みはない気がします。
パイを取り合いしてるだけで県外からの人口流入にはプラスにならない。
例えとしてレジャー施設を駅に作ってそれに付随したショッピングとか地元の特産品の体験コーナーとかで異色放つアミュプラザにしたらよいと思うがなー。
JR九州も赤字路線や新幹線開業の負債に対する採算考えるとアミュプラザのテナント稼業せざる得ない考えはわかるのですが。
長崎鹿児島なら博多から遠いし販売戦略のアミュプラザで我慢せざる得ないがwww
熊本は博多から近いのだし金太郎飴アミュプラザでなく九州で異色放つアミュプラザ熊本に仕上げてほしい。

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 22:05:08.66 ID:fbZ14P5L.net]
>>526熊本市で悪いのは、駅から市電で下通りまで時間がかかり過ぎる事。
駅から市電で20分で言うのは、あまりにもひどい。これだと、駅ビルですべて完結
してしまう。

>>527近辺に住んでるので、そこしか状況がわからないから。長崎や鹿児島、
福岡は住民でないんで、詳しい事はわかりません。たまに行くのと、そこに
住んでるのとでは、感じ方が全く違うからね。

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 22:13:1 ]
[ここ壊れてます]

561 名前:.95 ID:xBI4Jtbt.net mailto: >>531
>駅から市電で下通りまで時間がかかり過ぎる事〜
そう、その通りだ、だから一定の集客は見込めると思うよ
逆もしかりで、健軍方面から市電で繁華街を乗り通して駅ビルまで行くとも思えない
バス組みも北区東区方面から交通センターで乗り換えて行くとも思えん、熊本電鉄もそうだ
[]
[ここ壊れてます]

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 22:13:56.53 ID:t5AfLylf.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ垂涎のアミュが平屋だったら泣けるとばってんw

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 22:18:20.48 ID:fbZ14P5L.net]
>>530そうは思わんけどね。それなら、アミュプラザ小倉はどう説明するの?
その説が正しいなら、小倉は閉店してビジネスホテルに成ってるよ。
JR九州としては、JR大分シティのように成るんじゃないかな?
それか、アミュプラザ小倉のようにある程度客層を絞った店舗になるとか?

アミュプラザ博多がそんなに魅力的かな?新幹線に乗ってまで、行く価値は
無いよ。ただ、天神とキャナルのはしごでは別だよ。
熊本には、大型箱もの施設が鶴屋しか無いからね。そういった店の雰囲気を求めて
博多に行く、て言うのはあると思う。

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 22:29:21.58 ID:fbZ14P5L.net]
>>532それ以前に熊本市民は鉄道を利用していないよ。熊電、鹿児島線、豊肥線
三角線は2両でワンマン運転。それも満員ていう訳ではないし。福岡近辺のよう
に6〜8両編成の電車がバンバン走ってる訳ではない。

大分シティでも、駅ビルにも関わらず駐車場を大幅に増床。鉄道利用を
あてにしてないのがわかる。この点は、小倉駅と博多駅と比べたらわかると思う。

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 22:40:17.15 ID:8wQ0oJAX.net]
>>529
どのみちJR熊本駅ビルができるから・・・で終了。
ちなみに、BEAMSもSHIPSも熊本にはずっと前からあるから。
最後の締めの「あるまい」にワロタ。



566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 22:48:55.34 ID:AvahQ1Ey.net]
大型商業施設マニアな自分にとっては、
大分大いに魅力的に感じた。大分駅行ってみたい。

ちなみにくまモンのイベンド会場みたいなの鶴屋の東館?の中にあるが、
ああゆうのこそ駅前に作るべき。

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 22:54:26.15 ID:8wQ0oJAX.net]
熊本市には鶴屋だけでなく、アーケード街とその裏通りという
最強のツールがあるんだよ。これは街中イベントのツールでもあるんだな。
箱物にはない、街の魅力。箱物が並ぶ、博多、天神にない楽しさな。
これ抜きに熊本市の中心市街地を語っても意味ないよ。

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 22:59:49.63 ID:xBI4Jtbt.net]
>>535
まあ、そうなんだけどね
今度の熊本駅ビルに関しては、JRQの方が地元の商圏だけで考えてないと思うんだよね
それなら今の駅マチに毛が生えた程度でも十分でしょ
大規模開発を言う時点で、九州全域や国内外から熊本にやってくる観光客をターゲットにしてるはずだよ
それで新幹線の利用も増えればQも株式上場に弾みもつく
既存の博多シティや鹿児島・大分アミュとは別次元の施設になると思うよ

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/17(火) 23:16:15.90 ID:5fTTShlh.net]
新しい物が好き。熊本が流行の発信源だったって本当ですか?「わさもんが語る熊本とファッション」対談
www.marunouchi-house.com/house_tribune/2013/02/1204/

藤本 私が高校生のとき、熊本で流行れば東京でも流行るという話をよく聞きました。
熊本は流行の発信源だったのでしょうか?
重松 自分は1976年の2月に「BEAMS」をスタートしたんですけど、当時もファッションの中心は東京、次に大阪があって、福岡や札幌は東京や大阪の後追いだった。
そういうファッションの構図の中で、熊本だけが違ったんですよね。
藤本 地方の中で、どうして熊本だけ違っていたんですか?
重松 熊本というのは直接海外とつながっていて、東京と同じか、東京よりちょっと早い。
我々は東京でビジネスを始めた

570 名前:ホかりだったけど、ものすごく脅威を感じていた。
日本で一番早いのは、東京じゃなくて熊本だな、とずっと思っていました。

重松 「BEAMS」は京都の次に熊本に店を出しました。
それはもちろん、熊本がオシャレな街だからというのと、有田さんの店があったから、既にマーケットがあるわけじゃないですか。
熊本は非常にファッションがわかる土壌だから、非常に気をつかって店作りをしました。
商品は原宿本店にあるのと同じものを出しました。
[]
[ここ壊れてます]

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 23:19:07.78 ID:t5AfLylf.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコポジ熊の最強ツールは田舎妄想膨らまして轟沈ばってんw

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/17(火) 23:26:13.72 ID:jZvKrdjg.net]
フクオカッペ都市人口スレでフルボッコ

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/17(火) 23:42:47.84 ID:t5AfLylf.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコは話題にすらならんとばってんw

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/18(水) 07:24:52.65 ID:RyTamqTJ.net]
鹿児島本線熊本−上熊本、部分高架後と高架前の比較
https://www.youtube.com/watch?v=bBVlJKalEPk

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/18(水) 15:12:59.66 ID:HsX5lGsi.net]
ラグビーW杯、九州経済効果350億円 2015年03月18日

日本政策投資銀行九州支店は17日、熊本、福岡、大分の3都市がラグビーの
2019年ワールドカップ(W杯)日本大会の試合開催地に選ばれたことを受け、
九州にもたらす経済波及効果が350億円になるとの試算結果を発表した。
嶋津祐一支店長は「大会は45日間程度と長く、3都市が連携して観戦の合間に
九州の観光地を周遊してもらえば、経済効果はさらに高まる」としている。

試算では、各都市3試合ずつ計9試合、キャンプが九州内4カ所で実施され、
延べ27万人が観戦に訪れると想定。うち4万人は海外からで3泊、国内からも
5万人強は1泊するとした。宿泊費や飲食費、土産代などの直接効果に、
原材料の購入など関連産業への波及、従業員の所得増に伴う消費などの
間接効果を加えた。

現在九州を訪れる外国人観光客の9割はアジアからだが、期間中は欧州や
オセアニアからも観戦に訪れるとみられる。嶋津支店長は
「ホテルやタクシーなどが英語を話せるスタッフを用意するなど
受け入れ態勢を整え、九州観光のリピーターを獲得する絶好の機会に
してほしい」と、おもてなし強化を呼び掛けている。



576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/18(水) 17:01:12.81 ID:8LaKQ7Xg.net]
>>545
尚の事駅前再開発に力を入れないと・・・

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/18(水) 20:33:53.26 ID:4dLYCm+4.net]
地価調査の結果発表 熊本は…
https://www.youtube.com/watch?v=FS8pAYCJ6EY

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/18(水) 22:00:22.20 ID:RyTamqTJ.net]
>>547
熊本都市圏上昇中じゃん。

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/19(木) 08:46:29.03 ID:wsOnETqW.net]
>>546
JRQには、駅ビル開発で、既存繁華街との「良き関係」とか「シナジー」とかいう馴れ合い言葉を使ってほしくない。
真っ向からガチで勝負し、客を奪うくらいのアグレッシブな出店に期待したい。
商業施設にはもちろん期待するが、密かに願っているのは

580 名前:JR九州バスの熊本駅交通センターの図式。同バスの地盤は堅牢で、実績も十分。
新幹線と連携したオトクな阿蘇・天草・山鹿・杖立・日奈久などへのツアーも作れるし、高速バスで県外客を駅ビルへ集めることもできる。
一番困るのが、マンションやビジネスホテルなどを上層部に背負った中途半端な再開発。
とはいえ、熊本の天皇と揶揄される肥後銀行が通町筋界隈の勢力を自治体レベルで掌握している以上、ヘタな揺さぶりではビクともしないだろうけどね。
[]
[ここ壊れてます]

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/19(木) 10:15:17.35 ID:unRtxOFi.net]
>>549
JR九州は、阿蘇だったら阿蘇BOY、天草だったらA−列車で行こうに
誘導したいんじゃないの。
ちなみに肥後銀行が熊本の天皇なんて言葉は初めて聞いたし、最後の
3行自体が意味不明。

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) [2015/03/19(木) 10:50:08.89 ID:kcrhUTR5.net]
やっぱり九州の首都は大正義熊本市だなw
フクオカスは人間がゴミしかいない。福チョンは根絶やしにされた方が日本の為だね。

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/19(木) 11:01:46.82 ID:Y8N9jmPK.net]
>>551
その(京都府)ってなに?

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) [2015/03/19(木) 11:23:47.73 ID:kcrhUTR5.net]
名前欄に半角で!ken:って入れてみ。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/19(木) 11:43:53.49 ID:puBEug80.net]
>>549

確かに県内は肥後銀行一択といってよいくらい絶対的な
ポジョンだし、岩田屋伊勢丹の極端なまでの冷遇措置も
商工会の意向だったわけでね...
伊勢丹がとっとと撤退したのは良い経営判断だったなぁ...



586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茸) [2015/03/19(木) 12:32:45.91 ID:GX9ZWqbb.net]
てすと

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/19(木) 13:26:04.08 ID:wsOnETqW.net]
>>554
まぁそうゆうこと。

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) [2015/03/19(木) 15:06:17.77 ID:flmNKNSz.net]
テスト

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) mailto:sage [2015/03/19(木) 15:06:52.57 ID:flmNKNSz.net]
御船やのに…

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/19(木) 15:07:23.83 ID:mv4KYtne.net]
センタープラザがもうすぐ閉店で
地下がシャッター街になる。
解体直前まで開けとけばいいのに
何で一斉に閉店なんだろう?あんな広い場所がシャッター街で数ヶ月も閑散と
してるのは如何なものか?

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/19(木) 15:41:04.81 ID:GX9ZWqbb.net]
>>558
御船って光通った?

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/19(木) 16:05:34.09 ID:gEgBzZfa.net]
>>558
bbiqは強制的に福岡判定になる。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/19(木) 16:08:27.51 ID:qPuQ2n6x.net]
>>559
年度またぎするといろいろ不都合だと思う。
閉店する側も、再開発する側も・・・

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/19(木) 16:11:35.36 ID:0ZJsxsVB.net]
JR九州の皆さん、熊本はJR九州を熱烈に応援します。
熊本にはJR九州の助けが必要です。
熊本の明暗はJRに懸っているといっても過言ではありません。
アミュプラザでもルミネでもアトレでもいいから鶴屋、イオンモールを
軽く超える勢いのものをぜひお願いします。
熊本にも競争が必要なのです
熊本市民は車社会を捨て、電車に乗り替えることができる日を楽しみにまっています。

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/19(木) 16:34:48.88 ID:qPuQ2n6x.net]
>>563
はいはい。



596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/19(木) 17:08:57.64 ID:0ZJsxsVB.net]
熊本のBE〇MSなど、あってないようなもの。
1店舗しかない、店が小さい、品ぞろえも少ない、選ぶ楽しみがない。
SH〇PSもそう。
フラ〇フラ〇もキオスクかと思うほど狭く、品ぞろえも少ない。
あそこから選べと言われても無理があります。
熊本はまだまだ全然です。

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(SB-iPhone) [2015/03/19(木) 17:29:34.14 ID:YuUrAxHn.net]
今度こそテスト

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県) [2015/03/19(木) 21:50:04.04 ID:evhU7Uas.net]
てす

599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/20(金) 01:52:45.79 ID:QyunNhlR.net]
熊本は良くも悪くも何にもない
デパートも殿様商売で何とも言えない
アーケードもメインの通りはつまらなくなった

と言っても九州は福岡一強だから他はどこも変わらんのだけども

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/20(金) 01:55:43.28 ID:QyunNhlR.net]
>>526
駅ビル魅力的になっても鹿児島からは来ないでしょ
だって鹿児島の駅ビルでかいから熊本に駅ビルのために来るのはありえないもの
それだったら福岡の大手デパートまで買い物行くよ

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/20(金) 02:03:57.71 ID:QyunNhlR.net]
あと熊本市は人口も福岡市より全然少ないからアーケードと駅ビル(仮)の両者を繁栄ってのは無理
観光客が来たとしても無理

どちらかが繁栄すれば片方はダメージ受けるだけ
結局必要なのは市内の人口
せめて140万人いれば両方繁栄路線いけると思う

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/20(金) 08:38:56.94 ID:AOqjiigR.net]
>>570
それが時代の流れ。資本主義社会の原理。むしろ歓迎するのが妥当の選択。
JR九州が九州一円から集客できるような強力な集客力を持った巨大商業ビルを建てれば、当然、既存繁華街はダメージを受ける。
しかし繁華街側もそれじゃあかん!と対策を練るわけでね。敵の敵は味方とばかりに結束して迎え撃つのが常套。
供給側が競い合い、新陳代謝することで、需要側の購買意欲が高まるわけだから、遠慮なく既存繁華街を追い込んで欲しいね。
一流の都市、もとい「街」というのは、デベロッパーにとって"進出したい街"であり、結果として常にオーバーストア状態。
挑戦する者と去る者とが、たえまなく行き来きする新陳代謝の決闘場なのだよ。

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 09:02:51.24 ID:1uVk5/1y.net]
>>569
「鹿児島から」とは誰も言ってなくね?

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 09:14:40.02 ID:jAQhk0kP.net]
>>571
誰もがわかってることを何、熱く語ってるの?

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 09:20:19.48 ID:jAQhk0kP.net]
他都市の人間が熊本市の桜町、熊本駅再開発が決定以来、やたらと
熊本市の商業を叩きたがるのは「嫉妬」だろうな。



606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/20(金) 09:42:29.42 ID:95Fdtw5A.net]
九州どころか日本でこれほどの大規模開発が複数あがってる都市はないからな
世界が熊本に注目してる

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 10:06:49.87 ID:mekSuq8w.net]
>>574
熊本生まれの熊本在住なんだけども
叩いてるのではなくて事実やぞ
上通りも下通りもメインストリートはここ10年で寂しくなった感じしかしないんだが

それに絶対的に2つの繁華街を維持するほどの人口が足りないしどちらかが勝ってどちらかが負けるだけ
どちらも上手くいくってのは無理よ

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 10:13:24.92 ID:UzvQ+sPQ.net]
>>571

あのね、前にもレスったけど熊本には福岡みたいに人口も若年者、雇用もないの。
だから熊本に駅ビルがイオンに加えてできたらパイの取り合いになるわけ。
イオンの方がまだアーケード街利用者と需要層が異なるからまだダメージはないけど。
狙っている層がアーケード街と近い第二のビプレ◯みたいなアミュプラザ熊本ができたらアーケード街から
顧客が取られるに決まっている。
アミュプラザは郊外のショッピングモール指向よりUSJみたいなアミューズメントの方向性にのみ動く方が将来の熊本のポテンシャルを維持していく点で良いと考える。私はね。
アミュプラザ熊本ができても熊本の発展が阻まれる。
争いしてるうちに福岡と経済格差生まれるし、まずアミュプラザ博多を超えるものは熊本駅に

609 名前:ナきない以上、県民は博多に新幹線で行くだろJK。
そんなこんな井の中の蛙的な熊本内での不毛な争いしてるうちに県力は弱まる。商業としてのアミュプラザ熊本はいらない。アミューズメントのみ考えた遊園地なら欲しい。市内グリーンランドみたいなのないからね。大局的に見なきゃいけんよ>>571
[]
[ここ壊れてます]

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 10:14:52.53 ID:+Qp1Z02p.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコポジ熊にマジレス不要ばってんw

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 10:44:06.03 ID:UzvQ+sPQ.net]
アミュプラザ熊本が熊本市内に後から入ってくる以上、既存商業施設のアーケード街もJR九州に物申してもいいんじゃなかろうか。
下手したら地場産業が食い散らかされるのだし。
官公産業に地元が弱体化されるなんて国の推進する地方活性化対策に矛盾感じるな。

アーケード街→買い物
熊本駅→遊園地
的な。

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 11:10:38.44 ID:+Qp1Z02p.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ商店街が平屋駅ビルに断末魔の叫びばってんw

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 12:31:07.90 ID:kETpek8Y.net]
>>579
でも、今の中心部を見てると、
果たして「魅力的な街作り」の努力をしているのか、少々疑問に思える。
自分達は努力をせずに、すぐ行政に頼ろうとするような体質を改めさせる意味でも、駅前の「第二市街地化」は必要。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 13:01:16.92 ID:jAQhk0kP.net]
>>576
あほくさ。
そんなのネットと郊外SCの影響だって誰でも知ってることだ。
で、利益をとりあうために商業施設同士が戦うなんて、当たり前
で長文で熱く語るほどのことでもない。
で、何をいいたいんだ、自称・熊本生まれの育ちくん。
どっちかを止めろとでも言いたいのか?

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 13:03:52.24 ID:jAQhk0kP.net]
>>581
それも語るほどのことか?
JR九州は輸送じゃ利益はでないから、駅を不動産開発するしか
ないだろ。必要も何も来ることは決まってるだろ。
黙ってても競争は進展してるだろ。



616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 13:05:44.76 ID:jAQhk0kP.net]
>>579
JR九州にメールしろ。

617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 14:04:35.48 ID:UbwXBUMh.net]
濱崎が死ねばいいのにな

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/20(金) 14:52:47.59 ID:mekSuq8w.net]
>>582
自称とかそういうとこが熊本の悪いとこよな
熊本アカンわって熊本人が思ってるって考えがないんよな

止めなくていいけど大して上手くいかんだろなって感想なだけだぞ

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 15:16:23.37 ID:GeNREYaA.net]
HIS九州産交の株を公開買い付け
 これまでの保有率55%を2/3以上とし、桜町再開発の
迅速化を目指す。

HISがバックにいるのは本当に有り難いな。

620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 15:19:25.53 ID:GeNREYaA.net]
>>586
県外人のアラシのようにネガティブなのも悪いところよな。
そもそも「熊本アカン」なんて熊本育ちが思うか(笑)

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 15:31:29.13 ID:+Qp1Z02p.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコのポジ熊は特にアカンとばってんw

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 15:36:07.91 ID:mugfaQI/.net]
7時に閉まるデパートなんか潰れればいい。
時代の流れに取り残されるものは消えていくのが世の常。
客のニーズに応えられなければ客が離れるのは当たり前。
選ぶのは個人個人。
だから熊本人の多くは福岡やネットショッピングや巨大モールを利用。
太陽デパートも無くなった、県民百貨店も無くなった、
鶴〇もパルコもダイエーも寿命があるだろう。でもそれでいいじゃないか?
上・下通りも無理に延命させることはないと思う。
特に下通りなんか、あんな田舎くさい商店街消えて無くなればいいと思う。
肥〇銀行という名の銀行も世の中から消え、
そのうちまた他の銀行に吸収されることもあるかもしれない。
熊本で唯一のデパートが鶴〇とか、中心部が上・下通りとか現時点で
恥ずか

623 名前:しくないのか?
熊本の人は足を引っ張りあったり、少ないパイを分け合うとか、
2頭追うものは・・的な田舎者特有のくだらない肥後の引き倒し的言動は
慎んで、相乗効果を狙い、あやかろうとすればいいのです。波に乗るんです。
しかも熊本駅から交通センターまで、たったの2キロwです
他県人が聞いたら絶対笑いますw
[]
[ここ壊れてます]

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/20(金) 16:30:36.03 ID:mekSuq8w.net]
>>588
思うけど?
熊本人は熊本好きじゃないといけないって風潮も嫌い
周りも福岡の方が楽しいって感じ

若い世代の意見な

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/20(金) 16:35:14.29 ID:mekSuq8w.net]
>>590
いや駅前に中心移ると不便だから中心は上通り下通り周辺で構わないよ



626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 16:49:22.93 ID:HHajT41R.net]
>>590
この前、県民百貨店跡地でテナントに補償を!ってビラを配ってるおばちゃんが
いらっしゃった。結構深刻そうなお顔だった。
表に出ないだけで再開発立ち退き補償が上手くいってないのかな?って印象を持った。

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/20(金) 18:24:50.65 ID:AOqjiigR.net]
>>573
いや、このスレでお前ひとりだけが理解できていないから、お前のためにレクシャーしたのさ。

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/20(金) 18:45:16.58 ID:AOqjiigR.net]
>>577
消費者が良いと感じるところが勝利する。当たり前のこと。
顧客が取られる?それは既存商店街が、駅ビル竣工を前に早くも白旗宣言ということか?虚しい発想だ。
不毛な争いではない、新陳代謝である。街の新陳代謝にはバンドがある。なにも東京や大阪と同じ規模でやれというわけではない。
不毛な争いを避けるために、湿きった既存繁華街を現状維持とし、鎖国するがごとき無意味な規制は愚かそのもの。
現状では、繁華街が一糸乱れぬ結束下にあるとはいえない。
しかし、敵の敵は味方。黒船に対して懸命に対処すれば、少なくとも現状より企業努力をしようというもの。

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 19:49:47.66 ID:+Qp1Z02p.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコの田舎高卒がレクチャーしたとばってんw

630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 20:11:56.02 ID:sYLdscTy.net]
>>595
実際そうなんだけどね。
もう「行政に頼み込んで圧力をかけてもらう」
みたいなやり方は通用しないと思う。

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 20:31:47.15 ID:psTWO4Hy.net]
「男やからな。風俗はソープランドだけや。熊本のブルーシャトウな」中川議員の路上キス問題 相手の門博文議員がなぜか風俗自慢で否定 [転載禁止]©2ch.net

もっとも、今まで妻一筋かと言うと、そうとは言えんな。男やからな。風俗はソープランドだけや。十数回行ったかな。
全国でも1、2を争う店があって、熊本のブルーシャトウな。3回行ったよ。吉原も行ったけど、議員になってからはない」
家族が聞いたら卒倒しそうな風俗自慢はもういいから、郁子政務官との関係を聞かせてもらえないか。

daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426840013/

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 21:25:36.51 ID:aAFbzunT.net]
駅前の利権屋が2ch板にしがみついてるとか笑えます。
いやいや私はですね、第二の無駄な駅街なんていらないっていいたいだけです。
住み分けって言葉知ってます?
熊本駅はアミューズメント施設圏として県内外から集客して、集まった、人の波を商業圏の下通まで送り出す心臓ポンプになればよいのです。下手に繁華街の街景色に泥塗るなってこと。熊本駅はUSJになればよいと本当に思います。
駅がショッピングモールになることで下通が弱体化すれば、それこそイオンの思うツボではないですか?

駅に人をあつめてそこから市電かバスで下通に人を送れます

633 名前:ナしょう?
んでもって復元に金をかけている優良遺産の熊本城も有効活用できます。九州最大のバスセンターの桜街から阿蘇や天草にもハブとしてバスを送り出す。
市の進めている素晴らしい公共交通機関都市型モデルじゃないでしょうか。
その核たる下通に市が助けるのは理にかなってないと本当に言えますか?東京の会社の友人に熊本の顔であるアーケード街を紹介できないレベルなんて悲しい限り。
自己資本でアーケード街が再生しろなんて赤子に走れと言っているようなもの。アーケード街はイオンやJRのような大企業ではありません。ただの集合体です。再生するのには限度あります。

下通つぶしのスレ人は駅前の利権屋であって熊本の文化遺産を根っこから否定する輩ではありませんでしょうか。そんなうわべの短絡的なものは郷土愛とは言わないです。新しいものにしか価値を見いだせない、福岡にばかり目が向いている時代遅れな価値観です。
熊本市は、400年以上つづく城下町として発展してきました。
博多駅みたいに戦後開拓されてデカくなった新興の街ではありません。熊本は熊本らしく城を核に文化を継承しながら城下町を共に今までもこれからも九州の雄として発展していくのが福岡にはない最大の強みでしょう。
そのため膝下城下町に市が積極的に投資するのが当然の理だと私は考えております。
また市としても将来の市政方針基盤はそこにあると認識しております。
[]
[ここ壊れてます]

634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/20(金) 21:43:53.11 ID:vreUAM5E.net]
福岡人の長文なんぞ読む価値無し

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/20(金) 21:47:15.59 ID:4lIgSNB7.net]
事あるごとに福岡をバカにしてるけど、やってることは福岡の後追いというこのジレンマなww



636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 21:55:56.11 ID:aAFbzunT.net]
JR推しの人はいずれアミュプラザ熊本が時が経ち色あせたら次は熊本にルミネを!とかいうような輩。
文化という言葉をみじんもかけらも知らない情けない人々です。
イオンみたいな新陳代謝激しい性質を好む輩がJRを推してる気がしてなりません。
しばらく市は郊外開発に心血注ぎ、長らく滞っていた都心部再開発に最近腰上げしました。
市税はアーケード街からの収益が大半でそのお金で郊外開発だってしています。
しかしながらアーケード街や桜街再開発には投資できないし後回しなんて馬鹿な話ありますでしょうか。
それに既存産物の下通上通を活かすという発想があってもよろしくありませんか?
新しいものだけが良いという発想は古今見直されてきています。
全国で消えたアーケード街が多々ある中で、生き残った熊本アーケード街はホンマモンの街です。
そういったポテンシャルがある文化遺産の城下町へ投資することは意義深いと私自身は考えますよ。

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 22:31:09.67 ID:sPNbLyY/.net]
かえすがえすもクルマ社会は地方を衰弱させるという事実を、よく自覚することだね。

地域へのクルマの普及と歩調を合わせて、「スプロール化」が始まる。
クルマは人々の行動範囲を広げてくれるが、中心部には空洞化をもたらす。

中心部の人通りが減ると、商店主は店舗を維持できなくなる。
閉店か、さもなくば(地代の安い)郊外への移転というインセンティブが働く。

中心部は着実にシャッター街化へ向かう。
もはや魅力の減じた殺風景な商店街を、人々は歩こうとも思わないだろう。

そしてクルマによる人々の流動は、郊外店へ一斉に向かう。
地域の消費は郊外へ、すなわち「他県資本」へと猛烈に吸い込まれていくのだ。

すべての問題の元凶・根っこは

638 名前:、やはり日常のクルマにあるという事実を見つめ、
抜本的な対策を立てない限り、熊本の浮揚はあり得ない。


同様に、熊本駅に大型ショッピングセンターをくっ付けてみたところで、見通しは暗い。
相変わらずの「木に竹をつなぐ」の発想ではダメであり、
人々の日常の移動手段を、クルマから公共交通主体へ、根本的に転換していく必要がある。

その点、近見にJR新駅が出来るのは歓迎すべき流れであり、同じく鹿児島線の新町や、
豊肥線の保田窪付近にも駅設置への動きが見える展開になれば、大変面白い。

大事なのは、どうすれば熊本駅の「拠点性」が生まれるかという想像力だね。

熊本の社会が一体となって、積極的な公共交通型へと踏み出さない限り、
熊本駅にも、(同じく下通にも)拠点性は生まれないということ。
[]
[ここ壊れてます]

639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/20(金) 23:05:41.47 ID:iaYhlp7e.net]
>>593
結局この話はどうなっていくんだ?
新聞や経済誌には数字が出ていたが相当額の補償金額が書いてあってビックリした記憶があるんだが?

640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 23:14:05.01 ID:vWPBq1YW.net]
>>603
地方都市の中心市街地の衰退要因は、郊外SCとネット。
痛々しいくらいの的外れっぷりだな。

またJR九州の鉄道事業は大赤字であることをお忘れ無く。

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 23:19:58.27 ID:vWPBq1YW.net]
>>604
もうこの話は書いてあったと思うが。理解したくないのか?

県民百貨店内の大部分のテナントは、県民とテナントの間に
テナント契約があるから補償される。
県民百貨店内のほんのわずかな、委託業者は委託契約であって
テナント契約がないため補償されない。
法的に支払う義務がないから、県民も払わないしましてや
市に補償を求めるなど論外。以上。

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 23:25:42.55 ID:vWPBq1YW.net]
>>600
そう、それに文章が下手クソだから数行しか読めない(笑)

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/20(金) 23:34:41.91 ID:hC0XbnVw.net]
週刊ダイヤモンドの「都市対決」特集によると、熊本県は福岡県をライバル県
視する率が45%あるが、福岡県と合併したい率は50%にのぼる。肥後銀行が婚約
した鹿児島銀行のある鹿児島県は40%が熊本県をライバル視し、宮崎県と合併し
たがっている率も40%ちなみに、福岡県と合併したがっている県はほかに佐賀、
長崎、大分各県。鹿児島県と合併したがっている県は宮崎、沖縄。このことから
言えることは、九州の州都を南北2つに分ける場合には福岡、佐賀、長崎、熊本、
大分5県が一つになって九州北部州を形成し、州都は福岡県。九州南部州は鹿児島、
宮崎、沖縄3県で州都は鹿児島県に設置するのが九州の県民感情に適っている

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/21(土) 00:00:11.82 ID:hMBQrvdw.net]
その結論になる意味が分からないw

645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 01:09:45.03 ID:6Vs0LTiT.net]
福岡は都市州として独立、北九州は下関と関門特別市として独立
州都は熊本だな



646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/21(土) 01:28:55.94 ID:hTF+7SBh.net]
熊本は九州を管轄する官の拠点はあるけど
民の拠点は福岡管轄に含まれてて少ない
流通、小売、建設と福岡と鹿児島に営業所を置いているケースが多い

647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 01:36:17.76 ID:nOI/qKRP.net]
<熊本大大学院>教授研究グループ論文9本に画像流用など
毎日新聞 3月20日(金)21時13分配信

熊本大と大阪市立大は20日、熊本大大学院生命科学研究部の
光山勝慶教授(58)の研究グループが発表した心臓疾患の仕組みなどに
関する論文9本に、画像流用などの捏造(ねつぞう)行為があったと
発表した。

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150320-00000104-mai-sctch

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 02:08:24.79 ID:vfqEx5zS.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ臭とばってんw

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/21(土) 05:03:06.95 ID:6Vs0LTiT.net]
松栄住宅って南朝鮮系?

650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 06:30:06.69 ID:Onlj83oy.net]
今日の熊日の一面

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 07:02:14.89 ID:vfqEx5zS.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコつるまんこは商店街衰退が許せんとばってんw

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 08:02:57.58 ID:GbxflvR5.net]
熊本駅ビルの大規模開発が確実になった、平屋とか言ってたやつは陰でえんえ泣いてろよ

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/21(土) 08:14:00.38 ID:hEbu3EfF.net]
>>603

公共交通の充実は大切だが、それ自体の収益性と、それが既存の環境を活かすのに適しているか考えなければ。
その両方の視点で、JRの路線拡張は間違い。
市電の拡張の方が、まだ良い。

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 08:40:24.53 ID:Onlj83oy.net]
>>618
同意。
鉄道による公共交通は必要だが、
熊本の場合は、JRよりも路面電車を生かす方がいい。

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 08:48:55.62 ID:vfqEx5zS.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコつるまんこは商店街衰退が許せんとばってんw



656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 09:39:45.38 ID:DmSMrLM1.net]
熊本駅ビル敷地、7万平方メートルに拡大検討
 
JR九州(福岡市)が熊本市西区春日のJR熊本駅に計画する駅ビル建設の開発区域を、
在来線の高架下なども含む約7万平方メートルで検討していることが20日、分かった。
これまで、開発区域としていた「0番線」ホームなどの敷地約3万平方メートルの2倍強で、
同社駅ビルでは最大となる。駅ビルは2棟以上になるとみられ、同社が23日に基本構想を発表する。

657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 09:52:06.55 ID:1QZ/HEFH.net]
<<23日熊本駅ビル基本構想をJR九州が発表>>
 JR九州が事前にリークしてるようだが今日の熊日によると

◎敷地面積は当初0番跡地等30,000uとのことだったが
大幅拡張し70,000uと同社駅ビルでは最大となる。

◎JR九州の主要駅は熊本駅しか残っておらず、開発規模を拡大

◎開発区域には新幹線高架下や駅西口立駐まで含み2棟以上

◎施設は鹿児島、大分並みのアミュプラザで35,000u
他に分譲マンション、ホテル、娯楽機能、オフィスで一部高層化

◎4月から市と協議開始。18年春着工21年春完成を目指す。

オフィス部分には、肥後と鹿児島銀の統合本社、九州FGの
本社がはいるんじゃないか?また、新幹線口まで開発するとは
頑張ったな。

658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 09:52:30.23 ID:vfqEx5zS.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコつるまんこ屋が死んでしまうとばってんw

659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 10:00:27.22 ID:1QZ/HEFH.net]
>>611
その拠点自体がBPO化で縮小傾向だからな。
あれだけ拠点集積が進んだ福岡市も、九州全体における経済規模は
10年前と変わらないと九経調がこないだ発表し、福岡市はガックリ。
人口が増えても商業売り子ばかりで、経済的にメリットがない。
むしろ将来の福祉負担増大が懸念される。

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 10:10:19.55 ID:1QZ/HEFH.net]
鶴屋百貨店「シャンデリア」、きょうオープン

鶴屋百貨店は21日、熊本市中央区の本館1階に人気の
女性ブランドを集めた複合スペース「シャンデリア」を
オープンする。
バッグや美容品など八つの新ブランドを導入。
百貨店の新たな“顔”として主力の婦人衣料・用品の強化を図る。
鶴屋百貨店は2月に営業を終えたルイ・ヴィトン跡を含め、
1階の計約1200平方メートルの改装を計画。

改装エリアでの年間売上高は29億6千万円を見込んでいる。
2月から順次、化粧品やアクセサリーなどのリニューアルを
進めてきた。シャンデリアは約560平方メートル。
壁に白塗りのレンガ風の装飾を施し、東館側の南北の入り口
2カ所に自動ドアとスロープを整備した。
20〜30代の女性に人気のバッグブランド「サマンサタバサ」や、
天然素材を使ったボディケアブランド「サボン」などが入る。

同店商品本部は「消費者ニーズの変化に合った旬なブランドを
機動的に取り入れていきたい」としている。

661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 10:11:04.44 ID:vfqEx5zS.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコつるまんこ屋が死んでしまうとばってんw

662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/21(土) 10:39:05.44 ID:hTF+7SBh.net]
>>624
九州自体が急速に縮小している中で
変わってないってのはなんとか成長してるってことなんだよなあ

663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 10:42:06.99 ID:Onlj83oy.net]
>>625
鶴屋も、「対桜町」「対駅前」
に動き出したな。

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 10:46:21.67 ID:Hxrg1BKE.net]
別に繁華街の"旗艦"が熊本駅とその周辺になっても構わんよ。
電車も通ってるし、バスもある。
なんといっても、新幹線+在来線という今の繁華街にない強力な集客網がある。
まぁ細く狭く奥に長く上の階へテナントが壊滅しているアーケードの雑居ビル群は
苦しいだろうね。
アーケードの屋根がせっかく高いのに雑居ビル群の上の空間がまるで生きていない。
あとパルコも長崎屋のリフォーム物件だから、狭いし、屋根低いし、今風じゃない。
マルイが九州進出するという話しが表面化するまえまでは、パルコが桜町に移転すれ
ばいいと思っていたが...

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 10:53:32.47 ID:GbxflvR5.net]
パルコも建て替えの可能性はあるからね
なんと言ってもあの立地は魅力的だよ、どんなに熊本駅周辺が開発されようとも
中心部の人の流れは変わらないと思うし、熊本駅からストローしてくると思う
熊本駅の市電乗り場をしばらく観察してるとよくわかるよ、うそと思うなら行ってごらん



666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 11:39:57.67 ID:d5XNllTB.net]
心配せんでもいい
銀行借入金210億円もして博多駅前再開発するから熊本駅には投資無いよ

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/21(土) 11:46:35.89 ID:hMBQrvdw.net]
46 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2015/03/21(土) 11:32:49 ID:7+tLIsVA [ 49-156-245-28.ppp.bbiq.jp ]
今日の熊日1面トップ
ttp://kumanichi.com/news/local_d/201503/20150321001.xhtml
熊本駅ビル敷地、7万平方メートルに拡大検討(会員登録必要)

新聞に書いてあったことをかいつまむと、
これまで計画していたよりも2倍強に拡大検討、施設

668 名前:規模は鹿児島大分以上博多に次ぐレベル(同社幹部談)
開発区域としては高架線の下や、西口の立体駐車場も開発敷地に加える。
九州内主要駅の開発は熊本しか残されていないため開発規模を拡大
商業施設はアミュプラザ、売り場面積は大分鹿児島と同程度(3万5000平方メートル前後)
駅ビルとしては初となる分譲マンションをはじめ、娯楽機能、オフィスなども整備。一部高層化も検討。
都市計画道路が敷地を貫くため、建物としては2棟以上になる。
23日に基本構想を発表する予定。
完成は2021年春予定。
[]
[ここ壊れてます]

669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/21(土) 12:02:36.73 ID:d5XNllTB.net]
少ない乗客数を少しでも増やすため駅前バスロータリーでも造るつもりだろ

670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 12:09:36.75 ID:0D5iO+0J.net]
鹿児島の恥さらしw リモートホストに注目ww
コジマ×ビックカメラの熊本店オープンを叩きに熊本スレに乱入w

熊本に出店の新規/希望チェーン・テナント ★23★
31 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2015/03/16(月) 15:28:37 ID:vKVBSJGQ [ 63.83.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
福岡・鹿児島県民「念願の(エセ)ビックカメラが出来て良かったねww」

45 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2015/03/21(土) 10:36:41 ID:glEYFHEQ [ 63.83.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
ビックカメラの公式に店舗も載って無い時点で
ただのコジマでしかないんだよなあ

↓↓↓

◆◇鹿児島市のスレへようこそ60◇◆
575 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2015/03/14(土) 11:09:34 ID:FzuuCA3g [ 63.83.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
>>580
影響なんて大して出ないよ、所詮微減程度
九州が一番影響を受けるのは、関西から北陸方面に新幹線が開通したとき

581 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2015/03/14(土) 17:08:37 ID:FzuuCA3g [ 63.83.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
精算はクレジットカードのみとかアホでしょ

605 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2015/03/18(水) 16:56:43 ID:ME+8E2fw [ 63.83.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
中国人韓国人ならウチの職場にたくさんいるよ

619 名前: 名無しでよか? 投稿日: 2015/03/20(金) 21:36:44 ID:8bXdeuzA [ 63.83.112.219.ap.yournet.ne.jp ]
うん、例年通り2〜4月あたりは日本の大部分の市町村は異動などで人口減になるのだよ
常識として覚えておくといいよ

鹿児島市 情報待ち 投稿者:南風 投稿日:2015年 1月 6日(火)17時47分25秒 63.83.112.219.ap.yournet.ne.jp
明けましておめでとうございます。下2つは60mを超えるかまだわかりませんが、大型開発のため情報待ちに追加をお願いします。
天文館に大型商業施設 タカプラ一帯再開発 → 千日町1・4番街区再開発
計画案:25〜26階建、高さ100m 用途:ホテル・商業施設 2018年完成目標
www.47news.jp/localnews/kagoshima/2014/04/post_20140408073410.html

JR九州 鹿児島市再開発事業
計画案:マンション3棟以上700戸以上 2021年完成予定
mainichi.jp/area/news/20141227ddp008020004000c.html

鹿児島銀行本店建て替え
計画案:12〜13階建と8階建の2棟 用途:銀行、商業テナント 2021年完成予定
373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=62628

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 12:10:19.67 ID:vfqEx5zS.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコつるまんこ屋が死んでしまうとばってんw

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 12:10:25.70 ID:Onlj83oy.net]
>>632
まあこれで、
ID:d5XNllTB君とかは、
完全に詰んだな

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 12:18:19.13 ID:vfqEx5zS.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコつるまんこ屋と田舎商店街が詰んだばってんw

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/21(土) 12:21:53.84 ID:d5XNllTB.net]
不確実な集客の熊本駅に巨額融資する銀行はまずない

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 12:29:27.39 ID:Onlj83oy.net]
温かくなってきたせいか、
変な奴が益々多くなってきているな。



676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 12:42:52.18 ID:vfqEx5zS.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコつるまんこ屋商店街が詰んだとばってんw

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 12:51:52.51 ID:0D5iO+0J.net]
>>638
ある程度そのめどがついたんで今回のような大々的発表になったんでしょうな。

てか、噂のID:d5XNllTBかよw

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 15:04:48.63 ID:pqnOaCOmz]
下通りはもはや歓楽街。切り捨てるしかない。
アケード関係者は自業自得だよ、自覚したまえ。
今まで通りそっちの個性、路線でいけばいい。

熊本駅周辺界隈は、真逆の洗練されたクリーンな街並みを期待したい。

東京のようにはいかないが、それぞれの街にまったく異なる個性があって、
共存するのが理想的。

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 15:07:59.73 ID:dXouVUOc.net]
下通りはもはや歓楽街。切り捨てるしかない。
アケード関係者は自業自得だよ、自覚したまえ。
今まで通りそっちの個性、路線でいけばいい。

熊本駅周辺界隈は、真逆の洗練されたクリーンな街並みを期待したい。

東京のようにはいかないが、それぞれの街にまったく異なる個性があって、
共存するのが理想的。

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 15:10:49.90 ID:vfqEx5zS.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコつるまんこ屋商店街が死んでしまうとばってんw

681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 15:13:17.06 ID:GbxflvR5.net]
熊本駅が大規模開発されればされるほど、中心繁華街にもプラスになるよ
JRQのもくろみは熊本駅を九州における観光拠点にすることだ
広域的に集客された客は大半が中心部へ向かう、相乗効果はハンパない

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 15:31:21.28 ID:vfqEx5zS.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコつるまんこ屋商店街が死んでしまうとばってんw

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 16:09:26.00 ID:nOI/qKRP.net]
熊本駅敷地の開発面積が7万uということは、東京ドーム1.5個分ということだな。

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 17:04:55.57 ID:vfqEx5zS.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコつるまんこ屋が巨大平屋駅ビルのせいで死んでしまうとばってんw

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 17:12:00.03 ID:Hxrg1BKE.net]
まぁ23日の大々的な正式発表を聞いたら、鶴屋や商業ビル系はともかく、多くの商店
が焦るだろうな。まさに「黒船」到来だから。
アミュや専門店街に入るカフェやスイーツ店はJRQと専属契約のバイヤーが全力で引っ
張ってくるわけで、有力・有名どころばかり。裏路地のカフェとかすぐ飛ぶよ。
パルコについては九州での投資の矛先に変化がでた以上、これ以上の改変は望めない。
むしろ、撤退してロフトなどの新たなデベロッパーに新ビルを造ってもらったほうが
まだマシだ。最近は都心型のイケアなどもあるしな。
しかしまぁ、これで大砲が飛び交う熊本駅vs繁華街の構図が明確に出来上がったな。



686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 17:26:32.46 ID:vfqEx5zS.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコつるまんこ屋商店街が駅ビルに吸われて終了ばってんw

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 17:43:08.28 ID:nOI/qKRP.net]
>>649

熊本駅と市街地が共存すればいいじゃん?

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 17:49:10.36 ID:nOI/qKRP.net]
「SL人吉」出発式に多くのファン 熊本駅
< 2015年3月21日 15:32 >

JR熊本駅と人吉駅を結ぶ「SL人吉」が21日から期間限定で運行を
始めた。21日は出発式があり、熊本駅(熊本市中央区)のホームには
多くの鉄道ファンが集まった。
 出発式には熊本駅の歴代駅長17人が出席した。SL人吉は駅長たちの
合図で大きな汽笛を鳴らし、満員の乗客を乗せて出発した。
 SL人吉は期間限定で運行する観光列車で、21日から週末を中心に
1日1往復、今年の11月23日まで運行される予定。

www.news24.jp/articles/2015/03/21/07271452.html

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 17:51:45.59 ID:nOI/qKRP.net]
鶴屋百貨店「シャンデリア」、きょうオープン 2015年03月20日

 鶴屋百貨店は21日、熊本市中央区の本館1階に人気の女性ブランドを
集めた複合スペース「シャンデリア」をオープンする。バッグや美容品など
八つの新ブランドを導入。百貨店の新たな“顔”として主力の婦人衣料・
用品の強化を図る。
 鶴屋百貨店は2月に営業を終えたルイ・ヴィトン跡を含め、1階の
計約1200平方メートルの改装を計画。改装エリアでの年間売上高は
29億6千万円を見込んでいる。2月から順次、化粧品やアクセサリーなどの
リニューアルを進めてきた。

kumanichi.com/news/local/main/20150320004.xhtml

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 18:06:53.88 ID:vfqEx5zS.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコつるまんこ屋商店街が駅ビルに吸われて死ぬばってんw

691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 18:28:40.62 ID:GbxflvR5.net]
>>649
いや、そういう形にはならないと思うよ、むしろ繁華街にとっては朗報だろう
熊本駅ビルが大規模開発されることで、国内はおろか海外からも集客しポンプの役目を果たしてくれる
熊本駅から入った観光客は桜町の空中庭園や熊本城に向かう、繁華街へのインパクトは大きい
地元民はどうせ駅ビル目的では行かないしな
ただ郊外モールは苦しくなるところがでてくるわ

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 18:41:13.50 ID:3Wc/0HRz.net]
筑後の勘違い名前晒し浩二ってまだ生きてる?恥ずかしさのあまり死んでないかな

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 18:45:15.16 ID:TEbvvr0W.net]
>>632
 注目の商業施設は3万5千平方メートル程度のアミュプラザだけか。通町筋など既存の繁華街に与える
衝撃度はそれなりにあろ

694 名前:うが、待望論が出ていた百貨店の進出がなければ影響力は減殺されよう。要する
に、株式上場を目論むJRQとしてはリスクを伴う商業施設より確実に収益が見込めるマンション事業で
敷地面積7万平方メートルの熊本駅ビルに着手するわけか。株主視点で言えば、正解だね
[]
[ここ壊れてます]

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 18:52:26.79 ID:nOI/qKRP.net]
熊本駅敷地の開発面積が7万uということは、東京ドーム1.5個分ということだな。



696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/21(土) 19:05:54.53 ID:HKzMB8uJ.net]
>>649
  
そらそうだろ
現時点で、県民の8割くらいが繁華街に半年に一度も行かない時代なんだから。
しかも残り2割は金持ってない若者ときている。
買い物でも当然車を使うし、郊外モールが便利すぎて駐車場代払ってまで街には行かない。

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 19:56:30.97 ID:psSawGnz.net]
>>657
まあ商業施設については、
広過ぎもせず狭過ぎもせず、
妥当な面積だな。


ただ「娯楽施設」ってのが、少々気になる。
一体何を作る気なのか?

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/21(土) 20:57:58.87 ID:MYsO2AIT.net]
シネコン

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 21:03:00.26 ID:sxPMMFMe.net]
コンサートホール

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 21:25:54.67 ID:1QZ/HEFH.net]
>>659
意図的なウソか間違いかはわからんが訂正しておくよ。

H26.3.12 熊日朝刊記事 熊本市中心商店街利用調査
地方経済総合研究所調査結果 対象 県内在住15歳以上

○下通 週に1回以上 8.7%、月に1〜3回31.9%、
 2〜3ヶ月に1回程度 16.7%

 半年1回以下・利用しないは40.6%

 しかも下通に絞ってこの数字だから、他の上通、新市街、桜町
も含めて中心市街地全体としての利用率はもっと上がる。
  
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/21(土) 21:51:53.14 ID:JlhQYNeJ.net]
>>655
通常の思考を持つ者はそう思うけど鶴屋や肥後銀行はそう考えない。
だから熊本は数十年停滞してしまった。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 22:04:45.59 ID:1QZ/HEFH.net]
>>664
熊本市が数十年停滞したという根拠は?
また停滞したとして、鶴屋や肥後銀行がその原因である理由は?

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 22:15:21.27 ID:0D5iO+0J.net]
娯楽施設というとシネコンとか温泉施設とかかな。

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 22:19:47.10 ID:GbxflvR5.net]
シネコンはあるかもしれんが温泉はどうかな?
そんなショボイものではなく、テーマパーク的なものではないかな
たとえば鉄道博物館とか、ワンピースミュージアムとか、尾田栄一郎も地元のためならひと肌脱ぐだろ

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 22:22:55.45 ID:1QZ/HEFH.net]
>>666
開発敷地面積が、2倍以上になったんで両方ありじゃないかな。
大分駅ビルも両方あるし・・・

日帰りリゾートスパみたいなのは、地元民含めてニーズが
あるだろうし。



706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 22:34:30.85 ID:ZgG+S18o.net]
今の熊本に圧倒的に足りないのは、宿泊施設。
これに異論ばないよな。

)

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 22:37:57.91 ID:GbxflvR5.net]
異論はない、ホテルも入るみたいだね
ホテル棟が高層階になるはずだ、おそらくは30〜40階ぐらいか?
160m級の高層ビルができるな

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 22:40:54.32 ID:1QZ/HEFH.net]
>>670
敷地がこれだけあるのに超高層にするわけないよ。

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 22:43:37.02 ID:GbxflvR5.net]
>>671
そうかな・・Qのことだ、九州で最高層の建物にはすると思うけど
福岡で一番高いビルよりは高くするんじゃないかな

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 22:50:03.72 ID:ZgG+S18o.net]
7万平米というと、今の鶴屋とほぼ

711 名前:ッ規模なんだが?
まさかガチで勝負?
[]
[ここ壊れてます]

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 22:52:19.18 ID:GbxflvR5.net]
違うよ、鶴屋は売り面積だろ?
敷地が7万uだから、延べ床は軽く15万uは超えてくるはず、もしかしたら博多シティ並みの20万uかもしれん
ただし商業面積はかなり少ないよ

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 22:53:28.12 ID:0D5iO+0J.net]
>>671
一応、記事中には一部高層化も検討している・・・と書いてあるね。

しかし前回も福岡ストロー用熊本発着さくら全廃の記事が出た数日後に駅ビル建設決定のニュースが出たけど、
今回も福岡ストロー用ダンピング切符(びっくりつばめ2枚切符)の廃止が発表されて数日後に
この開発面積大幅拡大のニュースが発表されてるんだよね。何か意味があったりするのかな?w

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 22:58:55.16 ID:0D5iO+0J.net]
>>673
商業面積的には35000平方メートル(鹿児島中央や大分アミュプラザと同じくらい)
これに加えてシネコンとかの娯楽施設とかホテルとかオフィスとかもできるので
トータルとしてJRQ駅ビル最大になるとのこと。

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 22:59:45.16 ID:GbxflvR5.net]
意味はあるね、完全に方針転換だよ・・賢明な選択だ
博多シティへの集客列車のくまさくと、切り札のびっくりをやめるんだから
博多への集客ではなく、熊本へ集客する方針に転換したわけだ
桜町の再開発が動き出したから、一刻でも早く構想を発表しないとテナント誘致も不利になる



716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/21(土) 23:14:41.93 ID:XP6TDzYh.net]
凄い駅ビルが出来そうだね沖縄民だけどこういうのはワクワクするね

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/21(土) 23:19:42.70 ID:zydjvU4G.net]
今のところQが造った駅ビルでクォリティ高いのは博多と鹿児島中央のプレミアム館ぐらいだから過度の期待はしない方がいいと思うが
でも、開発用地は細長いしオフィスとかホテルも複合するなら高層化しそうでもあるよね
マンションもあるとなると敷地広いし三棟ぐらいは高層ビル建ってもいいかもね

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 23:26:39.39 ID:GbxflvR5.net]
>>679
そう思うよ、それとプライドもあるだろう、札幌もだし名古屋もそうだろ
九州で一番高いビルもJRQが建てたいさ
それと中身だが、これまでのアミュとシネコンや温泉程度では”国内外から集客する”というには不十分だ
開発面積を2倍以上にしたことを踏まえると、何かインパクトのあるものに”メド”
がついたと考えるべきだ
たとえばキッザニアとかね、そこで一気に開発面積を増やしたんだと思う
これなら新幹線を利用してかなりの広域集客が可能だよ

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/21(土) 23:50:57.56 ID:0D5iO+0J.net]
クオリティ自体はかなり高いものになると思う。
Qとしても最後の大物物件としてそのくらいの意気込みで作るようだし、
集客の点でも県外からだけでなく、市内繁華街や郊外イオンあたりとも
競っていくのなら、半端な施設つくっても都市圏民から見向かれないからね。

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 00:35:37.06 ID:T1N5GpUC.net]
熊本駅敷地の開発面積が7万uということは、東京ドーム1.5個分ということだな。

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 00:43:01.95 ID:zHA8Y/dQ.net]
熊本県民的にヤフオクドーム一個分と言ったほうが間違いなく分かりやすい

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 03:11:13.42 ID:RTLy5NFo.net]
うまスタかアクアドームじゃないと想像がつかん
ところで九州一高いビルって福岡タワーだっけ?

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/22(日) 08:39:53.95 ID:uX4MBN+m.net]
ゆめタウン光の森の増床フロアに入るテナント
pbs.twimg.com/media/CAnmQa5UIAELk2B.jpg

九州初・熊本初が幾つか有る
仙台山形・南関東・大阪京都福井だけしか展開していない伝説のすた丼屋が来るのは嬉しい

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 08:51:30.91 ID:2N2Iqit8.net]
>>663
意図的なウソか間違いかはわからんが訂正しておくよ。

熊本市中心商店街の利用頻度は「半年に1回以下」が最も多く、「利用しない」を
合わせると4〜5割に上ることが、地方経済総合研究所(同市)のまとめで分かった。
一方、20代までの2割は上通と下通に「週に1回以上」訪れており、若い世代から
一定の支持を受けていることも浮き彫りになった。

同研究所が昨年12月上旬、インターネット上でアンケートを実施。県内在住の
15歳以上832人が答えた。

2〜3年前との比較では、利用頻度が「増えた」が4エリアで7・5〜15・2%だった
のに対し、「減った」はいずれも30%を超えた。減少した理由(複数回答)は、全エリア
で「他の商業施設に行くようになった」が最も多かった。

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/22(日) 08:54:18.92 ID:r3fSqEoD.net]
>>684
あれはビルではない



726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 09:07:31.37 ID:Xq1+nscV.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコポジ熊がいい歳してキッザニア、ワンピース妄想ばってんw

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 09:38:12.89 ID:OmoZkVpq.net]
え!?
ビックリ廃止になるの?

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 10:44:39.77 ID:JUKxfcln.net]
「マンションも併設」ってのが気になる。
マンションの価格帯によって、
商業施設のテナントの顔ぶれが
変わってきそう。

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 10:46:11.37 ID:60Vci0A7.net]
>>686
意図的なウソも間違いもないぞ。新聞記事そのものを持ってないな。
新聞記事では上通、下通、新市街、桜町の通りごとに
利用頻度のグラフが出てるんだよ。

そのグラフの下通部分だけで、>>659の8割が半年に1度も
繁華街に行かないというウソが明らかになるので、
下通部分だけ書いたわけだ。わかるかな?

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 11:05:20.07 ID:YhKr7BoO.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコつるまんこ屋商店街が駅ビルに吸われて死ぬばってんw

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 11:19:20.39 ID:60Vci0A7.net]
今年の3月は熊本市にとっていろんな重大事項が決定すると
思ってたが、いざいろいろ決まって来ると、何れも
上方修正なのが驚くな。加えて予想外なのも出てきた。

ざっとあげると、
○桜町MICE再開発 → 中規模ホール追加
○肥後銀行と鹿児島銀行統合 → 本社機能を熊本市に決定
○熊本駅ビル再開発 → 敷地面積3万uが7万u
○花畑再開発 → ビル売却拒否のあつまるがあっさり売却
○下落続ける地価 → 熊本市地価23年ぶり上昇に転じる
○中心市街地の人通り → 増加に転じる

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 11:22:39.95 ID:YhKr7BoO.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコつるまんこ屋商店街が駅ビルに吸われて死ぬばってんw

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 11:29:22.42 ID:OmoZkVpq.net]
熊本駅が大化けするか?

JR九州(福岡市)が熊本市西区春日のJR熊本駅に計画する駅ビル建設の開発区域を、在来線の高架下なども含む約7万平方メートルで検討していることが20日、分かった。
これまで、開発区域としていた「0番線」ホームなどの敷地約3万平方メートルの2倍強で、同社駅ビルでは最大となる。
同社は23日、駅ビルの基本構想を発表する。
駅ビルの施設規模については、「鹿児島中央駅や大分駅以上になる」(同社幹部)としており、博多駅のJR博多シティ(延べ床面積約20万平方メートル)に次ぐ大規模開発となる可能性が出てきた。
同社は本業の鉄道事業の赤字が続き、経営の多角化を進めている。駅ビル開発は鉄道との相乗効果が見込め、経営の重要な柱。主要駅の開発は熊本しか残されていないことから、開発規模を拡大するとみられる。
開発区域には新幹線の高架下や駅西口の立体駐車場も含まれる。敷地は、熊本合同庁舎北側の都市計画道路の延伸計画で分断されるため、駅ビルは2棟以上になるとみられる。
駅ビルには、同社が各駅で展開する商業施設「アミュプラザ」を計画。売り場面積は「鹿児島中央、大分両駅と同規模」(同社幹部)としており、3万5千平方メートル前後を軸に検討する。
駅ビルとしては初となる分譲マンションやホテル、娯楽機能、オフィスなども整備し、一部高層化も検討する。
同社は1万平方メートルを超える商業施設の開発が可能な「商業地域」への用途変更について、4月にも熊本市との協議に入る見通し。
駅ビル開発は、熊本駅周辺の高架化事業が完了する2018年春以降に着工し、21年春の完成を目指す。
これまで同社が開発区域としていた約3万平方メートルは、13年のJR九州社長や県知事、熊本市長らによる会議で提示されていた。

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 11:36:28.83 ID:Xq1+nscV.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコつるまんこ屋商店街が駅ビルに吸われて死ぬばってんw

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 11:48:20.19 ID:9dHYsG/N.net]
熊本市が凄いことになってるな。JR九州も開発面積を大幅拡大。
再開発目白押しのわれわれは左うちわだな。

・2015年秋発足予定 肥後銀行、鹿児島銀行の統合本社 熊本駅前で発足 
・2016年秋開業予定 下通ダイエー・桜井跡 複合ビル
・2016年10月完成予定 花畑再開発地 NHK熊本完成 
・2018年3月完成予定 総事業費600億。在来線高架立体事業
・2018年秋 完成予定 総事業費700億。桜町MICE完成 
・2019年3月完成予定 新熊本駅舎・駅前広場
・2019年 ワールドカップラグビー熊本 9月6日〜10月20日間 開催予定
・2019年 ハンドボール女子世界選手権熊本大会 開催予定
・20〜21年度 熊本駅再開発完成予定 敷地3万uから7万uと大幅拡大



736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 12:15:54.60 ID:RTLy5NFo.net]
びっくりつばめって学割とか効かないんかな?

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 13:09:47.90 ID:0iSRDjdm.net]
実際どうなるかは知らんが、時期的に熊本駅再開発はJRQの株式公開に大きく関わってくる。

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 13:22:40.22 ID:0iSRDjdm.net]
再開発の計画発表も、JRQの株式公開も都合により前後するからなんだけど。
JRQとしては株式公開に目玉が欲しいのは事実。
それが熊本にプラスかどうかはわからない。

ダイエーに県民百貨店に、今度はセンタープラザ。
数百店が移転先を探す訳だし、やめてしまう店も少なくないだろう。
その後が心配、全国からとは言わんが光の森辺りに出店する層を育てないとな。

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 13:33:12.43 ID:Xq1+nscV.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコつるまんこ屋商店街が駅ビルに吸われて死ぬばってんw

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/22(日) 15:47:16.74 ID:rRf44CxV.net]
>>698
効くわけないし、どうせ終了する。

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 17:40:34.90 ID:OmoZkVpq.net]
>その後が心配、全国からとは言わんが光の森辺りに出店する層を育てないとな。


???

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 18:44:09.58 ID:oIN3pLxl.net]
商業施設がアミュプラザだけなら、わざわざ福岡や鹿児島からショッピング
に来ないわな。テナントの人気ショップも開発され尽くされており、熊本初
はあっても、九州初はもうなかろうから。ホテルもシティホテルの需要はこ
れ以上見込めないマーケット環境なので、JRQが展開するビジホがせいぜ
いだな

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 19:29:23.65 ID:OmoZkVpq.net]
商業施設以外で広域集客するんじゃね?

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 19:32:30.51 ID:Jo5mxEFE.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコがいい歳してキッザニア、ワンピース妄想ばってんw

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/22(日) 19:35:50.84 ID:PgBT51zk.net]
熊本駅周辺は桜町と同様で、人が集まりにくい珍地。隣東の花畑町も、過去に低く横長の商業ビルを
目指すも出店希望のデベロッパーが一社もなく、公園になる経緯をたどったように、集まらないところ
に人を集めるのは大変なこと。しかも辺境の駅周辺とはいえ、駐車場は確実に有料だろうし。
商業施設がアミュだけとか大丈夫か?と思う。人の流れを肘



746 名前:を掴んで引っ張るくらいのテナント構成、
出店計画でなければ、厳しいだろう。しかも来店者層が「モロかぶる」のは繁華街の店々だし、共倒れ
が一番最悪のパターンになる。やるならやるで、ガツンとつくらなきゃな。
その点、客層が真逆で、広大な無料駐車場を備えた郊外SC群は高みの見物だろう。
[]
[ここ壊れてます]

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/22(日) 19:47:53.61 ID:mQNnasfY.net]
>>707
久しぶりに酷い文章を見た。

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 19:54:00.81 ID:Jo5mxEFE.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコはクマン高卒だけん日本語が分からんとばってんw

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 21:16:33.03 ID:OmoZkVpq.net]
横長どころか、高架下を経由して
新幹線口の広大な立体駐車場も開発することになったんだろ?

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 21:21:38.63 ID:OmoZkVpq.net]
熊本駅敷地の南半分程度?
map.yahoo.co.jp/maps?ei=UTF-8&type=scroll&mode=map&lon=130.68866469284973&lat=32.78928908629516&p=%E7%86%8A%E6%9C%AC%E9%A7%85&z=15&uid=65caa46bad274b14b039992c529c6efa7cba8042&fa=ids

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 21:39:22.86 ID:Xq1+nscV.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコつるまんこ屋商店街が駅ビルに吸われて死ぬばってんw

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 21:50:01.55 ID:8WCNwm+W.net]
>>711
JRの再開発予定地は今のJRホテルより南側の細長い用地
予定地は合同庁舎とグランパレスの間の道で分断される
改札からは少し離れている博多駅でいうと方角は違うがバスセンターの位置

新しい熊本駅のバスターミナルは北側の新幹線・在来線高架下に作るという資料をどっかで見た

博多、鹿児島、大分は改札口の真上にビルが建てられているから
少し不便な立地で土地の形状もよろしくは無いから高い建物で敷地を広げる必要があるんだろうな

過去に駅前にスーパー・商店街やバスターミナルが存在していたにもかかわらず
それが根付かなくて無くなったんだから、再開発ビルだけでどこまで人を呼べるかだろうな

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 21:59:05.49 ID:OmoZkVpq.net]
>>713
JRホテルの敷地も再開発エリアだから解体するのかな?
新幹線口の立体駐車場敷地、あそこ広いけどあそこも再開発するみたいだね。
明日、記者会見(?)だっけ?

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 23:01:23.83 ID:ABLDS6W5.net]
>>700
中の者だがこれから出来る再開発事業の
建造物はどれも高コスト体質のものばかり、契約金や保証金、内装費そして家賃。
費用対効果で全然採算が合わない。
やめないでくれって客は懇願するが
再開発事業の間の代替地を
ディベロッパーが準備する
わけじゃない。
兎に角、彼等が何も用意提供してくれるわけじゃないし本拠地でもなんでもない
一時的な移転先の為に数千万の資金を投下して仮店舗をこっちが用意するのも無駄金。会社は完全無借金経営状態なんで暫く休む。移転先の為に数千万使うのが兎に角勿体無い

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/22(日) 23:04:04.65 ID:nmV2Ops+.net]
とにかく明日の発表を待ちましょう。



756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 00:37:13.54 ID:cFIsMD22.net]
>>713
過去の、拠点機能も商店街機能もろくになかったころと比較しても意味ないだろ。
バスターミナルといってもあのしょぼい産交のくらいじゃ。

それと、駅ビルの場合、スーパーとかそういうレベルの代物ではなくてひとつの街を作り上げるくらいの話だからな。
ユニードとかフーディーワンあたりと比較してもしょうがないわけで。

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 02:54:43.04 ID:v7IUEIdg.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコつるまんこ屋商店街が駅ビルに吸われて死ぬばってんw

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 08:01:19.07 ID:/95kgsDV.net]
>>713
あの頃は西側(春日側)との動線も複雑な路地だったから無理もない。
今は春日地区との動線もすっきりしたし鉄道高架事業が完成したら田崎からの動線も良くなる。それに万日山にもトンネルができたし。

そう考えたら上手くいったら西部地区発展の起爆剤にもなると思うけどどうかな?

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 09:16:30.55 ID:3m+t+lPk.net]
そもそも熊本駅周辺は、新幹線が来たら開発との規制が行政から
長い間かけられて

760 名前:、建築物の新築ができなかったんだから
根付くも何もないよ。何もない状態に意図的にしてたんだから・・
これがわかってない奴が多い。
[]
[ここ壊れてます]

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 09:38:57.56 ID:v7IUEIdg.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコつるまんこ屋商店街が駅ビルに吸われて死ぬばってんw

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 10:40:42.06 ID:QIsHEzwm.net]
大分アミュプラザにunico出店だってさ、羨ましい。
熊本にもできるといいな。
熊本はまともなインテリアショップ無いからな・・・
熊本駅にはunicoと私の部屋が出店したら通うな。
私の部屋は全国にたくさんあるけど、福岡から撤退し、九州は
なぜか沖縄店しかないんだな。
上品なセンスが福岡の人には合わなかったのかな・・・・
九州人はインテリアにお金をかける余裕が無く、需要がなかったのかな・・・・
ニトリみたいな激安店は熊本に3店舗も進出しているのにね。

以上妄想独り言でした

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 10:53:29.11 ID:+e0S0KAk.net]
>>720
用途地域に関する建築物規制のことを言っているのだろうが、駅とその周辺に対してそうゆう縛りをかけるような制度も施策も一切ない。
知ったかぶりをするな。
そもそも全国新幹線鉄道整備法が1970年に国によって定められた時点で、九州新幹線鹿児島ルートの整備計画は正式決定している。約45年も前にな。
意図的に何もない状態?あまり笑わせるな。そもそも、あの周辺の"土地"がどうゆう土地柄なのかについても何一つ知らないんだろ?
自己内妄想もいい加減にしろよ。

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 11:19:44.78 ID:cFIsMD22.net]
「ああいう土地」だからこそ行政も「意図的」に「用途云々」理由づけて放置してた面もあるんだろうな。
触らぬ神になんとやらで。
それが巨大駅ビル立てて大きく変わろうとするのは画期的なことですわ。

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 11:25:26.02 ID:QIsHEzwm.net]
>>723
どういう土地柄なの?Bや在などのことですか?



766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 12:20:33.61 ID:mZgpMvsw.net]
構想発表が待ち遠しいが
都市計画道路を跨ぐ形でペデストリアンデッキはできると思う

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 12:37:09.21 ID:s2OTl5rc.net]
んでQの発表って、何時くらいにあんの?

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 12:41:53.70 ID:v7IUEIdg.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコつるまんこ屋商店街への死刑宣告間もなくばってんw

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 13:09:41.61 ID:mZgpMvsw.net]
プレス発表は3時じやないか?
それで西口の駐車場あとは新幹線と在来線の高架をまたぐ形で、大阪駅みたいな
時の広場かできると予想、大阪のY設計だしな

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 13:26:25.46 ID:0vVBkHv9.net]
週刊ダイヤモンドでかごんまに敗北したくまんこのスレはここですね

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 13:32:11.63 ID:cFIsMD22.net]
敗北してるはずの都市に銀行・政令市・駅ビルその他で負けちゃあね。

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 13:57:17.78 ID:3m+t+lPk.net]
>>723
キチガイじみたけんか腰にビックリだが、用途地域規制
じゃなくて買収な。
森都心ビルの建ってるあたりは、住居、飲食、土産物屋だった。
あの辺一帯の買収開始時期は相当に早かったんだな。
自分でも書いてるじゃないか、45年前から正式決定と・・・

ところが国の施策変更や国鉄の民営化、行政の同床異夢と
いろいろあってこんなに時間がかかってしまった。

結果的に長期間、駅前は買収予定地状態、周辺も新幹線がきてから
投資しようとなるから、自然と何もできない状態になったと
いうわけだよ。

ちなみに熊本県には1968年に国鉄新幹線建設促進期成会が
できてるから県の取り組みも相当早かったはずだよ。

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 13:59:27.98 ID:3m+t+lPk.net]
>>731
まあ、鹿児島とは共闘し

774 名前:ト福岡に対抗していくんだから余裕で
言わせておこう。
[]
[ここ壊れてます]

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 14:06:00.59 ID:3m+t+lPk.net]
>>724
民間投資にああいう土地論もないよ。
だまされないように。



776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 15:36:40.28 ID:s2OTl5rc.net]
くまもんのICカードって4月1日から運用開始なんだな。
ダメダメ規格なのかと思ったら、来年にはSuicaと互換になるなしいじゃん。クレジットチャージも可能ぽいし、何の問題もなく使えそう
運用会社は平田機工の子会社みたいだし、応援する意味でも電子マネーはこれに乗り換えてもいいかも。
「くまもんのICカードで」って言うのがめんどくさそうではあるがww

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 15:43:59.18 ID:s2OTl5rc.net]
いや、違うのか?
これ、Suicaとかの他ICで熊本の交通機関には乗れるようになるけど、くまもんのICカードで他県利用はNGなのか・・・・・

ダメじゃん

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 16:13:04.61 ID:xZnR3iEY.net]
Qの発表はまだかな?夕方のニュースかな?

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 17:02:10.26 ID:3m+t+lPk.net]
>>737
本日のJR九州の熊本駅再開発概要発表ニュースを予告
6:15 KKT
6:25 TV朝日
ニュース項目の一つとして予告されてたよ。
他もやるだろうね。

780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 17:43:02.09 ID:Q6PsPcO2.net]
>>725
遊郭があったんだよ
e.deepannai.info/kumamoto-nihongi-yukaku/

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 17:48:25.36 ID:t5fY1wET.net]
kumaMON no Ic CArd
MONICA

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 18:27:43.91 ID:FLbP40M+.net]
安定のマンション

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 18:34:41.86 ID:UDYmzeg4.net]
アミュプラザ
商業棟(低層)
マンション(高層+中層)
立駐(3ヶ所)

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 18:37:04.61 ID:pX+dlqDF.net]
西駐車場を潰すことで面積は大きくなったか

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 18:48:18.35 ID:Lu/Bq2kv.net]
しょぼっ
アミューズメントは?ホテルは?



786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 18:48:44.60 ID:Lu/Bq2kv.net]
キッザニアはどうした

787 名前: [2015/03/23(月) 18:56:55.15 ID:/yNp2ejO.net]
>>742
商業部分はどんなもの?

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 18:59:52.63 ID:Lu/Bq2kv.net]
低層って何階くらい

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 19:01:20.14 ID:3m+t+lPk.net]
ほぼ熊日の報道どおり。当初3万uから7万u。
19年春着工21年春完成。
JQのHPにイメージ図が公開されてるが、
東口
@熊本駅北側に立体P:中心部方面からのアクセス向けP
A駅ビル本体:合同庁舎並みの高層のようだが、オフィス、ホテル
B駅ビル南に立体P:駅ビル本体と商業ビル向けP
C商業ビル:アミュプラザか
Dマンション棟:森都心ビル並みの超高層
西口
@現Pの立体P:これまでどおりの新幹線Pと駅ビルP
Aマンション棟:西側の居住人口増

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 19:06:12.96 ID:0AZYS7+t.net]
次の妄想待ってるぜw

791 名前: [2015/03/23(月) 19:15:01.46 ID:/yNp2ejO.net]
>>748
HPどこ?

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 19:15:59.92 ID:/RnRrIOf.net]
熊本駅の南側に駅ビル、その南隣りが立体駐車場、その後ろ(西側)に低層のマンション+立体駐車場、合同庁舎A棟の後ろ(西側)に低層の商業施設、その南隣りに中層のマンション。
工事の着手予定は平成31年春頃。
駅ビルの用途としては、商業、ホテル、オフィス、多目的施設等となっているため、商業フロアは低層部分が予想される。
ただし、期待していたものとはずいぶん違うような気がする。面積という意味では、鹿児島・大分を上回るんだろうけど... 。
多くの市議や県議の票田となっている繁華街側のプレッシャーが厳しすぎたのか、あるいは、そもそも商業区画としての需要をJRQが見いだせなかったのか。
いづれにしても、繁華街のライバ

793 名前:ルになり得るものではないように思う。 []
[ここ壊れてます]

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 19:16:17.24 ID:Lu/Bq2kv.net]
イメージ図見たけど、駅ビルとは別に「商業等」というビルがあるんだな。アミュプラザが駅ビルで、その他にちょっとした名店街的なのができるのかな。

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 19:19:49.01 ID:pX+dlqDF.net]
これで駐車場が有料なら、商業的にはあまり大規模なものにする気がないんじゃないか
住宅やホテルに力を入れた方が確実にQの収入にはなりそうだしな

まぁ中心街の脅威にならないならそれはそれでいいんじゃないか



796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 19:21:18.07 ID:/RnRrIOf.net]
>>752
その商業等ってのが会見で言っていた"住居者が日常買い物するための日用品販売のテナント"なんじゃね?
1Fにスーパー、2Fに大手薬局とか。

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 19:25:10.32 ID:s2OTl5rc.net]
イメージ図見たけどまだ概要も概要だな。多目的施設等じゃ何のことかわからん
道を挟んだ南側の商業施設は入居物件によっちゃ、どうとでも変わる可能性ありそうだし

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 19:26:14.09 ID:v7IUEIdg.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコつるまんこ屋商店街が駅ビルに吸われて死ぬばってんw

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 19:28:19.48 ID:PE62utIO.net]
>>739
東雲楼 女の乱
fod.fujitv.co.jp/s/genre/movie/ser6282/6282110001/

800 名前: [2015/03/23(月) 19:31:50.26 ID:/yNp2ejO.net]
>>751
いってはなんだが、予想してた通りの結果だな。
大型商業施設はどのみち無理難題に近いのは素人目でも明らかだが、
一応「九州一環から集客する」とか唐池社長が豪語してたから
アミューズメント系などでも取り入れるのかとかも思ったが
そういう要素も全く無さそうという部分では想像遥かに下回ったな。
まだいくらか詳細のプレスリリースはあると思うが。
ここで鹿児島大分以上のアミュプラザとか出来るとか本気で思ってたヤシには
ショックな話だろうw

>商業区画としての需要
鉄路としての需要実績は大分鹿児島以下。
道路アクセスもお世辞にも良いとは言えない、
東側に人口偏る熊本市で市街地挟んで西側で孤軍じゃ都市型商業施設としても無理あるし、
かといって郊外型で対抗するにも駐車場を無料とかにできるほど地価が安くもなく
イオンやゆめタウンにも勝負を挑めない。
そういう方向に行くだろうな、とは思ってたが。。。

801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 19:34:15.82 ID:pX+dlqDF.net]
あんな立地に本気ですごいものが出来るとか思ってるとかお花畑にも程が有るな

802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 19:46:59.31 ID:HLVdV5Mu.net]
1人は確実にQのアミュプラザに
何でここまで熱くなっていらっしゃるの?って方がいらっしゃた。
何だったんだ?

803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 19:47:54.08 ID:cFIsMD22.net]
各局ニュース見てたけどQ社長が政令指定都市と何度も連呼しててワロタw
一番詳しく、かつ前向きに紹介していたのはNHKとKABかな。
KKTもそこそこ詳しくやっていたが、繁華街側の懸念も結構取り上げていた。
桜町あたりとの競合(テナント誘致などの点も含め)など、繁華街側の危機感を煽ってた
RKKやTKUはぬるっと。RKKはアミュプラザと字幕出すところをひらがなであみゅプラザとしてたのが印象的w

商業棟の規模は鹿児島大分ベース+αって感じだそうだ。
これにあまり触れられてないけど高架下の分もあるからそれなりに
駅ビル部分も商業+ホテル+娯楽だろうし。
あと駐車場部分が減ってしまうので

804 名前:既存の駅北や西側を巨大立体駐車場にするそうな。 []
[ここ壊れてます]

805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 19:51:56.74 ID:ZcUlypIA.net]
>>750
www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/476/kumamotokaihatsu.pdf



806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 19:52:56.67 ID:cFIsMD22.net]
途中で切れてしまったな。

これにあまり触れられてないけど高架下の分もあるからそれなりに広くはなりそう。

807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 19:54:02.53 ID:s2OTl5rc.net]
イメージ図見たけどまだ概要も概要だな。多目的施設等じゃ何のことかわからん
道を挟んだ南側の商業施設は入居物件によっちゃ、どうとでも変わる可能性ありそうだし

808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 19:55:57.02 ID:cFIsMD22.net]
>>764
なんで2回同じ事書いてるのよ?w

809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 19:56:38.38 ID:s2OTl5rc.net]
ごめん、間違って同じの投下してしまったw
しょぼいしょぼいって

このイメージ図だけじゃまだ何もわからなくね?
7万ヘクタール丸々商業施設だと思ってたんなら残念だろうが

810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 20:00:40.00 ID:cFIsMD22.net]
>>766
最初から熊日のすっぱ抜き記事で商業施設は35000平方メートルと言われてたからね。(>>622 >>632

最初はオフィスマンションその他もろもろ全部ひっくるめて3万だったわけだから
商業だけでそれを超えるってだけでとりあえずは無問題かなと。

811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 20:07:56.01 ID:gDRY74HT.net]
まあ熊日の報道通りなら、3万5千平米だから、丁度いい規模じゃないかと思うが

812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 20:08:07.96 ID:0AZYS7+t.net]
妄想をいつまでも楽しんでね♪

813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 20:15:55.99 ID:/RnRrIOf.net]
>>766
九州一円から集客する駅ビルを造るとJRQの会長さんが「公言」したわけだから、そこに期待している人は少なくないだろう。
商業施設で九州一円からの集客は不可能なわけで、多目的施設とやらが鍵となるのかな。
まぁ鹿児島中央と博多の場合は、事業発表時の「多目的施設」=「大小の会議室+JRQのホール」だったわけだが。
駅ビルとは別の建物として、ホテル、オフィス、多目的施設等があるのが望ましいと考えていたが、それらに+して商業フロアも
ひっくるめて同一ビルに収容するのは残念なところ。商業ビル・オンリーでの概略図の規模ならそれなりに期待が持てた。

814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 20:17:01.57 ID:s2OTl5rc.net]
大分のアミュが駅ビル31000u、駐車場等合わせて36000u
鹿児島のアミュが商業施設面積38000uだからな。これらがしょぼいというならそうだろうけど

てか俺7万ヘクタールて

815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 20:20:22.66 ID:FCp32nUm.net]
高層マンション100mはありそうだな



816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 20:21:13.51 ID:vkyBvUhG.net]
KABのニュースより
・JR社長、商業施設は博多駅より小さい、鹿児島・大分と同等または+α
・政令指定都市の玄関にふさわしい顔になるものを開発したい
・新幹線口立体駐車場も含めて再開発用地に入れ7万平方メートル
・計画されている駅ビル:商業施設、ホテル、マンションなど
・合同庁舎裏側に商業施設等(アミュプラザ)
2017年度 高架化完了
2019年春 駅ビル着工
2021年春 駅ビル完成

イメージ図より7棟計画
・0番線跡の北側から、駅ビル、駐車場、(道路)、商業等、住宅系
・駐車場跡、駐車場、住宅系
・北側の代ゼミ裏あたり、駐車場

817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 20:23:57.31 ID:PuZGMAed.net]
政令指定都市の玄関にふさわしい駅ビルマンション

818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 20:24:42.88 ID:Q6PsPcO2.net]
<JR九州>駅ビルなど熊本駅大規模開発計画を発表
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150323-00000087-mai-bus_all

熊本駅再開発、東京ドームの1.5倍・7棟の箱物。
rkk.jp/news/index.php?id=NS003201503231848200111

819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 20:26:19.27 ID:cFIsMD22.net]
>>771
大分みたく駐車場まで含めるなら熊本は軽く40000超えちゃうよ。

あと鹿児島も店舗面積基準ならプレミアム館含めて36000強だね。
熊本のはまだ具体的な建物の大きさがわかってないから営業面積なんだろうけど。

820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 20:30:23.14 ID:cFIsMD22.net]
>>773
合同庁舎裏ってことは商業棟=アミュってことだわな。

駅ビルは駅ビルで別途

821 名前:それなりの商業機能(+ホテル+娯楽・多目的施設)がはいるんだろうし
高架下もそれなりに活用するわけだろうから商業面積自体は結構なものになるわな。
[]
[ここ壊れてます]

822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 20:35:00.55 ID:cFIsMD22.net]
ttp://www.kkt.jp/news/nnn/news8683484.html

JR九州は23日、JR熊本駅周辺で計画している駅ビルなどの開発の基本構想を発表した。
敷地面積はおよそ7万平方メートルとなり当初の予定より大規模な開発となる。
JR熊本駅周辺の開発は0番線ホームの跡地や合同庁舎西側の敷地など7つの区画と、九州新幹線と
在来線の高架下の敷地で行われる予定。駅ビルやマンション、駐車場などが建設される予定で、
開発の敷地面積はおよそ7万平方メートルでJR九州としては大規模な開発となる。JR九州の青柳
俊彦社長は「九州で3番目の政令市としてふさわしい顔となるような施設を熊本駅に作りたい」と語った。
駅ビルはJR熊本駅に近い0番線跡地に建設され、商業施設「アミュプラザ」が入る予定。しかし今の時点では
駅ビルの階数や建設される建物の数など具体的なことはまだきまっておらずJR九州は来月から熊本市と
協議を始めて具体的な計画を策定していくことにしている。JR九州では駅ビルを2019年春に着工し、
2021年春に開業したいと話している。この大規模なJR熊本駅ビルの開発で熊本市中心部の人の流れに影響が出る
可能性があると熊本の経済の専門家は指摘している。

823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 20:37:07.17 ID:cFIsMD22.net]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150323-00000087-mai-bus_all
<JR九州>駅ビルなど熊本駅大規模開発計画を発表 毎日新聞 3月23日(月)20時9分配信

JR九州は23日、JR熊本駅(熊本市西区)周辺で駅ビルや商業施設、マンションなどを建設する大規模開発計画を発表した。
敷地は約7ヘクタールで、駅ビルは2019年春に着工し、早ければ21年春の完成を目指す。
計画によると、鹿児島、豊肥両線の高架が17年度末に開業後、ホーム跡地となる「0番線ホーム」や、熊本駅周辺の駐車場敷地を
活用する。駅南側に駅ビルを建設するほか、商業施設1区画、高層マンションなど住居建物2区画、大規模駐車場3区画を設定し、
高架下も利用する。ホテルやオフィスフロアも設ける。商業施設は同社が取り組む専門店街「アミュプラザ」を核にして、店舗面積は
鹿児島中央、大分両駅ビルと同規模の3万数千平方メートルとしている。
同社は鉄道事業の赤字が続いており、博多、鹿児島中央、大分などの各駅周辺で商業施設やホテルを建設する駅ビル事業を展開し、収益を上げている。
記者会見した青柳俊彦社長は「駅ビル事業のノウハウを生かして、政令都市にふさわしいものにする。熊本は水の都といわれているので、
水に関するものをコンセプトに入れていきたい」と話した。

824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 20:39:56.99 ID:cFIsMD22.net]
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5003408241.html

JR九州は23日、熊本駅の駅ビルについて4年後の平成31年春に着工し、早ければ平成33年春の
オープンを目指す方針を明らかにしました。
これは、JR九州の青柳俊彦社長が23日の定例会見で明らかにしました。
それによりますと、JR在来線の高架化事業によって生まれる線路の跡地、いわゆる「0番線」跡地など
熊本駅周辺のおよそ7ヘクタールで駅ビルやマンション、それに駐車場などの建設を進めるということです。
このうち駅ビルの概要については鹿児島中央駅や大分駅などの駅ビルに入っている「アミュプラザ」を
念頭に売り場面積などを検討しているということです。
JR九州では駅ビルについて、来年度から開発計画の策定を始めることにしていて、平成31年春に着工し、
早ければ平成33の春のオープンを目指します。
青柳社長は、「九州3番目の政令指定都市にふさわしい陸の玄関口にしたい」と話していました。
JR九州が熊本駅に計画している駅ビルの基本計画を発表したことについて熊本市の大西市長は、「詳細を
まだ承知していないが、駅前の賑わいの創出につながるという意味で、市民にとっても期待感が高い。
熊本市中心部と一体となって発展するような開発にしてほしい」と期待感を示しました。

825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 20:45:08.32 ID:0AZYS7+t.net]
上場後の経営安定基金を使い切った金なしJRQへの過度の期待妄想は楽しいね♪



826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 20:53:21.61 ID:v7IUEIdg.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコポジ熊が妄想しとったキッザニア、ワンピースが無かばってんw

827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 21:01:51.41 ID:HNH3k1vk.net]
駅ビルが平屋建てじゃなかっただけでも有り難く思いたまえ、クマンコ諸君

828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 21:15:25.80 ID:Lu/Bq2kv.net]
博多、鹿児島、小倉、長崎、大分のアミュプラザの規模はどんな順序なんだろうか

829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 21:16:15.71 ID:3m+t+lPk.net]
JR九州がオフィス、ホテル、マンション・・・と7棟のビルで
副都心化に投資してくれるんだから、こんな有り難い話はないな。

断言するが、ここのオフィスビルには九州FGの本社、多数の
子会社が入ると思うよ。九州新幹線の利用促進にもなるし
JR九州もそれを望むだろう。

830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 21:20:23.88 ID:7HyEjfIm.net]
まあ、地元の反応に配慮してかなり控えめな発表だが、かなり期待が持てるようだね
駐車場をあれだけ大規模にするからにはかなりの集客が見込めるアイテムを用意してるはずだ
またマンションは高層のタワーマンションになりそうだね
いずれにしろ今後の地元自治体や財界との協議が必要だ
まずは7万uということを評価したい、中身は今後の話会いでどうにでもなる
カギは地元の反対派をいかに説得するかだ、それとトータルの延べ床では博多シティの20万uは超えそうだね
名実ともに九州のランドマークになるのは確実だな

831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 21:20:58.97 ID:pX+dlqDF.net]
>>760
色々理屈を並べて、Qの本社が熊本に間違いなく移転してくるってドヤ顔で言ってるやつもいたな…
元気にしてるのかなあの人

832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 21:23:18.33 ID:rZtOcmEy.net]
どこかのニュースは注釈みたいに、建物の階数・高さは決まって無いことをいっていたな

今回は構想を話しただけで、JRと市で話し合って決まるようなことを言ってる

あるグループの強い抵抗を感じるんだが

833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 21:24:11.55 ID:3m+t+lPk.net]
「熊本は水の都といわれているので、
水に関するものをコンセプトに入れていきたい」・・・

う〜ん、これがリゾートスパだったら、相当なジョーク好きだな。
個人的にはリゾートスパ大歓迎だが。
外国人観光客も大好きだし・・・

834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 21:30:04.26 ID:mRJKkcMW.net]
JR博多シティには勝てないだろ。

835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 21:33:42.91 ID:0AZYS7+t.net]
そんな無駄使いする位ならいま免除してもらっている九州の自治体に固定資産税を払うだろよ



836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 21:34:29.35 ID:mRJKkcMW.net]
>>773

KABは社屋が駅前にあるから再開発のスケールアップは嬉しいだろうな。

837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 21:41:14.11 ID:3m+t+lPk.net]
>>792
あの辺のマンション購入者も喜んでるだろう。
これでマンション価格が上がる、俺の読みは正しかったと・・・

838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 21:42:23.42 ID:7HyEjfIm.net]
高架下のスペースもかなりの面積があるからね
そしてここは商業施設としてしか使い道がない、飲食関係が多数入るだろうね
そして一番南側の商業系のビルがあやしいな、相当に大規模な娯楽施設が入ると考えていい

839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 21:45:07.11 ID:3m+t+lPk.net]
ま、娯楽施設はシネコンとリゾートスパを予想する。

840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 21:48:19.44 ID:mRJKkcMW.net]
この再開発をきっかけに鉄道路網の改善は検討して欲しいな。
・市電の空港延伸(新交通の新駅を県庁界隈に作って欲しい)
・熊本電鉄との一元化
・地下鉄は無理としても車両の近代化とスピードアップ

841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 21:48:44.74 ID:7HyEjfIm.net]
熊本駅周辺がこれだけ開発されると周辺のマンション住人はうれしいだろうね
ちょっとしたステータスだね、ほぼ何でもそろうからね
そして市電に乗れば桜町の空中庭園を含む巨大繁華街にすぐ行ける
居住地として水前寺を上回るのは確実だな

842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 21:49:25.49 ID:cFIsMD22.net]
>>788
KKTテレビタニュース

>>792
実際、KABは時間割いて前向きな感じでニュース組んでたよ。
KKTは逆に繁華街側への悪影響を語っていた。

843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 21:52:55.88 ID:FEhFg0Ru.net]
通町筋・上下通り黄金時代もついに斜陽か
駅前が街の顔ってのは定説だし

844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 21:53:11.47 ID:mRJKkcMW.net]
東京の「舎人ライナー」や「ゆりかもめ」に類似したやつを
空港アクセスとして建設すればいい。

845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 21:53:52.52 ID:0AZYS7+t.net]
現実無視の妄想は楽しいねw



846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 21:56:15.50 ID:cFIsMD22.net]
>>784
ウィキペディアより

小倉 店舗面積16000平方メートル
博多 営業面積約57000平方メートル(店舗面積は約37600平方メートル)
長崎 営業面積約23000平方メートル(店舗面積は約23500平方メートル)
鹿児島営業面積約33000平方メートル(店舗面積は約31400平方メートル)+ プレミアム館(営業面積約5000平方メートル)
大分 店舗面積約36000平方メートル

847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 21:58:11.43 ID:7HyEjfIm.net]
>>799
それはないと思うね、そういう狭い視点でものを見てはいけない
むしろ好都合だろう、熊本駅が大規模に再開発されればされるほど、繁華街にはプラスに働くよ
今は国内や海外からも広く集客している、ほんとに海外の団体旅行客は増えたね
地元以外の人間が駅でとどまるはずもなく、必ず中心繁華街に流れてくる
熊本駅はポンプの役目を果たすよ、どんなに開発されても熊本の中心部は変わらんと思う

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 22:02:44.67 ID:v7IUEIdg.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコポジ熊が妄想しとったキッザニア、ワンピースが無かばってんw

849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 22:04:10.05 ID:0AZYS7+t.net]
上場後の株主総会で赤字決算間違いなしの事業に予算はつかないぬよん♪

850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 22:05:58.88 ID:mRJKkcMW.net]
熊本市が凄いことになってるな。JR九州も開発面積を大幅拡大。
再開発目白押しのわれわれは左うちわだな。

・2015年秋発足予定 肥後銀行、鹿児島銀行の統合本社 熊本駅前で発足 
・2016年秋開業予定 下通ダイエー・桜井跡 複合ビル
・2016年10月完成予定 花畑再開発地 NHK熊本完成 
・2018年3月完成予定 総事業費600億。在来線高架立体事業
・2018年秋 完成予定 総事業費700億。桜町MICE完成 
・2019年3月完成予定 新熊本駅舎・駅前広場
・2019年 ワールドカップラグビー熊本 9月6日〜10月20日間 開催予定
・2019年 ハンドボール女子世界選手権熊本大会 開催予定
・20〜21年度 熊本駅再開発完成予定 敷地3万uから7万uと大幅拡大

851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 22:10:10.07 ID:FEhFg0Ru.net]
>>803
でもさ、郊外SCに目くじら立ててるのに、駅があんな大開発したら影響あるんじゃない?
計画の模型見たけど、駅に立駐ビルもくっついてるよ。もう駅自体がSCじゃん。

852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 22:13:49.84 ID:v7IUEIdg.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ駅は田舎マンションで国内外から集客するばってんw

853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 22:15:13.98 ID:jOzpR7D6.net]
97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/06/01(日) 11:36:10.20 ID:9/N7FiQ6
Qの社長は九州一円から集客できる施設と公言しているし、昨今の観光列車の熊本集約やQの車両基地建設など、
熊本を九州の旗艦駅にする構想が着々と進んでいるように思う。おそらく道州制の州都候補のトップを走っている
こともあるのか、将来的なQの本社移転も含んだ流れだろうね。

駅ビルは商業ビルと遊技性を持った施設、それに超高層のマンション+シティホテルという構成だから、低層階
は横に長い博多の駅ビルのようになるだろう。その中でマンションと商業+シティホテルが超高層になると予想
される。

九州の中で最後にして最大敷地の大規模再開発だから、デベロッパーの注目度も高い。入居を希望する百貨店な
どの競合も見どころだし、アミュを

854 名前:進出させるQがどれほどのキラーショップを選択するのかも見どころだろう。
いづれにせよ、博多縮小→熊本拡大の流れが始まった格好だ。
[]
[ここ壊れてます]

855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 22:15:15.54 ID:7HyEjfIm.net]
>>803
いや、それはちょっと違うな
熊本は特殊な土地柄で、駅までマイカーで行って鉄道を利用するんだよ
大都市圏ではちょっと考えられない発想なんだけどね
それとマンション系もあるから、熊本は必ず1台以上は駐車場が必要だ、でないとマンション自体が売れない
MJRは家族向けが多いだろ?



856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 22:15:39.76 ID:jOzpR7D6.net]
133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/06/04(水) 13:18:16.97 ID:g06mn0cS
熊本駅周辺は景観規制がないから高層ビルの建設が可能
Qの社長があれほど熊本駅ビルについて熱く語っていたのは、本当に造りたい駅ビルにしたいから
博多は低層、大分と鹿児島は政令市じゃない
熊本は政令市で、ビルも上にどんどんのばせるし、将来は州都
Qはそうとうの本気モードでくるよ、特に0番跡地は広さがハンパないので、どんな再開発でも可能
間違いなく、Qにとって今世紀最大の事業になるのは間違いないからなぁ

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/08/22(金) 13:40:32.69 ID:Gq9KUFTk
西鉄が福岡市のアイランドシティに高さ149m/45階建のタワーマンションを建てるらしい。
ライバルであるJRQが指を加えて見ているわけがない。
高さ制限/景観規制が一切ない熊本駅周辺は高層ビル建設の苗床。最低でも160m以上、50階クラスのものを建設するよ。
地下3階〜地上15階までを商業ビル、16階〜25階までをオフィスフロア、25階〜48階までを外資系のシティホテル、
49階がレストランフロア、50階を展望フロア、こうゆう流れだろう。
高層部分はそれとして、南北の低層部分は、地下4〜7階が駐車場、地下3階〜地上5階までを劇場・都市型水族館、医療フロア、
などとし、IKEAやコストコなども誘致すれば、十分な規模の第二の繁華街が誕生する。

857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 22:18:16.45 ID:JTGwb7FL.net]
>>796
いいね!

858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 22:20:05.91 ID:0AZYS7+t.net]
妄想は尽きないね♪

859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 22:22:12.08 ID:7HyEjfIm.net]
>>810>>807へのレスです 間違い

860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 22:27:35.64 ID:8t/KQznz.net]
>>807
最初から博多以外のアミュは郊外SCの駅仕様。
大分は最初から2,000台のP併設。
鹿児島も当初はPを少なくしてたら駅前大渋滞で大ひんしゅく。
すぐさまPを大増設した経緯がある。
でもアミュで鹿児島程度の面積なら売り上げ規模は
250億位だろう。まあ、その程度でへたるほど
熊本市の中心市街地はヤワじゃないよ。

861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 22:28:51.50 ID:iMsPs1ug.net]
>>806
どれかには巨大書店入ってくれw

862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 22:33:38.17 ID:cFIsMD22.net]
>>816
とりあえず熊本駅アミュプラザには入るだろ。
ほかのアミュの流れからしたら紀伊国屋かな。

863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 22:39:36.86 ID:8t/KQznz.net]
>>797
いやいや水前寺は、文教地区、武道館・水前寺競技場、市体育館、
図書館が何れも近いし、オアシス江津湖も近い。
居住環境では一番だよ。

864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 22:42:21.47 ID:mRJKkcMW.net]
大江の学園大前の敷地に「高野病院」と「森都病院」が移転するらしいな。

865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 22:44:25.96 ID:yr1roaVn.net]
妄想はともかく、駐車場がかなり多めなのは気になるね。
計画にそれだけの駐車場が必要だと判断したんだろうな。



866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 22:48:09.74 ID:8t/KQznz.net]
>>820
駅周辺を渋滞させたら、警察・行政から

867 名前:叱られる。
多めにせざるを得ないよ。
俺も新幹線利用の時は、駅まで車で行くし満車じゃ困る。
[]
[ここ壊れてます]

868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 22:50:39.68 ID:7HyEjfIm.net]
そうだな、そしてなぜか県外ナンバーの車もけっこう止まってるんだよね
娯楽施設があやしいな、品川の水族館みたいなのができるかもな

869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 22:56:20.89 ID:yr1roaVn.net]
今更水族館は無いだろ?
福岡・長崎・鹿児島・大分と水族館多過ぎ。
年に何回も利用しない施設だし、立地もいまいち。

870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 23:04:02.26 ID:AM3aHOgb.net]
博多アミュの売り場面積は阪急分も入ってるのかな

871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 23:05:51.35 ID:AX75JzXN.net]
>>811
クマンコ妄想恥ずかしい

872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 23:09:33.08 ID:7HyEjfIm.net]
>>824
入ってるはずだよ、阪急もそんなに大きくはなかった

873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/23(月) 23:13:36.03 ID:AX75JzXN.net]
クマンコ駅ビルは何をもって国内外から集客するの?

874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/23(月) 23:55:23.82 ID:BRfBd+vm.net]
アミュの売場面積に博多阪急分は入ってないよ。

875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 00:20:41.63 ID:lQvWTJQ8.net]
アミュはアミュ、阪急は阪急でしょ。そりゃ。
だって、アミュとはSCのこと。
阪急は百貨店なんだから。



876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 00:35:48.34 ID:W+x/Wm9F.net]
博多シティ全体でみると

敷地面積 約22,000 m&sup2;
商業施設面積 約180,000 m&sup2;
延床面積 約200,000 m&sup2;

だそうな。敷地面積だけで考えるなら熊本とかのほうが広いのかな。
ただ博多は階数で稼いでいるのと、一部線路をまたいで建設されてるから延べ床面積はかなり広くなってる。

877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 00:37:45.51 ID:lQvWTJQ8.net]
JR博多シティ 敷地2.2万u、商業施設面積18万u、P780台
・テナント 
○阪急百貨店
○アミュプラザ
(東急ハンズ、シネコンティジョイ、レストラン街くうてん、専門店)
○JR九州ホール、会議室、九大スクール
○地下に博多一番街
○屋上 つばめの杜 ひろば

878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 00:51:25.51 ID:J00yawkK.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ駅は田舎マンションで国内外から集客するばってんw

879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 00:55:14.47 ID:2+Q6X+Y6.net]
jump.2ch.net/?www.dotup.org/uploda/www.dotup.org229377.jpg

880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 00:59:54.66 ID:7LjnInXo.net]
熊本スレでフクオカッペ大発狂w

881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 01:03:04.48 ID:nOQUabB2.net]
>>833
貼るなら貼るでちゃんとやれ

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org229377.jpg

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 01:04:16.48 ID:X8ZRlYA6.net]
まだ荒い計画だけと、駐車場が多いのは
鉄道利用者以外の集客を見込んでるのかな?
高架下は商業施設やイベントホールや駐車場以外使い道が無い。
高層のホテルやマンションは需要があるから間違いなく構想に入ってる。
この辺りで敷地面積が7万平方メートルの半分位かな。

ちなみに渋谷駅の再開発が5.5万平方メートルな。

883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 01:07:59.50 ID:W+x/Wm9F.net]
>>835
それしか鹿児島人は心の支えがないのかねえw

>>836
今の駅南側駐車場がほとんどつぶれてしまうからその代替と、駅に来る人が増える前提なんだろうよ。
列車利用者と買い物客で今まで以上に車利用者も増えるだろうからね。

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 01:17:07.08 ID:T8Mj84R3.net]
まぁ駅ビルに関しては、もともと大きな期待はしていなかった訳で、地域社会へ根ざすという意味でも
住居や小規模イベントホールなどの重視策で構わないと思う。あくまで主力は既存の繁華街だからな。
それよりも、話題が遅延しているのが新しい在来線の駅舎。市電の乗り入れが否となったことくらいし
か話題がない。
時期からしても、正式なデザインや仕様などが公開されなければおかしいのだが、一番最初

885 名前:ノ公開さ
れたイメージっぽい画像しか世に出ていないのは憂慮すべきこと。いったいどうなっているのか・・・
[]
[ここ壊れてます]



886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 01:23:43.16 ID:2+Q6X+Y6.net]
>>837
そんな鹿児島に追い抜かれそうになってる熊本の心の支えは福岡からの距離の近さとくまモンくらいだろ…

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 01:26:47.79 ID:W+x/Wm9F.net]
大きな期待はしていないと過小評価するどころか、駅ビル一つで繁華街側はビビりまくっているわけでw
桜町再開発ですらテナント誘致合戦になりかねないから影響受けるといわれてるし。

今のところ駅ビルしか計画がないけど、例えば駅周辺にもう一つくらい何らかの商業施設ができたら、
完全に人の流れが変わってしまいかねないからな。

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 01:30:22.80 ID:dAAr1aDo.net]
駐車場が3棟の内1棟がオフィス棟だったら納得出来るんだがな
駅ビルは何が入るか判らんから

商業施設の位置に関しても公共交通利用者には不便な位置

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 01:36:04.32 ID:X8ZRlYA6.net]
人の流れも変わるんかな?

それよりは、せっかく熊本で学会があるというのに、
会場が確保出来ず3会場に文催。
宿泊施設も足りないから参加者も福岡宿泊。
こんな恥はもうゴメンだよ。熊本だけで完結出来ないとな。
桜町の再開発と合わせて、その為の整備をお願いしたい。

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 01:37:30.05 ID:W+x/Wm9F.net]
>>839
九州FG・政令市・駅ビルとかいろいろありますがな。

そういえば西郷ど〜んなんてキモいキャラもいたなw

>>840
熊本市内の、しかも東区あたりを基準に考えれば不便だけど
中央区西区南区や鉄道でつながっている豊肥線沿線、県内県外各地からだとそこまで不便でもない。

逆に考えてみれば駐車場も大量にあって、鉄道やバスの便もいいとなると
集荷客施設としてはこれ以上ないメリットだよ。市内中心部にも近いから回遊性も増すし。

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 01:43:13.49 ID:T8Mj84R3.net]
商業ビルとしての駅ビルにプラスして、ホテル棟、オフィス棟、多目的施設等棟が建つというならとも
かく、駅ビルの中に商業施設+ホテル+オフィス+多目的施設が入るのだから、繁華街の脅威にはまず
ならない。ホテルもキャッスルを揺るがすようなシティホテルではなく、JR系列のビジネスホテルだろう。

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 01:47:16.94 ID:v5ScWLUR.net]
図の駅ビルの上にオフィスとホテル乗っけてくれたら大満足な感じなんだけどなぁ
あのビル7棟の図は確定じゃないらしいけどあんま期待はできなさそうだな

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 01:50:46.01 ID:RNdv4TrS.net]
政令指定都市にふさわしい玄関駅って、
浜松・相模原・静岡・新潟・岡山なんかと同等なのかね。

大阪・京都・横浜は別格と思う。

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 01:52:06.45 ID:W+x/Wm9F.net]
>>844
繁華街は普通のショッピングモールができるたびにダメージ食らってたわけだしw

あと、一か所でそういうさまざまな機能がそろうということは全く駅周辺から
外へ逃がさないことにもなるからな。繁華街側が一番怖いのはそれなんだとさ。
街に魅力あれば流れていくだろうけど、その自信がないらしいw

>>845
予定は未定だからw
ていうか、駅ビル部分にしても普通に合同庁舎くらいの高さはあるみたいだから
それなりに規模の大きなものにはなるよ。
ホテルも今のJRホテルつぶすのなら絶対に必要になってくるわけで。

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 01:53:12.22 ID:X8ZRlYA6.net]
何を期待してるのか知らんけど、熊本にありそうか、
もう少し以上のもんが出来るはず無いよな、
桜町と熊本駅だけでお腹いっぱいだろ?



896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 01:56:59.36 ID:v5ScWLUR.net]
あの図が今後どこまで絡んでくるのかが気になる

897 名前:ネぁ []
[ここ壊れてます]

898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 01:58:32.26 ID:W+x/Wm9F.net]
>>848
いまいち何を言いたいのかわからないw

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 02:03:58.65 ID:X8ZRlYA6.net]
浜松は凄い立派なのがどーん。
相模原は中心は相模大野か?町田の植民地。
静岡はよく知らない。
新潟は仁鶴が2核で丸うおまっせ。
岡山はなあ…一応大成功なん?

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 02:06:51.64 ID:RNdv4TrS.net]
岡山のイオンモール岡山は成功したみたいだな。
駅と直結してるらしいし。

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 02:07:48.63 ID:lWfsiVx7.net]
このスレの熊本人は何だかんだでQの本社が移転してくるものだと本気で思ってるんだな〜と、この流れを見てると思えてくるな

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 02:09:45.15 ID:W+x/Wm9F.net]
浜松は駅ビルと遠鉄だけで商店街や再開発ビルは壊滅状態。郊外モール多数。
相模原は相模大野や橋本など拠点分散。実質は町田が一番の繁華街扱い。
静岡は浜松と真逆で郊外モール規制しまくってるおかげで繁華街はそこそこ賑わってる。
新潟は中途半端に万代と古町で二分されてるからなんか中途半端。古町は衰退気味。
岡山も駅前と表町で二分化。駅前巨大イオンは・・・一応成功しているのでは?

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 02:18:28.04 ID:RNdv4TrS.net]
中央リニア新幹線が開業したら相模原が飛躍的に発展しそう。
品川・名古屋も大化けしそうだし。

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 02:26:30.25 ID:X8ZRlYA6.net]
相模原は駅前とか地図だけ見てると綺麗な区割りだけど、
実際はスカスカだからな。
町田も駅前だけは立派だが、徒歩5分でただの団地や住宅街。
よく熊本と比べられる吉祥寺の方が遥かにマシ。

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 03:12:01.80 ID:11+LTMER.net]
ビックとか、ヨドバシとか、ソフマップとか、
せめてそのへんは入ってほしい。

高層ってのが多分13〜15階程度で、超高層はできない。

過剰な期待はできない。



906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 03:58:05.72 ID:DGXhmPVj.net]
タワレコ入ってこい

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 05:51:00.21 ID:pPv0mUqT.net]
熊本駅再開発フタを開けたらこんなもんかよ(笑)
駐車場とマンションてw
超高層ビル()がたつんじゃなかったのかよ?
偉そうに同じ新興政令市のこと評価してんじゃねーよ何様だw
ましてや福岡と比べんなカスwww

908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 06:18:24.79 ID:0t9PmsYE.net]
上場後JRQは今まで免除だった九州の自治体の固定資産税を払うことになるから膨大な遊休地の活用として駐車場でも造るつもりだろ

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 06:33:16.53 ID:zA4s24ML.net]
熊本駅ビル、21年春開業 JR九州が基本構想
kumanichi.com/news/local/main/20150324002.xhtml

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 06:47:51.88 ID:R0qI4rEH.net]
>>844
イメージ図にある駅ビルには商業施設が入るとは書いてないからな
アミュプラザは離れた場所へ
イメージ図にはJRホテルは残っているようにも見えるんだよな

>>845
確定していないは高さが決まってないだけだとか
配置は決まってぽいけど

駅ビルに期待だけ持たせるだけのような気がしてしかたない

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 06:58:52.40 ID:v5ScWLUR.net]
>>859
おっ大都会民か?イオン立派でいいよな

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 07:02:42.59 ID:Qj14r4jP.net]
通町筋周辺連中の熊本駅潰しにかかる姿勢といつものJR九州が相まってほんとカスみてぇなん出来そうだな
でもカスみたいではあるが事実そうとうでかい訳だしいいんじゃね
満足やろ

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 07:21:41.91 ID:sDNXtz7u.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコポジ熊が妄想しとったキッザニア、ワンピースが無かばってんw

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 07:23:33.28 ID:t8uuEPcc.net]
>>815
熊本市の中心市街地がヤワじゃない、というより、熊本市の中心市街地の政治力が

915 名前:ュすぎるというのが正しい []
[ここ壊れてます]



916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 07:23:36.41 ID:Bam6KYGT.net]
まあ、もともとショボイ熊本駅に駅ビルなんかできるわけない、田舎分譲住宅とか言われてたわけでね
とりあえずは日本で最大の開発面積の7万uを評価したいね
今後の協議次第でいくらでも中身は変わる、地元の熱意とやる気にかかってるよ
県民百貨店も閉店したし、地元が要望すれば百貨店だって引っ張ってくると思うよ
Qにしてみれば規模拡大はいくらでものむはずだ

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 07:32:55.35 ID:gfWzA2fi.net]
JRは政府系の会社で上場する、
本気になってくれたら通町周辺は
ひとたまりもない、あの連中は
図体だけが異様にデカイだけで
中身は建て増し建て増しで身の丈にあった
商売なんかしてないんだから。
上場企業になるJRに非上場企業の
通町が潰しにかかろうなんて暴挙も
いいとこ、これを「蟷螂の斧」と
言うんだよ、逆に本気になって通町
周辺を潰して欲しい。

918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 07:54:54.61 ID:khSErLmK.net]
福岡人と鹿児島人が発狂したせいで
スレが伸びる伸びるw

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 08:22:30.06 ID:sDNXtz7u.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコがショボ田舎駅開発に発狂ばってんw

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 08:37:44.03 ID:sDNXtz7u.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ駅が田舎マンション&駐車場で国内外から集客するとばってんw

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 09:42:43.05 ID:Dt2c9drt.net]
  
駅ビルは地下3階〜地上5階まで商業施設、6階〜9階がオフィス10階が会議施設とホール、11階〜18階がホテル、19階〜20階がレストラン街という感じだろう。
地下はJRQが推している駅チカ、地上はアミュプラザ。在来線+新幹線駅舎とは地下街で繋がる計画と思われる。
隣接する巨艦パーキングは30分無料、1時間200程度に抑えられ、シネコン利用者は3時間無料、買い物2千円ごとに2時間無料という感じか。
ホテルは駅直結ということで、シティホテル化は間違いない。JRQは上場後の収益の1つに不動産を見込んでおり、このタイミングでJRQ初のラグジュアリーホテルを投入するだろう。
住居区画に関しても、おそらく低層階は商業施設になる。駅ビル再開発全体を統一したデザイニングにするだろうから、分譲マンションもそれなりに著名な建築デザイナーを使う。
そうなると、スーパーひとつとっても紀伊國屋などが九州発進出する可能性が高い。
  

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 09:43:53.91 ID:Dt2c9drt.net]
  
これまで無きに等しかった駅内の書店だが、外国人観光客が右肩上がりの来熊数を記録している今、洋書に強い丸善、もしくはジュンク堂が有力だろう。
低層の商業ビル(低層といっても4〜5階はあると見られる)には、かねてより進出を熱望しているロフトが有力と見られる。
あるいは、パルコが駅側へ移転し、ビル建て替え後にロフトが繁華街進出という仰天プランもないわけではない。
これだけ話題性のある案件だ。当然、鶴屋もなんらかの形で店舗を出店するだろう。駅と繁華街で友の会のイベントが催されれば相乗効果は桁違いのものになる。
なお、現時点での概案パースはあくまで仮のまた仮のプラン。今後の展開次第では、パーキングを地下化し、商業ビルへの転換なども期待される。
観光という鉄道会社にとって最も注力かつ特化すべきファクターの多くを持つ熊本がJRQにとって最後の聖戦の場所となる。
  

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 10:02:00.86 ID:V5xdJh2Z.net]
>>873
いや、ここはあえて鶴屋には対決姿勢をとってもらいたい。
駅ビルには新たな百貨店系列のストアもしくは小規模店舗(2〜3フロア)の出店をしてほしい。その方が色んな意味で変わると思う。
周辺に大学

924 名前:があれば更に伸びるけどそれは不可能に近いから…

駐車場が大規模ならヨドバシ等の家電量販店の進出も可能。ただ、家電量販店を核にしてはダメ。核店舗は百貨店の方がいい。阪神・阪急なら多少は馴染みもあるし受け入れられるかも。

まあ、あと少し様子見ですね。
[]
[ここ壊れてます]

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 10:23:34.94 ID:Dt2c9drt.net]
>>874
  
ヨドバシであれば、博多駅に隣接しているマルチメディア館のような形態であればOK。
あれはホビーショップやセレクトショップ、それに巨艦書店、雑貨、飲食店街などが入った商業ビルに一部家電やAV/IT売り場が入っているという構成。
単にベストやケーズのような出店ならお断りだが、マルチメティア館となるならむしろ大歓迎。カメラファンなども喜ぶ。
あと、店舗として欲しいのはアップルストア。これは熊本市を国内の拠点都市として知らしめる意味でも欲しい。
鶴屋以外の百貨店の進出でも良いとは思うが、商業施設を"県内で勝負"するのであれば、鶴屋が無難であろう。
県民(とくに金を落してくれる高齢層)にとっては、三越も伊勢丹も高島屋も阪急も鶴屋に比べれば格下という印象しかない。
女性衣料品に特化した形で、ファッションに強い伊勢丹などが1フロアぶちぬき出店するという形には賛成。
  



926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 10:33:56.64 ID:lQvWTJQ8.net]
下通NSビルが、17年春完成
桜町再開発ビルMICE施設が、18年秋完成
熊本駅再開発ビルが、21年春完成

こりゃあ優良テナントの争奪戦が凄いことになりそうだな。
鶴屋は鶴屋で生き残りをかけて動くだろうし。

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 12:18:31.32 ID:eKIRQK0c.net]
熊本県の人の流れが集まる焦点は熊本駅だが熊本市近郊の焦点は新水前寺だと思う

928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 12:22:13.46 ID:FlZqi4kK.net]
いやいや、凄いことになってきたね
東京にしかないテナントも多数入る可能性はあるね。
それと今まで出店を控えてた店舗も、箱もの以外ででてくるかも。
駅ビルで日本最大の開発用面積というのは、かなりのアナウンス効果があるからね。

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 12:54:48.00 ID:sDNXtz7u.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコポジ熊が気丈にも田舎駅マンション開発で妄想ばってんw

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 13:21:08.80 ID:e5XriJULt]
熊本から博多シティに流れる買い物客は
アミュ熊本で足止めできる?

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 13:29:38.21 ID:j7sOqVE5.net]
>>875
もし、通町と駅両方に鶴屋があったら西部の住民が通町に行かなくなり東部の住民は駅に行かなくなる。その先にあるのは「共倒れ」では?

新駅ビルに一番大事なことは「そこへ行く目的」。
だから鶴屋ではなく他の何かに入ってほしいと思ったんです。

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 13:53:22.97 ID:05EhF2wr.net]
JR熊本駅ビルを大成功させて、JRの熊本開発の足掛かりになって
くれると有難いな。
これを機に、熊本駅〜産業道路〜空港までモノレールでも建設されるとかさ・・・・

自分も駅ビルに鶴屋の色は入れないでほしい。田舎デパートのまったりとした
空気感を持ちこまれては新鮮味のカケラもなくなるしね。
熊本の物産館とかならいいと思うけど。
どうせなら熊本に成城石井、初上陸とか熱望。

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 13:55:04.58 ID:lQvWTJQ8.net]
博多シティのように商業規模が20万uもあったら
売り上げ1,500億目標となりガチで中心部とぶつかるけど
大分、鹿児島並みなら300億前後で、副都心レベルの売り上げと
いえるだろうな。

JR九州自身も副都心機能を高めた上で、マンションや
オフィス、ホテルを建てれば安

934 名前:全性も高い投資になると踏んでの
ことだろう。

あと熊本駅なら市西部のほか、鹿児島線沿線の大牟田から八代まで、
西は島原あたりは、商圏になるだろうから商圏拡大が見込める。
やはりなかなか考慮された計画だと感じる。
[]
[ここ壊れてます]

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 14:03:51.37 ID:lQvWTJQ8.net]
>>881
鶴屋と言ってるのは岡山イオンに高島屋のデパ地下が入ったような
イメージで言ってるんだろう。この例は、通常百貨店には入るが
SCには入らないレベルのフードテナントをまとめて
高島屋の名前を付けたゾーンを造るもので、そういう意味での
鶴屋出店はあるかも知れない。百貨店としての鶴屋が駅ビルに
入ることは100%ないよ。



936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 14:11:20.48 ID:sDNXtz7u.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコは結局ショボい開発でも妄想するしかなかばってんw

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 14:48:34.82 ID:lQCpvsUF.net]
JR博多シティ(福岡) 300,000u
商業施設面積 100,000u
延床面積 200,000u

キャナルシティ博多(福岡) 300,000u
商業施設面積 51.542u
延床面積 251,940u

イオンモール筑紫野(福岡) 250,000u
商業施設面積 75,900u
延床面積 175,600u

イオンモール福岡(福岡) 240,000u
商業施設面積 83,500u
延床面積 160,000u

イオンモール鹿児島(鹿児島) 220,000u
商業施設面積 78,000u
延床面積 140,000u

イオンモール直方(福岡) 220,000u
商業施設面積 62,727u
延床面積 156,364u

★熊本駅ビル(熊本)
商業施設面積 30,000〜39000u
延床面積 70,000u

938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 14:48:38.06 ID:vGsMix1Q.net]
JR九州、相次ぐ大型開発 熊本駅、九大六本松キャンパス跡地
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150324-00000046-san-l40

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 14:49:59.21 ID:lQCpvsUF.net]
JR博多シティ(福岡) 300,000u
商業施設面積 100,000u
延床面積 200,000u

キャナルシティ博多(福岡) 300,000u
商業施設面積 51.542u
延床面積 251,940u

イオンモール筑紫野(福岡) 250,000u
商業施設面積 75,900u
延床面積 175,600u

イオンモール福岡(福岡) 240,000u
商業施設面積 83,500u
延床面積 160,000u

イオンモール鹿児島(鹿児島) 220,000u
商業施設面積 78,000u
延床面積 140,000u

イオンモール直方(福岡) 220,000u
商業施設面積 62,727u
延床面積 156,364u

★熊本駅ビル(熊本)105,000u
商業施設面積 35,000u
延床面積 70,000u

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 15:01:50.32 ID:/CZ7inPH.net]
>>884
そういう意味も何も、すでにフーディワン森都心店があるだろ

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 15:03:34.70 ID:YjHDoVqn.net]
熊本市・桜町再開発、「事業費1割超削減」産交HD社長が表明

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 15:04:32.52 ID:lQCpvsUF.net]
JR博多シティ(福岡) 300,000u
商業施設面積 100,000u
延床面積 200,000u

キャナルシティ博多(福岡) 300,000u
商業施設面積 51.542u
延床面積 251,940u

イオンモール筑紫野(福岡) 250,000u
商業施設面積 75,900u
延床面積 175,600u

イオンモール福岡(福岡) 240,000u
商業施設面積 83,500u
延床面積 160,000u

イオンモール鹿児島(鹿児島) 220,000u
商業施設面積 78,000u
延床面積 140,000u

イオンモール直方(福岡) 220,000u
商業施設面積 62,727u
延床面積 156,364u

★熊本駅ビル(熊本)105,000u 熊本人「世界から集客できる巨大商業施設」w
商業施設面積 35,000u
延床面積 70,000u

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 15:06:52.51 ID:sDNXtz7u.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ駅は田舎マンション&駐車場で国内外から集客ばってんw

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 15:54:06.13 ID:Dt2c9drt.net]
>>881
  
県内第二都市である八代市には鶴屋が2件ある。どのいづれもが平日・休日を問わず多くの人で賑わっている。
完全投了とさえ揶揄された本町アーケードだが、そのなかでも鶴屋彩館だけは、連日大勢の人たちで賑わう。
では、八代の人たちは通町筋まで行かないのか?そんなことはない。八代の店舗で入手した友の会の買い物をもって市内へ行く。
ようは棲み分けの問題。つまりセグメント。
まったく同じ内容・構成で攻めるのであれば、共倒れするだろう。たかだか20分弱の距離だし。
しかし、鶴屋が運営するスイーツのフロアなら?8割型若者向けになるであろうアミュプラザにおいて、唯一ミドルレンジの鶴屋テナントがあるとすれば?
デパ地下のみを全て鶴屋にまかせる、という手もあるし、認知度がケタ違いの鶴屋ブランドを集客に役立てない手はないと思うが。
鶴屋としても、駅ビルに楔を打ち込む好機であり、それこそウィンウィンの関係となるだろう。
  

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 15:55:53.37 ID:Dt2c9drt.net]
>>884
  
そうゆうこと。セグメント化された上での出店。百貨店出店ではなく、百貨店ブランドの出店。
  



946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 16:27:21.99 ID:lQvWTJQ8.net]
>>889
森都心は駅ビルじゃないんだが・・・
流れがみえてないようで。

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 16:30:35.69 ID:lQvWTJQ8.net]
>>891
郊外イオンとアミュプラザ・駅ビル商業施設を同列に並べて
空しくないか?

948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 16:50:38.25 ID:cLAor00K ]
[ここ壊れてます]

949 名前:.net mailto: 熊本市が凄いことになってるな。

JR九州は開発敷地を2倍強に
桜町MICEは中規模施設を追加建設
肥後銀行が鹿児島銀行を実質併合
熊本市地価、実に23年ぶりに上昇
中心商店街通行量平日5%、休日6%増加

・15年秋:肥後銀行・鹿児島銀行の統合本社設置 
・16年10月:花畑再開発地にNHK熊本放送会館完成 
・17年春:下通ダイエー・桜井跡 複合施設NSビル完成
・18年3月:総事業費600億。在来線高架立体事業完成
・18年秋:総事業費700億。桜町MICE再開発完成 
・19年3月:新熊本駅舎・駅前広場完成
・19年:ワールドカップラグビー熊本9月6日〜10月20日開催
・19年春:ハンドボール女子世界選手権熊本大会 開催
・21年春:熊本駅再開発開業 敷地3万uから7万uへ
[]
[ここ壊れてます]

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 17:21:36.24 ID:sDNXtz7u.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ駅の田舎マンション&駐車場で打倒つるまんこ商店街ばってんw

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 20:09:09.01 ID:2Ecop+Qe.net]
で、久留米駅の再開発は?

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 20:21:05.55 ID:09zBQxCS.net]
?

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 20:46:39.34 ID:sDNXtz7u.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ駅の田舎マンション&駐車場で打倒つるまんこ商店街ばってんw

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 22:08:16.36 ID:sDNXtz7u.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ駅の田舎マンション&駐車場で打倒つるまんこ商店街ばってんw

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 22:22:21.96 ID:n8uh9dgx.net]
熊日とNHK熊本、地元民放を除けば全国紙やブロック紙の熊本駅ビルの扱いは通りいっぺんで、地味だったね。
この程度の規模の再開発計画なら全国各地にあるからだろう



956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 22:25:04.68 ID:Bam6KYGT.net]
敷地7万uの開発はそうそうないと思うけどね、特にターミナル駅周辺では

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 23:08:23.26 ID:kz8y6t55.net]
敷地だけあっても田舎マンションと駐車場メインじゃね・・

図体だけでかくて売上さっぱりの鶴屋とも被る・・

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 23:12:44.31 ID:09zBQxCS.net]
?

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/24(火) 23:15:04.62 ID:cLAor00K.net]
何もない都市が可哀想だな。どことは言わないが・・・

熊本市が凄いことになってるな。

・JR九州は開発敷地を2倍強に
・桜町MICEは中規模施設を追加建設
・肥後銀行が鹿児島銀行を実質併合
・熊本市地価、実に23年ぶりに上昇
・中心商店街通行量平日5%、休日6%増加

15年秋:肥後銀行・鹿児島銀行の統合本社設置 
16年10月:花畑再開発地にNHK熊本放送会館完成 
17年春:下通ダイエー・桜井跡 複合施設NSビル完成
18年3月:総事業費600億。在来線高架立体事業完成
18年秋:総事業費700億。桜町MICE再開発完成 
19年3月:新熊本駅舎・駅前広場完成
19年:ワールドカップラグビー熊本9月6日〜10月20日開催
19年春:ハンドボール女子世界選手権熊本大会 開催
21年春:熊本駅再開発開業 敷地3万uから7万uへ

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/24(火) 23:25:51.14 ID:kz8y6t55.net]
敷地だけあっても田舎マンションと駐車場メインじゃね・・

図体だけでかくて売上さっぱりの鶴屋とも被る・・

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 00:23:47.74 ID:Pnp8ufNS.net]
必死に駅ビルネタを腐そうとしてるけど、コピペの繰り返しだったり
見当違いの郊外モールの数値持ってきたりと、煽るほうも行き詰ってきてないか?w

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 00:29:35.79 ID:fQEkpxjd.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ駅の田舎マンション&駐車場で打倒つるまんこ商店街ばってんw

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 00:40:34.40 ID:AkCYgOvi.net]
浩二、もういい加減恥ずかしくないか

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 00:51:18.07 ID:fQEkpxjd.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ駅の田舎マンション&駐車場で恥ずかしながら打倒つるまんこ商店街ばってんw

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 01:43:37.27 ID:S0ooYyWc.net]
>>894
それじゃあ熊本駅の駅ビルはこんなイメージになるのかな?
つttp://www.racto.jp/(山科駅)

ラクト山科は大丸を核テナントに据えてニトリ・ユニクロの他別棟でホテルブライトンシティも入っている。
熊本駅ビルで新たなホテルの入居はJR直営のホテルがあるので難しいけどこういうのをそれを除いた部分で規模を大きくした物を作るのもいいと思う。

あと、核テナントは鶴屋以外で。競争力を高めることによって鶴屋にもプラスに働くと思う。
それに熊本規模の都市で百貨店ブランドが一つしかないというのもどうかと思う。この機会に全国的にも通用するブランドをもう一つ入れて欲しい。できれば関西資本で。
百貨店と食料品店両方とも持っている阪急とか上記に出した大丸でも。近鉄は落ち目だけど九州で全くなじみがないわけではない。(別府に近鉄百貨店があった)
ちなみに福岡資本の百貨店は経営に失敗したツケを回したのでいらない。関西資本に変わってから売り上げが上がった事実を忘れてはいけない。

それから熊本駅周辺は住宅地もあるので近隣需要も大事。「ここに行けば全てが揃う」というコンセプトでテナントを入れて中心市街地とは違った何かを出して欲しい。
で、鶴屋を筆頭に中心市街地も駅とは違うという物を出していけばいい。そうすることによって競争力も都市の魅力も上がっていくのではないかと思う。



966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 01:45:31.32 ID:TEZjp56F.net]
下通ダイエー跡のNSビル、17年春と記載してる方が
おられるがソースは?

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 06:54:56.90 ID:ZDeEsGSk.net]
関西資本だろうが福岡資本だろうが、
百貨店の進出はないよ。繁華街でも
2つ持たない。現実を見ろ。

JRQ系のアミュプラザが入って終わり。
低層テナントはスーパーと薬局程度。

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 07:11:33.94 ID:15eTNW7q.net]
福岡資本の百貨店とかあんの?

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 07:21:03.05 ID:S0ooYyWc.net]
こうなるといいな。
こういうのもあるよ。

は書き込んでもいいのでは?

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 08:21:18.02 ID:2iF69jBp.net]
2020までは東京で過ごそうと思う、
オリンピックまでの都市が盛り上がる
躍動感を体感して見たい、こればかりは
東京にいないと無理。今行動を起こさないと自分の人生でこういう体験は無理

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 09:18:40.41 ID:I3b+gusR.net]
進学で関東に住み始めた1年目、叔父の三回忌に親の代理で出席すべく帰省したんだが、ご仏前の
お供え物用にと日本橋の三越で有名店の和菓子(7千円くらいのもの)を持参したんだよ。
そしたら、他の人のはぜんぶ鶴屋の包み紙でさ、俺のだけ三越なわけ。
東京生まれの東京育ちである塾講の先輩に一流どころは日本橋の三越と聞いて買っていったから、
失礼にあたらないと思っていたわけだが、法事が終わってから周りの親戚の伯母どもにこう言われたよ。
「あぎゃんとば持ってきてぇ仏さんが鳴いとらすばい。こぎゃんときは鶴屋んとば買(こ)うて持ってこんばん」とね。
ま、開いた口がふさがらないとは、まさにこのことだと悟ったね。

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 09:21:13.25 ID:I3b+gusR.net]
あと、叔父が大のカレー好きだったこともあって、新宿の中村屋のビーフカレー(レトルトだけど)を
成城石井で買って(確か1袋700円くらいだった)、あと、神保町のエチオピアのビーフカリーとあわせて
10袋を備えたんだけど、そのときも「いっちょんうもなか」と貶されて、他の親戚が鶴屋で買ったグリコの
カレー職人欧風カレーを「うまかねー」といってみんな食べていたなぁ... 結局自分で買ったカレーは引き取った。
まぁ熊本における鶴屋の根の深さはすごいね。東京の有名どころがまるで歯がたたない。
おそらく、商品の価値云々ではなく、問題なのは鶴屋で買ったかどうか、そこが重要なポイントであると感じた。
このものすごく強烈な不可思議感というか、漠然とした違和感のような感覚は、県外に出て暮らしてみないとわからない。

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 09:28:42.53 ID:mHCiPnk2.net]
>>916
井筒屋

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 10:29:36.90 ID:RxP7Kk8i.net]
鶴屋ってオーナー一族みたいな方が
いらっしゃるの?

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 10:37:47.97 ID:q91vsy7o.net]
>>914
南栄開発のHPから、お知らせ欄、3/20の入札内PDFにあるよ。



976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 10:42:09.54 ID:q91vsy7o.net]
>>909
ある意味可哀想だね。
子供みたいに言い張るだけのアラシというのも・・・

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 11:10:10.32 ID:I3b+gusR.net]
>>922
主力銀行である肥後銀行の関連会社「肥後商事」が筆頭株主として君臨。
鶴屋と張り合うということは、地元経済界で絶大なる支配力を有する肥後銀行と闘うということなのさ。

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 11:23:21.14 ID:RxP7Kk8i.net]
>>925
熊本市に越してきたばかりで
申し訳ない、門外漢に等しいから
お尋ねするが銀行系列が筆頭なら
銀行経営に等しい会社だったのか?
だから増床や改装がすぐ出来るって事なのか。

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 12:25:18.96 ID:k5AMFhTk.net]
てか自称上京君が定期的に現れて草生える
こいつ絶対東京住んだことないだろwww

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 12:32:47.40 ID:0xGFEFoE.net]
鶴屋は典型的な「銀行管理型」の会社。
また、過去の県知事選の流れで、県庁とのパイプも太い。

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 12:34:09.48 ID:ZDeEsGSk.net]
進学や就職で県外に出たことない奴ほど、そうゆう連中を全否定するんだよね。
こんだけ大勢が春季に熊本を離れるのに、行くあてもない自分が情けないんだろうな。

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 12:39:32.59 ID:FgRGClBX.net]
>>919
>おそらく、商品の価値云々ではなく、問題なのは鶴屋で買ったかどうか、そこが重要なポイントであると感じた。

鶴屋を東京の有名店に置き換えれば全く同じことがオマエにも言える
つまり、オマエら親戚一同ブランド信者てこった
鶴屋か東京の有名店かの違いでしかない

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 12:45:51.87 ID:ztIVNsMZ.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ駅の田舎マンション&駐車場で打倒つるまんこ商店街ばってんw

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 12:55:41.90 ID:0xGFEFoE.net]
>>913
おそらく、jrqも鶴屋も、必要以上の対立は避けたいんじゃないかと思う。
jrも政治力を使って妨害されたら困るし、鶴屋も「成城石井」とか持ってこられたら、フーディワンが大打撃を食らうのは目に見えてるからな。
だから、「駅ビルへのテナント出店」あたりを落とし所にしてくるんじゃないか?

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 12:59:32.78 ID:ztIVNsMZ.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ駅の田舎マンション&駐車場で国内外から集客ばってんw



986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 13:23:59.61 ID:OweMgnQL.net]
JR博多シティ(福岡) 300,000u
商業施設面積 100,000u
延床面積 200,000u

キャナルシティ博多(福岡) 300,000u
商業施設面積 51.542u
延床面積 251,940u

イオンモール筑紫野(福岡) 250,000u
商業施設面積 75,900u
延床面積 175,600u

イオンモール福岡(福岡) 240,000u
商業施設面積 83,500u
延床面積 160,000u

イオンモール鹿児島(鹿児島) 220,000u
商業施設面積 78,000u
延床面積 140,000u

イオンモール直方(福岡) 220,000u
商業施設面積 62,727u
延床面積 156,364u

★熊本駅ビル(熊本)105,000u 熊本人「世界から集客できる巨大商業施設」w
商業施設面積 35,000u
延床面積 70,000u

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 13:38:14.27 ID:s1LMcekL.net]
>>932
成城石井は単価が高く敷居が高いから熊本で溶け込むのは困難。ぐっとレベルを下げて阪急オアシスでもどうかと思う。
対決はお互い切磋琢磨し更に伸びるチャンス。そのチャンスを落とし続けたから今現在熊本という都市の力が過小評価されている。

ちなみにラクト山科の延床面積が78,087uだからイメージは出来ると思うけど。
つttp://www.tohata.co.jp/works/?mo

988 名前:de=show&seq=140 []
[ここ壊れてます]

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 14:19:06.82 ID:5L0RfRm3.net]
成城石井が上陸したら、鶴屋のレベルの低さに熊本の人が気付いてしまうwww

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 14:59:46.79 ID:C0c3UvYs.net]
東京にあるものは何でも拝みたてまつるというのも恥ずかしいな。
スーパーと百貨店を比べるというのも・・・

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 15:03:49.35 ID:I3b+gusR.net]
>>930
もう少し簡単に言えば、地元のデパートのみが全国一素晴らしいと思っている田舎者の集まりということ。
外界をまったく知らない井の中の蛙だから、よその人が良いと思って持ってきたものをもこき下ろす。
若い内に県外で生活しないということが、どれほど

992 名前:人生の帯域を狭めてしまうのか、という典型的な例。
同じブランド志向でも、田舎も都会も知っている者と、田舎"しか"知らない者との差は大きい。
[]
[ここ壊れてます]

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 15:14:33.93 ID:w1UjtHC6.net]
>>937
  
拝み立てるじゃなく、現実的な比較では?
ようは成城石井も紀伊國屋も知らないわけじゃん。だから恥ずかしいとか、間抜けなこと言ってる。
同じ土俵で論じてもらえるなんて、鶴屋は光栄だよ。

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 15:15:22.76 ID:lNGGt1eE.net]
>>938
>>地元のデパートのみが全国一素晴らしいと思っている・・・

あほくさ。ある集まりの包み紙が一つだったとしてそこまで断言する
脳内の構造が病的だな。

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 15:17:23.20 ID:lNGGt1eE.net]
>>939
じゃあ、成城石井のどこが優れてるか例示しろよ。
あと紀伊國屋なんか、数十年以上前から熊本市にあるから。

あほくさいけど相手してやる。



996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 15:18:17.54 ID:ZDeEsGSk.net]
>>938
市内の連中には、そういゆう奴らが特に多いw

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 15:20:01.57 ID:w1UjtHC6.net]
>>941
え?紀伊國屋が?熊本市内のどこにあんの?

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 15:20:11.03 ID:lNGGt1eE.net]
>>942
>>地元のデパートのみが全国一素晴らしいと思っている・・
という根拠を示せよ。

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 15:20:57.86 ID:lNGGt1eE.net]
>>943
ネットで調べろ。

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 15:26:49.48 ID:ZDeEsGSk.net]
>>943
カッペ連中は田舎からネットで調べるのが専門だから、
常用の言い回しじゃなく「紀ノ国屋」と書いてあげないと分からないと思う。
カッペだから書店のことと勘違いしてるよ。

1001 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 15:29:06.13 ID:lNGGt1eE.net]
>>946
じゃあ、紀ノ国屋でいいから
紀ノ国屋と成城石井のどこが優れてるか書けよ。

あと地元のデパートのみが全国一素晴らしいと思っている・・
という根拠な。

1002 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 15:29:55.27 ID:w1UjtHC6.net]
>>946
え?だって成城石井とか高級スーパーの話しだよね?なんで書店が?

1003 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 15:35:41.67 ID:uw2xQ7As.net]
熊本は紀伊國屋はあるけど紀ノ国屋は無い。
紀ノ国屋が出来たらいいな。

1004 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 15:38:25.76 ID:rzKT3z4B.net]
>あと紀伊國屋なんか、数十年以上前から熊本市にあるから。
 
↑↑↑歴史に残る大爆笑レスですね↑↑↑

>あと紀伊國屋なんか、数十年以上前から熊本市にあるから。

↑↑↑歴史に残る大爆笑レスですね↑↑↑ 👀

1005 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 15:40:23.96 ID:ZDeEsGSk.net]
カッペの方々ですから



1006 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 15:40:52.39 ID:ujI9Nc6S.net]
>>950
自分が先に間違えといて
おまえ典型的なネットキチガイだな。

1007 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 15:44:50.71 ID:ujI9Nc6S.net]
まあ、熊本市の再開発ラッシュに発狂したアラシの
筋違いアラシにはスルーで・・・

何もない都市が可哀想だな。どことは言わないが・・・

・JR九州は開発敷地を2倍強に
・桜町MICEは中規模施設を追加建設
・肥後銀行が鹿児島銀行を実質併合
・熊本市地価、実に23年ぶりに上昇
・中心商店街通行量平日5%、休日6%増加

15年秋:肥後銀行・鹿児島銀行の統合本社設置 
16年10月:花畑再開発地にNHK熊本放送会館完成 
17年春:下通ダイエー・桜井跡 複合施設NSビル完成
18年3月:総事業費600億。在来線高架立体事業完成
18年秋:総事業費700億。桜町MICE再開発完成 
19年3月:新熊本駅舎・駅前広場完成
19年:ワールドカップラグビー熊本9月6日〜10月20日開催
19年春:ハンドボール女子世界選手権熊本大会 開催
21年春:熊本駅再開発開業 敷地3万uから7万uへ

1008 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 16:22:25.65 ID:KJ5awJ22.net]
トンキンには原爆が落ちれば良かったのに

1009 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 16:27:24.82 ID:ztIVNsMZ.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコポジ熊が恥ずかしい田舎レス連発でま〜たフルボッコばってんw

1010 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 16:50:16.73 ID:We8JqPn1.net]
東京の話題が出て、高級スーパーの話題となり、
成城石井の話しがで、紀伊國屋ときて、字違いだ
と基地外のように怒髪天を突く田舎者がいるな。

その流れなら字違いでも普通にわかるだろうに。
まるで別ジャンルの書店と勘違いする基地外が
約1名いてワロタwwwwwwwwwwwww

>>872でも同じ流れで紀伊國屋の名称が出ているよう
だが、ここはスルー。知らないからスルー。無知
だからスルーw

今、周りの連中にこのこと話して大爆笑中です!
ありがとう。田舎モンの無知をありがとう。

1011 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 17:07:34.09 ID:ujI9Nc6S.net]
>>956
完全に同じレスでいいのが笑えるなあ。

自分が先に間違えといて
おまえ典型的なネットキチガイだな。

1012 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 17:10:20.60 ID:mr5XRaIE.net]
成城石井とか紀ノ国屋はどうでもいいが、
鶴屋でグリコのカレーを買うとか嘘くせえ話だなw
ボンカレーとどちらにするか悩んだのかな?www

1013 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 17:33:35.81 ID:k5AMFhTk.net]
てか地理板の住民は転勤多い奴が沢山いる訳で…東京とか大都市圏住んだことないやつの方が少数派だろ
そんな中で妄想で上京した話をしても臭いだけなんだよね

1014 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 17:34:11.20 ID:/MDGp1z/.net]
>>937
そうそう
熊本人にはトライアルが似合っとる

1015 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 17:36:20.90 ID:ZDeEsGSk.net]
まぁ 紀ノ国屋はヘタな百貨店より有名だからね。
こっちでも、あの特徴的なデザインのショッピングバッグを持って買い物しているマダムを見かけるよ。
一年に二度くらいだけど。



1016 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 17:39:16.33 ID:sKNN6g07.net]
逆にこのスレには熊本の地元以外、住んだ経験がゼロの連中が多すぎるな...

1017 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 17:44:34.80 ID:rwj3HMar.net]
>>957 ←こうゆう田舎の人(熊本市民)がいるから、このスレは面白い
↑↑↑
こうゆう田舎の人(熊本市民)がいるから、このスレは面白い

1018 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 17:45:42.43 ID:k5AMFhTk.net]
>>962
>>963
脊髄反射で書き込む福岡くん
このスレの書き込みの半分近くは君の物みたいだが生きてて楽しいか?

1019 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 17:48:21.07 ID:3XdiN7lU.net]
>>959 お前も近所のセブンばっかじゃなくて、東京の成城石井にでも行ってみたらどうだい?

1020 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 17:50:29.34 ID:ZDeEsGSk.net]
>>964
で、残りの半分は君の物なんだろ?

1021 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 17:52:36.66 ID:ztIVNsMZ.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコが都会のショップクレクレ病ばってんw

1022 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 17:55:22.48 ID:k5AMFhTk.net]
>>965
>>966
成城石井には何度か行ったが何処も狭い印象でしたねぇ
普段は鶴屋フーディーワンや鶴屋ランマルシェさえも行かない俺にとってはあまり縁ないところだね
見てのとおりこれで4レス目ですよ

1023 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 18:12:56.41 ID:KJ5awJ22.net]
普通大都市以外に住んでる奴はそんなにあっちゃこっちゃ住まないんじゃないの?

1024 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 18:31:09.98 ID:MqGD67+s.net]
>>938
東京=素晴らしい
田舎=ダメ


そういう発想こそ井の中の蛙
所詮、熊本という井を出て東京という井に移っただけの蛙
こうやって東京至上主義に染まる東京の田舎者ができるわけだ
>>969
自衛官

1025 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 19:38:44.05 ID:lp2RDBq0.net]
どっちにせよ鶴屋一人勝ちはよくないと言うのは
同意では?



1026 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 19:43:29.30 ID:6xoyPpVu.net]
>>970
>こうやって東京至上主義に染まる東京の田舎者ができるわけだ

マスコミ板その他の、「東京マスコミ偏向スレ」を荒している奴
て、そういう「東京の田舎者」なんだろうなあ。

>>971
確かにそれはそう。
「一人勝ち」は結局、馴れ合いになってしまって
しまう。

1027 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 19:52:29.44 ID:6xoyPpVu.net]
>>972
つーか、「東京至上主義」に染まっている奴って、
大体「元いじめられっ子」が多いんだよなw

1028 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 20:17:20.05 ID:EDz8Jjuv.net]
2015年3月1日 推計人口 (対前月、対前年)

熊本県   1,791,893人 (−741、−7,333)

熊本市   740,093人 (−160、+673)

www.pref.kumamoto.jp/kiji_8718.html

1029 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 20:17:22.81 ID:fma1BOpX.net]
ID:I3b+gusRは熊本貶すために東京利用してるだけだけどな。
話してるエピソードも上手く書けたと思ってるんだろうが、自分の親族がアホだって内容にしかなってないの気付かないかな

1030 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 20:17:50.57 ID:EDz8Jjuv.net]
2015年3月1日 推計人口 (対前月、対前年)

宇土市   37,334人 (−15、−1)
宇城市   59,958人 (−25、−510)
合志市   58,418人 (+62、+822)

美里町   10,532人 (−40、−166)
大津町   33,449人 (+36、+391)
菊陽町   40,621人 (+80、+533)
西原村   6,924人 (−5、+21)
御船町   17,397人 (−23、−70)
嘉島町   8,987人 (+7、+44)
益城町   33,515人 (+49、+348)
甲佐町   10,867人 (−6、−141)

1031 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 20:18:16.34 ID:EDz8Jjuv.net]
2015年3月1日 推計人口 (対前月、対前年)

熊本市中央区 186,229人 (−123、+330)
熊本市東区   190,247人 (−13、+107)
熊本市西区   92,717人 (−82、−270)
熊本市南区   126,921人 (+123、+993)
熊本市北区   143,979人 (−65、−487)

1032 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 20:54:20.01 ID:MCjAl1Ji.net]
>>919
百貨店は日本一<地域一だから仕方ない。鹿児島に三越があった時代でも三越<山形屋だったし。ちなみに鹿児島では山形屋に就職したら親戚一同に顔見せするみたいな話あるけどあれはマジだから。今はどうか知らないけど20年前はガチであった。
あと、福岡で阪急と言われても「?」だけど大阪なら阪急がダントツ一番。

つまり、百貨店とはそういうもの。

1033 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 21:21:44.37 ID:5ib50mXP.net]
百貨店は外商って部分も大きいからな。
県民百貨店は岩田屋伊勢丹の時代からそこに入れなかった。
じゃあ鶴屋が老舗かというとそうでもない。
出来て間もない頃、大水害の時の対応が良かったのと、大洋の火災だよね。
その大洋跡がようやく再開発。
何が出来るのか楽しみだ。

1034 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 21:30:52.12 ID:KJ5awJ22.net]
コンビニのような百貨店より地元の百貨店なのは分かるが
東京ブランドを宣伝しときゃ田舎者は喜ぶと思ってるトンキンはうざいよな
東京ブランドは東日本限定だということを分かってもらいたいね

1035 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 21:51:01.80 ID:vfMzInAd0]
熊本駅ビルが出来たら三越が入りたいと
オファーがあったとだいぶ前聞いたが
リーマンショックの前だし、以前とは
だいぶ事情が変わってるだろうな。



1036 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 21:47:15.16 ID:mVe4Zu6s.net]
ソラリアプラザB1に来月、ニューヨーク生まれのDEAN&DELUCAが九州初出店
するよ。成城石井の買い物袋を持って歩くのは恥ずかしいけど、DEAN&DELUCA
ショッピングサックはシンプルだけどお洒落。熊本駅ビルには出らんやろうけど

1037 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 22:14:31.04 ID:0xGFEFoE.net]
>>979
あと、某信金をめぐって肥銀と対立した事、県知事選での「桜井対寺本」で県庁との関係が徹底的に悪くなったのも大きい

1038 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 22:17:08.94 ID:eyg72zaY.net]
>>979
田舎妄想は禁物。祟るぞ

1039 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 22:25:24.30 ID:hx+kEfBt.net]
15年ほど前に亡くなった「福島譲二」元熊本県知事、
死因は「腹上死」だったらしいな。
しかも相手の愛人は「女子大生」だったそうな。

1040 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 22:27:29.77 ID:hx+kEfBt.net]
「男やからな。風俗はソープランドだけや。熊本のブルーシャトウな」中川議員の路上キス問題 相手の門博文議員がなぜか風俗自慢で否定 [転載禁止]&copy;2ch.net

もっとも、今まで妻一筋かと言うと、そうとは言えんな。男やからな。風俗はソープランドだけや。十数回行ったかな。
全国でも1、2を争う店があって、熊本のブルーシャトウな。3回行ったよ。吉原も行ったけど、議員になってからはない」
家族が聞いたら卒倒しそうな風俗自慢はもういいから、郁

1041 名前:子政務官との関係を聞かせてもらえないか。

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426840013/
[]
[ここ壊れてます]

1042 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 22:34:28.37 ID:hx+kEfBt.net]
>>985

福島譲二氏の死因の後始末をしたのが、次期県知事の「潮谷義子氏」で、
その功績が評価されて県知事になったとか。

1043 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 22:43:48.96 ID:JRciegf5.net]
>>982
○○のショッピングバッグはお洒落とかいつの時代の感覚?w
田舎モン根性丸出しやんwww

1044 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 22:45:13.53 ID:TFirSmVB.net]
>>878
> 駅ビルで日本最大の開発用面積というのは、かなりのアナウンス効果があるからね。

1045 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 22:45:26.61 ID:KJ5awJ22.net]
名誉毀損で訴えられるね
怯えましょう
名前も楽しみだな



1046 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 22:46:40.92 ID:TFirSmVB.net]
>>867
> とりあえずは日本で最大の開発面積の7万uを評価したいね

1047 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 22:54:36.64 ID:eyg72zaY.net]
どうせ田舎マンションと駐車場でお茶を濁すんだろう

1048 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 22:56:49.74 ID:hx+kEfBt.net]
内柴容疑者、2つの熊本県民栄誉賞取り消し
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1411562652/146

1049 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 23:03:53.73 ID:XuoJKAUj.net]
熊本市の再開発ラッシュに嫉妬の余り発狂したアラシの
筋違いアラシにはスルーで・・・

・熊本駅再開発は敷地を3万uから7万uへ拡大し、アミュ、
 オフィス、ホテル、駅ビル型超高層マンション等7棟建築
 副都心形成成長型投資に、熊本商工会議所会頭も評価
・桜町MICEは中規模ホール施設を追加建設!!
・肥後銀行が鹿児島銀行を実質併合、九州FG本社発足
・熊本市地価、実に23年ぶりに上昇!! 
・中心商店街通行量平日5%、休日6%増加  

<<熊本市再開発・主要行事等 スケジュール>>
15年秋:肥後銀行・鹿児島銀行の統合本社設置 
16年10月:花畑再開発地にNHK熊本放送会館完成 
17年春:下通ダイエー・桜井跡 複合施設NSビル完成
18年3月:総事業費600億。在来線高架立体事業完成
18年秋:総事業費700億。桜町MICE再開発完成 
19年3月:新熊本駅舎・駅前広場完成
19年:ワールドカップラグビー熊本9月6日〜10月20日開催
19年春:ハンドボール女子世界選手権熊本大会 開催
21年春:熊本駅再開発開業 敷地3万uから7万uへ

1050 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/25(水) 23:10:37.35 ID:XuoJKAUj.net]
>>990
>>987は熊日の3面に名前でるかなあ。
誰でも知ってる実名出して名誉を毀損しちゃダメだろ。
警察が玄関にきてから反省しても遅いんだが・・・

1051 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 23:23:11.23 ID:eyg72zaY.net]
田舎もんが目一杯田舎情報を並べました、って感じ

1052 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/25(水) 23:57:27.10 ID:vimIA/UY.net]
>>996
田舎は田舎なりにどうにかするから構わんよ。
再開発計画はそのまま進むんだし。

ちなみにANAホテルニュースカイは出来た当時は神戸以西で最高層。
センターブラザは出来た当時は九州最大の地下街。
天神地下街なんて影も形も無かった。
出来た当時は熊本の地価は札幌以上に高かったとか今じゃ笑い話だけどw

無くなるのは寂しいけど、天神地下街こそ再開発すべきじゃないのか?
天神駅と天神南駅とかさ?あの馬鹿な地下鉄選択だけはマジ理解出来ない、

熊本は通町と駅前の対決になりそうだが、
福岡は天神の北と南に博多プラスイオン。
熊本の心配してる場合かな?

1053 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/26(木) 00:05:07.23 ID:FowH4rUk.net]
福岡天神は、七隈線が博多駅まで延伸されるから
発展するんじゃね?

1054 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/26(木) 00:06:36.43 ID:W8MQSj7l.net]
JRと熊本市電と熊電が同じ規格だったらと思う奴は少なくないだろ?
これは歴史やらの話もあるから仕方がないけど改めるべき問題。

福岡は市が馬鹿やったからな。
市電通町から熊

1055 名前:電藤崎宮前まで歩けと言ってるみたいなもん。
しかも規格が違うから、更に赤字大歓迎で延伸w

福岡人は馬鹿。
[]
[ここ壊れてます]



1056 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/26(木) 00:07:42.36 ID:Yb4jpG8L.net]
>>997
センタープラザはビルの地下街だからな…
公共地下通路の天神地下街より、博多駅の地下街と比べるべきだろう。

1057 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/26(木) 00:16:17.69 ID:FowH4rUk.net]
福岡天神駅と博多駅の中間駅の名前は「キャナルシティ駅」かな。

1058 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/26(木) 00:24:32.35 ID:z8iZrhRm.net]
熊本商工会議所の田川会頭・熊本駅再開発構想について
「熊本市の副都心が新たに形成され、県の浮揚に大きく
貢献する」とJR九州に要望してきた商業以外の集客施設が
構想に盛り込まれた点を評価。

他資本の進出を、手放しで商工会議所が歓迎するのはまれと
思うが、商業施設一辺倒で中心市街地に攻勢をかけるより、
オフィス、ホテル、娯楽施設、マンション等の副都心形成を
重視するというのが熊本経済界や行政の考えで、JR九州も
その線に沿ってるということだろう。

1059 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/26(木) 00:25:06.71 ID:LqBH7Yvc.net]
昭和で時間が止まってる停滞田舎、それが熊本

1060 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/26(木) 00:36:03.21 ID:efS5AfkJ.net]
>>1003
オッサン、昭和生まれなの?

1061 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/26(木) 00:37:23.17 ID:0WsccVKU.net]
田舎熊本人民デパート閉店
(前身は久留米岩田屋クマンコ支店w)

田舎熊本つるまん屋ルイヴィトン撤退
(旭川、郡山、水戸、奈良、和歌山未満w)

貧乏田舎クマンコ駅の田舎マンション&駐車場で打倒つるまんこ商店街ばってんw

1062 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/26(木) 00:45:40.10 ID:iTwfEvdX.net]
>>1002
娯楽施設がソープだったら熊本駅は全国的に有名になるな

1063 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/26(木) 00:47:42.34 ID:FowH4rUk.net]
♪泉の広場で 会いましょうと
 あなたの言葉を思い出す
 最後のバスは もうすぐ出るのに
 いつまでも いつまでも
 センタープラザ
 いつまでも いつまでも
 センタープラザ

1064 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2015/03/26(木) 00:49:31.92 ID:tPqFU7++.net]
>>998
乗り換えで歩く人が減るから博多に客を持ってかれるんじゃね?

1065 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/26(木) 01:09:52.02 ID:w6gggkLb.net]
先日下通りのダイエー跡見たけど、思ってた以上に広かったね。
櫻井総本店を含むとしても、こんなに広かったかな?と。
完成が楽しみです。ここの5階から上はオフイス・フロアーって事だけど、
5階ワンフロアーだけで良いから、紀伊国屋書店に入って欲しいなあ。



1066 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2015/03/26(木) 01:20:10.23 ID:FowH4rUk.net]
1000

1067 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1068 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<356KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef