[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/03 04:33 / Filesize : 328 KB / Number-of Response : 1067
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:名無しさんの野望 [2018/11/30(金) 22:46:02.06 ID:FNhcBlCm0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Hearts of Iron 4 Wiki(英語)
www.hoi4wiki.com/Hearts_of_Iron_4_Wiki

Hoi4 Data wiki
starlit.daynight.jp/hoi4data/?FrontPage

前スレ
【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1537013067/

次スレは>>960が宣言してから立ててください

!extend:on:vvvvv:1000:512 をスレ立て時の本文の先頭に追加してください
短縮リンクはアフィリンクの可能性あり。荒らしはスルー、荒らしに構うのも荒らし。

・このスレは雑談を行うスレではありません。
 質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問などは雑談スレへの移動をお願いします。
・有志による翻訳データやmodの使用に関しては自己責任が大前提です。
わからないからとすぐ他人に頼るような人には向いていませんのですぐに使用、導入をやめましょう。
導入したのに反映されない、動かなくなった、CTDが頻発する等の問題が発生しても
個人の環境によって原因は多岐にわたるので、ここで質問をしても明確な解答は得られないと心得てから質問しましょう。
VIPQ2_EX

127 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/16(日) 04:55:03.66 ID:ZNjuq5pL0.net]
1.こちらが戦車などメインで向こうが歩兵メインの場合は必要物資量が全然違う
2.攻め込んだ後はインフラを修理しないといけない
3.向こうは都市から直接補給できるが、こちらは港を挟むため確保した港の規模が一定以上でないと物資補給量に制限が出る

128 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/16(日) 05:10:25.97 ID:4qaf3JiMa.net]
ボトルネック防ぐなら西海岸全部奪うことからやった方がいいね

129 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/16(日) 09:59:29.19 ID:p7coP/720.net]
>>117
ロケットトラックの工場分を銃、野戦砲、普通トラック(できれば戦闘機)
あたりに割り振った方が多分強くなるんで…

130 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/16(日) 11:47:32.71 ID:WWRPxFFO0.net]
日本の御前会議の挺身連隊を創設は特殊部隊キャパシティー倍率2.0%とありますが、これってどういうことなんでしょうか?
あと、攻略wikiの日本の戦略で御前会議は鋼鉄資源を銃器に優先→無差別の徴兵制度を制定→陸or海軍航空機製造を優先→挺進連隊を創設
とありますが、この順だと研究ボーナスにバフとデバフがかかった状態になるんですが、これをなくしたいのなら陸or海軍航空機製造を優先→挺進連隊を創設を逆にしたほうがいいですか?

131 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/16(日) 12:38:25.98 ID:p7coP/720.net]
>>122
特殊部隊キャパシティー倍率についてはNF「海軍特別陸戦隊拡大」と同じく
全陸軍における特殊部隊の割合が増やせるようになるだけです。
AI相手だと「ここは海兵でないと上陸不能」場面があまりない感。(有利なのは確かだが)

132 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/16(日) 13:17:15.43 ID:WWRPxFFO0.net]
>>123
特殊部隊って海兵とかですよね?これの使い道って上陸に使うと通常師団より上陸しやすいってだけですか?
使い道がイマイチわからないんですが・・・研究も進めたほうがいいのかどうかも判断がつきづらいです
通常師団に組み込もうとしたら上限もあるみたいですし、挺進連隊を創設して上限増やしても特殊部隊の使い道が
上陸以外わからないのが・・・無理して使う必要はないんですかね?

133 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/16(日) 13:30:09.95 ID:d2YFrNBt0.net]
>>124
空挺は戦略レベルで影響ある使い方が出来るから
使ったことないなら一度くらいは作ってみていろいろ遊んでみることをお勧めする
日本でプレイする分には別に使わなくてもいいし
逆に強すぎてプレチ扱いで縛ってる人もいるが

134 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/16(日) 13:50:17.33 ID:ZNjuq5pL0.net]
>>124
少数の部隊のために陸軍経験値を使うことも考えると山岳兵と海兵はゴミと化しています。経験値が山ほどあるなら研究なしでも通常歩兵より強いのでそこそこ優秀ですが…
空挺はプレイヤーチート扱いされる程度には強いです
具体的にはフランスの都市5個程度に空挺を落として占領すれば国力で完敗していても無血開城できます

135 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/16(日) 14:22:00.5 ]
[ここ壊れてます]



136 名前:5 ID:VWkD5EHq0.net mailto: 工兵がはいってる師団を一年以上同じプロヴィンスにいれておけば防御力?があがるとどこかで見たんですが、そんな仕様ありましたっけ? []
[ここ壊れてます]

137 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/16(日) 15:09:27.30 ID:xuxfgp+m0.net]
>>124
海兵は上陸以外でも渡河ペナルティを軽減してくれる
通常師団には組み込まず、専用の海兵師団を用意した方が良い
渡河が辛いとか、強襲上陸で直接港に上陸したいとかなら海兵は有用だけど、ピンとこないなら無理して使う必要はない

138 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/16(日) 19:37:25.12 ID:m6DS+EXtr.net]
一般兵ドイツ帝国ルートのドイツなのてすが、何をやってもソ連に勝てません。
テンプレ中戦車機甲師団20師団を含めた総勢100師団とバルト三国とフィンランドポーランドの支援師団を含めて平押しで攻めても、行ったり戻ったりで泥沼化し、
疲弊したタイミングで包囲を狙って突撃させても、逆にいつの間にか包囲されて各個撃破されて人的資源が0になってしまいます。
陸軍ドクトリンは現代電撃戦、空軍ドクトリンは戦闘機の機動性が上がるところまでとっています。
ちなみに戦闘機は4000機まで作ったのですが、航空基地の位置的に2000機までしか戦場へ行かせられませんでした。

戦争は下手に手動で動かすより、攻撃線を引いて計画開始で放置のほうがいいのでしょうか?

139 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/16(日) 19:38:17.66 ID:m6DS+EXtr.net]
因みに40から41年には開戦されます

140 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/16(日) 20:41:54.29 ID:WWRPxFFO0.net]
>>125
空挺は一切触ったことがないのでわからないのですが、そんなに強いんですか?
参考までに使い方を知りたいです。あと、空挺使うのなら将軍スキルのグライダーを取ったほうがいいですか?

141 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/16(日) 21:32:42.19 ID:p7coP/720.net]
>>131
空挺の操作法はニコ動で 【HOI4】空挺降下&強襲上陸編【超超初心者用】見るのが
比較的わかりやすい。

142 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/17(月) 01:01:27.38 ID:7a7c0DZbd.net]
>>100
まずトゥーロンにドイツ兵おいてトゥーロンから他の港に移動させると海に出るでしょ?その瞬間にアントン作戦取って、トゥーロンにドイツ兵戻す感じ。

143 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/17(月) 02:34:02.24 ID:cWG1TRI8a.net]
ロケットトラックはそこまで強くないのですね

144 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/17(月) 07:12:23.74 ID:Z+DKnDsn0.net]
>>129
例えばサッカーでものすごい選手を1人だけ大金払って雇って
普通のチームと1人対11人で試合しても勝てない
ドイツのおっさん1人とロシアのおっさん1人が殴り合うと血みどろになるけど
ドイツ3人でロシア1人と殴り合うと楽勝でドイツ人の血は流れない
ドイツが100師団いてソ連は何百師団いるのか考えてみて

145 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/17(月) 08:43:37.02 ID:GiCUfR+n0.net]
>>134
ロケットトラックは決して弱くはないんですけど、
小銃不足な国家が工場割り当てる価値はないというか
ないと勝てない武装じゃないから優先度は低め。



146 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/17(月) 09:45:24.24 ID:qQg2nugsa.net]
>>129
その数だと全ての前線で最低限しかいないだろうから
一ヶ所勝って押してもそれに続く師団いないから飛び出たとこが多方面攻撃食らって帰ってきてるでしょ
無理に師団押し込んでも他が薄くなって押されるだろうし
となると平押ししかできないけどソ連相手に消耗戦仕掛けるとか負け確定
史実通り電撃戦で戦車で突破して歩兵で浸透して反転包囲が有効

147 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/17(月) 10:10:59.28 ID:+U1nREhBM.net]
なれてくるとソ連線もヌルゲーだからなぁ〜。初めてプレイしたときのソ連線もが一番良かったな

148 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/17(月) 21:43:57.61 ID:cOKAUyo80.net]
さあこれ

149 名前:ゥら戦争するぞって時は練度下がっちゃうし経験値使って師団編成更新しないほうがいいんですかね []
[ここ壊れてます]

150 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/17(月) 21:44:18.57 ID:cOKAUyo80.net]
さあこれから戦争するぞって時は練度下がっちゃうし経験値使って師団編成更新しないほうがいいんですかね

151 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/17(月) 22:05:21.89 ID:2Qdho9buM.net]
短期決戦かつ楽勝の相手ならそうだけど、長期戦争なら多少マイナスになっても戦闘で育つし、何よりその時以外変える機会難しいから変えた方がいい

152 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/17(月) 22:14:58.20 ID:2Qdho9buM.net]
基本的に歩兵7砲2のテンプレ編成でやっていたのですが、砲生産がボトルネックとなって前線に十分な師団数を敷き詰められないことが多いです
やはり歩兵だけの師団も沢山活用した方がいいのでしょうか?

153 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/17(月) 22:15:00.49 ID:2Qdho9buM.net]
基本的に歩兵7砲2のテンプレ編成でやっていたのですが、砲生産がボトルネックとなって前線に十分な師団数を敷き詰められないことが多いです
やはり歩兵だけの師団も沢山活用した方がいいのでしょうか?

154 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/17(月) 22:33:54.16 ID:yIZhUIXC0.net]
ファシズム国家は正当化が早いし、共産主義は傀儡化コストが安いのですが、民主主義国家はどのようなメリットがあるのでしょうか

155 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/17(月) 22:35:20.60 ID:Mz0L4m8yM.net]
砲が増えるに従って、
1個中隊→1個大隊→2個大隊
と増やしてる。



156 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/17(月) 23:52:18.64 ID:GiCUfR+n0.net]
>>144
外交で不利になりにくく交易&生産では有利だが明らかに釣り合ってないので
「米英と戦わなくていいがファシか共産から攻められるかも?」をどう考えるかの問題。

157 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/18(火) 06:31:31.59 ID:LTbFZCiz0.net]
>>143
支援砲兵と歩兵幅20くらいでいいぞ 残りの工業力は空軍と戦車に

158 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/18(火) 15:51:23.17 ID:JFwgM1+a0.net]
装甲可率100%の師団は非走行可率100%(歩兵オンリー師団など)の攻撃を一切喰らわないという解釈で合ってますか?

159 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/18(火) 16:21:20.39 ID:dITWM4IUa.net]
>>148
違う
装甲化率100なら敵の対戦車攻撃力を参照する
敵が歩兵の場合対人攻撃力に比べて対戦車攻撃力が低くなるのでダメージが低くなる
あと自分装甲>敵貫徹の場合(敵歩兵だけなら大体適応)さらにダメージ低くなる
大体こんな感じのはず

160 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/18(火) 16:37:50.97 ID:JFwgM1+a0.net]
>>149
おおお!わかりやすいです!
ありがとうございます

161 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/18(火) 20:44:20.23 ID:LTbFZCiz0.net]
装甲化50%ならそれぞれ半分しかダメージ喰らわないって事だな

162 名前:名無しさんの野望 [2018/12/18(火) 21:11:14.20 ID:7NEznWzn0.net]
スエズ運河が破壊されて通行できません
過去レス見るとディシジョンで復旧できると書いてますが
スエズ一帯を領有してますがディシジョンがでません
どうすればディシジョンでますか?

163 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/18(火) 23:22:42.85 ID:mQ/HspToM.net]
>>152
バグ?

164 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/18(火) 23:57:50.04 ID:3jBsgHcr0.net]
見たことないけどジブラルタルがあれば大丈夫でAIが壊すことがあるみたいだね
カイロとシナイをフルコントロールして民需工場所有51以上で表示
政治力250と民需50を365日払えば直るみたい
まあ直らないと思った方がいい設定だねー

165 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/19(水) 00:10:15.30 ID:idhBgHlla.net]
>>152
同様で自分も出てこない
上のレスの条件は揃ってるんだがな…
正直バグだと思ってる



166 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/19(水) 03:08:08.06 ID:LTD4m2CyM.net]
言っとくが戦争終わらせて完全に自分の領地にしないと出ないぞ

167 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/19(水) 07:10:40.42 ID:hXANwMH60.net]
owns_stateじゃなくてhas_full_control_of_stateだから講和はいらないんじゃない?
blow canalはoperationでrebuild canalはspecial projectになってるから
爆破は無料だけど修復はスペシャル枠で資源増加と同じ有料扱いなのかも
スクリプトにはバグや認識間違い

168 名前:ノなりそうな他の表記はないし
hoiは有料無料の枠説明が雑だからDLCをON/OFFして切り分けか
DLC買って有効化した状態でもでないならパラドへ報告どうぞ
[]
[ここ壊れてます]

169 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/19(水) 14:26:59.59 ID:cfPH6Tsw0.net]
主要国全部やったし、DLC全部かったし、流石に飽きた。
似たゲームないかな?ヨーロッパユニバーサリー?

170 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/19(水) 17:10:11.51 ID:LTD4m2CyM.net]
>>158
さぁトルコギリシャベネズエラモンゴルで世界征服する作業に戻るんだ

171 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/19(水) 19:05:24.68 ID:Nf1PEgV20.net]
>>159
最後一つだけ難易度違いすぎませんかね

172 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/19(水) 21:17:29.29 ID:S7jlEYbIM.net]
>>158
EU4はhoi4と似て非なるゲームだけどな
ゲーム内容がhoi4よりかなり複雑だから覚えるの大変だけど、近世に興味があるなら買ってみると良いぞ

173 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/19(水) 21:47:24.20 ID:xCx7iwko0.net]
>>158
さあ自転車でドーバー海峡を渡るんだ

174 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/19(水) 22:24:45.51 ID:MkuhUDVO0.net]
日本とかドイツの資源小国は自由経済のほうがいいんすかね?すぐに赤字になるんですけど

175 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/20(木) 00:01:54.64 ID:NOW0HxWB0.net]
輸出資源持ってない国は自由の方がええで



176 名前:名無しさんの野望 [2018/12/20(木) 00:40:03.25 ID:srwNe4nL0.net]
ドイツでベネルクスを攻めるのが上手くいかない。最初オランダに宣戦布告したけど半年かかってそのあとは泥沼した。
初手オランダの時はうまくいくんだけどなぁ

177 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/20(木) 01:30:17.92 ID:oUOnzkiu0.net]
1国ずつ各個撃破してる?師団数足りてる?砲兵足りてる?幅20になってる?制空取れてる?

178 名前:名無しさんの野望 [2018/12/20(木) 01:58:10.62 ID:srwNe4nL0.net]
最初は
オランダにだけ宣戦布告した。制空権は放置。40師団弱配置したけどなぁ

179 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/20(木) 06:52:30.44 ID:VLrW3jgd0.net]
質問です
・ソ連で中国を下そうとしたのですが、山脈の長いところで全方面で敗北しました(モンゴルのインフラのせいによる物資不足もありましたが…)
結局他方面を攻めたり戦車部隊でゴリ押して勝ったのですが、大きなバフ、デバフのかかる山脈地帯の対処法について聞きたいです
ソ連以外での汎用性がなさすぎるので山岳兵は使わないということでお願いします

・ソ連で大量の軍団を指揮していく中で前線や攻撃線を何度引き直しても前線から数プロヴィンス離れた後方で動かない師団が出るときがありました
もちろん師団の選択漏れなどではないのですが、これは物資などの条件次第で起こるのでしょうか?ただのバグでしょうか?

180 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/20(木) 06:55:28.57 ID:CRh0MsFxa.net]
>>168
身も蓋もないが、ベストなのは山脈は戦線維持に留めて近くの平地を突破した味方で横から殴る。

181 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/20(木) 07:42:27.08 ID:Ppk1pr/Y0.net]
>>168
部隊が前線にたどり着かず味方側「後方」で息切れしてるなら、
直接的要因には指揮統制不足が多いと思うが、これの回復には補給が必要。
補給中隊かいくつかのドクトリンで緩和したり、指揮値上げたりは可能だが限度はある。
詳しくは部隊マウスオーバーしてみ?

182 名前:163 mailto:sage [2018/12/20(木) 07:59:31.32 ID:7tngYxGa0.net]
インドシナやマラヤを占領してゴムや石油が100を超えだしたら、輸出重視に切り替えたほうがいいでしょうか

183 名前:名無しさんの野望 [2018/12/20(木) 08:16:49.23 ID:lh8uVZiX0.net]
枢軸は米参戦までに決めるのが肝だなぁ
ドーバー海峡に戦闘機五千機とか飛ばされると暗い気分になるわ

184 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/20(木) 09:45:33.16 ID:NOW0HxWB0.net]
>>165
オランダで泥沼ってことは連合軍がが上陸して増援に来てるってことだな?
機甲師団とか使うのがベストだけど、歩兵師団48師団くらいでゴリ押しでも余裕で勝てたと思うけど

185 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/20(木) 10:37:36.83 ID:buRmMaZ/a.net]
>>168
中国なら海岸部から上陸して戦略的包囲すればいいぞ



186 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/20(木) 11:18:13.18 ID:bdeTsmZAM.net]
>>168
その前線に張り付くと補給不足になる場合師団は動かなくなる。マウスオーバーすりゃ原因だいたい書いてあるから見れ。
山岳はどの国でもだいたい有用なんですがそれは。
制空権とれ。
インフラ整備しろ。
以上

187 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/20(木) 11:44:14.13 ID:Ppk1pr/Y0.net]
戦争すると前線のインフラは壊れるが(ランダム性が高すぎる)
それを見越して軍密度を下げると前線が弱くなってしまうのが辛い。

188 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/20(木) 11:53:04.56 ID:vcnZ/72Ra.net]
世界征服という名のグローバルインフラ整備事業
大量の民需工場が未開の地を片っ端から更地にしていく

189 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/20(木) 13:54:41.94 ID:VLrW3jgd0.net]
>>163
日本やドイツといった鋼鉄だけは持っている国の場合、自国の生産ぶんすらまかなえなくなるのでその赤字具合次第
輸出重視から自由貿易変更で各種バフ5%だが、鋼鉄輸入のために民需工場を大量消費したらマイナスになってしまうからね

>>167
オランダだけで40師団あれば制空権なくても普通に勝てるはず
しっかり師団を前線に置いてから宣戦布告してる?あるいはベルギーに同時宣戦はしてないよね
時間かけるとオランダ後方に連合が上陸してきて泥沼の要因になるので速攻できてないのが敗因だけど、速攻できてない理由が分からん

190 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/20(木) 14:31:18.25 ID:PW9NXZDX0.net]
初手オランダならうまくいった っていうことはポーランド→オランダだと上手くいかないってことだろうから
生産や人的補充が足りてなくてポーランド戦での消耗を補充させてないんじゃないかと

191 名前:168 mailto:sage [2018/12/20(木) 15:21:39.37 ID:VLrW3jgd0.net]
たくさんの回答ありがとうございます
中国のインフラ悪いところに50師団ほどぶちこんだのが間違いなく原因ですね。インフラ整備してからぶちこむようにします

山脈はやっぱり迂回が一番みたいですし、以降は強襲上陸と組み合わせて攻めるようにします
山岳兵はソ連以外だと数師団しか編成できない割に研究や陸軍経験値の消費が重くて…

192 名前:名無しさんの野望 [2018/12/20(木) 16:06:40.91 ID:BaatXNw60.net]
都道府県modでマルチプレイをしたいんですが道州制アドオンってあった方がいいですか?

193 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/20(木) 16:21:13.02 ID:k//9fq9N0.net]
暗号って時代に応じて1,2,3とありますが、1を取らなくて2を取れば1よりも効果が高いんですか?
別にそうではない?

194 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/20(木) 16:31:32.33 ID:Ppk1pr/Y0.net]
>>182
補正量はどの段階も同じのハズだ。
ただ、AIは必要研究量が少ない方から取っていく傾向だから
人間がジャンプを試みるとそれなりに不利である…

195 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/21(金) 05:33:11.66 ID:ZdPDr8A+0.net]
Wikiでよく見るドクトリンを一瞬で切り替えるのって最新Verじゃ出来ませんか?
動画でやってるように真似ても普通に研究が始まってしまう



196 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/21(金) 06:14:09.20 ID:ExJUqsFpa.net]
>>184
今は無理になった

197 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/21(金) 06:41:28.30 ID:ZdPDr8A+0.net]
>>185
どうもです
優勢火力を試したかったけどわざわざ研究し直すのもなあ

198 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/21(金) 12:12:32.54 ID:Qe0LHJU2M.net]
>>186
1段目のドクトリン研究は軽めなので、大国ならドクトリンを変更しても大きな負担にはならないよ

199 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/21(金) 20:56:05.44 ID:eTQ8C/L60.net]
師団の組織率が緑

200 名前:のゲージで、これがないと移動とかが出来なくなるんですよね?
で、正面幅を20にするのも大事なのはわかりますが、組織率もどれくらいあればいいんでしょうか?

あと、敵が塹壕掘って防御が200とか300越えて倒せないっていうときはどうすれば倒せるんですか?
[]
[ここ壊れてます]

201 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/21(金) 21:49:12.63 ID:DE2ytiHx0.net]
>>188
「緑のゲージ」は組織率ではなく指揮統制率。
この数値は部隊に歩兵やトラックがいると高くなり、戦車や砲がいると低くなる。
研究でも変わるから最低値は決めにくく「高い方がいい」としか言えぬ。

相手が固いなら近接航空攻撃、砲か自走砲か沿岸砲撃で攻撃UP、
機甲師団突破からの包囲殲滅、空爆でインフラ破壊からの補給切れ狙い、
空挺や上陸使って後背攪乱、誘い受けからカウンター等々状況によってやれることは変わる。

202 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/21(金) 22:10:49.03 ID:eTQ8C/L60.net]
>>189
ありがとうございます。それで指揮統制が高くなるドクトリンは大規模作戦で、逆に低くなるのは火力優勢ですか?
>砲か自走砲か沿岸砲撃で攻撃UP
歩兵6砲兵2対戦車2:支援砲兵、工兵、偵察、補給、通信の師団で敵を突破できないのですが
この師団に自走砲組み込むか、もしくは機甲師団を当てればいいってことですかね、やってみます

あと前線ですが師団選んで前線引いたらオートで配置されてしまうので、ここを突破したい!
っていうときは前線の中にある師団を選んで突破したい場所に
入れ替えて、攻撃戦引いて計画してから突破、という感じでしょうか?

203 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/21(金) 23:19:22.25 ID:zXyzTZhca.net]
史実NFでの独ソ戦をソ連側で勝利するにはドイツの人的が切れるまで撤退し続ければ良いのでしょうか

204 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/21(金) 23:33:42.45 ID:0SDKzVVF0.net]
>>190
統制率だけでいうなら機動戦ドクトリンがダントツで高い
さらに歩兵大隊だけの師団とか編成すると安くてタフな壁役が大量に作れる
この師団には敵の前線を突破する力は全くないから
突破用に戦車6自動車4とかのテンプレ機甲師団も少数作る(国力によるが6師団以上は欲しい)
この2種類の組み合わせが個人的にはコスパ高くていいと思うが
手動操作必須だと思うから初心者向けかは微妙なところ

205 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/21(金) 23:44:36.75 ID:m3ttDqx20.net]
>>190
手動で前線師団を入れ替えるよりも
前線維持用軍(歩兵) 突破用軍(機甲)に分けておいて、突破したい部分は突破用軍で短い戦線を作っておいてそこから突破・包囲したほうが簡単



206 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/22(土) 00:01:21.42 ID:kP7CjK7Z0.net]
あと、突破用軍は機甲師団だけじゃなくて自動車化歩兵師団を入れておくと突破後の後詰め・包囲に使えていい

207 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/22(土) 00:30:25.18 ID:42ghVoy10.net]
日中戦争で泥沼してしまう。
上海やその他の港にも上陸してるが敵が多い。
航空優勢とれてます。
山西を先に取ろうにもすぐに民国に参戦される。国境に10師団とか並べられる

208 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/22(土) 00:41:28.89 ID:MBydmggP0.net]
>>195
山西への速攻はまず無理。wikiでもあそこだけは間違ってる
ここで聞いて得られる一つか2つのレスより質問スレと本スレを日中戦争で検索した方がはるかに勉強になるよ

209 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/22(土) 01:26:14.40 ID:Y5VBHuLla.net]
>>191
川のラインに要塞3くらい(敵が攻勢をやめない程度)建てて、支援中隊マシマシの歩兵師団でずっと耐えてれば、ジリ貧にもちこめる
もちろん制空権は戦闘機で絶対奪取
イギリスが落ちない限り持久力があるのはソ連側だから、機甲師団作るなり、戦略爆撃機で絨毯爆撃するなりあとは好きにすれば良い

210 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/22(土) 01:29:38.54 ID:LQypN5oD0.net]
今steamでセールやってて買おうと思ってるんですがこのゲームってDLCは重要ですか?
買うべき物は本体単体かcolonel editionかmobilization pack どれがいいですか?

211 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/22(土) 01:45:35.30 ID:Hoc6maGo0.net]
>>195
山西速攻に騙されて日中戦争詰んでたけど
山西以東のプロビは攻めないで接面に1師団だけ配置で出てこないようにする
その間に本土を包囲殲滅しまくる方法で行けた
山西らへんは山岳しか無いし攻めてもVPほぼ無いから美味しい局所だけ取って講和させるといいmちあい

212 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/22(土) 01:46:09.95 ID:Hoc6maGo0.net]
以東じゃなくて以西だった

213 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/22(土) 02:33:30.78 ID:MBydmggP0.net]
>>198
wikiにDLCの特徴について書いてあるからそれ見るのが一番いい
バニラだと中小国にはイベントや国策(NFと呼ばれる)が少ないが、それが搭載された形になる
バニラでも50時間くらいは普通に遊べる。あくまでサブとなる中小国のイベントだから「必要」ではなく「楽しんでる人がもっと遊べるボリュームを増やす」DLC
hoiは合わない人にはとことん合わないゲームだし、ハマる確信がないならDLCは次のセールの時に買うことをオススメします

214 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/22(土) 02:43:58.89 ID:MBydmggP0.net]
正当化しているとアホみたいに敵の兵士が爆増します
例えば3師団しか持たなかった国が百数日で20師団徴兵するための武器を生産できるとはとても思えませんし、人的も間違いなく足りません
中国の小さな軍閥ですら戦闘経過で100師団とか用意する国が居ますが(山西かシーベイサンマか)
敵の生産にチートが入っているのでしょうか?それとも別のなにかでしょうか?

215 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/22(土) 03:08:26.87 ID:qV2JMDtXM.net]
チトー



216 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/22(土) 09:10:39.59 ID:bPvQfdMb0.net]
>>202
師団徴兵は装備が不足したりすると、徴兵のための訓練が止まった状態になる
しかし、練度が20%を超えていれば戦場に送り出すことが可能(勿論プレイヤーも)
だから、戦争の危機が迫ってると訓練が止まってた奴らが無理矢理戦場に送り出されている
外交画面で見られる人的資源は手付かずの人的資源でしかないからね
徴兵のために訓練してる時点で人的資源は使用されている扱いなので、そこに含まれない

217 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/22(土) 09:19:59.27 ID:QfcBUx8aa.net]
>>204
要するに、そうやってぽこぽこ増えたのは急ごしらえの烏合の衆だから簡単にすり潰せるってことやの。
それに苦戦するなら多分地形がガン不利なとこに仕掛けてると思う。

218 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/22(土) 15:22:38.53 ID:gsv4gR+2d.net]
ドイツのNFカイザーの帰還でオランダがカイザーの受け渡しを拒否するイベントがあるそうなのですが、何度もロードしてNF取得完了前日からやり直してもオランダが許諾してカイザーが帰ってきます。
他に条件とかあるんでしょうか?

219 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/22(土) 15:37:02.61 ID:fA3nKGH0a.net]
>>197
アドバイスの通り独ソ国境では防御に徹してルーマニア方面から機甲師団で攻勢

220 名前:ゥけたら撤退することなくドイツ倒せました
ありがとうございます
[]
[ここ壊れてます]

221 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/22(土) 18:33:53.47 ID:/X/adWh40.net]
>>202
パラドゲーはAIがダメすぎて10倍生産とかいろんなチートつけないと
敵が軍をまったく作りませんどうなってるんですか状態になるんよ
それとは別にAIはプレイヤーと仲良くしないパラド的伝統があるから
1国プレーでやってると、戦争相手に世界中から師団派遣や武器供与が行われて
世界中のAIチートが集中してプレイヤーに向かってくる
ゲーム序盤はチートが薄いからましだけど、日中戦争だと中華統一戦線とかだろから
ソ連が中華Aに枠いっぱいで師団送って、ソ連が中華Bにも、Cにも・・・な感じ
>>206
ドイツ陸軍がオランダの5倍以上だと、ははーまいりましたー
オランダ陸軍がドイツと対等以上だと、なに寝ぼけたこといってんのになる

222 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/22(土) 18:49:45.25 ID:OCGRHrAL0.net]
初歩的すぎる質問で本当に申し訳ないのだけどわかる人がいたら教えてほしい
ウィンドウモードで遊びたくてゲームの解像度を変更したいのだけども
解像度の項目がグレーアウトして選択できなくて横1080*縦1920から変更できなくて困っている

ディスプレイ自体は横1080*縦1920の縦画面で配置してるんだけども
ほかのゲームをやるときは大体ウィンドウモードで画面上下に半分ずつブラウザと表示してるんだ
画面の縦置き自体が動作対象外って言われたらまぁ諦める

223 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/22(土) 19:10:15.35 ID:OCGRHrAL0.net]
すまん自己解決した
スレ汚しすまんかった

224 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/22(土) 19:14:31.75 ID:Yqfzygwy0.net]
>>209
私は縦置きしてないけど、ディスプレイ自体とグラボ用コンパネに
それぞれ「縦置き」(ディスプレイの回転)設定するメニューがあるはずだぞ…
これらはある意味ハード的問題だから、それらがどうなってるものか確認して欲しい。

225 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/22(土) 19:25:09.55 ID:OCGRHrAL0.net]
>>211
レスありがとう、どっちも縦置きに設定してるよ
とりあえず暫定的に横置きのサブディスプレイをメインディスプレイに設定したら
無事に通常のアスペクト比でゲームが起動できたのできました
やっぱゲーム側が縦長画面に対応してないだけじゃないのかなぁって気はしてる



226 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/22(土) 19:40:30.72 ID:2y9pEF1I0.net]
フランスラインラント拒否からのドイツ交戦があると聞いて挑んでますが
マジノ線にドイツが攻め込んで来ず充足を削れなくて苦戦しています
要塞線に敵が突撃してくる条件とはどのようなものなのでしょうか

227 名前:名無しさんの野望 mailto:sage [2018/12/22(土) 20:57:44.25 ID:Yqfzygwy0.net]
>>213
AIは要塞線が10Lvだとまず攻めてこない。2-3Lvぐらいだと攻めてくる。(>>197参照)
ただ、フランスプレイ序盤でマジノ線破壊デジション取得に行く余裕あるかなあ…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<328KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef