[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/03 04:33 / Filesize : 328 KB / Number-of Response : 1067
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:名無しさんの野望 [2018/11/30(金) 22:46:02.06 ID:FNhcBlCm0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Hearts of Iron 4 Wiki(英語)
www.hoi4wiki.com/Hearts_of_Iron_4_Wiki

Hoi4 Data wiki
starlit.daynight.jp/hoi4data/?FrontPage

前スレ
【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1537013067/

次スレは>>960が宣言してから立ててください

!extend:on:vvvvv:1000:512 をスレ立て時の本文の先頭に追加してください
短縮リンクはアフィリンクの可能性あり。荒らしはスルー、荒らしに構うのも荒らし。

・このスレは雑談を行うスレではありません。
 質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問などは雑談スレへの移動をお願いします。
・有志による翻訳データやmodの使用に関しては自己責任が大前提です。
わからないからとすぐ他人に頼るような人には向いていませんのですぐに使用、導入をやめましょう。
導入したのに反映されない、動かなくなった、CTDが頻発する等の問題が発生しても
個人の環境によって原因は多岐にわたるので、ここで質問をしても明確な解答は得られないと心得てから質問しましょう。
VIPQ2_EX

603 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/19(土) 20:04:10.27 ID:T/V4hiWKM.net]
>>564
もう一回遊べるドン!

604 名前:名無しさんの野望 [2019/01/20(日) 16:14:46.58 ID:JqZb/5o20.net]
日本の1936年スタートで最速盧溝橋したのですが上海上陸した後に大量の中華軍が何処からともなくくるのですが何か対策はありますか?

605 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 16:23:49.33 ID:LTuOHWmd0.net]
>>566
starlit.daynight.jp/hoiaar/?HOI4%2F%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A4%CE%C6%FC%CB%DC%BF%AF%B9%B6%C0%E8%A4%CE%A4%B9%A1%B5%A4%E1%2F%C2%AE%B9%B6%C6%FC%C3%E6%C0%EF%C1%E8%CA%D4
このAARが参考になると思います
北京方面を塞いだあと南京を包囲する時はトラック部隊を持っていくと安定します

606 名前:名無しさんの野望 [2019/01/20(日) 16:39:24.70 ID:JqZb/5o20.net]
>>567
ありがとうございます

607 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 22:57:08.13 ID:DxhvFRgQ0.net]
日本のディシジョンで「ソ連に対するプロパガンダ(週の戦争協力度+1%)」
みたいなものがあるのですが、日本は流れにそってプレイすると協力度はたいてい100%なので
このディシジョンを実行しても効果があるのかどうか不明です。
100%以上に追加される効果があるのか、あるいは、侵略的なことを続けたりして協力度が落ちたとき用に
補填として用意されているのか、お教えいただければと思います。

608 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 23:06:28.56 ID:OWTu3QpT0.net]
○○に対するプロパガンダ、というのは日本固有のものではない汎用ディシジョンです

609 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 23:09:44.90 ID:PfmE/xza0.net]
100%以上は効果がない

610 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/20(日) 23:40:15.75 ID:yPVh9dXY0.net]
傀儡国から徴兵する場合装備も傀儡国が出すんでしょうか?
それならレンドリースしたほうがいいんですかね

611 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/21(月) 00:00:32.17 ID:1aDmgyi40.net]
傀儡国からの徴兵は自国の武器を使う
傀儡国からの義勇兵は傀儡国の武器を使う



612 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/21(月) 00:24:33.69 ID:64P2N4wP0.net]
ありがとうございます!

613 名前:名無しさんの野望 [2019/01/21(月) 04:20:58.55 ID:gBn4XENq0.net]
すみません、メインメニューの壁紙を日中戦争以外に変更することはできるのでしょうか?
自分でもオプション等探してみたのですが方法がわかりませんでした

614 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/21(月) 13:06:54.93 ID:6Bsce55cd.net]
海爆の艦船攻撃について教えて下さい
駆逐艦一隻をみつけて20機で攻撃していましたが
任務には360機を充てていました
航続距離は二ヶ所から出して全域をカバーする感じなので
効率は50%強で作戦効率は悪目です

艦船攻撃に参加する機数はどう計算されているのですか?

615 名前:名無しさんの野望 [2019/01/21(月) 17:52:55.03 ID:Cw7q4fRE0.net]
軍を編成するときは、同じ種類の師団でまとめる方と、数種類の師団でまとめる方のどちらがいいんですかね?

616 名前:名無しさんの野望 [2019/01/21(月) 18:43:46.59 ID:pb8rCDLQ0.net]
将軍を元帥にした時、将軍特性や地形特性は全部もしくは半分適用されますか?
またその場合同じ軍団の元帥と将軍が例えば装甲部隊の指揮官など同じ特性を持っている場合はどうなりますか?

また特性の数は限度数がありますか?
もしくはレベルが上がりにくくなる、スキルが取得しにくくなったりしますか?

617 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/21(月) 19:06:08.72 ID:SwN0mofxd.net]
>>577
その作戦の用途によるとしか言えない
例えば壁役の工兵中退&歩兵オンリー師団とかは一つにまとめた方がいいけど、電撃戦や浸透作戦をやる場合は機甲師団と自動車科師団を混ぜたりする
FlAK等のあくまで歩兵のバフでしかないやつが充

618 名前:ェ数揃えられなかった時は普通の歩兵師団と混ぜたりする []
[ここ壊れてます]

619 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/21(月) 23:16:25.55 ID:DtCi1p7U0.net]
>>575
hoi4のメニューの絵は購入してONにしてるDLCで一番新しいものが表示されるはずだけど
gfxいじれば変更できると思う
ただ、パラドゲーでDLC未購入の絵を広告として表示することがあるしグレーかも
>>576
define
NAVAL_COMBAT_EXTERNAL_PLANES_JOIN_RATIO = 0.05, -- Max planes that can join a combat comparing to the total strength of the ships
NAVAL_COMBAT_EXTERNAL_PLANES_JOIN_RATIO_PER_DAY = 0.2, -- max extra plane % that can join every day
NAVAL_COMBAT_EXTERNAL_PLANES_MIN_CAP = 20, -- Min cap for planes that can join naval combat
>>578
元帥特性は軍団の司令官の時、将軍特性は軍の司令官の時、
スキル値や獲得特性、地形は軍団の司令官なら半分
軍の司令官なら全部
軍団司令官と軍司令官が両方適応を持ってたら
地形ペナルティ削減は25%+50%で75%が有効
特性の数はレベル依存でINT(LVL/2)だから最大レベル10なら特性5
(選択性でない獲得特性と地形の左側は数に含まない)
軍団司令官より軍司令官に置いた方が経験値が入りやすいけど階級による必要経験値の差は現在ない
レベルアップに必要な経験値は2^nで増加するから倍々で上がりにくくなる
level_exp=100*2^(n-1)

620 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/22(火) 13:25:59.81 ID:EQQaaQxf0.net]
>>570 - 571
了解いたしました。
ありがとうございました。

621 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/22(火) 14:08:53.32 ID:W4CvBQFcd.net]
>>580
海爆についてありがとうございます
total strength of the ships
とは具体的に何を指すかご存じですか?
艦数なのか一隻あたりのsizeの事なのか等



622 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/22(火) 14:11:42.81 ID:XS+l4cpd0.net]
>>582
攻撃対象となる艦船の耐久力
耐久40の駆逐艦2の場合レシオ的には40/20=2機の艦爆が攻撃に向かうけど
ミニマム20機に引っかかるから20機が適用される

623 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/22(火) 14:17:02.57 ID:W4CvBQFcd.net]
>>583
良く分かりました、ありがとうございます
買ってから数年経ちますが
今まで海の事は海軍に任せていたので
海爆を事実上初めて使って戸惑っていました

624 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/23(水) 10:01:27.53 ID:dYkZiRUWM.net]
>>575
すごいわかる。起動のたびにしょうもない中国軍の顔を拝まなきゃいけないのホントひで

625 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/23(水) 12:04:17.42 ID:ROQMLQLSd.net]
man the gunsの発売を待て

626 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/23(水) 19:00:33.19 ID:u9D+ip/od.net]
そういやman the gunsっていつ発売されるのかな

627 名前:名無しさんの野望 [2019/01/23(水) 20:32:27.13 ID:8T7yH6KG0.net]
ゲーム内で日本語入力が出来るようになる方法ってありますか?

628 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/23(水) 20:48:30.45 ID:1W2XRGC20.net]
>>588
半角/全角のボタンおすとコンソールがひらくけど
コンソールを開いたまま入力欄をクリックしたら日本語入力できる

629 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/24(木) 00:48:07.70 ID:8Rs5fmo80.net]
>>587
クリスマスまでには(定型句

630 名前:名無しさんの野望 [2019/01/24(木) 18:18:24.30 ID:hGlP7aU50.net]
このゲームすんごいよく落ちるんやがどうすればいいんや

631 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/24(木) 18:20:41.07 ID:+pCcIHEVd.net]
処理落ちに対抗するパソコンにする



632 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/24(木) 18:35:44.20 ID:cY97ehXF0.net]
>>591
結構長い事遊んでるけどそんなに落ちた記憶ないなぁ
落ちたと

633 名前:オても原因がMODだったとかならあるけど []
[ここ壊れてます]

634 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/24(木) 18:40:01.99 ID:09PXYKz90.net]
>>591
私もよく落ちるから、比較的落ちにくい1.5.1で遊んでるよ。
Ver下げの方法は「パラドゲー 過去バージョンの利用方法」で検索。

同じ自製MODを使っているはずなのにVer1.5.4ドイツプレイでは
落ちなかったりするから意味が分からん…

635 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/24(木) 22:11:03.56 ID:z+O1xXrQ0.net]
傀儡になったイギリスの植民地のインドが連合国で主要国入りしたんだが、これってインドに宣戦布告したらインドにいるイギリス兵が補給切れで死んでしまいますか?

636 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/25(金) 15:37:40.82 ID:Ddo+yBm00.net]
>>591
mod入れてたらバニラで一回やってみる
それで駄目ならスペックかな……。スペック問題ないならパソコンを掃除するといいかもしれません

637 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/25(金) 22:55:23.24 ID:kPHqwwVia.net]
AIが侵略した国を自国領土にするか傀儡にするかってなにか条件とかあったりしますか
こっちが侵略した理由で変わったりとかなんかね

638 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/25(金) 23:42:24.83 ID:3cKkEFfg0.net]
>>591
スペックやイベントビューアーのエラー詳細とか書いて
>>595
詳細書かないとインドが交戦権を持つかどうかわからないけど
hoi4に飢え死には存在しない
交戦権を持てば包囲殲滅で死ぬことになる
>>597
普通はhoi4\common\ai_peace\で決まってる範囲で適当に選ばれる
イベント系の講和はhoi4\events\で確率指定してある

639 名前:名無しさんの野望 [2019/01/26(土) 01:04:52.47 ID:to9qpRPC0.net]
ドイツプレイです。
国粋スペインが枢軸国入りしてくれないのですが、何をしたらいいでしょうか?招待しても蹴られて終わりです。スペインとの同盟NFは取得してあります

640 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/26(土) 07:41:02.98 ID:6D843zm40.net]
>>599
スペイン独自の国民精神で1942年くらいまで枢軸加盟を拒むようになってるはず
確認して見たら?

641 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/26(土) 09:29:27.35 ID:DGE7Iizi0.net]
>>599-600
NF「スペイン友好」はその「中立維持」をやめさせるNF。
史実AIで英+仏を下すと、NF「友好」を取るまでもなく
ファシスト国家は(日本以外)たいてい枢軸入りすると思うよ…



642 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/26(土) 11:57:00.13 ID:Id5cyb2m0.net]
スペイン内戦が終わったら
SPA_recovering_from_civil_war
ai_get_ally_desire_factor = -200
join_faction_tension = 0.5
がdays = 1095 (3年間)マイナスアイデアでついて
ドイツNFで待たずに消せるけど
ちょうどそのころドイツは激戦中だから巻き込まれ怖い病がある
ファシがあまりにも強大か、大きな戦争中でなかったり、スペインが復興してジブラルタルcoreCB作成
とか何かのきっかけで怖い病を克服しないと侵略戦争への参戦まではしなかったり
とにかくスペインはあてにならないから、潰した方が早い
スペインが持つ主義の陣営と敵対する国家でプレイしてるとアンチプレイヤー補正かなにかで
アイデア削除後すぐにスペインが大活躍始めることがあるけど
味方として役に立ってほしい時に動かすタイムラインの構築は困難

643 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/26(土) 12:49:20.69 ID:GMLE9Whd0.net]
鹵獲装備で各国のユニット名と年式がわかるサイトとかな

644 名前:「ですか? []
[ここ壊れてます]

645 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/26(土) 13:25:55.25 ID:FhBlTStfa.net]
macでmodの優先順位変えるのってどうやるんだ?
Windowsは思った通りの順番になってるんだが

646 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/26(土) 14:58:46.87 ID:Id5cyb2m0.net]
>>603
hoi4\localisation\
equip_air_l_english.yml
equip_naval_l_english.yml
equipment_l_english.yml
日本語がよければ日本語化modの中の同じファイル

>>604
ランチャーでは変えられずwindowsではmodの名前順(UTF-8)でload orderが決まってる
macは殆ど知らないけどBSDかなにかみたいなものだろうから
大文字と小文字の区別で引っかかってるのかも
文字コードがUTF-8なのかどうかは知らない
そこらへんに引っかからない名前に変えればいいんじゃないの

647 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/26(土) 21:22:16.13 ID:VVl9c/Vzd.net]
>>590
マジかよちょっと塹壕掘ってくる

648 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/26(土) 22:32:45.18 ID:FuTzCxpk0.net]
陸軍を完全手動で操作しながら組織者に経験値を入れる方法ってありますかね
ボーナスとかは極論無くてもいいんですが

649 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/26(土) 22:54:00.66 ID:CMbJ5XU10.net]
>>607
完全手動の枠に入るか微妙なところですが
前線と攻撃線を引いた状態で実行せずに手動で戦闘を行っても組織者に経験値が入ります
おそらく計画ボーナスが乗る状態で戦闘を行うことが条件なので
上記2つを用いないと経験値は得られないと思います

650 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/26(土) 22:57:57.53 ID:FuTzCxpk0.net]
>>608
それって所謂目を離すとAIが勝手に動いちゃう奴ですかね
まあそれしかないなら諦めようと思います、ありがとうございます

651 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/26(土) 23:07:09.61 ID:CMbJ5XU10.net]
>>609
前線及び攻撃線に師団を配属しなくても
その前線に上で戦闘を行えば少しですが計画ボーナスも入るので組織者も育ちます
ただ師団を選択→前線を設定→配属を外すの過程で
移動がキャンセルされることがあるので注意してください



652 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/26(土) 23:12:54.04 ID:FuTzCxpk0.net]
>>610
なるほど、ありがとうございますやってみます
hoi2から入ったんですが計画の挙動がなかなか慣れなくて…

653 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/26(土) 23:44:25.28 ID:Id5cyb2m0.net]
organizer
planning_speed = 0.1効果
num_battle_plans > 0経験入手条件
計画速度を上げるトレイトだけど、前は戦闘中の師団の計画値が0より上(0は不可うろ覚え)だったと思うけど
今は戦闘プランがあるかどうかになってるから
司令官で1つでも前線を書いてれば(撤退戦は駄目で攻撃線無い前線はok)
全然関係ない離れたところに前線描いて師団が1つも設定されてなくても上昇(空上陸作戦計画みたいな感じ)
完全自由でokだねスクリプト通り司令官が空でも該当するプラン持ってれば上がる
参照する変数が変わってるから仕様かも

654 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/27(日) 07:53:07.75 ID:PKnQ6CXB0.net]
ヒトラードイツプレイで対日本戦。(Ver1.5.1+MOD)
核ディシジョンを取り、実際に日本本土2都市に核投下してもなぜか投降してくれない…
異なる政体でないと投降してくれないというようなことはありますかね?

655 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/27(日) 09:18:35.92 ID:PKnQ6CXB0.net]
検索してなかった
>>613の回答は>>84なのね…

656 名前:名無しさんの野望 [2019/01/27(日) 11:52:24.04 ID:kKaWnHGU0.net]
>>600
>>601
>>602
今1943年で英仏との戦争は終わり、大東亜共栄圏と戦争状態です。この戦争が終われば陣営に招待可能となるのでしょうか?

657 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/27(日) 19:24:59.74 ID:/Y0/eUpG0.net]
>>612
そうなんですね、それならすごく楽になりそう助かります

658 名前:603 mailto:sage [2019/01/27(日) 21:19:29.92 ID:De+9Rjd30.net]
>>605
thx

659 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/27(日) 21:21:01.57 ID:R2S0xL6j0.net]
>>613
日本と交戦と原爆技術開発済で投下する国のディシジョンの期限が決まって
2発落とすと投下する国のディシジョンは終わり
今度は日本の判断ターンになって
軍船が40に満たない、硫黄島と沖縄が取られてていれば
日本が降伏ディシジョン実行可能になって
北朝鮮と南朝鮮も占領されてれば降伏しやすくなるAI判定

>>615
外交画面で何が障害になってるか確認できるはずだからそれを見て
ジブラルタルをドイツが持ってて気に入らないとかで解決できるなら
返還すればいいし、ある程度の理由は表示されてるはず

660 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/28(月) 02:14:11.45 ID:wZTAfkwg0.net]
糞粋スペインが負けるせいでAIナチスが連合共産にやられてるのをよく見て萎える

661 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/28(月) 04:56:31.93 ID:vD8MLe160.net]
初歩的な質問で申し訳ないが、前線の削除ってどうやるの?
ALT押せば編集できるところまではわかったが、削除ができない。

うっかり関係の無いB国国境に前線を引いたまま状態になってしまうと、
A国と戦争中、前線が変化し消えた師団が、B国国境に引いてしまった前線まで民族大移動初めて困ってる。



662 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/28(月) 07:45:50.41 ID:AcMvTKIT0.net]
>>620
前線を引くとか攻撃戦を引くとかの一番右にゴミ箱マークがあるじゃろ?
それを押してから要らない攻撃線や前線をクリックじゃ

663 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/28(月) 11:11:22.59 ID:afwT5wae0.net]
ゴミ箱は撤退線も何故か残ったりする強襲上陸線も全部消せるスゴイ奴だよ

664 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/28(月) 11:39:56.31 ID:SzVVy9rkd.net]
>>618
2発落としたのに失敗したのはきちんと条件あるからか
めんどくさくて宣戦布告+2発で即降伏させるかーとか思ってたわ

665 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/28(月) 14:37:26.46 ID:vD8MLe160.net]
>>621-622

貴公は我々に技術を提供してくれたのだぞ! (+4)

666 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/28(月) 22:19:03.39 ID:vD8MLe160.net]
ほんと久しぶりにプレイしてるんだけど、インフラが重要になったって聞いた。
資源が増えるってのはわかった。
工場の効率が増加するのもわかった。

しかしながらこれ、資源が足りている状況下において、
軍需(または民需)工場より優先して建設すべきものなんかいな??

667 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/28(月) 23:25:14.46 ID:zO/Zc6qz0.net]
>>625
陸軍の補給に重要なのは以前からだが…
資源消費の少ない特殊兵(山岳、海兵、空挺)に数制限が付いたから
そういう点では重要。民需が余ったら空港とかインフラに突っ込むと違う。

668 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/28(月) 23:27:58.51 ID:vD8MLe160.net]
ふむ、特に言及が無いと言う事は、資源に問題が無い限り、昔の様に、国家の生産力を考えれば
工場>インフラ
の順でいいわけだな。
最後に触ったのが1.3くらいだったんで、忘れてる&新要素&バランス調整でもうわけわかんねーよ(´・ω・`)
NF色々手を入れられるし生産画面3列化MOD使えないし(むっちゃ不便

669 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/29(火) 00:44:33.69 ID:azXGl1RJ0.net]
>>627
工場は×5及び×10ずつでまとめられるようになったから、3列modは言うほどいらんと思う

670 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/29(火) 12:39:40.31 ID:us9Rh2 ]
[ここ壊れてます]

671 名前:fU0.net mailto: なんかポーランド独自陣営とソ連が戦争になると結構な確率で
ポーランドが勝ってしまうんだけど仕様ですか
なんとなく気に食わない…
[]
[ここ壊れてます]



672 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/29(火) 13:19:54.07 ID:bEE1Vwaid.net]
時期的に悪すぎるんじゃねえかな
ポーランドも独自陣営時は結構強いんじゃね

673 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/29(火) 13:33:32.88 ID:LimMpCrI0.net]
ポーランドソビエト戦争で調べると少しは腑に落ちるんじゃないかな(適当)

674 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/29(火) 15:41:38.38 ID:JsKTBLg00.net]
実績解除の為にスペイン内戦の共和派で頑張っているのですがなかなか勝てません...コツを教えて欲しいです

675 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/29(火) 16:13:17.77 ID:p4cU4oA60.net]
工兵の研究って進めたほうがいいんですか?
ゲーム内表示だと塹壕しか上がらないみたいなんですが

676 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/29(火) 16:17:59.44 ID:fLF/ERy10.net]
都市や要塞、河川に対しての補正が上がるよ

677 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/29(火) 16:56:58.93 ID:P7k51frQd.net]
実績のfreegyptが取れないのですが独立する事以外に何か条件がありますか?
ver1.5.4+DLC 1936年開始 難易度一般兵 鉄人モード 史実AIONです

678 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/29(火) 17:20:04.75 ID:p4cU4oA60.net]
>>634
ありがとうございます

679 名前:名無しさんの野望 [2019/01/30(水) 23:30:57.31 ID:4ayYvLAG0.net]
今都道府県modで大阪やっているのですが何故か同盟国の京都から戦争の正当化されてるっぽいのですがこれはなんでしょうか?

680 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/01/31(木) 00:21:14.17 ID:su8gIQaf0.net]
>>637
「淀川の水止めたりますえ」
京都大阪間ではよくあること(真顔

681 名前:名無しさんの野望 [2019/01/31(木) 12:08:09.92 ID:EX0zV3KGa.net]
>>638
なるほど
特に気にする必要はないたいうことでよろしいです?



682 名前:名無しさんの野望 [2019/02/01(金) 14:56:04.08 ID:qAuadFCx0.net]
hoi4でソ連のディシジョンである焦土作戦をするとどうなるんですか?

683 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/01(金) 15:12:02.61 ID:vwzIul+V0.net]
鉄人モードを解除する方法ってないだろうか?
目標のビザンツ帝国の実績を解除したからもう鉄人モードでやる必要がないんだが鉄人モードで始めたからにはもうだめか?

684 名前:603 mailto:sage [2019/02/01(金) 16:01:04.77 ID:E7BX8ZZI0.net]
コンソール使えばいいんじゃない

685 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/01(金) 19:27:20.06 ID:oBtPqgjYM.net]
そもそも鉄人モードはコンソール使えないはず

686 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/01(金) 21:43:53.30 ID:E7BX8ZZI0.net]
そうなのか失礼

687 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/01(金) 21:58:52.04 ID:HUkUIA4h0.net]
よくあるゲームだとセーブファイルを別個に保存するって手があるけど
Hoi4でも通じるかな

688 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/02(土) 07:05:38.13 ID:mNvHmiWn0.net]
>>632
敵でプレイしてまずは敵を知ればいいんじゃない

>>635
条件はイギリス開始からサテライト独立でプレイヤー変更
エジプトプレイであとはレンドリース送って
独立までの昇格時に3回だったか実績フラグが書き込まれるのを集めるだけ
他プレイで始めてイギリスからエジプト奪ってからのエジプトプレイに変更でも
行けるかもしれないけど世界が安定化すると傀儡抑え込みのNF実行されるから良くないと思う
あと、時間かかる実績で引っかかることがあるかもしれないのは
プレイ中に大きなバージョンアップがあったり
過去買ってなかったDLCを買い足したり無効化してたDLCを有効化すると
データ変更チート扱いになり鉄人が壊れる
鉄人が外れてたら右上のトロフィーが消灯してるから見てみたら

>>640
支援装備を燃やして該当地域のインフラに戦略爆撃したようなダメージ

>>641
やったことないけど、
defineの設定いじってチェックサム変えてロードすれば外れると思う
外れたらdefine元に戻して遊べ

689 名前:ホトラブルがないと思う []
[ここ壊れてます]

690 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/02(土) 18:58:09.91 ID:qHVrp6RM0.net]
https://i.imgur.com/29ZApJG.jpg

691 名前:名無しさんの野望 [2019/02/03(日) 20:07:02.30 ID:3EmJWBxL0.net]
初心者です。最近になって、頻繁に落ちるので解決方法を教えて下さい

・i7-8700k、GTX1070Ti、メモリ16G
・MODは日本語化のみで有料DLCなしの1.5.4steam版
・HDのDドライブで落ちるので、SSDのCドライブに再インストールしたが意味なし
・イベントビュアーでは特にエラーはなし(落ちた時間)
・タスクマネジャーで落ちる時はGPUが一瞬だけ100%になる(ゲーム中は20〜30%程度)
・川以外のチェックを外し、テクスチャも低設定でも頻繁に落ちる
・落ちる時は、一時停止状態から時間を進める時・他国を落とした時・自動セーブ時?のよう
・鉄人モードで1940年頃から落ち始める(最近なので他の要因かも)
・鉄人モードを使って無かった時は落ちたりしてなかったが1940頃までしかやったことがない
・鉄人モード以外のセーブデータを全て消してみたが効果はなかった
・敵国家が降伏した時のメッセージや鹵獲品の背景(文字以外の小窓部分なく透明)が無くなったりしてると「もうすぐ落ちるぞ」の合図

折角、イタリア単独で地中海をほぼ牛耳った所なのに・・・助けて〜



692 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/03(日) 20:07:58.64 ID:i5PvNG8W0.net]
>>632
最近解除したけど、ディシジョンでしっかり準備してから内戦した方がいい

やってて思ったけど、国粋派が南部から徐々に前線にくっついてくるから
その前にジブラルタル近くの港を押さえて、ポルトガル北部との間で引きちぎる感じでやってみたらいいかも

693 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/03(日) 23:10:30.44 ID:gvv4Wowf0.net]
>>648
エスパー的な解決がいる不思議くんな落ち方だね
1.念のため、イベントビューアー\Windowsログ\Application\のログ展開待ってもエラーログ無しか?
2.ドキュメント\Paradox\Hoi4\logs\error.logにこれってエラーあるかどうか?(font系のエラーはどうでもいい)
3.UEFIとOS両方確認で、ブート設定がquickやfast系になってたら通常設定に(スリープとか休止状態とかもOFF)
4.Windowsの電源オプションを高パフォーマンス
5.Steam\steamapps\common\hoi4\_CommonRedist\vcredist\2010\にvcのランタイムがあるからx64 x86両方再インストール
6.画面解像度が2KFHDフルスクリーンじゃなかったら教えて

694 名前:名無しさんの野望 [2019/02/04(月) 00:02:22.25 ID:Be5cr8ko0.net]
>>650
きゃ〜!救世主!!!

1.該当時間にはエラーは出てなった(落ちた時)

2.下記な感じです。サッパリ分からんけどフォント系のエラーしかないっぽい?
[20:28:41][bitmapfont.cpp:558]: base (16) in 'gfx/fonts/hoi_20bs_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'loadscreen_header'
[20:28:41][bitmapfont.cpp:558]: base (16) in 'gfx/fonts/hoi_20bs_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'loadscreen_tip'
[20:28:45][bitmapfont.cpp:558]: base (13) in 'gfx/fonts/hoi_16mbs_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'hoi_16mbs

695 名前:'
[20:28:46][bitmapfont.cpp:558]: base (15) in 'gfx/fonts/hoi_18mbs_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'hoi_18mbs'
[20:28:46][bitmapfont.cpp:558]: base (16) in 'gfx/fonts/hoi_20b_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'hoi_20b'
[20:28:46][bitmapfont.cpp:558]: base (16) in 'gfx/fonts/hoi_20bs_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'hoi_20bs'
[20:28:46][bitmapfont.cpp:558]: base (13) in 'gfx/fonts/hoi_16typewriter_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'hoi4_typewriter16'
[20:28:46][bitmapfont.cpp:558]: base (18) in 'gfx/fonts/hoi_22typewriter_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'hoi4_typewriter22'
[20:28:46][bitmapfont.cpp:558]: base (16) in 'gfx/fonts/hoi_20bs_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'hoi_24header'
[20:28:47][bitmapfont.cpp:558]: base (16) in 'gfx/fonts/hoi_20bs_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'hoi_30header'
[20:28:47][bitmapfont.cpp:558]: base (21) in 'gfx/fonts/hoi_26mbs_cryllic.fnt' does not match previous fontfiles in font 'hoi_36header'
[20:39:50][virtualfilesystem_physfs.cpp:1079]: Error setting buffer for file: sound/animations/distance_airplane_idle_01.wav. File may not read/write correctly.

3.すいません、何を言ってるか理解ができません

3.がよく分からないのでググってから4以降を試してみます
[]
[ここ壊れてます]

696 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/04(月) 07:32:24.59 ID:YgB4EAZi0.net]
マザーボードのUEFI BIOSとOSそれぞれがいろいろ端折って起動を速くする設定を持ってて、
朝、瞬間的に起きれるようになるけど、記憶が何かとんでるみたいな怪しい機能
基本的にOSは安全なシャットダウンで終了させるのが望ましく、スリープや休止状態、高速スタートアップは使わない
電源設定も高パフォーマンスが基本
UEFIはとりあえず開いてみて高速起動っぽいのがONになってないか確認
ここがトラブルの原因だと、他の作業しても解決不可能な闇設定だから早期に除外したい

書いてあるエラーはfont系以外に
Steam\steamapps\common\Hoi4\sound\animations\distance_airplane_idle_01.wavにアクセスできません
同ファイルは飛行機のアイドル音"ブーン"で、戦争はじまって小型レシプロが空に常駐すると鳴る音
普通は音ファイル無くても鳴らないだけでスルーされると思うけど
一応OS上で上記ファイルがあるかどうかと再生確認
ウイルス対策ソフトがゲームの動作に干渉しない設定かもあわせて確認して
あとは、このファイルで引っかかる前に他の音で先に問題になるはずだけど、
一応Windows右下のタスクトレイにOS標準じゃないミキサー使ってたら終了してテスト
タスクトレイWindows標準のスピーカー右クリ、サウンド、再生タブ、使用スピーカのプロパティ、
サポートされてる形式タブで音レートが48kHz以外のハイデフとかにチェック入ってたら念のため外してテスト

エラーログには出てるけど、音関係が原因とは思えないから
次落ちたときエラーログの時間が合致するのか時計を確認して
イベントビュアに何かログ残らないかも毎回確認して

697 名前:名無しさんの野望 [2019/02/05(火) 05:26:08.09 ID:if0xkdr00.net]
戦闘幅って20と40どっちがいい?
よく有効戦闘幅100になってる場合があるからそれだと40幅の師団だと80までしか戦えなさそうなんだけど

698 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/05(火) 07:47:09.24 ID:N47MFkN3d.net]
それは3の仕様
4は無理矢理めり込んでペナルティ食らいます
そういうところこだわるなら20にして、そこに目をつぶってでも強いコマ作りたいなら40じゃね

699 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/05(火) 07:49:43.41 ID:31+oTpVDM.net]
>>653
基本的には40のが強いからおすすめ。
あるターン、ある戦闘内では、
その戦闘に参加してる師団同士がランダムに攻撃対象を決めている。
そのとき、特定の師団に攻撃が集中したほうが
そのターンの相手の防御値を削り切って
ダメージがよく通る。
40幅師団だと、常に20幅師団2個が同じ目標を狙ってくれるのと同じなので、
効率よくダメージが通りやすい。

700 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/05(火) 08:07:43.70 ID:RwtiB44Na.net]
>>655
いつ40にするかは装備と

701 名前:l的との相談だぁね []
[ここ壊れてます]



702 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/05(火) 14:51:52.47 ID:y78mEBIM0.net]
例えばなんだけどドイツソ連と隣り合ってる状態で自国領土から共にソ連に流れ込んでいくときに
ソ連と自国領の間にひいてる戦闘計画の前線が隣接してる部分でドイツ国境にも伸びていく現象ってどうにかなりませんかね?
敵領土だけに前線引くあるいは前線が伸びても兵が勝手に割り当てられないようにすることってできないのかな?

703 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/05(火) 17:28:49.17 ID:Kfc2gHmR0.net]
右クリドラッグで前線引けばできない?

704 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/05(火) 17:49:16.22 ID:XOb/zHYWM.net]
前線引けないって話じゃなくて、ソ連に対して引いた前線なのに進軍するにつれて友軍のドイツの国境側に前線が勝手にひかれちゃうって話でしょ
しかもその無駄な前線に兵士張り付くから放置すると進軍する兵士が減るやつ
独ソでやると問題ないけど、他の国で独ソ戦に加わって進軍すると結構この現象が起こる

705 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/05(火) 18:50:55.68 ID:Kfc2gHmR0.net]
右クリで前線縮めるのではダメなのか
いつもちょこちょこ微調整してるせいかその現象がよくわからん

706 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/05(火) 18:59:20.19 ID:gISYQEBBd.net]
・遠くの国と戦争になって、非戦争国に三方を囲まれてる
・上陸しようと思えばできるが、爆撃機が届かないから海岸要塞は健在のままで上陸しなければならない
・近くにそいつを攻めてくれそうな国もない

こういう場合ってどうすれば良いですか?

707 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/05(火) 19:10:42.90 ID:WzXOpward.net]
ドイツNFのギリシャの運命って成功する事ってあるんですか?毎回失敗してます。条件とかあったら教えて貰えませんか?

708 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/05(火) 22:27:18.12 ID:Nj7tK45q0.net]
>>652
UEFIの高速起動っぽいのは良くわからなかった・・・
4.高パフォーマンスでした
5.やりました
6.メインモニターはWQHD 2560×1440です
アンチウイルスソフトのリアルタイムチェックを外してHOI4を起動したまま操作せず少し他の作業をしてたら
いつの間にかHOI4が落ちてたので1時間以内のエラーをチェックしたところGeForce Experienceのエラーが出ていたので
GeForce Experienceをアンインストールしてみたところ今現在は2時間以上プレイできています。(以前は1時間もプレイできなかった)
GeForce Experienceで問題が起こる場合もあるようなのでこれが原因だったのではと思っています。

完全に解決したかはもう少しプレイしてみないと分かりませんが、大変助かりました。
本当にありがとうございます!!(始めてイギリスを落とせました!やった!)

709 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/05(火) 23:50:21.18 ID:F/7R8EX/0.net]
セールなので買ったんですけど
工場とは何か貿易からの工場数は何で決まるのか
工場の上限は何で決まるのかっていうくらいのどうしようもないレベルなんですけど
どこかマニュアル的な読み物内でしょうか
チュートリアルのイタリアはやったんですけど
師団束ねて軍隊作って戦争〜ていうくらいしかわかりませんでした
師団作るのに必要な条件、活動や維持に必要な条件とかもよくわからんです

710 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/06(水) 00:03:04.52 ID:r+xYFMww0.net]
>>661
空挺が届かないなら、戦艦を固定隣接させて沿岸砲撃ボーナスを生かす。
爆撃機+戦闘機を積んだ空母機動部隊を停泊させて爆撃。
(空母はあまり飛行機乗らないんで強くないがないよりはマシだろう)
長距離爆撃でインフラ&空港破壊して相手を補給切れにする。

>>662
ごくまれにヘタレてギリシャは傀儡になる…けど
それは日本の盧溝橋NFで中華民国が北京

711 名前:譲ったりとか
ソ連によるフィンランド恫喝でフィンランドが譲るようなレア事件。
[]
[ここ壊れてます]



712 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/06(水) 00:04:00.98 ID:Wu4SY2bY0.net]
>>664
starlit.daynight.jp/hoi4data/?%A5%C7%A1%BC%A5%BF%BD%B8
項目が多いですがだいたいの問題はここの読めば解決すると思います
工場関係は生産、建設、貿易あたり
師団関係は軍の編成、師団あたりが該当します
ページ下部にある新規プレイヤーのための200Tips+、師団編成についてもおすすめです

713 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/06(水) 00:05:23.76 ID:ueLqw/zy0.net]
>>664
hoi4の日本語wiki
starlit.daynight.jp/hoi4data/

あと、動画サイトで初心者向け動画を見るのがオススメ
「hoi4 初心者」とか、それっぽいキーワードで出てくる

714 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/06(水) 00:15:26.46 ID:w5a2I3QU0.net]
>>662
ギリシャが陣営に入ってたり、独立保障されてて保護されてると蹴られる

>>663
グラボ関係の設定トラブルだとdllエラーが出るはずでとりあえず関係ないから
落としたグラフィック設定は戻して遊んで
Experienceは使う人じゃなければ削除したままでok
(結構不安定なソフトだけど、今回の原因じゃないかも)
また問題が起これば報告どうぞ

715 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/06(水) 01:58:05.07 ID:hS8IbHLD0.net]
>>666-667
有難うございます
分かってなかった部分の理解が結構できました

716 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/06(水) 10:48:05.81 ID:3n6aQcc4d.net]
ギリシャの質問答えて頂いてありがとうございます。
独立保障があると蹴られるということはルーマニアボコれば傀儡になる可能性が高いということでしょうか?

717 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/06(水) 17:30:31.69 ID:keyvAE5nd.net]
>>665
空挺どころかジェット戦略爆撃機も届かないレベルです
沿岸砲撃は上陸予定地に艦隊を待機しとくだけでいいんですよね?

718 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/06(水) 17:50:12.66 ID:tLgbymqDF.net]
>>671
それ艦隊の航続は足りるん?

状況の想像が付かんけど、近隣国ぶん殴って足場確保する方が楽じゃないかね

719 名前:名無しさんの野望 [2019/02/06(水) 18:24:23.16 ID:Miq7zz2s0.net]
>>662
あとは自国の師団数が圧倒的に多くてそれがギリシャとの国境線に張り付いてて侵略計画優勢だとヘタりやすいらしい

720 名前:名無しさんの野望 [2019/02/06(水) 22:15:45.81 ID:SYUHI0BV0.net]
史実AIオン、36年開始のハンガリーでチェコスロヴァキアを除いた
東欧バルカン諸国征服するプレイしてるけど第三国に正当化かけまくって
イギリスとかフランス(降伏後の自由フランス)の独立保障かけさせて
併合対象の国に独立保障させない方針でやってるんだけどうまくいかない

併合対象の国とは別に先に正当化かけてる国あっても、AIが独立保障を
かける順番関係なく併合対象の国にかけてきたりするんよね
イギリスがかけなくても自由フランスがかけてきたりとかかなり邪魔くさい

こうなったら諦めるか、独立保障なしMOD、
または独立保障に政治力使わせるMOD使うしかないんかね?

721 名前:名無しさんの野望 [2019/02/06(水) 22:16:41.64 ID:SYUHI0BV0.net]
※674だけど補足、連合とは戦したくない方針でやってる



722 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/06(水) 22:19:01.94 ID:SyDYoNW+0.net]
>>674
無理。恐れず進め、トルコを突き破れば石油が、そのまま東征すればゴムが手に入るぞ。

723 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/06(水) 23:06:12.85 ID:WI0zVKyR0.net]
政治力枯渇を狙うなら囮正当化だけをやったあと引っ掛かったら本命に正当化でいくしかないぞ
保証は数増えるほどコストが増すから2〜3保護させれば枯渇するんじゃね?

724 名前:名無しさんの野望 [2019/02/06(水) 23:23:26.42 ]
[ここ壊れてます]

725 名前: ID:SYUHI0BV0.net mailto: >>677 >>674だけど正当化かけまくってイギリスに5か国独立保障させて
本命のブルガリア食おうと思ったら6か国目の正当化対象国とばして
独立保障かけてきやがったんよね… 思った通りに領土拡張できん

連合との戦はダルいわ… 独立保障なしMODでいいのないか諸兄の教えが欲しい
[]
[ここ壊れてます]

726 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/07(木) 01:45:28.92 ID:wmDcZ8F60.net]
>>674
先に英国落とせば安心して拡張できるんじゃない

727 名前:名無しさんの野望 [2019/02/07(木) 02:32:11.72 ID:UEcPTDB+0.net]
ハンガリーでイギリス落とすとかできんのそれ?
目を疑ってるんだけど

728 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/07(木) 07:40:00.66 ID:obWWT6ar0.net]
何やかんやでソ連を倒してヨーロッパに安全圏作るやろ?
戦闘機と対艦攻撃機大量に作るってドーバー海峡に放つやろ?
あとは相手の海軍は消滅するのを待つだけよ

729 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/07(木) 07:41:25.43 ID:obWWT6ar0.net]
>>681
やっべ、初手イギリスの話か
ならわからん

730 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/07(木) 15:10:07.82 ID:liEXOeMe0.net]
1.4の頃ならオーハンルートでチェコス吸収→トランシルヴァニア要求決裂で国民精神貰った状態でルーマニア開戦併合→ヴォイヴォディナ正当化(もちろんNFで請求権確保)でユーゴ併合
→全海岸で空母建造二〜三隻出来たらドイツの港に牽引→開戦してドイツの海軍と輸送船を前衛に英海軍殲滅
これで初手とはいかないけどドイツが開戦した年かその次から自由に動けた
当時は艦載機が海域制空権の影響を受けなかったけどいまは受けて艦載機即死するからもっとかかる

731 名前:名無しさんの野望 [2019/02/07(木) 18:20:15.31 ID:UEcPTDB+0.net]
はえ〜そんなやり方あったんか…オーハンルートやったことなかったから
わからんかったわ



732 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/08(金) 10:25:15.49 ID:QevZ6+Ta0.net]
ちなみに現在は空母に艦載機を1000とか乗せても特にペナルティは受けない様なので
超強い空母がプレチ出来る

733 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/08(金) 11:46:24.33 ID:dbFInv0ld.net]
ギリシャの質問をしたものです。
色々試してみた結果アドバイスにもあった通り独立保障を消すことが最重要ポイントのようです。
これで東に傀儡・同盟の壁を作ることができます。ありがとうございました。

734 名前:名無しさんの野望 [2019/02/08(金) 17:20:44.04 ID:TYkTGuql0.net]
ルーマニアでwikiにあった幅40の山岳師団を作ろうとしたところ上限にぶち当たって作れなくなるんですけど、40の歩兵師団でも大丈夫ですかね?

735 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/08(金) 18:01:59.23 ID:6yP8wTbha.net]
おういいそ

736 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/08(金) 19:08:01.29 ID:YpY9N24zd.net]
昔は山岳大隊に制限はなかったから、迷ったらメリットしかない山岳師団使っとけって感じだった
ただ今は大隊数制限があるから歩兵師団が1番

737 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/08(金) 20:29:19.25 ID:bBtcMlG86.net]
山岳幅40は作ったところで圧倒的なほど強くはないし何より数師団しか作れない
なので歩兵師団や戦車師団、戦車の設計などを優先してどうしても経験値が余ったら山岳師団でいい
つまりコスパが悪すぎるから山岳師団は忘れた方がいい

738 名前:名無しさんの野望 [2019/02/08(金) 20:52:34.35 ID:TYkTGuql0.net]
>>689
>>690
なるほど!
ありがとうございました

739 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/08(金) 21:38:47.17 ID:rBGD9k6Zd.net]
砲兵とロケット砲兵って性能、運用面でどう違いますか?
数値的に似たり寄ったりに見えるんですが使い分けは必要ですか

740 名前:名無しさんの野望 [2019/02/08(金) 21:39:43.45 ID:TYkTGuql0.net]
講和会議の時の傀儡国の領土って指定出来ますか?

741 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/08(金) 21:41:24.92 ID:35yq0WNQd.net]
>>69



742 名前:3
戦争に参戦させていれば出来る
講和会議の左に国旗が並んでると思うからその国をクリックして渡したい領土をいつも通り選択するだけ
[]
[ここ壊れてます]

743 名前:名無しさんの野望 [2019/02/08(金) 23:28:38.30 ID:INJ6sRvF0.net]
オーストリアハンガリー帝国でプレイしてたらいつの間にか
ドイツの衛星国になってたんだけどどうしてなん?
何かした覚えはないんだけどいつの間にか主権取り上げられてて草

744 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/08(金) 23:55:56.27 ID:ItotXo9Fr.net]
ドイツに同陣営のハンガリーの工場を増やして傀儡化するNFがあるから
ちなみにルーマニアに対してもある

745 名前:名無しさんの野望 [2019/02/09(土) 00:41:57.60 ID:C96jk//n0.net]
火力優勢ドクトリンの強みを活かすにはどうすればいいでしょうか?
歩兵7・砲兵2に支援砲兵を入れた師団を主力としているのですが、これなら大規模作戦の計画ボーナスの方が強い気がします

746 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/09(土) 00:50:18.16 ID:P6/Rj8td0.net]
>>697
計画準備した大規模のほうが強いっていうのは間違ってない
逆に言えば戦闘が継続してまともにボーナス溜められないなら基礎が強い火力優勢に分がある
ドクトリンを活かす戦い方をすればいいということです

747 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/09(土) 07:43:21.67 ID:19xJP9y90.net]
>>692
>>114>>116の繰り返しになるけど
ロケット系技術全部研究できている後半になるまでロケット砲兵は不遇だから
ほどんどのゲームでは野戦砲があれば十分よ?

748 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/09(土) 08:19:44.50 ID:Nd7651Fka.net]
基本、研究は全体への基礎微バフをこつこつ積み上げる方が強いからねこのゲーム

749 名前:名無しさんの野望 [2019/02/09(土) 09:14:33.52 ID:K1wTiffAM.net]
元帥の保有する特性は全て指揮下の将軍達にも適用されてますか?
その場合、負傷確率上昇や獲得経験値減少などのマイナス特性も将軍全員にかかってしまうのでしょうか?
また、元帥と将軍の特性が重複した場合、効果は2倍になりますか?

750 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/09(土) 10:36:00.08 ID:Ykg5sxGJ0.net]
ロケット砲は弱い内は支援中隊で

751 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/09(土) 14:39:56.42 ID:rWJXvqhyd.net]
>>701
俺は詳しくないけど>>580の回答が一部参考になると思う



752 名前:名無しさんの野望 [2019/02/09(土) 19:23:57.28 ID:qjjlH/qu0.net]
36年スタート(史実AIオフ一般兵)の最速内戦でファシスト化したハンガリープレイで
オーストリア併合したあとチェコスロヴァキア併合を目指して開戦しても
独立保障かけてるルーマニアも参戦してくるからまず勝てないんよね
そもそもが無理ゲーなんだろうか(オーストリアを傀儡にしても大体同じ)
チェコスロヴァキアは戦勝点ある地域が東部なんだが防戦で手一杯で攻勢かけられん
空挺を使おうにもチェコスロヴァキア・ルーマニアの空軍でバルカン北部の制空権
とられるからチェコの都市に空挺も落とせない

諦めてユーゴ取りに行ったほうがええんかね
誰かオーストリア併合ハンガリーでチェコスロヴァキア・ルーマニアに勝てる
方法知ってるならおせーて(枢軸に入るとドイツに戦勝点持ってかれるのでなし)

753 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/09(土) 19:36:09.67 ID:/SUng++Wd.net]
DoDのNFで併合できるまでセーブロード

754 名前:名無しさんの野望 [2019/02/09(土) 19:43:08.98 ID:C96jk//n0.net]
>>703
ありがとうございます

755 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/10(日) 07:34:50.15 ID:rovYlXaT0.net]
史実AIオフで日本が共産ルートに進む可能性はありますか?
1時間ほどリセットを繰り返したのですが取得してくれません...

756 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/10(日) 22:30:20.83 ID:clb+Xf680.net]
>>685
これってマジなん?

757 名前:名無しさんの野望 [2019/02/10(日) 23:22:50.02 ID:Jx4sIIlJd.net]
AAR界などでよくきくプレチというのはどこまでの範囲を指

758 名前:すのでしょうか
空挺や核が代表的なものであることは分かりますがそれ以上がイマイチ分かりません
たとえばAIの隙をついて複数国に宣戦して独立保障を回避するなどの行為もプレチ?
[]
[ここ壊れてます]

759 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/10(日) 23:27:16.14 ID:SXLlk/3s0.net]
>>709
あなたがどう思うかが一番の判定基準になりますが
世間的には「プレイヤーは活用できるがAIがうまく扱えないモノ」がとりあえず該当すると思います
最後の行についてですがAIはそういうことをしないのでプレチだと思う人もいるでしょう

760 名前:名無しさんの野望 [2019/02/10(日) 23:46:38.71 ID:xSIU9M+K0.net]
pcがクソスペ過ぎて、まともにプレイできないからpc買い換えようと思うんだけど、hoi4が普通にプレイできるpcだったらいくらくらいする?
45年に重いとかは容認できるスペック

761 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/10(日) 23:48:25.09 ID:Lp9VGggK0.net]
明確なレギュレーションのある大会で腕競ってるとかではないんだから
プレチの基準なんて自分で勝手に決めて自分で縛ればいいよ
個人的には自分がやったらゲームがつまらなく感じる行為はプレチとして禁止してるな
だからドイツで初手フランスとか日本で初手アメリカとかはやらないけど
バルカン半島の中小国とかで空挺連発とかは躊躇なくやる



762 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/11(月) 00:05:25.83 ID:EnlZ82ImM.net]
俺は独立保証スパムはやらないようにしてるな。ギリシャがスイスに正当化するなんてありえない!みたいな理由。
だから毎回連合とガチンコになる。

763 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/11(月) 00:18:09.85 ID:0ogEUKNkx.net]
すいません、データ改変なんちゃらの部分に引っ掛かり実績解除が出来なくなったので
サブスクライブをやり直したり、hoi4をアンインストールして
ドキュメントフォルダー消して、steamアンインストールしても治らないときって
どうしたらいいでしょうか?

764 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/11(月) 00:20:55.84 ID:wxMueHy/0.net]
AIって空挺使わないんかね?
後は上陸スパムなんかもプレチかな

765 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/11(月) 00:30:17.12 ID:bilOob4m0.net]
AIがやらない行動がプレチとか言い出したら政体変更したり39年9月までに戦争しかける時点でプレチになる気がするな
だってファシ化して初期拡張とかAIはやらないからな

766 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/11(月) 00:46:40.12 ID:DVe7gJ2+0.net]
>>711
本体のみで25万円あれば(BTOで)現行上位〜ビデオカード格落ちが余裕で買えるかな。

767 名前:名無しさんの野望 [2019/02/11(月) 02:34:00.52 ID:KONoaRZV0.net]
中共プレイでソ連と連合と戦争するつもりなのですが、現在どの国もあまり資源を輸出してくれないのでどのような師団編成にしようか迷っています
皆さんならどのような師団にしますか?
ちなみに軍需工場はもう少し建てられますが今は137個です
資源は石油とアルミ以外は自給できています

768 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/11(月) 03:42:08.19 ID:4xFpsY9s0.net]
>>711
6700kで何度も世界征服してるんで
今ミドルクラスなら余裕じゃないか?
CPUはコア数よりも単コア速度重視
GPUはオンボでも行けるくらい

769 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/11(月) 09:20:31.39 ID:DVe7gJ2+0.net]
>>719
6700Kは2015年後半に発売されたCPUだけど、
今入手できてインテル最上位CPUのi9-9900Kより「基本クロックが早い」んだ。
(今はコア数増加でクロック抑える方向で、HOI4みたいにマルチコア非対応には不遇)
加えてどれだけいいPCスペックでも、「ゲーム初期との比較」になりやすく
「結局ゲーム後半重く感じちゃう可能性が高い」のが変わらない。

あと、世界征服に走ると事実上敵が減るから、「観戦モード」

770 名前:より
ゲーム終盤の負荷は減るように思う…
[]
[ここ壊れてます]

771 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/11(月) 14:21:42.12 ID:Ef99rTib0.net]
セール中にDLC買い揃えようと考えているのですが、DLCは全てワークショップの日本語化modで翻訳済みなのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないです。



772 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/11(月) 14:44:01.20 ID:EE93iePU0.net]
画面をスクロールするとき、画面の端にポインタを持っていくか、ホイールのクリックを押しながらドラッグするかの
どちらかということですが、左クリックを押しながらドラッグすることはできないのでしょうか。
パソコン側でマウスのボタン配置を変えようとしてもできなかったので・・・

773 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/11(月) 14:51:23.40 ID:gloVS8U4d.net]
>>721
ほんの少しだけ翻訳されていない文章があったりするが、一応全て翻訳されている

774 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/11(月) 16:23:26.56 ID:Ef99rTib0.net]
>>723
ありがとうございます。

775 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/12(火) 06:27:18.06 ID:BG8Wfs440.net]
>>718
共産とファシには閉鎖経済が待ってるから輸入はあてにならないよ
たぶん拡張速度が遅すぎて既に詰んでるかも
工場揃うの待ってたら、一番大事な時を失うから
早めにファシか連合の資源地帯を確保するか、ソ連を滅ぼすかしてないと厳しい
一応香港とかの実績の為なら、次のバージョンで削られる予定があったと思うし
今頑張る必要はないかも

>>722
気づきにくいけど、Ctrl+M押すと判るボタンがある
それで他パラドゲーぽくなるので、そこでドラッグするか
キーボードの上下左右か

776 名前:名無しさんの野望 [2019/02/12(火) 10:17:47.26 ID:5igVh8rpM.net]
少し慣れてきたくらいの初心者です。いくつか質問お願いします。

・装備と人的資源に余裕があれば、基本的に戦闘幅40の師団を使うべきなのでしょうか?40のデメリットはありますか?

・傀儡国の師団編成を変えて徴兵できると聞いたのですが、やり方を教えて下さい。また、この場合装備と人的資源の補充は傀儡国の負担になりますか?

・イタリアで国粋スペインを新ローマ陣営に加入させる方法はありますか?NFを進めても毎回枢軸陣営に行ってしまいます。

内容がばらばらですみません。よろしくお願いします。

777 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/12(火) 11:18:16.56 ID:M/vqg4m/F.net]
>>726

>>726

> ・装備と人的資源に余裕があれば、基本的に戦闘幅40の師団を使うべきなのでしょうか?40のデメリットはありますか?

未だに議論はされているが一応幅40を使った方が良いと言われている
欠点は以下の通り
〇補給が幅20と比べて小刻みではなくなるので、低インフラ地帯では使い辛い
〇コストが高いので中小国で数を揃えるのはしんどい、そこそこの工業力があって初めて使える
〇支援中隊が工兵のみ同士ならば、幅20×2の方が防衛戦時に有利とも言われている(怪しいが)


> ・傀儡国の師団編成を変えて徴兵できると聞いたのですが、やり方を教えて下さい。また、この場合装備と人的資源の補充は傀儡国の負担になりますか?

英国植民地DLC「Together for Victory」の内容
画面見ながら言ってるわけじゃないからうろ覚えだけど、師団編成画面の右上に王冠のような物があるのでそこから傀儡国の師団テンプレートが確認できる
その師団プレートを複製することで徴兵できるようになるはず
装備は完全に自国持ち、人的資源はその従属国の自治度による
https://hoi4.paradoxwikis.com/Puppet
これの下の方の表の「Manpower shared with overlord:」が従属国の負担率(ゲーム内でも確認できる)
例えばpuppet(傀儡国)は「Manpower shared with overlord:+90%」と書いてあるように人的資源9割負担、逆に言えば宗主国の人的負担は1割
ただ注意すべきことは傀儡国は宗主国の徴兵で人的がゼロになってもなかなか徴兵法を変えてくれない


イタリアについては知らないわ

778 名前:名無しさんの野望 [2019/02/12(火) 13:52:06.25 ID:04O8YrQRM.net]
>>727
解りやすくありがとうございました。

779 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:45:10.65 ID:UPLseqjZ0.net]
中共を傀儡にするついでに中共に民国の領地の一部やその他の軍閥の領地与えるのはどうやるのでしょうか?

780 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:53:16.74 ID:kKwQTwac0.net]
講和画面の左側で中共の国旗をクリックしてから通常と同じように領土をクリックしてターンを終えると選択した領土が中共のものになります

781 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/13(水) 00:35:42.79 ID:3LvaIoAi0.net]
ありがとうございます



782 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/13(水) 20:08:33.19 ID:K46KAnVtd.net]
10幅、8幅、4幅で砲兵や対戦車砲支援中隊つけまくるような師団編成って有効ですかね?

783 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/13(水) 23:29:15.58 ID:yS5OO8ir0.net]
正規のやり方ではないが低インフラ地帯に行かせるならいいかもね
いわば戦闘団とか支隊だよ

784 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/14(木) 00:08:33.17 ID:Oebbn1p10.net]
支援中隊ってコストが高いから、一師団あたりの大体数を極端に減らすと支援中隊のコスパがかなり悪くなりそう

785 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/14(木) 12:34:33.18 ID:Ashwxqvxd.net]
>>662
ポイントはルーマニア
ギリシャはルーマニアの独立保証がかかっていて、そのままだと拒否してくる
政党指示工作でルーマニアをファシスト化させて大経済圏nfを進めると傀儡化できる
するとルーマニアの独立保証が外れる
大戦前に素早く進めるとギリシャはドイツの要求を呑んで傀儡化する

786 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/16(土) 12:54:21.64 ID:OMptHuSq0.net]
>>725
回答ありがとうございます。
キーボードの上下左右はできたのですが、Ctrl+Mはどの画面で
どういうふうに行うのでしょうか。
通常の画面でCtrl+Mを押しても何も起こりませんでした。

787 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/16(土) 15:19:09.90 ID:uFPPJAiw0.net]
>>736
メインマップ上ではなくてCtrl+Mで右下に出るミニマップ上で左ドラックするっていう意味だとおもう

788 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/16(土) 16:24:50.69 ID:VU+ivQMW0.net]
>>736
画面右下に判り辛い、こそっとしたボタンで世界地図が表示できるんだけど
確認したらWtTの有料内容だったわ、ごめん
"HoI4 ミニマップ"で画像検索してみて価値がある機能だと思ったら安い時にDLC買ってみて
一般的なパラドゲーにある世界地図上でドラッグやクリックで画面移動ができるだけなんだけど
これが有料内容って酷いね 動画は"How to Get a Minimap in HOI4"で検索

789 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/16(土) 16:34:39.78 ID:uFPPJAiw0.net]
ただ、ミニマップ上での左ドラックはマップの移動速度が速いし使いやすいとはいえないからな
メインマップで左ドラッグは部隊の範囲一括選択だからそれと被るから諦めてくれ

790 名前:名無しさんの野望 [2019/02/16(土) 18:06:52.23 ID:qr/HV6tr0.net]
先日hoiを購入して初めて海戦をやったんだけど、たった一隻の船を全然落とすことができなかった。あれは艦の性能にそれほどの開きがあったってことなのかな

791 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/16(土) 18:17:28.43 ID:MiXhUgk30.net]
>>740
あまり詳しく書いてないからあくまで推測だが海戦は彼我の戦力差が開きすぎてるとすぐに撤退を選択するから性能差で落とせなかったのではなく射程に入る前に逃げられてるだけの気がする



792 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/16(土) 18:17:56.01 ID:AYDl0H+qa.net]
>>740
このゲーム、艦船落とすことは別に重要でもないからなあ。
あくまで海域の支配権を握れるか否かが重要。

793 名前:名無しさんの野望 [2019/02/16(土) 18:29:35.33 ID:qr/HV6tr0.net]
ありがとう。こちらが少なくとも20隻くらいはいて、ゲージを見ても断然有利なはずなのにおかしいなぁと思ってたんだ
こちらがイタリアで、共和スペインの背後に上陸したかったんだけど全然うまくいかなくて……

794 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/17(日) 03:27:17.27 ID:qXVEFVgv0.net]
ルーマニアプレイでトルコが中々落とせないのですがいい攻め方はなにかないでしょうか?
地形的に守りに適しているようでとても攻めにくいです
強襲揚陸はそもそもルーマニア海軍では制海権が全く取れませんでした
旧ユーゴ・ブルガリア国境沿いに撤退線を引いて誘う方法も試しましたが、
AIが警戒してるのか突撃してくれません

795 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/17(日) 04:59:31.97 ID:Orx3bYm70.net]
エーゲ海の島からもせめられるからそこからも攻めたら楽にならん?

796 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/17(日) 09:26:46.93 ID:WIu55GfR0.net]
日中戦争の白紙和平の条件わかる人いる?
awake and angry狙いで朝鮮半島まで制圧したのに発生しなくて頭抱えてる

797 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/17(日) 10:36:09.85 ID:mY6XVJc50.net]
>>744
重自走砲を攻撃する歩兵師団に加えて突撃

798 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/17(日) 11:04:24.67 ID:B711yByA0.net]
>>746
日側の大陸州が0になったら講和可能
ただ、実績は英仏葡と世界大戦して香港とか返してもらわないといけないから
次のバージョン待って実績条件変わるかみてからやった方がいいかも
蛇足で私のWtT中華メモから、そのへんの処理
大陸追い出し白紙和平は、大東亜共栄圏に属する全ての国と停戦する(他国に宣戦、陣営入り、大東亜広げつつ和平可)
アメリカは大東亜共栄圏に入らない
中華民国が単独で交戦していると、日本は共産党にも宣戦布告し、ソ連が参戦する
日本側の大陸領土が5州になると、共産党は内戦再開準備を始め、日本との戦争状態に係わらず、mtthで内戦
日本と終戦していないまま、内戦が再開されると、日本が連合とも交戦中の場合、共産党は連合に入る
白紙和平直後に日本が再度作るCBは、師団数が圧倒してれば未使用で消えるが、共産党を使ってソ連と開戦していると使用する
日本と和平しても何度もCB作ってきて、作成中に日本が連合に占領されると、CB作成後民主化した日本に連合付きで宣戦布告される
中道陣営にアメリカは入らない
共産党反乱地域 597 shandong 山東 598 Jiangsu 江蘇 607 Henan 河南 608 Beijing 北京 614 Hebei 河北 744 Xian 西安

799 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/17(日) 14:10:27.70 ID:i6QA91Xpa.net]
>>744
開戦して前線突破してイスタンブール占領 そのちょっと前にイスタンブール対岸を空挺で占領そこから渡河して騎兵・自動車師団でファンネルみたいに侵攻と歩兵師団でも侵攻 イズミルとアンカラを占領して降伏させられる

800 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/18(月) 02:12:40.93 ID:OxKcJCv60.net]
>>748
次のバージョンで条件緩和されるのは知らなかったわ
その時にやり直してみる
ありがとう

801 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/18(月) 14:01:48.83 ID:QmfOoPUV0.net]
ソ連プレイでトルコとルーマニアを併合しようとしたところ、トルコにルーマニアの独立保証がかかっていなかったのですが、何が問題なのでしょうか。



802 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/18(月) 18:40:12.09 ID:cGSUFxLPd.net]
>>751
たしかルーマニアのトルコ独立保証はDLCの内容だからDLCを再確認してください

803 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/18(月) 19:49:20.16 ID:QmfOoPUV0.net]
>>752
ありがとうございます。
dlcは買ってなかったのですが、どのdlcで独立保証がかかるか分からないので、全部購入したいと思います。

804 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/18(月) 20:34:34.36 ID:BpsnfLHjM.net]
>>753
3/1には新DLC発売記念でセールになると思うから、急いでなければその時に買うのもあり

805 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/18(月) 22:13:14.25 ID:QmfOoPUV0.net]
>>754
ありがとうございます。
旧正月セールを逃してしま

806 名前:チていたので、その情報はとても助かります。 []
[ここ壊れてます]

807 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/20(水) 02:49:43.05 ID:L/5tawiS0.net]
カイザーライヒのストックホルム条約ってまだ実装されてません?
デンマークの右のNFできないです

808 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/20(水) 19:01:35.85 ID:cmdM5Dz70.net]
日本プレイで南洋諸島の管理防衛が面倒なんですが放置はまずいですかね
あとグアムやミッドウェーあたりの敵国領の島は占領したほうがいいんでしょうか

809 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/20(水) 21:16:40.92 ID:+O8s90Dk0.net]
>>757
今Verは防御に回ったところでAIはまず上陸戦仕掛けてこないよ?
不安で不安でどうにもならんなら、サイパン、トラック、クエゼリンの空港に
各200機くらいずつの対艦攻撃機II(一式陸攻)+ゼロ戦を置いて、
昼夜周辺警戒させればアメリカ海軍は勝手に沈んでいく。

ただしVerUPでAIが変わるかもしれぬ。

810 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/20(水) 21:49:29.68 ID:+O8s90Dk0.net]
>>757
攻撃のことを忘れてた。アメリカ攻め時に占領する価値がある米国領の島はハワイだけで
他は降伏時についでに割譲させればOK。

と言うか価値がある島と言うとイギリス本島、日本の4島(核で敗北に追い込みたいなら硫黄島と沖縄)、
インドネシア(ゴムが美味)、フィリピン、ニュージーランド(たまに主要国になるので)くらいと思う。

811 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/20(水) 22:18:23.73 ID:cmdM5Dz70.net]
ありがとうございます
史実みたいに防衛戦やろうと思いましたが重要ではないんですねえ



812 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/21(木) 02:52:32.70 ID:0JByXQtU0.net]
領土選んで内戦起こさせて「革命の炎が燃え上がっています!」ってなるんだけど起こらないんだよね
フランスのコルシカ島とイギリスの北アイルランドで共産主義者を蜂起させたんだが平和なまま
指示割合だけは減ってる

813 名前:名無しさんの野望 [2019/02/22(金) 08:05:24.36 ID:ITkwkUPE0.net]
特性「歩兵指揮官」の防衛+15%って騎兵師団にも適用されるんですか?
騎兵師団のみを率いる将軍が、歩兵指揮官を獲得したので疑問に思いました。

814 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/22(金) 08:58:37.11 ID:8z6AldLvM.net]
v1.5.4 DLC3種入り環境で低地地方統一実績をさっさと取る良い方法はありますか?

ケツからゴディバをブリュッセル動画を参考に初手ファシスト化から進めていこうとしたらルクセンブルクにフランスから独立保障がかかってどうしてもww2突入が避けられない

815 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/22(金) 12:03:24.23 ID:9Mp1cymHa.net]
インドファシ化ルートが何度やっても内戦で負けてしまいます。
何か良い手は無いでしょうか?

816 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/22(金) 22:02:06.82 ID:hGLIi8pw0.net]
>>764
プレイヤーチートな方法がありなら比較的楽
内戦はどんなに支持率が低くても最低でも1師団は自分の手元に残る
なので、自動車化師団などの移動速度の早い師団を1個だけ作って、他は全て解散させる
あとは敵へ義勇軍がやってくるまでに、ラクナウ、デリー、シンドの都市部3マスを践むと即終了となる

817 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/02/24(日) 14:14:31.41 ID:bEWifaE+0.net]
>>763
自己解決。スペイン内戦とかのタイミングにもよるけど1938/8ぐらいにベルギーと開戦(政治力の関係で翌9月ルクセンブルク宣戦)できるようもってけば間に合う

818 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/01(金) 06:21:31.69 ID:9UNGJvgj0.net]
セールなのでこのゲームを買ってみようと思うんだけど、
初心者的にはCadet Editi

819 名前:on、Colonel Edition、Mobilization Packの
どれがおすすめなんでしょうか
[]
[ここ壊れてます]

820 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/01(金) 07:38:01.67 ID:L1QrKeG3d.net]
>>767
Cadetが通常版、Colonelがゲーム本体には影響しないいわゆる豪華版、
Mobilizationが既出拡張パック(全部じゃない)との詰め合わせ
という理解でいいはず

Colonel以外のどっちかでいいんじゃないかな

821 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/01(金) 09:50:17.97 ID:9UNGJvgj0.net]
>>768
ありがとうございます
少し調べたのですが、難易度が相当高いゲームのようなので
まずは通常版オンリーの選択も考えて見ます



822 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/01(金) 16:33:57.06 ID:Et3PJCCvd.net]
>>769
セール時のDLCは500~1000円程度の価格だしセールは数ヶ月に1回のペースで来るから、通常盤だけ買ってそれで自分に合うか試すのはとても良いと思う

ちなみに次のセールは恐らく6月中旬のサマーセール
https://gamefavo.com/news/steam/steam-sales-time-past/

823 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/01(金) 20:27:13.85 ID:AtRFWbms0.net]
1.6にアップデートすると前のセーブデータは完全に遊べなくなってしまったのでしょうか?

824 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/01(金) 21:36:47.51 ID:PJqMABwZ0.net]
ダウングレードすればできるようにな

825 名前:名無しさんの野望 [2019/03/01(金) 21:50:48.89 ID:VLNX8ajB0.net]
友人と欧州大戦のMODをやろうと思ったのですが
人数が足りずAIを抜くmodがあったと思って探しているのですが教えていただけないでしょうか

826 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/01(金) 22:09:24.98 ID:+r3TwVNup.net]
傀儡国から派兵された遠征軍を返還する方法が分からないのですが何か方法はありますか?

827 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/01(金) 22:26:36.34 ID:UoGVCE1B0.net]
>>774
遠征軍はゴミ箱マークで削除すれば元の国に統帥権が移る

828 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/02(土) 02:19:10.00 ID:1Nv7VhqG0.net]
セールをしているので購入してみたのですがランタイムエラーが出て起動できません
windows10でvisual C++はインストール済み、MODは日本語化含め一切入れておりません
色々調べてみてhoi4やプログラムの再インストール、windowsアップデートなどを試してみたのですが解決せず
どうにかして起動できないでしょうか?

829 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/02(土) 08:32:55.22 ID:yfKxdFH50.net]
>>776
今すぐ返金手続きに入る方がいい。
起動しない原因がどこにあるか探るのは「普通に動く」人にとってかなり難しいし、
スペックが足りてないかもだがそれも読み取れないしね。

830 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/02(土) 10:57:59.73 ID:jmNnFfb8p.net]
1.6パッチの変更点書かれてる場所ってどこでしょうか?
傀儡の軍もこちらで管理しないといけなくなった?
それと戦闘機の石油リソースは飛行場に配属させてるだけで減りますか?それとも指令を出さなけれ減らない?

831 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/02(土) 11:00:03.44 ID:MCWWwIzc0.net]
戦闘機は配備してるだけなら減りません 配置転換したり演習したり作戦行動させると消費します



832 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/02(土) 11:00:34.57 ID:jmNnFfb8p.net]
ランタイムエラーはたまに出る
主に裏でブラウジングしてたりすると止まることが多いような気がする

833 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/02(土) 11:01:27.53 ID:jmNnFfb8p.net]
戦闘機も演習できるんですか あー、ギアマークがそれか

834 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/02(土) 11:02:26.59 ID:iROj0PMo0.net]
>>778
https://simulationian.com/2019/02/hoi4-dd20190220/
変更点はここに大体乗ってる

835 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/02(土) 11:02:41.96 ID:hzF+sD/u0.net]
>>778
https://simulationian.com/2019/02/hoi4-dd20190227/

836 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/02(土) 11:03:36.10 ID:jmNnFfb8p.net]
ありがとうございます

837 名前:名無しさんの野望 [2019/03/02(土) 11:47:50.02 ID:hzMl/NNJ0.net]
生産ライン

838 名前: チュートリアルのおすすめには
「MaestraleClassに造船所x11充てろ」みたいにヒント出てるんだけど
実際充てようとすると x10までしか造船所充てれないんだけど どうやったら11以上充てれるん?

https://gyazo.com/4e95b7b22bc1a177524e0f9cc8756b85
[]
[ここ壊れてます]

839 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/02(土) 11:55:11.51 ID:MCWWwIzc0.net]
今回のアプデで一つのラインで充てられるのは10までに変更されたんだが日本語MODがまだ更新してないからそこ変わってないんだな多分
2ラインに分けて半分ずつ割り振るか余った1つので輸送艦作るのが良いかと

840 名前:名無しさんの野望 [2019/03/02(土) 12:11:32.48 ID:hzMl/NNJ0.net]
なるほど
ありがとうございます

841 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/02(土) 12:49:20.92 ID:1Nv7VhqG0.net]
>>777
そうですか…
GTX1060
i7 6700
RAM 16GBでスペックが足りないということはないと思うのでもう少し調べてダメそうなら返金手続きに入ることにします
回答ありがとうございました



842 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/02(土) 13:45:37.22 ID:ie5D4epE0.net]
>>788
他に考えられるのはファイアウォール、ウィルスソフトの類
あとはグラボのドライバが更新してなくて古いぐらいかなあ
念のためHOI4プロパティから「ゲームファイルの整合性を確認」してインストールしたファイルに不足がないかも要チェック

843 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/02(土) 14:33:45.97 ID:1Nv7VhqG0.net]
ダメ元で一晩置いてから起動したら上手くいきました
皆さんご協力ありがとうございました

844 名前:名無しさんの野望 [2019/03/02(土) 15:05:32.61 ID:KQVEkOkU0.net]
日本語化modの更新っていつぐらいに終わりますか?

845 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/02(土) 15:43:45.74 ID:6Eg2LaMo0.net]
今日セールをやっていたので買ったものです。よろしく

846 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/02(土) 18:23:37.28 ID:VZKqR8YTd.net]
じゃあ早速ルクセンブルクではじめてみようか

847 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/02(土) 19:07:23.04 ID:AzaPFnNC0.net]
お前が参加すればその分早く終わるよ

848 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/02(土) 19:37:20.62 ID:6l7fk/bt0.net]
追加で技術増えたけど相変わらず技術枠そのままなのかな
もっと研究したいよ

849 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/02(土) 21:23:06.79 ID:0vZCk1Vk0.net]
新dlc入れてもモンゴル海軍だとやる事ない問題

850 名前:名無しさんの野望 [2019/03/03(日) 12:15:25.42 ID:1dSTvPen0.net]
ドイツでやってるけどすぐに燃料枯渇するね。
燃料実装は枢軸きついんじゃないかな。

851 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/03(日) 12:43:56.95 ID:x8NTHS4Pd.net]
マンガンにて日本プレイ初手イギリスいったんですが、傀儡にしても帝制イギリスに海軍が一隻もいません。仕様でしょうか…?



852 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/03(日) 15:50:41.86 ID:1ipNjX0A0.net]
以前と同じフランス降伏まで精製所(今はサイロも)しか建てないプレイで燃料余裕だぞ

853 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/04(月) 14:18:10.59 ID:rwISPGFf0.net]
DLCきたし試しに史実アメリカでさっくりやろうと思ったら、なんかドイツ強くなってるような・・・
あと操作が忙しすぎて、初心者はやめとけな国になった気がする
太平洋側ちょっとほっとくと全部日本に取られて、ゴムなくなって死んでしまう

854 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/04(月) 16:04:10.69 ID:LBxsIfhw0.net]
特定の時点で落ちるようになったんだが対処方法ないか?

対独戦の講和会議終わってしばらくすると落ちてしまう

855 名前:名無しさんの野望 [2019/03/05(火) 06:02:36.49 ID:qYPDA7yW0.net]
初心者なんですけど1.6のソ連でドイツに全く勝てなくなりました
5年間川のラインで停滞してます
航空機は壊滅、機甲部隊も敵が硬すぎて突破もできません
10%徴兵しても人的が1Mもいない感じです
こちらは400師団ぐらいで歩兵メインで対戦車1・対空1・支援中隊でやってます

856 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/05(火) 07:09:09.92 ID:4aSIj60O0.net]


857 名前:機甲部隊充足足りてる? []
[ここ壊れてます]

858 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/05(火) 09:06:57.10 ID:/d8Kb+lOa.net]
押して駄目なら退いてみな
有利なとこまで引っ張ってみるのも手だぞ

859 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/05(火) 09:13:56.27 ID:gy4zl50zd.net]
>>804
その有利線が川のラインなんじゃ?

860 名前:名無しさんの野望 [2019/03/05(火) 10:33:40.23 ID:qYPDA7yW0.net]
そうですね
耐えれますけど攻勢できませんし、今回で無理に攻撃もしてこないので停滞です

861 名前:名無しさんの野望 [2019/03/05(火) 10:41:23.93 ID:qYPDA7yW0.net]
あと今回のパッチで敵の潜水艦が全然沈めれず輸送船が襲撃されて何もできません;;



862 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/05(火) 12:24:21.77 ID:E6gPaD0Ia.net]
爆雷研究

863 名前:名無しさんの野望 [2019/03/05(火) 14:47:15.27 ID:qYPDA7yW0.net]
爆雷とソナーですね
ありがとうございます

864 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/05(火) 18:45:06.07 ID:E6gPaD0Ia.net]
>>802
これなんだけど 航空機壊滅って味方が?敵が?
航空戦力足りないなら他の生産ライン削って戦闘機にまわす

865 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/05(火) 21:53:36.02 ID:8vv/WqSS0.net]
>>807
こちらの通商路に駆逐艦を船団護衛任務にして配置しといたら
無改装の初期型駆逐艦でも敵潜水艦を結構撃沈できた
でも哨戒任務にした場合は全然ダメだった
たぶん哨戒任務の場合は潜水艦探知能力がグレードアップしないと
敵潜水艦を発見すらできないので攻撃できないんじゃないかな

866 名前:名無しさんの野望 [2019/03/05(火) 22:55:43.47 ID:z35/d1m50.net]
石油いっぱいあるのに戦車が弱いのはなんで涙
石油マークすぐ赤くなるし。

867 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/05(火) 22:58:39.91 ID:BbTE7NMV0.net]
インフラズタボロで補給が回ってないとか?

868 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/05(火) 23:10:31.22 ID:KO/Qsw/Q0.net]
Man the guns
早速入れて頑張って海軍艦艇開発してるけど、儀装が開発てきてないって怒られて秋月型まで
開発してるのに吹雪型しか生産できない
儀装もちゃんと1940水準の技術は全部開発してるんだけど・・・
具体的に何が足りないの?おせーて

869 名前:名無しさんの野望 [2019/03/06(水) 00:55:45.89 ID:5oyh64MC0.net]
>>813さん
インフラ!!!!!!
ぅー修理に時間がかかる

870 名前:名無しさんの野望 [2019/03/06(水) 02:19:40.80 ID:digPGFxY0.net]
>>810
味方側ですね!
戦闘画面見た感じ空戦にも負けてて
引率対空砲にも撃たれてて赤字8kとかになってました

871 名前:名無しさんの野望 [2019/03/06(水) 02:51:13.29 ID:digPGFxY0.net]
>>811
今回のパッチDDとSSメインなんですかね?
アメリカ様ですら大艦隊泳がせてないです

あと一度決めた海域の解除の仕方がわからないです;



872 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/06(水) 16:06:15.54 ID:JFgWZrcq0.net]
確かに独ソ戦きつくなってる
陸では多少押し返せるけど戦闘機ボロボロだ

873 名前:名無しさんの野望 [2019/03/06(水) 20:07:17.43 ID:7T6J85fc0.net]
36年、史実AIオフ、一般兵、カスタム初期の
ファシストハンガリーで
二重帝国の旧領土回復プレイやってるけど
オーストリアは難なく空挺で落とせる
次のユーゴ・チェコス戦で勝てない
ユーゴに宣戦すると独立保障かけてるチェコスとも戦争になる

戦闘機とCASは160+30で敗戦まで制空権取ってた
開戦直前にオーストリアを傀儡国家開放して戦線を縮小し
南でユーゴを、北でチェコスを迎え撃つつもりでやったがダメだったわ
歩兵7大隊+支援砲兵×20師団ぐらいしか用意できず和が足りない

枢軸には入ってなかったからここはドイツの力を借りるしかないんかね
あと枢軸入りしてユーゴに宣戦するとクロアチア独立国とかいう邪魔者が
出来るんだけどクロアチア独立国を作らせない方法は独立前に先に占領するしかない?

874 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/06(水) 23:12:36.9 ]
[ここ壊れてます]

875 名前:9 ID:1M2Ece4O0.net mailto: 空母を改装する時、たとえば格納サイズ20から40に変更して改装しても、
完成した空母の格納サイズが20のままなんだけど、これは仕様なのか?
逆に格納サイズ60の空母を20にして装甲付けて改装すると、
60のまま装甲が付くようになってるしようわからん
[]
[ここ壊れてます]

876 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/07(木) 21:51:32.25 ID:MqJLZwhga.net]
初手の初手からの質問ですみません
艦隊の再編成をしたく、何故か全て予備役にし、全て1つの港にあつめ、
港を選択してから編成したい船を複数選択して艦隊作成ボタンを押してるのですが、
港にいる全ての船が艦隊になってしまいます
特定の船を選択して艦隊編成していく方法を教えてください

上にある初手アメリカ編を参考に、金剛型と最上型の第一艦隊にしたいです

877 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/07(木) 21:56:52.00 ID:MqJLZwhga.net]
>>821
自己解決しました
指定したい艦を選択して任務部隊を作成、任務部隊を選択して艦隊を作成

878 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/07(木) 22:02:25.29 ID:MqJLZwhga.net]
やっぱりなんか違う…

879 名前:名無しさんの野望 [2019/03/08(金) 10:07:32.28 ID:vUgNzjxR0.net]
現バージョンのドイツつよいなw
ソ連でやってみたけど
ドイツの人的・石油・無理攻めしないから装備も切れないからやっかい
なんかいい師団編成ありますかね?

880 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/08(金) 14:39:32.41 ID:HkB1/FF80.net]
初心者なのですが、二つほどお聞きしたいことがあります

1:兵員養成のユニット数について
兵員を養成する際にユニットを追加できますが、同時に養成するうえで基準となる数値などはあるのでしょうか。
(上の緑のゲージがなくなるのがユニット数の限界、など)。
一度に多くしすぎてしまって人的資源が枯渇したりしてしまいます。

2:編成改正について
例えば憲兵を作る際には、編成改正タブから憲兵の欄をアンロックすると思うのですが、アンロックをしただけでその師団は
憲兵の性質を持った集団に変化する、ということなのでしょうか。
「騎兵師団」ではなく「憲兵師団」を作ることができるのかをお聞きしたいです。

長々と申し訳ありません。
ご教授頂ければ幸いです。

881 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/08(金) 15:03:39.41 ID:MKluaCrc0.net]
>>825

1.
人的はその国々の総人口との相談でやるしかない
上の人的の欄にカーソルを当てると中核州(統治している民族と一致している州、日本で言うなら日本人が住む日本列島)が◯万人、非中核州(統治している民族と一致しない州、日本で言うなら中国人が住む満州)が◯万人って見えるはず
参照:https://i.imgur.com/89OLDZG.jpg
更にここで徴兵できる人数見られる

例えばソ連は1億5000万近くいる
大規模徴兵までで徴兵法は抑えたいから最大人口比5%の750万人は徴兵できる
損害に対する余裕を持つとすると400万人(20幅なら約400師団)展開しよう

ぐらいの未来を考えられるのが1番なんだろうけど、実際は徴兵しまくって、大規模徴兵(中小国なら無際限徴兵)で人的の警告が出ない程度の師団数でやる大雑把な感じでええよ

2.
憲兵は支援中隊で整備中隊のような扱いでレジスタンスへの抑制力を強めるだけ
歩兵大隊のように大隊規模の編成はできないから憲兵師団なるものは作れない



882 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/08(金) 15:28:29.45 ID:LFpPjiP60.net]
>>825
1:一回に徴兵(≒訓練)できる陸軍師団数は、既に登場している陸軍人量に比例して増える。
もし、保持できる最大陸軍師団数について聞きたいなら、1師団あたりの人数からしてドクトリン、
師団構成によって違ってくるので「実

883 名前:ア」するしかない。

2:「憲兵」とかは「支援中隊」と言う戦闘正面幅を消費しない小グループであり
大まかに言って大隊で構成される「師団に補正を与える」と言う感覚でいいと思う(装備や人的を消費する)
中隊はどんな部隊にも付けられるが
「憲兵」を歩兵小師団に付けて対レジスタンスやらせてもレジスタンスの活動起こらないわけではないし、
騎兵は最初から対レジスタンス力が高いから、憲兵の意味はむしろ(砲兵中隊のように対歩兵戦闘力がUPする)
第二の砲兵中隊と思った方がいいよ。
[]
[ここ壊れてます]

884 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/08(金) 15:39:12.21 ID:HkB1/FF80.net]
>>826
>>827

ご丁寧にありがとうございます。
とてもわかりやすかったです。次にプレイするときに試してみます

885 名前:名無しさんの野望 [2019/03/08(金) 20:47:50.65 ID:kZYEY3KZ0.net]
ドイツでオランダ食ってからズデーテンラントの要求したら蹴られてチェコスロバキアが連合入りしました。史実AIオンなのですが何故でしょうか

886 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/08(金) 20:58:46.58 ID:bkTaq4zn0.net]
>>829
イギリスかフランスにドイツ戦争経験判定があってドイツが一度でも戦争を行っているとズデーデン要求は拒否される

887 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/09(土) 20:36:11.05 ID:s+yf8wMF0.net]
初心者ですまん
空母に艦載機を載せたんだけど赤いビックリマークがついて軍に所属してないから任務がありませんって出る
でも艦載機を軍に所属させるのは一種類の機種しかできないし所属した機体が勝手に任務を始めてしまう
これって戦闘のときまで艦載機はビックリマークでたまま放置してればいいの?

888 名前:名無しさんの野望 [2019/03/09(土) 23:54:00.46 ID:P37KRG530.net]
MtG導入してイタリアで海軍艦船の設計に慣れるために試しプレイしてるけど
生産タブの艦船を選択して派生型の作成を選択すると設計画面が出てくるのは分かる
そこで艦船装備を追加して上書きすると赤文字で「まだ設計が変更されてません」と
出てくるけどその状態ではまだカスタムした艦船を建造できないということなのかね?
「まだ設計が変更されていません」の意味が分からないから教えてくれ

あと設計画面の中央上に艦船の船体を選択できるようになってるけどそれは
最新型の船体使った方がいいんよね?

あと設計画面の右上に砲のアイコンとか盾のアイコンとか出てるけどこれの
意味はなんなのか教えてほしい

思ったより海軍艦船の設計はややこしい

889 名前:名無しさんの野望 [2019/03/10(日) 00:39:49.81 ID:kUBfng2+0.net]
832だけど追加で質問

海軍艦船の改装の仕方がよく分からん
上位互換の艦船にそのまま改装するのはできるが
改装前の船体と同じ船体を選択した上でそれを複製して
艦船装備を変更して上書きにすると
その変更がそのまま改装前の船体に適用されちゃうんだけど
複製して改装前と改装後の2つの設計ができると思ったがそうならないから
余計に分からん

陸軍の師団と同じように複製して変更前と変更後の2つを作ることはできないの?

890 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/10(日) 08:18:15.12 ID:vAw1LTsK0.net]
ドイツでやってたら輸送艦が0になって石油に困ったんですけど何か困らない方法ありませんか?

891 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/10(日) 08:22:48.59 ID:C7O2wcbU0.net]
人工石油研究か護衛船団作ろう



892 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/10(日) 08:39:50.01 ID:vAw1LTsK0.net]
>>835
どもです
合成精製所いっぱい建ててみます

893 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/10(日) 10:43:51.94 ID:TEyCsSmI0.net]
アメリカ本土を戦略爆撃するには どこに配置すれば良いでしょうか ちなみにイタリアで最期の戦爆まで開発は終わってます

894 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/10(日) 11:22:44.04 ID:2qo1XKks0.net]
>>837
米国に乱入される前に連合戦を終え、カナダを傀儡化するか
領土化しておけば対米用の飛行場立地には困らない。
「英連邦と仏が降伏する前に米国に乱入された」なら
どこから攻めるのがいいか?と言う別話になるのでそう言って

895 名前:~しい。 []
[ここ壊れてます]

896 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/10(日) 11:27:24.96 ID:5Bx2jrcHM.net]
ドイツでヴィシーフランス作ったあとに連合降伏させると、北部フランスがヴィシーのものになるのは仕様ですか?

897 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/10(日) 11:59:27.07 ID:fC3vH58cM.net]
>>832
右上のアイコンは、艦隊(任務部隊)の自動補充時に役立つ。
例えば駆逐艦と掃海艦はどっちも駆逐艦用船体だけど
このアイコンで区別される。

完全に手動で艦隊を編成するなら不要。

898 名前:名無しさんの野望 [2019/03/10(日) 15:56:13.39 ID:/PnubQ4Y0.net]
併合した敵国の将軍を使えるようになるMODがあったと思うのですが、どなたかご存知ありませんか?

899 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/10(日) 16:05:14.08 ID:C7O2wcbU0.net]
はい
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1677671958

900 名前:名無しさんの野望 [2019/03/10(日) 17:09:05.91 ID:/PnubQ4Y0.net]
ディシジョン形式になってるのですね!
助かります!ありがとうございます!

901 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/11(月) 12:24:28.57 ID:DPkEVc6Cd.net]
>>834
ソ連倒してバクーを奪う



902 名前:名無しさんの野望 [2019/03/11(月) 20:44:42.95 ID:5fxO8h430.net]
イタリアでイギリス降伏させたけど講和会議が始まらず連合国の盟主が
オーストラリアになってた。主要国にはイギリスとイギリス領インドの2つ
この場合、対連合国戦を終わらせて講和会議開くまでにはオーストラリアと
イギリス領インドどっちを倒さないといけないのか教えてくれ

イギリス降伏させたのにイタリアでオーストラリアまで攻めに行くの
やってられなくなってやめたけど

903 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/11(月) 21:46:40.24 ID:wD4hDMfWd.net]
>>845
黄色枠で囲われてる国を全て落とす

904 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/11(月) 23:41:35.38 ID:PgiAbQ6Y0.net]
途中で国家方針変更できませんか?
ルートを戻せないですか?

905 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/12(火) 00:42:12.62 ID:eefMBWi80.net]
初めてニ週間の初心者
合成精製所の説明がwikiとゲーム内で違うんだけど、実際どうなるのこれ
wikiだと石油+7、ゴム+4って書いてるけど、ゲーム内だとそもそも石油の項目ないし書いてある燃料増加量の意味もよくわからない

906 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/12(火) 00:46:27.95 ID:ShU76Yzpa.net]
>>847
もどせない 今研究中のNFならバツボタンで取り消せる(バージョン1.6

907 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/12(火) 00:48:36.33 ID:ShU76Yzpa.net]
>>848
Wikiが対応してない、新アプデで燃料が溜めれる用になって平時でも少し減る様なってる

908 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/12(火) 00:59:20.61 ID:eefMBWi80.net]
>>850
以前は貯められなかったんだ?
現状しか知らないですね
つまり、どれくらいの石油代わりになるのこれ

909 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/12(火) 03:33:35.09 ID:eefMBWi80.net]
>>848
自分で調べたら

製油所から:81
41石油から:2.7k

1石油あたり70くらいだから、正直ゴミじゃねこれ

910 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/12(火) 05:38:27.42 ID:LRHqeZhO0.net]
1石油≒0.9製油所?

911 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/12(火) 05:39:21.66 ID:LRHqeZhO0.net]
1.1石油くらいか



912 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/12(火) 10:25:12.49 ID:Uw/H5gY7H.net]
指揮官の雇用政治ポイントゼロにするMODありませんか?

913 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/12(火) 10:42:53.92 ID:eefMBWi80.net]
>>854
maxまでツリー取って多分ゴム5の石油3 くらい
計算あってるかな

914 名前:名無しさんの野望 [2019/03/12(火) 20:46:03.30 ID:2+IVXxEe0.net]
>>846 黄色枠ってのがよく分からんかった、詳しく教えてくれ

あとDLC3種入れたハンガリーでオーストリア攻略して傀儡国にしたんだけど
なんか傀儡国作成する前より民需工場、軍需工場増えてるのに気づいたんだけど
傀儡国にすると傀儡国の工場って自国の工場として使えるようになってるのこれ?

プレイ時間800時間だけど今ここになって併合と傀儡国の条件の違いが分からん

併合→工場を全て接収、併合前の国の人的資源と工場は利用不可
傀儡→人的資源を利用

915 名前:可能、資源も安く入手可能、立地に工場建設可能、
   しかし建設済み工場、追加建設工場は傀儡国のものになる

この認識でOK?
[]
[ここ壊れてます]

916 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/12(火) 22:09:07.38 ID:MpBjIN7J0.net]
>>857
黄色枠は参戦国一覧なんかで国旗の周りに枠囲いができてる国

併合
併合した時にはそこに建ってた工場を使えるが中核州でないなら建築スロットは半分にされてオーバーしていた分は切り捨て
例:非中核で建設可能スロット20の土地(軍需10、民需10)を併合した時はスロットが半分にされて残った工場(軍需5、民需5)が使用可能になりその土地から徴兵可能な人口の極少数が使用可能になる、資源はそのまま使えるが自国の貿易法に影響される

傀儡
傀儡化の進み具合に応じて工場を割合で使える。国、政体によってでできる傀儡は違う
例:日本で傀儡を建てた時(帝国保護領)には相手国の持つ軍需65%、民需25%が日本のものになり傀儡師団を作った時に人的の90%が傀儡負担になる、貿易時には傀儡の貿易法にかかわらず産出する資源100%が取引可能

917 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/13(水) 12:24:19.70 ID:1ggPLeA2d.net]
油沸く地方有利すぎぃ

918 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/13(水) 12:31:28.90 ID:odKLwHmb0.net]
そういえば傀儡師団って編成変えてもいいの?
変えたら傀儡の人的資源使えなくなったりする?

919 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/13(水) 15:07:45.15 ID:q5tCh+2F0.net]
変えていいんだよ

920 名前:名無しさんの野望 [2019/03/13(水) 18:19:26.82 ID:kWi4MT+X0.net]
日常生活で聞いたことない
中核州とか非中核州の意味がわかりません

優しい方おしえてください

921 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/13(水) 19:33:28.30 ID:7pU3kxqo0.net]
>>862
中核州は「ゲーム的にその地域を治める国家による戦争遂行に
協力的な人が住んでる範囲だから人的を多く出す」と思えばいい。
台湾硫黄島が日本の中核なのに朝鮮半島が中核扱いじゃないのは
なんだか納得いかんけどゲームバランスの都合がある…



922 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/13(水) 19:49:17.24 ID:d6jYXxen0.net]
半年ぐらい前から台湾は中核外れたよ

923 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/14(木) 03:33:01.00 ID:t3kHc2u/0.net]
>>862
日本にとって日本列島が中核州
日本語を話し、日本の文化で育った大和民族だから徴兵する時も日本語の赤紙を配るだけで何の問題もなくできる

日本にとって朝鮮半島が非中核州
その国の統治になってから歴史が浅く、「日本人」とは言いきれない地域がこれに該当する
徴兵しようものならまず反発に会うし、「日本語が堪能」であり、「日本に対する忠誠」があるものでないと行けなかったりと制約が非常に多い
だから徴兵可能の人口比率は中核州と比べて著しく少ない

非中核州は日本が戦争に負けてアメリカに併合されたとして、(米軍の指揮による日本軍ではなくて)「アメリカ軍として」徴兵されるとなったら、
ほとんどの人が「徴兵の段階」で物理的に不可能(英語が話せない、望まない統治、理解し難い文化的特徴、数年前まで敵国だった…etc)だし猛反発するよねって方がわかりやすいかな

924 名前:名無しさんの野望 [2019/03/14(木) 10:54:07.98 ID:A3Y2iyjO0.net]
>>865
>>863
自分の国に好意的なのが中核州ってことでいいですか?
ゲーム内でいうと
中核州の場所を占領したら人的が多くもらえる感じですか?

925 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/14(木) 11:57:55.52 ID:mFQkwds+d.net]
中核は自分の国、非中核は占領地って理解でいいよ

926 名前:名無しさんの野望 [2019/03/14(木) 15:37:19.41 ID:AOabe9Hs0.net]
グラフィックがおかしいんだけど
原因わか

927 名前:髏lいますか?
赤い斑点みたいなのが常に画面をちらつきます
https://imgur.com/a/G72rMgb
[]
[ここ壊れてます]

928 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/14(木) 17:32:01.32 ID:KqR8mjUQ0.net]
>>866
まあそんな感じ

929 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/14(木) 18:00:46.69 ID:bHyYjQt0M.net]
>>868
グラフィックボードがイカれかけてるとか。

930 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/14(木) 18:09:17.84 ID:OLXMtLRd0.net]
・他のゲームとかでも出るならばグラボの故障かドライバの問題
・その現象がこのゲームだけならばMOD関係、マップ系やグラ系のMODが怪しい

931 名前:名無しさんの野望 [2019/03/14(木) 21:25:16.08 ID:AOabe9Hs0.net]
>>870
>>871
ほかのゲームは大丈夫、ただステラリスは同じ事があったから
パラド系がダメなのかと思ってる

一度全部MODぬいて再インストールもしたけど
治らなかった

グラボは最近買い替えたから大丈夫だと思うんだけど
こう何してもダメなのはやっぱ相性の問題なのか



932 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/14(木) 21:54:21.87 ID:lUM/nEMx0.net]
>>872
RTX?

933 名前:名無しさんの野望 [2019/03/14(木) 22:03:44.09 ID:AOabe9Hs0.net]
>>873
geforce gtx 1060

934 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/14(木) 22:28:39.99 ID:lUM/nEMx0.net]
RTXで問題になったNVIDIA直接対応案件(リコールじゃないけど個別対応)
https://www.youtube.com/watch?v=Dl9eNa1-vRk
これはGDDR6の製造メーカーや使用誤差でVRAMが破壊されて発生しBSoDに到達する死の宣告な
RTXの初期ロットである程度報告があった症状でGTX1060は関係ないけど、
VRAM異常のハードウェアトラブルで似た症状

>>868 の解像度や停止ができないから症状がよく観察できないけど
VRAMがオーバークロックとかで一部死んでる感じに見える
無茶な使い方してないなら、すぐにでも買ったとこやメーカーに相談してみた方がいいかも
とゆうのも、手元にカードがあって目視作業してみないと判断できない感じで
かつ良くない状態の印象

935 名前:名無しさんの野望 [2019/03/14(木) 23:10:27.42 ID:AOabe9Hs0.net]
>>875
サンクス

そんな可能性があるのな
メーカーに相談してみる

936 名前:名無しさんの野望 [2019/03/15(金) 17:51:58.57 ID:LT5mqYq90.net]
軍事通行権を得ている状態で相手が宣戦布告してきたら相手の領内にいる師団はどうなりますか?
また、共同の戦争相手がいる場合は宣戦布告されませんか?

現在アイアンマンでイタリアプレイしてますが、ドイツが独ソ戦中になぜかイタリア(新ローマ)に対して宣戦布告事由を得ました。
イタリアが現在領有している場所をどうにかするドイツのNFだと思いますが、独ソ戦の前線を極薄にして海外やイタリアに兵を動かしています。
ドイツに協力しようとソ連に正当化してる最中なので、イタリアはまだ参戦はしていません。
イタリアとドイツは不可侵も結んでいますが、宣戦されぬようにドイツの国境に兵を張り付かせてソ連と戦うのはキツイので、
いっそのことソ連と一緒に裏切者のドイツをやってしまおうかと思っています。
ですので、イタリア兵をドイツの高得点都市に駐在させて前線から兵を離せばドイツが勝手に不可侵破って宣戦布告すればウハウハなのでは?と。
逆にソ連を一緒に倒すのなら、共同戦争目標さえ持っていれば宣戦されないならドイツ国境に張り付ている師団をソ連戦へ回せるのでそれでもありかと思っています。
MTG以外のDLCは入っています。分かる方がいましたら、よろしくお願いします。

937 名前:名無しさんの野望 [2019/03/16(土) 01:18:22.67 ID:yfQ+41lG0.net]
以前は相手の領土に自分の師団がいると宣戦布告できなかったと思う
だから逆に相手の師団がいても無理じゃない?軍事通行権解消からの撤退からの宣戦布告かな
まぁ今のバージョンがどうかはわからない

938 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/16(土) 07:11:30.63 ID:cqemTJO60.net]
>>877
敵に戦線布告された時、うっかり敵の首都に駐留させてた師団で
即時占領してしまうのはパラド的伝統だけど
今のHoI4はAIがある程度師団持ってればVP都市に兵を置くルーチンになってるから
うっかり占領は空港や何もないプロビくらいしか狙いにくくなってるよ
(首都の周囲プロビすべてに師団置いて包囲や、真横に機甲置くとか、うっかりし難い)
ルールは、プレイヤーは師団を置いてる国に宣戦布告できないけど、AIは無視で
例えば、プレイヤー中華民国で共産党の反乱待ちの時、反乱起こる可能性あるstateの
プロビすべてに師団を配置して宣戦布告受けると、
イベントわきの敵師団と重なるプロビにいた師団は敵師団と即時交戦になり、
わかないプロビは開戦と同時に中華民国が占領した状態になる
また、パラド的伝統で終戦時に敵師団が動かなくなる問題で、
例えば、プレイヤー中華民国で日本と講和した時、台湾や大陸にいる日本軍が国に帰らず
その場で放置されてる状態とかの時に、日本から再度宣戦布告されると
即時日本の師団に占領されるから注意がいる
色々忙しくてMtGでまだ1プレーも遊べてないから、AIの宣戦布告情勢判断が変わってるかは知らない

939 名前:sage [2019/03/16(土) 10:44:15.73 ID:ZmyCXmiL0.net]
>>878
ありがとうございます。
共同の戦争相手がいる場合は宣戦布告されませんかね?

940 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/16(土) 10:44:37.96 ID:ZmyCXmiL0.net]
>>879
ありがとうございます。
今のドイツは広大なイタリアとの前線に兵を割いているので
ベルリンなどがガラ空きなのでチャンスではあるんですよ。
強制的にワープさせられるとかが無さそうなので、
保険として都市に兵を置いておいて全力でソ連と交戦してみようと思います。

また、共同の戦争相手がいる場合は宣戦布告されますでしょうか?
ドイツvsソ連+イタリアvsソ連の時にドイツがイタリアに宣戦して
ドイツvsソ連vsイタリアのように三つ巴のような事になったりするのでしょうか?

941 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/16(土) 11:54:23.18 ID:uhy1givQ0.net]
基本的にプレイヤーの入ってる国にはあまり宣戦してこないがたまに共同戦線でも布告してくるときはある
1.60の時に日本プレイで「枢軸vs(連合、コミー、大東亜共栄圏)」の状況になり東欧諸国(共栄圏)側とソ連領の通行権使ってシベリア側から攻めていたが途中でソ連に宣戦布告されて連合vs枢軸はそのままに枢軸、共栄圏、コミーの三つ巴の戦争になった



942 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/16(土) 14:42:20.69 ID:ZmyCXmiL0.net]
>>882
なんと3つ巴にもなるんですね・・・ありがとうございます。

ドイツめ・・・面倒なことしやがって・・・ベルリンだけにも兵をおきやがった、ドイツ許すまじ。

943 名前:名無しさんの野望 [2019/03/16(土) 19:34:52.87 ID:t682CKkq0.net]
傀儡国の師団編成テンプレートを複製して編成を変更して保存して
徴兵訓練を始めるとちゃんと傀儡国からも人的資源は拠出される、の
理解でおk?

944 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/16(土) 22:34:14.63 ID:ylLZKnOI0.net]
艦隊を特定の海域に出撃させようとしてもドッグ入りのままで出撃してくれません。修理が必要な艦は今すぐ修理して切り離してるはずなのですがどうしてでしょうか?

945 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:08:58.84 ID:re5S+KpD0.net]
報告)1.61
敵の通行許可時でも普通に宣戦布告されました。
なので、敵の都市に兵を置いて置けば自動勝利できるはずです。
私は30%で失敗に終わりましたが、細かい都市も置いておくべきだった・・・。
もしかすると20%なら宣戦布告しないかもしれないので気を付けてね!

946 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:20:05.51 ID:re5S+KpD0.net]
>>884
そのはずです。
傀儡の状態により%で人的を消費してくれます。
>>885
打撃部隊(日本語化)の場合は敵を発見した時に出撃しますので、どの任務かを確認してして下さい。
敵を発見するには哨戒任務の小部隊を編成して同じ提督の指揮の元で行動して下さい。

947 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:33:20.34 ID:vg7/DdGO0.net]
>>887
横だけど打撃部隊と言う用語自体どこに表示されるのか
(あるいは指定するものなのか?)と言う所がわからん…
MtGを導入すれば出るものなの?

948 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/17(日) 23:44:01.50 ID:re5S+KpD0.net]
>>888
私はMTG未導入の1.61の日本語化ですが、敵を攻撃する海軍部隊は打撃部隊と表示されます。
哨戒や護衛と同じ所に表示されます。

949 名前:名無しさんの野望 [2019/03/18(月) 20:02:39.72 ID:4luWRYr50.net]
今の1.6で、任務部隊に空母を入れようとすると自動的に予備艦隊設定されるんだけどなんでかな
自動補充→予備艦隊に空母はいるのに空母だけ補充されない
予備艦隊から分離させて統合→移動はするみたいだけど一旦同じ任務部隊に入ったら帰っていく
そういうものなの?

950 名前:名無しさんの野望 [2019/03/19(火) 00:17:54.42 ID:pS0lL5T/0.net]
海軍編成について質問です

軽巡2駆逐10の哨戒艦隊を作ったのですがこれをコピーして簡単に複数新設するのってできないんでしょうか
一回一回隻数を設定しないといけませんか?

951 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/19(火) 00:31:56.87 ID:Fzw3kLBI0.net]
ttps://i.imgur.com/2DEk6D8.png
添付画像のとおりなんだけど、駆逐艦をハワイからアメリカ東海岸へ持って行きたくても、赤い斜線で遮られてしまって移動できない。
が、改装モードにすると斜線部分をスルーっと通り抜けて行ってしまう。

この斜線部分は何を表しているのでしょうか?



952 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/19(火) 04:23:10.04 ID:pS/BNi7E0.net]
>>892
行動半径

953 名前:名無しさんの野望 [2019/03/19(火) 20:32:01.82 ID:Fj8iY4ql0.net]
戦国時代のmodとか面白そうだけどなんかあったりしませんか?

954 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/19(火) 21:09:59.30 ID:Fzw3kLBI0.net]
>>893
サンクス。でも行動半径だとするとやっぱり変なんだ。
駆逐艦隊はハワイにいるんだけど、なぜかサンフランシスコに行けない。
もっと遠くの日本まで行けるのに。
斜線のポップアップには軍事通行権が・・・とか出るけど、他の艦種は通れるし。

更に言えば改修モードにすると勝手にサンフランシスコへ行ってくれる^^;
すまんがもうちょい教えてほしいです・・・

https://i.imgur.com/RzrSyoR.jpg
https://i.imgur.com/A5VgqN3.png

955 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/19(火) 21:22:41.66 ID:vqT7Cv1j0.net]
>>895
その駆逐艦は他の艦種よりも行動範囲が小さいんじゃない?
中国側に行けるのは中国沿岸に利用できる港が有るからでアメリカ沿岸を占領すれば駆逐艦もサンフランシスコに行けるはず

956 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/19(火) 21:37:18.65 ID:Fzw3kLBI0.net]
ありがと。なんとなく分かってきた。
日本への方向には海軍基地が飛び飛びであるから、基地からの半径扱いになるのね。
実際に艦隊を移動させると、途中の基地に寄ったりするわけではないので分からなかった。

当時の駆逐艦がアメリカ東海岸からハワイまで行けないことはないと思うんだけどなー

そして一番謎なのは改修モードでハワイ駐留艦がサンフランシスコへ行けちゃうこと。
そして改修が終わるとハワイへ戻れないという・・・
これはゲーム上の不備?

957 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/19(火) 21:39:04.23 ID:Fzw3kLBI0.net]
東海岸じゃない、西海岸だったorz

958 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/20(水) 01:36:46.92 ID:tZK+TJU/0.net]
戦域から戦域への軍の移動は可能ですか?

959 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/20(水) 03:52:49.67 ID:bsw8lPTHd.net]
スペイン内戦の共和側で全く勝てません…
MtG後のスペイン内戦コツを教えてください…

960 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/20(水) 06:46:17.40 ID:fVo3xOPJ0.net]
>>899
画面右上の戦域ウィンドウ内の移動したい軍のアイコン(盾のシンボルとか)を左クリックして、移動先にしたい別の戦域ウィンドウ上で右クリック

961 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/20(水) 08:10:34.40 ID:2nVw8jP40.net]
>>897
行動半径はまとめた艦船全体の平均になるから行動半径長いやつと一緒に移動させればいけるはず



962 名前:名無しさんの野望 [2019/03/20(水) 17:41:01.20 ID:fcA8thwR0.net]
初心者なんですがトロツキールートで戦争の教訓を取る事は出来ますか?

963 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/20(水) 17:52:16.13 ID:kq0Yqq8J0.net]
取れますよ

964 名前:名無しさんの野望 [2019/03/20(水) 17:55:58.09 ID:fcA8thwR0.net]
>>904
自動で大粛清達成されるんですね…ちゃんと調べてませんでした

965 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/20(水) 23:44:11.41 ID:tZK+TJU/0.net]
>>901
ありがとうございました、今まで軍を解散させてわざわざ再編成してました

966 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/20(水) 23:48:08.47 ID:CZG9hVTN0.net]
ワロタ

967 名前:名無しさんの野望 [2019/03/21(木) 17:20:43.34 ID:pBRZm3+90.net]
今トルコで枢軸プレイしてるのですが、独ソ戦でドイツ領内からソ連に侵攻すると、占領地はドイツのものになるかと思います。
この場合、戦勝点はドイツに加算されてしまうのでしょうか?

968 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/21(木) 18:10:48.34 ID:uOc1I8OY0.net]
>>908
自国に入るはず
でも講和会議のときに自国の占領地になってるほうがコストが安くすむ

969 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/21(木) 18:40:39.28 ID:CkvOvkiMd.net]
>>908
どの領土から侵攻しても早い者勝ちで、最初にその領土に足を踏み入れた国の得点になるはず
同時に侵攻した時ドイツの方がドクトリンとかの関係で早く着きがちだから、戦勝点稼ぐならコーカサスから行ったほうがいいかな

970 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/21(木) 19:43:16.46 ID:M1ey5e6T0.net]
>>902
ありがとー、移動できた。
行動半径が全体の平均になる、ということは余ってる艦から足りなくなった艦に海上で補給してるってことなのか。
そんなことしてたら到着がめっちゃ遅れそうだけど、その辺は省略してるんだろうね。

971 名前:名無しさんの野望 [2019/03/21(木) 20:45:16.29 ID:pBRZm3+90.net]
>>909>>910
ありがとうございました。
頑張ってコーカサスから行こうと思います。



972 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/22(金) 01:02:04.55 ID:vKinVpRV0.net]
1.6でアントン作戦が発動できないんですが、ディシジョンの説明を読むと北アフリカが関係しているような気が。
あらかじめ北アフリカに上陸していないとダメなんですかね。

973 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/23(土) 01:19:36.02 ID:NFsadU/W0.net]
1.6から講和会議にて傀儡化すると、いきなり国家弁務官区になってしまいますが、
これは講和会議時点では変えられないのでしょうか?
1.5では国家保護領だったと思うんですが…

974 名前:名無しさんの野望 [2019/03/24(日) 01:53:16.75 ID:6w9skA/g0.net]
発売即購入したものの操作方法に挫折して積んでた人です。解説動画見てやれそうな気になったので質問させてください。
日本民主化連合国入りなんですが旧バージョンでは民政党をあげてイベント起こして民主できますよね。
wikiではDLCの国家方針がないと民主化不可って書いてありますが旧バージョンのやり方でも無理になったんですか?

975 名前:名無しさんの野望 [2019/03/24(日) 05:56:39.07 ID:LyhCbJFrM.net]
トルコの政体に関わらず、ディシジョンの国名をオスマン帝国にできるmodはありませんか?
自分で調べろって話ですが、ちょっと時間が無いもので質問させてもらいました。

976 名前:名無しさんの野望 [2019/03/24(日) 13:13:02.49 ID:qXwtz63S0.net]
始めたばかりでよく分からないんだけど併合した国を独立させたり傀儡国に領土をあげる事は出来ますか?

977 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/24(日) 13:30 ]
[ここ壊れてます]

978 名前::55.34 ID:01PUVw+id.net mailto: >>917
独立させるなら徴兵法とか変える画面の「占領地の管理」から決まった形でなら傀儡にすることで独立(解放)できる
講和会議後の領土譲渡は基本できない
講和会議に出席させて、左からその傀儡国の国旗をクリックして州を指定すれば、傀儡国がその州を併合する
[]
[ここ壊れてます]

979 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/24(日) 20:05:16.81 ID:mXMvG4O10.net]
戦術爆撃機アルチオーネで、1943年に英米の輸送船団を攻撃しているのですが、
何度やっても大量に撃墜されてしまいます。なにが起こってるんでしょうか…。

詳細を開くと、アルチオーネから輸送船団に対して、3000%以上のダメージを叩き出していました。
輸送船団って何%ダメージ与えたら沈むのでしょうか?

ちなみに輸送船団は全く沈められていなくて、
こちらは500機以上落とされています。

980 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/25(月) 06:51:34.89 ID:nXwv3U6bM.net]
>>917
Puppet ManagerていうMODを使えば講和会議後の譲渡が可能。

981 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/25(月) 15:59:22.48 ID:sNONUTswd.net]
>>919
輸送船は海域が切り替わるとHPが戻る
というかここ数年は仕様かバグかわからないが、輸送船は異様に強いっていう単純な理由だと思う
あと通商破壊なら対艦攻撃機の方が向いてるよ



982 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/25(月) 20:58:22.40 ID:MKqdzJUh0.net]
>>921
ありがとうございます。

>輸送船は海域が切り替わるとHPが戻る
うーん、戦域が切り替わるまでに別の船に載せ変えてるかもしれないですし、それは仕方ないかなと思いますね…

>ここ数年は仕様かバグかわからないが、輸送船は異様に強いっていう単純な理由だと思う
やっぱりそういうのありますか…、ちょっと嫌ですね…。
巡洋艦が爆撃でぽこぽこ沈むのに、輸送船が無敵なら護衛する意味は…w

次回から攻撃機ツリーも進めるよう意識してみますね。ありがとうございます。

983 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/25(月) 21:02:38.15 ID:OioAxxAV0.net]
敵艦80艦ぐらいいる海域の制海権を取りたいんだが上手くいかん。
哨戒活動に20艦ほどつかせて、対艦攻撃に600機ぐらいを飛ばしてるんだけど、
輸送艦ばっかり見つかって、軍艦が全く見つからないんだ。

港に隠れてるってことなのか?

984 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/25(月) 21:27:05.71 ID:MKqdzJUh0.net]
>>923
フランスからイギリスを攻めるにあたって
ドーバー海峡でそれと同じようなことが起こりました。
制海権は取れたものかと思って爆撃機を本土の空襲に当てたのですが、
港に数十の戦艦やら空母やらがいましたね…。修理中だった模様。

985 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/25(月) 21:30:07.79 ID:GRxwng150.net]
お忙しいところすみません、三つほど質問させてください

1:海軍の母港について
設定の方法が分かりません。解説動画ではctrl+クリックとのことですが、
修理のアイコンに変化があるだけで設定はされていないように思います。

2:陸軍の進撃について
包囲のために個別で師団を進撃させると、どうしても空いたプロヴィンスを突破されてしまいます。
予備兵力を背後に置いた状態で進撃をする以外に、何か方法があったら教えていただきたいです。

3:師団の兵員割り当てについて
軍を作成し、前線を引いた状態の際、兵員割り当ては必要なのでしょうか?
それとも、別途攻撃線等を引いた際に必要な機能なのでしょうか。いまいち、どのタイミングで必要なのかが把握できていません。

長々と失礼しました。
お暇があればよろしくお願いします。

986 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/26(火) 01:25:39.86 ID:R7DDanOl0.net]
>>924
戦術爆撃機で港湾攻撃したら2艦だけ発見したわ。やっぱ奴ら引きこもってやがる。
しかも中途半端な戦力で爆撃しても全然削れないしもう諦めるわw

港湾

987 名前:ノ引きこもってても制海権に影響するってのが腑に落ちんなぁ。 []
[ここ壊れてます]

988 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/26(火) 02:28:45.47 ID:uNyDUUt0x.net]
>>926
史実ではフィヨルドにいるだけでイギリス海軍を引き付けてた戦艦もいるし
艦隊保全主義を忠実に再現できてるとも言える

989 名前:名無しさんの野望 [2019/03/26(火) 13:38:41.72 ID:ymkYCqNP0.net]
歩兵師団と機甲師団を作る場合、それぞどれくらいの指揮統制率があればいいですか?

990 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:23:58.23 ID:3kr+yq9s0.net]
>>928
指揮統制はドクトリンや指揮官によって左右される。
「より高い方がいい」のは確かだけど、
数値UPするために野戦砲や戦車を減らすと攻防長期化するから本末転倒。
>>394からして30あれば足りるらしいが、それこそ「酷使具合」によるだろう…

991 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/26(火) 14:56:42.70 ID:InKfGeYm0.net]
>>928
機甲師団は20切るとやばいとは聞いたことある
歩兵は幅20なら歩兵7大隊入れた方がいい…って感じでまあ適当に…



992 名前:名無しさんの野望 [2019/03/26(火) 21:14:48.06 ID:ymkYCqNP0.net]
>>929
>>930
ありがとうございました

993 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/26(火) 22:18:31.97 ID:R7DDanOl0.net]
>>925
包囲やるときは釘付け攻撃(?)をよく利用するけどな。
攻撃されると動けなくなるってやつ
あと後詰め部隊が自動で穴埋めしてくれるように前線引いたりしてる。

兵員の割り当てタイミングはホントわけわからんよね。
たぶん、線を引くときに現在選択されている部隊が割り当てられるんだと思う。
将軍を選択するとその軍の全部隊が選択されるから大体気にならないんだけど、
何かの拍子で中途半端に選択した状態で割り当てるとあれ?ってなる
分からなくなったら「割り当てられている部隊を選択するコマンド」を使うといい。

994 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/26(火) 22:33:12.40 ID:R7DDanOl0.net]
ごめん違った・・・
前線を引いた際に割り当てられる師団は、
現在選択されていて、かつ他の任務(前線とか)に割り当てられていない部隊だった!

あんまりよくないUIだと思うけど、
ctrl + 左右クリックを駆使しろってことかな・・・

995 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/27(水) 00:24:13.72 ID:BkchfVlea.net]
戦略爆撃での各施設の許容ダメージ量が分かる表ってあります?

996 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/29(金) 22:46:19.03 ID:u8L//epd0.net]
現在入れている独立保証無効化MODではクラッシュしてしまうのですが、現在のバージョンに対応している独立保証無効化MODはないでしょうか?

997 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/29(金) 23:13:17.62 ID:CdP7/YNC0.net]
>>935
1.6は新規ゲームの「カスタムゲームルール」から
NF由来とゲーム開始時以外の「追加の独立保証」を禁止できるんだけど、それじゃダメなの?

998 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/30(土) 01:03:05.98 ID:rKZmtB+c0.net]
>>936
それこそ欲しかったものです。公式で実装されたんですね
ありがとうございます

999 名前:名無しさんの野望 [2019/03/31(日) 11:36:52.94 ID:42JzSqHO0.net]
何回かやって海軍まわり多少慣れてきたけど、制海権がまだよく分からないです

軽重1駆逐4の哨戒部隊×4と重巡主体の打撃部隊で制海権がとれる海域ととれない海域とあり、
敵の有無が違うんだと思うけどその黄色い海域に軽重駆逐50隻くらいの予備艦隊突っ込んでも
まだ制海権が黄色いままなのは何ゆえでしょうか
主力艦の有無で計算されているのかな

1000 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/31(日) 14:17:32.68 ID:WbeZFeJn0.net]
初心者向けはイタリアとのことですが、
石油備蓄要素増えた今でも変わらずイタリアで大丈夫でしょうか?

1001 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/31(日) 15:09:37.04 ID:AvyG2Pgm0.net]
>>939
タンク増設しないと海軍を動かすのは厳しい。しかし日本よりはマシだし、
アメリカやソ連が初心者向けか?と言うと無理がある…



1002 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/31(日) 15:48:31.60 ID:WbeZFeJn0.net]
>>940
消去法でイタリアでって感じですかね
旧仕様で慣れたかった
ありがとうございます

1003 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/31(日) 16:08:39.36 ID:LlitrYv7p.net]
日本で枢軸ソ連フランス併合しアメリカ単独と戦争中
連合が静観してるのでアラスカ占領
西海岸全域に20幅海兵48師団で上陸するも後続到着前に全滅
沿岸付近に歩兵70機甲20ほど確認

もうカナダから行くしか無いですか?

1004 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/31(日) 16:09:41.61 ID:DI9i7snYd.net]
>>941
Verを下げることは出来るよ

1005 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/31(日) 16:12:22.31 ID:DI9i7snYd.net]
>>942
カナダはインフラがしんどいから戦力分散にはなっても征服までは行けないかも
メキシコに正当化かけて宣戦布告からの即上陸するのが良さげ
時間あるならアフリカ側からギニアや正当化してキューバに上陸して東海岸から行くのも悪くないと思う

1006 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/31(日) 17:17:37.50 ID:WbeZFeJn0.net]
>>943
おーできるんですね
そっちで先に練習してきます

1007 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/03/31(日) 17:47:59.20 ID:qyAEH0+e0.net]
>>938
海軍マップで海域にカーソルを持っていくと
海上優勢、友軍と敵軍の艦艇数が表示される
友軍艦艇数>敵軍艦艇数 か確認してみる
大型艦かどうかは関係ないと思う

1008 名前:名無しさんの野望 [2019/03/31(日) 22:27:48.07 ID:42JzSqHO0.net]
>>946
ありがとう。はじめて気がつきました。。
見えてないだけでめっちゃ敵いました

1009 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/01(月) 01:17:34.56 ID:7BFZ4fpnp.net]
>>944
アドバイスありがとうございます
結果的にはなんとか世界征服できましたがメキシコとアメリカが連合入りしたので6年かかる泥仕合でした

メキシコ西海岸に上陸した海兵は結局全滅したのでカナダからインフラ敷きながらゆっくり侵攻
同時進行でイギリススペインスカンジナビアを落として主力はアラスカ残りはアメリカ東海岸に陽動上陸
4年かけてカナダアメリカメキシコを征服してから2年で東南アジアオーストラリアアフリカあたりを
手当たり次第侵攻してやっと終わりました

大国に上陸するのは難しいですね

1010 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/02(火) 09:43:00.36 ID:+/Qvcefx0.net]
日本プレイでの軍縮条約ディシジョンなのですが
軍縮条約の破棄を実行しても
第2次軍縮条約の時間切れがきます、という警告が画面上部に表示されます
そのときディシジョンの軍縮条約の項目を触っても何もできないのですが
これは放っておいていいのでしょうか
史実通り脱退して軍拡していきたいのですが

1011 名前:名無しさんの野望 [2019/04/03(水) 17:36:37.41 ID:LPzqecDP0.net]
本当の素人って何から手を付ければいいですか?
どれくらい素人かというと、某初心者向けイタリア解説動画を見てチュートリアルを終わらせたけどエチオピア以外との戦争で勝ったことがないレベル。
かんたんアシカ作戦っていうAARを参考にドイツも触ってみたけど全く再現できない、航空義勇隊の送り方が分からない、アンシュルス用の兵力を確保できない…。
なるべく考えることが少なくて一つ一つ学ぶような方法があればいいんだけど…



1012 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/03(水) 17:54:43.26 ID:9dPk55Hia.net]
イタリアは初手のエチオピアでいくらでも戦闘の練習出来るし
ファシズムだから他国に簡単に戦争仕掛けれるし
陸空海そこそこバランスいいし
いざとなればドイツに味方してもらえば
イギリス落とせない程度には大陸支配出来るからほんとチュートリアル国家すぎて感動する
とりあえずwikiとか動画見

1013 名前:驍フが手っ取り早いでしょ []
[ここ壊れてます]

1014 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/03(水) 17:55:13.11 ID:xwZLvKXr0.net]
>>950
イタリアで>>1にあるwikiの各国戦略/イタリアの通りにギリシャを落とすところまでやるのはどうでしょうか 相手取るのがギリシャ1国のみなので流石に勝てると思います
また、同wiki内のデータ集/新規プレイヤーのための200Tips+に目を通しておくことをオススメします

1015 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/03(水) 17:57:29.95 ID:xwZLvKXr0.net]
忘れてましたが、DLCを導入しているとルーマニアが独立保障で参戦してきます
ただギリシャを攻めるだけなら問題ないです

1016 名前:名無しさんの野望 [2019/04/03(水) 18:02:19.50 ID:LPzqecDP0.net]
>>951 >>952
ありがとうございます
難易度も下げつつイタリアで試行錯誤してみます 

1017 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/03(水) 19:41:24.15 ID:uPex7lsC0.net]
>>950
航空義勇隊は(有料DLCの)WtTで追加された機能なので
該当のDLC持っていないとできないのだ…
(持っているなら派兵時に「航空義勇兵派遣」にチェックしておいて
航空隊の飛行場間移動を出張先の国が管理する空港に対して実行するだけでOK)

「かんたんアシカ作戦」AARにしてもVerUPで海軍がガラッと変わっている都合上
通用しにくくなってる上にやはり持ってるDLCによっても内容が変わる。
Verを下げるか、現行Verで通用する初心者リプを探すかになるかな?

1018 名前:名無しさんの野望 [2019/04/04(木) 01:34:09.56 ID:4HLM8nQ+0.net]
ものすごく初歩的な質問になってしまうんですけど、
陸軍師団を海上輸送で別の場所に移動させたい時って
陸軍師団を海軍基地のあるプロヴィンスに移動→移動先の海軍基地をクリックで移動であってますか?
移動してくれるときとそうでないときがあってよく分かりません

1019 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/04(木) 07:33:50.46 ID:lXO/YEsw0.net]
>>956
移動できない時は、移動先か移動経路が別の国の管理下で
自国軍隊の通行許可を取っていない場合が大半だと思う。
海峡や運河はよく封鎖されるんで不可抗力。

1020 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/04(木) 12:08:11.11 ID:EwJvL/Vv0.net]
>>956
港があるプロヴィンスまで行ったらその出航する港を右クリックして入港する港をそのままもう一度右クリックするとええで

1021 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/04(木) 12:13:53.31 ID:s1M9jmjX0.net]
>>956
面倒なときは撤退線使うと勝手に移動してくれるゾ



1022 名前:名無しさんの野望 [2019/04/04(木) 14:32:20.98 ID:4HLM8nQ+0.net]
>>957 >>958 >>959
ありがとうございます。やはり何をするにしても海軍をきちんと育てて制海権を確保しておくのは重要なんですね
処理が追い付かないのでとりあえず陸空だけに触ってたらイギリスに対処出来なくなってしまったので頑張ってみます

1023 名前:名無しさんの野望 [2019/04/04(木) 15:48:09.88 ID:iyQhppkI0.net]
Improved Division Designerの更新がないのですがこれ以外で支援中隊を2倍にするmodってありませんか?

1024 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/04(木) 16:15:33.65 ID:lXO/YEsw0.net]
>>961
Improved Division Designerは
ttps://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1658070508
を同時導入すれば落ちないと思われる(1.6.1で確認)

1025 名前:名無しさんの野望 [2019/04/04(木) 18:15:55.39 ID:CKS6X6a0a.net]
そもそもバージョン下げってどこにあるんですか?気にしたこともなかったしすぐに起動して確認もできないので
あと仕様が大幅に変わる前(たしか日本のNFもかなり変わってますよね?)ってバージョンいくつですか?

1026 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/04(木) 18:51:36.28 ID:kmGJmTHO0.net]
>>963
Steamランチャーのプロパティ→ベータからverを選ぶんだけど
2018 10月よりも古いバージョンにしたい時は パラドゲームを古いバージョンでプレイする とかでググってやり方を探す

1027 名前:
(EU4かステラリスのwikiのFAQにもやり方は書いてある)
[]
[ここ壊れてます]

1028 名前:名無しさんの野望 [2019/04/04(木) 19:17:59.26 ID:eMOFdL7h0.net]
戦闘正面幅についての質問。

プロヴィンス側の戦闘幅はどのようにして決まるのか教えてほしい
プロヴィンスの戦闘幅は基本80幅で1つの側面攻撃につき追加で40幅、ってこと?

つまり敵師団のいるプロヴィンスに対して正面のプロヴィンスから攻撃すると80幅、
隣接する左右両側面のプロヴィンスからの側面攻撃だと40幅×2で80幅、
正面+左右両側面の3プロヴィンスから敵師団のいる1プロヴィンスに攻撃すると
合計160幅になる、という理解でいいの?

あと師団側の戦闘幅は「プロヴィンス側の戦闘幅に収容可能な師団の規模」でおk?
例えばプロヴィンス側の基本80幅に対して20幅の師団なら最大4個師団、
24幅の師団なら最大3個師団、戦闘に参加可能、という理解でいい?

1029 名前:名無しさんの野望 [2019/04/04(木) 19:51:38.52 ID:eMOFdL7h0.net]
質問。大規模作戦ドクトリンの最大立案+10%ってのは
計画準備攻撃ボーナスの上限値を10%引き上げる、ってことでいいの?

1030 名前:名無しさんの野望 [2019/04/04(木) 20:11:17.12 ID:DMXIJ7Ic0.net]
日本プレイで、中国→ソ連を倒して現在1941年7月なのですが、枢軸と連合どちらを先に倒した方がいいですか?
参考にしていたブログでは枢軸を先に倒していましたが、まだアメリカが連合入りしていないので先にこちらから倒した方がいいのでは?と思ったりもします。

1031 名前:名無しさんの野望 [2019/04/04(木) 21:08:25.62 ID:eMOFdL7h0.net]
師団の戦闘能力の「装甲」は高ければ高いほど、自軍師団の攻撃力(対人・対戦車)の
増加ボーナス&自軍師団のダメージ低減ボーナスを付与するってことでおk?
あと敵師団の貫徹能力より高い場合は、敵師団が得られるはずだった装甲ボーナス
(敵軍自身のダメージ低減、自軍に対するダメージ増加)を無力化する、ってこと?



1032 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/04(木) 23:31:08.15 ID:EwJvL/Vv0.net]
>>965
ほとんどあってる
ただ最後のやつは確か24幅でも4師団入る代わりに、超過した16戦闘幅分のペナルティーがかかるはず

1033 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/04(木) 23:34:20.41 ID:EwJvL/Vv0.net]
>>967
現在の枢軸陣営と連合陣営、それぞれの総工業力、総師団数で決めた方がいい
ぶっちゃけドイツがフランス倒してるならかなり強いから準備によむては枢軸戦だと返り討ちに会いそうではある

1034 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/04(木) 23:43:06.35 ID:EwJvL/Vv0.net]
>>968
装甲値が敵師団の貫徹力を1でも上回れば、「被ダメージ50%マイナス」と「攻撃力50%プラス」を得る
あと装甲可率は「対人攻撃」と「対戦者攻撃」の食らうダメージ配分が決まる
例えば装甲可率80%の師団ならば、対人攻撃の20%と対戦車攻撃の80%を受ける

装甲値によるボーナスはこれだけのはず

1035 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/05(金) 13:55:08.33 ID:vlecJcvbM.net]
マルチ始めようと思うんだけど、参加者みんなDLC合わせないと出来ないのでしょうか?

1036 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/05(金) 14:23:05.53 ID:bW8JLtUxd.net]
>>972
そのマルチのホストが持っているDLCに全て統一されるはず
この場合DlCを持っていない人もそのホストが持っているなら遊べる

1037 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/05(金) 15:03:12.55 ID:vlecJcvbM.net]
>>973
ありがとうございます!

1038 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/05(金) 16:10:50.06 ID:qcwGSdoh0.net]
質問です。
製造中艦船の配備先候補に既存の艦隊が現れなくなってしまいました。
https://i.imgur.com/GoPVzFK.jpg
何か原因や対処法ご存知の方が居りましたら教えていただきたいです。
ver1.6.2(51ff)です。

1039 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/05(金) 16:17:39.57 ID:qcwGSdoh0.net]
すいません、自己解決しました。

1040 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/05(金) 17:53:40.90 ID:37ejWxejd.net]
何が原因でどう解決したのか書かれてるのを見たことない>自己解決しました

1041 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/05(金) 20:07:45.41 ID:a22OqE6c0.net]
自己解決したことを自己解決しました



1042 名前:名無しさんの野望 [2019/04/05(金) 20:25:50.90 ID:mgZ8OQNb0.net]
ソ連でずっと国家元首がスターリンのままなんですがそういうもんなんですかね?

1043 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/05(金) 21:06:55.25 ID:HK7Ti46+0.net]
スターリンから変えたい?
大粛清を選ばずにトロツキー帰国ルートをどうぞ

1044 名前:名無しさんの野望 [2019/04/05(金) 23:10:18.44 ID:X7wylSLC0.net]
クーデター工作をしようとしても、「クーデターを起こすには対象国の安定度が0(現在0)以下である必要がある」と表示されるんですが仕様でしょうか?仕様だとしたらどういう意味?

1045 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/06(土) 00:13:55.86 ID:VejzWqXN0.net]
>>979
老齢で死亡イベは片手で数えられるほどしかないから、トロツキールートを選ばない限りは2000年に入ろうがスターリンのまま

1046 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/06(土) 01:17:56.33 ID:iqCSWSaDa.net]
自己解決の文字を見るたびに頭がおかしくなりそうになるんよ

1047 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/06(土) 08:27:04.56 ID:2nyy8QZM0.net]
981ですが自己解決しました

1048 名前:名無しさんの野望 [2019/04/06(土) 08:37:44.49 ID:/D+ne7G+M.net]
勝手に人の質問を自己解決しないでもらいたいが

1049 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/06(土) 09:42:49.21 ID:7vfDlAw40.net]
みんな自(己解)決してるからな
そりゃ報告もないだろう

1050 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/06(土) 15:49:30.76 ID:rOwjkPGjM.net]
海軍の打撃部隊についての質問です。
任務部隊が待機する港は、任務を設定した海域付近の港に自動で待機してくらるのでしょうか?
それとも手動で設定するのでしょうか?

1051 名前:名無しさんの野望 [2019/04/06(土) 18:15:40.45 ID:HFyvf1Ne0.net]
師団に戦車系の大隊を加えて装甲値上げて攻撃ボーナスと損害抑制ボーナスを
得ようと工夫してるんだけど手っ取り早く装甲値上げる師団編成ってない?

歩兵8、重自走砲1、重自走対空砲1の20幅でやっても装甲値17ぐらいで
相手が対戦車兵器混ぜてくると普通に貫徹30超えで割に合わない気がする
なんかいいアドバイスを欲しい



1052 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/06(土) 19:23:01.78 ID:ngJl4Lq/0.net]
>>988
「とにかく装甲があればいい。前提は度外視」なら超重戦車100%で作ればいい事になるが
(組織率が低いので)戦闘継続能力に問題があって(特に防衛だと)すぐ負けるし、
工場(や資源)がないと用意できない。
つまり、必要ICや使用人的、使用目的、師団種分類(歩兵?機甲?)等の
前提がないと話がすれ違うからもっと絞って欲しい。

ただ、それが絞れれば自然と狭い範囲に構成が定まるから
聞く意味も失われがちだが…

1053 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/06(土) 19:42:38.99 ID:RTxQPTrD0.net]
装甲ボーナスを持たせたいなら重駆逐の方がいい
自走砲と自走対空の派生型は装甲がベースになる戦車より下がる

1054 名前:名無しさんの野望 [2019/04/06(土) 19:49:13.81 ID:D7PrZSmE0.net]
1.5.4の日本語化ファイルをダウンロードしたのですが、使い方がわかりません。
どうすれば宜しいでしょうか…ご教授願います

1055 名前:魔王ダークドリーム [2019/04/06(土) 20:05:46.69 ID:qpaCOeW/0.net]
まさか…武内樹とけい太くん
ナルトとさすけと偽おでんくんを殺したのは武内樹とけい太くん
https://www.youtube.com/watch?v=yM9MmdqyYhg

1056 名前:名無しさんの野望 [2019/04/06(土) 20:13:00.86 ID:D7PrZSmE0.net]
1.5.4の日本語化ファイルをダウンロードしたのですが、使い方がわかりません。
どうすれば宜しいでしょうか…ご教授願います

1057 名前:名無しさんの野望 [2019/04/06(土) 20:14:02.11 ID:D7PrZSmE0.net]
>>993
連コメすみません。間違えました。

1058 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/06(土) 20:15:43.39 ID:6yeF4yzC0.net]
次スレ作るわ

1059 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/06(土) 20:17:59.58 ID:6yeF4yzC0.net]
規制で建てられなかったわスマン

1060 名前:名無しさんの野望 [2019/04/06(土) 22:27:13.41 ID:tIDJfhBB0.net]
>>962
!10 Support Companiesというのを見つけたので入れました
ありがとうございました

1061 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/07(日) 0 ]
[ここ壊れてます]



1062 名前:0:25:48.63 ID:HnPW1Sjn0.net mailto: ソ連から日本に核落としたいんですがかなりの戦闘機飛ばしても制空権取れないのはなぜでしょうか
ジェット戦闘機をさらに航続距離上げてるんで一応届いてるとは思うんですが
[]
[ここ壊れてます]

1063 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/07(日) 00:53:19.88 ID:HnPW1Sjn0.net]
https://i.imgur.com/v2G2pDJ.jpg
こんな感じで相手が自分と同数の戦闘機飛ばしてるような表示になってていっこうに制空権が取れません。
ちなみに隣国せめても同じだったので航続距離は関係なかったのかなと思います

1064 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2019/04/07(日) 07:20:09.56 ID:Bne1NO5h0.net]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1554589128/
新スレ建てておいた。間違いあったらすまぬ

1065 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 127日 8時間 34分 7秒

1066 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<328KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef