[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/03 04:33 / Filesize : 328 KB / Number-of Response : 1067
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:名無しさんの野望 [2018/11/30(金) 22:46:02.06 ID:FNhcBlCm0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Hearts of Iron 4 Wiki(英語)
www.hoi4wiki.com/Hearts_of_Iron_4_Wiki

Hoi4 Data wiki
starlit.daynight.jp/hoi4data/?FrontPage

前スレ
【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1537013067/

次スレは>>960が宣言してから立ててください

!extend:on:vvvvv:1000:512 をスレ立て時の本文の先頭に追加してください
短縮リンクはアフィリンクの可能性あり。荒らしはスルー、荒らしに構うのも荒らし。

・このスレは雑談を行うスレではありません。
 質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問などは雑談スレへの移動をお願いします。
・有志による翻訳データやmodの使用に関しては自己責任が大前提です。
わからないからとすぐ他人に頼るような人には向いていませんのですぐに使用、導入をやめましょう。
導入したのに反映されない、動かなくなった、CTDが頻発する等の問題が発生しても
個人の環境によって原因は多岐にわたるので、ここで質問をしても明確な解答は得られないと心得てから質問しましょう。
VIPQ2_EX

2 名前:TDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured mailto:【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ13 []
[ここ壊れてます]

3 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/01(土) 16:49:52.95 ID:K7d/NZR/0.net]
質問いいですか?

4 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/02(日) 01:11:12.86 ID:Y5GjppC70.net]
wttで追加される日本のNFについて
西太平洋条約機構?is何?

5 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/02(日) 06:23:35.99 ID:DBlGnri+0.net]
前スでレドイツでナチス政治顧問を雇い直すの教えていただいた方ありがとうございました

6 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/02(日) 08:26:18.34 ID:Pi2Dapmz0.net]
>>3
地理学的な質問だとすれば、太平洋の経度180度以西に面した地域。
APAC(アジア太平洋)と大体同じ。

民主日本コースはやったことないからアレだけど
引き換えにするのが日英同盟なんだし大東亜共栄圏の改称なんじゃ?

7 名前:名無しさんの野望 [2018/12/02(日) 14:19:33.14 ID:I/tzB+kk0.net]
前スレの>>1000ありがとう。頑張ってみる
ちなみに道路国家の宣戦布告はNFのがいいの?それとも手動?

8 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/02(日) 15:08:55.67 ID:8/M3f6rxa.net]
中華統一戦線が組まれない

9 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/02(日) 15:31:00.36 ID:Pi2Dapmz0.net]
>>7
中華統一戦線は、基本当該国のNF由来なので史実AIを切ってのプレイなら不可抗力。

10 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/02(日) 15:43:55.08 ID:8/M3f6rxa.net]
史実AIはちゃんと適用してるはずなのですが……



11 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/02(日) 16:03:03.65 ID:au1dYPmV0.net]
レーダー、海兵隊について質問です。どちらもほぼ使った経験がありません
まずレーダーなのですが、動かないというだけで戦場が変わっていくhoiでは価値がないというイメージしかないのですが
実際のところ研究をする価値はあるのでしょうか?
次に海兵隊です。海兵隊の本体はステータスではなく地形補正だと認識しているのですが、砲兵を加えるのは微妙でしょうか?
対人火力は高くなるのですが補正が下がるのが気になりまして

12 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/02(日) 16:29:29.18 ID:au1dYPmV0.net]
>>6
NFで取れるならそれで三国一気に行けるから速いし楽
手動でも全く問題ない

オランダを宣戦布告して降伏させてベルギーとの国境増やしてからベルギーに宣戦布告した方がいい
ベルギーは国境狭すぎて戦闘に手間取ってる間に連合に入って通行権もらったフランス軍が増援に来る
ベルギーの前線崩したらベルギーの戦闘に少数の歩兵だけ割り振って後は全部フランスに雪崩込ませること
それだけできれば(兵数さえ足りてれば)一瞬でフランスは降伏するはず

13 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/02(日) 16:57:23.52 ID:Pi2Dapmz0.net]
>>10
レーダーは敵の位置察知に使えるし対空防衛出動に補正がつく。
ただ、「レーダー建築に回す工場あったらインフラなり軍需工場なりに回すし、
研究枠は攻撃兵器やドクトリンに使う。両方レーダーに注ぐころには勝ってるだろ」も正論だ。
 海兵については、シングルだとそも「港直上陸しない」なら、歩兵部隊でもまず上陸できるんで
海兵自体いらん可能性すらある。(特殊兵は寒暖、補給切れに強いという利点あるが…)

両方結論は自力で出す必要があるな。

14 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/02(日) 17:20:32.31 ID:8/M3f6rxa.net]
アンインスコからの再インストールで中華統一戦線が組まれるか試してる

15 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/02(日) 17:27:39.95 ID:au1dYPmV0.net]
>>12
ありがとうございます。レーダーは使わないという考えで定まりました
海兵の方は新たに研究する気はないのですが、ゲーム開始から既に海兵が用意されていて陸軍経験値が余っている場合に活用できないかと思いまして
そういった時に海兵4砲兵4編成と全海兵編成どちらがいいのかな、と

16 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/02(日) 18:11:43.20 ID:P3jg8nWX0.net]
>>14
海兵隊は全部海兵隊だけで統一しないと、メリットが相殺されてもったいない
海兵10編成と海兵4砲兵4編成を見比べてみたけど、補正考慮で砲兵編成は対人攻撃力は多少上回るが
指揮統制半分なので、実際の上陸戦だと海兵隊師団に比べると全然使えねーだろうな・・・

17 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/02(日) 18:47:02.95 ID:au1dYPmV0.net]
>>15
ありがとうございます。陸戦は別の部隊に任せますし、海兵師団は全海兵で統一することにします

18 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/03(月) 00:11:40.25 ID:bYei6bCMM.net]
史実でレーダーが配備された場所を調べてみることをおすすめします。

19 名前:名無しさんの野望 [2018/12/03(月) 01:37:52.00 ID:U8NN4d8l0.net]
ヒトラーなんだけどイギリスに上陸できない
大体どれくらいの海軍戦力を持ってればいいんだ?

20 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/03(月) 02:26:59.48 ID:nJHJOhZ90.net]
>>18
イギリスに渡るだけなら極端な話海軍はいらない戦闘機と艦攻さえあればいい
ドイツではあり得ないが強襲上陸を解禁する研究を忘れてて
実際に空挺だけで港奪取して上陸したこともある



21 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/03(月) 03:14:31.33 ID:PgtSGCT5a.net]
>>18
海軍戦力は海を渡る瞬間だけあれば良い
戦闘機と対艦攻撃機でロイヤルネイビーを壊滅させるまでは港で温存しておけば良い

22 名前:名無しさんの野望 [2018/12/03(月) 07:44:35.75 ID:U8NN4d8l0.net]
飛行機はよく聞くからイギリス海峡に艦攻機600機くらいとばしてるんだけど少ない?

23 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/03(月) 08:06:33.19 ID:7/EOVB+t0.net]
戦闘機の性能差についてなんだが
44年式小型戦闘機と45年式ジェット戦闘機だと最高速度と機動性どちらを優先したほうがいいのかわからぬ
全ての状況においてジェット戦闘機の方が良いのかしら

24 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/03(月) 08:09:43.62 ID:dfmyJMun0.net]
戦闘機も必須で潜水艦(待避設定)をつけるとさらに攻撃機が働きやすいんだっけ

25 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/03(月) 12:43:36.75 ID:3Yr8OZy9a.net]
>>21
戦闘機は?
相手は2,000機以上とかの航空機を平気で飛ばして来るんだから
こっちも質である程度カバーするにしても相応の数を飛ばさないと話にならないぞ
毎日2桁相手の航空機落とせるぐらいは欲しい
逆に航空優勢さえ取れれば艦攻は40年式200機ぐらいでもロイヤルネイビー壊滅させるには十分だった

26 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/03(月) 13:25:59.95 ID:RlezsUofa.net]
>>21
4桁は欲しい
1500とか2000とか

27 名前:名無しさんの野望 [2018/12/03(月) 18:03:22.95 ID:U8NN4d8l0.net]
なるほど、ありがとう
ちなみに艦攻機の任務は港湾攻撃の方がいいのか?

28 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/03(月) 18:30:36.63 ID:7eZlA2dD0.net]
>>26
半分を海軍攻撃、も

29 名前:う半分を港湾攻撃させると
海戦で損傷して修理中の艦船を沈められて効果的。
というか港湾攻撃だけだとほとんど戦果が上がらない
[]
[ここ壊れてます]

30 名前:名無しさんの野望 [2018/12/03(月) 20:52:59.61 ID:U8NN4d8l0.net]
>>27
わかった
ありがとう



31 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/05(水) 15:50:06.47 ID:Rr/fbGjP0.net]
イタリアで初手フランス攻略からのイギリス攻めなんですが、フランス落としてからすぐイギリスに行くより
ドイツが連合とぶつかってからイギリスに宣戦した方が良いですか?

32 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/05(水) 16:33:56.96 ID:DDjrPBQt0.net]
>>29
フランス取ったならもう好き勝手出来るとは思うけど、独立保障がうざいなら内戦終了直後の国粋スペイン殴ると拡張としてはいい感じ。
内戦まだ続いてるようなら国粋スペインに義勇軍送って助けつつ正当化するっていう意味不明行動もオススメする。
あるいはドイツ殴ってもいい。マジノ戦そのまま利用してしまうのだ。

33 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/05(水) 16:37:21.98 ID:oj5OQJoQ0.net]
>>29
ジブラルタル占領しないとイギリス近海の制海権取れないし
「仏打倒後すぐ行く」のは空挺でドーバー渡って
艦隊抜きでイギリス本島占拠する勢いが必要だから辛い。

枢軸入りしてドイツと一緒に世界征服するなら歩調合せる方がいいし
新ローマ帝国立ち上げてドイツと戦うつもりなら
ドイツに領土を渡さない方がいいに決まっているから先制攻撃したい。

34 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/05(水) 16:50:29.57 ID:Rr/fbGjP0.net]
>>30
>>31
なるほど
フランス攻略後のスペイン試してみます

35 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/05(水) 18:29:16.27 ID:Ul4i7lH00.net]
>>29
対英開戦するまでのインターバルに海軍全てをイギリス海峡にまわしておけばイギリス速攻はかなり現実的
強襲上陸が運ゲーだからリロード必須ではあるが、上陸さえできればイギリスはクソザコナメクジも良いとこ
戦術爆撃機を改造なりで飛行距離を伸ばしておけば戦略爆撃で南アフリカ除いた連合国全て食える
ベネルクス三国やスペインあたりも連合に引き取ってもらってちょっと交戦したらすぐ瀕死のイギリスを落とせばおk
これらも全部食える

36 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/05(水) 20:09:03.95 ID:SuijSmvdM.net]
マダガスカルから飛ばせば南アフリカも落ちるゾ

37 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/05(水) 22:58:58.31 ID:lhf7SvFg0.net]
ソ連で独ソ戦始めたんだけど、いつも戦線のどこかが崩壊してしまう
質、量共にそこそこ重視してるつもりなんですが……なにかアドバイスをいただければ幸いです。
あと、陸ドクはどれがおすすめかも教えてください。
これまでは縦深戦術か優勢火力で挑戦して砕けてますが、
少しでも枢軸の人的削るために大規模作戦にすべきなんでしょうか。

38 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/05(水) 23:05:42.66 ID:YTm5BPW0a.net]
大規模が良いぞ 大量突撃はちょっと

39 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/06(木) 00:23:52.18 ID:mTnPIlDH0.net]
敵AIが常時突撃してきてドイツの戦車が強いから
不動防御で1歩も引かないことは難しくなってる
今のバージョンでは優勢火力の右右ルートで
歩兵10に砲兵対戦車整備中隊を数出して臨機応変に動くのが強い
余裕あれば元帥将軍と補給中隊全てで兵站特

40 名前:化して超密集し火力上げる
もちろん空軍は必須
歩兵防御で長時間戦闘維持して防御無視と時間に比例するダメージの術爆で削る
基本は戦車含め敵の前進力を大幅に削る川に防御線
それでも苦しいならウクライナとか前線に沢山独立させられる国があるから
戦争前に傀儡独立させて参戦させなきゃ無敵の壁で進入路を狭くして
ドイツ戦車の重い兵站ネックを利用する
[]
[ここ壊れてます]



41 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/06(木) 03:25:45.46 ID:2SJIpW0AM.net]
一度引くと総崩れになる気がする火力優勢だとそうでもないのかな

42 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/06(木) 10:47:12.45 ID:3syHxIHJ0.net]
ちょうどニコニコに大量突撃の検証しているゆっくり実況動画があるな
まぁゴミだけどって結論だが

43 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/06(木) 12:01:30.12 ID:5eKR8T7fd.net]
大量突撃で消耗戦はな…
増えた人的で装甲、機械化作ろう

44 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/06(木) 19:56:24.90 ID:GJ/uaUIJM.net]
戦闘時の人的被害の計算式ってどうなってるの?

基本攻撃側が多くなるとかあるんかな?ないと充足切れ戦法使えないよな

45 名前:名無しさんの野望 [2018/12/06(木) 21:02:06.93 ID:Dq9I5jda0.net]
このゲーム初心者なんだけど質問、イタリアプレイで対英戦、ドーバー海峡に24師団×4軍用意して、各々強襲上陸の用意させて日数もまって海軍と空軍全投入してから一斉に作戦開始したんだけど、なんか2個の軍しか上陸出来なくて残り2個はドイツ側に残ったままなのよ
これじゃイギリス落とせないんだけどどうすれば?

46 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/06(木) 21:28:37.90 ID:q6+M2XpR0.net]
一度に上陸作戦を割り当てられる師団の上限があるからそれを超えた分は新たに上陸作戦をやり直さないとならない
(以前だと上限まで師団を割り当てる→一度港から外す で上限を超えて割り当てをすることが出来たけどいまでも出来るかどうかは分からない)
あと、最初は制海権を取れていても途中で制海権を失ってしまうと残りは作戦実行が出来なくなる

47 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/06(木) 22:56:43.85 ID:mTnPIlDH0.net]
>>38
AIの連続突撃がきつすぎて計画立案は枯れて
塹壕も一歩でも移動命令が出ると瞬間的に0になって
最大値まで再チャージされるまでAIが待ってくれることもないから
防御は前線とか一切引かない+計画立案は1プロビの短い前線引いて攻める前に消す
すっごく細かい作業の全手動系以外では大規模は機能しない
現バージョンでは陸ドクトリンは歩兵でも機甲でも優勢火力の右右ルート一択だと思う
>>41
人的は信頼性maxの武器みたいな扱われ方だと思う
空軍には無防備に殺されて陸軍にはダメージが防御性能を超えた時しか死なない感じ
>>42
輸送船技術1が10師団、技術2で50師団、技術3で150師団同時に上陸作戦できる
2軍も上陸できてたら普通十分だけど追加がいるなら
上陸済み部隊で港取って、その港へ移動命令で追加軍あげればいいじゃん

48 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/07(金) 00:45:38.07 ID:omXS/97xM.net]
>>44
そっかぁ、詳しくありがとう。でもトルコなどの中小国でやってたとき火力優勢だとどうしても勝てなくて大規模にしたらすんなり行ったよ。やっぱ装備状況にもよるのかね

49 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/07(金) 02:17:24.02 ID:0pykwrep0.net]
大規模の本体は計画ボーナスが30から60に増えること(のはず)
戦闘計画は割合がそのまま火力防御突破にかかるから全兵科が追加で3割性能アップは単純にかなり強い
なので(計画ボーナスがなくなる前に終わるように)戦闘が短期であるほど真価を発揮する
計画ボーナスの貯め直しはAI特有の前線大移動があるのでだいぶ難しいと思う

あと歩兵ばかりなら計画ボーナス枯れた後でも大規模と優勢にそこまで大きな差はない
なので中小だと大規模は強い
ただし優勢火力の真髄である戦闘機(航空優勢)&戦車&支援中隊を用意できる国なら優勢火力一択じゃないかな

50 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/07(金) 08:52:12.71 ID:UJuuxqFz0.net]
>>46
優勢火力の砲兵/支援中隊強化は二択で両取りできないし、航空優勢って左ルートの最終のこと?
航空優勢取ってるだけで最大+50%デバフ、
近接爆撃で最大+30%バフ入る世界であることは知ってるだろうけど
左ルートの最終は「航空優勢で最大+60%デバフ与える」と言ってるだけだよ?

戦車+車両用意できるなら機動戦が選択肢に入ってくると言うか
「最終まで陸ドク取れる前提」なら、美点探しは各ルートできる…と思うよ?



51 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/07(金) 08:59:32.11 ID:hrNCxIlXa.net]
後方予備師団で計画値貯めて前線の計画値減ったら代わりに攻撃ってやりたいけど
そんなことするなら最初から予備も突っ込ませて一気に押しきったほうが早いんだよね

52 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/07(金) 12:22:58.61 ID:ivmiMjqr0.net]
傀儡国に国家形成に必要な領土を与えた場合、国家形成するのでしょうか
例えばオランダを傀儡にして、傀儡オランダにベルギーとルクセンブルクを与えた場合などです

53 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/07(金) 14:46:41.25 ID:IWnYNfUzd.net]
国家形成の条件として完全に独立していることがあるので無理

54 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/07(金) 15:03:06.03 ID:omXS/97xM.net]
たしか公式翻訳ブログにもエーアイは基本的にしないって書いてあったし

55 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/07(金) 20:19:23.37 ID:ivmiMjqr0.net]
>>50
>>51
なるほど
ありがとうございました

56 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/07(金) 20:56:07.39 ID:ZURPeXzGd.net]
[hoi4]騎兵師団だけでアメリカ速攻をしてみた!(単発)[ゆっくり実況]
nico.ms/sm34278291

57 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/08(土) 08:30:17.61 ID:7xMnIWHl0.net]
>>45
優勢火力は対戦車砲がほぼ必須になったから
歩兵7砲2を歩兵10+砲と対戦車の中隊にすれば
テンプレ師団のコストで対戦車砲を付けられ性能も変わらない
貧乏国まで使えるスーパードクトリンになってるんだけど
経験値で支援砲兵付けドクトリン1分岐目で支援強化するまではとても苦しい

58 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/08(土) 14:41:47.47 ID:os6tl9240.net]
1940年あたりの機動砲兵について質問です。自動車ロケットと自走砲のどちらがいいでしょうか?
突破後の包囲で強い自動車兵と戦車を使う場合、自動車兵の速度を殺さないためには自動車ロケット採用になります
性能で考えると自走砲を使いたいですが、速度を殺してしまう上に研究並びに生産の更新が必要が出てきます
そのためいつも自動車ロケットを使っているのですが、これってどうなんでしょうか?

59 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/08(土) 15:05:13.78 ID:JlKHwNyGM.net]
勝てりゃなんでもいいんだよ

60 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/08(土) 15:10:42.39 ID:mQ3PqnfXa.net]
そこら編は趣味だよ



61 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/08(土) 15:30:44.62 ID:sLA5AuOW0.net]
>>55
速度を殺さない+対歩兵が重要+支援砲兵では不足?
…となるともう航空支援厚くしていくという回答になるんだろうけど、
前線の師団が足りてないから突破できなくてトラックも攻撃力必要に感じるという
良くない環境になってるんじゃないか?
攻勢に出られる師団を増やしてトラックは(手動操作で)後背を走らせたい。

62 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/08(土) 17:56:49.11 ID:DwJoBIHt0.net]
>>55
中小国ならロケット、大国なら自走砲で使い分けるといいかも
最初から戦車が研究されてる国なら自走砲、なければロケットとか
軽自走砲なら速度も変わらないし装甲化率も上がる
まぁ勝ててればそれが正解だからそんなに気にしなくてもいいかも

63 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/08(土) 19:00:09.65 ID:JlKHwNyGM.net]
軽自走砲という選択肢!

64 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/08(土) 19:35:24.50 ID:os6tl9240.net]
皆さん回答ありがとうございます
実際自動車ロケットで勝ててはいるんですが、毎回研究選択で迷うんですよね
>>58
そのとおりでした、そもそも自動車部隊が戦闘メインでなく後ろに回れるように前線部隊増やすようにします
>>59
研究選択はこのやり方でやってみます、ありがとうございます

65 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/09(日) 10:47:13.48 ID:XnG/o3Mi0.net]
強襲上陸の残り師団数を知るにはどこを見ればいいですか?
最初の10ならともかく次が40と増えるので、残りどれくらいだったかを知るのがちょっと大変なので

あと、対戦車には対戦車砲を開発するのと駆逐戦車開発はどちらがいいんでしょうか?

66 名前:名無しさんの野望 [2018/12/09(日) 11:45:47.48 ID:RqWTzUx00.net]
>>62
対戦車砲はコストが安いですが、相手が装甲を強化してくると貫徹できなくなります
駆逐戦車は装甲もあって強力ですが、コストが高くなります
ただ、どちらにしても航空優勢があれば勝てます

67 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/09(日) 12:08:19.20 ID:gpURa5b5M.net]
戦争は空だよ兄貴

68 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/09(日) 13:00:47.57 ID:XnG/o3Mi0.net]
>>63
つまり、航空優勢さえ取れば対戦車は駆逐も対戦車砲もなくてもOKということですか?

69 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/09(日) 13:42:35.27 ID:vgauXSgsM.net]
戦車は最低ないと歩兵だけだと抜けないよ

70 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/09(日) 14:20:07.47 ID:RqWTzUx00.net]
>>65
もちろんあった方が有利なのは間違いありませんが
基本的にはコストの安い対戦車砲で十分です



71 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/09(日) 17:36:49.68 ID:XnG/o3Mi0.net]
>>67
ありがとうございます。全然開発してなかったので開発して対ソ用に数を揃えます。

あとさらに質問ですが、自分の師団の貫徹力が相手に対してどれくらい必要なのかってのは
どんな風に知ればいいんですか?
師団の貫徹力が60で中戦車師団の装甲が30だったら中戦車師団の進撃を食い止めることができる
という考えでいいんでしょうか?

72 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/09(日) 17:45:32.59 ID:KLVNdS1f0.net]
>>62
残り上陸は適当な大きな軍で上陸作戦書いて何師団割り当てられるか見て消すくらい
AIの戦車はドイツとソ連以外は1950〜とかにならないとまともな戦車は出してこない
今のバージョンでは37年末にスロバキアとかの分際で対戦車砲持ってたりするから
序盤に対戦車でないアメリカとかフランス相手にしか高装甲はあまり役に立たない
決め打ちして初戦勝利後捨てるプランなら安い対空車使うしで
駆逐戦車は

73 名前:突撃砲好きな人用のロマン兵器
対戦車砲は研究コストも低く必須で敵戦車の装甲ボーナス消すため専用
AIの戦車に機械化が随伴するのは終盤でそれまでは装甲化率よくて50%程度だから
ダメージは対人攻撃力で稼ぐから大隊複数入れたりする必要なく中隊で十分
[]
[ここ壊れてます]

74 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/09(日) 17:51:22.22 ID:XnG/o3Mi0.net]
>>69
ありがとうございます。
テンプレ歩兵師団の歩兵7砲兵2を歩兵6砲兵2対戦車2にすればいいかなと思って対戦車師団作りましたが
中隊で十分なんですね・・・なら歩兵師団の砲兵中隊を対戦車中隊に置き換えれば戦車に十分通用するんですね

75 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/10(月) 02:08:36.73 ID:FagUN4Aya.net]
ソ連で大量突撃ドクトリンを進める時は20幅より40幅のが良いのでしょうか?

76 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/ ]
[ここ壊れてます]

77 名前:10(月) 06:36:27.04 ID:2w55Cd530.net mailto: >>70
通用するっても戦車は強いから互角には戦えないよ
敵戦車をくぎづけにして他師団で囲って消すとか
側面攻撃で敵の何倍も師団数投入して数で押すとかには十分使える
このゲームは対人攻撃力重視だから砲列を削るのは性能低下をよく検討してね
>>71
プレイスタイルによる
将軍を粛清せず残すなら有能なの沢山いるからそこまで密集する必要ないし
大量突撃で兵站特化が足し算だったら物資消費0な無敵ドクトリンだったけど
部分掛け算だからそこまで過密にすると兵站苦しい
1師団を大きくして全体の師団数を下げると
短い前線を多数つなげてAIのモゴモゴ移動を減らせて有用だけど
浸透包囲やくたびれた師団を後ろに下げる交代休憩がしにくくなるから20幅で数出すのが基本いいよ
AIの宣戦布告や大攻勢いけいけモードになるかどうかの部分にも師団数比べ判定があったりするし
[]
[ここ壊れてます]

78 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/10(月) 07:46:33.90 ID:VNAx1txOa.net]
>>72
ありがとうございます
他国と同じ20幅でまずはやってみようと思います

79 名前:338 mailto:sage [2018/12/11(火) 05:42:17.00 ID:zcyzijOz0.net]
>>18
俺と同じところで足踏みしてるな

80 名前:名無しさんの野望 [2018/12/11(火) 08:14:38.28 ID:Z5UuG0nlH.net]
日本の核投下での降伏ディシジョンについてなのですが
核を二連続で投下してディシジョン表示の「核を投下」の所
もチェックマークがつき、「失敗」になっていても降伏するときとしない時があるのですが何故か分かる方がいたら教えてください



81 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/11(火) 08:41:34.80 ID:DUK3Sn9Y0.net]
>>18
対艦攻撃機は生産せず敵海軍は極力海軍で潰すロマン派の俺は
開始当初に生産ラインに乗ってる分+36年型軽巡8隻を連合戦開始頃までに生産(余裕があれば36年型重巡2隻追加)
でなんとかなる

82 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/11(火) 10:21:24.69 ID:1d39t4vT0.net]
>>76
それでどうやって勝つのだ?

83 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/11(火) 10:43:23.94 ID:nVIOm0cId.net]
>>75
制限時間がある、日本が大国と戦争しはじめると勝手にディシジョンスタートするはずだからモタモタしてるとすぐ失敗になるよ

84 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/11(火) 11:34:20.64 ID:zcyzijOz0.net]
上陸したら返り討ちにあったしかもソ連が攻めてくるし
簡単なようで島国攻略はむずかしいなぁーー

85 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/11(火) 12:29:08.40 ID:DUK3Sn9Y0.net]
>>77
勝つというかあくまでイギリス上陸時のことだけど、
戦艦4隻+36年型軽巡10隻(+重巡2)の戦闘艦隊で北海に侵入、イギリスの直衛艦、潜水艦の数を減らすのを目的に交戦、
敵主力艦と本格的にやり合う前に退却→修理→交戦を何度か繰り返す
(英仏海峡はフランス艦隊もいて主力艦の数が違いすぎて危険)
北海の敵艦艇数が40隻以下になることが目標 (減らしすぎると別の艦隊を回航させることになるのでほどほどでいい)

オランダ、ベルギー、フランスと順当に制圧したら、北海東部→北海海域ルートで強襲上陸準備
・ヨークシャー、イングランド北部の東岸の港周辺に上陸準備をかける
・初期型重巡3、軽巡4隻をオトリ艦隊として北大西洋海嶺(ウェスタンアプローチのさらに西側海域)まで移動、待機させる
 (交戦不可にして英仏海峡を突っ

86 名前:リる、被害を受けたら一旦ブルターニュで寄港)
・北海の制空権を一時的に取り艦船を支援するために付近の航空基地に全航空機を配備
・駆逐艦、潜水艦はそれぞれまとめて編成しておき待機(数合わせなので交戦不可でいい、戦闘艦隊と合わせて40数隻はあるはず)

陸軍の上陸準備が完了したら、
オトリ艦隊の7隻は1艦ずつバラバラにしてウェスタンアプローチに散開、交戦不可にしておいて敵哨戒艦艇、活動航空機が西側海域、空域に集まるのを確認する
英仏海峡で輸送船が襲撃され敵潜水艦が集結するタイミングを待つ
英仏海峡で海戦が発生したら、ウェスタンアプローチのオトリ艦隊7隻も交戦可、哨戒モードにして海戦発生させ敵艦隊を釘付けにし時間を稼ぐ
この段階で北海はガラ空きなので、残りの艦艇、航空機で北海の制海権を取りに行き上陸部隊出発
敵艦艇には海戦で足止めされず、徐々に戻ってくる航空機に少し爆撃に遭うだけで上陸できる
[]
[ここ壊れてます]

87 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/11(火) 13:53:28.41 ID:j8PH+uJL6.net]
あげ足とりだけど結局敵海軍は潰せてないのでは…?

ドイツでイギリス上陸だけなら海爆も造船所の追加も実際いらないよね
書いてくれたとおりにやれば確実に勝てるし、細かくやらなくても上陸する段階になってから海軍出して複数の上陸作戦で突撃するだけで成功する
後続は瀕死の海軍と戦闘機飛ばせば大体なんとかなるし。
(ただし海軍はボロボロになるし最初の上陸作戦の半分くらい失敗することもある)

88 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/11(火) 16:34:39.66 ID:DUK3Sn9Y0.net]
>>81
敵海軍を海軍で潰すのは全体のプレイ方針のことで、だから対艦攻撃機スパムはやらないという意味
イギリス海軍を殲滅してから上陸を果たすというつもりはないよ
もちろん損害度外視で上陸成功させるだけならなんぼでもできるだろうけど、
艦艇も上陸師団も失わせず航空機の損害も極力抑えたい、人命(人的資源)第一のための手法です

89 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/11(火) 17:21:26.48 ID:Z9okSoLw0.net]
>>80
なるほどなるほど、わかりやすくありがとう。弱者は弱者なりに隙をつけってことやね。

90 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/11(火) 22:57:08.66 ID:xoppmvfh0.net]
>>75
日本への核攻撃ディシジョンはフラグが表示されてないけど
軍船が40隻に満たない条件があるから
39隻以下に削ってから落とす
といっても暗号関係で正確な数がわからないから
ほぼ全部沈めてからじゃないと降伏しない
そこまでやるなら上陸した方がずっとはやいで使うことはない



91 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/11(火) 23:42:26.07 ID:Ad3iumAu0.net]
戦艦の沿岸砲撃がどれぐらい戦闘力にバフを与えているか知る方法はないでしょうか

92 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/12(水) 02:45:13.62 ID:n8BTAW060.net]
陸軍師団の戦ってる吹き出しクリックして詳細欄に沿岸砲撃+なんとか%って出てるぞ それのダメージ量とかは知らない

93 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/12(水) 20:15:51.80 ID:e6WATea90.net]
本土防空の時に100機の戦闘機に制空&迎撃させるのと50機ずつ制空と迎撃をさせるのってどっちが良いんでしょうか?

94 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/12(水) 23:08:10.81 ID:1JUAUZs+0.net]
暗号取ると戦闘にプラス効果あるんでしょうか?単に編成が見れるだけ?陸はともかく海と空の戦いには影響しない?
敵国があとどれくらいの戦艦持ってるかって言うのを見れるのも暗号取らないと見れないんでしょうか?

95 名前:名無しさんの野望 [2018/12/13(木) 00:24:54.38 ID:I/mSwGtt0.net]
アントン作戦の成功のさせ方がわかりません
2日以内にトゥーロンに突っ込んでも何も起きないし失敗したみたいな通知も来ない
成功するとどうなるの?

96 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/13(木) 00:51:05 ]
[ここ壊れてます]

97 名前:.01 ID:QIhcHw3V0.net mailto: >>87
50ずつ分けたほうが効率はいいらしい
でも制空にしとけば爆撃機とかも落としてくれるしいつも制空100にしてるな

>>88
敵の暗号化より解読が高ければ5%ずつ上がるだったかな
海と空はわからん・・・
暗号解読が高いと正確な数値が見える
[]
[ここ壊れてます]

98 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/13(木) 02:40:24.34 ID:oqQvS3azM.net]
>>87
迎撃ってことは戦闘機より爆撃機を攻撃するので、地上の被害は減るけどそのぶん敵戦闘機が攻撃できるので、こっちの戦闘機の被害が増えます
制空は爆撃機より戦闘機を狙うので戦闘機の被害は減るけど地上に多少被害が出ます
よほど相手と戦闘機の差があったりしなければ基本制空の方が良いかと

99 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/13(木) 07:30:01.37 ID:xm7qXkd90.net]
>>87
複数任務入れてると左から右に順番に仕事をするフローで
最初の任務を行うときのみドクトリンのバフがかかり、
数に余裕があって制空後に迎撃もしとこってなる場合は
バフがかからない状態で迎撃任務をすることになると言われてる
小分けで専属任務にしてるとそれぞれの任務で最大限バフがかかるけど
AIが4日毎かなにかでdefineにあったと思う空軍配備再検討日数毎に空軍移動しまくるから
仕事の総量が安定せず予測不可能だから最も大事な制空任務だけ命令するのが好まれてる
重戦闘機を迎撃のみに使って高火力で爆撃機を落とすとかの考えが出るけど
迎撃専属を維持する研究や生産リソースの余裕がまず無い
また、制空任務で制空権とり空戦での落とし合いの際、
制空権を取れると1.5倍くらい敵を落とせたり、空戦はdefineで3対1まで許可されてるから
敵の3倍制空出して飛行機の性能でも勝てば敵を数倍落とせるから
制空に使えるリソースを優先的に投入してる
迎撃の余裕が出るころはAIの飛行機生産は10倍とかのチートで
その飛行機を空域に配備するとさらに10倍になる100倍クラスのチートを使ってるから
迎撃で多少多く敵機を落とせても実際の戦果は1/100とかでバカバカしいから
誰も迎撃なんてあてにしない
制空で多く落としても同じくバカバカしくない?となるけど、
それでも落とさないとAIの飛行機がすぐ数万機になって
どうしようもなくなるのと、あくまで陸軍の補助が空軍の仕事なの
>>89
hoi4\common\decision\ger.txtのGER_case_anton_categoryに発生条件とか
hoi4\common\decision\fra.txtに進展や結果

100 名前:名無しさんの野望 [2018/12/13(木) 10:38:47.44 ID:ROiXqYubd.net]
ヴィシーフランス作ったら連合戦終わったら勝手に旧フランス領土全部持っていかれるんだけどヴィシーって作らない方がいい?








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<328KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef