[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/03 04:33 / Filesize : 328 KB / Number-of Response : 1067
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:名無しさんの野望 [2018/11/30(金) 22:46:02.06 ID:FNhcBlCm0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Hearts of Iron 4 Wiki(英語)
www.hoi4wiki.com/Hearts_of_Iron_4_Wiki

Hoi4 Data wiki
starlit.daynight.jp/hoi4data/?FrontPage

前スレ
【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1537013067/

次スレは>>960が宣言してから立ててください

!extend:on:vvvvv:1000:512 をスレ立て時の本文の先頭に追加してください
短縮リンクはアフィリンクの可能性あり。荒らしはスルー、荒らしに構うのも荒らし。

・このスレは雑談を行うスレではありません。
 質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問などは雑談スレへの移動をお願いします。
・有志による翻訳データやmodの使用に関しては自己責任が大前提です。
わからないからとすぐ他人に頼るような人には向いていませんのですぐに使用、導入をやめましょう。
導入したのに反映されない、動かなくなった、CTDが頻発する等の問題が発生しても
個人の環境によって原因は多岐にわたるので、ここで質問をしても明確な解答は得られないと心得てから質問しましょう。
VIPQ2_EX

951 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/19(火) 00:31:56.87 ID:Fzw3kLBI0.net]
ttps://i.imgur.com/2DEk6D8.png
添付画像のとおりなんだけど、駆逐艦をハワイからアメリカ東海岸へ持って行きたくても、赤い斜線で遮られてしまって移動できない。
が、改装モードにすると斜線部分をスルーっと通り抜けて行ってしまう。

この斜線部分は何を表しているのでしょうか?

952 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/19(火) 04:23:10.04 ID:pS/BNi7E0.net]
>>892
行動半径

953 名前:名無しさんの野望 [2019/03/19(火) 20:32:01.82 ID:Fj8iY4ql0.net]
戦国時代のmodとか面白そうだけどなんかあったりしませんか?

954 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/19(火) 21:09:59.30 ID:Fzw3kLBI0.net]
>>893
サンクス。でも行動半径だとするとやっぱり変なんだ。
駆逐艦隊はハワイにいるんだけど、なぜかサンフランシスコに行けない。
もっと遠くの日本まで行けるのに。
斜線のポップアップには軍事通行権が・・・とか出るけど、他の艦種は通れるし。

更に言えば改修モードにすると勝手にサンフランシスコへ行ってくれる^^;
すまんがもうちょい教えてほしいです・・・

https://i.imgur.com/RzrSyoR.jpg
https://i.imgur.com/A5VgqN3.png

955 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/19(火) 21:22:41.66 ID:vqT7Cv1j0.net]
>>895
その駆逐艦は他の艦種よりも行動範囲が小さいんじゃない?
中国側に行けるのは中国沿岸に利用できる港が有るからでアメリカ沿岸を占領すれば駆逐艦もサンフランシスコに行けるはず

956 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/19(火) 21:37:18.65 ID:Fzw3kLBI0.net]
ありがと。なんとなく分かってきた。
日本への方向には海軍基地が飛び飛びであるから、基地からの半径扱いになるのね。
実際に艦隊を移動させると、途中の基地に寄ったりするわけではないので分からなかった。

当時の駆逐艦がアメリカ東海岸からハワイまで行けないことはないと思うんだけどなー

そして一番謎なのは改修モードでハワイ駐留艦がサンフランシスコへ行けちゃうこと。
そして改修が終わるとハワイへ戻れないという・・・
これはゲーム上の不備?

957 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/19(火) 21:39:04.23 ID:Fzw3kLBI0.net]
東海岸じゃない、西海岸だったorz

958 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/20(水) 01:36:46.92 ID:tZK+TJU/0.net]
戦域から戦域への軍の移動は可能ですか?

959 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/20(水) 03:52:49.67 ID:bsw8lPTHd.net]
スペイン内戦の共和側で全く勝てません…
MtG後のスペイン内戦コツを教えてください…



960 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/20(水) 06:46:17.40 ID:fVo3xOPJ0.net]
>>899
画面右上の戦域ウィンドウ内の移動したい軍のアイコン(盾のシンボルとか)を左クリックして、移動先にしたい別の戦域ウィンドウ上で右クリック

961 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/20(水) 08:10:34.40 ID:2nVw8jP40.net]
>>897
行動半径はまとめた艦船全体の平均になるから行動半径長いやつと一緒に移動させればいけるはず

962 名前:名無しさんの野望 [2019/03/20(水) 17:41:01.20 ID:fcA8thwR0.net]
初心者なんですがトロツキールートで戦争の教訓を取る事は出来ますか?

963 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/20(水) 17:52:16.13 ID:kq0Yqq8J0.net]
取れますよ

964 名前:名無しさんの野望 [2019/03/20(水) 17:55:58.09 ID:fcA8thwR0.net]
>>904
自動で大粛清達成されるんですね…ちゃんと調べてませんでした

965 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/20(水) 23:44:11.41 ID:tZK+TJU/0.net]
>>901
ありがとうございました、今まで軍を解散させてわざわざ再編成してました

966 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/20(水) 23:48:08.47 ID:CZG9hVTN0.net]
ワロタ

967 名前:名無しさんの野望 [2019/03/21(木) 17:20:43.34 ID:pBRZm3+90.net]
今トルコで枢軸プレイしてるのですが、独ソ戦でドイツ領内からソ連に侵攻すると、占領地はドイツのものになるかと思います。
この場合、戦勝点はドイツに加算されてしまうのでしょうか?

968 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/21(木) 18:10:48.34 ID:uOc1I8OY0.net]
>>908
自国に入るはず
でも講和会議のときに自国の占領地になってるほうがコストが安くすむ

969 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/21(木) 18:40:39.28 ID:CkvOvkiMd.net]
>>908
どの領土から侵攻しても早い者勝ちで、最初にその領土に足を踏み入れた国の得点になるはず
同時に侵攻した時ドイツの方がドクトリンとかの関係で早く着きがちだから、戦勝点稼ぐならコーカサスから行ったほうがいいかな



970 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/21(木) 19:43:16.46 ID:M1ey5e6T0.net]
>>902
ありがとー、移動できた。
行動半径が全体の平均になる、ということは余ってる艦から足りなくなった艦に海上で補給してるってことなのか。
そんなことしてたら到着がめっちゃ遅れそうだけど、その辺は省略してるんだろうね。

971 名前:名無しさんの野望 [2019/03/21(木) 20:45:16.29 ID:pBRZm3+90.net]
>>909>>910
ありがとうございました。
頑張ってコーカサスから行こうと思います。

972 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/22(金) 01:02:04.55 ID:vKinVpRV0.net]
1.6でアントン作戦が発動できないんですが、ディシジョンの説明を読むと北アフリカが関係しているような気が。
あらかじめ北アフリカに上陸していないとダメなんですかね。

973 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/23(土) 01:19:36.02 ID:NFsadU/W0.net]
1.6から講和会議にて傀儡化すると、いきなり国家弁務官区になってしまいますが、
これは講和会議時点では変えられないのでしょうか?
1.5では国家保護領だったと思うんですが…

974 名前:名無しさんの野望 [2019/03/24(日) 01:53:16.75 ID:6w9skA/g0.net]
発売即購入したものの操作方法に挫折して積んでた人です。解説動画見てやれそうな気になったので質問させてください。
日本民主化連合国入りなんですが旧バージョンでは民政党をあげてイベント起こして民主できますよね。
wikiではDLCの国家方針がないと民主化不可って書いてありますが旧バージョンのやり方でも無理になったんですか?

975 名前:名無しさんの野望 [2019/03/24(日) 05:56:39.07 ID:LyhCbJFrM.net]
トルコの政体に関わらず、ディシジョンの国名をオスマン帝国にできるmodはありませんか?
自分で調べろって話ですが、ちょっと時間が無いもので質問させてもらいました。

976 名前:名無しさんの野望 [2019/03/24(日) 13:13:02.49 ID:qXwtz63S0.net]
始めたばかりでよく分からないんだけど併合した国を独立させたり傀儡国に領土をあげる事は出来ますか?

977 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/24(日) 13:30 ]
[ここ壊れてます]

978 名前::55.34 ID:01PUVw+id.net mailto: >>917
独立させるなら徴兵法とか変える画面の「占領地の管理」から決まった形でなら傀儡にすることで独立(解放)できる
講和会議後の領土譲渡は基本できない
講和会議に出席させて、左からその傀儡国の国旗をクリックして州を指定すれば、傀儡国がその州を併合する
[]
[ここ壊れてます]

979 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/24(日) 20:05:16.81 ID:mXMvG4O10.net]
戦術爆撃機アルチオーネで、1943年に英米の輸送船団を攻撃しているのですが、
何度やっても大量に撃墜されてしまいます。なにが起こってるんでしょうか…。

詳細を開くと、アルチオーネから輸送船団に対して、3000%以上のダメージを叩き出していました。
輸送船団って何%ダメージ与えたら沈むのでしょうか?

ちなみに輸送船団は全く沈められていなくて、
こちらは500機以上落とされています。



980 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/25(月) 06:51:34.89 ID:nXwv3U6bM.net]
>>917
Puppet ManagerていうMODを使えば講和会議後の譲渡が可能。

981 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/25(月) 15:59:22.48 ID:sNONUTswd.net]
>>919
輸送船は海域が切り替わるとHPが戻る
というかここ数年は仕様かバグかわからないが、輸送船は異様に強いっていう単純な理由だと思う
あと通商破壊なら対艦攻撃機の方が向いてるよ

982 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/25(月) 20:58:22.40 ID:MKqdzJUh0.net]
>>921
ありがとうございます。

>輸送船は海域が切り替わるとHPが戻る
うーん、戦域が切り替わるまでに別の船に載せ変えてるかもしれないですし、それは仕方ないかなと思いますね…

>ここ数年は仕様かバグかわからないが、輸送船は異様に強いっていう単純な理由だと思う
やっぱりそういうのありますか…、ちょっと嫌ですね…。
巡洋艦が爆撃でぽこぽこ沈むのに、輸送船が無敵なら護衛する意味は…w

次回から攻撃機ツリーも進めるよう意識してみますね。ありがとうございます。

983 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/25(月) 21:02:38.15 ID:OioAxxAV0.net]
敵艦80艦ぐらいいる海域の制海権を取りたいんだが上手くいかん。
哨戒活動に20艦ほどつかせて、対艦攻撃に600機ぐらいを飛ばしてるんだけど、
輸送艦ばっかり見つかって、軍艦が全く見つからないんだ。

港に隠れてるってことなのか?

984 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/25(月) 21:27:05.71 ID:MKqdzJUh0.net]
>>923
フランスからイギリスを攻めるにあたって
ドーバー海峡でそれと同じようなことが起こりました。
制海権は取れたものかと思って爆撃機を本土の空襲に当てたのですが、
港に数十の戦艦やら空母やらがいましたね…。修理中だった模様。

985 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/25(月) 21:30:07.79 ID:GRxwng150.net]
お忙しいところすみません、三つほど質問させてください

1:海軍の母港について
設定の方法が分かりません。解説動画ではctrl+クリックとのことですが、
修理のアイコンに変化があるだけで設定はされていないように思います。

2:陸軍の進撃について
包囲のために個別で師団を進撃させると、どうしても空いたプロヴィンスを突破されてしまいます。
予備兵力を背後に置いた状態で進撃をする以外に、何か方法があったら教えていただきたいです。

3:師団の兵員割り当てについて
軍を作成し、前線を引いた状態の際、兵員割り当ては必要なのでしょうか?
それとも、別途攻撃線等を引いた際に必要な機能なのでしょうか。いまいち、どのタイミングで必要なのかが把握できていません。

長々と失礼しました。
お暇があればよろしくお願いします。

986 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/26(火) 01:25:39.86 ID:R7DDanOl0.net]
>>924
戦術爆撃機で港湾攻撃したら2艦だけ発見したわ。やっぱ奴ら引きこもってやがる。
しかも中途半端な戦力で爆撃しても全然削れないしもう諦めるわw

港湾

987 名前:ノ引きこもってても制海権に影響するってのが腑に落ちんなぁ。 []
[ここ壊れてます]

988 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/26(火) 02:28:45.47 ID:uNyDUUt0x.net]
>>926
史実ではフィヨルドにいるだけでイギリス海軍を引き付けてた戦艦もいるし
艦隊保全主義を忠実に再現できてるとも言える

989 名前:名無しさんの野望 [2019/03/26(火) 13:38:41.72 ID:ymkYCqNP0.net]
歩兵師団と機甲師団を作る場合、それぞどれくらいの指揮統制率があればいいですか?



990 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:23:58.23 ID:3kr+yq9s0.net]
>>928
指揮統制はドクトリンや指揮官によって左右される。
「より高い方がいい」のは確かだけど、
数値UPするために野戦砲や戦車を減らすと攻防長期化するから本末転倒。
>>394からして30あれば足りるらしいが、それこそ「酷使具合」によるだろう…

991 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:56:42.70 ID:InKfGeYm0.net]
>>928
機甲師団は20切るとやばいとは聞いたことある
歩兵は幅20なら歩兵7大隊入れた方がいい…って感じでまあ適当に…

992 名前:名無しさんの野望 [2019/03/26(火) 21:14:48.06 ID:ymkYCqNP0.net]
>>929
>>930
ありがとうございました

993 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/26(火) 22:18:31.97 ID:R7DDanOl0.net]
>>925
包囲やるときは釘付け攻撃(?)をよく利用するけどな。
攻撃されると動けなくなるってやつ
あと後詰め部隊が自動で穴埋めしてくれるように前線引いたりしてる。

兵員の割り当てタイミングはホントわけわからんよね。
たぶん、線を引くときに現在選択されている部隊が割り当てられるんだと思う。
将軍を選択するとその軍の全部隊が選択されるから大体気にならないんだけど、
何かの拍子で中途半端に選択した状態で割り当てるとあれ?ってなる
分からなくなったら「割り当てられている部隊を選択するコマンド」を使うといい。

994 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/26(火) 22:33:12.40 ID:R7DDanOl0.net]
ごめん違った・・・
前線を引いた際に割り当てられる師団は、
現在選択されていて、かつ他の任務(前線とか)に割り当てられていない部隊だった!

あんまりよくないUIだと思うけど、
ctrl + 左右クリックを駆使しろってことかな・・・

995 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/27(水) 00:24:13.72 ID:BkchfVlea.net]
戦略爆撃での各施設の許容ダメージ量が分かる表ってあります?

996 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/29(金) 22:46:19.03 ID:u8L//epd0.net]
現在入れている独立保証無効化MODではクラッシュしてしまうのですが、現在のバージョンに対応している独立保証無効化MODはないでしょうか?

997 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/29(金) 23:13:17.62 ID:CdP7/YNC0.net]
>>935
1.6は新規ゲームの「カスタムゲームルール」から
NF由来とゲーム開始時以外の「追加の独立保証」を禁止できるんだけど、それじゃダメなの?

998 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/30(土) 01:03:05.98 ID:rKZmtB+c0.net]
>>936
それこそ欲しかったものです。公式で実装されたんですね
ありがとうございます

999 名前:名無しさんの野望 [2019/03/31(日) 11:36:52.94 ID:42JzSqHO0.net]
何回かやって海軍まわり多少慣れてきたけど、制海権がまだよく分からないです

軽重1駆逐4の哨戒部隊×4と重巡主体の打撃部隊で制海権がとれる海域ととれない海域とあり、
敵の有無が違うんだと思うけどその黄色い海域に軽重駆逐50隻くらいの予備艦隊突っ込んでも
まだ制海権が黄色いままなのは何ゆえでしょうか
主力艦の有無で計算されているのかな



1000 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/31(日) 14:17:32.68 ID:WbeZFeJn0.net]
初心者向けはイタリアとのことですが、
石油備蓄要素増えた今でも変わらずイタリアで大丈夫でしょうか?

1001 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/31(日) 15:09:37.04 ID:AvyG2Pgm0.net]
>>939
タンク増設しないと海軍を動かすのは厳しい。しかし日本よりはマシだし、
アメリカやソ連が初心者向けか?と言うと無理がある…

1002 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/31(日) 15:48:31.60 ID:WbeZFeJn0.net]
>>940
消去法でイタリアでって感じですかね
旧仕様で慣れたかった
ありがとうございます

1003 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/31(日) 16:08:39.36 ID:LlitrYv7p.net]
日本で枢軸ソ連フランス併合しアメリカ単独と戦争中
連合が静観してるのでアラスカ占領
西海岸全域に20幅海兵48師団で上陸するも後続到着前に全滅
沿岸付近に歩兵70機甲20ほど確認

もうカナダから行くしか無いですか?

1004 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/31(日) 16:09:41.61 ID:DI9i7snYd.net]
>>941
Verを下げることは出来るよ

1005 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/31(日) 16:12:22.31 ID:DI9i7snYd.net]
>>942
カナダはインフラがしんどいから戦力分散にはなっても征服までは行けないかも
メキシコに正当化かけて宣戦布告からの即上陸するのが良さげ
時間あるならアフリカ側からギニアや正当化してキューバに上陸して東海岸から行くのも悪くないと思う

1006 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/31(日) 17:17:37.50 ID:WbeZFeJn0.net]
>>943
おーできるんですね
そっちで先に練習してきます

1007 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/31(日) 17:47:59.20 ID:qyAEH0+e0.net]
>>938
海軍マップで海域にカーソルを持っていくと
海上優勢、友軍と敵軍の艦艇数が表示される
友軍艦艇数>敵軍艦艇数 か確認してみる
大型艦かどうかは関係ないと思う

1008 名前:名無しさんの野望 [2019/03/31(日) 22:27:48.07 ID:42JzSqHO0.net]
>>946
ありがとう。はじめて気がつきました。。
見えてないだけでめっちゃ敵いました

1009 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/01(月) 01:17:34.56 ID:7BFZ4fpnp.net]
>>944
アドバイスありがとうございます
結果的にはなんとか世界征服できましたがメキシコとアメリカが連合入りしたので6年かかる泥仕合でした

メキシコ西海岸に上陸した海兵は結局全滅したのでカナダからインフラ敷きながらゆっくり侵攻
同時進行でイギリススペインスカンジナビアを落として主力はアラスカ残りはアメリカ東海岸に陽動上陸
4年かけてカナダアメリカメキシコを征服してから2年で東南アジアオーストラリアアフリカあたりを
手当たり次第侵攻してやっと終わりました

大国に上陸するのは難しいですね



1010 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/02(火) 09:43:00.36 ID:+/Qvcefx0.net]
日本プレイでの軍縮条約ディシジョンなのですが
軍縮条約の破棄を実行しても
第2次軍縮条約の時間切れがきます、という警告が画面上部に表示されます
そのときディシジョンの軍縮条約の項目を触っても何もできないのですが
これは放っておいていいのでしょうか
史実通り脱退して軍拡していきたいのですが

1011 名前:名無しさんの野望 [2019/04/03(水) 17:36:37.41 ID:LPzqecDP0.net]
本当の素人って何から手を付ければいいですか?
どれくらい素人かというと、某初心者向けイタリア解説動画を見てチュートリアルを終わらせたけどエチオピア以外との戦争で勝ったことがないレベル。
かんたんアシカ作戦っていうAARを参考にドイツも触ってみたけど全く再現できない、航空義勇隊の送り方が分からない、アンシュルス用の兵力を確保できない…。
なるべく考えることが少なくて一つ一つ学ぶような方法があればいいんだけど…

1012 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/03(水) 17:54:43.26 ID:9dPk55Hia.net]
イタリアは初手のエチオピアでいくらでも戦闘の練習出来るし
ファシズムだから他国に簡単に戦争仕掛けれるし
陸空海そこそこバランスいいし
いざとなればドイツに味方してもらえば
イギリス落とせない程度には大陸支配出来るからほんとチュートリアル国家すぎて感動する
とりあえずwikiとか動画見

1013 名前:驍フが手っ取り早いでしょ []
[ここ壊れてます]

1014 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/03(水) 17:55:13.11 ID:xwZLvKXr0.net]
>>950
イタリアで>>1にあるwikiの各国戦略/イタリアの通りにギリシャを落とすところまでやるのはどうでしょうか 相手取るのがギリシャ1国のみなので流石に勝てると思います
また、同wiki内のデータ集/新規プレイヤーのための200Tips+に目を通しておくことをオススメします

1015 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/03(水) 17:57:29.95 ID:xwZLvKXr0.net]
忘れてましたが、DLCを導入しているとルーマニアが独立保障で参戦してきます
ただギリシャを攻めるだけなら問題ないです

1016 名前:名無しさんの野望 [2019/04/03(水) 18:02:19.50 ID:LPzqecDP0.net]
>>951 >>952
ありがとうございます
難易度も下げつつイタリアで試行錯誤してみます 

1017 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/03(水) 19:41:24.15 ID:uPex7lsC0.net]
>>950
航空義勇隊は(有料DLCの)WtTで追加された機能なので
該当のDLC持っていないとできないのだ…
(持っているなら派兵時に「航空義勇兵派遣」にチェックしておいて
航空隊の飛行場間移動を出張先の国が管理する空港に対して実行するだけでOK)

「かんたんアシカ作戦」AARにしてもVerUPで海軍がガラッと変わっている都合上
通用しにくくなってる上にやはり持ってるDLCによっても内容が変わる。
Verを下げるか、現行Verで通用する初心者リプを探すかになるかな?

1018 名前:名無しさんの野望 [2019/04/04(木) 01:34:09.56 ID:4HLM8nQ+0.net]
ものすごく初歩的な質問になってしまうんですけど、
陸軍師団を海上輸送で別の場所に移動させたい時って
陸軍師団を海軍基地のあるプロヴィンスに移動→移動先の海軍基地をクリックで移動であってますか?
移動してくれるときとそうでないときがあってよく分かりません

1019 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/04(木) 07:33:50.46 ID:lXO/YEsw0.net]
>>956
移動できない時は、移動先か移動経路が別の国の管理下で
自国軍隊の通行許可を取っていない場合が大半だと思う。
海峡や運河はよく封鎖されるんで不可抗力。



1020 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/04(木) 12:08:11.11 ID:EwJvL/Vv0.net]
>>956
港があるプロヴィンスまで行ったらその出航する港を右クリックして入港する港をそのままもう一度右クリックするとええで

1021 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/04(木) 12:13:53.31 ID:s1M9jmjX0.net]
>>956
面倒なときは撤退線使うと勝手に移動してくれるゾ

1022 名前:名無しさんの野望 [2019/04/04(木) 14:32:20.98 ID:4HLM8nQ+0.net]
>>957 >>958 >>959
ありがとうございます。やはり何をするにしても海軍をきちんと育てて制海権を確保しておくのは重要なんですね
処理が追い付かないのでとりあえず陸空だけに触ってたらイギリスに対処出来なくなってしまったので頑張ってみます

1023 名前:名無しさんの野望 [2019/04/04(木) 15:48:09.88 ID:iyQhppkI0.net]
Improved Division Designerの更新がないのですがこれ以外で支援中隊を2倍にするmodってありませんか?

1024 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/04(木) 16:15:33.65 ID:lXO/YEsw0.net]
>>961
Improved Division Designerは
ttps://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1658070508
を同時導入すれば落ちないと思われる(1.6.1で確認)

1025 名前:名無しさんの野望 [2019/04/04(木) 18:15:55.39 ID:CKS6X6a0a.net]
そもそもバージョン下げってどこにあるんですか?気にしたこともなかったしすぐに起動して確認もできないので
あと仕様が大幅に変わる前(たしか日本のNFもかなり変わってますよね?)ってバージョンいくつですか?

1026 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/04(木) 18:51:36.28 ID:kmGJmTHO0.net]
>>963
Steamランチャーのプロパティ→ベータからverを選ぶんだけど
2018 10月よりも古いバージョンにしたい時は パラドゲームを古いバージョンでプレイする とかでググってやり方を探す

1027 名前:
(EU4かステラリスのwikiのFAQにもやり方は書いてある)
[]
[ここ壊れてます]

1028 名前:名無しさんの野望 [2019/04/04(木) 19:17:59.26 ID:eMOFdL7h0.net]
戦闘正面幅についての質問。

プロヴィンス側の戦闘幅はどのようにして決まるのか教えてほしい
プロヴィンスの戦闘幅は基本80幅で1つの側面攻撃につき追加で40幅、ってこと?

つまり敵師団のいるプロヴィンスに対して正面のプロヴィンスから攻撃すると80幅、
隣接する左右両側面のプロヴィンスからの側面攻撃だと40幅×2で80幅、
正面+左右両側面の3プロヴィンスから敵師団のいる1プロヴィンスに攻撃すると
合計160幅になる、という理解でいいの?

あと師団側の戦闘幅は「プロヴィンス側の戦闘幅に収容可能な師団の規模」でおk?
例えばプロヴィンス側の基本80幅に対して20幅の師団なら最大4個師団、
24幅の師団なら最大3個師団、戦闘に参加可能、という理解でいい?

1029 名前:名無しさんの野望 [2019/04/04(木) 19:51:38.52 ID:eMOFdL7h0.net]
質問。大規模作戦ドクトリンの最大立案+10%ってのは
計画準備攻撃ボーナスの上限値を10%引き上げる、ってことでいいの?



1030 名前:名無しさんの野望 [2019/04/04(木) 20:11:17.12 ID:DMXIJ7Ic0.net]
日本プレイで、中国→ソ連を倒して現在1941年7月なのですが、枢軸と連合どちらを先に倒した方がいいですか?
参考にしていたブログでは枢軸を先に倒していましたが、まだアメリカが連合入りしていないので先にこちらから倒した方がいいのでは?と思ったりもします。

1031 名前:名無しさんの野望 [2019/04/04(木) 21:08:25.62 ID:eMOFdL7h0.net]
師団の戦闘能力の「装甲」は高ければ高いほど、自軍師団の攻撃力(対人・対戦車)の
増加ボーナス&自軍師団のダメージ低減ボーナスを付与するってことでおk?
あと敵師団の貫徹能力より高い場合は、敵師団が得られるはずだった装甲ボーナス
(敵軍自身のダメージ低減、自軍に対するダメージ増加)を無力化する、ってこと?

1032 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/04(木) 23:31:08.15 ID:EwJvL/Vv0.net]
>>965
ほとんどあってる
ただ最後のやつは確か24幅でも4師団入る代わりに、超過した16戦闘幅分のペナルティーがかかるはず

1033 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/04(木) 23:34:20.41 ID:EwJvL/Vv0.net]
>>967
現在の枢軸陣営と連合陣営、それぞれの総工業力、総師団数で決めた方がいい
ぶっちゃけドイツがフランス倒してるならかなり強いから準備によむては枢軸戦だと返り討ちに会いそうではある

1034 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/04(木) 23:43:06.35 ID:EwJvL/Vv0.net]
>>968
装甲値が敵師団の貫徹力を1でも上回れば、「被ダメージ50%マイナス」と「攻撃力50%プラス」を得る
あと装甲可率は「対人攻撃」と「対戦者攻撃」の食らうダメージ配分が決まる
例えば装甲可率80%の師団ならば、対人攻撃の20%と対戦車攻撃の80%を受ける

装甲値によるボーナスはこれだけのはず

1035 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/05(金) 13:55:08.33 ID:vlecJcvbM.net]
マルチ始めようと思うんだけど、参加者みんなDLC合わせないと出来ないのでしょうか?

1036 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/05(金) 14:23:05.53 ID:bW8JLtUxd.net]
>>972
そのマルチのホストが持っているDLCに全て統一されるはず
この場合DlCを持っていない人もそのホストが持っているなら遊べる

1037 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/05(金) 15:03:12.55 ID:vlecJcvbM.net]
>>973
ありがとうございます!

1038 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/05(金) 16:10:50.06 ID:qcwGSdoh0.net]
質問です。
製造中艦船の配備先候補に既存の艦隊が現れなくなってしまいました。
https://i.imgur.com/GoPVzFK.jpg
何か原因や対処法ご存知の方が居りましたら教えていただきたいです。
ver1.6.2(51ff)です。

1039 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/05(金) 16:17:39.57 ID:qcwGSdoh0.net]
すいません、自己解決しました。



1040 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/05(金) 17:53:40.90 ID:37ejWxejd.net]
何が原因でどう解決したのか書かれてるのを見たことない>自己解決しました

1041 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/05(金) 20:07:45.41 ID:a22OqE6c0.net]
自己解決したことを自己解決しました

1042 名前:名無しさんの野望 [2019/04/05(金) 20:25:50.90 ID:mgZ8OQNb0.net]
ソ連でずっと国家元首がスターリンのままなんですがそういうもんなんですかね?

1043 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/05(金) 21:06:55.25 ID:HK7Ti46+0.net]
スターリンから変えたい?
大粛清を選ばずにトロツキー帰国ルートをどうぞ

1044 名前:名無しさんの野望 [2019/04/05(金) 23:10:18.44 ID:X7wylSLC0.net]
クーデター工作をしようとしても、「クーデターを起こすには対象国の安定度が0(現在0)以下である必要がある」と表示されるんですが仕様でしょうか?仕様だとしたらどういう意味?

1045 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/06(土) 00:13:55.86 ID:VejzWqXN0.net]
>>979
老齢で死亡イベは片手で数えられるほどしかないから、トロツキールートを選ばない限りは2000年に入ろうがスターリンのまま

1046 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/06(土) 01:17:56.33 ID:iqCSWSaDa.net]
自己解決の文字を見るたびに頭がおかしくなりそうになるんよ

1047 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/06(土) 08:27:04.56 ID:2nyy8QZM0.net]
981ですが自己解決しました

1048 名前:名無しさんの野望 [2019/04/06(土) 08:37:44.49 ID:/D+ne7G+M.net]
勝手に人の質問を自己解決しないでもらいたいが

1049 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/06(土) 09:42:49.21 ID:7vfDlAw40.net]
みんな自(己解)決してるからな
そりゃ報告もないだろう



1050 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/06(土) 15:49:30.76 ID:rOwjkPGjM.net]
海軍の打撃部隊についての質問です。
任務部隊が待機する港は、任務を設定した海域付近の港に自動で待機してくらるのでしょうか?
それとも手動で設定するのでしょうか?

1051 名前:名無しさんの野望 [2019/04/06(土) 18:15:40.45 ID:HFyvf1Ne0.net]
師団に戦車系の大隊を加えて装甲値上げて攻撃ボーナスと損害抑制ボーナスを
得ようと工夫してるんだけど手っ取り早く装甲値上げる師団編成ってない?

歩兵8、重自走砲1、重自走対空砲1の20幅でやっても装甲値17ぐらいで
相手が対戦車兵器混ぜてくると普通に貫徹30超えで割に合わない気がする
なんかいいアドバイスを欲しい






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<328KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef