[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/14 05:33 / Filesize : 280 KB / Number-of Response : 1054
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Oxygen Not Included Part18



1 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/14(月) 17:24:43.21 ID:ZN2ecLiM0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始

【Steamストア】
store.steampowered.com/app/457140/

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1544343852/l50

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


921 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/06(水) 21:36:48.65 ID:h4tnaPd60.net]
>>873
右側の掃除機はなんでON/OFFしてんの?
というかその配置だと優先度1にしてる格納庫いらないのでは・・・

922 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/06(水) 21:39:14.61 ID:QBrjB7Eq0.net]
結構みんな表土って移動させてるのかな
うちはスキャナー部分だけ自動で削るけどあとは必要ないから基本放置だな

923 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/06(水) 21:49:23.10 ID:h4tnaPd60.net]
>>873
あとアイテム落とす先はON/OFFしてる掃除機の範囲外まで落としたほうが無難だと思う
掃除機OFFの間に左側の掃除機が反応して回収できればいいけどそうじゃなかったら落とした掃除機が反応して無駄になるかも
まあ最終的には回収されるだろうから問題はない気もするけど

924 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/06(水) 21:53:25.95 ID:hvqZWw1S0.net]
>>874
もっと効率配置があればって前提で
鉱夫ロボ切削が左右7マス掃除機が左右4マスの両立を考えて
どうすればいいんかな?って話なんだけど何かおかしいか?

これでも掃除機が縦に建設されてるから
隕石による表土蓄積運でOHしちゃう

925 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/06(水) 22:06:51.53 ID:h4tnaPd60.net]
>>877
単純に掃除機2台をON/OFFしてる意図がわからない
ON/OFFするってことは掃除機からアイテムを落として格納庫の優先度をリセットさせるのが目的だと思ってるが
そうすると左側の掃除機までアイテムを落としてる理由が見えない

あと優先度1に指定してる格納庫もその場所に置いてある理由がよく分からない
単に意味はないけど等間隔に置いてるだけってことならまあ・・・

926 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/06(水) 22:08:55.28 ID:h4tnaPd60.net]
>>878
>そうすると左側の掃除機までアイテムを落として〜
ごめん、「右側の掃除機」の打ち間違い
左側の掃除機をON/OFFするのは正しいと思う
しかし右側は必要ないように思える

927 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/06(水) 22:18:54.10 ID:hvqZWw1S0.net]
>>878-879
画像くれ

928 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/06(水) 22:25:17.76 ID:h4tnaPd60.net]
>>880
https://i.imgur.com/sCReamR.jpg

929 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/06(水) 22:28:41.49 ID:hvqZWw1S0.net]
>>881
そうじゃなくて実際に動かした画像をって話なんだけど
掃除機の効果範囲中心から4マスを当てはめてくだしあ



930 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/06(水) 22:33:09.41 ID:h4tnaPd60.net]
>>882
いやいや、掃除機の効果範囲を考えたらその指摘の意味さすがにわかるでしょ?

931 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/06(水) 22:37:45.25 ID:hvqZWw1S0.net]
>>883
https://i.imgur.com/aQb8aWv.jpg
それぞれ黄・赤・緑で掃除機の範囲を書いた
掃除機自体を常に動作させる(別途表土冷却は考慮)前提で
こんな感じになるんだけどどっか穴があるのか?って
画像(実際の構築例)で教えてほしい

932 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/06(水) 22:42:30.12 ID:hvqZWw1S0.net]
>>881-884
あっ
今考えて理解できた
めっちゃ恥ずかしい///

933 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/06(水) 22:42:37.94 ID:h4tnaPd60.net]
>>884
構築例は出さんよ、いちいち同じの作ってなんて面倒だから
ただその枠を引いたなら指摘の理由はもう分かったのでは?

「理由が不明」って書いたから伝わってないのかな
右側の掃除機はON/OFFさせる必要ないし、
優先度1にしてる格納庫も無くていいだろって話ね

934 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/06(水) 23:16:38.06 ID:QBrjB7Eq0.net]
見まねでやってみたんだけど最大効率でこんな感じだよね?
https://i.gyazo.com/46304ca044fb182eb0b0c9f03a72c3e7.png

935 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/06(水) 23:46:11.62 ID:h4tnaPd60.net]
>>887
上がシェルタードアでたまった表土が落下してくるという想定なら、
鉱夫ロボはもっと近付けて表土に埋まっても隣の1台から確実に救出できる距離にしないとならないかな

936 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/06(水) 23:55:12.77 ID:QBrjB7Eq0.net]
>>888
なるほど埋まる事で冷やすって思想だったっけ
逆にそれが前提になるんだ

937 名前: []
[ここ壊れてます]

938 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/07(木) 00:18:50.32 ID:NhzrQVV40.net]
テルミウム凄いね
こうやってタイル張って薄く気体流すだけで冷えていく
https://i.gyazo.com/4ead17c77f5ac2cb5f54262f4a9ac9e2.png

うちのコロニーだと金アマルガム鉱夫を水冷してるけど
テルミウムで作れば空冷にできるな

939 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/07(木) 00:20:36.45 ID:NhzrQVV40.net]
アマルガムじゃ作れないわ・・金ね



940 名前:名無しさんの野望 [2019/03/07(木) 05:54:51.74 ID:f/O0nWAN0.net]
今100人コロニー目指してて現在32人なんだけど結構難しいな〜
あとやってみて意外だったのがお仕事が無くて困ってる
マジでハムスターさせるしか無いかも

941 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/07(木) 12:58:56.26 ID:NhzrQVV40.net]
少人数でやってても自動化が進むと待機まみれになっちゃうよ
自分もハムスター考えてるけど、その目的は健康維持(ロールプレイ的な意味で)になりそう・・

942 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/07(木) 13:16:11.30 ID:Vg7+pFsUd.net]
労働時間減らしてワークシェアリング的な運営でええんじゃね?
超ホワイトコロニー

943 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/07(木) 13:29:00.65 ID:0klK/mTh0.net]
4人1組で3シフトに分けて運用してる
トイレとか個人専用じゃなくても効率よく回る

944 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/07(木) 13:46:46.24 ID:NhzrQVV40.net]
>>894
考えたら睡眠時間3時間って時点でブラックだよな
普通に7時間位にしてみようかな・・実労働も5〜6時間にして
そしたら「うちはホワイト」って胸を張って言えるかも

945 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/07(木) 15:04:33.31 ID:UA8WudEXd.net]
毎日エスプレッソ飲みながらのんびりゲームして夜はダンス
たまに石油精製の仕事に行きます

なんて生活をさせてあげたいね

946 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/07(木) 15:28:56.53 ID:BLrCIdpQa.net]
自分のコロニーだと表土消し用の動物と触れ合うお仕事が残りそうだな。

947 名前:名無しさんの野望 [2019/03/07(木) 16:50:57.93 ID:JRtaWgMD0.net]
ブラックコロニー経営者の皆様へ

あなたのコロニーの就寝時間は適切ですか?
長すぎる就寝時間は スタミナが100%に回復しても
就寝時間が終わるまで労働をしない設定になってます
少しでも就寝時間を短くして 労働時間を増やしたいと思いませんか?
そんな要望を叶える設定を発見しましたので 紹介します

・就寝時間1マス+労働時間(複数マス)

この設定にすると、スタミナが100%になったら すぐに労働を開始します
また 就寝時間1マス以内にスタミナが100%にならなくても
100%になるまで労働時間でも寝続けます
1マス25秒という貴重な時間 300〜500サイクルになると
コロニーの発展に多大な影響を与えます

是非 ご検討下さい

948 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/07(木) 17:38:45.30 ID:8beg2QaQ0.net]
>>899
就寝に入る前に労働時間になっちゃうと寝ないで仕事続行して現場で寝落ちする気が

949 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/07(木) 21:43:02.69 ID:VoYVkTY70.net]
最近始めたばかりなんだけど、間欠泉見つけて実用段階になる前に冷却方法を確立して
おくかーって色々試したんだけど、(寒冷バイオームを使わないで)安定して水の温度を
下げる方法って「炭素スキマー」と「浄水機」を使うしかないのかな

液体クーラーやウィーズウォート大量に使っても熱自体が消えるわけじゃないから
徐々にシステム温度が上がって使い物にならなくなるし


炭素スキマー浄水機は有限資源使うから安心して使えないのがなぁ
表土を砂に出来ればよさそうだけどあれ温度がやばい



950 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/07(木) 22:13:08.91 ID:bxkoxUDYa.net]
ウィーズウォートは熱破壊してるでしょ?

951 名前:名無しさんの野望 [2019/03/07(木) 22:39:24.02 ID:JRtaWgMD0.net]
>>900
すみません 前提を書き忘れていたのですが
就寝 → 労働 という性質上 休憩やシャワーは
就寝前に欲求を満たすスケジュールにしています
(遠い場所からコロニーに戻る部分を休憩時間5マス連続でやってます)

就寝時間は休憩時間と違い 労働時間に切り替わっても ベッドに向かうことをやめません
私の場合 就寝1マス以内にベッドがある距離にいるので
必ず就寝し スタミナ100%になったら すぐに労働します

参考までに スケジュール例を貼ります
https://i.imgur.com/aAom6tz.png

952 名前:名無しさんの野望 [2019/03/07(木) 22:50:07.38 ID:JRtaWgMD0.net]
>>901
砂に困ることはないと思います
砂は 表土だけではありません
岩石粉砕機で精錬金属を作るとき 50%砂になるし
砂岩など無機物原石を岩石粉砕機に入れれば 100%砂に変換できるし
汚染水を119.4℃以上に温めれば 土を手に入れ
土を326.9℃以上に温めれば 砂になります

953 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/07(木) 22:50:07.66 ID:TSIJAzZi0.net]
就寝時間減らすために休憩時間増やすって本末転倒感がすごいんですが

954 名前:名無しさんの野望 [2019/03/07(木) 23:04:57.39 ID:JRtaWgMD0.net]
>>905
休憩時間が5マスあるのは それだけで士気+4確保できるから
移動時間=休憩時間という使い方を最初の1.5マスで行い
膀胱が40%以上になってるので トイレで1マス(士気+2)
大広間で食事で1マス 大広間効果と食事の質(士気+10〜14)
娯楽室でダンスで1.5マス (士気+2)
これが 大まかな 休憩時間5マスの使い方
就寝や装飾も含めると これで士気+25くらいは確保できる

955 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/07(木) 23:18:58.76 ID:8beg2QaQ0.net]
>>906
士気のために休憩時間を増やす?
理解不能な概念だ(ブラック的な意味で)

956 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/08(金) 00:21:43.10 ID:0axSSivO0.net]
大広間で飯を食えば士気が上がるんだからベッドなんて無しで行こう

957 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/08(金) 02:23:33.33 ID:svMwgVBq0.net]
たしかに倒れてから医療ベッドに寝かすのが真のブラックだと思う

958 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/08(金) 12:14:28.26 ID:bPwSqlwx0.net]
ブラック勢は何を目指しているんだ

959 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/08(金) 12:34:47.70 ID:9A8sjSDqd.net]
石灰作るのに化石がなくなったら、卵の空で作るしかないんですか?



960 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/08(金) 13:20:09.40 ID:59+f4ug10.net]
ハッチ君使いなされ…

961 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/08(金) 13:21:07.02 ID:59+f4ug10.net]
って石灰か、石炭に見えた
自決します

962 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/08(金) 21:36:28.65 ID:QXvD++MC0.net]
今のバージョンなら複製ポッドの生成アイテムに石灰あったような

963 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/08(金) 21:42:58.37 ID:9KDhpsUb0.net]
>>901
40℃のお水を手っ取り早く手に入れるのはそのスキマー→浄水器で良いと思います
安定供給は砂の枯渇の心配より一定量あって欲しい二酸化炭素の希釈によって終焉すると思われます

液体クーラーを液体で全部浸して(序盤手っ取り早いのは汚染水)延命したり
間欠泉温水溜まりの下に金属タイルを隔てた水素部屋+ウォートで熱泥棒してみたり
直接冷媒(空冷管・液冷管)を這わせたりの合わせ技等 いろいろできるかもです

964 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/08(金) 22:25:27.30 ID:svMwgVBq0.net]
熱との付き合い方は・・破壊できる熱の範囲内だけ発熱させればええのです
やり方は人数抑えるなり自動化(一定温度以下のみ稼働させる)するなり

熱のプラマイを把握せず無尽蔵に人数増やしたり機械フル稼働させ続けるから熱が問題になるんだよね
そこさえ気を付ければ実は熱はあまり怖くない・・「単純な引き算」だからね
早くコロニーを発展させたい!という欲望のままに発展させた結果、最初からやり直すハメになる

965 名前:・・というゲームバランス []
[ここ壊れてます]

966 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/08(金) 22:39:57.59 ID:cjeYQgj70.net]
熱は全部寒冷バイオームに突っ込んじゃってはやく氷を溶かしてしまおう
間欠泉に頼らなくても雪解け水だけでかなりのあいだしのげる
その間に恒久的な冷却システム(というか安定した大規模発電)を作ろう

967 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/08(金) 22:49:49.36 ID:svMwgVBq0.net]
一応すべてのプレイスタイルに対応できるように書いたんだけども・・

とりあえずこれは言っておくよ
天然のスリートウィートを利用する場合はアイスバイオームの保存は相応に必要となる

968 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/08(金) 23:49:14.39 ID:yYvrth+Ad.net]
全てのプレイスタイルって
少なくとも俺のプレイスタイルには合わんな

人数は増やしたいだけ増やすし
攻めるように拡張したい
ガンガン浪費し住居区以外の環境破壊は気にしない

その代わり崩壊する速度より早く拡張改善し
詰む前に永続可能な手法に置き換える

969 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/09(土) 00:21:18.03 ID:hLfjCmBy0.net]
意味分かってなくて笑った



970 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/09(土) 00:27:58.18 ID:hLfjCmBy0.net]
逆に言えば
熱のプラマイさえ把握してれば人数なんていくらでも増やしていいし
浪費しても構わんのよ

日本語をちゃんと読んでくれ

971 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/09(土) 00:37:58.19 ID:x29RS1kFd.net]
>>921
意味分かってないな
熱はプラスで良いし資源は減っても良いと言ってるんだよ
どんどん外に押し付ければ良いと
どんどん外から奪えば良いと

プラマイゼロ理論じゃないのさ

972 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/09(土) 00:41:23.15 ID:x29RS1kFd.net]
>>916
>熱との付き合い方は・・破壊できる熱の範囲内だけ発熱させればええのです

例えばこれね
破壊できない熱量生み出してもいいのさ
アイスバイオーム破壊して高熱地帯を生み出しても隔離しときゃ

973 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/09(土) 00:49:25.89 ID:hLfjCmBy0.net]
うん
破壊できる熱の範囲内だけ発熱させれば網羅的で絶対に大丈夫なのよ
だから全てのプレイスタイルに対応できるって言ってるの

974 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/09(土) 00:51:00.76 ID:x29RS1kFd.net]
>>916
>早くコロニーを発展させたい!という欲望のままに発展させた結果、最初からやり直すハメになる・・というゲームバランス

この辺も違うね
逆に欲望のまま早く発展させることで
詰む前に改善しきるプレイスタイルだし

975 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/09(土) 00:58:24.93 ID:x29RS1kFd.net]
>>924
うんしゃなくてね

>>923
>破壊できない熱量生み出してもいいのさ
この一文見える?

976 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/09(土) 00:59:15.50 ID:hLfjCmBy0.net]
>>925
なぜそんな事を言ったかというと初心者がよく躓く所だからだよ
コロニーあるあるってやつ

基本的に上の文は初心者向けだから

977 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/09(土) 01:03:38.59 ID:x29RS1kFd.net]
>>927
じゃあ初心者にオススメのプレイスタイルだね
そういうことなら否定はしない
全体的に正しいことは言っているし

ただ一点だけ
全てのプレイスタイルに合うという話だったから
俺のプレイスタイルに合わないと言っただけだから

978 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/09(土) 01:05:23.84 ID:hLfjCmBy0.net]
>>926
もちろん見えてるよ
破壊できない熱を生み出さなければ間違いなく大丈夫だって事
コレさっきも言った気がするけど

破壊できない熱量生み出しても乗り切れるテクニックがあるならそれでいいんじゃない?

979 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/09(土) 01:08:20.92 ID:OOFoYA+B0.net]
精製金属は生産時熱量の少ない金を選ぶ
みたいな話の方が役に立つと思うぞ



980 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/09(土) 01:13:28.96 ID:hLfjCmBy0.net]
>>928
対応"可能(できる)"と、"合う"は違うと思うけど
そう伝わってしまったからには違う表現にした方がよかったかもね
んー

981 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/09(土) 01:44:59.01 ID:pGT9xLW60.net]
どうでもいいけど若干文体が似てるせいでわけわからん自演でもしてんのかと思った

982 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/09(土) 01:46:49.21 ID:x29RS1kFd.net]
>>932
よく分かったな
その通りだ

983 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/09(土) 03:24:17.11 ID:ftRo71ry0.net]
寝る前に後ちょっとと始めて、既に3時

984 名前:名無しさんの野望 [2019/03/09(土) 06:43:23.56 ID:9FgaEAIh0.net]
質問なんですが
蒸気タービ

985 名前:唐フ運用について part 10から探してるのですが 見つかりません
マグマなどを使えば 蒸気が200度超えてなくても 出来るみたいな内容の
スクショ付きのレス ありませんでしたでしょうか?
[]
[ここ壊れてます]

986 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/09(土) 07:55:10.90 ID:u2y5gWaQ0.net]
>>935
このパートの355から見てみてください。
380が最適解だと思われます。

僕には理解ができませんでしたが

987 名前:名無しさんの野望 [2019/03/09(土) 11:06:29.53 ID:9FgaEAIh0.net]
>>936
ありがとう こんなところにあったとは
見たかった内容よりさらに簡略化されていて ビックリした
(蒸気タービンに熱を認識させる機構と熱管理がすごい)
蒸気タービンは コズミックアプデからだったから
この掲示板だと Part10あたりになるので そこから探してました

988 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/09(土) 21:17:53.36 ID:hLfjCmBy0.net]
蒸気タービンは強いしみんなの憧れ
https://i.gyazo.com/8f5c47dc7f9fbdbdb6cc7e2532867c52.png

989 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/09(土) 21:39:50.82 ID:k4CxYIU00.net]
>>938
発電所(壁)か



990 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/10(日) 15:19:10.16 ID:Mj+YFkjW0.net]
古めのノートPCでやるにはちょっとつらい感じだけど
軽くするために設定でコレだけはこうしとけみたいなのってあるんですか?

991 名前:名無しさんの野望 [2019/03/10(日) 16:27:17.22 ID:IAs+K1gK0.net]
>>940
設定で軽くするなら 全画面でゲームをしないことやゲーム画面のサイズを小さくすることかな?

処理が重くなりやすいもので デイリーレポートの作成がある
(スケジュールでいうと 右端から左端に戻る時)
時刻センサーを使って この時だけ機械をOFFにする
みたいな感じで 自動化を組むと作成時に固まるのを軽減できる
あと ジェットスーツは 使わない方がいい
様々なバイオームで色々する時のスクロールも負荷がかかりやすいから
場所をプリセット登録して 瞬時切り替えも使うといい

992 名前:名無しさんの野望 [2019/03/10(日) 16:34:20.90 ID:IAs+K1gK0.net]
ノートPC自体にグラフィックボードが入ってることはなく大抵 グラフィックチップ が入ってる
その性能は ボードから見たら比べられないくらい低スペックだから グラフィック処理をなるべく軽くするしかないと思う

993 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/10(日) 16:43:20.71 ID:Mj+YFkjW0.net]
全画面でしないほうが速いのが意外でした
試してみます

994 名前:名無しさんの野望 [2019/03/10(日) 17:16:19.22 ID:UQxkGznsd.net]
たしか解像度を設定から落とせたよね。
負荷とプレイのし易さの天秤にかけて、お好みに設定しよう

995 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/11(月) 05:44:05.39 ID:IaaAtpYR0.net]
自分もディスクトップでありながら貧弱環境なので、
各アイコンがギリでクリックできる程度にしか窓は大きくしていないかも
(最近やっと強制フルスクリーン戻し現象が無くなったので)
後は仮想メモリまわりをフリーソフト群で補完して(メモリ開放・HDDデフラグ等)
余生を楽しんでおります

996 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/11(月) 12:23:05.09 ID:2eXk3OBA0.net]
直近のアプデで処理関係軽くなったんじゃないの?

997 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/11(月) 14:47:50.15 ID:pHg/07c80.net]
限度はあるだろよ

998 名前:名無しさんの野望 [2019/03/11(月) 15:25:44.04 ID:v4fcn4la0.net]
これはあくまでも推論の話だけど
このゲームがサイクル積み重ねるごとに重くなるのは
気体の流動や混合が原因かな?と考えた

仮にコロニー以外で採掘して 使わなくなったエリアの気体を 全て抜いて真空にすれば
気体の流動や混合などのアニメーションは起こらないし 負荷軽減になるんじゃないかと

吸気ポンプの設置や配管 ポンプに使う電源の確保など 無駄なことが多いから
やりたくないけどロケットの研究するあたりなら人が余り始めるので
ちょっと実験しようかな?と考えた

999 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/11(月) 16:38:07.88 ID:5KpEsvZpa.net]
流石にそれはデバッグモードでやった方がいいんじゃ
いややりたいなら止めないけど



1000 名前:名無しさんの野望 [2019/03/11(月) 17:21:34.93 ID:R1sAZODj0.net]
宇宙空間につなげて放置すれば1Wもつかわず真空に出来るね
とんでもなく時間かかるが

1001 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/11(月) 17:31:34.13 ID:pcGJt6NM0.net]
マス毎の判定は真空でも行われるだろうし、無意味っぽい。
アイテム数と経路判定が特に重さの原因って前に聞いたけど。

1002 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/11(月) 22:03:27.57 ID:TJGT9+fq0.net]
となるといいグラボあっても大して変わらなそうだな

1003 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/11(月) 22:47:34.99 ID:hSSXhTHG0.net]
保管庫20tってのが少なすぎてがれきで済ませちゃうんだよなぁ…

1004 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/11(月) 22:51:52.58 ID:r1w9EkIU0.net]
居住区の割りとすぐ下に火山あったんだけどなんか使い道あるかしら

1005 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/12(火) 00:05:09.58 ID:2mj+tExc0.net]
広めに空間取って岩で埋まらないようにしてから水をチョロチョロ流し込んで蒸気発電

1006 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/12(火) 06:52:37.64 ID:T/toeNY20.net]
やっぱり蒸気発電しかないよね
せっかくだしやってみるかな

1007 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/12(火) 16:29:44.22 ID:1sBxq+MW0.net]
蒸気発電の時蒸気タービンの出力を熱くならずにバッテリーに繋ぐ良い方法ある?

発電施設は断熱材で覆うけど
蒸気タービンとバッテリーを繋ぐ大導電線の部分から熱が伝わって周りがあちあちになる

1008 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/12(火) 17:45:25.70 ID:2EusXJVo0.net]
>>957
導電
真空
導電
って間にスペース作って空気を抜いて真空にすると断熱出来る

1009 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/12(火) 17:57:24.92 ID:rj4j6+fj0.net]
>>957
思いつく限り4つ方法がある
https://i.imgur.com/TaKkjzk.jpg
https://i.imgur.com/BKM0wVV.jpg
https://i.imgur.com/nyXvolz.jpg
・蒸気タービン→導電線→電力変圧器×2→大容量電線と繋ぐ
・真空部屋を作って断熱
・タービンの足場の横から通す(タービンの足場は横に熱を通さない)
・天井をソーラーにしてそこから通す(ソーラーの足場は熱を通さない)

1つめの方法の電力変圧器×2は大容量電力変圧器×1で事足りるような気がするけど、
それだとなぜか導電線が過負荷ダメージを負うので電力変圧器×2でやる必要がある



1010 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/12(火) 18:30:34.11 ID:rj4j6+fj0.net]
>>959訂正
天井ソーラーは上に複製人間がいると呼吸により二酸化炭素が落下→足場を素通りしてタービン内に二酸化炭素が入り込む、
という事象が発生するので、人が通行可能な場合はNGな模様
宇宙とかなら呼吸しないからぎりセーフ

1011 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/12(火) 22:49:28.40 ID:Qz1P07iU0.net]
ようやっと宇宙における浮き草の自生環境できたけど
前提多すぎなのな
https://i.imgur.com/MgDnuRJ.jpg

・掘りネズミで表土を自然タイル化
・種の根本を20000ルクス以上の光にあたるようにする
・300度ある表土をなんらかの手段で冷却(浮き草の生存条件が比較的低温度)
・何かの気体で栽培範囲を満たす
ここまでやって塩素不要の自生したわ(種化までは未確認)

モーちゃんは連れ帰っても畜養で増やせないし
気体が自然光を遮る仕様もあってめっちゃ難易度高いから
ガチで趣味の領域だな

1012 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/13(水) 02:02:33.49 ID:DQBVhY4/0.net]
>>958
>>959
ありがとう

変圧器かませるのが一番簡単で良さそうですね

てかソーラーは75度でぶっ壊れるのに断熱仕様なのか…

1013 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/13(水) 02:38:33.36 ID:hKBLZQ1/0.net]
今ってウィーズウォートと浮き草以外は自生させられないんだっけ
その辺の仕様ってどこ見れば載ってるの?

1014 名前:名無しさんの野望 [2019/03/13(水) 09:22:44.42 ID:teNmvxS1a.net]
もしこのゲームでRTAするならどんな種目があるんだろう
ロケット発射とかかな

1015 名前:名無しさんの野望 [2019/03/13(水) 11:23:50.39 ID:tp0vliz2F.net]
>>964
ロケット発射がゴールとしては良いだろうね
あとは 設定次第で記録が変わるから設定内容をどこまで細分化するかだね

最初の3人は ランダムか 面接するか
速度は 1倍速か2倍速か3倍速か
難易度は サバイバルか 全難易度MAXか 等
シード値は 固定か ランダムか
複製人間の面接あり(良い人材しか入れないか)
複製人間の面接なし(入ってくる人材でどうにかするか)

複製ポッドで複製人間以外を選べるようになったから
複製人間しか選ばないか 資源も選ぶことができるか

1016 名前:名無しさんの野望 [2019/03/13(水) 11:24:06.90 ID:tp0vliz2F.net]
>>964
ロケット発射がゴールとしては良いだろうね
あとは 設定次第で記録が変わるから設定内容をどこまで細分化するかだね

最初の3人は ランダムか 面接するか
速度は 1倍速か2倍速か3倍速か
難易度は サバイバルか 全難易度MAXか 等
シード値は 固定か ランダムか
複製人間の面接あり(良い人材しか入れないか)
複製人間の面接なし(入ってくる人材でどうにかするか)

複製ポッドで複製人間以外を選べるようになったから
複製人間しか選ばないか 資源も選ぶことができるか

1017 名前:名無しさんの野望 [2019/03/13(水) 11:25:02.35 ID:tp0vliz2F.net]
連投すまない
エラーと表示されたから 送れてないかと思ってた

1018 名前:名無しさんの野望 [2019/03/13(水) 12:41:05.35 ID:teNmvxS1a.net]
>>965
今更だけどこのゲーム運要素多いなww
どこまでルール作るのか難しそう

1019 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/13(水) 13:10:16.06 ID:iSiyGMva0.net]
RTAって大体ANY%だろうし>>965の中なら
全部あり、難易度サバイバル、シード値毎回ランダム、ワールド作成時点から計測開始ってイメージ
複製ポッドの資源だけはなしでもいいかも



1020 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/13(水) 13:34:07.92 ID:Se21izc20.net]
まぁある程度運要素ないと毎回おんなじコロニーぱぱっと作って終わり!
になるから
それにしてもRTAするなら、間欠泉次第で全く難易度変わるからSEED固定じゃないとなんの参考にもならん気がする

1021 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/13(水) 13:34:52.62 ID:4STY6gZa0.net]
まだspeedrun.comには登録されてないな
Factorioのルールを見ると、"Any%" は難易度変更もシード指定も許可
"Default Settings" がそのへん弄らないレギュレーションのようだ
ワールド生成が始まってからは何やっても良いんじゃないか? リロールにも時間が要るし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<280KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef