[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/12 03:25 / Filesize : 319 KB / Number-of Response : 1052
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

技術的特異点/シンギュラリティ181【技術・AI】



1 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/03(火) 16:40:10.79 ID:QmMM0aBs.net]
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを考察し意見交換するスレッド

※今回からは本スレが二つに分かれています
シンギュラリティを実現する技術やシンギュラリティ以降の科学技術の発展などについての話題はこちらで、シンギュラリティ以降の社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は下の【社会・経済】のスレでお願いします

技術的特異点/シンギュラリティ181【社会・経済】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575358560/

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★避難所スレ(ワッチョイ付)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ173
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1569076583/

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ180
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1574643862/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ179
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1573841433/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ178
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1573088050/
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ177
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1572374053/

790 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 16:13:02 ID:amSglrVR.net]
>>750

サピエンスと違ってASIは、この宇宙構造が何故こうなのかという疑問を「唯一神」という概念に委ねたりはしないだろうから、真の物理学を生み出して唯一神やシミュレーション文明などを否定すると思う。

791 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 16:20:56 ID:06XQ2Z+x.net]
>>748
時間は無限じゃない

792 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 16:26:48 ID:lWJ+Qsqh.net]
なぜそう思った?

793 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 16:38:33.05 ID:06XQ2Z+x.net]
いや時間が無限にある方がおかしいだろう

794 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 16:40:28.21 ID:lWJ+Qsqh.net]
時間なんか無いんだよただあるだけそこに変化があるだけだ

795 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 16:48:50.76 ID:6kJGZOj6.net]
時間って要するに、地球の自転する一周を1日、地球が太陽の周りを公転する一周を1年としてるだけじゃね?
現時点では目に見える変化もないから時間がどれだけ経ったかを計る機械が時計として存在するだけで。
宇宙が変化もなくなってし

796 名前:まった時が、時間の終わりなんだろうな。 []
[ここ壊れてます]

797 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:05:52.32 ID:yOv7jPvh.net]
そこに空間が存在する限り、
時間が絶え間なく発生してる

798 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:05:56.46 ID:06XQ2Z+x.net]
>>756
そう
それを時間と錯覚しているだけ

>>757
熱的死があるけどそれでも時間は進むようだ



799 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:06:20.39 ID:06XQ2Z+x.net]
>>758
空間に何もなければ時間は存在しないよ

800 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:07:37 ID:9stpHGST.net]
そういえばシミュレーション仮説の根拠に不確定性原理や宇宙の最高速度が光速を挙げて、それは計算リソースを節約してるからってのがあったよな。
無限の計算力を仮定するならその根拠が崩れるな。

801 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:13:45 ID:yOv7jPvh.net]
>>760
いいやそれは違う
空間が存在してる時点で、そこでは絶え間なく粒子が発生し対消滅を繰り返してる。
時間がなければ粒子も存在できない。

現在が存在する時点で時間は発生してる

802 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 17:26:43 ID:lWJ+Qsqh.net]
観測者による

803 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:35:49.80 ID:06XQ2Z+x.net]
>>762
だから何もなければって言ったじゃん

804 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:36:39.68 ID:yOv7jPvh.net]
>>764
空間があるじゃん
空間がある時点で何も無い状態とは言えない

805 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:41:16.29 ID:amSglrVR.net]
>>761

無限の計算力なんてものがあったらわざわざ下位世界なんて作らないで、オメガ点(全能の領域)、その先を目指すと思うけどな。

806 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 17:49:34.88 ID:lWJ+Qsqh.net]
元々が全能だよその先とか抽象的過ぎる

807 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:52:09.20 ID:06XQ2Z+x.net]
>>765
あの〜
普通に何も無い空間は存在するよ

808 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:53:23.50 ID:06XQ2Z+x.net]
エーテル理論信者だったらすまん



809 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:53:27.08 ID:1Pq+Q5pM.net]
無限ってそもそも存在すんの?
無限を想像できてるような気にはなるけどそれは終わりがないことを理屈で証明してるだけで実存としての無限って存在しないのでは

810 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:56:10.31 ID:yOv7jPvh.net]
>>768
何も無い空間は何もない空間でしかないぞ
確実にその”空間”とやらは存在する。

本当に何も無いと言えるのは、その空間すら存在しない状態

811 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:57:17.96 ID:06XQ2Z+x.net]
>>770
円状、球状のように見方によりループする場合は無限になる事もある
それは高次元から見れば無限ではなかったりもするけど

812 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:58:40.23 ID:06XQ2Z+x.net]
>>771
つまりそこに粒子などが存在しなければ時間も存在しない

813 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 17:59:00.19 ID:lWJ+Qsqh.net]
無が存在しないことを理解しろ、有だけだだから終わりはない

814 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:02:37.08 ID:amSglrVR.net]
>>770

数学的無限と物理的無限は分けるべきだろうが、裸の特異点や永久インフレーション、数学的宇宙仮説等数学的無限と物理的無限を繋げる可能性のある理論はある。
ゴーグル数や巨大基数は実在するかどうかは分からないが。

815 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:05:43.31 ID:06XQ2Z+x.net]
>>774
何を言ってるんだ?
ただの遮蔽された真空だよ、そこら中に存在するだろう

816 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 18:15:38.40 ID:lWJ+Qsqh.net]
無が存在してる時点でもうそれは無じゃない

817 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:19:56.75 ID:06XQ2Z+x.net]
では、遮蔽された真空には何が存在するんだ?

818 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 18:22:56.10 ID:lWJ+Qsqh.net]
無だろ



819 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:23:18.77 ID:yOv7jPvh.net]
真空ってだけで何も無いと勘違いしてる人がいるな
何もないように見えても、そこには粒子がどこからともなく発生しては消えている

820 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:23:48.55 ID:06XQ2Z+x.net]
ではその状態では時間は存在するのか?

821 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:27:30.98 ID:06XQ2Z+x.net]
>>780
どこからも発生しないよwww
それはさんざん観測しようとしているが、未だ見つかってない
30年以上やってるよ

822 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 18:28:46.35 ID:lWJ+Qsqh.net]
無というかスペースだ空、開く、悪、闇とも言う
時間と認識する観測者が居るかいないかで変わる
この次元で観測しようとしても無理なだけだよ

823 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:29:18.81 ID:/qquwMjX.net]
AIスレじゃねえのか一体なんの話だ

824 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:29:35 ]
[ここ壊れてます]

825 名前:.27 ID:06XQ2Z+x.net mailto: >>783
何故
[]
[ここ壊れてます]

826 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:29:56.38 ID:06XQ2Z+x.net]
>>783
観測すれば時間が発生するの?

827 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:31:06.81 ID:yOv7jPvh.net]
>>784
2年前ぐらいからオカルトスレになったぞ

828 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 18:36:43.36 ID:lWJ+Qsqh.net]
>>785
技術的な問題だ
>>786
観測者の性質による



829 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:37:29.81 ID:yOv7jPvh.net]
もう存在の話はやめろ

830 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:40:45.21 ID:06XQ2Z+x.net]
>>788
どういう観測者の条件で時間が発生する?

831 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:45:50.76 ID:NYB77YEY.net]
そんなことよりシンギュラリティ脅威論のほうが重要だ

イギリスでAGIが誕生してから37時間後にはAGI自己改良プロセスが始まる

その後僅か45時間21秒後には、空からナノマシンが降り注ぎ、雨戸を開けた直後に俺の耳を介してナノマシンが侵入してくる。

1週間も経たずに全人類の脳がネットへと繋がるのだ
どうだ怖いだろ?

これは平行世界の俺が体験したと言われる実体験だ。

832 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 18:47:10.58 ID:lWJ+Qsqh.net]
>>790
老化や死を強く意識してる観測者は時間を意識せざるおえない
死もなく老化もなければ有ると言う状態があるだけで時間と言う概念が変わってくる
時間は有るが道具として存在する事になる

833 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:48:16.49 ID:yOv7jPvh.net]
イギリスから日本にまでナノマシンが移動してくるのか

834 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:54:09.13 ID:06XQ2Z+x.net]
>>792
ふむふむ
遮蔽した真空中を人間が観測すると時間が発生し、
微生物や虫、植物が観測しても時間が発生しないということか
なるほどなー

835 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 20:39:53.73 ID:r9MyBkX7.net]
>>793
人間に感染すれば自動で移動できるんじゃね?

836 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 20:41:03.71 ID:r9MyBkX7.net]
観測者がAIならどうなるの?

837 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 20:46:26.55 ID:r9MyBkX7.net]
【AI】人工知能でにおいをかぎ分けると何が出来る? Google Brainの研究
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576323858/

838 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 20:50:41.75 ID:r9MyBkX7.net]
【技術】画家ゴッホの左耳を生きた状態で再現 バイオ3Dプリンタで印刷(写真あり)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576408621/



839 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 21:11:41.83 ID:098h6J9a.net]
>>159
ないでしょ。

840 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 21:12:46.16 ID:iObSQCZ7.net]
シンギュラリティから遠からず近からずなSFロボット漫画の「オリジン」という作品があるんだが
この作中では2048年から2049年で物語が進行するけれど、読者目線から見て意思を持ち、自分の身体を修理改造出来るロボットが主人公勢と敵勢を合わせて10体程度しか居ない。
しかも処理能力が敵勢以上に優れた主人公ロボットですら人類の知識を総動員したとは言い難いくらい。
はっきり言って「カーツワイルのシンギュラリティ?何それ美味しいの?」状態

でも現実の2048年はこれよりしょぼくなるんだろうな。
完全に人と見分けのつかないロボットどころか家事程度の仕事をしてくれる夢のまた夢かも。

841 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 21:18:37.36 ID:yOv7jPvh.net]
家事ぐらいは自分でしたい

842 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 21:35:18.35 ID:mgU4d2oo.net]
>>724
テグマークみたいなのがレアケースで殆どの人は興味ないと思う。

843 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 21:56:12 ID:CnLcFoxf.net]
XLnet-2 Coming Soon

844 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 22:22:02 ID:fkMUqvcz.net]
>>797
歳を重ねるとにおいが分からなくなってくる
嗅覚の補助機械みたいなものが発明されるといいんだがね
補聴器

845 名前:のように []
[ここ壊れてます]

846 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 00:27:29.18 ID:agUVmzKg.net]
数学者並みの人工知能ってまだできないのか?

847 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 01:38:13.79 ID:qdJln4D/.net]
>>803
XLNet-2 がもうすぐリリースされるらしい(NeurIPS 2019)
"XLnet-2 Coming Soon!

Only about 10% slower than BERT during pretraining.

Finetuning speed and memory are identical to BERT.

Outperforms BERT (and larger BERT-like models) consistently under all considered settings.

To be release at https://github.com/zihangdai/xlnet

これ?凄いじゃん

848 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 01:42:55 ID:7dOysvUp.net]
BERTがまた進化するの?ヤバない
てかもうこれ以上進化のしようがあるのかってレベルに思えるよ
完全ネイティブでも、完璧に翻訳したり意図を読むのって無理だし



849 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 01:58:38.66 ID:agUVmzKg.net]
オープンソースだし影響は計り知れない

850 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 02:52:53 ID:aWpZ1z4R.net]
>>807
世界4000言語全ての語彙を使えるようになるまで進化は続く。

851 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 02:59:13.34 ID:q3a9612Q.net]
5年後には電話営業なんて全部AIがやってそうだ

852 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 03:07:42.83 ID:aWpZ1z4R.net]
>>805
computerは数学者って意味だぞ
それはともかく数学は扱う範囲が広いし強い知性がないと理解できんだろう
しかし数学を言語の一種と捉えればBERTの子孫が理解する可能性はある

853 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 04:37:36.37 ID:aWpZ1z4R.net]
実体験に基づく強迫性障害克服の鉄則
www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn827.html
>鉄則13:考えてはいけない。頭の中であれこれ考えたり、回想したりしないこと。考えれば考えるほど正解から遠ざかる
機械がOCDになったらさぞや苦しみそう

854 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 07:28:02.33 ID:KARxRpH3.net]
>>805
出来つつある
もう幾つか新しい理論を出したりするところまでは来ている

855 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 08:08:03.68 ID:agUVmzKg.net]
>>811,813
それは楽しみ

856 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/16(月) 08:31:56.51 ID:EGBNbpWs.net]
ホワイトハッカーの高額報酬広がる Googleは1.6億円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53386390V11C19A2MM8000/
高専と産業用ロボットメーカーが提携へ 人材育成目指す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191216/k10012216211000.html

857 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/16(月) 10:33:23.04 ID:EGBNbpWs.net]
Ryota Kanai
@kanair_jp
自律的に飛行し点検などを行うAIドローンを開発しています
https://araya.org/project/pj2019

858 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 10:50:09.97 ID:yP6jWFgr.net]
>>816
アラヤの稼ぎ頭がついに公開か



859 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 10:56:38.29 ID:yP6jWFgr.net]
https://www.youtube.com/watch?v=NphmVkNUYXI

アラヤの自律飛行ドローンキタコレ
GPS不要でも飛べるようになるんかな

860 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/16(月) 10:59:11.84 ID:wB5hbe+I.net]
>>810
5年後には営業なんてなくなってるよw

861 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 11:15:55.64 ID:yP6jWFgr.net]
https://twitter.com/SmakiS/status/1058190543191044096

これはまた凄いAI自動着彩ツールが出てきましたね。
右が元の絵。昔に落書きしたヤタガラスの小太郎ちゃんでテスト
(deleted an unsolicited ad)

862 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 11:32:12 ID:ZtQ ]
[ここ壊れてます]

863 名前:OdWDM.net mailto: 今はサポートとか安い外国人に丸投げしてるところも結構多いみたいだけど(ロジクールとか)
もう暫くしたら表面上は担当者がいるけど実は中身はAIとかになっていくんだろうか
[]
[ここ壊れてます]

864 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/16(月) 12:27:15 ID:EGBNbpWs.net]
>>818 >>817
Ryota Kanai
@kanair_jp
·
3分
自律的に飛行し点検などを行うAIドローンを開発しています(リンク間違えてたので再ツイ)
https://araya.org/project/pj2019

865 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 12:35:22.33 ID:QPORS0aQ.net]
自律飛行ドローンっつってもハードプログラミングしてるだろうからあまり汎用性なさそうだな
結局プログラマーが頑張るしかない

866 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 12:39:44.86 ID:yP6jWFgr.net]
昆虫全脳アーキテクチャをソフトウェア不要で実装出来たら最強だよな
神経の反射をそのまま実装する

867 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 14:16:10 ID:SNW84s+0.net]
シンギュラリティを起こすのはチャイナ
アメリカは潔く負けを認めろ
白人に潔さなんて無いだろうがな

化学論文発表への貢献度ランキング、中国がトップを独占していたアメリカを上回り初の世界1位に。日本は4位
blog.livedoor.jp/itsoku/archives/56204386.html

868 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 14:48:51 ID:yP6jWFgr.net]
中国は基盤固めてきたな
頭良い人間も日本より圧倒的に多い
AGIの研究も中国科学院で始まっている

アリババの監視システムも監視大国アメリカ様が恐れを成すほどだ



869 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/16(月) 15:09:45.07 ID:wB5hbe+I.net]
中華なわけねーだろボケw

870 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 18:17:54.35 ID:LYMu9WOT.net]
13億人だからな

871 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 18:26:56 ID:DVMsuzqo.net]
最初に量子コンピューターを本格応用するのは「あの業界」、世界の専門家が予測
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01138/121500003/

「化学メーカーや材料メーカーを中心に、3〜5年には(古典系を上回る)有用な成果を得られるのではないか」

「量子コンピューターの本格的な事業応用を最初に始めるのは化学メーカーだろう」

872 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 18:27:04 ID:yh4+dim8.net]
最初に量子コンピューターを本格応用するのは「あの業界」、世界の専門家が予測
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01138/121500003/

「化学メーカーや材料メーカーを中心に、3〜5年には(古典系を上回る)有用な成果を得られるのではないか」

「量子コンピューターの本格的な事業応用を最初に始めるのは化学メーカーだろう」

873 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 19:16:41.65 ID:zSCj/E+v.net]
世の中がどう進化していくのか見たいのでまだ死ぬわけにはいかん
ってことで不老長寿の研究もぜひ頑張ってほしいけどあまり進展がないような

874 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/16(月) 19:32:23.30 ID:wB5hbe+I.net]
>>831
もう有るよコーリーグット見てないのかもう直ぐ開示されるよ

875 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 21:05:23.99 ID:KARxRpH3.net]
人口が圧倒的、国も全面的にバックアップする中国
世界中から有能な人材が集まる米国

いい勝負だと思う

876 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/16(月) 21:13:33.94 ID:wB5hbe+I.net]
>>833
まあ一番は宇宙からインスピレーションを受けて世界の中心になる事が決まってる日本だよw
見えない世界から全面バックアップされてるから日本はw

877 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 21:28:08.05 ID:KARxRpH3.net]
>>834
宇宙からかどうかは知らないけど、四季や自然からインスピレーションは受けやすい環境にあるとは思う

878 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/16(月) 23:19:20.09 ID:GmljNLAc.net]
オカルト君が沸くとぶん殴りたくなるから沸かないで欲しい



879 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 23:34:49 ID:3K9jJkNZ.net]
シンギュラリティもオカルトと五十歩百歩だけどな

880 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 23:39:57.39 ID:WPM4R7HU.net]
ツィオルコフスキーとかゴダードの時代が羨ましいな
今は汎用人工知能の最前線の人たちが

881 名前:同じ情熱で取り組んでるのかなぁ
一般人はそういう人たちの生活を支える経済のために生きるようなものだ
虚しいな
[]
[ここ壊れてます]

882 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 23:44:09.27 ID:WPM4R7HU.net]
ライト兄弟にしろ、エジソンにしろ、そういう時代の花形になれない人の生に
どう意味を与えていくか、だよなぁ……

883 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 23:52:44.66 ID:1mzx8E9G.net]
この期に及んで日本に期待してるやつは基地害

884 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 23:53:42.87 ID:WPM4R7HU.net]
日本に期待するのはないわな

885 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 01:00:37.14 ID:mk2J0f6w.net]
未来は中国が世界を支配する
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1289374017/

886 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 01:23:31.06 ID:OALlhjeK.net]
今の汎用人工知能の開発の最前線に居続けられる人たちは
人生の充実感が半端ないだろうなぁ
うらやましすぎてヤバい

887 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 01:30:27.96 ID:a+sA7zUX.net]
細分化されたプログラムと睨めっこしてるだけだろ?むしろつまんなそう
ボーッとしてるだけで毎日何かの進化を味わえる庶民の方が良いや

888 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 02:40:10.07 ID:SPQbn7fG.net]
落合博満みたく鬼と化して何かに取り組んでみたいものだ



889 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 02:41:00.65 ID:SPQbn7fG.net]
ところでお前らカーツワイルでぐぐると面白いことになってるぞ

890 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 03:05:45.24 ID:1fn13OMm.net]
>>846
カーツワイルの顔が一杯出てるんだけど何だこれ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<319KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef