[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/14 05:33 / Filesize : 280 KB / Number-of Response : 1054
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Oxygen Not Included Part18



1 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/14(月) 17:24:43.21 ID:ZN2ecLiM0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始

【Steamストア】
store.steampowered.com/app/457140/

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1544343852/l50

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:25:33.58 ID:21g4HhOD0.net]
◆FAQ

Q. 日本語化出来る?
A. 出来る。有志がやってくれている。ありがとう。
非公式なのでアプデで新要素が登場してから翻訳されるまでに時間差がある。待とう。
steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/928606476

Q. このゲーム難しすぎない?
A. 人数を増やせば増やすほど難易度が上がる。
慣れない内は最初の3人だけで進めよう。

Q. 緑藻が枯渇したんだけど酸素どうすればいいの?
A. 電解装置で水から酸素を作ろう。
邪魔な水素も発生する。水素発電機に叩き込んで消費しよう。
バイオ蒸留器でヘドロから緑藻を作る事も一応出来る。

Q. 水が足りなくね?
A. 汚染水を浄水器で水に変えて賄おう。
また、マップのどこかにある蒸気間欠泉を探そう。定期的に熱水を噴き出す。

Q. 菌がヤバイんだが?
A. ヘドロからは腐肺病菌が空気中に飛散する。相手は死ぬ。
ヘドロは水中に沈めると菌が発生しない。
適当な水溜りを作り、圧縮格納庫を作りヘドロを放り込もう。
また、掘る前のブロック状のヘドロからは菌は飛散しない。崩さなければ割と無害。

Q. 装飾値って何?
A. 複製人間の士気に関する要素。
絵画や植木鉢のような装飾品は周囲の装飾値を上げる。
逆にゴツい機械や大容量電線は周囲の装飾値を下げる。
士気については後述。

3 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:26:04.76 ID:21g4HhOD0.net]
Q. 電気回路が過負荷と言われ電線が壊れるんだけど?
A. 軟弱な電線で機械を一箇所にまとめすぎ。
機械に電気が流れる時、その回路には負荷が発生する。
回路全体の負荷の合計値が電線の限界値を上回ると、電線が破損する。
マッサージ機(240W)を同じ回路で同時に5機動かすと負荷は計1200Wとなり、
初期電線の限界値1000Wを上回り電線が破壊される。
電気回路をいくつかに分割しよう。

Q. 電線分けたら発電機もそれだけ別個に必要でしょ?面倒なんだが?
A. 大容量電線と電力変圧器を使えば一括で給電出来る。
電力変圧器は高圧電流を低圧電流に調整してくれる。
電力変圧器の高い方の腕を大容量電線で発電機やバッテリーと繋げ、
低い方の腕から電線を伸ばしてコロニー内に給電しよう。
電力変圧器は小型(1000W出力)と無印(4000W出力)がある。

Q. 並べて配置した機械の内、いくつかが動かないんだが?
A. おそらく配管が悪い。
排出パイプを全て一本のパイプで繋げると、他の機械の排水・排気が邪魔で
後続の機械からの排水・排気が出られなくなる。
排出パイプから数マスはその機械専用の独立した配管を用意しよう。
3マスほど独立させれば、それ以降は合流させても良い。

Q. フィルターが詰まるんだけど?
A. フィルターには3本の配管接続が必要。白は入力、オレンジと緑は出力。
真ん中のオレンジからは設定した気体/液体が出力され
緑からはそれ以外の気体/液体が出力される。
気体フィルターのアニメーションは真ん中からいらない気体が放出されるように見えるけど
実際の挙動は違うので気をつけよう。
あと、よくある間違いは一直線にパイプを繋げてしまうこと。
それぞれの入出力口に接続するパイプは独立させよう。

4 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:26:21.75 ID:21g4HhOD0.net]
Q. 温暖化で畑が壊滅したんだが?
A. 畑を断熱タイルで囲ってウィーズウォート(通称:青人参)を設置しよう。
青人参は寒冷バイオーム内に自生している。

Q. 反エントロピー型熱無効化

5 名前:装置って何?
A. 水素を少量消費して周囲をめちゃくちゃ冷やしてくれる機械。
マップ全体に3機ほどある。寒冷バイオーム内で埋まっているので探す必要がある。
気体用パイプがくっついているので、換気レイヤーにすると見つけやすい。

Q. 熱交換プレートって何を素材にするのがオススメ?
A. ダイヤモンド。熱伝導性が高い上、他に用途が無い。

Q. 自動掃除機周りがうまく動かないんだけど?
A. 優先度を調整しよう。
コンベアローダーの優先度を上げ、レセプタの優先度を下げると動く事が多い。

Q. 二酸化炭素が増えすぎてヤバイんだが?
A. 炭素スキマーを使おう。
なお他に二酸化炭素を減らす装置として緑藻のテラリウムがあるが、これは地雷。
大して二酸化炭素を消費しない上に、水を大量に消費する。やめとこう。

Q. 士気ってなに?
A. 複製人間の生活水準のようなパラメータ。
上級職になればなるほど高い士気が要求され、
要求値に達していない複製人間はストレスが溜まる。
健康状態の画面で現在の値が確認できる。
転職の際、士気がその職の要求値に達していなければ先に士気を上げたほうが吉。
士気は美味しいものを食べたり、装飾値が高い場所に長くいたりすることで上がる。
[]
[ここ壊れてます]

6 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:32:19.67 ID:21g4HhOD0.net]
Q. 動物ってどうやって飼うの?
A. 必要なものは、お手入れ端末と牧夫に就いているor習得済みの複製人間。
牧夫がお手入れ端末で近くの動物を呼び寄せてお手入れをしてくれる。
畜産用の部屋である「厩舎」は無くても飼育は可能だが、最初は作ったほうが吉。
パクー(魚)のみ餌をあげるだけで飼育できる。

Q. 動物を飼うメリットは?
A. 餌を消費して有用な資源を生み出してくれる。
餌や生み出す資源はデータベース(後述)の動物毎の項目を参照のこと。
シャインバグのみ資源ではなく光源を提供してくれる。
また、卵を産んでくれて、オムレツの食材になる。
卵の殻も手に入り、鋼鉄の原料の一つである石灰になる。

Q. 動物をお手入れ端末のところに連れてきたいんだけど?
A. 動物を捕獲・解放しよう。
ハッチとドレッコは牧夫が居れば、「懐柔」を指定することで捕獲できる。捕獲罠も可。
スリックスターは捕獲罠、パクーはフィッシュトラップが必要。
いずれも移動させたい場所に動物開放ポイント、魚開放地点を建設しておこう。
シャインバグとパフは動物ルアーで転々と誘導するか、
もしくは動物解放ポイントの自動間引き機能を使おう。

Q. 動物はどうやって増やすの?
世話をし続けると動物は幸福のステータスが上がる。そうすると繁殖力の数値が上がっていき100%になると卵を産む。
また、動物管理の研究で設置できる孵卵器にて卵を孵化させて数を増やすことも可能。
数が増えれば石炭や原油の副産物も増えるし、余剰は肉にして食べてもいい。

Q. 餌や広さは必要?
A. 必要。餌が無いと幸福の値が下がって卵を産んでくれなくなり、最終的には餓死する
給餌器を設置してあげよう。餌が気体の場合は部屋にその気体を充満させればOK。
飼育している部屋の広さに対して飼育数が多すぎると幸福が下がる。産卵用の厩舎は数を調整しよう

7 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/14(月) 19:32:51.47 ID:21g4HhOD0.net]
Q. データベースって何?
A. ゲーム内で参照できるWikiのようなもの。


8 名前:素、設備、動物、病気などの情報が参照できる。
「U」キーか、データベースのアイコンをクリックすることで表示される。
アイコンは何かをクリックしたときに表示される右下のウインドウのタイトルバーのとこにある。
もしくは画面右上。
設備を建築する際に選択できる、素材毎の特性を確認できる。

Q. コロニーの全景はどうやったら見れるの?
A. Alt + S でスクリーンショットモード。めっちゃズームアウト出来る。

Q. 何か挙動がおかしいんだけど?
A. このゲームは早期アクセス中だからね、そういう事もある。
セーブ&ロードすれば改善するかも。

Q. うちのコロニーで問題抱えてるんだけど?
A. スレで訊くと優しい誰かが教えてくれるかもしれない。
その時は各種画面のスクリーンショットを貼ると情報伝達がスムーズ。

◆中・上級者向け
更新履歴
https://forums.kleientertainment.com/game-updates/oni-alpha/

公式フォーラムでまとめられた仕様や、検証結果のトピック。
鉱物学: https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/91629-material-handbook/
生物学: https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/89984-oni-biology/
隕石学: https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/91314-oni-meteorology/
熱移動: https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/96628-heat-transfer-current-status/
[]
[ここ壊れてます]

9 名前:名無しさんの野望 [2019/01/14(月) 19:48:38.45 ID:0gX+UDGFd.net]
スレ立て、テンプレ埋め乙

10 名前:名無しさんの野望 [2019/01/14(月) 19:50:45.54 ID:mGtiLQmk0.net]
>>1 おつ
前スレ1000の質問が気になる



11 名前:名無しさんの野望 [2019/01/14(月) 20:40:45.56 ID:w3BIlTHA0.net]
>>1
スレ立て ありがとうです。
確かに 質問 気になる。

12 名前:名無しさんの野望 [2019/01/14(月) 20:48:39.08 ID:mGtiLQmk0.net]
よりによって誰にも答えてもらえないスレの最後で質問してしまった前スレ1000は元気だろうか

13 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/14(月) 21:15:34.37 ID:z1zqdQeX0.net]
テンプレじゃないけど>>2の翻訳関連のよくある質問と解決方法

翻訳MOD(Workshop)はサブスクライブしていても
更新時に更新されない等の問題が発生することがあります
その際はPC上の翻訳ファイル(strings.po)を上書きしましょう

翻訳者のgithub
tps://github.com/nsk4762jp/OxygenNotIncluded-Japanese

https://github.com/nsk4762jp/OxygenNotIncluded-Japanese/releases
ここから最新(一番上)のSource code(zip)をクリック→ダウンロード
今回ファイル名はOxygenNotIncluded-Japanese-0.??.0.zip

解凍して出来たstrings.poを
(Steamフォルダ)/steamapps/common/OxygenNotIncluded/OxygenNotIncluded_Data/StreamingAssets/Mods ※
にコピー(上書き)

※のフォルダがわからない場合
SteamライブラリのOxygenNotIncludedを右クリック→プロパティ→ローカルファイル
→ローカルファイルを閲覧
これでOxygenNotIncludedフォルダまでは行けるので
OxygenNotIncluded_Data→StreamingAssets→Modsとフォルダをたどる

>>8-10
マジレスするとさらに一つ前のスレ最後も見てあげて
多分埋めついでに書いただけでしょ

14 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/14(月) 21:40:44.91 ID:z1zqdQeX0.net]
あと>>6の鉱物学にまとめられちゃってるけど
以前にあったやつの焼き直し

Q.液体気体の断熱パイプ素材はどれを選んだらいいの?
断熱材>(宇宙資材精製の壁)>イソレジン※>(宇宙資材の壁)>セラミック>(通常焼成素材の壁)>苦鉄岩>(地表素材の壁)>火成岩>黒曜石≧累積岩>≧砂岩>>花崗岩
中盤までなら火成岩一択

他にわかりやすいFAQとして
液体気体の輻射パイプ想定素材があればいいと思うんだけど…

15 名前:名無しさんの野望 [2019/01/14(月) 22:27:02.34 ID:w3BIlTHA0.net]
>>3のテンプレに部分
今回のQoLアプデの翻訳で、名称が変わってるから、変更しておいたほうがいいかも。

(Q. 電線分けたら発電機もそれだけ別個に必要でしょ?面倒なんだが? )

A.の最後の部分。
[旧]電力変圧器は、小型(1000W出力)と無印(4000W出力)がある。

[新]電力変圧器は、無印 (1000W出力) と大型(4000W出力)がある。

16 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/14(月) 22:39:04.39 ID:vl89FLSJ0.net]
チート系なので使用は自己判断で

・セーブデータの編集 (Save File Editor)
https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/89789-save-file-editor/
・条件指定してマップシード検索 (Seed Browser)
https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/97050-tool-tools-not-included-aka-the-seed-browser/

17 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/15(火) 00:04:00.96 ID:DOo+voej0.net]
前スレの精油装置オーバーヒートの件
確かにかなり低気圧になってた
単純に装置の熱を受けとる気体が少なすぎたのか!さんくす!

18 名前:名無しさんの野望 [2019/01/15(火) 00:55:21.46 ID:PagX4mu30.net]
もとかな、2017年から比べると凄い成長したなぁ

19 名前:名無しさんの野望 [2019/01/15(火) 01:10:47.28 ID:PagX4mu30.net]
誤爆

20 名前:名無しさんの野望 [2019/01/15(火) 05:26:15.51 ID:jsWXj+hq0.net]
ドアポンプの詳しいやり方ってどこかに乗ってないかな
スクリーンショットが有るといいんだけど



21 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/15(火) 07:37:43.48 ID:PtkIL5cn0.net]
>>12
断熱パイプの素材は断熱材以外は趣味の領域だと
感覚的に思うんだけど実際そこまで違いって出るのかなあ

あと、これ以上FAQ増やそうとすると行数制限と連投規制に引っかかるので、
スレ立てに複数人必要になってくるからFAQ追加するには整理が必要だね

今回テンプレ貼ったけど>>11を貼ろうとしたら連投規制で
実際貼れなかったので

22 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/15(火) 08:46:29.67 ID:cN+7+c1M0.net]
>>8
素でやってる可能性が0とは言わないけれど
他の板発祥の定番ネタだから気にしないでいいと思う

23 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/15(火) 14:06:40.20 ID:SAYR82wS0.net]
>>18
https://i.imgur.com/nNA5Cei.jpg
回路の組み方はいろいろあるんだろうけど、
自分はスレに出てたこの方法でやってる
秒数の指定は全て2秒

24 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/15(火) 16:09:08.32 ID:7oRom4kSd.net]
みなさん、steamクラウドは問題なく使えてる?
2つのPCでセーブデータを共有したいのだけど
どちらのデータもアップロードされないですわ

25 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/15(火) 16:38:24.95 ID:IPW1gb410.net]
>>22
対応アイコンついてないやん

26 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/15(火) 16:43:50.78 ID:JZtGMsld0.net]
氷バイオームで採掘した氷と汚染水と雪ってみんなどう活用してますか?

27 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/15(火) 16:57:28.62 ID:RSHc14jd0.net]
>>24
氷と雪はベリー灌漑用貯水槽に沈めた格納庫に入れるとそのうち水になるし水温も気休め程度に少

28 名前:オ下がる []
[ここ壊れてます]

29 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/15(火) 17:20:39.34 ID:cN+7+c1M0.net]
>>22
各種機能に対応してるかはライブラリやプロパティの表記よりストアページの記載を信頼した方がいい
ストアページに無い機能・言語は今後消えるかもとか実験的とかそういうのだから

30 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/15(火) 17:36:26.63 ID:ZKymZZ0C0.net]
steamに慣れてくるとクラウドはあって当たり前のように思えてくるな
デスクトップとノート併用に便利だからこのゲームもいずれ対応してほしい



31 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/15(火) 20:44:58.89 ID:H2bBZzlS0.net]
ゲーム本体は対応してなくても
セーブデータをネットワークドライブ内のフォルダへ mklink すれば十分でない?

32 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/15(火) 21:57:54.79 ID:JZtGMsld0.net]
>>25
格納庫に入れておけば溶けて水になるんですねありがとうございます

33 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/15(火) 22:08:15.22 ID:jsWXj+hq0.net]
>>21

めっちゃ助かる
ありがとう 今はまだよくわからないけど考えたら分かりそうになってきた

34 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/15(火) 23:52:07.39 ID:7oRom4kSd.net]
>>23
>>26
マジか?
クラウド対応のアイコンついてるじゃん!!!
もうなんだかなあ!あらがたう!

35 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/16(水) 09:59:45.63 ID:XyMqGMXCd.net]
一本線のパイプに直接ブリッジくっつけて分岐させた場合の液体/気体の挙動がよくわかりません
常にブリッジにいくと思いきやパイプ側にいったあと右往左往したりもする

36 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/16(水) 10:24:21.63 ID:dVUvkBx00.net]
地球では水は高きから低きに流れるが、ONIでは緑から白に流れる
一本道で緑白白とした場合、白白の中間は左右両方の白に流れようとして右往左往する
本来であれば手前の白に全部流れるが、詰まっていて右に流れた場合もやはり右往左往する

37 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/16(水) 10:40:29.41 ID:Pq+oCwAzF.net]
緑白白白…は右往左往することなく流れてるな
緑に近い方から優先的に供給したい所で常用してる

例えば、緑白白緑とかやるとダメ
この場合、白白の間にブリッジ挟むと、
緑白白と緑白緑のパターンになるので解決する

38 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/16(水) 13:51:29.51 ID:oWLUmhz6d.net]
ブリッジの白にパイプ二本つけるのならその先はどちらも緑でなくてはということですね
緑白の考え方はわかっているつもりがブリッジだけなんか別物のように思ってしまっていました

39 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/16(水) 17:58:04.96 ID:569nylxGM.net]
マグマで加熱する自動精油装置作ったが
大量の原油を400度まで加熱するとなるとマグマが意外と弱かった
ガンガン固まる

40 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/16(水) 19:55:22.15 ID:oDyl22ah0.net]
マグマの比熱容量が1で原油が1.69って事は、同質量の原油が1℃上がるとマグマは1.69℃下がるって事で良いんだよね
水の比熱容量が4.179って事を考えるとマグマは見た目ほど熱量無いのか



41 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/16(水) 20:02:24.42 ID:QU44hmeNd.net]
>>28
dropboxに名前を付けて保存でいけるかやってみるわ

42 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/16(水) 20:57:36.72 ID:DCM53d1u0.net]
今更の質問かもしれんけど
水没効果がある施設の水没判定って水圧何kgで水没になるのかな
反エントロピー空冷タービンを作るときの最初の水入れでいつも手間取る

43 名前:名無しさんの野望 [2019/01/16(水) 21:17:38.01 ID:AGS/blwId.net]
>>37
熱量と温度の計算はそれであってるけど、マグマの温度自体が半端無いんで、水ごときじゃどうにも…
具体的にどういう活用を想定してるのか分からんから、ハッキリしたことは言えないけど。
とりあえず、やりたいことに沿った熱量の計算して、実用に耐えるかどうかを検証したほうがいいよ。

44 名前:名無しさんの野望 [2019/01/16(水) 21:21:32.00 ID:AGS/blwId.net]
ごめんなさい。見当違いなこと言った。
マグマを水でどうこうしようとしてる訳じゃないのか。
ただ単純にマグマの熱量について言及しただけか。

45 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/16(水) 23:23:38.59 ID:qSdhcnDw0.net]
>>38
まぁできないってこたなかろう
そういう手間が厭わしいのでクラウドがいいって話かと思ったが

46 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 07:28:15.51 ID:mzLDY2Hc0.net]
セーブデータフォルダをシンボリックリンクを使ってネットワーク同期させれば手間は無いよ
セーブのたびに同期が発生するから無駄が多いかもしれないけど

47 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 11:04:43.63 ID:+XOx1AgY0.net]
内部の表示日数変更のための更新だった模様

https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/101861-qol-upgrade-mk-2-delay/
Klei開発内部でseasonal disease(季節性疾患・インフル?)流行にてQOL mk2リリース遅延のお知らせ

今まで
1/17にテスト版・2/7に正式版リリース
変更された予定
1/31にテスト版・2/19に正式版リリース

48 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 12:23:50.28 ID:1bfjQXv90.net]
なんてこった

49 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 15:20:28.55 ID:9ylfHjX8x.net]
インフルの追加かと思ったら
リアルインフルか

50 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 16:39:56.54 ID:Y5QJ8XEVd.net]
水を冷やすとすぐに配管ヒビ行くんだけど0度以下に耐える配管ってないの?



51 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 16:52:07.82 ID:xMWuRJoh0.net]
>>47
0度以下で凍らない液体を使う発想ができなのかな

52 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 16:53:18.64 ID:+XOx1AgY0.net]
>>47
状態の変化(この場合水→氷)に対応できる配管は無い
完全断熱しても凍った時に破損する
冷やしすぎないように冷却施設に入れる前にパイプ内温度センサー付けて

53 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 16:56:06.16 ID:7QKRMfEtd.net]
凝固点付近まで冷やさない
そもそも水をそんな運用で使わない
設備から運用に解決を求める考え方を変えないと
このゲームは難しい

54 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 17:22:55.27 ID:kcCrkGqad.net]
ええ。。。スリートウィート栽培しようと試行錯誤してたんだけどそう言うことか
液体に沈められる液体クーラがないので悩んでる

>>50みたいな選民思想を言われると萎えるのでこのゲームはやっぱ流行らないし売れないわ

55 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 17:29:59.43 ID:kcCrkGqad.net]
冷却部屋を室温冷やす植木とヒーターで一度に保つようにして配管通したら安定したわ
まぁ売れねぇし今後アンチになるわ

56 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 17:40:43.13 ID:fRY8Dqpl0.net]
水が凍ることを知らないガイジさん、指摘されて発狂してしまう…

57 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 18:09:20.51 ID:prDT2eYe0.net]
インフル蔓延とか酸素いっぱいにすればいいのではないだろうか

58 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 18:25:34.53 ID:cmZ0mhbMd.net]
>>53
パイプの中の水が凍ることは知らんわな
尚且つ0度以下の水って存在するんだけどお前の世界には存在しないの?
地球と物理法則違う世界で生きてんの?

核がなけりゃ0度以下になっても水なんてそうそう凍らないし氷って結晶化現象なんだけどわかってんの?

59 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 18:28:40.09 ID:pbMklxqI0.net]
ORゲートとXORゲートってどういう回路作る時に使うんだろ
ロケット飛ばすとこまで来たけど全く使ってない

60 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 18:42:42.08 ID:ZhsArXsn0.net]
ロケットの足場引き込むのに使ったりしない?



61 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 19:03:04.31 ID:JmJfRzpK0.net]
パイプの中の水が凍るってのは北国では割とよくあること
寒い時に長期間水道を使わないと水が凍って水道管が破裂する

対策として水道管の中を空にする水抜き、もしくは少量でもいいから水を出し続ける

62 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 19:13:43.47 ID:Qq83i0N9d.net]
単に>>50の言い方がアレなだけで
そういう仕様ですで終わる話

63 名前:名無しさんの野望 [2019/01/17(木) 19:18:23.62 ID:C1CNbN3ed.net]
初心者相手にマウント取りに行くなよ…

64 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 19:30:24.40 ID:W6ul5E5Hp.net]
XORはNOTと組み合わせてパルス波作るのに使ってる、そのパルスをメモリスイッチのSETに入力して手動でメモリスイッチをアクティブ状態にしたいときとか

65 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 19:47:23.47 ID:JmJfRzpK0.net]
最近だと
( A AND B ) XOR A
AがONになってもBもONならAは無効って安全装置として使った

66 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 19:47:43.34 ID:BdISU96M0.net]
まあ-2.4℃の水がないわけではないんだけどね
冷却機近くに出口があれば管は壊れないので
逆に冷却機が冷え過ぎで壊れたのがよくわからんが

67 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 20:35:01.55 ID:aFcPBeRF0.net]
ORは代わりにケーブルを繋ぐだけで実質ORになるからあまり使わない
ただケーブル直結だと2つの入力の信号が互いに逆流するからそれがまずいときはORを入れる

68 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 20:59:48.20 ID:+XOx1AgY0.net]
>>56
手動(デュプリカントじゃなくてリアル人間のほう)で
ロケット発射や帰還のドア開けっ放しにする時に使ってる
https://i.imgur.com/YLKWI2q.jpg
普段は他のシェルタードアと同期してるけど
必要なタイミングで開く事ができる

公式フォーラムの過去スレで色々な回路の作り方が載ってるからそれも見ると
役に立ったり立たなかったりするかもしれない
Useful Automation Gadgets
https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/83723-useful-automation-gadgets/

うーん、優勝※4.4Mあるアニgif
https://cdn.forums.klei.com/monthly_2018_04/4-bit_counter_animation.gif.7b81377cc4a8d1f26e0dce1ef57cb4ae.gif

69 名前:名無しさんの野望 [2019/01/17(木) 21:28:01.84 ID:KvLP7EUA0.net]
>>44
菌アップデートver2かと思ったら、開発陣の話か。
食中毒・腐敗病・低体温症・熱射病くらいしかない世界に
風邪とかインフルエンザとか蔓延することを考えると、
少しワクワクしたんだけどなぁ。
宇宙から持ち帰った有機物の中から未知な菌が出てきました。とかでも楽しそう。
(有機物を持ち帰る時点で、だいぶ終盤だから使えないか)

70 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/17(木) 21:31:46.71 ID:qL1rCRx20.net]
>>65
factorioで回路とランプで動画作った外人がいたの思い出した



71 名前:名無しさんの野望 [2019/01/17(木) 21:38:17.63 ID:KvLP7EUA0.net]
タイルと液体用&気体用パイプの素材の熱伝導率の変化の法則性を見つけた。

・通常タイルの熱伝導率を100で割って、四捨五入したのが 断熱型タイルの熱伝導率。

・液体用パイプの熱伝導率を1000で割って31.5掛けて、
小数点第4位以下切り捨てたのが 断熱型液体用パイプの熱伝導率。
気体用パイプと断熱型気体用パイプもこの法則。

・液体用と気体用の輻射パイプは、
通常パイプの熱伝導率に2を掛けたら、輻射パイプの熱伝導率。

72 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/1 ]
[ここ壊れてます]

73 名前:8(金) 01:34:34.48 ID:2aSaIDKp0.net mailto: ちなみに0度Cでパイプが破裂するのは、
0度Cに冷えたからでもなく、単に中身の液体が固体になったからでもなく
水が氷になると体積が1.1倍に膨れ上がるから、だからね

普通、液体から固体になると、密度があがって体積は小さくなるんだけど
水はかなり珍しい例外らしいです
(とはいえ、ONIの世界で他の液体が凍っても破裂しないかは未検証ですが)

そのせいで氷は水に浮くことができ、氷河期時代でも水中で生き物が生き続けられたのだとか
神様が生命誕生のために設計した特別な液体が水なのかもしれないとか
[]
[ここ壊れてます]

74 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 02:43:21.25 ID:X4fnXtrx0.net]
水が凍って破裂は良い
水蒸気が水に戻ったぐらいで水漏れするダクトが弱すぎる

結構な気圧に耐えるのに1kgの水蒸気が1kgの水になっても破裂しないでしょ
1kgの水蒸気ってかなり圧高いのに

75 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 08:29:47.50 ID:v5Huj68c0.net]
ロケットってどうやって打ち上げんの・・・?
重量ペナルティ?とかで打ち上げられないのだが

パーツの組み合わせが悪いのか?

76 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 09:03:41.44 ID:0SJNOXour.net]
燃料タンクを増やす

77 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 09:30:08.37 ID:YS0e5LvX0.net]
初期の蒸気ロケットなら上から制御カプセル・研究モジュール・蒸気エンジンで10000kmの惑星に行けるはずだけど
エンジンにちゃんと蒸気900Kg入ってる?

78 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 09:35:11.01 ID:0hVCYkZe0.net]
初めて星観測までいけたけどデータバンクってのが溜まらず研究進められんのだけどどうすればよいので?
真空だと採掘マシーンが徐々に熱暴走しちゃうのは対策ある?液体いれたパイプをぐるぐるさせればいいのかな

79 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 10:09:36.44 ID:BJiP0nGi0.net]
最近水間欠泉(汚水含)とガス間欠泉を同時に引けないことが結構続いて悲しい

80 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 11:09:45.79 ID:67HTWe91d.net]
電気は基礎からわからんちんなので辛い
20kJのバッテリーに繋がっているものは20kWを1秒間出力できるのよね?
石炭1台600Wでもバッテリー満タンにしておけば1200Wの精錬装置をそれなりの時間動かせるってこと?



81 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 11:29:15.36 ID:0SJNOXour.net]
データバンクは近場にロケット飛ばして入手

82 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 11:30:55.21 ID:0SJNOXour.net]
>>76
動かせるけど1台じゃよろしくないね
電力0の状況は一瞬たりとも作っちゃ駄目

83 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 12:42:22.25 ID:+TTd0wSj0.net]
>>76
動かせるよ
途中で停電しても精錬を再開できるから損失は無いと思う

84 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 15:38:15.51 ID:pa7O4JaJd.net]
ありがとう
ということは1kJしかない小さい変圧器を通す場合は発電側でいくら発電しても変圧器の先では同時に1kWまでしかだせないということか

85 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 16:48:40.83 ID:NFRFyL1L0.net]
変圧器2つで導電線に2kちょうど流れるはずだ、と思ったら稀に過負荷出るんだけど、これ変圧器がちょっと蓄えるせいかね?

86 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 17:02:35.24 ID:X4fnXtrx0.net]
蒸気タービンとかを2kの導電線でバッテリーに繋いでからメインの大容量電線につないでるのを見るけど発電機の場合はそれで良いの?
大容量電線から逆流して電線焼けないか心配なんだが

87 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 17:28:13.40 ID:rTAHCVS00.net]
>>81
その通り
変圧器内の蓄電量やバッテリーの蓄電量はあくまでジュールであってワットの最大上限という話ではないんやな
だから変圧器1つに対して一番細い電線(1kw上限)を繋いでも、負荷側を1kwほんの少し超えた負荷1.08kとかにして一気に通電するとダメージが入る

88 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 17:37:37.04 ID:D/BQ7O9I0.net]
ロケット帰還後カーゴ解体して手に入れたイソレジン
少しだけ横に動かして放置してたけど
次のロケット飛ばしたら熱で溶けて消失してた(オートセーブも上書き済)

まあ希少資源はまたロケット飛ばして持ってくればいいんだけど
水素エンジン周りの排熱対策ってどうしたらいいんだろ

89 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/18(金) 19:57:49.57 ID:/4aV2jfNa.net]
>>84
搬送コンベアで他所に動かす。
この前のアプデで希少資源も認識するようになったよ。

90 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 00:29:34.04 ID:5GAO3hDs0.net]
貨物ベイ2つ乗せてもそれぞれの中身表示が同じに見える……もしかして複数積んでも意味ない?



91 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 07:42:50.03 ID:cexcm5M10.net]
貨物ベイが何個装備してあっても一度の打ち上げで一定量しか掘れないので同種複数載せは無意味
固体/液体/気体で別判定だから複数種類を載せるのは有効

ここらへん直感的じゃないからどうにかしてほしい

92 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 14:45:22.10 ID:FYNPaX5Gp.net]
だいぶ前のレスのORの使い道、真ん中のドアだけ遅延させて真空にして断熱

https://i.imgur.com/CtO0fOm.gif

93 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:11:13.84 ID:dNdSpa+q0.net]
塩素ガスの間欠泉に使いみちはありますか?

94 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:42:54.14 ID:Kv1/DQyP0.net]
プレイスタイルとゲーム設定次第
自分はスーツ生活が性に合わないのでむしろ見つけると喜ぶ

95 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:46:30.92 ID:cPhItFKM0.net]
宇宙から持ってこれる植物の栽培に使えるんじゃなかったっけ
なお、そこまで行ったことがない模様

96 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:16:42.49 ID:jcshkdy80.net]
その植物を食べて天然ガス排出する動物がいるけど
ロケット飛ばすころには天然ガスなんてもういらないからなぁ

97 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 22:53:15.51 ID:cAXY2sj30.net]
自分はやったこと無いけど
塩素部屋にバームリリー植えると塩素を消費せずに勝手に成長する(他の農作物は何らかの物質を消費する)
ノーマルドレッコはそれを収穫せずとも勝手に食べる
だから完全に消費0のメンテナンスフリーで肉とリン鉱石と卵の殻を収穫できるらしい

98 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:27:03.58 ID:zKbShpdI0.net]
良い情報だけど塩素を消費しない塩素部屋なら別に塩素間欠泉いらないというジレンマ

99 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:31:33.66 ID:cAXY2sj30.net]
確かに塩素の石入れておけば足りそう

100 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:52:28.11 ID:0ls4sjMG0.net]
塩素→やかましパフ→漂白石で消毒剤使えば配管いらずで手洗いにかかる時間は洗面台より短い(多分半分くらい)から一応使えないことはない








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<280KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef