[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/06 01:27 / Filesize : 274 KB / Number-of Response : 1045
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Oxygen Not Included Part17



1 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/09(日) 17:24:12.47 ID:RSZT+3vz0.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始

【Steamストア】
store.steampowered.com/app/457140/

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1542103051/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

601 名前:フなら何より []
[ここ壊れてます]

602 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/25(火) 08:28:11.76 ID:zRanvllC0.net]
>>574

>>567で「スキャナー同士を全部(自動コードで)繋ぐ必要ない」と言ってるから、
>>568はそれに対する質問だろう

それに対して「繋がってる線は一本〜」と言うのは多分前提を勘違いしているかなと

603 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/25(火) 08:35:50.41 ID:WD9ZmshN0.net]
ネットワーク繋いでるのに一個一個検知タイミングが違うのってなんか変な気がする
しない?

604 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/25(火) 08:39:37.62 ID:SWze2Ndh0.net]
しない
技術の進歩的な意味で寂しいというならわからんでもないが

605 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/25(火) 08:51:56.41 ID:a3wn2tUv0.net]
設置場所でセンサーの反応が違うのは当然じゃない?
それらを送られた論理回路が統合して解釈するわけで

606 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/25(火) 08:56:46.16 ID:WD9ZmshN0.net]
>>581
それはそうなんだが
じゃあネットワークってのはどういう仕組みで検知を早くしてるの?
って疑問を感じる

607 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/25(火) 09:04:21.18 ID:Sjh1nF+g0.net]
>>578
>>567
>バンカードアは全部同じ系統(ライン)で繋いでどれかひとつのスキャナーに繋げばずれは生じないはず

と結論を書いている通りハンガーとスキャナ間の話なんだよね
1つ繋げば大丈夫だよって結論に対して出力がバラバラじゃ無いの?って
返してるのを見ての>>570だよ

言葉が足りなかったね
ごめんよ

608 名前:名無しさんの野望 [2018/12/25(火) 09:10:58.48 ID:kKy1saAed.net]
>>582
ネットワークってのは結果的な話なんじゃない?あまり意味のない言葉。
ネットワークはスキャナで構築する、というより、
複数のスキャナを立てたら精度が上がる、ということを、
ネットワーク〇〇%って書いてるだけの話なんだと思ってる。

609 名前:名無しさんの野望 [2018/12/25(火) 09:36:28.78 ID:kKy1saAed.net]
>>583
そう意味なら結論に対しての質問じゃないよ。>>568は。
スキャナ同士を繋げる必要はないってとこに疑問を感じての質問。結論に対しては何も言ってないよ?
まあ全部 >>578 の言う通りだね。前提の認識のズレがあったみたいだね。



610 名前:名無しさんの野望 [2018/12/25(火) 09:38:43.91 ID:BflS9boN0.net]
アマゾンで鈴木あきら容疑者らがぼったくり価格で出品しているらしいが

●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人

1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始

win10で動かないゴミなので注意

南人彰&鈴木ドイツは見た目も内面も気持ち悪いだけのチョン
働けと言わないからさっさと自殺しろwクズw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テレビ板等で芸能人を貶める書き込みばかりしやがって

おまえみたいな役立たずマジで死ねバーカ

あと、、、、、、、、、メリークリスマス

611 名前:名無しさんの野望 [2018/12/25(火) 18:39:02.22 ID:0gMOu1eE0.net]
多分、QoLからの変更点だと思う。

電解装置の出力の酸素や水素の温度が40度固定になりました。
序盤から電解装置を導入すると、温暖化が加速する可能性が出た。

下に実験画像を貼ったので、参考にどうぞ。

施設全体図
https://i.imgur.com/xFbn5AY.jpg

配管レイヤー
https://i.imgur.com/KmwYHsw.jpg

換気レイヤー
https://i.imgur.com/0QeAGoH.jpg

実験開始前、温度レイヤー
https://i.imgur.com/mnp48fU.jpg

※電解装置の部屋内は、真空。
※水の温度は、左上から10度、20度と10度ごとに設定し、右下の水は、80度です。

実験開始後、温度レイヤー
https://i.imgur.com/rAgo6R7.jpg

※左下の水(40度)と電解装置の部屋が同じ色になってます。
※水の温度が10度であっても、80度であっても出力される酸素や水素は、40度になってます。

以前は、水を冷やして 20度くらいのものを電解装置で20度くらいのの酸素を作成が出来たが、水をいくら冷やしたところで、意味がない。
電解装置から出力された酸素を冷やす必要性が出てきた。

612 名前:名無しさんの野望 [2018/12/25(火) 18:46:49.34 ID:0gMOu1eE0.net]
>>587
追記
逆に 80度の水が40度の酸素で出力されるので、蒸気間欠泉から出た水を冷却しなくても良い。ということにもなった。
電気装置 序盤での使い方が難しくなった分。中盤以降は、大活躍しそうな感じ。

613 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/25(火) 19:01:21.83 ID:3e4rJ+1n0.net]
>>587
https://i.imgur.com/sf47vbU.jpg
自分の知る限り以前の電解装置の仕様は、入力の水の温度に関係なく70℃固定の酸素&水素が出るというものだった
そして今やってみても同じ結果(70℃固定)だったから多分気のせいだと思う
画像は真空中に設置した電解装置から最初に酸素&水素が出力された瞬間

614 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/25(火) 19:10:56.39 ID:vwDv0wTq0.net]
深淵バグ(Abyss Shine Bug)の進化エサってリン鉱石じゃダメなんだな…
リンの作り方調べて見たらリン鉱石を焼いて溶かしてから冷やすしかないっぽくて
BBQよりめんどくせぇ

615 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/25(火) 19:34:27.53 ID:vwDv0wTq0.net]
>>587-589
QoL前からプレイしてる自分のデータで確認してみたけど
70度固定のままっぽいぞ

https://i.imgur.com/CTSImMg.jpg
画像の状態は周囲を宇宙空間で断熱して
二液分離使って100%稼動しっぱなし
(100サイクル以上・QoLアプデ以降も30サイクルは動かしてる)のまま
外に汲み出しもしてないやつ
ほとんど平均化されて70度になってる

>>587の画像見て
施設の材質がわからんからなんとも言えんけど
生成された水素酸素が熱容量が多い施設に熱移動するから
数サイクルぐらいだと40度ぐらいに見えるんじゃないのかな

616 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/25(火) 19:42:14.29 ID:jUCMN4Wy0.net]
てか温度固定って知らず必死に水冷やしてたわ
熱の移動に関してはざっくりプレイじゃわからんなこれ

617 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/25(火) 19:56:34.55 ID:gf9ymgg10.net]
検証してくれたやつは、実験前の吸気装置やドアが25度くらいに冷えてるから
70度で出力された気体が装置で冷やされて40度くらいになってるんだろうね

618 名前:名無しさんの野望 [2018/12/25(火) 20:09:56.50 ID:0gMOu1eE0.net]
>>589
>>590、591
すまない。勘違いだったようだ。
部屋の仕切りは、断熱材の断熱タイルです。
数サイクル経過で、部屋の温度が40度から56度まで上昇した。
そして、勘違いした理由もわかった。
液体パイプの中に10度の水を入れていたところばかりを注視してて、
液体パイプの水と部屋の温度が平準化されてることを勘違いした。

619 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/25(火) 20:34:35.11 ID:NCZcVfVH0.net]
色々自分で試してあーでもないこーでもないってやって、レビューしてもらって仕様を解き明かしてく一番楽しい時期



620 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/25(火) 21:46:03.18 ID:GrSkhOZt0.net]
魚のBBQを主食にしてる人で既にマップ内の緑藻とヘドロを
掘り尽くしちゃってる人が居たら聞きたいんだけど
ロケットでの資源採取(緑藻とヘドロ)はロケット複数台運用
してる感じですか?ロケット1台貨物ベイ3個(15サイクル)で足りるんかなぁ

621 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/25(火) 23:44:27.47 ID:gf9ymgg10.net]
魚BBQは養殖用の水槽で緑藻使って増やしつつ、過密になったら
食用の別水槽に移して、食用の水槽で寿命で死んだやつを食べるんじゃないの?

重くなりそうだからやったことはないけど

622 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/26(水) 00:15:58.06 ID:WGQS3L9s0.net]
それはやってて養殖用の水槽は常に3匹キープにしてるんだけど
その分の餌は回るんかなーと思って。
まあ食べる量は決まってるのでそこから計算してロケット運用してみる

623 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/26(水) 00:17:33.43 ID:6F+t3UKF0.net]
餌やり場から移す先の水槽をバカでかく作っても結局は過密になって止めてるんですが
過密放置でも寿命の前に卵産んでくれるんですか?
産まないなら早いとこ間引いたほうがいいなあ

624 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/26(水) 00:23:12.99 ID:7gV8KiaQ0.net]
過密放置で生涯に1個卵生んでくれるよ。

625 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/26(水) 00:53:04.46 ID:DeZylTGE0.net]
寿命で死ぬ魚のBBQで暮らそうと思ったらデュープ一人につき魚は何匹必要になるのかな?

626 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/26(水) 01:28:25.21 ID:7gV8KiaQ0.net]
一人あたり12.5匹、という計算結果になった。

でも経験則的にそんなに必要かなぁ?という感じの量。
以下計算内容。誤りがあったら、どなたか指摘してくだせぇ。

パクー寿命(肉を生み出す周期)は25日。
一人あたりの25日間に必要なカロリーは25,000kcalで、BBQは一つあたり4,000kcal。
一人あたりの25日間で必要なBBQの個数は、
25,000 [kcal] / 4,000 [kcal/個] = 6.25 [個]
BBQ一個作るのに必要な肉の量は2kgなので、一人あたりの25日間で必要な肉の量は、
6.25[個] * 2[kg/個] = 12.5 [kg]
パクーがドロップする肉は1kgなので、肉の重量(kg)が一人あたりに必要な頭数になる。
12.5[kg] / 1[kg/匹] = 12.5 [匹]

627 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/26(水) 04:56:49.87 ID:O8FduFAG0.net]
>>602
25日間に卵から自然孵化する期間は考えなくて良いのか?

628 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/26(水) 05:03:36.51 ID:O8FduFAG0.net]
自分で書いといてあれだけど
卵20%/サイクルで5日間
パクー繁殖7%/サイクルで14日と少し
だから25日間に収まるからセーフか

629 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/26(水) 10:25:28.64 ID:Hrhl7cwa0.net]
>>590
動物の中でバグ系だけは餌用意して進化させるよりも
餌与えないで飼育数を増やして進化させたほうが楽



630 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/26(水) 10:29:46.85 ID:SXHz1K8eM.net]
そうか
エサわざわざ用意しなくても生まれまくるからレア種も普通に出るんだな

631 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/26(水) 11:47:35.25 ID:gP9usRzpH.net]
動物ってエサ全くやらなくても卵一個産んで死ぬのか……一定数まで増やせたらそのあとは完全放置で一定数の肉を落としてくれるのね
今まで増やしたパクー全匹に緑藻あげて緑藻枯渇させてたわ

632 名前:名無しさんの野望 [2018/12/26(水) 11:50:04.76 ID:WLWR/I9Gd.net]
種族によるから注意ね。少なくともハッチは無理。
ご飯やらんと卵産む前に餓死する。

633 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/26(水) 13:22:51.85 ID:wRRxluM70.net]
家畜を〆る設備欲しいなぁ
処理方法が餓死に溺死に攻撃ってのが何か残酷

634 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/26(水) 13:29:09.24 ID:wWu/MdEW0.net]
そういった作業風景(の観察)や食事、娯楽の多様化はかなり欲しいけど難しかろうなぁ

635 名前:名無しさんの野望 [2018/12/26(水) 13:42:15.88 ID:w+6dOXK1H.net]
>>608
ハッチはダメなのか。野良ハッチずっと放置してても絶滅してなかったから大丈夫だと思ってたけど地面に落ちてる石食ってただけかな?

636 名前:名無しさんの野望 [2018/12/26(水) 13:54:27.81 ID:WLWR/I9Gd.net]
>>611
野生を0%にして従順にしたことを前提とした話。
野生なら餓死はない。けど卵を産むかどうかは運。
大体の確率で産むけど、産まないことがある。
そこら辺の条件や仕様は知らないけど、動物が絶滅する

637 名前:理由の1つ。 []
[ここ壊れてます]

638 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/26(水) 18:49:05.23 ID:BS9TJZibr.net]
俺はシャインバグは飼わないからいつもノータッチで放置するけど気付いた時には絶滅してるわ

639 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/26(水) 21:19:19.64 ID:ExCjEERq0.net]
種の保存レート1:1の崩壊による絶滅



640 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/26(水) 22:51:25.96 ID:KBPoDOyA0.net]
なんかQoLになって冷蔵庫の仕様変わった?
空中冷蔵庫やると上下の冷蔵庫が認識されなくなるみたいで誰も触らないから食料が腐りまくってたわ
空中にある冷蔵庫解体したら直ったけどバグなのかな
https://i.imgur.com/AzP79JR.jpg

641 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/26(水) 22:59:18.45 ID:Qxx1nPwd0.net]
格納庫も冷蔵庫も空中だと機能しなくなったね

642 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/26(水) 23:37:41.67 ID:xY8b/RQi0.net]
空中で機能する方がバグだから直った
空中が出来ちゃうとカンパス作らず石像でカバー出来るから

643 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/27(木) 00:03:11.66 ID:OHM4DtWj0.net]
野生の絶滅は、
水中で孵化して溺死
熱死(高水温で冷魚)
凍死(寒冷地で虫とか?)
バグで卵産まない(スリックの浮上バグ)
くらいだと思う
あと狭い部屋に数詰め込んでる所に卵があると待機デバフかかって卵産まなくなる
過密デバフでは手入れバフが無効になるだけで一応卵は産める?

644 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/27(木) 00:11:16.99 ID:loelgdRo0.net]
空中設置自体がバグだったのかありがとー
でもとばっちりですぐ下の地上にあるやつまで機能しなくなってるのは新しいバグっぽいね

645 名前:名無しさんの野望 [2018/12/27(木) 00:12:16.88 ID:hdDVIHyv0.net]
石油精製を優先してやって欲しいんだけど石油精製って何カテゴリの作業なんですか?
操作の優先度あげて精製機自体の優先度を9にしても触ってくれないんですが

646 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/27(木) 00:19:17.24 ID:cGyL///s0.net]
>>620
出力パイプの先が詰まってるとか?

647 名前:名無しさんの野望 [2018/12/27(木) 00:25:14.12 ID:hdDVIHyv0.net]
>>621
配管つなぎ直してもダメだったのでロードしたら作業するようになったので多分バグっぽかったです

648 名前:名無しさんの野望 [2018/12/27(木) 00:39:27.22 ID:aHJOCCGz0.net]
アマゾンで鈴木あきら容疑者らがぼったくり価格で出品しているらしいが

●ゴミ欠陥反日ゲーアドバンスド大戦略2001<完全版?>をタダでやりたい人

1クロームかファイアフォックスにtampermonkeyというアプリを入れる
2中華サイトbaidu(百度)に落ちているゴミ(アドバンスド大戦略2001完全版)のDL画面に進む
3通報(挙服)の横に「下載助手」という項目が増えているので押すとDL開始

win10で動かないゴミなので注意

南人彰&鈴木ドイツは見た目も内面も気持ち悪いだけのチョン
働けと言わないからさっさと自殺しろwクズw
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
テレビ板等で芸能人を貶める書き込みばかりしやがって

おまえみたいな役立たずマジで死ねバーカ

もういくつ寝ると、、、、、おまえ60さいになってもネット工作やるのかい?

649 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/27(木) 01:05:49.98 ID:eNzB85yE0.net]
製油なら周りの圧力が原因だったかも



650 名前:名無しさんの野望 [2018/12/27(木) 14:28:28.34 ID:3xu/E/kg9]
昨日くらいから始めたんだけど、factorioの設計図的な機能ってありますか?
施設移動させたいときに効率的な方法がわからない…

651 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/27(木) 17:13:01.11 ID:Epjl8OBw0.net]
このゲーム
長時間やってると配送関連がおかしくなるから
(近くに貯蔵庫あるのにわざわざ遠くの貯蔵庫に運ぶなど
1時間に一回はセーブロードで再起動したほうが良い

652 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/27(木) 18:38:14.71 ID:iFpSLaa0d.net]
動物の挙動もおかしくなるな
気がつくとパクが餌食わずに野生化が進んでたり

再起動重要ね

653 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/27(木) 19:01:31.46 ID:zRRBaqSc0.net]
わかる
なんかジワジワ狂っていく感がある
狂気の世界

654 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/27(木) 19:06:26.60 ID:lAlVokvf0.net]
あれ? いつの間にかパクーの数がめちゃへってる!?
と思って残ってた一匹に合わせると無数のスタックしたパクー達

655 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/27(木) 19:12:30.81 ID:cGyL///s0.net]
合体してキングパクーに

656 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/27(木) 19:21:00.44 ID:CktIkx8i0.net]
こっちが晩御飯になりそう

657 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/27(木) 21:24:47.05 ID:SGvwU+MVr.net]
ぼくが、目になろう。

658 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/27(木) 23:21:53.18 ID:MWn1n1AE0.net]
初期でつるつるドレッコさんを見かけたので全力でミールウッド農場を作ってお迎えしたのに
ノーマル卵ばっかり生んで死んでしまったかなしみ

659 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/27(木) 23:31:55.06 ID:wTUweHq/r.net]
ミールウッド食わせる環境作ったんなら、普通のドレコ捕まえとけばいずれ生まれるっしょ
俺は最序盤にそうしてる
リードも充分取れるし
リード取れ次第コロニーを気密にしてEXOスーツ作るから、難易度なんか関係なく病気の存在感ゼロ



660 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/27(木) 23:33:52.02 ID:lAlVokvf0.net]
居住区以外気密とかよっぽど後半じゃないとノタノタしてやってられなくない?

661 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 00:40:49.89 ID:ehSaDCbQr.net]
開拓速度が足りないと感じたら人員を増やす
当然EXOスーツエンジニアも研究と同時に繋ぐ
このスタイルでも16人程度で300サイクルまでに全天シェルター覆えるし、別にスピード不足を感じることはないな
誰か死んでもロードしない主義だから俺はリスクを冒すほうが嫌だしEXOスーツならその点楽チン

662 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 01:49:22.29 ID:dV99583J0.net]
ドレッコ飼育したことないけどどんな感じの部屋作って育成するの?
水素環境で育てないと発毛しないってのが難しそうでやったことない

663 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 02:59:15.16 ID:XfhRCAuj0.net]
電解装置の水素を一部適当な部屋に流し込んで
ある程度上の方に溜まったらパイプ解体して
万が一漏れにくいよう+ドレッコが長く水素にとどまれるようにある程度タイル(とドア)でカバーして
あとは収穫禁止したミールウッドと各種端末放り込んだら終わり

664 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 05:03:19.23 ID:xstk1i1v0.net]
水素一番軽いから二酸化炭素を気にしながら塩素撒くより楽っちゃ楽

665 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 12:21:22.56 ID:dV99583J0.net]
ちょうど良い水素貯まりがあったからやってみたけどだいぶ無駄がありそうw
https://i.imgur.com/JPA65SI.jpg
96マスでも5-6匹ですぐ窮屈なっちゃうけどそういうもん?

666 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 12:30:15.54 ID:xstk1i1v0.net]
窮屈は96でも卵含めて8匹からとかだしすぐだね
ドレッコに限った話ではないけれど卵産ませる用の部屋と詰め込む用の部屋両方作ると良い

667 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 12:52:11.80 ID:g8QW9LYl0.net]
>>637
ここまでやれるもんなら級だけど
公式フォーラムでずっとドレッコ牧場作ってる人の最新形がこれらしい
https://i.imgur.com/eGa1UqL.png
https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/100959-yet-another-glossy-drecko-farm/

流石に繁殖は別だった

668 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 13:18:22.18 ID:dV99583J0.net]
>>641
なるほど、窮屈でも繁殖力が下がるだけ?だから素材刈り取り用のドレッコちゃんは窮屈部屋でもいいのね

>>642
これがガチ勢の施設かぁー、ありがとー

669 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 13:37:42.02 ID:MFegHGUPr.net]
繁殖部屋は1匹だけミールウッド食わせて手入れして
刈り取り部屋は窮屈&飢餓状態で餌もなんでもいい
もちろん手入れも不要
実際は序盤から6匹程度飼うだけで、リード栽培もポリマープレスも一切不要な程ダダ余りするのであんまり増やしても意味ない



670 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 14:17:27.01 ID:SnfFpnlb0.net]
牧畜周りは効率を突き詰めると味気ない感じになっちゃうよね
バランス調整して欲しいなぁ

671 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 14:29:09.99 ID:fT++Y0PJ0.net]
現実の酪農のほうがもっと味気ないぞ

672 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 14:45:16.11 ID:xstk1i1v0.net]
別に効率追求しないとコロニー崩壊する難易度でもないからなぁ
牧畜用の施設を増やして欲しいとか手入れの光景などが同じで味気ないのを改善して欲しいとかならわかる

673 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 16:17:14.96 ID:2Yjam8Ooa.net]
効率を突き詰めても味気なくならないバランスなんて無いだろ

674 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 16:22:19.37 ID:yc/glRFtF.net]
シムシティで効率を気にして碁盤の目から脱却できない悩みに近いものがある
うるせぇ赤字以外は効率なんて気にするんじゃねえよ!!!

675 名前:名無しさんの野望 [2018/12/28(金) 16:51:11.00 ID:8oKSSOhmd.net]
むしろ効率が悪いと景観が悪く見えてしまう。

676 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 17:03:32.33 ID:pk+ggiztK.net]
浄水器と堆肥置場といったような明らかに近くに置くべき施設を遠くに設置してしまって
配管的に修正も効かない絶望感

677 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 17:04:26.70 ID:fT++Y0PJ0.net]
極限まで効率化されるとそれは機能美だよね

678 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 20:38:28.90 ID:2Yjam8Ooa.net]
効率と機能美は全く別のベクトルなのに
一緒にする人いるよね

679 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 20:48:50.32 ID:g8QW9LYl0.net]
一年以上前の公式フォーラムスレだけど
条件(制約)付き完全無電源フィルターってのがあって
機構見てすげーなと今更思った
i.imgur.com/kRXWWUa.png
前提条件(制約)は
・事前に少量ループを作らなければならない
・必ずフィルター通す前にバルブで流量を絞らなければならない(100%性能は出せない)
・フィルター(抽出)先を詰まらせてはいけない
・処理タイミング遅延によって問題が発生する可能性もある

Mechanical pipe filter
https://forums.kleientertainment.com/forums/topic/77191-mechanical-pipe-filter/



680 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 21:00:42.96 ID:g8QW9LYl0.net]
>>651
>配管的に修正も効かない絶望感
これは一応違うぞ

施設停止(および代替処理)は前提として
序盤ならブリッジによる逆流&バッファ利用
配管工取得以降なら中身抽出
液体気体タンク研究後なら貯蔵利用

手間はくっそかかるけどここらへん駆使すれば液体気体に関しては
ほぼ環境に影響しないレベルで再構築は可能なはず

681 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 21:11:56.53 ID:kUJZUUiX0.net]
>>651
浄水器の付近にもう一個堆肥置き場を作ればOK
別に複数あったって良いんだし・・・

682 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 22:30:51.53 ID:fyXPjT+/a.net]
>>651
コンベア搬送しよう、な?

683 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 22:38:50.20 ID:0PWmzNml0.net]
>>654
画像だけではどうやってフィルタかけてるのか分からなかったけど、動画で稼動させてるところ見て、なるほど!って思ったわ。
同じ種類の気体で、かつ、合計1kg未満の気体がパイプ内で合流すると合体するルールを利用するってことね。よく思いつくなあ。

684 名前:名無しさんの野望 [2018/12/28(金) 22:40:28.18 ID:8oKSSOhmd.net]
>>653
え、違うの?
何かをするのに無駄を配して最適化したシステムを機能美と言うもんだと思ってたんだけど。

685 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 22:56:00.31 ID:MFegHGUPr.net]
>>659
本来の意味としては
見た目に一切の関心を向けずに無駄を廃した結果現れる、意図しない美しさが機能美
効率化した結果でも見た目が良くなければ機能美ではない

Apple製品や高級腕時計やらが機能美を謳ってるが、普通に見た目を意識してデザインしてるので大嘘、とんだお笑い種
本当の機能美は軍用品など実用のみを追求した物にのみ現れる
工業プラントは機能美かもしれない

686 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/28(金) 23:55:59.20 ID:xstk1i1v0.net]
そこらへんは言葉の意味がいずれ変わることもあるかもしれんけど
仮にそうした意味で使ってもハコ自体にある程度魅力が無いと
効率追求したところで機能美感じられるとは限らんからなぁ

687 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/29(土) 00:05:23.60 ID:kW/yeHl30.net]
https://cdn.forums.klei.com/monthly_2018_02/5a7fafb8ed261_20180210214855_1(2).jpg.eb204af64d550247b0a1252bceceb09f.jpg
前スレにあった画像だけど照明の効率化を追求したこの配置を格好いいと思えるかどうかって話じゃね

自分は好き

688 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/29(土) 00:11:27.57 ID:kNwrbqEM0.net]
>>662
素敵
こういうの考えつく人すごいと思う
自分はどうしても五目盤になる

689 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/29(土) 00:38:16.22 ID:s6hhPufG0.net]
収穫時間増えそうだし輸送ができん



690 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/29(土) 02:04:46.42 ID:83uIdF8Fr.net]
最序盤に省スペースで使うにしても掃除機とコンベア発明した後を考えると実用的ではないわな
まあ単なる理論値ということで

691 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/29(土) 09:37:50.04 ID:uqMMobsy0.net]
初めてウィートを水耕栽培しようと思ったんだけど
水の温度を5度以下に抑えてしかも凍らないようにするのってかなり大変じゃない?
どうしたらいいんだろう

692 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/29(土) 09:48:04.68 ID:Op73Y3hBr.net]
氷雪泉があれば一番簡単
氷雪泉→ガルプフィッシュ→氷
上澄みの真水を下に落とすなり、氷を移動して氷水プールを作るなりして0度の水を取り出す

あとは温度固定出力の設備を利用して液体クーラーを通す

693 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/29(土) 09:57:55.29 ID:Op73Y3hBr.net]
水素部屋に温度センサーと繋げたドアの上にウォート置いて恒温冷蔵室を作り、パイプを通す方法もある
俺としては電気使うほうがスペースいらずで楽だけど(栽培部屋内ではウォート使わざるを得ないし)

694 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/29(土) 11:03:03.53 ID:erje7Cfp0.net]
>>666
水温を5℃以下にする必要はない
ウィートの温度が5℃以下ならOK
俺は14℃の水やりつつ外気を-5℃くらいに保ってる

695 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/29(土) 11:27:57.68 ID:87/HTO1QK.net]
>>669
それだと配管で凍らないの?
ルートとか流量工夫したらでいけるんかな

696 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/29(土) 12:33:43.23 ID:ME4awQd+0.net]
とろけるって原油でなく石油出すようになったのな…
見落としてたわ…

697 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/29(土) 12:52:44.24 ID:U0ieAzja0.net]
>>666
浄水器から出てきた40℃の水を3回クーラーにかければ0℃付近の水が作れるので
それ使うのが楽だったな。−3℃位までは凍らないから3回だとギリ液体を維持できる
氷結でパイプが詰まるようならクーラー間のパイプを少し伸ばして温度調節すると良い

698 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/29(土) 12:56:56.50 ID:rJIAUHOsr.net]
>>670
温度センサーで0度未満にならないようにすればよい

699 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/29(土) 13:13:07.21 ID:erje7Cfp0.net]
>>670
配管を断熱にすればウィートに届く頃でも10℃下回らない



700 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/29(土) 13:13:20.11 ID:ivzY5ZC30.net]
>>666 >>670
4月ごろのスレであったスリートウィート栽培例
元のツイートをしたのは自分じゃない
https://pbs.twimg.com/media/DV7h09RVoAAKBrw.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DV7h09SUQAAJdX5.jpg

水耕タイルに入った(植物が吸収する)液体は
吸収されるまで温度交換はする(多分)けど状態変化はしないから
部屋の冷却をきっちりしたうえで
断熱パイプで厳密じゃなくてそれなりの温度の水を
流量絞ってループバック付きで通






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<274KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef