[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 12/09 01:38 / Filesize : 222 KB / Number-of Response : 953
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【☆☆☆】夜行列車を模型で楽しむスレ 5【☆☆】



1 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/08/23(日) 10:19:44 ID:rkKay+n0]
5スレ目になりました。

あと、前スレのID:h4qA7ciyは死ね
勝手に埋めて次スレも立てないとか、2度とこのスレに来るなよ



【ABネ】夜行列車を模型で楽しむスレ 4D【リクライニング】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/

その前
【惜別】夜行列車を模型で楽しむスレ 3M【☆☆☆】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1206075790/

その前々
【☆☆☆】夜行列車を模型で楽しむスレ 2レ【ML】
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192366660/

そのもっと前
【寝台】夜行列車を模型で楽しむスレ【座席】
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178782867/

2 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/08/23(日) 10:23:45 ID:WvUok5pW]
>>1
乙カレー!
あとID:h4qA7ciyは糞尿にまみれて死ね!

3 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/08/23(日) 10:23:50 ID:mHax1EzT]
>>1
よう!!!童貞!!!

4 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/08/23(日) 10:30:03 ID:rkKay+n0]
このスレだけかと思ったら他スレでもやってた
ぬるぽを2時間以内にガッ@鉄道模型 19th Ver.
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249556604/

1000取りたいだけのクズかね

5 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/08/23(日) 10:34:21 ID:WvUok5pW]
今時>>1000取って喜んでるヤツなんて2ちゃん始めたばっかの厨房だろw

6 名前:習志野 ◆LyR/K5zxyDoa mailto:sage [2009/08/23(日) 10:56:18 ID:WO+491Gc]
記念カキコ

7 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/08/23(日) 11:11:28 ID:rkKay+n0]
まぁ、一応荒らしとして報告しときました。
対処してくださるかはわかりませんが

514 名前:名無しの報告[] 投稿日:2009/08/23(日) 11:06:28 ID:6tvTcRCC0 ?PLT(12221)
◆報告
板名:鉄道模型 (gimpo.2ch.net/gage/)
名前:名無しさん@線路いっぱい
数:28
速度:28res/2hour
特徴:埋め立て荒らしと思われる。
継続性:2009/08/23

515 名前:名無しの報告[] 投稿日:2009/08/23(日) 11:06:53 ID:6tvTcRCC0 ?PLT(12221)
1/3
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249556604/993 2009/08/23 05:34:17 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249556604/994 2009/08/23 05:35:27 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249556604/995 2009/08/23 05:36:18 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249556604/996 2009/08/23 05:37:42 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249556604/997 2009/08/23 05:38:27 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249556604/998 2009/08/23 05:39:12 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249556604/999 2009/08/23 05:40:13 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1249556604/1000 2009/08/23 05:40:58 ID:h4qA7ciy

516 名前:名無しの報告[] 投稿日:2009/08/23(日) 11:07:14 ID:6tvTcRCC0 ?PLT(12221)
2/3
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/980 2009/08/23 05:41:55 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/981 2009/08/23 05:43:28 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/982 2009/08/23 05:44:54 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/983 2009/08/23 05:46:10 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/983 2009/08/23 05:46:10 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/985 2009/08/23 06:25:21 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/986 2009/08/23 06:28:42 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/987 2009/08/23 06:31:19 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/988 2009/08/23 06:33:36 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/989 2009/08/23 06:35:36 ID:h4qA7ciy

517 名前:名無しの報告[] 投稿日:2009/08/23(日) 11:07:34 ID:6tvTcRCC0 ?PLT(12221)
3/3
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/990 2009/08/23 06:37:21 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/991 2009/08/23 06:38:36 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/993 2009/08/23 07:18:59 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/994 2009/08/23 07:19:41 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/995 2009/08/23 07:20:52 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/996 2009/08/23 07:21:47 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/997 2009/08/23 07:22:29 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/998 2009/08/23 07:23:12 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/999 2009/08/23 07:24:11 ID:h4qA7ciy
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1227410875/1000 2009/08/23 07:25:16 ID:h4qA7ciy


518 名前:名無しの報告[] 投稿日:2009/08/23(日) 11:08:29 ID:6tvTcRCC0 ?PLT(12221)
【説明】>>514
【報告】>>515-517

お願いいたします。

8 名前:いつかの1 mailto:sage [2009/08/23(日) 18:34:48 ID:9xui6rV0]
新スレ乙です。
スレ立てありがとうございました。

あと今月のJトレインが「あけぼの」特集みたいだけど、
買った人、どうでした?

9 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/08/23(日) 22:00:08 ID:E1lZcFrN]
>>1


さよまら富士はやぶさのEF66おまけナンバーが気になる
45号機が入ってることを願う

10 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/08/23(日) 22:30:59 ID:O8BpSpLO]
>>1
自治スレ行けばわかるが
そいつは悪名高い西クズとよばれる埋め立て荒らし他色々やってるから

失敗してはいるがJAMスレ4も潰そうとしてるし
常駐してスレつぶししまくってる輩だから



11 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/08/24(月) 18:28:54 ID:loZs9vk3]
10系43系50系(マニ)の
ごちゃまぜ夜行を作ろうかと、
一気に金を出せないからチマチマ買い足してます
マニ50
オハネ12と16(室内点灯加工済み)
オシ17
座席車を足したらカオスな編成になりそう・・・
何かの編成を再現する意図はまったくナシです

12 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/08/24(月) 22:45:11 ID:zFrzo7z7]
>>11
マニ50をマニ60にすると良さげ
オマケにオユ10も付けてみましょう

13 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/08/24(月) 23:09:29 ID:RfiR/uk5]
>>11
オシ17外したら割とありえそうな編成になるような

14 名前:11 mailto:sage [2009/08/25(火) 00:05:29 ID:7euFXbI4]
レスポンス有難うございます

あと手持ちにスハフ43青もありました
現状 マニ・オハネ・オハネ・スハフ(オシは長編成になるまで待機)
過渡オハネかオハネフを1台足すだけで
所謂基本編成セットみたいになりそう

15 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/08/25(火) 00:07:46 ID:U2GAR74Q]
>>14
スロなりオロが欲しいね。

16 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/08/25(火) 21:46:34 ID:7euFXbI4]
スロとオロハネ衝動買いしてきました
・・・ただ、GM板キットを
どうやって室内点灯にするかまでは知りません
(最悪の場合は下回りを他からとってくる)
機関車はいろいろ使えるので
とりあえず楽しみが増えそう

17 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/08/25(火) 22:16:59 ID:AlFPXRek]
え?オロハネあったの?

18 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/08/25(火) 23:09:09 ID:pVDwnPwN]
>>17
俺は秋葉GMでバルクで2両分確保した。
他にもオシ16を1両分。
盆明けの出張で偶然捕獲したけど在庫は無かったな。その他は全滅だった。
よく探せばあると思うけど、時間が限られてて秋葉界隈を探すのが精一杯だったからね。

19 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/08/26(水) 04:09:09 ID:NZbmjoTk]
>>16
車高調整したり集電板加工せにゃならんから床下&台車流用するのが一番手っ取り早いと思うよ

20 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/08/29(土) 00:19:03 ID:vrYUTXNF]
今晩のリバイバル富士は丸富士らしいな



21 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/08/29(土) 00:29:35 ID:q4Rmz84D]
>>16 俺はオロハネ用、床下、台車、ガラス、シートのドナーとして蟻のオハネ12(古い単品)を確保したんだが肝心のオロハネがみつからねぇ

ところでジェイズの青15号使った人いるかな?
GM青15号、チョット違和感があるんですが

22 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/08/29(土) 10:27:55 ID:QKuownNx]
>>21
爺の青15号、違和感あるよな。
EF62に使って屋根に西武アイボリー塗った後マスキング剥がした時、あまりの暗さに目がおかしくなったかと思った。

23 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/08/29(土) 11:52:52 ID:vrYUTXNF]
>>21-22
自慰の青15・20号は調色しないとドコのにも合わないね


24 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/08/29(土) 13:52:54 ID:AAM7y/Q+]
爺のはロット毎にも色が違うからね〜
旧客に使う分には個体差ということで行けるんだが...

25 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2009/08/30(日) 11:33:08 ID:9bdoc+q8]
>>21
GMよりはマシといった感じかなぁ。
ただ、青15号でも月光型用とスカ色用が出てるので、後者推奨。
前者は旧客に塗ると目が点になるw

26 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2009/08/30(日) 11:44:38 ID:8haVf+xx]
男ならマッハの青15号!


27 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう mailto:sage [2009/08/30(日) 15:18:46 ID:97zRkHY8]
圧塗りすると溶けるゾ

28 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/08/30(日) 21:19:14 ID:hI1nkWvP]
>>14 の編成にオシを足して
貸しレイアウトで走らせてきました(機関車はカトーEF70)
雰囲気は出ていましたがやっぱり7両は欲しいです
隣のC59あさかぜに負けてました

29 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/01(火) 14:41:04 ID:/hy0qCfF]
遅ればせながらJトレのあけぼの特集買って来た
以前の富士はやぶさ特集に準じてアオ車現存全車の形式写真掲載されてたりでこなれてきたけど欲を言えば両サイドの写真が欲しいね
アオ車は自分でもだいぶ撮影したけどまだ撮りきれて無い分もあるし、撮影行ってくるか

30 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/01(火) 23:07:10 ID:Elug1VxY]
>>21
オロハネ10は六角橋のだるまやに在庫があったお。



31 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/03(木) 12:29:33 ID:aFJa+2tv]

キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━!!!!!

KATO新製品
3064-1 EF80 一次形 \7,350
10-811 24系寝台特急「ゆうづる」 6両基本セット \12,600
10-812 24系寝台特急「ゆうづる」 6両増結セット \12,075
3056 EF58 35 長岡運転所 \6,825
10-816 10系寝台急行「能登」 7両基本セット \12,600
10-817 10系寝台急行「能登」 6両増結セット \10,815

32 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/03(木) 13:50:08 ID:37EG5/Hq]
それで最近マイクロのゆうずるがオクにて散見されていたのかな?

33 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/03(木) 17:20:19 ID:9tq0OgYn]
w能登キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
夜行がアツくなってまいりました
485系能登は富のさよまらに先手打ったか?

34 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/03(木) 21:06:05 ID:9tq0OgYn]
加糖ゆうづるにカヤ入るのか
まさに模型は夜行黄金時代だな

35 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/03(木) 23:59:30 ID:l5MTnTBb]
>>34 先月の北斗星 北海道編成に今月の富まら富士ぶさ、
過当14桜
年末のゆうづる
能登
実車は寂しいなるけど
模型は最盛期みたいだな
あとあけぼの、北陸が出たら嬉しいな。

36 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:age [2009/09/04(金) 01:48:56 ID:zsNiEqeH]
過渡のHPの「ゆうづる」の写真ていつ撮ったんやろ?。
上野駅の20番ホームだから、新幹線工事前で…。
この頃ってへッドマークない時期ちゃう?。

37 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/04(金) 01:58:52 ID:y+cF53Tf]
>>36
上野口でヘッドマークフカーツするのは'84改正からだったかな?
'85のつくば博の後くらいにはEF80引退したゃうし

38 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/04(金) 02:07:35 ID:y+cF53Tf]
したゃう×
しちゃう○

39 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/04(金) 06:57:50 ID:Wt6BeCMo]
その頃って本務機はEF81がメインで81が足りなくなった時に80が駆り出されていたような…?よく覚えてないや。

40 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/05(土) 21:14:24 ID:PYMB5k8R]
いよいよ過度が14系さくらを出すけど(予定では)、
東海道からブルトレが撤退したから出るのか?



41 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/05(土) 21:19:31 ID:nUuEVqWG]
>>40
話題性が高まってるしね

42 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/05(土) 22:01:27 ID:MfeQTxrg]
>>36-37>>39
84年の改正でゆうづるはEF80と81の併用になり、10月からHMが復活してた
記憶が。
85年改正後も5月頃までは検査期限切れ前の走行距離調整でEF80がゆうづるに
入る事が度々あったらしい。

43 名前:36 mailto:age [2009/09/06(日) 00:07:40 ID:xNlRohJI]
知ったかぶりをして、申し訳ございませんでした。

HPの写真、上野駅20番ホームじゃなくて、18番でした…。
ということは、ヘッドマークが復活した84年10月以降ですね…。
ということは、ハネは2段に改造済…。

44 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/06(日) 00:40:06 ID:2eqcr1Me]
>>43
その頃は2段化進行中じゃないのかな?

45 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/06(日) 14:20:29 ID:Qqo2MWDL]
>85年改正後も5月頃まで
その年の夏休みにEF80PP&20系の「エキスポドリーム号」に乗車して歓喜した俺にあや(ry

46 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/07(月) 13:37:54 ID:V+sgWcoU]
>>45
写真あれば神

47 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/08(火) 17:04:07 ID:J/PZoKH8]
さくら買ってきた。
屋根のスジが萌える。

マンスジなんか目じゃねー

48 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 19:24:37 ID:ges+2gqW]
>>47
wwwwwwwwwww

49 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/08(火) 21:54:03 ID:1cevAepx]


50 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/09(水) 06:46:08 ID:5NqFiWob]
>>47
よう!童貞



51 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/09(水) 08:59:33 ID:dDNRekvJ]
>>47
童貞!うpしてくれ

52 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/12(土) 01:03:09 ID:2CsEErot]
>>47
その調子で富スレ荒らしてこい
全然違和感無さ過ぎで逆に歓迎されっからよw

53 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/12(土) 01:47:24 ID:xGQ8bM7K]
はい、荒らし教唆来ました。通報します。

54 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/15(火) 07:11:06 ID:o/jBWFDd]
あげ

55 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/15(火) 07:57:21 ID:a/G7+FHA]
能登破産だよ能登

56 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/15(火) 15:05:29 ID:0lizzsuq]
今度の夜行列車の大物新製品は富ふじぶさか

57 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/17(木) 07:38:11 ID:k5uMRuWU]
あと2週間で今月も終わりだがぼちぼち出荷日確定するかな?

58 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/17(木) 13:07:58 ID:Ie3Q+Lb8]
能登が出るうううううううゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!11111111111

59 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/19(土) 01:49:51 ID:Fi1BD7jF]
【鉄道】豪華客車「夢空間」、9/17にオープンした「ららぽーと新三郷」で第二の人生(画像あり)
tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253189048/l50

60 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/19(土) 01:55:39 ID:sG7xWMPy]
富士はやぶさ30日発売か
待遠しいぜ



61 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/20(日) 19:22:19 ID:d4cINtEd]
マニ-オロハネ-オハネ-オシ-ナロ-オハネ-オハネ-オハネフ

単品買い足ししてたら
こうなってしまた
まるでキハスパイラルのような旧客単品増結スパイラル

62 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/20(日) 20:21:10 ID:4Va+BsJ6]
座席車がないな。庶民に優しい座席車の導入を提案するw

63 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/20(日) 22:01:29 ID:1qDlhsRF]
>>61
マニ-オロハネ-ナロ-オシ-オハネ-オハネ-オハネ-オハネフ
とかの方がそれっぽい気がする

64 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/20(日) 23:23:17 ID:lZ4ZaYEV]
>>61
オハネフの後ろにナハ−ナハフを連結しましょう


65 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/21(月) 01:49:48 ID:dHS77TEI]
>>64
オハネフ改造されてる時点で寝台専用列車化が進んでる時期なのだから
座席車はなくてもおかしくない

むしろ寝台がオ級=冷房化なのにロザがナ=非冷房なのがおかしい
オロ11にすべきかと

66 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/22(火) 05:26:52 ID:hM9bt6la]
>>64
俺ならその更に後に、ナハフ-オハネフを追加したいな
途中駅切り落としの付属編成として

67 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/22(火) 12:37:35 ID:QbiMFZdg]
マニ-ナロ-スハフ-スハ-スハ-スハ-スハフ

オハネに転がりの重い蟻製品+冨室内灯がふたつ混じってるので
羽根抜きにしました
これならフル点灯で蒸気牽引しても負荷は少なめ

68 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/22(火) 17:51:30 ID:TKjM5H9G]
ナロの代わりにスロハ入れてみたい

69 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/22(火) 19:27:25 ID:uKneBdwI]
ナロをマロネロに換えて夜行鈍行もいいな

70 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/22(火) 19:31:34 ID:KOMeQjJy]
なんだか夜行っぽくなくなってきたねw
転がりが悪いなら、ネを1両だけにして、ナロをオロに変えて、
マニーオロースハースハースハースハフーオハネフースハフ
で、八甲田もどき(仙台−青森間)



71 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/22(火) 23:40:36 ID:QbiMFZdg]
マニ-スハフ-スハ-スハ-スハ-スハフ-オシ-オハネ-オハネ-ナロ-凸→

きょう寝る前にカオス編成で暗い部屋を走らせました。
DD51ちょっときつそうだったかも

72 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/25(金) 22:45:19 ID:51YUiGhf]
9月29日納品予定
新製品
92962 <限定>JR14系「さよなら富士・はやぶさ」16両セット 55,650円

9月29日工場出荷予定
10-598 14系 寝台特急<さくら>長崎編成 8両セット 16,275円

過渡583系は10月上旬発売

73 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/25(金) 22:46:38 ID:7Dkq59L1]
>>72
しかしモロに被せたなあw

74 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/25(金) 23:35:10 ID:hWHpFtPb]
長崎編成買ったら
佐世保も買わないと、という罠

75 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/25(金) 23:41:00 ID:xTL2cnyh]
罠 罠 誘惑の罠

76 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/25(金) 23:41:26 ID:InRTwXho]
>>72
一騎討ちだなw

77 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/25(金) 23:48:49 ID:mXbioyNH]
>>75
罠 罠 罠に落ちた―――ぁぁぁっっっ!

78 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/26(土) 00:47:10 ID:dopAW4pl]
>>74
佐世保編成をばらして
だいせんと能登にしてしまったので、長崎編成は・・・・結局買って出雲にしたりして

79 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/26(土) 01:48:08 ID:mTvzRGx5]
>>78
と言うことはオロネ14がオリジナルの頃の編成?

80 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/26(土) 14:45:18 ID:h3ZhJAhk]
実車の虹釜+トワカニ銀河は結構目立ってたのに
模型でやってみるとあまりぱっとしない件



81 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/26(土) 15:20:03 ID:LvLiNfPD]
14系 出雲 より いなば の方が座席車とか
EF5861やDD51重連牽引があって編成的には面白かったな

82 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/26(土) 15:50:56 ID:TWNxufv0]
初めて見たブルトレはDD51牽引の紀伊だったなあ

83 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/26(土) 16:09:48 ID:wVKBJ09u]
>>82
俺が紀伊を初めて見たときはDF50牽引だったなあ

>>81
座席車が付いたのって、出雲/紀伊時代の紀伊じゃなかったっけ?

84 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/26(土) 16:26:36 ID:TWNxufv0]
>>83
2段化改造が'84頃だから出雲の時代だね

85 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/26(土) 18:20:18 ID:ziP72JDb]
いなば の頃も座席車連結してたよ。
ハネフ+ロネ+ハネ+ハネ+ハネ+シ+ハ+ハフ
難燃化工事の為だったと思う。


86 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/26(土) 19:39:08 ID:TWNxufv0]
>>85
きたぐにの事故後対策だな
そういやそれもあった

87 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/27(日) 00:03:12 ID:MKwJRey3]
実車の話だが今度のつるぎはどんな編成になるんだろ?
昔は24系25形0番台の清一編成のイメージ強かったけど

88 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/27(日) 02:00:58 ID:1Ihvfzk+]
青森の予備車かきあつめて終了じゃね?

89 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/27(日) 11:01:28 ID:MKwJRey3]
>>88
束と酉共同運行だからたぶんな
しかしJALも弱ってきてローカル線廃止しまくってるから、ブルトレ廃止してなければ少しは需要回復できたかもだな
酉はさっさと車両廃車し杉だよな

90 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/27(日) 11:08:37 ID:D7I/fTgd]
今日だったかな
門司の博物館にリバイバル寝台車が来ると。

いっそ季節列車で運用してくれませんか九州さん



91 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/27(日) 11:13:37 ID:gXO9AbbG]
ブルトレの新製品ラッシュは歓迎だが、北斗星や北陸曙の珍車はどこが出してくれるかな?
序の富士ぶさフリー分が結構あるね。
序並みの在庫を、軒並み大手?の量販店が抱えるとなると、なはつきの再来だな…。

92 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/27(日) 12:43:50 ID:Fl5mC4DN]
>>91
モアとか成和とか。

93 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/27(日) 12:51:28 ID:n57tYaoY]
レジンボディは勘弁だな。
モアの北陸みたく金属ボディで頼む。

94 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/27(日) 22:08:53 ID:EPlaUEKC]
>>89
夜行需要の減少と飛行機は関係ないよ

つ 脱法ツアーバス

95 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 00:12:31 ID:DfLUjeH4]
>>91
不況でこういった限定品も鈍ってきてるよな
全体的に見ると瞬殺も減ったし
中古市場でも模型手放す人が激増し相場も下落…

銀河、なはつき、富士ぶさとセットバラし祭り増えた分
オハネやオハネフなどのセットバラ購入機会が増えた

96 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 00:17:10 ID:DfLUjeH4]
富銀河のカニ24-104、オハネ25、オハネフ25-150は元広ヒロ・広セキ車だから
瀬戸セット等と組み合わせても面白いかも

97 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 00:24:05 ID:aDbqmb7J]
俺も通常セット+バラシで出雲1/4号と2/3号揃えた。
2/3号の3段寝台の☆マークどうしようかなあ


98 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 00:27:36 ID:JKIkwL+s]
>>96
「瀬戸」「あさかぜ」もだが同じ宮原持ちの「日本海」も。
オロネ25-300とオハネ25を持って来れば富「銀河」から「日本海」が組める。
それを見据えて「銀河」の中間のオハネフ25にテールライト組み込み、内側から
「日本海」のシールを貼っている。


99 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 00:37:31 ID:DfLUjeH4]
>>98
>>95に補足し忘れたけど
EF66ブルトレセット(92332)の
オハネ25-171、オハネフ25-136も元広ヒロ→大ミハだな

100 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 00:41:07 ID:5FwGUewS]
採算とかどうとか言ってないで、国鉄から権利引き継いだんだから、

夜行列車を残すのは、義務でしょう!!

例え一人でも利用者がいる限り、また利用者が一人もいなくても、

いつか乗りたいと想っている人がいる限り、

夜行列車を残すべき!!

これは義務です。



101 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 00:47:01 ID:frHrwvrb]
どこかから拾ったコピペみたいだな
中二臭をさせている辺り、絶妙だと思う。

102 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 00:49:33 ID:1w1/MAWb]
しかし、本音は同じ気分だ
世間には、民間会社には通用しない理屈だとわかってはいても

103 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 00:56:11 ID:XM/CFtml]
残してもせいぜい蒸機の保存運転程度のイベント用かもね。

夜行がジリ貧の今だからこそ、せめて模型で楽しもうって考えは無いの?

104 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 00:57:47 ID:UPOLoof2]
>>94
高速千円の大渋滞でそのツアーバスが使い物にならなくなって
鉄道の客が微増したという皮肉w

高速無料になったらもっと鉄道に戻って来るのだろうか?

105 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 00:59:15 ID:1w1/MAWb]
そういう考えだから、こういうスレにいるんでしょう?
しかし、本当に模型でしか楽しめなくなったら寂しすぎるな・・・
時代の流れとはいえ

106 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 01:04:44 ID:mlYGoKbN]
郵政民営化見直しみたいにJRも見直ししてくれないかな

107 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 01:24:54 ID:frbyR4Jo]
>>105
模型でしか残せないと思ってるからこのスレにいる

>>106
JRも民営化見直したら夜行が復活するの?
採算の取れない夜行のために税金投入とか糞すぎ

108 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 01:27:21 ID:mlYGoKbN]
>>107
このスレ的には採算取れないJALとかダムのプロ市民なんかに投入されるよりはイイだろ?
ってか国有化して東海の利益分を分配するだけでもかなり違うんだし

109 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 01:37:06 ID:frbyR4Jo]
>>108
>国有化して東海の利益分を分配するだけでも

最高面白杉
でまた潰して民営化するんですね

110 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 01:38:15 ID:z2KH3ABs]
>>107
採算取れないのはJALの航空路線網も同じ
利潤度外視とは言わんが、利益なしでも供給しなければならないサービスと言うのは存在する
JRはその辺切り捨てすぎではないかな?



111 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 01:39:03 ID:aDbqmb7J]
そうだな。
道路には湯水のように税金放り込まれてるのにな。

税金で作られた道路や橋を安価な料金でバスが走り、自前でインフラを
整備せざるを得ないフェリーや鉄道が衰退するのはなあ

112 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 01:45:42 ID:mlYGoKbN]
>>109
なんで国鉄が赤字超過になったのか考えればわかるだろ?
国有化して潰れるなら現時点で破綻してる会社出てるだろw

113 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 01:48:07 ID:z2KH3ABs]
もっと早く人員整理やってれば
もっと早く貨物輸送改革やってれば
もっと早く地方交通線分離やってれば
もっと早く…

114 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/28(月) 01:48:38 ID:mlYGoKbN]
>>110>>111
北海道・東北・北陸・四国・中国・九州に各一本残しても6往復だから補填ったってたかが知れてるしな
他の税金無駄遣いに比べたら微々たるもん

115 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 03:07:46 ID:UPOLoof2]
>>112
組合のせいだな

まだ温存というか強化増殖してるところもあるみたいだがw

116 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 10:08:51 ID:VD2bTyD8]
国鉄が潰れたのは終戦後の溢れた人員を政策的に全て吸収したからだよ

117 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 10:58:22 ID:aDbqmb7J]
それなら国が最後まで面倒見ないとね。

118 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 22:37:04 ID:UPOLoof2]
>>116
分割民営化は組合をつぶすため、と

119 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/28(月) 23:24:49 ID:mlxXc+Ef]
夜行は貨物会社が運行で特急券+ちょっと割増程度で利用可能にする
夜行バスより快適というメリットを最大限に生かせば良いのだが
どうせ東海と西日本がゴネて終わり

件の二社は解体再編していいと思う

120 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/29(火) 02:55:45 ID:gm+PlitB]
廃止は仕方ないことだと思うぜ。新幹線が開通した時から、長い余生
だったと思う。あーしろこーしろといったところで利用客激減には歯止
めはかからないのが現実だったんだから。

俺ですら夜行列車やブルトレを利用するメリットは見出せない。必要
のないものは消えていってしまう。仕方のないことだよ。



121 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/29(火) 03:48:41 ID:51L5rCqx]
お前にメリット無くても俺にはあるんだよ
銀河が無くなって無駄な宿泊が増えた

122 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/29(火) 09:31:50 ID:4WpEIRF3]
そうなんだよな
新幹線や飛行機で前日入りしてホテルとか金かかるしツマラン
新幹線と同じ値段で宿泊もかねられるのは大きいと思うけど
設備が充実してないとな。寝台料金が2000円安いだけで結構客は来ると思うが
まぁやるはずはないだろうな

123 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/29(火) 09:39:47 ID:SKlphsmH]
そろそろ模型の話をしてもよろしいでしょうか…

124 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/29(火) 11:32:19 ID:ZvSUQ6Ka]
14系桜長崎と富士ぶさ早いところでは今日発売だ


125 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/29(火) 11:35:54 ID:J2BJrF5j]
うちは通販だから明後日以降到着だな
2セット頼んでるから、もう一本は改造種車に使う予定

126 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/29(火) 12:01:25 ID:RMnORmdm]
明日は午後から「さくら」の買出しに出かけて、
夜は「あけぼの」で青森・函館に出発だー

127 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/29(火) 19:56:59 ID:NVFmu3WX]
どう転んでも赤字、税金で維持されてるJAL路線網・地方空港に「競争で負けた」「需要がない」と言い切るのもおかしい気はするが>夜行列車

128 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/29(火) 20:00:54 ID:g5gRcxwZ]
>>127
夜行列車だって大都市圏の収益を支えに維持されてるようなもんだ。

129 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/29(火) 21:08:46 ID:VFXOg7+x]
>>127
それも方便
要は人件費を減らしたいから
夜勤手当だけでなく交代要員も含めると夜行1本でかなりの人数が必要になるから

130 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 00:06:47 ID:jN5SkH5H]
ゆとり満開だな
実際にはなんと二段式にした時点でもう収支が怪しかったんですがw



131 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 00:20:32 ID:D8v/micE]
またゆとりの使い方を間違ってる奴が・・・w

132 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 01:37:01 ID:48v9Bp37]
>>129
いまどきの経営者はとにかく正社員を減らしたいからな
正社員=害くらいにしか考えてないんだろうかね

133 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 05:57:58 ID:LNTxYvZl]
>>132
新卒に即戦力求めるとか、勘違いもいいところw

で、もう出てるんだっけ?<過渡14系さくら長崎ヘセ

134 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 09:59:52 ID:FQQOc3mG]
ハザよりハネは席数少ないから乗車率が低いと厳しい罠
効率よく銭を稼ぎ出す区間利用による回転はほぼ望めないし
人件費どうのというのは後付けの理由に過ぎない
それはあらゆる有効策をつくした後に切り込む部分だ
最近の無能さんたちは一番に人件費とか言い出しますが

>>133
教育に手間をかけない会社は必ず衰退する
14系さくら長崎は出ているようだな
65Pや佐世保と一緒に取り置き御免でお願いしとくか

135 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 14:56:11 ID:ebm7+dk8]
実物の夜行列車の話題は、他スレあるんだからそこでやれや

長崎編成のオシを、オシ24-100に見立てて24系ゆうづるに組み込めば、短期間だけあった24系24型はやぶさ富士出雲が出来そうだ
カヤ24が使われてたかは微妙だけど

136 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 17:58:35 ID:5QSaKj9x]
電源車はカニ24だよ。
出雲にはもしかしたらカヤが入っていたかも。

137 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/09/30(水) 18:13:11 ID:yu8u87y2]
あさかぜ、瀬戸に
カニ24-0の
運用ってあったっけ?

138 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 20:04:03 ID:GpBoQgEs]
サンライズにサヤ414?を連結
EF81で下関→博多まで
そんな妄想をしていた時期がおれにもありました

139 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 20:15:38 ID:ebm7+dk8]
サンライズが出たばかりの頃のジャーナルに、PF+カニ24+サンライズで試験したみたいな記事がチョコっと載ってたのを思い出した

140 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 20:28:22 ID:48v9Bp37]
>>134
ゆとり乙w
残念ながら組合と人員整理抜きに国鉄は語れないのよ
良くも悪くも全てそこに繋がってたからね



141 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 20:57:20 ID:Qed8QOtP]
>>140
分割民営化はまさにそのための大鉈だからな

142 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/09/30(水) 23:14:19 ID:MrlfeqG3]
>>137
国鉄時代に博多あさかぜにカニ24の0番台が入ってるのを見た。

143 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/01(木) 01:51:23 ID:43GdoyIZ]
日航も清算事業団みたいなのを作って、婆アCAを皆そこへぶちこんで処分してくれんかな?

・・・激しくスレ違いスマソ。

144 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/01(木) 14:36:51 ID:rjMlq1P8]
>>119
ワムネ80000、コキネ106、タキネ35000が誕生するのですね。わかります。

145 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/02(金) 11:46:38 ID:HTG6Ft4b]
富から博多あさかぜ製品化来ましたよ

2010年3月予定
新製品
●92793 24系25-100形特急寝台客車(あさかぜ・JR東日本仕様)セット 16,485円
●8515 オハネフ25-100形(金帯・増結用) 1,890円
●8516 オハネ25-100形(金帯・増結用) 1,680円
再生産
●2163 EF66形電気機関車(後期型・ひさし付) 6,615円
●0851 ヘッドマーク(EF66用・A) 1,050円
●0852 ヘッドマーク(EF66用・B) 1,050円
●0853 ヘッドマーク(EF66用・C) 1,050円

146 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/02(金) 12:09:28 ID:DD95PVaE]
金帯あさかぜは出雲・はくつるにも使えるから複数買いケテーイだな
さよまら出雲・はくつるは持ってるけど

147 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/02(金) 12:30:25 ID:n0HiL8BO]
閑散期の14系出雲萌え

148 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/02(金) 13:03:54 ID:2AjjdAUn]
>>135 >>136
「私が記録した列車編成表」で検索してみて下さい。
昭和48〜52年の各地の列車編成を調べたHPがありますよ。
はやぶさ、富士がカニ24、出雲がカヤ24ですね。

149 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/02(金) 14:56:08 ID:tZmr39hQ]
博多あさかぜ・・・。
しRマーク消して国鉄時代にしたい気も。
まあ、2セット買って、色々組替えてあそぼうw
赤2号のEF81に牽かせて。

>>138
つカニ24
サンライズカラーにぬるぽとか。

>>148
東シナにカヤの配置無いからイレギュラーじゃないのかな?>出雲

>>137

過渡前スレよりカニ24ー100限定列車。

ファン85-7によればあけぼの1・6号・出羽の「秋荷105」運用が5t積限定
あけぼの5・2号・ゆうづる5・4号の「秋荷104」がカニ24で
あけぼの3・4号・ゆうづる3・2号の「盛荷102」がカヤ24またはカニ24

ほか5t積限定はあさかぜ1・4の南東荷144、あさかぜ3・2・瀬戸の広荷101のみ

そういえば、カニ24−510,511って、100番代金帯車と見た目は一緒で桶?


150 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/02(金) 15:06:26 ID:0yCOIZkt]
乗車記念オレンジカード持ってるよ
博多に止まってるあさかぜ、
ED75-300が先頭だった



151 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/02(金) 15:50:45 ID:Gej2ooGo]
>>138
510は青森配置で銀帯→更新工事で白帯化、貫通扉埋め→カヤ27-1に改造され東オクへ
511は金帯で青森に配置後、→品川→尾久と移動。

152 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/02(金) 15:51:56 ID:Gej2ooGo]
>>151>>149宛てです。すんません。

153 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/02(金) 17:02:34 ID:DD95PVaE]
一時期の過疎っぷりがウソみたいに夜行スレも活気づいてきたな

154 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/02(金) 17:41:23 ID:mwPlSKu9]
最近カニ22の顔が鳩山に見えて困る
最近の客車製品の細部表現には驚くばかりだがこの辺も是非今の仕様で

155 名前:149 mailto:sage [2009/10/02(金) 19:39:34 ID:tZmr39hQ]
>>152
富楠

改造直後の511なら、まんまで良いのか。

156 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/02(金) 20:58:22 ID:lAKFadvn]
>>143
程度のいいのがあったら安く払い下げてもらえるのか?w

157 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 10:15:30 ID:VJCDfzIm]
「能登」と「だいせん」に使えると聞いて加藤の14系佐世保編成をポチってしまった。
さて、12系を探す旅に出るとしますか・・・

158 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 13:17:11 ID:opiMDsNZ]
>>157
いっぱい持ってるお
どう運用させるか迷ってるw

159 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 15:30:20 ID:6RQSUDUu]
>>156
いっぱい持ってるお
どう運用させるか迷ってるw

160 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 15:33:06 ID:u545SbR9]
ウチの12系は余剰気味だったので4連を1000番台に改造中



161 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 16:19:51 ID:8XnvpuED]
こんな相談もここでいいでしょうか?

さくら、富士ぶさと来たので久しぶりにいろいろ引っ張り出したところ、
TOMIXの北斗星東II、エルムあたりのカニ、オハネフのライトがことごとくつきませんでした。
台車を外して、集電版に直接給電するとつきます。台車、集電板など
電気の通る部品をすべてユニクリーナーで磨いたり、接点グリスを塗ったりして
復活したものありましたが、大部分がダメでした。

この辺、問題のあるパーツって入ってましたっけ?
みなさんのは問題ありませんか?

162 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 16:45:06 ID:V5Qdcxf1]
黒色車輪初期だとしたら車輪の黒メッキがダメかも
車輪がつや消しになってたら×

正常なものに台車ごと交換しちまうのが早い
テールも室内灯もつけない車両ならつや消し車輪でも無問題

163 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 17:09:23 ID:y6h1rykA]
質問です。
今回の「さよなら富士・はやぶさ」編成は、ソロを抜けばはやぶさ・さくら編成に出来ますか?

164 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 17:21:30 ID:IqHvX3RL]
>>163
出来ない。

165 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 18:18:42 ID:r9fd78xo]
確か金帯あさかぜって洗面所窓埋められてたよね?

166 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 18:39:31 ID:8XnvpuED]
>>162
さっそくありがとう。

ライトが点かないエルムのオハネフに、ふじぶさの台車一式はかせたら、
あまり安定はしませんが点きました。逆に、エルムがはいてた台車を
ふじぶさにはかせたら点くんですね。ただ、転がすとかなり
チカチカしています。

ということで、車輪、シュー、スプリングを交換してみます。

167 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 19:29:29 ID:g9fL0grX]
え?
初期の黒染ってそんな地雷あるの?

168 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 19:36:53 ID:qg379d/m]
>>167
あった。

14系寝台リニュ車買ったときにシコシコトと#2000ペーパーがけと、
無水アルコール拭きを繰りかえした記憶がある。

あと生産してすぐの新品なのにウェイトにさびが浮いていて
室内灯通電不良も大量にあった。
こっちは穴に鉛筆をグリグリして接点復活させた」。



169 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/03(土) 20:50:33 ID:Q0PJFzsX]
>>163
ちったあググれ

170 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 21:00:40 ID:aQyCux3a]
>>165
アコモ改善で洗面所更新して窓埋めたはず。
Hゴムは最後まで灰色じゃなかったかな。




171 名前:166 mailto:sage [2009/10/03(土) 21:03:45 ID:8XnvpuED]
その後、いろいろやってますが、いまいち分からなくなってきました。

点灯しないエルムオハネフに、富士ぶさの車輪だけ入れ替えて
みたけど、やっぱり点かない。

北海道夜行はしばらくお休みしてみます。

172 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 21:07:29 ID:V5Qdcxf1]
>>171
ウェイトの錆び止めやめたらから錆びて通電しないのもある
富曰く、そんな所に金かけらんねえと・・・

173 名前:ABE@ヤラナイカー mailto:sage [2009/10/03(土) 21:28:20 ID:p3pyXr7a]
>>171
大変だなぁ、意外な場所がネックだったりして

>>ウェイトにさび
俺の富583も海辺に置いたように赤錆が・・・ orz
ライトユニットの集電ピンがウエイトにうまく当らないと点灯不良起こすし
この場合は組立て時にピンを調整して確かめながら進める必要がある
直したら点灯するようになったがチラツキ多いな
昔使ってた道具引っ張り出して本格的にやったろうかいな

ウエイト錆落し→転換剤処理→研き出し→メッキ

金メッキしたら後々の保守も楽だが元が高いのよねぇ

174 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/03(土) 22:37:46 ID:m7KrPbHQ]
ウエイトの錆は過渡富はけっこうあるよな
錆落としと錆止めは100円ショップでも売ってる

175 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 23:24:37 ID:opiMDsNZ]
>>171-172
面倒だからさっさと苦情出して送ったほうがいいと思うよ
今まで2〜3年で錆びる事なんかなかったし。
これで仕様と言い張るには無理があるし

富の悪名高き担当者にボコボコ仕事押し付けたほうがいい

176 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/03(土) 23:27:02 ID:m7KrPbHQ]
過渡ではウエイト錆はボギー貨車に多いよな

177 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/03(土) 23:33:10 ID:m7KrPbHQ]
>>162に補足
最近の富TR217は改良された、昔は台車枠に「TR217」と刻印されてたが
現行の奴はミニカーブレール対応仕様に替わったため「0464」と刻印されている

178 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/03(土) 23:40:26 ID:opiMDsNZ]
>>177
当初からミニカーブ対応だったけど

それに0464表記のは24系25型100番台セット製品化時の単品からだったわけで
車輪の改良とは少し時期が違う。車輪も個体差がひどいから、いつのものがいいとは言い切れないし。

最近のもの程、程度がいいのは事実だけどどこまで持つかは未知数

179 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/04(日) 00:31:59 ID:iDbOB0/6]
さよなら銀河から(?)はBMTN用に切れ目が付いたね。

さよならあさかぜと24系25形100番代はライトのチラツキが激しい。しかもジージー音がする。黒染車輪が原因だから走り込ませたら(ryとか言われていたが、未だに直らない。この辺も関係あったりする?

180 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/04(日) 00:36:11 ID:jqySWhLk]
>>179
各部の接点掃除すれば直るって当時言われてたよな
結局面倒で放置だわw



181 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/04(日) 01:12:33 ID:gyGcdtsc]
工房Tで発売してる富ブルトレ用のLEDライトユニットってどうよ?

182 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/04(日) 01:12:34 ID:qSS086U+]
>>176
あれは集電関係ないから錆びても無問題

>>177
それは新集電対応じゃね?

>>179
蟻のもジージー音がする
どこかの接点が接触不良なんだよな
富も見た目だけは良いけど走行に関しては蟻並なのがな・・・
もちっときちんと作れと小一時間(ry

183 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/04(日) 01:18:57 ID:gyGcdtsc]
アイドル歌手で言うとこんな感じ
過渡:ルックスはまずまず、歌がうまい
富:ルックスは過渡よりいいが、歌はオンチなグラドル
蟻:ルックス、歌は過渡富より劣る三枚目アイドル

184 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/04(日) 01:20:58 ID:gyGcdtsc]
富ブルトレ用のLEDライトユニット分売してほしいよな
現状では修理扱いだけどメーカーに言えば分けてくれるのかな?

185 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/04(日) 02:04:39 ID:qFEY/UOm]
>>184
自分で改造したら?基板サイズも大きいから
白色ダイオード+CRD+ショットキーバリア
ダイオードつけるのも大した手間じゃないよ?

186 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/04(日) 02:05:03 ID:gyGcdtsc]
富のなはつき、銀河、北斗星コヒUはバラも安く入手しやすいから
下回り関係の部品取りにされるケース多いな

この辺の床下等一式旧製品に替えた奴が中古や尾久で出回ってることも

187 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/04(日) 02:25:38 ID:xkQjLNNG]
>>185
あんたが言ってるのは改造じゃなくて自作ですから

188 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/04(日) 06:32:17 ID:cBY+qXKO]
>>187
残念!!

189 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/04(日) 08:38:32 ID:yqEVYMPe]
白色LED基盤分売しろよ、切りぃぃぃぃ!!

190 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/04(日) 10:07:13 ID:qFEY/UOm]
>>187
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1073.jpg
上が未加工品
下が白色LED化品
元の基板を活かし、コンデンサーとかさっと取っ払って
CRDと白色LED(Φ3)とショットキーバリア入れてます。

客車だと割と空間に余裕があるのでこんな感じで改造してる。
確かに某模型誌とかで基盤自作例を見ればビビるかもだけど
トミーの場合はこんな感じでいける例も多いです。
(それをイメージしての”自作”と言ったんでしょうかね)



191 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/04(日) 11:08:06 ID:pBpBb4Kc]
www.youtube.com/watch?v=pWaDXMdKmro

コレ見たら、まら富士・ぶさ/まら銀河がほしくなった・・・

192 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/04(日) 11:17:21 ID:jqySWhLk]
買えばいいじゃん

193 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/04(日) 11:30:55 ID:2rg92cvB]
手持ちの24系を再編成してはやぶさ(富士)編成組んだら、カニ、オハネ25、オハネ25-1000、
オハ24、オシ24が余った。
14系もちょっとあるからさくぶさ時代のさくらは組めるけど、はやぶさ組むにはオハネフが足らない・・・
カニなんて4両も余ってるのに。

194 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/04(日) 18:39:38 ID:secOVKQ7]
>>190
俺もムギ球は必ずLEDに換装する主義だけど、ハンダ付け経験ゼロだと、その程度の改造でも
かなりハードルが高いように感じるんじゃないかと思うよ。

知り合いに、見よう見まねでハンダ付けやるようになって、PCのマザボのハードウェアバグ修正
までできるようになった女の子(結構美人だった)もいたりしたから、思い切ってチャレンジするか
どうかの問題だとは思うけど。


195 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/04(日) 23:07:02 ID:gyGcdtsc]
ウエイトの錆取りの件
ホームセンター等で売ってる「さびアウト」ってやつ使って取った記事が
どこかに載ってたな

196 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/04(日) 23:29:23 ID:KXttMkvP]
過渡の『さくら』の牽引機だけど、
東京〜下関 EF65 500
下関〜門司 EF30
門司〜鳥栖 ED73 1000
鳥栖〜長崎 DD51
肥前山口〜佐世保 DD51
でOKでしょうか??



197 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/04(日) 23:41:25 ID:NDm5xq05]
>>196
実際にはED76も使われていたと思う

198 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/04(日) 23:48:23 ID:gyGcdtsc]
>>196-197
ED72、EF70、ED75-300もあったはず
ED76は蟻20号機か富0番台国鉄仕様か旧製品1000番台

199 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/05(月) 00:09:52 ID:feBVk5RT]
俺はさくらは、EF65-1000、EF81、ED76に牽かせる。全部富のカマで。
なんせこの所の祭りで機関車一杯増えちゃったしな・・・

200 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/05(月) 00:22:27 ID:vnU0s8Nj]
加糖DEにも牽引させてリバイバルも再現してる
まだ作って無い車両もあるから車番には目つむって



201 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/05(月) 00:24:31 ID:+ruyxt5p]
DE10と言えば北陸線の米原〜田村間(きたぐに等)とか
四国では旧客&50系客車の鈍行夜行等もあったな

俺は瀬戸大橋できる直前の高知夜行(50系客車)乗ったことあるが

202 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/05(月) 02:22:59 ID:kgXf1/U3]
>>195
錆をとるのが問題じゃなく
その後どうやって防錆するかの方が大問題

203 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/05(月) 02:37:44 ID:+ruyxt5p]
>>202
現状はその後錆止め塗って乾燥させてから
車両に取り付けるぐらいしかないかな

それでも不安なら信者サービスに注文するか
同系のウエイトが入っているジャンク車両(過渡葦なら床下セット)を買って交換するとか

204 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/05(月) 04:52:07 ID:kgXf1/U3]
>>203
錆び止め塗料は通電しないよ?
富スレで接点グリスなんてのもいたけどほこり吸着剤になるだけ
やっぱ自分でメッキかけるしかないな

富がメッキでかけてくれりゃいいのにケチりやがって

205 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/05(月) 07:29:01 ID:IjPfZ7+o]
>>204
>富がメッキでかけてくれりゃいいのにケチりやがって
そう。仕様なんだから通電しなくなったら送りつけたほうがいい
自腹で整備しなおすとかアホくさい

206 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/05(月) 07:50:36 ID:GicbULa4]
TOMIXタイマー搭載車

207 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/05(月) 07:57:20 ID:/ardfREs]
過渡は富より先にED76-0番台を発表しといてカタログの予定品から消えた

いずれED76を製品化するんだろうけど。待ちくたびれた。

208 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/05(月) 08:02:54 ID:J7XNDS72]
>>205
サンドペーパーでウエイトの酸化被膜を磨く程度すら出来ない低能。

209 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/05(月) 08:52:58 ID:umB/1kJA]
14系さくら、フル編成で走らせたよ。

www.youtube.com/watch?v=fFi5oHwlgks&feature=youtube_gdata

中間ナックルはEF66用にしたけど、両幌付きだと脱線事故連続。片側のみ装着で安定した。

210 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/05(月) 12:16:00 ID:vnU0s8Nj]
タイに譲渡された14系が脱線したみたいだな



211 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/05(月) 13:35:44 ID:aKl+6ZMz]
>>210
あの大事故14系だったんかい…

212 名前:sage [2009/10/05(月) 14:05:30 ID:zBqUeR/A]
196です。
みなさん、ありがとう。
蟻さんは飼わないので。

213 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/05(月) 14:38:00 ID:ldwHuJ39]
さくら発売で九州仕様の蟻EF70需要高まる!?

214 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/05(月) 15:45:55 ID:+BVvFzN2]
>>213
店の棚で長期在庫と化していた蟻ED73-1000が動いたから
EF70も欲しがる向きはあると思う
1000番台も製品化されていることだし

215 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/05(月) 19:18:56 ID:IjPfZ7+o]
>>208
じゃぁ100両以上あるのやってくれ

いるよね。「低脳」ってすぐに叩きたがる奴がw

216 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/05(月) 20:40:01 ID:J7XNDS72]
やってくれだと?
さらなる無能を晒す自己紹介www。

217 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/05(月) 20:43:49 ID:+BVvFzN2]
>>215
外注でメッキ頼むにしても300両を解体して600枚のウエイトを・・・
考えたくもないわ
変な子ID:J7XNDS72 は酸化被膜落しがどうこう吹いてるが
俺らが悩んでいるのはそこから先の話なんだけどなぁ

ウエイトは蟻が一番まともだったり・・・

218 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/05(月) 20:52:54 ID:yx549dfJ]
>>208
> サンドペーパーでウエイトの酸化被膜を磨く程度すら出来ない低能。
お前は数レス前の内容も理解できない馬鹿か?
サビを取ってそのあとどうするかって話してんのに。

219 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/05(月) 22:09:23 ID:+ruyxt5p]
その後の処置
錆落として乾燥させた後、錆止め塗って乾燥させてから組み込み
これが普通だが

220 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/05(月) 22:12:29 ID:EA7iLNyH]
>>213それどころか
三桁時代の果糖EF70も



221 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/05(月) 22:19:05 ID:+BVvFzN2]
>>219
導電性の錆止めってのあるのか?

222 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/05(月) 23:03:38 ID:MupJsd2y]
接点グリス(サンハヤトGS-10あたり)をよく摺り込んでから余分なグリス拭き取り・・・ってのが
一番現実的な解決なのかな。こんど、試してみるか。

223 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/05(月) 23:26:17 ID:+ruyxt5p]
いよいよ明日富士ぶさ予約品引き取ってくるか

224 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/05(月) 23:30:58 ID:IjPfZ7+o]
>>217-218
ID:J7XNDS72はすぐに叩きたい奴みたいだから
日本語が理解できなくても書き込んでるんだよね。

無能とか低脳とかって言葉を使いたがってる子供だな



結局グリス塗っても埃集めるだけだし
自らメッキつけるしかないのかな


225 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/05(月) 23:39:18 ID:ksZO/uF9]
鉄模やってるヤツなんか所詮みんな馬鹿。

226 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/05(月) 23:54:26 ID:uoZ/lz25]
>>224
自分でメッキするのは大変だよ。廃液処理とかも。
近所の板金屋さん経由でプロにメッキしてもらった方がいいかも。
ま、やっぱり正道はメーカーに突っ返すのがスジだよな。

227 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/05(月) 23:58:25 ID:+BVvFzN2]
>>224
アクセサリー補修に使ってたお手軽メッキ道具が出てきたぞ
作ってたメーカーも潰れず製品も健在なのは吹いた
銅製素材と親和性が高いんだが果たして鉄製素材にどれだけ有効なんだろうか
ttp://www.e-marui.jp/products/mekki.html

228 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/06(火) 07:59:44 ID:XuuMHc1c]
>>226
だよねえ
>>227のを見ても筆塗りメッキでも万単位の出費になるしな


そのうちメッキ省略よりも集電不良の苦情処理のほうがコストかかったりしてw
今後を考えると突っ返すほうが楽。仕様でしょ?ってw

229 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/06(火) 11:47:09 ID:9DEp8ccm]
ゼロから始めるにはメッキは敷居が高いか・・・
まぁ無理もないわな経験者の俺とてマンドクサ(´A`)

だいたい十年以上使うような品なのに
もう少し考えてパーツの品質を吟味して欲しいものだ
灯火類の通電用部材も兼ねているならなおの事

せっかくの富HG仕様もこんな部分でケチつくのは悲しい

230 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/06(火) 13:13:54 ID:d6iGLvvF]
メッキするよりはウエイトは塗ってしまって電気系は別に配線したほうがイイかもだな



231 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/06(火) 13:53:06 ID:aSWIc2NK]
>>226
自動車部品とか個人のを受けてくれるメッキ屋もあるけど
ある程度の量まとまらないとやってくれないし
細かいのばかりだといやがられたり
少なくとも全パーツを自分で針金で結んどかないとだめだったり
ウェイト数百枚を針金で1個ずつ縛る手間とか考えたら…

232 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/06(火) 19:53:05 ID:XuuMHc1c]
しかし無知ほど痛いものはないな
何も知らないで煽ってるもんだからかわいそうに思えるw

233 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/07(水) 18:05:37 ID:Zt+PE7Jg]
錆はサンドブラストで落として
防錆はパーカー処理


18年くらい前にいた職場だったらヤリ放題だったなぁ。

234 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/08(木) 18:28:52 ID:90bn2dAw]
富スレにオホーツクキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
14系500番台は入るのかな?

235 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/09(金) 09:27:20 ID:+Tsk4Ozp]
>>234
セットAのほうにスハネフが1両。

236 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/09(金) 14:54:08 ID:+o4zS2Y+]
>>235
んぎ氏のトコにきてたな


237 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/09(金) 21:55:50 ID:iAtultrS]
↓トワイライトエクスプレス
page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h134699935
何処で売ってるか知ってる人いませんか?

238 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/12(月) 01:27:21 ID:vm0HTCGx]
>>237
フルタのチョコエッグ SL&ブルトレ シリーズだから食玩トレード店に行けばあるんじゃないかなぁ
店売りはもう無いと思う

239 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/17(土) 12:47:03 ID:UyFSnCsR]
過疎ってるな。年末のゆうづる発売までこんなか?

240 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/17(土) 13:19:28 ID:afmaZl86]
Vipper vs 韓国人の抗争で2chトップ落ちてるからかも



241 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/22(木) 01:07:40 ID:vnYESrR/]
あげとく

242 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/22(木) 16:26:27 ID:KHiZgMDN]
>>239
客車スレがあるからこんなもんだろ
まあそれほど需要のあるスレでもないし

243 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/22(木) 17:24:18 ID:vnYESrR/]
>>242
さよまらスレもできちゃったしな
ネタカブってるし

244 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/28(水) 18:20:35 ID:VLDwNCS8]
誰かシュプール買ってきた人いる?

俺は明後日とりに行く予定だけど、
シュプールセットには「きたぐに」のHM入ってないって、ついさっき知ったよ…。

信者サービスで分けてくれるかなぁ。

245 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/29(木) 08:48:55 ID:y6yzY7DX]
>244
ナカーマ
以前乗ったきたぐにがシュプール編成だったから予約したけどやっぱきたぐにとしても楽しみたいし

246 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/30(金) 22:51:49 ID:kMAjPVOk]
ナハネ20とナロ20をゲトして殿様あさかぜ編成ようやくフルセット揃いました
最近はさよならセットが増え末期仕様のブルトレが増えてましたが黄金期もイイですね

247 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/30(金) 23:51:07 ID:k7edHh7R]
10系客車のバラシゲット!

手持ちの旧客とDD51と合わせて京都→出雲市の夜行鈍行完成!

248 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/31(土) 00:34:29 ID:/d8TifTv]
>>247
山陰かいな?

249 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/31(土) 09:21:48 ID:DjS01xFT]
山陰いいなぁ。
末期は12系+10系寝台(ナハネフ12?)だっけ?

250 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/31(土) 09:34:15 ID:/1AH0FRB]
「ながさき」「はやたま」もあったな。



251 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/31(土) 10:02:36 ID:DzEX8K3J]
>>249
12系+オハネフ12
寝台車のために12系は暖房用の蒸気管を引き通していた。

>>250
「からまつ」(≠ぼったくり古物商)涙目。

252 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/31(土) 13:44:18 ID:w9qP8o/e]
12系寝台には蒸気暖房が搭載されているのに12系座席には搭載されていなかったんだね。

253 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/31(土) 14:17:01 ID:v7puaFLm]
いいか、お前ら>>252には釣られるなよw

254 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/31(土) 18:12:47 ID:QD2tw8cm]
つ、釣られないぞ

255 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/10/31(土) 19:23:55 ID:AuzsbRGe]
>252ついて…餌がついてないのに釣られそうになった…

256 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/10/31(土) 22:11:07 ID:/d8TifTv]
>>252
ttp://p.pic.to/112ar0

257 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/01(日) 00:22:24 ID:vH/j2Ktc]
>>252
大漁ですねw
まあ12系座席をベースに14系座席が誕生して、それがさらに14系寝台に発展した
経緯があり、14系寝台登場時には蒸気暖房は全廃なわけで妥当な結果ですがね。

258 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/01(日) 00:31:05 ID:jp4XZmMq]
>>257
しかし14系寝台試作車グループには蒸気管があったり

259 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/01(日) 01:47:25 ID:2pcLIrIT]
つ「急行瀬戸」

260 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/01(日) 21:38:55 ID:AA1IUjvb]
KATOのサンライズに車内灯を付けようとしたのだが、先頭車側のバディが離れやがりません。

誰かオイラの手か車体に呪いでもかけたのですか?



261 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/01(日) 22:05:25 ID:113Gbw4O]
>>260
ごめん・・・

262 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/01(日) 23:40:12 ID:vH/j2Ktc]
>>260
実は俺も…

263 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/01(日) 23:47:43 ID:FJ+UDXCH]
>>260
なんかコツがあったなぁ

外しかけで精密ドライバ使ってライトユニットばらすんだったかな?
記憶があやふやだが、たしかそんな感じで簡単に外せた

264 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/02(月) 00:41:46 ID:eM8F4d7X]
>>260
ウチの工場が手一杯なんで、
蕨さんに外注出ししたら…


265 名前:260 mailto:sage [2009/11/02(月) 16:06:13 ID:5WjCBNiU]
>>261-262
オレは、これからオマイラを殴る!
殴られたら左の頬を差し出すのだ!


>>263-264
d
精密ドライヴァーがなかったんで、大阪江坂のショールームに行って、教えてもらった!
教わったのに、実践して出来なかったから、先頭車だけ装着してもらったよ。
我ながら、ナイスなヘタレっぷりだわwwwww


266 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/03(火) 08:46:32 ID:XFUjVoLn]
>>265
通報しますた

267 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/03(火) 20:33:18 ID:Rq8d1u6v]
夜行向きではない、昼間の緩行用だろう。
modelrailway.uunyan.com/

268 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/05(木) 13:53:28 ID:/rV7XYVo]
hoshu

269 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:260 [2009/11/05(木) 17:11:43 ID:YYt7h7I0]
>>266
ガタガタ(((;゚Д゚)))ブルブル


あれから、先頭車以外にも、車内灯を入れました!
地元の京都駅で、深夜1時に見た上り列車を思い出し、目頭が熱くなり申した。

先頭車に車内灯を入れてくれた江坂のカトーの方に、この場を借りて感謝いたしますっ!!!!

270 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/06(金) 21:13:04 ID:lj0yoolk]
実車だが今日ははくつるが走ってるな



271 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/06(金) 21:34:08 ID:qsWtEWh1]
>>270
駅で通過を眺めてきた。
HMや方向幕・テールサインまでもが、ちゃんと「はくつる」で涙出そうになった。

最終の下りも同じように駅で眺めたっけなぁ…

272 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/06(金) 21:49:22 ID:lj0yoolk]
>>271
オレは青森口で迎えるよ
wktkしてきたぜ

273 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/06(金) 21:52:28 ID:m1wPz+dl]
最終の下りはヤマンバギャル風の女装がキモかったのを強烈に覚えてる。

274 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/06(金) 23:17:06 ID:64zY+CS2]
上野駅で入線から発車まで立ち会ってきました。
釜はEF81 138
カニ24112
金帯白帯取り混ぜて6両でした。
エルムセットに単品足して、遊んでみます。

はくつる発車直後にあけぼの接近中のアナウンスが着たので、さらに居残りしましたが
EF64 1051+カニ2423以下8両でした。
まらぼの出たら絶対買います。

275 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/07(土) 00:20:47 ID:BeHhBFsi]
>>274
模型で再現するのって、微妙に困難だよね
カニ24 200番が、妻面扉がないから、
トミックス「さよなら出雲セット」のカニ手に入れないと組めない。
俺の記憶だと
オハネフ25 200金帯→オハネ24 0白帯→オハネ25 100金帯→オハネフ25 100か200金帯→オハネ24 0白帯→オハネフ25 100か200→カニ200
だったと思うんだけど、冷静に考えると、
「あけぼの」から個室3両を
オハネ24 0番1両に置き換えただけなのに、
カニ1両が微妙に問題なんだよな、この編成。

276 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/07(土) 02:51:53 ID:mQZQXzUx]
>>275
貫通扉を埋めるという発想がなぜ出ないのかと
要加工が1両の妻面だけなら比較的用意だし
いっそ逆向ということでオハネフを後尾にすりゃ機関車で見えないw
模型なんだからそのくらい柔軟な楽しみ方も蟻でしょ

277 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/07(土) 03:32:35 ID:gmpTAgye]
>>275
カニ24 200番台って何だよ?wカニ24 112だろ?
送り込みん時と先週ほぼ同じ編成で天理臨入った時の青森〜八戸がカニがケツだったからケツ撃ちしてきたよ

278 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/07(土) 08:00:30 ID:t/DbJS/z]
>>276
たしカニ、蟻は柔軟な発想で製品化してるな

279 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/07(土) 09:23:21 ID:Svzbn7Ga]
南部縦貫では夜行で走らせてなかったはず。
ngauge.suppa.jp/new.htm

280 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/07(土) 22:39:00 ID:zl0YvMk3]
>>279
お前イジめられたからってそこらかしこにブラクラ貼るなよ
痛すぎるぜ



281 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/07(土) 23:08:39 ID:BeHhBFsi]
>>277
いや〜わりいわりい
俺の勘違い、てか無知だった。

>>276
扉埋める発想
そりゃあるよ
ところで扉埋める作業で一番難しい作業ってなんだかわかってる?

282 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/08(日) 01:07:27 ID:tiWNHb3V]
エポキシパテ使えば難しいところなんか無いだろ

283 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/08(日) 01:41:46 ID:Qnxc/tJG]
裾絞りのある側面扉を埋めるのならまだしも、
妻面の加工なら難しいところなんて何もないと思うけど…

>>282
それだと平面出すのがめんどくさくね?
ま、人それぞれだけどあの面積なら普通はプラ板じゃね?

284 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/08(日) 02:10:41 ID:m7tymbjM]
>>283
同意
薄手のプラ板を貼って瞬着&硬化促進剤で隙間埋めて
ザラッと平面出してからパーツのテールライトを貼ると
ディテールアップにもなって一石二鳥

>>281はきっと完成品との色合わせが難しいとか言いたいのだろうw

285 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/08(日) 02:44:26 ID:bRzvDdnZ]
カニ24ー112とオハネフ24ー500の格好良さは異常

286 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/08(日) 10:11:12 ID:QEUIU5G1]
昨日のはくつる@青森口にて
ttp://r.pic.to/173wu9

287 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/08(日) 19:02:43 ID:QEUIU5G1]
連レススマソ
さよならはくつる走らせながら附属の小冊子見返してたら最後のページに今回のリバイバルの牽引機の81 138牽引の写真出てますね
7年ぶりのはくつるマジで良かった・・・

288 名前:281 [2009/11/09(月) 00:23:53 ID:SnorBDsg]
>>282
>>283
24系・14系の改造した事無いだろ

289 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/09(月) 00:31:20 ID:5bxgt3yE]
編成全体を写さなければリバイバルかどうか解らなくなっていいね。

290 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/09(月) 00:43:05 ID:jNI/XT5K]
よくねえだろw
リバイバルは、わざとっぽさが無いと意味が無い。



291 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/09(月) 02:16:11 ID:60ryBnZv]
>>288
実車のことわかって言ってる?

292 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/09(月) 05:19:47 ID:PuoVemNB]
14系と24系の混合列車時代のさくら、はやぶさがかっこいい

293 名前:286 mailto:sage [2009/11/09(月) 18:37:13 ID:GoTiTMTB]
>>289
できるだけ順光狙いとそれもあったりw
>>290
そっちはケツ撃ちしたほうで編成の短さ実感できるから桶
しかし模型でやるとまらつるに比べて短いのがさらに実感・・・

294 名前:281 [2009/11/09(月) 23:42:19 ID:SnorBDsg]
>>291
っん!
そういえば自信無いな!?
上野駅の13番線に来るブルートレイン毎週見てるけど、
14系・24系じゃないの?
まさか20系!!!!!

ところで実車見ると、
一番難しい作業がなんだかわかるの?

295 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/10(火) 01:05:19 ID:GLxhvkJR]
ところでナハフ21・ナハネフ23の愛称幕って初期は右がひらがな表記・左がローマ字表記なのが70年代後半以降は逆になってるみたいなんだけど何か決まりとかはあったのかな?

296 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/10(火) 01:39:42 ID:i92G0SLH]
>>294
その 一番難しい作業 とやらが何かを
いい加減もったいぶらずに書くべき


たかいからおこづかいなんねんもためてかわなきゃいけないのがむずかしい

なんて可能性もある訳だから誰も返答のしようがない

297 名前:281 [2009/11/10(火) 02:12:05 ID:m+wVWe0v]
あ!
わりいわりい

塗装だ
あの青は、青20号では出ない。
それと、帯の太さと、均一の太さを保つのはかなり厳しい
一両ならいざ知らず
二両、三両と増えると
ほぼ不可能だ!

改造の際形にとらわれがちだが、
塗装が駄目ならすべてパーになる

改造した事ある人なら、一番難しい作業は
塗装と気付くはずだ!!

298 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/10(火) 02:14:30 ID:GLxhvkJR]
>>297
つ【調色してエアブラシ】
つ【細い幅のマスキングテープ】
で解決する話だが?


299 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/10(火) 07:07:18 ID:Y3+e4mbM]
>>297
一番難しいのは自分がやっとの思いで改造したモノが
すぐ富や蟻に製品化されてしまうんじゃないかと言う
先読み
改造したからにはワンオフ(世界にたった1つ)でありたい。

300 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/10(火) 09:47:23 ID:X8bs4S+F]
>>299
違うよ。自分がやっとの思いで改造したモノを、知り合いがさらっとはるかに上手に
モノにしてしまう場合。泣ける。



301 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/10(火) 10:37:40 ID:ZLw7WIEp]
余所は余所、うちはうち。
精進あるのみ。

302 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/10(火) 11:34:11 ID:cbaJA6U0]
>>298
あとこれも
つ【モリタ 青20号】
つ【帯デカール】

台所、トレジャー、雨着とかで客車用の金銀白が揃うし
くろま屋のインレタという手もあるな

303 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/10(火) 12:03:59 ID:IXz/tzzC]
塗料も鉄道カラーにこだわる必要もない。
クレオスやガイアを使えばバリエーションもありなにより安い。

304 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/10(火) 14:22:26 ID:mfjnXtG0]
富の北斗星束Uやエルムなんかは極端な例としても、
同一メーカーでもロットによって多少の色のばらつきがあったりするっていうのに、
調色もせずに市販の青20号吹いて済まそうって考えてる時点でもうねw

純正さというかメーカー直系を売りにしていたであろうかつてのホビセンカラーでさえ、
自社製品と完全に揃わなかったっていうのに…

>>281
めーかーにせいひんかのきぼうはがきをかきましょう。
もけいのかいぞうはおとなになってからやったほうがいいです。

305 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/11(水) 10:14:32 ID:RNR8OD5j]
>>301
味皇乙!

306 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/11(水) 13:23:00 ID:gewr2jmj]
青20号の道は一日にしてならずじゃ

307 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/11(水) 14:07:15 ID:kHeoUCzl]
>>304
これからはスプリングエイトで原子レベルの調色するぞ!

308 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/14(土) 14:49:40 ID:XJf85rxi]
まもなくつるぎのリバイバルあるけどやっぱしつるぎは20系か24系25型0番台銀帯のイメージ強いよなあ
宮原のが残ってるうちにやってほしかった

309 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/17(火) 00:18:53 ID:u5IYCGu8]
14系や24系の窓にカーテンを付けたいと思ってるけど、
付けた人はどんな材料で表現してるかな?

310 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/17(火) 14:08:07 ID:y01akGt8]
>>309




311 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/17(火) 14:18:41 ID:5mlQ/xMG]
>>309
ティッシュ

312 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/17(火) 16:23:17 ID:Y1ZWUP8V]
>311それも使用済みの

313 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/18(水) 00:13:10 ID:PGllr1jL]
>>312
何で使ったティッシュ?

314 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/18(水) 01:05:21 ID:yXBnuN2I]
ガンで液体を「ふいた」やつじゃないの?

315 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/18(水) 09:45:04 ID:CTeqrYty]
>>313
オナヌー

316 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/18(水) 23:33:22 ID:FUU5SfJt]
>>309
なんかの雑誌で、グレーの絶縁テープ使ってるの見たな
応用すれば
ラベルシートなんか使えるかもよ

317 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/19(木) 00:59:00 ID:mVZbs9Et]
ビニテは糊がとけてべとべとになるぞ

318 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/21(土) 12:53:43 ID:Ipln4ocC]
内側からグレーの塗料

319 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/27(金) 20:34:15 ID:2LiywqcW]
保守

320 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/28(土) 08:47:25 ID:InlwlkrN]
路車板に出てたけど、今回のリバイバルつるぎ
EF81 48+カニ24 116+オハネフ25 129+オハネ25 220+オハネ25 152+オハネ25 148+オハネ25 32+オハネフ24 10
だそうです
なんだかなあ・・・



321 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/28(土) 09:12:03 ID:IkhpSFnl]
>>320
そのあたりしか残ってないんだから仕方ないだろ?
何を期待していたんだ?

322 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/28(土) 10:27:15 ID:InlwlkrN]
>>321
カニだけ白帯なら全部金帯にしたらどうなのかと

323 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/28(土) 16:44:50 ID:ktffWmB0]
オハネフ24 10って俺の夢空間編成に入ってる。

324 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/28(土) 18:49:47 ID:3s2DDOY5]
>>322
ホームでテールマーク並んで記念写真撮った時に
白帯のほうが当時ぽくてよろしい

てことだろう

325 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/28(土) 19:21:43 ID:InlwlkrN]
>>323
蕨の夢空間セットのは車番がそうだったな
あのセットの価値は金帯引戸のオハネ・オハネフ24くらいになった
>>324
臨時化された頃は14系14形使ってたしな

326 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/11/29(日) 06:16:44 ID:lkSrlFYV]
ようやっと加糖の14系14形さくら買ったのだが
うちの線路状態だと釜と客車の間のナックルは自然解放あまりしないけど長崎編成と佐世保編成の間のナックルが自然解放しまくりだったんで片側のナックルの根元をニクロム線で縛ってやって開かないようにしたらようやっと自然解放しなくなった

327 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/29(日) 07:47:18 ID:4yXMajRB]
>>326
肥前山口乙

328 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/29(日) 08:44:06 ID:NeXkYhTU]
>>326
スハネフ+スハネフだけSCTNカプラーにすればいいじゃん(無加工で付くよ)

329 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/29(日) 10:21:52 ID:mt5R/lz4]
過渡の14系寝台のカプラーの板バネは結構ヘニャヘニャだから
真ん中で折ってカプラー圧を上げてやると解放しなくなる。

330 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/11/29(日) 10:52:55 ID:lkSrlFYV]
>>328-329
なるほど
帰ったら試してみる



331 名前:326 [2009/12/01(火) 15:54:45 ID:h3pvQ1Dl]
>>328-329
とりあえず>>326の方法で全く自然解放しなくなったんでまたの機会に試してみます
24系ゆうづるも投入予定なので

332 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/01(火) 20:54:57 ID:h3pvQ1Dl]
と思ったらまた解放するようになったんで>>329さんを参考にバネをプラ板でつくりかえてみたらなんとか大丈夫みたい
やっぱしナックルはシビアだわ・・・

333 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/02(水) 00:16:28 ID:QoVgGrHh]
65 0番台キター
臨時金星やれるな

334 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/02(水) 18:24:27 ID:79T1Irmi]
新しいユーロでカートレイン名古屋もできるな

335 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/02(水) 19:43:18 ID:QoVgGrHh]
冬場の遅延の影響で度々65一般型がブルトレ牽引してたこともあるな

336 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/02(水) 21:08:49 ID:zUmYJVDX]
富公式の65 0番台の写真、ヨの次ぎが14系か24系に見えるのは
オレだけ?

337 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/02(水) 21:30:01 ID:YImIbxaJ]
>>336
お前だけじゃない
かといって珍しいもんでもないけど

338 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/04(金) 10:30:49 ID:z4tBl/2B]
ここへ来て富65バリ展急展開だな
夜行スレ的には65P東機が望まれる


339 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/04(金) 10:53:43 ID:OvKiDBDm]
やっとGMマニ44ユーロが2箱揃った俺が通りますよ

340 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/04(金) 12:37:54 ID:tEw8JO+F]
北陸、能登の廃止発表キター!
さぁ、富さん、まらりくの製品化を発表するんだ!
過渡の489能登は神懸かり的なタイミングになりそうだな。



341 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/04(金) 12:43:29 ID:z4tBl/2B]
>>340
加糖暦発動で遅れたり・・・

342 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/04(金) 12:53:20 ID:pPt0qaj9]
>>340
廃止キターって…

…いや、なんでもない。

343 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/04(金) 13:58:19 ID:GVECAmF1]
>>340-341
こうなったらなにが何でも3月に出さないとな。
他のヤツ全部遅らせても。


そう昨年末のアレのように。

344 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/04(金) 15:42:41 ID:b+3nvsgY]
ヤフオクにやたら北陸の車体出てると思ったらやはり廃止か…

345 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/04(金) 16:30:05 ID:+8mY1k+x]
北陸と能登ゎ廃止ゃでw
ってか?

346 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/04(金) 16:57:37 ID:oZadh7qf]
また来年はさよならセットかあ…64・1000番台が合わせてリニューアルされるのかね…何だか皮肉だな489系能登は富は出すのかな…?

347 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/04(金) 17:20:29 ID:b+3nvsgY]
さよなら能登セットTOMIXが出すならTOMIX待つんだがなぁ…
悩みどころだ(´・ω・`)

348 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/04(金) 17:21:30 ID:GVECAmF1]
お富さんにはEF62リニュとマニ50リニュを合わせて、14系寝+14系座の信越能登を

349 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/04(金) 17:38:04 ID:SSaN+/bg]
>>348
そんなモノ出ないから
さよならしか出ないから

350 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/04(金) 17:54:33 ID:EqDhXVhL]
489能登値上げとな



351 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/04(金) 18:42:59 ID:+kVT82e4]
過渡の製品化すると実車に変化が現れる、という法則が
まさかこんな形で発動するなんて。

352 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/04(金) 18:45:21 ID:z4tBl/2B]
64 1000離乳してくれたらメカイス使って81離乳フラグも立つんだがな

353 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/04(金) 18:59:15 ID:z4tBl/2B]
>>351
加糖製品化はデスノ化するのかな?w

354 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/04(金) 19:05:42 ID:JabpxO54]
24系24形・・・・・

355 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/04(金) 19:41:31 ID:z4tBl/2B]
>>354
しかもアオ車・・・

356 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/04(金) 19:52:20 ID:q0Y2caLu]
>>354-355
やめてくれorz

357 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/04(金) 20:28:08 ID:EqDhXVhL]
81リニュが悲劇の始まりだな……。

358 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/04(金) 20:39:35 ID:z4tBl/2B]
模型の世界じゃ永遠さ!

359 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage あら?釣られました〜? [2009/12/04(金) 21:32:12 ID:r48eABGi]
>>352
メカイスってw
言葉の意味わかって使ってんの?

360 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/05(土) 00:22:21 ID:N76YlnXa]
さよまら北陸貯金始めとくか・・・



361 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/05(土) 01:09:16 ID:wx85fjEW]
>>359
メスイカかと思ったw

362 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/05(土) 02:58:17 ID:uXBi3++A]
俺、メカイスなんて知らない…もしかしてヤバい?俺死んじゃう?(;;´;;ω;;`;;)

363 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/05(土) 03:53:55 ID:860zs1uw]
さよなら北陸セットかあ…64・1000番台双頭連結器仕様の方で出さないかなあ〜

364 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/05(土) 06:28:19 ID:N76YlnXa]
>>363
最終牽引機ならあるいは
ただ双頭TNだとそーとー連結間隔開くぞw


365 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/05(土) 15:13:56 ID:W8Snxn0S]
>>364
何が言いたいか分からないでもありませんが、そうっとしておきますね。

366 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/05(土) 15:52:17 ID:x+sL/DIn]
>>365
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

367 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/05(土) 19:33:28 ID:fowfMsca]
出発相当しんくぉ〜ぅ!!

368 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/05(土) 19:36:45 ID:x+sL/DIn]
【審議終了】
            ∧,,∧     ∧,,∧
    ∧ ∧    (    )    ( ・ω・)
   (ω・ )     (  U)     ( つ日ノ   ∧,,∧
   | U       u-u       u-u     ( uω)
    u-u                    (∩∩)

        ∧,,∧      ∩ ∧_∧ 審議結果
        (・ω・')    ⊂⌒( ・ω・) 「はいはいわろす」
       ⊂∪∪⊃      `ヽ_∩∩

369 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/07(月) 11:45:40 ID:oDvUw/AX]
夜行ではないがこないだの八戸〜青森のワンダフユはリバイバルつるぎ編成のカニだけ116から112に変更しただけだったな

370 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/07(月) 14:59:34 ID:VRWe6nrz]
>>369 それまたカニが特徴的な車両じゃないか?貫通路埋まってるやつでしょ



371 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/07(月) 15:50:52 ID:oDvUw/AX]
>>370
そうそう
116は100番台白帯で112はさよなら出雲に入ってる貫通扉埋めたヤツ
こないだのリバイバルはくつるにも使われてたな

372 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/08(火) 15:10:43 ID:eB67QgGN]
最終北陸は、64-1001と64-37の上下にして、葬式野郎どもを落胆させてほしい。

373 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/08(火) 16:56:12 ID:i1u+J2Wm]
>>372
むしろネタ的には喜ばれるだろw
てか北陸には64 0番台通常は入らないしな

374 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/08(火) 18:03:49 ID:mAqC60Aw]
>>372
それはネタ好き喜ばせるだけ。
銀河に1118入れるようなもんよ。

>>373
今年2回だったっけ?>0の北陸
もう無いだろうね。恐らく。

そういや、過度の24系寝台特急ってのは何指してるやら…

375 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/08(火) 18:08:12 ID:qVu2rjeu]
どうやらあけぼのらしい

376 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/08(火) 18:12:27 ID:3cV90osL]
これか↓
10-822 24系寝台特急<あけぼの>6両基本セット 
10-823 24系寝台特急<あけぼの>3両増結セット

377 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/08(火) 18:13:08 ID:i1u+J2Wm]
加糖スレには出てたな
現行9Bか

378 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/08(火) 18:23:20 ID:FFOF5jcq]
過渡あけぼの、現行だとして、増結は開放Bのハネハネハネフだと増結時も再現出来ていいな。
小型化された車掌室窓や外付け縦樋も再現して欲しい。

379 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/08(火) 18:33:33 ID:i1u+J2Wm]
>>378
流用して各種臨時・団臨も仕立てられるしな

380 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/08(火) 19:04:01 ID:mAqC60Aw]
>>375-376
サンクス
あけぼのか、楽しみだなぁ



381 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/08(火) 19:14:25 ID:i1u+J2Wm]
しかし現行あけぼのとなるとB開放も下回り以外ほとんど作り替えになるな

382 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/08(火) 19:57:38 ID:D2A3yErt]
過渡が現行なんてめんどくさい事するかなあ…
単にカニ作ってサボ入れ替えで終了な気がする

383 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/08(火) 20:09:46 ID:o2lFMOik]
確かに過渡が現行の編成を製品化するとは思えないなぁ
個室車以外にハネ、ハネフだけでも様々なバリエーションがあるし

384 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/08(火) 20:21:18 ID:i1u+J2Wm]
中途半端な仕様になるかもか・・・
あるいは富への牽制か?w

385 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/08(火) 21:47:31 ID:D2A3yErt]
俺の予想だと、せっかく新規で作った24系を利用するとして
20系置き換え直後から、HM復活あたりまで。
ただそれだと直流牽引機を長いまんま使うのか、リニューアルするのかが謎。
最近は牽引機も同時に発表してるから。
確かに現行なら牽引機もそのまま使えるけど、
金型弄ってまで小型車掌窓やら、雨樋やら25型までやるとも思えないし。

386 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/08(火) 21:57:16 ID:MEjzGYTa]
>>385
基本6両+増結3両と言う組合せからして、現行じゃないかしら?
増結を2組にすれば繁忙期編成になる、と言う感じで。
20系置き換え直後は結構頻繁に編成が変わったんで、時代が限定されすぎる。



387 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/08(火) 22:05:43 ID:i1u+J2Wm]
現行あけぼの出すのなら牽引機として64 0茶・青・1000使えるしな
今回新規に出す釜は81庇が出るかな?

388 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/08(火) 22:11:39 ID:qVu2rjeu]
さらに陸羽東線回りだった頃とすればDE10・EF81星ガマ、ED75-700も使える

389 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/08(火) 23:03:38 ID:RWIFFBgz]
2ロネ時代とか、カニが100番台の時代とかじゃね?
ハネはゆうづるセットがそのまま使えるもの

390 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/08(火) 23:07:33 ID:i1u+J2Wm]
>>388
去年までは81田端とアオの釜が交互だったから束色とか虹釜も使えるしな



391 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/08(火) 23:10:40 ID:i1u+J2Wm]
>>389
その時代なら10〜12連になるはず

392 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/08(火) 23:25:57 ID:D2A3yErt]
そうすると、小窓やるのかなあ。


393 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/08(火) 23:26:51 ID:d3jyKvVR]
なんというタイミング

つい3日前に\8400で買った中古ED75オリサルが使える。

394 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/08(火) 23:30:51 ID:HIuE9QHF]
そろそろ富からED75オリサルくるだろ

395 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/08(火) 23:35:23 ID:i1u+J2Wm]
>>394
たぶんな
富の決定版75で揃えたい

396 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/09(水) 00:03:20 ID:LnQsHgl4]
>>391
増結セット1個で閑散期減車編成
増結セット2個で12両

397 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/09(水) 00:14:33 ID:7q0tw7XD]
>>396
加糖スレで64茶釜も出てたって話だし現行だろ?
増結で3両重複車番なるくらいならゆうづるセットからあけぼの作るわ
あの車番かなりアキに移動した車両入ってたしな

398 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/09(水) 00:15:36 ID:o1QKH6+g]
EF6437なんて相当売れ残ってたのにな

399 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/09(水) 00:22:50 ID:7q0tw7XD]
>>398
たたき売りされてたなw
まああけぼのが現行なら相乗効果で売れるんじゃね?

400 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/09(水) 23:29:08 ID:LnQsHgl4]
>>399
カタログによればあけぼのは現行です



401 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/10(木) 14:43:36 ID:jZbBaq3+]
過渡あけぼの、ゴロンとシートステッカー印刷済みという最悪のシナリオが頭をよぎったのは漏れだけ?
DE10やED75に牽かせたいんだが。

402 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/10(木) 14:57:44 ID:gcz/Qy5F]
>>401
激しく同感。我が方の機関区にはED75 700もDE10耐寒も配属済みだぜ。

403 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/10(木) 15:15:16 ID:9E4M9H6Z]
果糖のことだからゴロンとシートは印刷済みだな…

404 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/10(木) 15:22:26 ID:MR9C+YvY]
まだ間に合うだろうから、印刷なしをHPからキボンヌすれば?

405 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/10(木) 15:41:14 ID:LNsh4+Iq]
おそらく印刷済みになるだろうな
その時はとりあえず富の24系を併結可能なように改造するか

406 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/10(木) 16:05:26 ID:9E4M9H6Z]
果糖じゃインレタはしないでしょ…?富も同じくさよならセットじゃ尚更ゴロンとシートの表記印刷済みも美しく再現とかね…

407 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/10(木) 17:25:36 ID:LNsh4+Iq]
>>406
美しく印刷されてるならイイけどな
どの程度までアオ車を再現するかが分からんしな

408 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/10(木) 18:45:17 ID:uA8MuiAr]
あけぼのも北陸も現行編成は富にやってもらいたいような・・・

409 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/10(木) 19:06:16 ID:w+bqNA22]
現行現行騒いでおきながら
ゴロンと表記に苦言を呈すとはな

410 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/10(木) 19:07:31 ID:LNsh4+Iq]
>>408
両方から出たら選択肢が増えるからエエやん
たぶん両方買うけど



411 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/10(木) 19:11:43 ID:FVASbvCT]
>>409
盛アホの集まりだから仕方がない。

412 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/10(木) 19:16:36 ID:LNsh4+Iq]
>>411
盛ウホッかもよ?w









盛のついたウホッ・・・

413 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/10(木) 20:13:26 ID:ljkdYvYK]
>>409
ほんと、困ったもんだよねw
印刷なんて自分で落とせばいいだけだし
つやの違いが気になるなら半ツヤクリアーでも吹いてしまえばええ

ひとつ要求が達成されるとさらに追加で際限なく要求するヲタって
悪質なタカリ屋とかと同類にも思えるなw

414 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/10(木) 20:29:55 ID:LNsh4+Iq]
>>413
まあ車番はともかくゴロンとマークを溶剤で落すのはキツいだろうな
オレはゴロンとシートはそのまま使うからインレタでも印刷でも構わんけど

415 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/10(木) 20:46:33 ID:9AmxQQG+]
>>412
盛アオは昔は「盛アホ」と表記したのを知らないのか・・・

416 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/10(木) 20:51:04 ID:sMUBqAKt]
蟻のオハネフ12を買ってしまった
いろいろ言われる蟻だが
果糖のが近くにないもんで。
これでオール寝台編成が組める

417 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/10(木) 21:18:49 ID:LNsh4+Iq]
>>415
ネタにマジレス・・・

418 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/10(木) 22:16:54 ID:N/AlPjvW]
たんぱく質削除

419 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/10(木) 22:17:33 ID:N/AlPjvW]
単発削除

420 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/10(木) 22:38:51 ID:6bCchRxh]
ゴロンとシートのインレタ剥がして
車掌室の窓も大きくするの?
最初から「ゆうづるセット」と組み合わせればいいんじゃね?



421 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/10(木) 22:57:05 ID:LNsh4+Iq]
>>420
そうすると客用扉の帯の問題が出てくる
それに陸羽東線経由だった平成8年頃にはすでに縦樋・小窓のハネフいたし

422 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/10(木) 23:02:58 ID:LNsh4+Iq]
連レススマソ
そういや現行のあけぼのなら1・8号車のハネフはゴロンとだけど4号車のハネフは通常のB開放だから製品が24か25か分からんけど、それを足パがあれば足パで、無ければバラシでゲトして車番変更で流用すりゃエエやん


423 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/10(木) 23:22:38 ID:6bCchRxh]
連投すいません

実際現行の「あけぼの」が本当に出るのかな?
オハネフだけでも
オハネフ24 金帯・白帯
オハネフ25 100・200
と4種類もあって更に
オハネが
オハネ24 0・100・500
と3種類
カニ・スロネ含め8種類もの金型作るってあり得る?
画期的ではあるけど


424 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/10(木) 23:34:31 ID:LNsh4+Iq]
>>423
やる気があればやるだろ
加糖は金型自社開発なんだし

425 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/10(木) 23:42:03 ID:MR9C+YvY]
>>423
プレートの構成のやり方によっては、ゆうづるの24系や、後に来るであろう25形銀帯とかと共用できるだろうから、
あけぼの専用でそこまで新規金型を起こさないで済むはず。

426 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/10(木) 23:47:27 ID:LNsh4+Iq]
サンライズやカシオペアでもそれなりの数の型作ってるしな
あけぼのがドコまで売れるかはわからんが
まあ首都圏絡んでるしそれなりには売れるだろ
後からハネ・ハネフ流用、24系25形100番台離乳したらロネ流用ではくつるも出せるし

427 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/10(木) 23:58:57 ID:HVAlqHDF]
カシオペアはかなり使い回しがきくけどね。

428 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/11(金) 00:01:41 ID:BGsgJEbx]
なるほど
あけぼのは叩き台って感じね。

いっその事
スロネ500・オハネ500 2両が3両増結ってどお?

429 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/11(金) 00:11:36 ID:8H/DuoOH]
>>428
抱き合わせ販売に旨みを感じてるだろうから、
使い回しで編成を組ませるような商品は今さらないだろ。

430 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/11(金) 00:44:07 ID:a/pAUjw2]
>>420
インレタは貼るものであって
剥がすもんではないが

インレタって何かわかってる?



431 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/11(金) 01:02:20 ID:MOdlsjxE]
>>429
たぶん個室車が基本と増結に別れてるんだろな
てか9両くらいなら中央ライナーみたく、まとめて1セットにすりゃイイのに

432 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/11(金) 01:51:24 ID:BGsgJEbx]
>>430
あっ!
ごめん間違って打っちゃいました。


433 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/11(金) 07:58:13 ID:DRTVkDLN]
>>423
KATOは車番印刷で車両が固定されるんだから、面倒にならないように車両を選べばいいだけだろ。
実際白帯ナシの編成だって走ることがあるわけだし。

434 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/11(金) 08:17:40 ID:a/pAUjw2]
>>423の言うくらいは出てこないだろ
適当にごまかして製品化がオチ

435 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/11(金) 18:09:37 ID:W0hwcsAZ]
>>423
全種類作るわけないだろ。あり得るだろうと思われる編成と車種車番、帯
色をチョイスするだけ。基本六両・増結三両セットなんだし。

436 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/12(土) 01:52:49 ID:4ey8Zku4]
>>423
カタログには 現行 と明記してあるんだが

437 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/12(土) 03:24:55 ID:Tns+oihK]
>>433
>>436
っん?
現行がでるのは歓迎なんだよ。
しかし、あけぼのってオハネフが最低2種類入ってるし
24系24型 25型 0番 100番 って
カニ入れて9両の癖に24系全種類はいってる感じで面倒な気がした。
だから423で
「画期的」って言ってんジャン

「あけぼの」って製品化されても
人によって個性出そうで楽しそうだな♪

438 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/12(土) 03:33:59 ID:6M0AbWdA]
現行あけぼのいらんし
ゆうづるの為にトレインマークだけくれ

439 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/12(土) 03:39:58 ID:7vp2QdlQ]
>>438
つガチョウ

440 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/12(土) 03:51:23 ID:7vp2QdlQ]
間違えた
ペンギンの新製品に加糖の24系用が新製品になってるから、それ使えばイイ



441 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/12(土) 08:18:29 ID:9yMcXlGD]
>>437
お前の頭の中で現行アオ車の中でで金帯でもっとも種類が少ない編成組んでみろよ。
それが答えだよ。

442 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/12(土) 08:38:28 ID:9yMcXlGD]
例えば、
カニ24112-オハネフ25121-スロネ24553-オハネ24552-オハネ24551-オハネフ25-125-オハネ25152-オハネ25151-オハネフ25201
これで金帯編成になるし、25ハネと中間の25ハネフは100番台流用、両端のハネフは共通化できる。

443 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/13(日) 01:06:44 ID:sbXN6yTm]
>>440
ジオマトにもあけぼの入ってなかったか?

444 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/14(月) 02:15:02 ID:vkQA1KQ8]
>

445 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/14(月) 02:17:25 ID:vkQA1KQ8]
ゆうづるは来年にずれ込むのかな?

446 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/14(月) 06:42:41 ID:WhwAI1P8]
>>445
ゆうづるまでは意地でも年内、とは以前ホビーショーかどこかでKATOの人に聞いた話。

447 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/14(月) 15:00:33 ID:vkQA1KQ8]
まあどのみち通販で発送年明けにしてもらうけどな
年末は輸送事故多くなるし

448 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/14(月) 15:53:06 ID:YklzjxpR]
心配しなくても…ゆうづるは年内には出るから大丈夫だよ…しかしあけぼのの蟹は気になるなあ…

449 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/14(月) 16:37:36 ID:vkQA1KQ8]
加糖のことだからカニ24 116に落ち着きそうな気がするけどな

450 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/14(月) 22:07:02 ID:0DOXTLeZ]
冨もやるだろうしカニ24-23を期待したいな



451 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/14(月) 22:47:25 ID:vkQA1KQ8]
>>450
機関更新カニの型あるから富のほうが出しやすい環境だけどね
そろそろ車番発表なんないのかな?

452 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/15(火) 14:43:00 ID:GMClVkfc]
加糖24系ゆうづる明後日発送キター

453 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/15(火) 15:23:28 ID:8efiwzMB]
てことは過渡はこれで仕事納めかw


454 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/15(火) 16:24:40 ID:GMClVkfc]
>>453
帰省客がいるから能登も運行するだろw

455 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/15(火) 18:52:35 ID:3UI64gNt]
>>454
あけぼのはお盆の帰省ラッシュ頃かねぇ

456 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/15(火) 20:49:30 ID:8xz68WWu]
20系ねぼのぼのもいいよねぇ



457 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/16(水) 00:44:41 ID:OkjT9XfI]
携帯乙

458 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/16(水) 15:47:00 ID:kjwRm3Sp]
能登25日出荷キター

459 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/16(水) 20:25:18 ID:kjwRm3Sp]
ゆうづるの中間オハネフは完全に中間仕様なんだな

460 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/16(水) 20:32:02 ID:W8HA9sWa]
北斗星だってそうだったよ。



461 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/16(水) 20:35:30 ID:kjwRm3Sp]
>>460
あれってテールマーク抜けて無いの?

462 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/16(水) 20:56:34 ID:SZ4NV+9E]
抜けて無いよ

463 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/16(水) 20:58:23 ID:1IVRhPFF]
>>461
抜けてる。
トレインマークとライトユニットが無いだけ。

464 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/16(水) 21:06:08 ID:Fus8ulae]
>>461もちっと分かりやすく書けよw

抜けて無い

1)抜けてはいない(つまり有る)
2)抜けてしまって(テールマークは)無い

>>462w

465 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/16(水) 21:38:45 ID:kjwRm3Sp]
今回のゆうづるは抜けても無いらしいからさ

466 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/17(木) 23:24:39 ID:mmozAqfL]
富64 0離乳で富からもあけぼの製品化フラグか?

467 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/17(木) 23:57:49 ID:WA8UWqi5]
このまま現行ぼの消滅
富64 0離乳せいで

468 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/18(金) 00:00:12 ID:fZg0ubCS]
あけぼの出るでしょう富からも…?果糖とどんな差で出してくるか…?蟹くらいかな…?

469 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/18(金) 00:05:17 ID:DT5xs3IG]
富には24系24型の金帯引戸車も期待したい

470 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/18(金) 00:06:33 ID:yKpYDCJJ]
値段がぼった栗価格にならないか心配・・



471 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/18(金) 03:31:19 ID:zkma7OHQ]
>>468
ハネフの再現度で勝敗決まるかな?
さよまらあさかぜのバトル再び?(あれは富の圧勝だったけど)

472 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/18(金) 06:39:24 ID:JCaqtQDv]
富のあけぼのなんて「さよなら」しかないだろjk

473 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/18(金) 06:44:49 ID:zkma7OHQ]
>>472
心配しなくても来年末にはさよま(ry

474 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/18(金) 10:20:23 ID:DT5xs3IG]
>>471
過渡のさよならあさかぜはガッカリしたもんなぁ(EF66以外)

475 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/18(金) 10:26:04 ID:0VjcVOi1]
富64 0離乳せいで
かと現行あけぼの白紙されたりして?
自社の機関車売るつもりが


476 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/18(金) 10:42:54 ID:ux9MNDmf]
TOMIXが37 38出さなきゃok

477 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/18(金) 14:48:00 ID:XegTL8Ma]
www.jreast.co.jp/press/2009/20091215.pdf

北陸と能登終了のお知らせ
また夜行が消えるorz


しかし、臨時ってなんだろな。

478 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/18(金) 14:56:13 ID:3rgaNFVO]
なにをいまさら

479 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/18(金) 15:19:33 ID:ax61UBZK]
>>477

485系

480 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/18(金) 16:10:33 ID:zkma7OHQ]
>>477
ムショ帰り乙



481 名前:477 mailto:sage [2009/12/18(金) 16:26:47 ID:XegTL8Ma]
まだこのスレにPDF貼られて無かったからね。
無くなるのは分かっちゃいたけど、発表までは信じたく無かった。

>>479
485になるのか。

482 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/18(金) 16:33:23 ID:zkma7OHQ]
とりあえずこれでさよまら北陸フラグきたな
富は能登はどうするかな?

483 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/18(金) 22:08:42 ID:DAKQJFeG]
>>479
「ムーンライトほくりく」か?

484 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/19(土) 15:12:27 ID:pB6/0EEA]
能登・北陸は無くならないよ季節臨時になるだけ…さよならまだ早いちゃんと文章読みましょう。

485 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/19(土) 15:43:12 ID:sWSkCqbZ]
>>484
端折って書くが「運転を取り止め臨時列車を運転します」だ。

「運転を取り止め臨時列車『を』運転します」だ。
北陸・能登が臨時になるなら「運転を取り止め臨時列車『として』運転します」となるだろ?

ちなみに西は。
「週末や夏休みなどお客さまの多い時期を中心に臨時急行列車を運転します」
となってる。
一部マスコミは「列車名は未定」とあるが。

お前さんのように読めなくはないがな…。

486 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/19(土) 20:08:30 ID:A6AXscl6]
臨時は一度も走らせないまま有耶無耶のうちに廃止。

ってパターンもあるかと。少なくとも臨時になってまた定期に戻る
なんて有り得ないわけで。

487 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/19(土) 20:19:28 ID:i/GiD6on]
みずほがその例だったような。

>臨時は一度も走らせないまま有耶無耶のうちに廃止。

488 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/19(土) 22:34:17 ID:qA3wG10h]
いずれにせよ14系寝台特急はあと3ヶ月で消えるということだな。
スハネフ14は札サウに残るが、オハネ14はなくなるのか?

臨時急行は「北陸」だったりしてな。

489 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/20(日) 11:47:13 ID:Gut4buEg]
残念ながら北陸は完全に消えて、多客時は485系の臨時急行だよ

490 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/20(日) 13:11:26 ID:dZFqfdBq]
この間、金沢で下りの「北陸」見てたら、
床下の機器から煙(湯気?)が出てて、職員がいろいろ確認してた



491 名前:488 mailto:sage [2009/12/20(日) 13:23:50 ID:LJJUkdc+]
>>489
その臨時急行の愛称が未定だ、と言う話。

492 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/20(日) 22:24:21 ID:Gut4buEg]
まぁ客車夜行がまた一つ消えるから寂しい限りやなぁ
電車で残ってもイマイチだし

493 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/21(月) 19:30:04 ID:vJlw2JF1]
模型スレ的には模型化される可能性が出てきたとは言え、複雑ではあるな

494 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/21(月) 21:05:10 ID:0N3LVQDW]
(^^ゞ

495 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/21(月) 21:33:12 ID:Tex7ggG6]
実車の世界は本当につまらなくなってるもんなぁ

496 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/21(月) 21:39:11 ID:UK7oXm7A]
時代はナントヤラだね。24系(特に25形100番台)が出てきたときには
通勤電車みたいなつまらない客車が出てきたものだと嘆かれたものだ。

497 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/21(月) 22:25:54 ID:C2P2DEll]
そういえば、「越後」っていうヘッドマークがあったよな……ボソッ

498 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/22(火) 09:16:48 ID:hGCmwoJU]
ムーンライトもあるし新潟ほとんど関係ないし

499 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/22(火) 09:56:56 ID:nF4miBZ5]
>>497
それ、大阪発や。

まさかの白山とか?
でも新幹線に取っておいて欲しい気もする。

500 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/22(火) 10:07:53 ID:IP8INunq]
>>493
ココは鉄模のスレなので実車が廃止になろうがスクラップになろうが
鉄道模型として製造&販売&購入のみを望み喜ぶスレです。
実車を惜しむなら実車のスレに行って惜しむべきでしょう。



501 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/22(火) 11:07:45 ID:q2wj33yB]
>>500
それは違うだろ…。実車の思い出を手元に残したくて買う人だっているんだし

502 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/22(火) 11:55:31 ID:aVrKfnjH]
>>501

ハゲドゥ

思い出話からスパイラルに突入した経験あり

503 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/22(火) 12:16:01 ID:IP8INunq]
>>501
思い出を手元に残したいのは十二分にわかります。
ただ
さよなら(廃止や廃車)しないと製品化をしない…
さよならをするから製品化される車両が多数なので
実車が廃止や廃車になるのは残念ですが鉄模側から
見た視点ではさよならによる製品化を素直に喜びましょう!

504 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/22(火) 12:25:35 ID:t6299dcG]
なんで、個室改造車は改造された当初に、
さっさと製品化されなかったんだろうな。
登場時も話題の車両であるはずなのに。

今頃になってフォローしていこうとするから、こんな後手後手になってる。
その後手後手っぷりをさよなら企画でごまかしてるだけだろう。

505 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/22(火) 14:36:57 ID:DE0Fy9d4]
実車が残るか、模型化されるかの二択だったら前者を選ぶ

506 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/22(火) 16:08:01 ID:2jB4XK2B]
>>504
その当時は北斗星すら登場時のまま売り続けてたもの

507 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/22(火) 16:32:31 ID:2jB4XK2B]
ついでに言えば後手後手って言うけどメーカーからすれば格好の商機じゃん
アーティストの死人商法と一緒で


508 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/23(水) 12:00:45 ID:vbHFO/Fa]
蚊等のゆうずる買って日本海にしてもいいのかな?

509 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/23(水) 12:54:51 ID:qX+nnczI]
>>508
ゆうづる専用商品なので日本海にしたらダメです

510 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/23(水) 12:57:15 ID:58XQvCUo]
>>504
当時はそんなに製品化のペースは早くなかったからな。
90年代後半は新規制作抑えた時期だったし

結果論だけで後手後手だって批判してもな



511 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/23(水) 23:29:33 ID:GcG3aBgZ]
>>508
日本海にするならオハネフ24の鼻毛は不要で、台座の穴埋めが必要なのでは?
国鉄時代末期頃は既に鼻毛は撤去されてたけど、
もっと大昔は製品のように日本海にも付いてたのかな?

512 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/23(水) 23:49:10 ID:sgVesC3K]
>>511
53年10月から日本海に使用されてるからその頃なら付いてる
あとこのゆうづるセットのカヤって55年にムコからアオに移った車番だからこだわる向きには気をつけなきゃだな

513 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/24(木) 07:22:34 ID:N21xN2LC]
>>512
サンクス
初期の頃はまだ撤去されてなかったんだね。

514 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/24(木) 08:58:47 ID:xwkjPoQv]
>>513
まだ確証を得て無いんですが59年に撮られた24系出羽の写真では既に前面ジャンパ栓改造されているので恐らく57〜8年にかけての寝台2段化改造の際にジャンパ栓改造もされたのではないかと
現在他の写真とかも検証してますが分かる方いらっしゃればフォロー願えればと思います

515 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/25(金) 07:32:01 ID:zd37P3tc]
25型0番台も新製時から晩年までの間、ジャンパ栓位置が改造されたな。
はやぶさ使用車両は向かって左側にジャンパ線が妻部から垂れ下がってたな。
大ムコ車は左右に栓受けだけ残ってたようだ。大ミハ車は新製時から床下装備だった。

516 名前:512 mailto:sage [2009/12/25(金) 08:31:46 ID:tByG/fEH]
>>515
24系25形0番台は1〜27の前期型は前面にジャンパ栓受けがあったのですが28以降の後期型からは床下に
前期型はムコに全車新製配置後80年に1〜15がムコからアオに移動したため16〜27がムコに残る形になりました
また後期型はおっしゃる通り、ミハに全車新製配置されてます
その後、JR発足時にムコ車は全車カコとミハに移動しており、カコの前期型にはおっしゃる通り一番左側のジャンパ栓受けが使われていたようです


517 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/26(土) 00:47:34 ID:IU3UEUhj]
過渡のゆうぢゅる、鼻毛パーツ飛ばしまくってしまった。

518 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/26(土) 11:50:12 ID:MzZT+zkd]
>>517
総本山に問い合わせてみたら?

519 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/26(土) 12:26:45 ID:NuLmVr7l]
鼻毛パーツ(カールしているので鼻毛とは言えないが)はパーツ売りが設定されている。
俺は他社へのディテールアップ用に注文した。

520 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/26(土) 18:47:02 ID:IU3UEUhj]
>>518
とりあえず葦パが出るまで付属してる蓋パーツ填めて辛抱しますw

コード部分だけガンダムマーカー黒で色差ししてみたけどいい感じ
で本当の鼻毛に見えてくる。



521 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/26(土) 20:37:35 ID:ESOEA+pG]
>>514
RF1980年12月号には1980年9月4日に青森駅で撮影された上り「ゆうづる」の4本並びの写真があるんだが、
それにはスハネフ14とジャンパ栓が移設されたオハネフ24とジャンパ栓がまだ移設されていないオハネフ24
がそれぞれ写ってる

その他に1980年9月30日に青森運転所で撮影された、ジャンパ栓が移設されたオハネフ24「あけぼの」と
ジャンパ栓がまだ移設されていないオハネフ24「ゆうづる」の並びの写真もあった

522 名前:514 mailto:sage [2009/12/27(日) 06:18:46 ID:4iuVfvJB]
>>521
私のほうでも探してみましたが小学館のブルートレイン 56年発行に撮影日時不明ですがあけぼのはジャンパ栓受け有り、日本海では無しになってました
またRJ別冊懐かしの国鉄客車列車で59年の24系24形あけぼのと24系25形日本海は共にジャンパ栓受け撤去済みとなっています
またネットにアップされてる写真を検索しても55〜57年まではジャンパ栓受け有り無しが混在してるようですが58年以降は見受けられないようなのでやはりこのあたりが転換点みたいですね

523 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/27(日) 08:45:19 ID:KZwTsZyG]
>>423
>オハネ24 0・100・500

500はないぞ

524 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/27(日) 09:01:36 ID:KZwTsZyG]
追加 100もない

525 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/27(日) 17:11:05 ID:KZwTsZyG]
敢えて年末年始に通報すべきだとよ

941 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2009/12/27(日) 13:02:07 ID:I8uAELzW
能登増結セットを買った人へ

オハネフ12の車体標記の寝台数標記を確認してみて下さい。
寝台数28になっていませんか?

942 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2009/12/27(日) 15:43:30 ID:19ie1Xr9
>>941
>>893 >>900
そこはそっとしておいてやれ。中の人も年末くらい休ませてあげよう。

944 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2009/12/27(日) 16:46:02 ID:4iuVfvJB
>>942
そこをあえて連絡してやらないと分からんのだよ

526 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/27(日) 23:06:51 ID:4iuVfvJB]
>>525
おまえ必死だなw


527 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/27(日) 23:20:48 ID:KZwTsZyG]
>>526
それなりの歳のクセしてその程度かと思ったまで

528 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/27(日) 23:25:08 ID:KZwTsZyG]
化けの皮はがされて必死だなw

295 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2009/12/24(木) 09:16:30 ID:xwkjPoQv
エンプラと言われるとついついエンタープライズを思い出す艦船ヲタ兼業なオレ

514 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2009/12/24(木) 08:58:47 ID:xwkjPoQv
>>513
まだ確証を得て無いんですが59年に撮られた24系出羽の写真では既に前面ジャンパ栓改造されているので恐らく57〜8年にかけての寝台2段化改造の際にジャンパ栓改造もされたのではないかと
現在他の写真とかも検証してますが分かる方いらっしゃればフォロー願えればと思います

522 名前:514[sage] 投稿日:2009/12/27(日) 06:18:46 ID:4iuVfvJB
>>521
私のほうでも探してみましたが小学館のブルートレイン 56年発行に撮影日時不明ですがあけぼのはジャンパ栓受け有り、日本海では無しになってました
またRJ別冊懐かしの国鉄客車列車で59年の24系24形あけぼのと24系25形日本海は共にジャンパ栓受け撤去済みとなっています
またネットにアップされてる写真を検索しても55〜57年まではジャンパ栓受け有り無しが混在してるようですが58年以降は見受けられないようなのでやはりこのあたりが転換点みたいですね

526 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2009/12/27(日) 23:06:51 ID:4iuVfvJB
>>525
おまえ必死だなw

529 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/27(日) 23:37:48 ID:4iuVfvJB]
>>527-528
なんだ加糖狂信者か
抽出コピペご苦労!

530 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/28(月) 00:00:29 ID:0QxZHcr5]
>>529
その歳でそんな返ししか出来ないのかよw

ま、2chしかやることないようだからせいぜいがんばってくれw




531 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/28(月) 00:02:53 ID:A7sor3An]
>>529
おまえホントに必死だなw

532 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/28(月) 00:42:56 ID:8UVXVnM2]
>>423
オハネ24 500はコヒのだろうと

533 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/28(月) 00:44:34 ID:V4KGDUhT]
金帯引き戸は改番してないしなw

534 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/28(月) 01:03:08 ID:8UVXVnM2]
アオのだと3と44が金帯引き戸車か
このへんも欲しいとこだな
蕨の夢空間に入ってたけど

535 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/28(月) 01:03:44 ID:0QxZHcr5]
過渡スレで盛り上がってたんだが、1980年頃がプロトタイプの24系24形ゆうづるで、、製品のとおり中間の
2両のオハネフが同じ方向を向いているのが所定だったのか、それとも丸妻同士が向き合っていた時が
あったのか、いったいどっちだったんだろうか?

536 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/28(月) 01:06:05 ID:8UVXVnM2]
>>535
あっちで結論出て無かったっけ?
製品当時なら向きは一緒

537 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/28(月) 01:15:40 ID:0QxZHcr5]
>>536
それがはっきりしないまま終わったんだよ・・・

 751 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2009/12/25(金) 09:45:26 ID:aCxdsY9u
 ゆうづるのオハネフ車掌室の向きが解説書では青森に向けられているが、
 当初は中間車掌室が向き合っていた。
 途中で変更になったのは知らなかったんだが・・・いつから?

 754 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2009/12/25(金) 10:12:32 ID:Fp4eBhrl
 >>751
 ゆうづる、たしかに中間車掌室は向き合っていた

 755 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2009/12/25(金) 10:24:47 ID:2T8SJKju
 20系を除く24系25型の100番台登場までは車掌室が向かい合うのは当たり前と言うかデフォルト設定
 でしょ。
 その100番台も途中から車掌室を向かい合わせるために。
 殆ど後備車両にならない設定覚悟でオハネフ25−200を制作したわけだが、

 768 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2009/12/25(金) 12:13:27 ID:5LZliKvA
 >>751
 「ゆうづる」に限らず、24系は編成パターンが数種あるね。自分もハネフは向き合っていたと記憶しています。
 中間ハネフは、編成中の車掌室確保と、検修線の有効長の関係で編成を分割する為だろうから、メーカー
 の提示にはあまりこだわらなくても良いのでは。

 769 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2009/12/25(金) 12:51:10 ID:ncAm02OZ
 いつからなったかは解らんが、寝台側と通路側を揃える為に、
 向きを合わせたと聞いたことはあるけどね。

 791 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2009/12/25(金) 20:34:03 ID:msVWlBuo
 小学生時代1979年、80年、81年に24系24型ゆうづる7号乗ったけど
 オハネフの中間車2両とも青森側に向いてた。

538 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/28(月) 02:50:09 ID:8UVXVnM2]
>>837
53.10改正時には既に方転されてるから51.10で投入されて程無くして方転されてるんじゃないだろうか?
分割併合も無いのに向き合わせとく必要無いしな


539 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/28(月) 20:23:43 ID:A7sor3An]
>>538
青森と秋田の24系の編成には逆向きのオハネフが入ってたって記憶が全然ないなあ

540 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/28(月) 20:40:28 ID:4S2wJN5A]
俺は車掌室同士が向かい合っている編成が馴染みあるんだが。

しかし何で切り離される側にもオハネフを入れたんだろうか?(東海道時代)
20系ならナハネフを2連繋いだりしなかったから。



541 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/28(月) 21:24:04 ID:A7sor3An]
>>540
ひょっとして14系寝台車で組成された列車と車掌室やドア位置を極力合わせたかったんじゃないか?

542 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/28(月) 23:57:28 ID:x127vbnd]
>>537
なんで結論のレスだけあえて飛ばしてるのか理解できないが
どうしても過渡のエラーということにしたい工作の人?

> 817 名前:名無しさん@線路いっぱい メェル:sage 投稿日:2009/12/26(土) 01:59:00 ID:HEEOB/1M
> >>791
> 鉄道ファン85年7月号の編成表によると
> あけぼの3往復、ゆうづる2往復、出羽のオハネフ24とオハネフ25-0は
> 編成中の全車が青森方向を向いている
> 中間にオハネフ→オハネフ→と同方向に並んでいるのが特徴的
> 日本海も盛アオの3・4号は同方向オハネフだが大ミハの1・2号は逆向車入り
>
> 秋アキ、盛アオはオハネフの向きを統一してたみたい
> どうせ分割しないし使い回せて便利だからだろうか
>
> 東海道山陽方面では広ヒロのあさかぜ3・2号と瀬戸だけは同方向オハネフのみ

543 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/29(火) 00:35:13 ID:T/gh5WPt]
>>542
1980年当時の編成の話をしてるのに、1985年の雑誌の編成表がどうして結論になるの?

1985年時点でオハネフは全車が同じ方向を向いていたというのに異論はないよ

544 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/30(水) 19:49:56 ID:X82JuilD]
自分が正しいと思った方向に繋げればいいじゃないか。

545 名前:名無しさん@線路いっぱい [2009/12/31(木) 08:39:43 ID:VjQ6eMnF]
>>543
RF1980年12月号には、1977年10月23日撮影のED75-1009牽引の24系24形「ゆうづる」の写真があるが、
中間オハネフの5号車、6号車ともにカニとは逆向きになってる

イカロスの形式24系には、1977年9月29日撮影のED75-1032牽引の24系24形「ゆうづる」の写真があるが、
5号車はオハネ、編成唯一の中間オハネフの6号車はカニとは逆向きになってる

いずれも機関車次位のオハネフの妻面にジャンパ栓受が残ったまま

546 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2009/12/31(木) 10:55:27 ID:8NibtcZ6]
分割しない運用なのだから
予備車の共通化、扉及び汚物処理装置の抜き取り設備の位置の関係などで
全オハネフの向きを統一してあると考えて間違いないのでは

547 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/03(日) 21:47:10 ID:uzaYGLSN]
ゆうづる特集かなんかでいつオハネフの向きが変わったってあった気が

548 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/05(火) 01:34:23 ID:Xc4Sd4YD]
>>547
これか?

鉄道ファン 1993年12月号. No.392
<内容>特集:惜別ゆうづるの28年/栄光の電機ED75-1000

549 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/05(火) 01:38:17 ID:Xc4Sd4YD]
こっちの方がわかりやすいか

鉄道ファン 392/交友社 1993年 12月号
ttp://www.rail-way.com/railfan_magazine/railfan-301~400/railfan_magazine-392.html

<表紙>JR東日本E351系松本運転所にて
新車速報jr東日本E351系
JR東日本平成5年12月ダイヤ改正消え行く列車を追って/新井誠
特集:惜別ゆうづるの28年/編集部
“ゆうづる”とともに歩んだ栄光の電機ED75−1000/編集部
新車ガイド1 新京成8900系/新京成電鉄鉄道本部車両課
CAR INFO
鉄道ファン・フォトサロンとっておきの切符/Rail−On
ICEアムトラックを走る/青木真美
山陽本線蒸気機関車ものがたりその4/藤井浩三
呉海軍工廠をめぐる機関車たち昭和32年、日亜製鋼呉工場訪問時の記録から/栗林宗人
夕陽に消えるアフリカの煙最終回/斉藤晃
ある車両技術者の回想QバラエTィーに富んだアイデア車両たち/土岐實光
わが心の鉄道史44/浅倉一彦
折込カラー>JR東日本583系/JR東日本E351系 

550 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/05(火) 07:15:18 ID:SVNoUDX2]
>>549
そそ
あとでひっくり返せればいいけど



551 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/05(火) 14:01:28 ID:CCXVBPLr]
RF392をブクオフで見たような気がしたんで買いに行ったがナカッタ

552 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/06(水) 14:55:15 ID:OYvPahBr]
家にその号があったのでひっぱりだしてみた。
以下同号36ページより抜粋。

24系となった“ゆうづる”編成は、昭和51年10月の置換えから
間もなく緩急車オハネフ24の方向統一が実施された。
このため、編成内中間に組み込まれたオハネフ24もすべて青森方向に方転されている。
なお、24系化によってけん引にあたるED75 1000の限定運用は解除された。

77年10月1日に撮影された下り「ゆうづる」の写真が載ってるけど、
中間2両のオハネフの車掌室は両方青森方を向いてるね。

553 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/06(水) 17:15:40 ID:MHGbU4TK]
>>552
24系24形時代の「ゆうづる」は品川から転配された直後のごく僅かな期間だけ、オハネフは向き合わせの
ままで運転を開始したが、直ぐに方転を行ってオハネフの向きを統一したことがこれでハッキリしたね

やっと事情がわかってスッキリしたよ、Thx

ところで昔の鉄道ファンを調べてたら、24系24形時代の浜田発着の「出雲」は、出雲市での切落しの際、
出雲市駅の留置線の有効長の関係から7号車のオハネフと8号車のオハネとの間で切り離しをしていて、
切り離し後は尾灯のないオハネフ24の便所側が最後尾になっていたとのこと
(もちろんオハネフの便所側妻面に可搬式尾灯を設置した上でだが)

これ、ゲテモノっぽくてかなり興味があるんだけど、その時の写真ってどっかにないかな…

554 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/06(水) 21:09:21 ID:LF8ySMki]
>>552
俺の記憶あってたw
サンクス

555 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/06(水) 23:09:14 ID:8VUNj1f5]
尾久でKATO能登基本セットばらしのスニ41が\8,800で落札されてるね。
能登基本セットを田無で買えば\8,820なのに。なんでだろう。

556 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/09(土) 12:51:42 ID:mloEswft]
24系はジャンパ線が車体に引っ掛けられた姿がかっこいいな。

557 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/13(水) 14:53:46 ID:cz3KypyK]
>>553
確かオハネフ24は便所側にも尾灯ついてなかったかい?

558 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/14(木) 00:23:14 ID:ApsNpt4/]
>>557
ないよ

559 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/15(金) 18:31:10 ID:X1tCCkpk]
過渡のオハネフ24には便所側にも尾灯がモールドされとるね。

560 名前:局留 ◆5/2kkxYfkE mailto:sage [2010/01/16(土) 08:19:23 ID:Yx5ipg75]
>>555
そこに需要があるから、なんだろうね…。
みんながみんな田無に行けるわけでもなく、
大手通販が焼け野原になりつつあるから、余裕のある方は、
良いお値段でもポチっと買っちゃうのさ……。

これでKATOが事態打開のため、スニ41のボディASSYを出したら、
どーなってまうんだろうね。
転売屋さんと旧客マニアが買い占めて瞬間蒸発しそうだけど…。



561 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/16(土) 13:36:30 ID:KcZWMb3P]
>>559
まさかと思って過渡「ゆうづる」のオハネフ24を見てみたら確かにあったw

比較のために手持ちの富の「さよならはくつる」のオハネフ24と、単品のオハネフ24、
お蔵入りしてた蟻の「あけぼの」セットのオハネフ24を確認してみたら、どれも尾灯はない

もちろん実車の便所側にも尾灯はない


過渡の設計者はいったい何を見て設計したんだ?




・・・・あ、また「実車が間違ってる」ってか?

562 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/16(土) 13:42:06 ID:NZm9JbCN]
実車(模型と時代は違うけど)
t-take-webpage.blog.ocn.ne.jp/.shared/image.html?/my/images/05-10-08_3_24-3.jpg


563 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/16(土) 16:59:55 ID:jykuUFl2]
↓ここで和田さんコピペ

564 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/16(土) 21:37:57 ID:KcZWMb3P]
 新年早々予約購入した24系が届き、目が点となりました。
オハネフ24の外観が違い戸惑いを隠せません。
あれならオハネフ24タイプでも良かったのではないでしょうか?。
「細かい点なので見逃しても良いかぁ…。」と思いましたが、思い入れの強い車輌だけに、がっかりしています。
ただ単に「14形の塗り替え製品ですね。」オハネフの便所側妻面には実車にはない尾灯、KATOに一杯食わさたとしか言い様がないです。
国鉄時代への憧れと・オールモノクラス編成へ乗車した記憶・終点の青森で拝見したED75形の重連?次位回送、
その全ての光景が忘れられない者とし、今回の製品はNGですね。
まさか、24形の帯び色塗り替え製品だと思いもせず予約購入した側が「おバカさん。」なのかも知れませんね。
無駄かどうか解りませんが、また後悔しています。期待していただけ残念です。雰囲気だけでもと窓下の銀帯を消し、その他諸々な事を施しても無駄な努力でしょう。

 近年、JR化後及びJR形への力の入れ方と、それ以前の国鉄型とでは、何か違う気が致します。
今後、KATO様の発売する新製品類、厳しく吟味し購入するか否かを決めます。
もしこれがヨーロッパの市場でしたら発売した24系、全品返品でしょうね。
以前、某メーカーが、ドイツ国鉄のマークが若干違うだけで、輸出した製品全て返品された事、御存じですか。
これは新年早々のクレームです。
平穏無事にと書きましたが、これだけは…。

565 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/17(日) 01:33:08 ID:F5XtK6Mg]
あけぼのにエラーって?

566 名前:559 mailto:sage [2010/01/17(日) 13:28:26 ID:PHXE7/Hb]
>>561
俺はてっきりオハネフ24便所側に尾灯があるもんだと思ってたから気
にしてなかったんだよね。

しかしオハネ24が14流用、カニ24の雨樋無しのタイプの富といい、24形
は決定版がでないねぇ。

567 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/18(月) 08:25:05 ID:mJ87x7hv]
すげえな、信者スレのあの開き直り方w

568 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/18(月) 12:35:00 ID:yIUGy75t]
>>562
よく見ると尾灯以外にも違う箇所がいくつかある。

569 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/18(月) 12:47:31 ID:mJ87x7hv]
>>568
検査標記札の位置や屋根上へのステップの位置とかも違うしな

570 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/18(月) 18:32:25 ID:yIUGy75t]
>>569
ステップ(手スリ)は同じじゃね?
右下の1つだけ不鮮明でよくわからんが、これのことか?



571 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/19(火) 01:29:37 ID:TTyXno/z]
>>568
過渡が嫌なら富や蟻もあるんだし
特に蟻は在庫持ってる店はことごとく叩き売ってるからw

572 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/19(火) 02:34:25 ID:o+yTBzJ7]
>>570
要は妻面すべてが検証不足だったってこと。
編成にすると気づかない。

573 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/19(火) 02:42:43 ID:/MEiUVpx]
>>572
検証不足も何もオハネフ25を参考にして製作しまったわけで。
要は24と25でどこが違うかってことになる。

574 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/19(火) 08:05:22 ID:ls7/vx1N]
>>567
昨日の狂儲信者の狂い咲きは特筆ものだったよな

・買った時に気付かなかった方が悪い
・一ヶ月も気付かなかったんだから大した話ではない今更ガタガタ騒ぐな
・ここで言われて気付いたから騒いでるだけだろ
・だからマニアはうるさいって言われるんだよ
・クーリングオフの期間はとっくに過ぎている
・そんなにこだわるなら実物を買えばいいだろ
・妻面なんか見えない、貸しレでも誰も気付かない
・改修費用を他の製品に転嫁されてもいいのか
・だったら103系低運車のクモハとサハも買えないな
・そこまで言うなら他社のエラーにも同じ要求をしてるんだよな

俺はしっかり保存させてもらったよw

575 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/19(火) 09:18:34 ID:hIU7xo25]
↑ ヒマなやつだねぇ。

576 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/19(火) 10:29:20 ID:M4pNZ/kE]
>>574
もちろん、富オハネ24がオハネ14まんまなことにも文句は言うよね?w

577 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/19(火) 11:19:03 ID:ls7/vx1N]
今度はここで悪態ついて屁理屈こねるのか?

信者スレとは違いスレが埋まるまではかなりかかりそうだなw

578 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/19(火) 13:21:02 ID:O5vAO9gN]
糞富みたいな
ぼった栗価格じゃないから
ある程度は目をつぶってやってくれw

579 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/19(火) 14:59:40 ID:a1OYzwck]
>>578
過渡社員乙

580 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/19(火) 21:52:57 ID:D+sxX7gh]
尾灯の有無で炎上しているから、他にもミスがないか所有車両をチェックしてみたんだが、
蟻エルムセットのオハネフ24-500の便所側はどうなっているんだろうか?
とあるN模改造サイトには「内寄りで飛び出した」と説明があるんだが、蟻製品には無い
あるべきものが無い方が悲しいぞ



581 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/20(水) 01:03:57 ID:wdhv+vhg]
>>577
アンチはいい加減にしろってw

なんで富のオハネ24は無視で過渡の尾灯にこだわるのかがわからん
何かそう言う病とかあるのか?

582 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/20(水) 01:18:01 ID:45c9myvP]
>>581
富はオシ24 700の前科があったし流用の言い訳もあったから、
またやりやがって、ぐらいにしか思わなかったが、
過渡は「正確な24形を再現しました(キリッ)」といってるのにそうなってなかったから。

583 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/20(水) 01:18:37 ID:jxZpgeUB]
一昔前はタイプでも通じたからじゃない?
決定版を求められる今とは違って。

584 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/20(水) 01:28:35 ID:UgA7QWiX]
まらつると日本海の時だから微妙。
青森車特有の外付け縦樋表現もなかったしな。
その割りに洗面所窓の作りわけはしてた。

585 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/20(水) 01:35:25 ID:Uql/3mCR]
もういっそのこと全商品「タイプ」って後ろに付ければよろし。

586 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/20(水) 01:38:16 ID:QTJJjnQ7]
>>581
見れば一発でわかる金型流用と新規製作を売りにしているのに明らかなエラーがあるのとを
いっしょくたに扱える方が頭がおかしい

だから狂儲信者って言われるんだろ

事実を見ろよ事実を

587 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/20(水) 01:44:31 ID:QTJJjnQ7]
どう見ても狂儲信者ですな

45 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2010/01/20(水) 00:33:17 ID:wdhv+vhg
鉄道模型なんてもっとおおらかに楽しめば良いと思うんだが

ユーザーの過大な要求で細密化=高価格化の道をたどり
果てに市場がほぼ壊滅した16番ブラス製品のようになりかねん
既にNもかなり高価格化してるんだし資料調査だってコストかかるんだし

まあ今回の件はうっかりミスなんだろうけど
マルポ野郎が指摘するまでおまいら誰も気付かなかった訳だし
中の人が気付かんかっても致し方ない面はあると思うぞ
まあ仕事としては本来ミスやっちゃいかんけど
そんな完璧な人間も居ない訳で(文句言うやつは絶対仕事でミスしないのかとw)
完璧を求めるあまり過大なコストかける要求はいずれ自分の首を絞めるぞ
ということにいい加減気付こうぜ

55 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2010/01/20(水) 01:25:02 ID:wdhv+vhg
おまいらの何気ない一言が社員を追いつめてる事実に気付くべき

事実がわかればそれでいいでしょ
後からああだこうだ、ねちねち言うなや
なんかあったら責任とれるの?

588 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/20(水) 06:13:26 ID:QfMC283j]
高いコストかけて調査してこのざま?
返金要求されても断れないレベルのエラーだろ、これは。



589 名前:局留 ◆5/2kkxYfkE mailto:sage [2010/01/20(水) 09:15:39 ID:cyvzQKqG]
>>584
洗面所窓やるなら車掌室の小窓もやって欲しかったよね。
まぁ、そこまでやっていたのなら、神製品として今も伝説になっていただろうけど。
今だったら確実に小窓にてくるだろうね…。

過渡のあけぼのはどうなるかな…。
ハネフの小窓化…25形との混成編成にするのかどうか…。
今回の>>587的表現を借りれば「うっかり(w)尾灯付き」のハネフが
あけぼの編成に流用されるかもね。色んな意味でユーザー怒りそうだがw

590 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/20(水) 16:43:36 ID:hK0dXPrN]
窓のふちを青く塗って対処したりして



591 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/21(木) 00:18:23 ID:14tNSLP8]
>>580
今日の上野着の2列車=今日の上野発の1列車の2号車に入ってる可能性大だから見てくれば?

592 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/21(木) 00:29:55 ID:xC9jdJdp]
蟻エルムのオハネフ24 500には便所側尾灯表現無し、
ついでに蟻夢空間のオハネフ24もやっぱりついてない。

593 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/21(木) 11:14:53 ID:fK+Uyq+R]
オハネフ24-500は改造車なんだから全く参考にならん。

594 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/21(木) 19:23:38 ID:a1/gLab/]
はぁ?改造車だって模型のプロトタイプでしょ?
参考にならないって、どこまで頭悪いのよ。

595 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/21(木) 21:16:30 ID:551MyEfl]
KATOのオハネフ24-0の便所側尾灯表現についての議論だから、
改造されてしまった後の車両は形式が同じだからといって
参考にはならんよ。

596 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/21(木) 21:24:51 ID:OVONVcjW]
>>580
kakeyama.kokuden.com/pc/yume_ht.htm

597 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/21(木) 23:34:08 ID:METKHogq]
>>594
改造当初は尾灯はなかったわけだが

598 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/22(金) 00:37:32 ID:6RiQDqpw]
オハネフ24-0と500を同列に語ってる奴始めてみた
違いをわかってて>>594の発言はできないよな

しったか?

599 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/22(金) 01:28:17 ID:GxsC+Qfs]

しR車両所侵入男を逮捕 -「実車が違う」と勝手に部品取付け-

刑死庁北町署は○日、しR車両所に無断で侵入して列車に部品を取り付けたとして
住所不定、自称鉄道模型会社社員の何某を建造物侵入と器物損壊の疑いで逮捕した。
被害を受けた車両はブルートレインのオハネフ24形で、本来は片側の連結部分にしか存在しない
"尾灯"という部品が勝手に追加され、両側に尾灯が付いた状態にされていた。

警察の調べに対し某は「俺の名は尾灯イサヲだ。実車が間違っているから修正した。」などと
訳のわからないことを口走っているという。
しRではこれまでにも、機関車の全長が延長されたり車体が切り詰められたりという怪事件が
続発しており、警察は関連について慎重に調べを進めている。

600 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/22(金) 02:19:15 ID:FTFUMexY]
>機関車の全長が延長されたり車体が切り詰められたりという

ここで吹いたw



601 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/22(金) 05:07:42 ID:wyQIKmQa]
>>599
糞ワロタwwwww

602 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/22(金) 23:19:00 ID:OmUuiVjS]
>>596
少なくとも2007年9月までには尾灯が増設されてたわけだな

603 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/23(土) 23:33:13 ID:Zss69aVy]
渋谷周辺のシャッター落書き小僧も顔負けだな

604 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/24(日) 12:56:42 ID:nAcywCH6]
ブルトレに関する内容だけに、和田さんを差し置いて別人の名を出すとはぞっとしない

605 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/24(日) 13:48:40 ID:1oFIwgGq]
ブルートれインの事ならw

606 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/25(月) 22:15:13 ID:WdyAMv2C]
>>594
うわー本物の馬鹿を久々に見たwww

607 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/25(月) 23:52:10 ID:vyw7OdRt]
オハネフとカニの妻面の雨どいとか小窓化なんかかっこ悪いし再現しなくていい。


608 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/27(水) 23:35:54 ID:eQE4AW21]
>>97
当社のまらつるをプレ値でお買い上げください
富手苦

609 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/27(水) 23:38:16 ID:eQE4AW21]
>>97×
>>607

610 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/28(木) 02:29:43 ID:7OSYODUk]
>>607
なら買わなければイイんじゃね?



611 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/28(木) 10:27:22 ID:nvod2meW]
>>607
それを再現してなかったら価値無いだろ。
まらつる、それでスルーした。

612 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/28(木) 20:24:04 ID:WBanULgY]
>>611
で、今必死に探してるの?

613 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/28(木) 21:15:26 ID:7OSYODUk]
まだまらつるの時代はさよまらセット第二弾ってこともあって再現度の方向性定まって無かったしな
てかアオの車両は個体差激しいからねぇ

614 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/28(木) 21:18:33 ID:hadjTVh0]
俺もリアルで現物見たけど魅力を感じなかったなぁ。やはりまらんが以降のクオリティでないとネ

615 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/28(木) 21:23:07 ID:EnDqtfz5]
まらつるとかまらんがとか、おまえらときたら。。。

616 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/28(木) 21:26:49 ID:R2bmDaAK]
つるははくつるだとわかるけど、んがって何だっけ?

617 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/28(木) 21:32:05 ID:hadjTVh0]
東海道夜行急行の代名詞列車!

618 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/28(木) 21:47:35 ID:7OSYODUk]
>>614
まらかぜぐらいでも別にイイけどな
銀河以降でたしかに内装良くなったけど

619 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/28(木) 22:59:17 ID:R2VU/0/K]
銀河や日本海のオハネフ25-100って車体ボディのテールライトあたりからジャンパ栓みたいな物が生えている(表現の仕方が悪いけど)車両があったよね?
どっかのメーカーからパーツが出ていたと思うんだけど、再現してみたいな。
確か、富のさよまら瀬戸かあさかぜにも付属していたような気がする。あれを使えたら一番いいんだけど、もう手に入らないだろうなぁ…

620 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/28(木) 23:12:51 ID:7OSYODUk]
>>619
スハ連結対応のKE70ジャンパ連結器か
信者サービスで手に入らないか聞いてみたら?
瀬戸セットは一応通常製品なんだし



621 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/29(金) 00:45:28 ID:2ICmad95]
>>619
トレジャー辺りで専用品が無かったか?

622 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/29(金) 01:32:54 ID:wdtV1Pvi]
そういやジャンパ栓つながりでだけど、通常方転不可なオハネフ25 100番台だけど、200番台みたいに方転可能なように改造したのがあったな
130〜132だったかな?

623 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/29(金) 02:16:51 ID:8rJ7YXo1]
>>619
手持ちの通常品ハネやハネフ等を全て
新内装とBMTN対応床板と新集電台車に
替えるのにまら銀6箱買ったのでその
ジャンパホースが余ってる。
ちなみに以前信者サービスにBMTN対応
ジャンパ栓やホースの在庫を聞いたら
その時は在庫は無いと言われた。

624 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/29(金) 09:50:49 ID:cmJbC1sz]
割高なの知ってて
さよまら出雲買ってきた

これであさかぜ、さくら廃止以降の
東京発東海道線定期夜行列車は全部揃ったが

過渡さくらと並べると悲哀が…
時代って残酷だな

625 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/29(金) 18:34:04 ID:wdtV1Pvi]
>>624
実物が過去帳入りしたしな
14系寝台特急自体も北陸廃止で無くなるし、定期運用自体もはまなすで終りだしな

626 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/29(金) 22:26:08 ID:4+H5OMSl]
西日本所属のオハネフ25-100番台のジャンパー栓についてカキコミさせてもらった者です。
皆さん、ありがとうございました。トレジャータウンから、パーツが販売されてました。富のオハネフ車体ボディにしっくりくるような色を調合したいと思います。

627 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/30(土) 00:19:58 ID:fgqXhZMn]
富14系引き取ってきた。
テール点灯化改造したマニ50と富ハザ14系発表前に手に入れておいた
14系ハネ、過渡のEF58 35で急行「能登」絶賛走行中。

ニヤニヤしてる俺テラキモスw

628 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/30(土) 14:28:07 ID:m+oZGINm]
その頃ってEF62じゃないの?
間違ってたらごめん

629 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/30(土) 14:37:45 ID:5AaxdLey]
>>628
せっかく黙ってニヤニヤしてたのに、書いちゃダメぢゃん。

630 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/30(土) 16:32:38 ID:cSM+JXDT]
>>618
そうか?
寝台別パの代償として通路にワケわからん太いのまで付くようになるぐらいなら
過渡のようにハシゴに力入れてほしかったな。



631 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/31(日) 01:23:09 ID:hch4wvOj]
>>630
おれも旧内装のほうがいい
通路〜便所への扉が再現されてるのだけは新内装がいいけど重いし形も変
旧のに仕切り板てか寝台と通路の境目の壁をプラ板で作って貼るとかなりよくなる
台所のカニ24-100用手すりにテンプレートが入ってるから量産も楽
根気はいるけどなw

632 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/31(日) 03:00:51 ID:iiJjubnc]
>>631
俺は寝台パーツの余分な箇所をペンチでバチンバチン切り落として
必要な部分だけ両面テープで貼り付けている。

さらに過渡ゆうづるにブラインド貼ってJR仕様にした際に捻出したハシゴを
富のさよなら銀河に移植している。

633 名前:611 [2010/01/31(日) 09:31:14 ID:MPUmF933]
>>612
ぞぬでEF81 139だけ5k台で手に入れて大満足。

634 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/01/31(日) 09:38:36 ID:+FuKFFK4]
あっそ

635 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/01/31(日) 20:50:00 ID:I+z1NWQP]
14系ハザゲトしてきたんで八甲田・津軽に見立ててハアハア
富から65PF初期も欲しいトコだな

636 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/03(水) 01:02:32 ID:Zcw0iJXh]
梯子パーツは
工房橘さんのパーツがいいよ

今はたぶん品切れだけど
頼めば再生産してくれるらしいから


637 名前:KOJI [2010/02/03(水) 01:14:08 ID:VQ1SsBWQ]
北斗星夢空間(TOMYTEC)
ROCO ラインゴールドと同じで
室内灯(ラウンジ)がきれいに光る。
オリエントExpに生まれ変わったようで
美しい。
2列車分所持。

638 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/03(水) 01:33:41 ID:D98NLv5R]
RheingoldのゲージとEpocを明示してくれないとな

639 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/03(水) 06:06:49 ID:mic7FUY2]
また変なのが湧いてるな

640 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/05(金) 00:52:51 ID:jpYYXF6L]
KATO5月新製品
10-822 24系 寝台特急「あけぼの」 6両基本セット 12,600円
10-823 24系 寝台特急「あけぼの」 3両増結セット 5,250円
3041-3 EF64 37 茶色 6,615円
3021-8 EF81 ヒサシ付 JR東日本色 6,615円

KATO5月新製品
10-822 24系 寝台特急「あけぼの」 6両基本セット 12,600円
10-823 24系 寝台特急「あけぼの」 3両増結セット 5,250円
●全車両新規製品化。
●完全新規作成→3両の個室寝台車他オハネ25-211/-218(100番台)
オハネフ25-129(100番台)カニ24-23(0番台)
●オハネフ24-25/-19→前面に追設された縦トイを再現
洗面所窓の閉塞のほか、室内も2段寝室を新規に制作に作成。
●カニ24-23→原型とは異なる更新された屋根、側面ルーバーの閉塞、
前面側面共に白帯化された現在の姿を再現。
●各車とも、近年見られる非常口の閉塞や、オハネフの車掌室窓が小型化された姿を再現。
●側面方向幕は「あけぼの 青森」
専用編成としてテールマーク「あけぼの」
 「ゴロンとシート」マーク印刷済み!!



641 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/05(金) 01:03:10 ID:htB6+e8n]
方向幕は、青森(大きい文字)、青森(小さい文字)、青森 奥羽線経由
の3種類あるといいな。

642 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/05(金) 07:52:18 ID:Dr3XuKuZ]
あけぼの「セット」なんだから印刷済みなんでしょ。

643 名前:局留 ◆5/2kkxYfkE mailto:age [2010/02/05(金) 07:59:40 ID:UNzSnZ8g]
今回のあけぼのでついに車掌室小窓化のハネフが出るのかと思うと、
ホイホイついていっちまいそうですわw
JRブルトレは富、国鉄ブルトレは過渡(蟻)で分けていたから、
別段問題もなかったけど、あけぼのの仕様は珍しく過渡も力入れてると感じた。

なんにせよ、現行編成ということで手を出さざるを得ない。
本音を言えばハネ・ハネフのを各1追加して6両基本・5両増結で、
増結してる姿も再現できるように欲しかったところなんだが…

644 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/05(金) 10:22:40 ID:xWPRnLO0]
過渡は出来はいいけど、固定編成でしか楽しめないのがなぁ

645 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/05(金) 13:05:01 ID:rB6ktw8+]
>>644
最初はそう思いがちだが、実際走らせて遊んでいると、結局固定編成になっちまうものだ。

646 名前:局留 ◆5/2kkxYfkE mailto:sage [2010/02/05(金) 13:40:27 ID:UNzSnZ8g]
人によっては車両番号入れれば余計に固定化への道が…

とはいえ、車番を選択してはくつるとか日本海とか
やってみたくなる罠

気にしないで遊ぶが良いと思うよ。

647 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/05(金) 16:19:06 ID:Q6zPIGv6]
>「ゴロンとシート」マーク印刷済み!!

「レディース〜」も印刷済み?

648 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/05(金) 16:33:49 ID:npOTW7Ys]
>>647
意表をついてゴロント化以前の女性専用車だったりして

649 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/05(金) 16:42:13 ID:XRllgWWN]
ロネの引き戸を折戸に改造してオロネ14-700(北陸シンデラ)にする奴がいそうだと思ったんだが、
よく見たらこいつら似てるようで違うんだな

650 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/05(金) 16:58:39 ID:npOTW7Ys]
シンデラが出来ても、ソロがなぁ・・・北斗星オロハネ2両とオハネ14の3個イチだから



651 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/05(金) 21:43:30 ID:WO2yrYkD]
富ベースで作ったあけぼの用のシンデラとソロ、作り直すかな…

652 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/05(金) 21:49:39 ID:ObodCNpM]
>>645
叩かれても叩かれても固定ハンドルで書いているヤツみたいだな

653 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/06(土) 01:44:33 ID:Ps75MIYL]
>>649
窓まわりだけはめ込んで作るようなことになりそうなw

654 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/06(土) 06:15:10 ID:zF907P2b]
>>652
コテ変えても文体でばれてるバカが居るwww

655 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/06(土) 10:35:40 ID:qwrEeUTG]
ポスターもうpされたな
ttp://www.katomodels.com/distribution/poster/poster2010_5.jpg

>>640
>●完全新規作成→3両の個室寝台車他オハネ25-211/-218(100番台)
>オハネフ25-129(100番台)カニ24-23(0番台)
>●オハネフ24-25/-19→前面に追設された縦トイを再現

オハネフ24-25はゴロンとレディース車、オハネフ24-19はゴロンと車、オハネフ25-129はノーマル車だから、
オハネフ24-25が最後尾だな

オハネ24-0が1両も入ってないのは何か意図があるのだろうか・・・

656 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/06(土) 11:37:16 ID:sWG4tznu]
>>652
こいつか?

anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262332142/862
862 :KC57 ◆KC57/nPS5E [sage] :2010/02/05(金) 21:30:27 ID:v+/OqTmc0
ぽーにょぽーにょぽにょお腹ぽにょ

とか歌いながら女子のお腹の肉を摘んだら殴られるよな。



657 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/06(土) 12:03:11 ID:mA9yExGk]
オハネフ24-19オハネフ25-129はライトなしか

658 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/06(土) 14:32:20 ID:0do8yZ8t]
これで24系25形「はやぶさ」セットの布石が出来たな

659 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/06(土) 18:30:01 ID:izinl27o]
大きくて長いPFに牽かせるんですね?

660 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/07(日) 23:13:11 ID:Iv6gSa1d]
>>649
まら陸が出るだろうから、その必要もないでしょ。



661 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/07(日) 23:13:20 ID:9ltq7Mmf]
EF66と同時にロビーカー付「はやぶさ」 という噂が流れてたけど
改良PFと同時に国鉄時代の25型 という可能性も出てきたな

662 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/07(日) 23:53:11 ID:zNQiMbn7]
あけぼののセット構成を見つけたんだが・・・・
単純に基本×1+増結×2じゃ増結時の編成は再現できないのなorz

ttp://shopping.hobidas.com/shop/rail-hobidas/item/MIMT4581.html
ttp://shopping.hobidas.com/shop/rail-hobidas/item/MIMT4582.html

10-822 24系寝台特急<あけぼの> 6輌基本セット
 オハネフ24-25(レディースゴロンと)
 オハネ25-211
 オハネ24-554(ソロ)
 スロネ24-551(シングルDX)
 オハネフ35-19(ゴロンとシート)
 カニ24-23
10-823 24系寝台特急<あけぼの> 3輌増結セット
 オハネ25-218
 オハネフ25-129
 オハネ24-552(ソロ)

663 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/07(日) 23:59:11 ID:zNQiMbn7]
寝台特急「あけぼの」編成例
←上野  青森→
オハネフ24-25+オハネ25-211+オハネ25-218☆+オハネフ25-129☆+オハネ24-554+オハネ24-552☆+スロネ24-551+オハネフ24-19+カニ24-23
牽引機:EF64 37 茶色(上野〜長岡)、EF81ヒサシ付JR東日本色(長岡〜青森)
※☆は3両増結セット

●24系「あけぼの」の特徴
1.近年製品化した14系「さくら」、24系「ゆうづる」に続き、現行の24系「あけぼの」編成を個室車のみならず全車両を新規に製品化。
・完全新規作成→3両の個室寝台車のほか、オハネ25-211/-218(100番台)、オハネフ25-129(100番台)、カニ24-23(0番台)
・オハネフ24-25/-19→前面に追設された縦トイを再現、洗面所窓の閉塞のほか、室内も2段寝台を新規に作成
・カニ24-23→原型とは異なる更新された屋根、側面ルーバーの閉塞、前面側面共に白帯化された現在の姿を再現
・基本的な仕様は24系「ゆうづる」を踏襲
2.各車とも、近年見られる非常口の閉塞や、オハネフの車掌室窓が小形化された姿を再現.
3.側面方向幕は「あけぼの 青森」、専用編成としてテールマーク「あけぼの」や「ゴロンとシート」マークも印刷済み
4.基本セットは7両タイプのブックケース(機関車収容スペース付)、増結セットは4両タイプのブックケース入り.

同時発売のEF81ヒサシ付とEF64-0番台茶色の仕様も出てた

●EF64 37 茶色の特徴
1.基本的に既発売の#3041-1 EF64 37 茶色を踏襲
2.前面貫通扉に設置されたヘッドマークステーの表現。「あけぼの」ヘッドマークを付属(クイックヘッドマーク対応化)
3.アーノルドカプラー標準装備(ナックルカプラー付属)
●EF81ヒサシ付JR東日本色の特徴
1.EF81の新たなバリエーション展開
2.上越線向け改造が施された、ヒサシ付、嵩上げ・張出し延長が行われた前面ステップなど特徴的なボディを再現
3.選択式ナンバープレート4種(137、139※、140※、141※)
 ※139〜141号機は、実車が双頭式連結器装備のため製品とは一部異なります。
4.アーノルドカプラー標準装備(ナックルカプラー付属)、「あけぼの」「北陸」のクイックヘッドマーク付属

664 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/08(月) 23:05:54 ID:urpDLC8C]
EF81には手すりが付くのではと予想したが、違うのか。

665 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/09(火) 23:51:59 ID:0Pow6opR]
>>663
昨年11月上旬の「あけぼの」の編成表メモが手元にあるんだが、★以外は全く同じ車番だった

カニ24-23
オハネフ24-19
スロネ24-552 ★
オハネ24-552
オハネ24-554
オハネフ25-201 ★
オハネ25-215 ★
オハネ25-211
オハネフ24-25

今回の編成に妙に近いのは、つい先日の特定日の編成をそのまま模型化するつもりだからではないか?

666 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/10(水) 01:33:57 ID:u6dYRQhP]
>>662
何が足りないんだっけ?

てか増結3セット買って余ったの尾久放流で元がとれるかもしれんぞ
さすがにスニ41ほど高騰しないだろうけどw

667 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/10(水) 13:14:27 ID:OxmJQMGi]
>>666
オハネ24/25

668 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/10(水) 14:01:34 ID:RA0wqO63]
こっそり14系さくらの足パを組んで車番と幕を細工して混ぜとけば
ぱっと見誰も気付かないんじゃね?

669 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/10(水) 16:03:03 ID:LxfJaANX]
>>668
それならオハネ24のバラシでよくね?

670 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/10(水) 16:07:19 ID:RA0wqO63]
>>669
セット内の両数が少ないので高騰する悪寒



671 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/10(水) 19:40:59 ID:LxfJaANX]
>>670
たしかにな
ゆうづるのじゃ扉帯あるし非常扉埋めて無いしね

672 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/12(金) 21:40:21 ID:wYALkZLw]
過渡のあけぼのって中間のカプラーの特殊性からして、セットそのままの固定編成でしか組みようがない
気がするんだが、今はそういうのが求められてるのか?

673 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/12(金) 23:14:08 ID:aMalkLeQ]
4月末か5月に結婚します。自分への結婚記念にぼのセット全部揃えます。
嫁も俺も東北育ちだし、ぼのは10年以上前学生時代実家に帰るとき散々お世話になった列車だし。
ほんとにうれしい。katoありがとう。

釜も蟻の茶釜に富の64も81も持ってるけど、全部そろえたる。

674 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/12(金) 23:22:25 ID:L+l3B3d6]
>>673
おめ! 彼女と模型を大事にね! まあ、模型はほどほどに

675 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/12(金) 23:46:09 ID:Oio5IU9u]
>>672
異教や邪教を見習ったんじゃない?

676 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/12(金) 23:46:45 ID:bFl13j0b]
>>672
俺も正直違和感を持ってる
なんで中間の連結器をあんな特殊なものにしちゃうんだか

677 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/13(土) 01:47:33 ID:Gke6Hp5+]
>>676
つ オハネフ14アーノルド葦パ

某店に大量入荷して一気にはけた理由がやっとわかったw

678 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/13(土) 03:13:31 ID:o21nFJWr]
残念でした!アーノルド坊や達w

679 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/13(土) 14:49:30 ID:OXm52KLy]
>>676
それは別に今に始まったことじゃないっしょ
北斗星でもとびうおぎんりんでもやってたことだし
本音は機関車側も過渡仕様のカプラーで囲い込みたいってところだろうな


680 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/13(土) 16:29:23 ID:KN7FAz+T]
>>673
良かったね! おめでとう。
嫁もぼのへの思いも大事にしてやってください。



681 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/13(土) 18:24:47 ID:tnrCEs6a]
自分の青春時代の列車が製品化されるのは感慨も一入だよな。


682 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/13(土) 18:28:10 ID:XI5U1fyN]
>>681
模型化されるのは現行だぞ?

683 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/13(土) 18:33:53 ID:ivfDmSnn]
>>682
今、青春真っ只中なんだろ

684 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/13(土) 18:59:00 ID:OXm52KLy]
うまやらしいなあ

685 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/15(月) 22:39:57 ID:SB2nOm7I]
>>677
台枠に穴開けないと入らんよ。スハネフ14カプラASSY。
14系「能登」のために手元にあるけど未だ手付かずorz。



686 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/15(月) 23:51:15 ID:Cy/CgHHE]
>>685
俺はTOMIXの14系で能登組んでる。

upload.jpn.ph/upload/img/u56564.jpg
とりあえずバラシで出回ってるBMTN対応の床下をハネに付けた。
高さが違うのをどうしようか考え中。

マニ50とスハネフ14の車掌室側はKATOナクルに換装
upload.jpn.ph/upload/img/u56565.jpg

マニ50はテール点灯加工
upload.jpn.ph/upload/img/u56566.jpg

色指しその他やる事まだまだありますが、とりあえずうpしてみますた。


687 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/16(火) 02:32:35 ID:sxv/JnyG]
>>686
ハザを過渡にしたら車高合いそうな気がする

688 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/21(日) 20:02:57 ID:B9wtN8lN]
>>686-687
若干加糖のほうが車高高いしね

689 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/21(日) 20:16:27 ID:pFGfjVqn]
NG推奨ID:snUhc2Hk




690 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/21(日) 23:29:55 ID:snUhc2Hk]
(ノ∀`)アチャー

758 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2010/02/21(日) 16:36:46 ID:4lVyO/6w
>>754
突っかかってるだけのレスのお前が流れ読めないレス乞食だ

759 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2010/02/21(日) 17:20:07 ID:snUhc2Hk
>>758
一行煽りレス厨に言われてもなあw

762 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2010/02/21(日) 20:03:29 ID:pFGfjVqn
NG推奨ID:snUhc2Hk

【新系列】模型で客車列車を楽しむスレ20レ【鋼体化】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1257430521/758-762

505 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2010/02/21(日) 16:37:44 ID:4lVyO/6w
>>504
16日から確定申告始まってるからねwww

508 名前:名無しさん@線路いっぱい[sage] 投稿日:2010/02/21(日) 19:56:41 ID:NQn+w+rA
>>505
今年の利益は来年申告だなwww

509 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2010/02/21(日) 20:04:57 ID:pFGfjVqn
>>508
去年も転売ヤーだったんだろ?脱税野郎

トミーテック 鉄道コレクション57弾
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1264864251/504-508



691 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/22(月) 05:58:04 ID:V4Mi+v2P]
ttp://hissi.org/read.php/gage/20100221/c25VaGMySGs.html

692 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/22(月) 07:15:34 ID:CUHy8ZN3]
>>691
そんなに悔しかったのか?

693 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/22(月) 18:02:33 ID:y/Cy2IGm]
模型弄るより、2ちゃんねるに入れ込んでる香具師が
客車スレで暴れてたな<昨日

694 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/22(月) 19:29:55 ID:CUHy8ZN3]
今月発売のJ-trainに急行「津軽」の比較的詳しい特集があったんだけど、馴染みの深い昭和50年代の編成を
完成品で組もうとすると、オロネ10と共通のオロネフ10は割り切るとしても、スロフ62とマニ37がどうしても
ネックになるんだよなあ…orz

695 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/22(月) 19:46:07 ID:BM1bq2Ed]
2ちゃんに書き込むよりGMキット組んだ方が幸せになれそうだよ<ID:CUHy8ZN3

696 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/22(月) 20:24:46 ID:8fU/JkjB]
>>694
津軽セットも、その内、KATO辺りから出るかも・・・

697 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/22(月) 20:51:28 ID:CUHy8ZN3]
>>695
いや、GMキットを組んだのはスロフもマニもすでにあるんだが、あまりにも出来が違いすぎて…

>>696
それは大いに期待してるんだが、カプラーがJPBだったら激しくorzだよ

698 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/22(月) 21:33:12 ID:GS6+WAv/]
ここまで583時代の津軽の話題無し

699 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/22(月) 22:47:56 ID:KPwcKxKI]
>>694
以前過渡スロ62→スロフ62改造用ドアパーツがあったような…
(それでもマニ37は解決しないが)

>>698
青森末期の583を逆編成にした(山形以南)だけだからな

700 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/22(月) 23:15:51 ID:vbpyBazb]
>>699
>青森末期の583を逆編成にした(山形以南)だけだからな

逆編成は山形以北だよ



701 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/22(月) 23:55:27 ID:/6FpBx8e]
>>697
「津軽セット」で出すならJPBだろうな。

>>699
蟻が出すマニ37は無視なんだよなw

702 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/23(火) 01:46:11 ID:/8s6iUsE]
>>697
爺のマニ37は後期のキットだからそんなに出来悪くないんだが
車高下げてテールライトとベンチレータを交換すりゃ十分見られる
きれいに塗って細部までインレタ入れてやれば過渡に見劣りしないんだが
初心者ならパーツ交換するより仕上げのスッキリさを目指した方がいいよ

それでも不満なら各社のコンバージョンか王様キットで作り込めばいいし
金があるなら王様の完成品もあるし
富マニ36を青く塗ってごまかしても良いけど爺ので不満な人じゃ無理かw

703 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/23(火) 01:54:10 ID:Wha+k/uT]
10系寝台連結時代の津軽なら、
オロネフを気にするよりオハネフ13の方が連結率が高かった気が

704 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/23(火) 12:51:40 ID:T5ti3jJX]
>>702
津軽にはマニ37と共通でマニ36が2両使われてたけど、2両とも切妻タイプで富の丸妻車とは全く違うからなあ

705 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/24(水) 00:24:05 ID:85Pj/vla]
>>702
それは出来が良いキットとは言わないと思うんだけど

706 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/24(水) 11:56:27 ID:wGzdx9s5]
>>705
完成品をバラしたようなレベルのキットを望んでるの?
ならおまいの金で小日本に彫ってもらえ

なんでこう鉄道模型って工作力のなさをメーカーのせいにするやつらばかりなのだろうか
ってこのくらい工作力が必要というほどのレベルじゃないけどなw

707 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/24(水) 11:58:54 ID:wGzdx9s5]
>>705
金がないならどこかが 安い完成品 を出すのをただ口あいて待ってればいい
死ぬまでに出たらいいねw

自分では何も努力しない
金を稼ぐでもなく腕を磨くでもなくただ待つだけ
それでいて文句だけは一人前にグダグダ言う
そんな人間ばかりになったからこの社会がダメになった

708 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/24(水) 14:37:21 ID:rDPy4023]
いままでは文句言ってたら
それに沿うようにがんばってくれる人が居たからな
今はそうやって他人のためにがんばる人が居なくなった

709 名前:着払 ◆mmbdV/eros mailto:age [2010/02/24(水) 15:26:05 ID:2HAhavy1]
>>707
それと、文句だけの奴を救済しようという変な風が世の中に吹いてるからね
永田町のあたりからとかマスゴミのあたりからとか

710 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/24(水) 18:26:37 ID:STWBNSkr]
あさかぜ金帯楽しみだわ♪

オハネが先に蒸発しちゃうのかな(笑)


ついでに単パン削除見えない



711 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/24(水) 18:42:08 ID:ayaxmNfa]
>>706-707
何か悪いものでも食ったのか?

なんでそんなに連続カキコで必死に罵ってるのかサッパリわからんのだが

712 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/24(水) 18:48:48 ID:ayaxmNfa]
これも自分の工作力でなんとかするのか?

gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1257430521/797

713 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/24(水) 20:57:26 ID:NzkZLhDL]
>>710
たぶん金帯が先に蒸発するw

714 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/24(水) 21:04:47 ID:85Pj/vla]
>>706-707
それじゃ出来が良いとは言えないでしょって言っただけですが、何か癪に障った?

言っても書いてもいないことを脳内で勝手に付け足してグダグダとつっかかってこないでくれる?
大迷惑なんですけど

>>712
この人、文句と煽りカキコばっかりだよ

ttp://hissi.org/read.php/gage/20100224/d0d6ZHg5czU.html

世の中こんな人ばっかりになったからこの社会がダメになったんだよw

715 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/24(水) 21:12:52 ID:/1ylYCuE]
本気でそう思うならガン無視でスルーすりゃいいのに・・・
傍から見てると目糞鼻糞おいら耳糞w

716 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/24(水) 21:15:13 ID:85Pj/vla]
>>715
そりゃそうだなw

717 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/24(水) 21:29:39 ID:MmkJgIZo]
禿仕様で回収ですね

分ります。


っていやじゃ。

今からクリアー買ってくるw

718 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/24(水) 22:25:49 ID:NzkZLhDL]
>>717
ここなんかどうかなw
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1217533695/1

719 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/24(水) 23:44:31 ID:wGzdx9s5]
>>714
煽られ耐性のない厨房は書き込むなとw

720 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/24(水) 23:59:39 ID:85Pj/vla]
>>719
人にグダグダ言う前に手動かしたら?

工作得意なんでしょ?



721 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/25(木) 00:39:57 ID:Ue1jIq4W]
>>720
工作は工作でも
ネットでの工作だろう
自作自演とか煽りとか

722 名前:局留 ◆5/2kkxYfkE mailto:sage [2010/02/25(木) 08:15:29 ID:XzGU+M2B]
金帯あさかぜのハネをいっぱい買って、スケベゴムを黒くして、
トイレ窓は裏から白の修正テープをかけて、それっぽくするんだ!
そいでそいで…家に転がってる何かの間違いで買った、
日本海セットと繋げて遊ぶんだ! オハネフの窓はおっきいけど…気にしない!

あとオハネフ15/ハネフ15の単品と14系ハザでちくまとか?
え? 12系? 持ってないからちくまタイプで。

723 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/25(木) 19:55:10 ID:RrwtFjfz]
>>722
タイプとか言ってるくらいなら買え

724 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/25(木) 23:23:34 ID:DHHU0x3c]
>>722
どうしてもお前は確信犯的な間違いをするな。
オハネフ15って何だ?

12系3000番台が面倒なら、14系ハネ+12系ハザで、
61-11〜63-3までになる。

725 名前:局留 ◆5/2kkxYfkE mailto:sage [2010/02/26(金) 11:04:20 ID:V+0YdDmt]
>>723
欲しいけど売ってないじゃない。富の12系。
リニュ待ちで。

>>724
ホントごめん。いつもこれですorz
×オハネフ15/ハネフ15
×スハネフ15/オハネ15



726 名前:局留 ◆5/2kkxYfkE mailto:sage [2010/02/26(金) 12:26:03 ID:V+0YdDmt]
×オハネフ15/ハネフ15
○スハネフ15/オハネ15

死にたい

727 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/26(金) 20:01:22 ID:/le4cgLf]
>>726
遠慮はいらんよ

728 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/26(金) 20:05:07 ID:1ndiaEhK BE:1084973748-2BP(200)]
帯の塗りなおしってどうしてる?マスキングテープと筆でやろうと思うんだけど・・

729 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/26(金) 22:11:19 ID:y1WuzMT3]
>>728
それでも出来んこたないけど、
下地の色が透けなくなるまで一度に塗ろうとすると
確実に失敗するから気をつけてな。
その手を使うなら少し溶剤を飛ばして硬めの塗料で一気にカタをつけるべし。

730 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/26(金) 23:46:25 ID:tpjVJLj5]
>>728
マスキングしてエアブラシ
あるいはデカール

シルクスクリーンのがあれば隠蔽力高いからかなり便利
メタリック系はMDのがいい感じ



731 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/27(土) 15:00:15 ID:j0pGILnh]
夜行列車といえば修学旅行、な年代の俺。
酒食らって、教育談義、いつの間にか下ネタ談義の男性教師たち、とか
夜更かしして、デッキでたばこ吸ってる厨房とか
この時とばかりにイチャイチャとセックスしてる不倫教師カップル
それを覗き見して、ハァハァして右手運動してるガキども。
堂々と寝台でセクースしてる茶髪のDQN生徒カップル

732 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/27(土) 15:06:16 ID:BHLxUDyw]
>>731
全然面白くない

733 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/02/27(土) 15:32:15 ID:j0pGILnh]
鉄はみんな道程だしな

734 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/02/27(土) 21:42:11 ID:DMWaVdnJ]
>>733
オツムのレベルが知れるレスだな

735 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/03/03(水) 20:02:39 ID:jb6qlh+m]
今売りのJトレに触発されて編成組んでなかった予備車の10系と12系で急行津軽風の編成を組成
そのうち本格的にオハネフ13とスロフ62 作ってやるかな

736 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/03/03(水) 20:26:10 ID:ktJvnXsL]
Bトレの間違いでは?

737 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/03(水) 21:24:43 ID:LwELHT9I]
>>736
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     

738 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/03/04(木) 21:00:03 ID:cjSQv4RK]
とろろこんぶ

739 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/03/04(木) 22:28:20 ID:LYzrN9DR]
旅のお供なら都こんぶと冷凍みかん

740 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/05(金) 08:32:10 ID:c7lUHPAy]
>>735
イカロスはいい加減だから資料もそれなりだからな。

今回もP82の写真説明が変(上と下が入れ違い?)。
オハネフ12 2070とされている上の写真はオハネフ13 2602とハッキリ読みとれる。



741 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/03/05(金) 18:46:27 ID:A8my2ke6 BE:1186689757-2BP(200)]
>>729-730
サンクス。あんまりハゲはひどくなかったので少し目立つところだけちょんちょんと直した。
ちょっと足りない気がするけど、まぁいいやと妥協w

742 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/03/05(金) 20:24:12 ID:kjOr7vee]
トリプル増毛がいいぞ。

743 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/03/06(土) 02:57:02 ID:7eq123UL]
>>740
烏賊の誤植写真間違いはデフォだからなw
まあ資料は一つだけじゃなくて複数当たるようにしてるけどな


744 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/03/06(土) 07:13:04 ID:QxkZU7YL]
剃髪してるのか?

745 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/06(土) 12:12:29 ID:oHd06mcI]
>>743
『形式14系』の27ページに載ってるオハネ14-6の文章見て吹いた
クモハ183-200の説明文になってるしw

746 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/06(土) 12:24:48 ID:7nZdXtHc]
>>745
あれは原稿のベース丸パクリで作ってるのがバレるよな

747 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/07(日) 01:40:18 ID:GIjgNrej]
烏賊の本は目の付け所「だけ」は悪くないので
しょうもない間違いが残念でならない

748 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/07(日) 02:29:22 ID:drnv0AJO]
烏賊も猫も校正やってるのだろうか?

749 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/03/07(日) 14:17:34 ID:O5MkKObs]
>>747
ドコか蟻と通じる香りがするしなw
模型新製品発売に合わせたような実車特集とか見どころはあるんだけどなあ

750 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/07(日) 20:43:26 ID:ZSMY8X+Y]
煽り文句だけは一人前



751 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/07(日) 21:00:26 ID:54cuBhFG]
>>748
猫は昭和末期の電算写植の時代からひどい誤字ばっかしてたように記憶してるぞ

752 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/07(日) 22:27:54 ID:spLv1dek]
天賞堂EF57が天皇賞EF57と書いていた時は、天のお告げと思って馬連5-7買った。

結果は皆様の予想通り。

753 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/08(月) 16:27:42 ID:gORpg32N]
インド人を右に

754 名前:So What? ◆SoWhatIUjM mailto:sage [2010/03/10(水) 21:13:27 ID:GgNEAAud]
>>751
ホッレスタレス台車が妙に記憶に残ってる>誤植

755 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/10(水) 21:31:44 ID:YR3AGeqH]
「牽引」が「索引」になってるのは当たり前だったなぁ

756 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/12(金) 00:22:30 ID:+Hg2WIwP]
ここまで来ると「マトモに日本語を書けるライターが烏賊にはいないのか?」と思ってしまうな

ま、最近はどこもそうだが

757 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/12(金) 02:49:41 ID:67V3nZqt]
>>756
何てったって
「烏賊」がわしい変臭ですからして。


758 名前:着払 ◆mmbdV/eros mailto:age [2010/03/12(金) 15:24:20 ID:CUYp7Khq]
>>757
ウチは「烏賊臭い」偏執者ばかり揃ってますが
しかもこの表現は誤字ではないw

759 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/12(金) 16:24:01 ID:vrL/WhHq]
猫の誤字 こないだ出た「お立ち台通信」も酷い
はまかぜの特集のとこ江原が江府になってる
しかも1ヶ所だけじゃなくて本文,写真のキャプション,地図の説明…
そのページの全部


って スレ違いだな

760 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/13(土) 01:31:02 ID:9zS4Y2qY]
さて、樫は富と過度どちらにしよう



761 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/13(土) 01:56:29 ID:509K1W7O]
>>760
車端展望部の色分けがはっきりしていて
カプラー開口部周りの形状を重視するなら富を推す。
ダイニングカーのテーブルライト点灯機構は過渡が有利。
転がりは以前は過渡がよかったけど、富のリニュ品はどうだろう。

762 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/13(土) 07:59:37 ID:ZvEbq68j]
>>761
富リニュ品はいいよ
どっちも微妙だからねえ
良くも悪くもな感じ

763 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/13(土) 20:40:21 ID:zBT3E37j]
つかり結論は「どっちでもいい」ってことだね。

764 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/03/24(水) 13:09:26 ID:nnDWSqCZ]
さて あさかぜ発売だね〜
1、4号の全盛期再現しようとする人どのくらいいる〜?

日本海セットもリニューアルか再生産お願い!

同じ区間を走るトワイライトは何回もやってるのに。

765 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/24(水) 15:04:10 ID:MOgc21+0]
再生産はともかくトワイライトのリニューアルは実車のリニューアルにあわせてやってるだけでしょ

766 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/25(木) 07:07:23 ID:fvrMQeJR]
トワイライトは1回だけのリニュ

厨房用の3両セットがあるからな

767 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/27(土) 16:17:50 ID:i64rJxxA]
日本海セットリニュおれも一票


768 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/27(土) 16:22:30 ID:L1Rilvuw]
トワイライトもいいけどね

769 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/27(土) 16:26:42 ID:i64rJxxA]
そっすね

770 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/27(土) 17:00:48 ID:XdfRaaQg]
再生産でもリニューアルでもお願いしたいところです



771 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/28(日) 00:06:15 ID:lMYEemy6]
実際その辺どうなんだろうかね、とにかく期待

772 名前:局留 ◆5/2kkxYfkE mailto:sage [2010/03/29(月) 09:31:57 ID:AzbMKFKF]
>>764
ノ やったるで〜! ←でも釜は買えなかった。
あとはくつるタイプやるだよ。

>>767-771
日本海セットはオロネがリニュされてるから、
また出して欲しいね。
あと黒Hゴムのオハネ14とかこっそり欲しい。
出雲2・3号セットとか出たりして(TдT)

773 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/03/29(月) 10:07:14 ID:wBPZ9cng]
金帯あさかぜが再生産されたので、フル編成を組もうと思ってるのですが、雑誌の写真を見る限り編成の
順序が時期によって何種類かあるようです。

時期的な変遷をまとめたものってどこかにありませんか?

774 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/29(月) 10:16:12 ID:MmNHfnTR]
「ARC」「編成」で検索

775 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/29(月) 11:03:13 ID:UHH3E+1p]
個人的には、オハネフ25がもう一両ある編成に思い入れがあります。
唯一乗車したあさかぜ1号がそうだったので。

編成美という意味では、編成中の緩急車は少ない方が良いのでしょうけど。

776 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/03/29(月) 12:39:21 ID:wBPZ9cng]
>>774
そこは形式とか向きとか結構いい加減なので…

777 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/29(月) 12:48:11 ID:UHH3E+1p]
新仕様の金帯あさかぜのフル編成を入手したので、
旧編成(帯カスレ多数)の使い道の検討中。

改造種車として使うのも手ですが・・・
ジャンク漁りで入手したスハネ25-700とか、使い道に困るものも。

778 名前:So What? ◆SoWhatIUjM mailto:sage [2010/03/29(月) 13:25:45 ID:qVuJxpxo]
>>777
もし二輛あるんだったら夢空間と繋いで遊べるんですけどね>スハネ

779 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/29(月) 23:33:10 ID:rWX4CKbm]
>>776
少しは自分で金かけたりして資料探せよ
文句ばっかりじゃねーか

780 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/03/30(火) 07:20:01 ID:Za9dXiZ0]
>>779
もちろん自分の時間と足を使って探すつもりなので、そのヒントをもらおうと思ったんですが

何か癪に障った?



781 名前:局留 ◆5/2kkxYfkE mailto:age [2010/03/30(火) 08:28:26 ID:QO/MhxVj]
とはいえオハネ25の在庫は予断許さぬ状況。
黄金期のフル編成を単純にやりたいのであれば…
あと補足としてイカロスの「24系」はあんま役にタタネ。

基本×1、増結オハネ×7、増結オハネフ×2

これだけ買って置けば良い。
俺は次にいつ買えるかわからんから「はくつる」用に
ハネ×1、ハネフ×1を用意したお(オロネ25 700や日本海セットからの単品はゲット済)

782 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/30(火) 21:55:35 ID:xXK0nn4M]
>>780
まずは鉄道ファンのブルトレ特集を買え
80年代から名前を変えて定期的にやってるから
全部買ってもそんな驚くような金額にはならんから

783 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/30(火) 22:06:38 ID:7ORmSbV3]
>>780
だったら来るなよ
クレクレ厨

784 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/03/30(火) 22:55:42 ID:Za9dXiZ0]
>>782
1984年以降のRFは全部もってるんですがそこまでは書いてないんですよ

>>783
だったらの前後がつながってませんよ
あなたが答えを持ってないのなら別に無理してレスしなくていいのではないですか?

785 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/30(火) 23:13:14 ID:zJtLLJOz]
>>時期的な変遷をまとめたものってどこかにありませんか?

>>まとめたもの
>>まとめたもの
>>まとめたもの

これで「ヒント」だとかw

786 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/30(火) 23:20:51 ID:5SuPf93h]
まあ、掲示板におけるコミニュケーション能力と、情報収集/整理能力が
不足している事は分かった

787 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/30(火) 23:23:03 ID:TKAnCL7x]
また痛いのが現れたな。
偉そうな物言いで一人前に説教垂れているが
結局は自分の足で探そうともしないクレクレ厨

おまけに資料はあるとか、自分の足で探すからヒントくれとかw
こんなところならいくらでも嘘つけばいいもんなw

788 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/31(水) 00:47:47 ID:gh9IlPsN]
>>784
とりあえず日本語を読めるように
あと眼科行って写真をきちんと判読できるように
そして84年以前のも揃えろ

話はそれからだ

789 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/31(水) 01:31:05 ID:o54FTNob]
オハネ24-0 →オハネ24-700:'86/2〜3出場('86/3/14の改正から使用)
オシ24-0  →オシ24-700 :'86/12出場
オハネ25-100→スハネ25-700:'87/3出場('87/314より使用)

ピクの14・24系特集('07Jul)に'86/11と'91/3時の編成例が載ってる。
RF、抜けなくそろえるのも大事だけどピクの形式特集も押さえるのも大事かと。

790 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/31(水) 01:38:21 ID:8piLhZaS]
>>789
改造された時期じゃなくて「編成の順序」を「まとめた」のを知りたいみたいだから無駄だよ

>>773
>>フル編成を組もうと思ってるのですが
>>雑誌の写真を見る限り編成の
>>順序が時期によって何種類かあるようです。
>>時期的な変遷をまとめたものってどこかにありませんか?



791 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/31(水) 04:00:19 ID:sQe22D6j]
まとめたものは無い。ってハッキリ言ってあげればいいのに

792 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/31(水) 04:24:09 ID:lcJBqU9J]
>>788
金帯車の登場が86年なのに84年以前のRFも揃えろ、話はそれからだって・・・・・

793 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/31(水) 06:39:41 ID:3TMJBdw5]
そこら辺は2chかぶれで痛いな

794 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/31(水) 07:09:38 ID:i+kax2iS]
近年のピクすら持ってないのに
資料持ってますみたいな顔されてもな〜。

編成表なんて色々出てるんだから
事あるごとに集めれば自然と変遷は把握できるとおもうけど・・・

あ、資料持ってないからそんなことすらわからんのかな?

795 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/31(水) 07:40:07 ID:bROh7NNO]
>>789
レスThx
そのピクも持ってるんですが、金帯あさかぜの写真を見る限りこのピクに載ってる以外の編成だった時期が
確実にあるので、その辺をもっと詳しく知りたいなと思ったんです
金帯の博多あさかぜの編成は判っているだけで4種類ありますので

>>791
どうやらないみたいですね

揚げ足とられてスレが荒れてしまったのは申し訳ないところです
スレタイだけ読んで空気読まずに書き込んだ私がバカだったということで

796 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/31(水) 07:49:09 ID:bROh7NNO]
>>794
近年のピクの車両特集は昔のピクの焼き直しが殆どですから昔の話で新たなネタが載ってることは稀です
いちおう買ってはいますけど

797 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/31(水) 07:57:59 ID:9ouSfRDG]
>何か癪に障った?
質問する奴の態度がこんなじゃあ教えたくはないよな。
俺ももちろん教えたくはないw
口調を無理に丁寧にしているからか余計痛く見えるしね。

結局何が聞きたいのかがさっぱりわからん
日本語やり直してこい。


798 名前:役立たずの局留 ◆5/2kkxYfkE mailto:sage [2010/03/31(水) 08:37:26 ID:a/lj07sT]
>>777-778
でも↑のスハネと夢空間の話は始めて知ったから早速調べてみた!
あさかぜ金帯廃止後になんかごちゃごちゃしてたようだ…。
スハネ×2ってのがなんとも

>>795
逆に自分の知っているあさかぜ金帯編成をここで晒してみれば、
その違い、バリエーションを知っている人が「俺はこんなの知ってるよ」って情報くれるかもしれんよ。

おぽんちコテハンなんで中野とARC、ほどちゃんの情報を見て判断程度のレベルorz
雑誌買うまで手も回らないというド貧乏。

とりあえず俺の見た情報ではカニ24-511(500番台後期型?)が、博多あさかぜでの
運用についたことがある、という程度。北斗星、エルム以外では、
筋でみた場合はあけぼの、当該車は出雲での実績もあり。まらずものアクセントでもおk。

電 ←カニ24 511
01 オハネフ25 120→
02 オハネ25 215
03 オハネフ25 119→
04 オハネ24 701
05 オロネ25 703
06 スハネ25 702
07 オシ24 704
08 オハネフ25 201→
09 オハネ25 208
10 オハネ25 143
11 オハネ25 224
12 オハネ25 217
13 オハネ25 212
14 オハネフ25 128→

ご参考までに。まぁ、これは流石に知ってるか orz
ハネフを4両使ってるのもちょっとしたアクセント。
金帯カニの500番台っていうのは一番のポイントなんだろうけどね。

799 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/31(水) 09:45:25 ID:gq9hLtxV]
口調もそうだが、回答を否定しながら質問の内容を小出しにするのも
掲示板で嫌われるコツだねw

>>798
4種類の編成は分かってるそうだし役に立たないレスは無駄。
つかクレクレに迎合するお前もウザいんだが

800 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/31(水) 14:51:41 ID:Q2rdjdeQ]
あさかぜスハネ混結夢空間編成の写真はショタホモ悪夢空間の
パッケージにも裏焼きで使われていたりする



801 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/31(水) 21:59:11 ID:9ouSfRDG]
>>798
夢空間プラススハネなんてかなり前からこことかで話題になっていたし
かなり有名な部類のハズだが。

>>799
非常に同意
クレクレ迎合もうざいよな。
クレクレがますますつけ上がる要因なのに

802 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/03/31(水) 22:19:28 ID:o54FTNob]
夢空間ネタで。一度だけ見たことあるスシ24も組み込んだ団体臨時。
編成メモとったはずなのに引っ越しでなくしてもーたorz




803 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/01(木) 01:18:30 ID:oOMFnovE]
2chで親切な人の回答を求める人は
2chを辞めることを勧める。冗談抜きで。

804 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/01(木) 08:11:09 ID:YbUj8JBV]
このスレってマトモに日本語も使えないもの同士が必死に相手を叩きあってるだけじゃん

805 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/01(木) 11:04:38 ID:12ECOwre]
煽られて悔しかったんですね、わかります

806 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/01(木) 16:01:59 ID:HDYWZZmO]
丁寧な物言いなのに叩かれるって
相当ナメてる内容じゃなきゃ難しいだろ。

リアルでも痛いのかなあ

807 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/01(木) 22:38:13 ID:i0dFO6AB]
基本3セット
オハネ 15両
ハネフ 4両買った

808 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/02(金) 20:57:26 ID:q3Itjev1]
>>777
3両あるなら全部つないで廃車待ちで尾久駅の宇都宮線のすぐ脇の留置線に色褪せて放置されている姿を再現

809 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:釣り糸 [2010/04/02(金) 23:12:33 ID:fZSpq8zK]
>>808
「東北本線」だ。若いの。

810 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:不味い餌だな [2010/04/03(土) 13:52:01 ID:w70uKHFi]
ここってホントひねくれたヤツばっかりだな



811 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/03(土) 19:22:47 ID:6IEx9pwN]
>>777
俺だったらディーゼルカーの下回りと組み合わせて自走させるかな。

812 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/07(水) 22:19:32 ID:shfR76SR]
今度の加糖のあけぼの、薄青の窓を再現ってあるけど最近は薄茶のガラスに交換されてきてるんだよなあ
先日アオの公開ん時留置されてた車両もほとんど薄茶だったし
車両によっては入り混じってた

813 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/12(月) 15:56:06 ID:+R31K3PE]
>>777
やはり廃車待ちを再現か
もしくは阿久根のみたく改造して宿泊施設とかどう


富士ぶさ安くなったので2編成目導入した
思い入れがある列車なので後悔はしない
でも1年前には持ってなかったED76が6両も増えたのは…

814 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/12(月) 22:36:16 ID:fgqGSGq5]
スハネ25-700といえば

ttp://d.hatena.ne.jp/mc12053/20100407

こんな人もいますよ

815 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/12(月) 23:30:54 ID:IQu2I2e3]
離乳金帯あさかぜを出雲用にしたから玉突きでデュエットが余剰になったから
梅空間に生ハメしますた。

816 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/13(火) 01:47:19 ID:NW2rktP2]
>>815
それは玉突きとは言わないような

817 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/13(火) 14:02:53 ID:NW2rktP2]
蕨から65Pと24系24形の富士か

818 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/13(火) 18:43:53 ID:Cas79UCg]
フッジッサーンの蟹には何やらサウンドメカが搭載されるらしいZE

819 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/13(火) 19:42:06 ID:rNBJa2qq]
カニの音って、止まってるときは「ガーーーー」
走ってるときは「ぶぉうぅぅんん」みたいな感じで
走行には関係ないのに、なぜか印象がぜんぜん違うな。

820 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/13(火) 19:48:02 ID:Cas79UCg]
後ちょっと臭い。



821 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/13(火) 20:20:38 ID:py6lWEPW]
>>819
「じつは走行用だ」。

822 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/13(火) 20:30:54 ID:VJLUSNPU]
どういう意味?

823 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/13(火) 21:23:52 ID:FakzvaYg]
カニが客車や機関車を引っ張ってるんじゃないの?
富のカニにM付きがあるくらいだし

824 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/13(火) 21:36:40 ID:Cas79UCg]
24系24形ってのがミソだな。過渡は去年ゆうづるで同車種出したから
同一車種で被せてこないだろうという判断かも知れない。

825 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/13(火) 22:04:05 ID:AkO9Bk6Z]
フルで揃えると5万以上…

過渡信者の漏れはセーフ

826 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/13(火) 22:16:19 ID:Dqrs0Wz5]
つうかいらんだろ。今更

827 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/13(火) 23:32:20 ID:btc18LqW]
>>823
カニカマ乙

828 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/14(水) 08:32:41 ID:19kn7IbC]
25型と勘違い、いや、巧みに騙されて買わされる新参が多そうだ。
特に今は「列車毎の製品化」がトレンドだしな。

一編成あればロネオシ抜いて九州ブルトレだけでなく日本海やゆうづるとかも
仕立ててたような創造的楽しみはもはや壊滅したか。

829 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/14(水) 11:41:58 ID:IAfy6vLt]
いや編成ごとの製品化でも工夫次第で創造的楽しみは充分可能だよ。
サードパーティーの方向幕シールやテールサインシールを張って別列
車にしたり出来るわけで。

俺からすると昔とあんまし変わらない。むしろ今の方が車種が増えて楽
しみ方の幅が広がったといってもいいんじゃないかな。



830 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/14(水) 20:30:03 ID:C+SJQ1jg]
期待してるよ。



831 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/14(水) 21:13:12 ID:I0VlncFj]
序ブログに過度オハネ24 550の試作来とった。

832 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/14(水) 22:45:04 ID:drQU760n]
>>819
音の印象?が違うのは多分対象との距離も大いに関係してるかと。
走行中でも隣の荷物室にいればやっぱり「ガーー」としか聞こえないと思う。
逆に停車中でも少し離れた場所で耳を澄ませてみれば、
「ぶぅん…ぶぅん…」と周波を感じることができそうだけどね。

833 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/15(木) 02:48:58 ID:1jqKmvUI]
走ってるか止まってるかより負荷によって音が変わる
クーラー使ってるときと使ってない時、とかね

834 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/15(木) 08:50:37 ID:OvNV4Hcg]
クーラー使ってる時は音が大きいよ。

835 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/15(木) 17:09:50 ID:QGZbPbjd]
北陸12両時代で二本揃えたいのに…
4セット買わなきゃいけないのかしら(゜▽゜;)

836 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/15(木) 17:28:06 ID:iORboUS6]
>>835
1年間だけだが、個室3両のみの12連時代があるよ。

837 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/15(木) 18:45:47 ID:IYZNJ+QL]
>>819
最後尾にぶら下がっているとき(九州方面なら上り列車)、
「ブーン」って聞こえる。。。

( ^ω^)←こいつを思い出す

838 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/15(木) 19:49:10 ID:4jKCo+JP]
富から発表

さよなら489系「能登」
さよなら14系寝台特急「北陸」


839 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/15(木) 20:22:52 ID:OvNV4Hcg]
胆壺乙

840 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/15(木) 21:32:58 ID:4W0ZkvHJ]
さよなら能登&さよなら北陸はいずれも上り(上野行き)最終?



841 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/15(木) 23:19:57 ID:sYbwOCby]
さよなら富士ぶさにスハネフ14のJR仕業入ってて、
北陸のセットにオハネ14のJR仕業が入っているから、
スハネフ14、オハネ14のJR仕業の単品を出し欲しいな、
そうすればバラ売りを買った
オロネ14 300、オハネ14 300で出雲が出来る。

842 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/16(金) 00:27:18 ID:DioMPh9u]
>>841
仕業じゃなくて仕様だろうと
さて今度の24系25形はどういう組み合わせにするか・・・
前回で富士とはやぶさにしたから銀帯あさかぜと単品で瀬戸と明星あたり作るかな

843 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/16(金) 00:55:00 ID:EXQGNECr]
値段で過渡に負けるんだろ>24系25型銀

BMTNSP買って付けて、インレタ貼って…

844 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/16(金) 00:59:37 ID:DioMPh9u]
>>843
うちは富ブルトレ中間はカトカプだからそんなに金かからないけどな
てか数年前に買った富士・はやぶさ編成も離乳してやりたいから内装パーツセット出してくれんかねぇ・・・

845 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/16(金) 01:11:27 ID:EXQGNECr]
>>844
それなら安いね

オクに流して新商品をゲットだぜ!

846 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/16(金) 02:02:14 ID:DioMPh9u]
>>845
内装パーツだけで外装には不満無いからわざわざ買い換えるのもw
とりあえず今回は南シナ所属編成用1本、広セキ・ヒロ所属編成用1本、大ムコ所属編成用1本を買い増ししようと思う


847 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/16(金) 10:49:14 ID:OQ4HQGhu]
過渡の能登買っちまったが富からも出るのか・・・
よしっ過渡のは「はくたか」にして富の能登も買うぞw

848 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/16(金) 16:15:27 ID:nugyLDTJ]
しかし100番銀帯はリニュまで早かったね。
ついこの間リニュしたような気がしたんだが・・・

てっきり14系や24系白帯のリニューアルが先かと思っていたよ

849 名前:局留 ◆5/2kkxYfkE mailto:sage [2010/04/16(金) 17:37:09 ID:M/u108Nf]
25形の0番台が次に来てくれれば嬉しいところだけどどーだろね。
黒Hゴムのオプションも是非!

850 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/16(金) 18:06:09 ID:w2Sq59Vj]
>>849
あれ?局留氏、ご無沙汰ノシ

>>848
現行品は8000番台ながら短命だったってことですね。
まあ今回のリニュはハネハネフの内装の変更とテールライト基板の白色LED化ぐらいで、
さほど規模は大きくないね。
セールスミーティングのサンプルも現行品に先の2点をちょいちょいと入れ替えれば即出来上がり。



851 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/16(金) 18:57:57 ID:VDUCjq7n]
そういえばAロネの床下を作り変えるって書いてあったな

852 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/16(金) 19:12:14 ID:sY7Mbr21]
ロコの床下は既に富士はやぶさやあさかぜ金帯で作られているから手間なし

853 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/16(金) 20:13:56 ID:jI6K3tsb]
その通りだね。

854 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/16(金) 20:28:39 ID:DioMPh9u]
また床下や内装拉致られた新版セットが尾久回送されまくりそうだなw

855 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/16(金) 20:31:29 ID:sERThojD]
>>850
TN対応床板とジャンパパーツもだが。

856 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/16(金) 21:34:21 ID:w2Sq59Vj]
>>855
ゴメンなさい…最新カタログ掲載の現行品はBMTN非対応なんですね。

857 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/16(金) 23:10:45 ID:nugyLDTJ]
とりあえず白色LED目当てにハネフを数両買うかな。BMTNは接着剤で付けちゃったし・・・
基本セットのオハのプロトタイプを703-705にしてくれるなら基本セットも買うんだが・・・

858 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/16(金) 23:30:32 ID:yXFJKip7]
>>857
分売始まったんだし基板だけ買えば良いのでは?
そのまま交換可能のはず

859 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/16(金) 23:32:57 ID:DioMPh9u]
>>857
オシはともかくオハばっかいらんよなあ


860 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/16(金) 23:35:48 ID:DioMPh9u]
連レススマソ
>>858
旧製品に無加工でつくよ




861 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/17(土) 02:14:42 ID:xUZ442qW]
>>859
幻のエンブレム付とかにしたらいい

862 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/17(土) 18:42:33 ID:YVn3YPyq]
オハネ25-1000ソロはやらないのか…

863 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/17(土) 19:35:09 ID:fbRC8Xkr]
オッハー

864 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/17(土) 19:56:21 ID:kmmWV6Vn]
>>862
品番変更なしでTN対応床板化…ってことはない?
EF66も変更なしで解放てこ付きになってたし。

865 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/18(日) 01:43:09 ID:bcsPVSMp]
コヒ斗星再販からスイッチ入って
束斗星(差し替えで閑散期も化)
夢空間北海道(通常+あさかぜGU車)
夢空間北斗星(限定+束個室車)
エルム11連

オハネの0番台が足りねぇが…


そいや北海道にいたオハネフ25-200ってとっくに消滅?

866 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/18(日) 04:02:49 ID:IAS97hrU]
>>849
よう盛モリ

867 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/18(日) 07:00:24 ID:tRdwlLsS]
>>865
JR北には216番が残っていたけど
北斗星81,82号廃止後はどうなったか不明

868 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/18(日) 09:45:51 ID:WV28XYzv]
>>865
まだ生きてるよ
『はまなす』にたまに連結されてる

869 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/18(日) 11:58:30 ID:bcsPVSMp]
アリガt

スハネフ14-550の予備車って感じなんかな

870 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/18(日) 12:37:41 ID:OYHSguQM]
>>869
床下に発電装置のない車両が予備車になるのか?



871 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/18(日) 13:27:18 ID:WV28XYzv]
>>869
スハネフの予備ではないよ
2号車や増結車で用いられる
スハネフ14-550が検査等で抜けた場合は1号車にオハネが入り、電源を確保するためにスハフ14が締め切り扱いで1号車の前に組み込まれる

872 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/18(日) 14:55:35 ID:mMAp8e7Q]
>>861
逆台形「はやぶさ」付のやつか
あれ付けるからこそあの帯のデザインだったのに
営業には使ってないんだっけ?

873 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/18(日) 20:52:16 ID:pT5vDPBk]
使ってない。

874 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/18(日) 20:58:56 ID:eEj2IGpO]
>>872
どんなのか気になるからkwsk

875 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/18(日) 21:43:10 ID:l4KTILuD]
>>865
富のハネ25 0は6個余ってるけどいる?
そのかわりハネフ25 0の1両と交換

876 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/18(日) 22:08:00 ID:mMAp8e7Q]
>>874
ロビーカー登場時の鉄道ファンにでっかく写真が出てる
web上には写真とかなさげ

ロビーカーの帯は≡\ /≡みたいに途切れてるじゃん
あの間に逆台形銀色で「はやぶさ」刻印のあるエンブレムみたいなのがついてたの
割と小さめだったはず

877 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/18(日) 22:24:45 ID:eEj2IGpO]
>>876
d
AAにするとこんな感じか?

―\     _______     /―
―- \    \HAYABUSA/    /―-
―――\              /―――
――――\           /――――
―――――\ オハ24 701/―――――

878 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/19(月) 00:29:08 ID:G+NikBjo]
>>877
鉄道ファン1985年5月号でみつけた

まさにそんな感じだが、台形の上辺は上帯に揃って下辺は3本目帯の真ん中
白地?で、文字の上に線と文字の下に▲が銀で入る
上の線は下辺一直線、上辺は真ん中が凹むような形
下の▲は台形下辺=▲下辺の超平べったい二等辺三角形
線も三角も文字にはかからない

文字は金の国鉄書体?丸ゴシック?で「ロビーカーはやぶさ」
車番はまさにオハ24 701

キャプションには「残念ながら中央のプレートは営業時には取付けられない」とあり
次のページにはこれが外された写真(=通常の形態)がでている
仮設のプレートだったみたいだが、デザインが凝ってるし本当は使いかったのだろうな


879 名前:865 mailto:sage [2010/04/19(月) 02:12:52 ID:yXhoyTf+]
>>870
電源はスハフから受けるのかとおもって^^;

>>871
詳細サンクス!

>>875
ぜひ譲ってもらいたいが…
オハネフ-0は用意出来るし…

880 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/19(月) 11:59:40 ID:WXBm8Dcb]
過渡からあけぼの、富から北陸と今まで真鍮や改造でしかなかった個室寝台が
完成品として出てくれるのは工作が苦手なオレからはありがたいよ。
その分お財布がどんどん軽くなっていくが・・・

北陸は2セット買って一部のロネ・ハネを尾久に流して12連時代を再現するつもりだけど
あけぼのは13連をどう再現するのに悩むんだよな・・・。
基本2つを買って尾久に流すか、増結を買って単品を手に入れるか・・・。
ゴロンとマークも消さなくてはいけないだろうし。



881 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/19(月) 20:11:16 ID:p/swIRBw]
過渡に頼めよ。

882 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/19(月) 22:18:53 ID:YMdZQ3Qo]
富のブルトレ用のLEDライトユニットが7月に発売されるわけだが

0720 テールライト基板 (常点灯CL・白色LED)1,000 オハネフ24・オハネフ25など

883 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/19(月) 23:56:02 ID:Fcg+Jh9c]
>>882
自分で白色LED+CRD+ショットキーバリアダイオードつけてます。
新集電シュー台車とか白色基板とか別買いするとめっさ割に合わないねー

884 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/21(水) 19:38:20 ID:QZv1qE8u]
たぶんそうだろう。

885 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/22(木) 20:29:59 ID:azOCfJ13]
そうとは言えない。

886 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/22(木) 21:07:38 ID:caODq0qC]
このスレも前スレと同じくスレ破壊常習犯に壊されてます

887 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/23(金) 00:47:30 ID:XzCpF3PD]
あけぼので正調のアオ車が出るせいか最近まらつるの尾久回送が増えたな

888 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/23(金) 01:07:29 ID:+h5gEmh5]
ぼの現行仕様だしPFや75や71やDEに牽かせてもなんちゃって当時止まりだろうなぁ
でもオリサル75やレインボーPFに牽かせてみたい欲がある

889 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/23(金) 01:23:34 ID:XzCpF3PD]
>>888
いつの当時にするかによるだろうな
90年代半ばにはもう車掌室小窓化されてたし

890 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/23(金) 03:54:11 ID:pJ/yXcIU]
オハネ25 300が落成するまでの間「瀬戸」「あさかぜ」の荷物車としてマニ50を使用していた実績があるけど
マニ50はモトトレインカラーそれとも通常色?
知ってる方いる?




891 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/23(金) 05:14:13 ID:P3tt6+kZ]
あさかぜに連結されていたのは日本海モトトレール仕様の5000番台だ
と聞いてる。

892 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/23(金) 18:09:51 ID:PdcePGK9]
>>890
何故そこでモトトレインが出てくるw
とりあえずggrks

893 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/23(金) 20:20:32 ID:8My/ZEdp]
ググれカス

894 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/23(金) 21:09:33 ID:XzCpF3PD]
>>892
あんさん、元取れんとかないませんがな〜w

895 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/23(金) 22:13:36 ID:FzF0trvk]



896 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/24(土) 00:27:52 ID:8gpSH1uk]
>>894
ほな元取れるにしまひょw

897 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/24(土) 01:19:09 ID:YamdQDQv]
普通は所属の旅客会社を考えれば自ずと判る話だろうってのに…w

898 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/24(土) 03:27:51 ID:8gpSH1uk]
>>897
それよりオハネ25 300

899 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/24(土) 04:59:02 ID:9nRtSzve]
この腑(フ)抜けめ……。

900 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/24(土) 19:49:07 ID:L8e1R3Sm]
6lmk24



901 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/25(日) 13:50:52 ID:+J9PzSJV]
スハネフ15-15って正面の裾帯が幌まで回り込んでるんだな。
オハネフ25-100と同じ帯のスハネフ15か。


902 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/25(日) 18:03:14 ID:9N1moiwn]
xさざんくろす

903 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/25(日) 22:43:15 ID:/plkhXnf]
富まらつる、カマ状態悪、客車状態並、外箱付属品一切無しで¥14700ってのがあったが、安い?高い?


904 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/25(日) 23:19:14 ID:w8RFIJB1]
俺なら買わない

905 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/25(日) 23:30:30 ID:sHZqsd8F]
>>903
オレが新品買った時の価格くらいだな

906 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/26(月) 01:16:06 ID:dy59p+IK]
>>903
それ本当に必要なのか?

907 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/26(月) 06:41:44 ID:zT/bBJiY]
>>903
俺なら買って整備するな

どうせ完品あるしw

908 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/26(月) 11:36:27 ID:BDJBRbda]
>>903
台車の転がり悪いのを直すだけでお小遣い飛びますよ。
しかし冨の台車って高価だね。

909 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/26(月) 12:55:03 ID:lp00LWz6]
>>907
実質ボディくらいしか使わなくね?
アオ車にしようとしたら小窓化したくなるし、ならまらセット使う意味ないし

910 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/26(月) 18:45:14 ID:02ZnG6ww]
>>903
安いか高いかの判断は自分でつけろ



911 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/26(月) 20:25:27 ID:xoZzNX0d]
つけめん大王が来たな。

912 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/27(火) 02:59:37 ID:+SNmusT7]



913 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/27(火) 11:46:19 ID:B6n86MaN]
はくつるセットでしか手に入らないカニ24-116や24系25型0番台白帯車が
入ってるから買いだと思うけどな

914 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/04/29(木) 23:19:39 ID:C/lmiByN]
富24系25形100番台銀帯リニューと同時に
結局オシ24白帯、オハネ25-1000ソロ、幽霊カニも再販か
オシ24白帯、オハネ25-1000ソロは床板BMTNに改良されるかな?

915 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/30(金) 00:07:14 ID:21J5xa/c]
リニュされるの?
KATOの14系みたいに、緩急車のジャンパ栓ぶら下げたまま連結できるといいんだけどな
あと、はめ替え式トレインマーク
望み薄か・・・

916 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/30(金) 08:40:27 ID:qMNzfvfi]
>>915
室内ベッド再現とLED化。
あと(おそらく)BMTN対応。
はめ替え式トレインマークはない。幽霊カニがそのまま再販されることを見れば…。

まぁ裏張りシールってのはNGI氏のサイトで既に書かれているのだが。

917 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/30(金) 14:08:54 ID:HjDJP9Zd]
手持ちのカニ24-0スカート付に最近のカニに付いてるTN対応ジャンパパーシがポン付けが出来ない。
離乳品がどうなるか気になる。

スカートに連結器の切り欠きがあるがそこからTNカプラーを出すのは難しそうだ。

918 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/30(金) 18:19:52 ID:vSlITI8I]
>>917
俺は92771のカニに北斗星U仕様(要するに現行)の床下を組んで0374を入れてる。
0.3mmのプラ板かまして干渉を防いでるけど両脇の爪はカットしないとダメだったよ。





919 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/30(金) 18:48:38 ID:21J5xa/c]
>>916
サンクス
そうだとすると、自分は以前発売された時に欲しい分を全部揃えちゃったから、今回は見送りかな・・・

920 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/04/30(金) 20:08:16 ID:6MjBGYWx]
富北斗星、カプラー交換は編成両端だけ@漏れ

アーノルトのままでもなかなかいい感じの間隔と思えるんだが・・・



921 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/05/01(土) 17:55:21 ID:XiYkM2fd]
お手軽だしね

922 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/05/01(土) 18:57:32 ID:knbRsZp0]
固定編成で楽しむ人はそれでいいかもね
イレギュラーな編成で楽しむとなると全車両、釜に連結対応したくなる

923 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/05/01(土) 19:14:15 ID:BYMR3mn6]
>>922
20系の基本編成のみなんかナハネフが残念な事に・・・



924 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/05/02(日) 01:18:36 ID:2qbg2/fC]
>>917
…かといってTNの首振りを優先しちゃうと
今度はスカート開口部がえらいコトにw

925 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/05/02(日) 05:31:00 ID:5Xm58hZf]
TNは台車マウントタイプもあるよ。

926 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/05/03(月) 13:39:46 ID:XPC4pITa]
age

927 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/05/03(月) 16:56:53 ID:pRXjp4qi]
銀河を再現するにはさよならセット買ったほうが早いかな?


928 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/05/03(月) 17:26:23 ID:oGFJoRKA]
何を以て早いと考えるか

929 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/05/03(月) 22:42:49 ID:OD2JJDIs]
>>927
どこまで拘るかにもよると思う。
タイプで良いんなら、オロネ24と夏頃発売予定の富24系25型単品で揃える事は一応可能だけど。

930 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/05/03(月) 23:09:31 ID:1PgEDaci]
おっさんの俺は過渡のさようなら20系セットで「銀河」を再現するのかと思ってしまった・・・



931 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/05/04(火) 00:41:22 ID:uDJa3OYI]
特定編成セットじゃなくてもそんなこだわらずに。
私は旧製品24系(富)で今でも昼間時間帯の富士・はやぶさ・あさかぜと大活躍させてるよ
機関車とトレインマークシールだけ交換して

でも全点灯で7両程度走らせられるブルトレもそろそろ欲しい
(過渡14系がいいかな)

932 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/05/06(木) 05:12:07 ID:JlUsB3Ns]
富EF65-1000東機のヒサシをクリーム色に塗って
JRインレタを貼ったものに引かせるのも良い。

JRインレタがあればの話だが。

933 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/05/06(木) 16:45:52 ID:zoRcetPe]
リニュされた金帯あさかぜセットに機関車用JRインレタが付いてたはず。

934 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/05/06(木) 23:20:30 ID:G/qh2AT7]
>>933
66と65はJRマークのサイズが違う件

935 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/05/07(金) 22:45:02 ID:j/6YyExM]
JRインレタくらい作ろーよ

936 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/05/13(木) 09:20:55 ID:zN6AYGcM]
ジェイズの24系青が再販?されてたので買ってみたが…

やはりかなり違うね

やっぱ調合か…orz

エアブラシのコンプ壊れたまんまで放置ちうなんだよなorz

なんかいい具合の缶スプレーないかな?

937 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/05/13(木) 09:32:29 ID:hrnYfdL2]
何をどの程度塗るかは知らないが、一度エアブラシに行って
壊れたからといって再び缶スプレーに戻れるのが凄いな。
俺は2度とスプレーには戻れないよ。

938 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/05/13(木) 10:36:28 ID:keZJaqYr]
北斗星現行きましたな

939 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/05/13(木) 20:02:35 ID:YAjq747g]
blog.joshinweb.jp/joshintrain/2010/05/n512-4749.html
完全新規だろうから1号車と11号車の通路側仕切りのつくり分けや
スハネ25 503あたりに期待ですな。

940 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/05/13(木) 22:40:17 ID:at/xYpsP]
>>936
缶スプレーでもいい感じの色出るよ♪
カトーの 24系北斗星 見たいな色




941 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/05/17(月) 16:28:29 ID:SMERItGr]
蟻の24系24型は相変わらず鼻毛ボーボーだった

942 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/05/20(木) 00:53:56 ID:OJFLJGHH]
過渡旧製品と今回発表されたのとで、コヒ単独末期目論んでる@漏れ


943 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/05/23(日) 02:11:20 ID:PRWL0rHT]
秋リニューの富カニ24-0・100は
下回り取りで買う人いそうだな

944 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/05/24(月) 15:08:34 ID:V8j1K+fO]
>>943
ノシ

とりあえずカニ-0を3両予約

フルで1本欲しいがなぁ…

945 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/05/26(水) 16:38:06 ID:Gc0VZjXY]
>>944
カニ12輌編成を想像してしまった。

946 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/05/26(水) 18:29:15 ID:UnlWNSHT]
カニさんカニさんどこ行くの

947 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/05/26(水) 20:35:47 ID:zQGSfpJv]
>>945
それ廃車回送だろw

948 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/05/26(水) 21:57:05 ID:I4vwuaJf]
エヴァの陽電子砲に要るだろ

949 名前:局留 ◆dA1qUzUQKM mailto:sage [2010/05/27(木) 10:47:16 ID:/LnIlx6y]
ヱヴァ序のDD51の3重連&にシキみたいの牽いてるシーンは圧巻だったな。
あれがカニになるのか…………爆発しちゃいそうだな。

950 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/05/28(金) 22:44:24 ID:tvP0hclp]
過渡あけぼの買ってきた

オハネフ24の便洗面所側の妻面はテールライト無しになってる
車掌室の小窓化もちゃんと表現されてるけど、鉄板の継ぎ目までは表現して無い
縦樋表現も実車ほどくどく感じなくて、更新車の不恰好なところは控えめ表現でいい感じ
カニのテールライト周りの二重線の下のラインは
もうちょっと斜めに切れててもよかったと思った
ゴロンとシートの表記はよくここまでやったなぁと思うほど細かい
テールマークは非点灯だと眠たい感じだけど点灯させるとよく映えてきれい

庇付EF81のパーツ取り付け作業しながらED75-700に牽かせてるけど、たまらんねぇ



951 名前:名無しさん@線路いっぱい [2010/05/28(金) 23:19:10 ID:lvp0AFEw]
DE10重連もな

952 名前:名無しさん@線路いっぱい mailto:sage [2010/05/28(金) 23:25:12 ID:2E1A33Bf]
EF65PFを忘れるとはこれいかに






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<222KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef