[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/12 03:25 / Filesize : 319 KB / Number-of Response : 1052
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

技術的特異点/シンギュラリティ181【技術・AI】



1 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/03(火) 16:40:10.79 ID:QmMM0aBs.net]
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを考察し意見交換するスレッド

※今回からは本スレが二つに分かれています
シンギュラリティを実現する技術やシンギュラリティ以降の科学技術の発展などについての話題はこちらで、シンギュラリティ以降の社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は下の【社会・経済】のスレでお願いします

技術的特異点/シンギュラリティ181【社会・経済】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575358560/

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★避難所スレ(ワッチョイ付)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ173
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1569076583/

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ180
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1574643862/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ179
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1573841433/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ178
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1573088050/
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ177
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1572374053/

905 名前:.16 ID:Xw5SbtTx.net mailto: https://www.youtube.com/watch?v=vAm6n5kWyKk

営業専用のAIが出てきてるからな
[]
[ここ壊れてます]

906 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 11:57:43.15 ID:a+sA7zUX.net]
営業ってバカのためのサービスなんだよな
聞いた所でどうせ詳しく無いし、営業ほど無駄なものはない

907 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 12:30:12.34 ID:Jc9iGtqo.net]
今までの企業だと営業は花形だったなあ
だが体育会系ウェーイ系の巣でもある

908 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 15:33:53.04 ID:rFd7a/vJ.net]
意識とは入力を受ける何でも可能な待機
だろう

909 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 15:43:34 ID:TpyOdqHF.net]
>>852
データの時代になって天性の飛ばし屋のスイングをセンスのない力自慢でも習得可能になったけど
これからは数年に一人みたいな天才投手も量産されるようになるかもな

910 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 15:49:35.90 ID:iXocWSQ9.net]
>>863
体育会オワコン。

911 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 15:55:52.11 ID:rFd7a/vJ.net]
しかし意識の内部構造は注意なのか

912 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 16:17:37.79 ID:rFd7a/vJ.net]
何でも可能という所に量子性を感じるが量子性というよりも神秘性かなだから神経なのかもしれんが
そして脳の一部には存在していなくて色々な脳の場所を渡り意識が存在しているがいつも意識は一つであり脳の情報処理が統合されている
かなり少ないシナプスでも意識は存在してるかもしれないし
シナプス内部に意識が宿るのか脳の構造に宿るのかで量子的なものかニューラルネットなのかが分かるのかもしれないし

913 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 16:21:06.48 ID:Xw5SbtTx.net]
量子脳理論はトンデモ理論
脳の意識に量子は関係しない

内的に情報を生成する構造が意識を発生させる



914 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 16:31:29 ID:rFd7a/vJ.net]
シナプス個々の量子情報を統合しているのが脳であり意識なのかもしれないし
しかし
何でもできるというより遺伝的特徴とランダムと学習したことのみができるのか

915 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 16:37:32.79 ID:rFd7a/vJ.net]
でも個々の量子情報をうまく書き換えられないのか
それともかなり大まかな感じなのかエラーが起きても問題がないような

916 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 16:46:31.06 ID:B9ISe/zM.net]
ペンローズ自体、宇宙検閲官仮説に見られる様に人間至上主義的というか、一神教的な思考だからな。普通に考えれば量子的動きがマクロ世界に影響は及ぼさないだろう。

917 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 16:51:55.37 ID:Xw5SbtTx.net]
ID:rFd7a/vJ
何言ってるのかちょっとわからん

918 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 16:54:42.64 ID:mI6OJnw4.net]
>>866
ニートがオワコンじゃボケ

919 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 16:55:03.37 ID:rFd7a/vJ.net]
量子情報処理の部分はシナプス個々でなくても大脳全体を使って多数の量子を物理的に処理できるのか
そもそもそんな簡単ではないだろうし
といった考えをたまにするけどそこで分からなくなる

920 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 17:34:09.27 ID:B9ISe/zM.net]
量子情報が脳に影響を及ぼすなんてまずないぞ。量子脳理論は人間至上主義の産物。

921 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 17:36:35.11 ID:5mDDpnOS.net]
そもそも神経回路に量子を扱う機能もみられないし
その兆候もない
現在のところ実験から得られる結果からは人間のどの細胞をとっても量子を扱える機序は存在しない
したがって量子脳理論はペテンである

922 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 17:43:34.24 ID:rFd7a/vJ.net]
他の細胞の通信により細胞が影響を受け何らかの量子効果が発生する可能性はあると思うけどそれを計算に含めるかで今後の脳シミュレーションの行方が変わってきそう

923 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 17:48:59.28 ID:Xw5SbtTx.net]
線虫のコネクトームは完全に解明されてて
https://i.imgur.com/hzcLrbu.jpg
生理的な反射、発火パターンも完全解明されつつある

更に、線虫脳からソフトウェアレスで脳の構造をロボットに



924 名前:移植出来ている
https://youtu.be/1wj9nJZKlDk

まるで意識があるかのような振る舞いをするが、そこに量子効果も何も組み込まれていないことは、開発プロセスを見てもあきらか。
よって意識は神秘性のある特別なものでも何でもなく、完全に計算可能な単純な物理現象。
[]
[ここ壊れてます]

925 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 17:52:26.06 ID:Xw5SbtTx.net]
>>878
そこまで詳細な振る舞いを計算に含めなくても、
意識があるかのような動きを再現することは可能だと思う

926 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 17:59:21.24 ID:rFd7a/vJ.net]
処理系が完全にデジタル処理で行われているのかノイマン式で動いているのか
アナログなら量子情報が通信情報に隠れているのかもと思ったが

927 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 18:48:04.13 ID:XxN+cM0S.net]
>>819
テスラの成功が示した「営業マンはもういらない」の残酷な現実
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68999

営業の実態の一部がしっかり書いてあるなあ
100件電話して、1件案件が取れればまあ会社も電話した本人も確かに儲かるけど
100件/1時間も電話したら精神もやられるし、本人にとってもそれを行った企業にとっても
成長する要素も無いと

テスラは商品のコンセプトがしっかりしてるから営業も要らない、か
だが類似商品が増えたら、営業に近い活動はそれが人間であれど
人間以外のものを使うにしろ、やっぱり当面は必要になるのかな

928 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 18:56:37.64 ID:XxN+cM0S.net]
>>882
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68993
営業の実態の話はこっちだな

「営業は公害をもたらす」
ひっでーこと書いてあるなあ
でも、それも少なからぬ企業では事実だよなあ

929 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 19:04:51.71 ID:W0lmpvvQ.net]
日本一の営業マンを自称す人の合宿とか受けた事あるんだけど
まあ同じ事言うよね

名刺は全部取ってとく、誕生日だの全部把握、年賀状にお歳暮など完璧に送る、ひたすら足で回る
24時間人生が仕事
普通の人はそんな体力も精神力もないし、そんな事やるぐらいなら底辺でいいわと思う

930 名前:ひろ [2019/12/17(火) 19:17:19.40 ID:x2xCEGML.net]
量子脳理論は論外にしても、脳の神経細胞がどのように情報を表現しているのかっていうのは割と大きな問題だな
ニューロンの発火頻度が情報をコードしてるというのが通説だが、一方で発火の時間差や同期が情報を伝達してるという説もある
特に頭頂葉と側頭葉の視覚野で発火頻度が同期されることで同一の物体を認識しているという有力な説がある(自分としてはこれには賛同しないけど)

931 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 19:44:13.12 ID:iXocWSQ9.net]
「線虫」を用いたがん検査『N-NOSE』を開発し、2020年1月の実用化を目指す「株式会社HIROTSUバイオサイエンス」。尿1滴から高精度で超早期がんも検知でき、なおかつ検査費用も安価という、画期的な検査方法を確立されました。
https://sports.yahoo.co.jp/official/detail/201912160044-spnaviow

932 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 20:08:51.71 ID:pHDo+CNY.net]
俺の母ちゃんには認知症になってほしくない
そういう意味でも、脳の研究は進んでほしい

933 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 20:09:52.60 ID:rFd7a/vJ.net]
時間差とかが情報のやり取りをしている時点で量子効果に似ているものはあると思うよ
その効果の意味してることはさっぱり分からないけど



934 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 20:54:21.84 ID:rFd7a/vJ.net]
コンピュータを電子の頻度・時間差・同期方式にしたらどうなるんだろう効率が変わるんだろうか

935 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 21:08:10 ID:rFd7a/vJ.net]
脳型チップがあるか

936 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 21:27:26.09 ID:H0ee2rWQ.net]
レイ先生は2020年に何が出来るって言ってた?

みんなちゃんとおさらいしておくこと!

937 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 21:32:43.05 ID:a+sA7zUX.net]
レイの頭上には死兆星が輝いてる
変な自撮り動画も最後の輝きだろ

938 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 22:37:23.44 ID:3UcosHE8.net]
ニートってさ、本来は精神病院に入って自分のウンチとかを壁に投げつけたり
するような人間のことだろ。単に入院していないで家に引きこもってるだけ
そんな連中に未来技術がわかるのかね

939 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 22:50:45.84 ID:GyDfMcRo.net]
機械学習の基礎から学習できるサイトだぞ
 https://mml-book.github.io/

940 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 23:00:14.86 ID:6hrtZ2QZ.net]
>>885
発火頻度もそうだが、群体としてのニューロンも記憶として機能するし、シナプスの太さも同様

941 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 00:11:01 ID:LPGEvPkT.net]
太陽光って何年も前から安くなるタダになるって言われてるけど何も変わらないのは何故?むしろ高くなってるよ
今月も電気代高いよ

942 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 00:46:21.56 ID:CqiYAroP.net]
トヨタ、自動運転技術「レベル4」の初商品化はMaaS車両で
https://jp.reuters.com/article/toyota-maas-idJPKBN1YL0UA

943 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/18(水) 00:54:05.26 ID:F0jhebyo.net]
神経網を模倣したモデルをどう応用しても、
人間を超えることはできない、神はニューラルネットワークとその応用モデルのような
完全なる脳を作らなかった、原理は同じなのになぜ不完全にしたか理解できないから
ここで永遠に無限ループするんだよ



944 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 01:02:27.79 ID:XnOjTerl.net]
テスラの成功が示した「営業マンはもういらない」の残酷な現実
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68999

945 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 01:05:03.11 ID:XnOjTerl.net]
営業マンが「絶滅危惧種」になっていることに気づいていますか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191216-00068993-gendaibiz-bus_all

946 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 01:06:26.45 ID:XnOjTerl.net]
SNSを使った営業&マーケ自動化のChatBook、プレシリーズAで1億円を調達
https://thebridge.jp/2019/12/chatbook-pre-series-a-round-funding

947 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 04:00:03.34 ID:gWixmcJ+.net]
>>898
ディープラーニング。

948 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 04:01:06.90 ID:gWixmcJ+.net]
量子技術で日米欧連携 研究や人材交流、中国に対抗
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53447560X11C19A2MM8000/
重要なことなのに反応がないのに笑った

949 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 06:48:44.60 ID:AuqBdRGr.net]
>>896
それはお前が単に電気代を見直すこともせず放置し、電気会社を変えることも検討せず放ったらかしだから
なだけでは?
>>898
つまりどういうことだってばよ

950 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 08:45:43.30 ID:UNkhR8PK.net]
『12/18』

Amazonのジェフ・ベゾスCEOが110億円を投資した核融合発電所が2025年に始動
https://gigazine.net/news/20191217-general-fusion-nuclear-bezos/

ロボットアームが髪をカットしてくれる自動散髪システムが開発される
https://gigazine.net/news/20191218-buzz-robotics-haircut/

米国の量子コンピュータ開発の流れ、2020年は量子アルゴリズムと高信頼性量子プロセッサの開発が進む
https://etechnologyreview.com/2019/12/13/%e7%b1%b3%e5%9b%bd%e3%81%ae%e9%87%8f%e5%ad%90%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%94%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%bf%e9%96%8b%e7%99%ba%e3%81%ae%e6%b5%81%e3%82%8c%e3%80%812020%e5%b9%b4%e3%81%af%e9%87%8f%e5%ad%90/

感情認識技術の使用は即刻中止すべき、米AIナウが報告
https://www.technologyreview.jp/nl/emotion-recognition-technology-should-be-banned-says-ai-research-institute/

ハーバード大教授に批判殺到 「DNA出会い系サイト」は優生学的か?
https://www.technologyreview.jp/s/176254/

951 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 10:50:50.81 ID:rJdWJhtr.net]
>>904
人間は完成形だから模倣しても超えられないって言ってるんでしょう
要するに宗教ですよ

952 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 12:16:50.71 ID:DLcbVRZC.net]
>>906
まだ特化型人工知能の段階でも、
碁にせよアタリゲームにせよ、スタークラフトにせよ、株取引AIにせよ、
すべて人間の能力を著しく超えているのに、
AGI(かあるいは単にニューラルネットワーク?)は人間を超えられないって奇妙な話だな。

953 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 13:15:28.12 ID:rJdWJhtr.net]
>>907
面白いことに人間を基準にして優劣を決める観点ならそう思えてくるんです
価値の判断基準が人間らしさである以上、人間が頂点だと思えてしまう
百点満点のテストで百点以上が取れないから百点を超えられないって言ってるみたいたもんで



954 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 14:01:25.32 ID:gNIc5DZz.net]
一般的なことだけど
画像や動画を言語化するのもまだ人間まで達してないし
3Dで構造を捉えたり想像したり
そういうのを統合できる上位部分もまだ
物語の生成や作曲、絵を描く、センスのいいものを作る、事細かに設定を守るなどがいまいちできない
料理、裁縫、漫画・映画・ゲーム作りとかも進んでないし
実際は本格的な創作的な仕事の自動化、ロボットAIは進んでない
まあ研究する者がいなければ進化しようがないね

955 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 16:09:44.89 ID:REJyW0V/.net]
>>909
3Dを捉えるのはNVIDIAがんばってるみたいよ。
NVIDIA、2D画像から3Dモデルを作るAIを開発 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2019/12/nvidia-taught-an-ai-to-instantly-generate-fully-texture.html
NVIDIAはニューラル・ネットワークを訓練して、
たった1枚の写真から完全なテクスチャーを持つ3Dモデルを生成

956 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/18(水) 16:53:10.94 ID:t9s1ycpf.net]
結局バイトレベルの簡単な仕事から機械に置き換わっていくのかな
その次は創造性を要求される仕事
その次は仕事を管理する仕事
最終的に経営判断までAIに任せる事が一般化するのはいつかな?

そういう時代になれば人はいかに優れたAIを創り出すか、持ち主になるかで収入に差がついてくるのかな

957 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 17:43:00.83 ID:DLcbVRZC.net]
仕事が置き換わるのは
時間あたりの単価が高いものから低いものへだぞ
バイトレベルは単価が低い上に肉体労働が含まれるからロボット制御やロボットそのものの値段が導入の障壁になる
AGIという意味ならすべての仕事が即座に(数ヶ月以内)置き換わるだろうけど

958 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 18:03:19.27 ID:tYNtuv4u.net]
>>905
理髪ロボット面白いね
QBハウス

959 名前:が500円くらいになるのかな []
[ここ壊れてます]

960 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/18(水) 18:06:33.94 ID:1kG9T7y6.net]
>>912 >>911
文科系のサラリーマンが始めに置き換わるだろう。

961 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 18:57:28.61 ID:2jRF/qgV.net]
ロボットが散髪かー
ひげ剃りは怖いな、ロボットにひげ剃り安心して皆が任せられるまで後何年かかるんだろうか

962 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/18(水) 20:14:37.21 ID:DVYgGy8I.net]
>>915
美容なら髭剃らんけど?

963 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 21:43:40.27 ID:+PyJ/vw0.net]
ひげなんて永久脱毛すればいいよ
KENONマジおすすめだよ



964 名前:ひろ [2019/12/18(水) 23:12:16 ID:cerVMRWd.net]
AI技術の多くは人間の労働を代替するよりも、むしろそれを補完してサービスの質を上げることに使われるのではないかと思う
例えば、自動ブレーキ技術はドライバーを不要とするものではないけど、事故を減らすという形で製品の価値を向上させてる

965 名前:ひろ [2019/12/18(水) 23:42:37.53 ID:Mo+N5gY4.net]
例えば、よく医者がAIに置き換わるっていう人がいるが、むしろ病名の候補や類似の症例を表示してくれるといった医者をサポートして診断や治療の質を上げるようなシステムが導入され始めてる
このような質の向上による進歩は経済成長にはあまり反映されないし労働を軽減することもないが、人間にとっては大きな利益がある

966 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/19(木) 00:47:45.96 ID:jUsUBIpC.net]
Amazonのジェフ・ベゾスCEOが110億円を投資した核融合発電所が2025年に始動
https://gigazine.net/news/20191217-general-fusion-nuclear-bezos/

967 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 01:28:10.85 ID:lp99yZ6c.net]
営業マンの職を奪う「不気味な職業」の台頭に気づいていますか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69008

968 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 03:21:11.54 ID:wl2b4vH6.net]
https://gigazine.net/news/20191218-wenyan/
文化人系の人はこのプログラミング言語を学ぶと良いのかな?

わざわざ古代中国語風

969 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 03:31:55.12 ID:wl2b4vH6.net]
>>921
営業も面倒な下準備や、そのやり取りで得られた顧客の要望を社内担当部署に伝える
そんな仕事も意外と多いんだよなあ

そういうのをどんどん細分化して、どんどん自動化したら
そして最後に対面でやる仕事も実は殆どオンラインで出来るのでは???

というわけか

970 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/19(木) 09:11:15.01 ID:EkuTFRPV.net]
>>919
AI の誤診率より医師の誤診率の方が高いからね。

971 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 09:16:13.05 ID:KnFjHOyr.net]
シンギュラリティ否定論は時代遅れの産物。

972 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 09:18:17.21 ID:Q/6UbMi1.net]
【放送告知】

NHKスペシャル
『2020巻頭言 10 years after 未来への分岐点』

“これからの10年が人類の未来を決める”いま、世界の様々な分野の研究者が口をそろえる。
地球温暖化、食糧や水の問題、そしてAIや生命工学など進化し続けるテクノロジー…。
こうした難題に、これからの10年どう向き合っていくのか。

それが人類にとって、大きな“分岐点”になるというのだ。
もしも対応を誤れば、世界は後戻りできない“ディストピア”となってしまうかもしれない…。
世界の“知の巨人”たちや、未来を切り開こうと奮闘する若者たちの言葉にも耳を傾ける。

2020年1月1日(水)
21時〜 NHK総合 放送予定
www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20200101

973 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 09:25:32.93 ID:Q/6UbMi1.net]
【放送告知】

「ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説 2019冬 スペシャル」
https://www.tv-tokyo.co.jp/information/2019/12/14/218360.html

『はじめは言葉有りき。言葉の奥に神が存在する』
“言語”というものをさかのぼる旅をします。
言語をたどることによって、今まで見えなかった何かが見えてきます。

12月28日 18時30分〜 テレ東 放送予定



974 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 12:36:49.53 ID:47VnYt84.net]
言葉は人の考え方や価値観を形作っているとはよく言うものだ

975 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/19(木) 14:12:12.72 ID:BkHSlM+C.net]
>>920
これ結構凄いことだと一瞬思ったが、まだ実証プラントを建てる目標ってことね

そういえば、5年前にロッキードマーチンのチーム“スカンクワークス“が小型の核融合
の実験炉を5年後に作る目標って記事あったが、どうなんったんやろか?

976 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/19(木) 14:41:02.46 ID:paqc0u0D.net]
NVIDIA、新たな推論ソフトウェアにより、インタラクティブな対話型 AI の時代を主導
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000142.000012662&g=prt

977 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(Thu) 14:45:23 ID:Q/6UbMi1.net]
頭が良くて賢い人ほど、出来ない理由を大量に探し出すので、否定派になる
なので、カーツワイルとカーツワイルの理論を信じたラリーペイジはある程度馬鹿

978 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(Thu) 14:47:00 ID:17S9cckS.net]
出来る理由を探して突っ走る人を天才というんだ
賢いだけの奴は天才の言うことを聞いてれば良い

979 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(Thu) 14:48:59 ID:Q/6UbMi1.net]
天才>馬鹿>>頭が良い人>>>無能

980 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 14:55:33.42 ID:ebPXUBBA.net]
>>926-927
朝生は?

>>931
アホほど表面的な頭の良さにこだわる印象
お隣の国の連中とかね

>>932
そうそう
知識自慢してるだけのバカはもうイラネな時代

981 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 14:57:31.70 ID:ebPXUBBA.net]
お隣の国ってのは中韓ね
盗んでばかりでオリジナリティ皆無
IQは高いけど創造力は低い典型

982 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 15:01:00.92 ID:ebPXUBBA.net]
EUは果たして本当にオワコンなのか? 幸せとは一体何だろうか?
https://note.com/realprototype/n/n88da0e9c059e
>アメリカ、中国、EU 情報戦争 次の時代の覇者は?

>・本命 中国 (ただし不確実性高し)
>・鉄板 アメリカ (西側諸国の希望の星)
>・大穴 EU (勝てる見込み無し)

>と言う事ができます。

技術力と創造力を持ち合わせるアメリカ人は強い
個人的にはそれ以外の国は全部オワコンって認識
日本はアメリカ51番目の州になれるよう努力すべき

983 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 15:10:03.27 ID:qegNMyzT.net]
>>929
ウィキペディアみてみ



984 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 15:12:56.79 ID:ebPXUBBA.net]
>>933
天才とバカの国がアメリカ
勉強できるだけのアホの国が韓国

985 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 15:17:08.01 ID:17S9cckS.net]
かのアインシュタインですら、晩年は頭が硬くなって出来ない理由に固執してしまったせいで、重力レンズの気付きが遅くなったしダークマターとか量子力学への目を曇らせてしまった
何かを否定する事は最も人間を退化させる

986 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(Thu) 15:26:18 ID:Q/6UbMi1.net]
※※自己啓発注意※※
これからはな、周りがやってることと明らかに

987 名前:痰、けど、
それをやってる自分を正しいと信じて疑わない圧倒的な自信
つまりブルーオーシャンに突き進む勇気が必要なんだな

そしてもう一つ、それを無我夢中でやり続ける狂気と努力が実る運だな
今まではそれをやるのは恵まれた人達だけでよかったが、
俺みたいな底辺や一般人もやり始める必要がある。

全員が貧乏になるんだからな

「賛成する人がほとんどいない、大切な真実はなんだろう?」
これを胸に刻んで生きていくことだな
[]
[ここ壊れてます]

988 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/19(Thu) 15:35:19 ID:HBjXDeM9.net]
>>936
アメリカはアメリカ人が優秀というより
自分の国だけ規制緩和して他の国の規制を強化させるように誘導することで世界中の優秀な人間が集まるような仕組みを作っている所が強さの源だから、この仕組みを真似しない限りはアメリカに勝つのは難しいだろうな。

989 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(Thu) 15:42:33 ID:17S9cckS.net]
変な素材で包丁作るだけの奴が億万長者だからな
これこらは、唯一無二の生き方じゃないとキツい
俺も最近ようやくそんな感じのを見つけたぜ

990 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 15:51:55.70 ID:1q5SiY65.net]
しょーもない人間(俺含む)がこれからは独自の生き方が価値を持つ(キリ
と言っても説得力はないと思うけどなぁ
大半の人間はこれまで通りサラリーマンだったり公務員だったりで生きるのが
幸せな一生を送れると思うよ
独自の生き方はそれ以外ではどうしようもないって人間だけやれば良い

991 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 15:53:11.48 ID:gqNifZSf.net]
>>936
国家資本主義は必ず破滅する。中国も、アベノミクス相場も。

992 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 15:57:32.75 ID:Q/6UbMi1.net]
>サラリーマンだったり公務員
こういう職に就くためにはそれなりの努力が必要で
その努力が当たり前じゃない人間も一定数居る
これまでは、努力が当たり前じゃない人間も適当に生きることができなくもなかったが、
今後はその状態だとジリ貧になるだろう

993 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 16:01:29.28 ID:1q5SiY65.net]
努力すれば報われるってのも一種の信仰だよな
人生なんて思い通りにならずに運に左右されるもんだ
努力すれば開花する?でもその才能も生まれ持った遺伝子に左右されるンだ



994 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(Thu) 16:11:17 ID:Q/6UbMi1.net]
今不労所得だけで生きている人間は、
努力してると言えるのかな
まぁ不労所得を手に入れるための努力はしただろうけど

995 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(Thu) 16:16:05 ID:1q5SiY65.net]
不労所得を維持するのも努力が要るから言えるんじゃないか
労働者の努力ほどではないだろうけど
だから資本主義は歪なんだな

996 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 16:19:02.08 ID:gqNifZSf.net]
利子だけで生きてる人ならともかく
投資で生きてる人はそれなりのリスクと戦いながら生きてるわけよ
FXなんか9割が負けてるわけで

997 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 16:27:54.79 ID:Q/6UbMi1.net]
少なくとも、
努力を努力だと思わない努力はしないとな

998 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/19(木) 17:53:08.10 ID:r+LHfYTU.net]
>>948
多量の株を相続して配当で食ってる人とか多量の不動産を相続して賃料だけで食ってる人は不労所得だろう。

999 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 20:48:22.28 ID:wl2b4vH6.net]
【レンダラー】NVIDIA、2D画像から3Dモデルを作るAIを開発[12/17] 
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1576722024/

1000 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 22:02:54.04 ID:iBWUSHAg.net]
>>952
AIが人間同等の想像力を身につけたらどうなるのかな

1001 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 22:09:29.25 ID:Q/6UbMi1.net]
https://twitter.com/Nakada_itpro/status/1207550030531284992

CQCとIBMが今月、量子自然言語処理のカンファレンスをケンブリッジで開いたと

1002 名前:な。
量子自然言語処理…。すげえの出てきたな…

http://www.aiartonline.com/

機械学習が生み出した芸術作品をアップしたサイト
(deleted an unsolicited ad)
[]
[ここ壊れてます]

1003 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 22:12:55.58 ID:VNzPkIzF.net]
画像と言語に関しては人間を上回る要素が増えてきたな



1004 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 00:23:16.03 ID:t4Cyia5P.net]
どうでもいいことだがΝVIDIAはいつから「エヌビディア」と呼ばれるようになったんだ?

1005 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/20(金) 02:27:43 ID:BeVZez64.net]
わが子をAIの奴隷にしないために
竹内薫/著
https://www.shinchosha.co.jp/book/610842/
はじめに
第1章 シンギュラリティと「人類」の終焉
プロローグ 「チャップリンの不安」
第一次産業革命とパンドラの筐/重工業と電子化がさらに世界を変えた
/モノ作り日本の終焉/第四次産業革命はすでに進行している
/シンギュラリティはいつ来る?

>シンギュラリティはいつ来る?

専門家の想定よりも遥かに早くやって来ると竹内は本著で予測していた
2030年かもしれないし、あるいは東京五輪直後かもしれないと






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<319KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef