[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/12 03:25 / Filesize : 319 KB / Number-of Response : 1052
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

技術的特異点/シンギュラリティ181【技術・AI】



1 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/03(火) 16:40:10.79 ID:QmMM0aBs.net]
2045年頃に人類は技術的特異点(Technological Singularity)を迎えると予測されている。
未来技術によって、どのような世界が構築されるのか?人類はどうなるのか?
などを考察し意見交換するスレッド

※今回からは本スレが二つに分かれています
シンギュラリティを実現する技術やシンギュラリティ以降の科学技術の発展などについての話題はこちらで、シンギュラリティ以降の社会・経済・政治の変化やベーシックインカムなどに関する話題は下の【社会・経済】のスレでお願いします

技術的特異点/シンギュラリティ181【社会・経済】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1575358560/

■技術的特異点:収穫加速の法則とコンピュータの成長率に基づいて予測された、
生物的制約から開放された知能[機械ベース or 機械で拡張]が生み出す、
具体的予測の困難な時代が到来する起点

■収穫加速の法則:進歩のペースがどんどん早くなるという統計的法則
ここでの進歩とは、技術的進歩だけでなく生物的進化、生化学的秩序形成も含む

★避難所スレ(ワッチョイ付)
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ173
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/mango/1569076583/

※前スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ180
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1574643862/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ179
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1573841433/

(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ178
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1573088050/
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ177
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1572374053/

743 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/14(土) 15:13:29.27 ID:UPbnHC+5.net]
カタカムナ文字よして文字が宇宙のプログラム言語だよ

744 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/14(土) 15:32:25.55 ID:+64rSHLG.net]
バカばっかりで驚いた
世の中、出来ない厨が基本なんだな

ホンダ、自動運転「レベル3」20年発売へ 日本勢で初: 日本経済新聞  
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53328750T11C19A2MM8000/

運転手のいないタクシー「Waymo」がアリゾナ州フェニックスで本格始動
https://tabi-labo.com/293151/wt-waymo

14名無しなのに合格2019/12/14(土) 15:00:22.99ID:+15vl15B
日本の自動車メーカー、AIEVの台頭でヤバいぞ?
それは2025年前後にやってくる
カーシェアリング普及により新車が売れない
電気自動車は他業種からの参入が容易で競争激化
車載OSをグーグルその他に握られ、トンビに油揚げをさらわれる
自動車業界の余命は向こう10年あるかないかが相場

最大のドル箱である自動車がオワコンじゃ未来は悲惨
もう日本には世界で売れるモノが残されていない

15名無しなのに合格2019/12/14(土) 15:16:38.74ID:5Yrq1shM>>16
>>14
EVはともかくとして、自動運転の未来は現在の延長線上には無いぞ?
路線バスと高速道路の自動運転があるかもくらいで、
自家用車とタクシーの自動運転は無理
正直、EVも基本的には意味は無いな

745 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/14(土) 15:35:15.82 ID:+64rSHLG.net]
>>682
読み書き、とりわけ英文解釈の重要性は残るだろ

746 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/14(土) 15:52:21.30 ID:X1dqfe76.net]
日本のメーカーが遅れてるんじゃない
Waymoが進みすぎてるんだ

747 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/14(土) 16:47:45.93 ID:HLziJgue.net]
>>645
>>664
それそれ。

シミュレーション空間内でも発生さえすれば重力と違って意識は現実空間とコミュニケーション(相互干渉)できる方法がある。
意識(と思えるもの)が発生したコンピューターにカメラやロボットを接続して現実空間の情報を入出力できるようにしてやればよい。
そうすれば入ってきた現実空間の情報を認識して学習していくはず。

748 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/14(土) 17:00:32.90 ID:aDFTqzeA.net]
今年変わった事と言えばセルフレジが全国的に結構普及したくらいか
世の中変わんのはまだまだ遠いね

749 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/14(土) 17:03:50.23 ID:xqrgTvpe.net]
コンピュータ外にアウトプットされるにはもう少し掛かるな

そんな中で、BERTによる他言語リアルタイム翻訳のニュースは
関連分野の人にとっては衝撃的だったかな
BERTはセンター試験の英語でも185点(200点満点で)を取った

750 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/14(土) 17:13:52.34 ID:OeahaWWy.net]
従来の5倍もの効率で熱を電気エネルギーに変換する物質が発見される
https://gigazine.net/news/20180529-high-magnetic-fields-produce-energy/

これでCPUの発熱で発電してスパコンの消費電力を下げられないかな
コンピューターの消費電力の多くは熱に変換されてるはずだからそれを回収できれば
消費電力をゼロに近づけられるかも

751 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/14(土) 17:19:00.59 ID:X1dqfe76.net]
東大、新しいゲノム編集ツールCRISPR-Cas3の開発に成功
─ヒトiPS細胞においてDMD遺伝子の修復に成功─
https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/articles/z0508_00038.html



752 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/14(土) 17:25:02 ID:VTOVLkz4.net]
>>713
火力発電・太陽熱発電の効率が上がって原発派真っ青。

753 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/14(土) 17:27:38 ID:VTOVLkz4.net]
まるで空間に浮かぶ映像!ディスプレイの可能性を広げる「透明スクリーン」
https://www.dnp.co.jp/media/detail/1191330_1563.html

754 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/14(土) 17:31:49 ID:VTOVLkz4.net]
Amazonのセキュリティ用ネットワークカメラがハッキングされ家主が暴言を吐かれる事態が発生
https://gigazine.net/news/20191213-ring-hacker-home-security/

755 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/14(土) 17:56:12.66 ID:52RO8ptU.net]
>>711
最先端から10~15年遅れなのが日本

756 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/14(土) 18:03:41.25 ID:OeahaWWy.net]
>>715
それを言うんなら原発の効率も上がるんでは?

757 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/14(土) 18:12:10.10 ID:VTOVLkz4.net]
>>719
原発がなくてもやっていける云々。

758 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/14(土) 18:21:34.38 ID:OeahaWWy.net]
>>720
温暖化を考えたらむしろやめたいのは火力だろう
原発+太陽光+蓄電池で脱化石燃料が出来たら素晴らしい

759 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/14(土) 18:26:47.43 ID:P5cbjfNa.net]
じゃあ>>721の家に原発建ててメルトダウン起こそうぜ

760 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/14(土) 18:57:53.35 ID:Fjwn2FBO.net]
>>722
何でこうゆう馬鹿が出てくるのかな

761 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/14(土) 18:58:08.17 ID:X1dqfe76.net]
今現存の一流の数学者って、汎用人工知能のことをどう思ってるんだろうな

自分を脅かす存在なのか、
科学と宇宙の探求を手伝ってくれる強力な助っ人のような存在なのか



762 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/14(土) 19:24:44.73 ID:+bw/pO9g.net]
関係ないけど、会社の始業時刻は8時、9時、10時に分散すべきだと思う
そうすれば通勤ラッシュは緩和される
昼休みも11時、12時、13時で分散すれば電力のピークを下げることができる
(休み時間中は消費電力が下がる)
それから自動販売機の冷蔵機能は深夜に冷媒を冷やして、昼は無電力で冷蔵すべき
自動販売機の消費電力は全国で原発6基分に相当する

763 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/14(土) 19:25:25.07 ID:j+jmYKL1.net]
>>724
今はまだ助っ人みたいな物扱いだろう
敵対心燃やしてもイ・セドルみたいに心が折れるだけだよ

764 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/14(土) 19:26:27.63 ID:lx0t/Izx.net]
もしこのまま技術が順調に進んでいったら、
AGIによってこの世界が上位世界による副産物であるかどうかがわかる。
場合によっては、このままいけばシミュレーション仮説でいうところの「シミュレーションする側」になれるかもしれない。

される側だった場合は残念だが、
俺らが本物の世界に住んでるなら、存在の謎を解くチャンスがある。
俺たちはかなり幸運だと言える。

765 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/14(土) 19:28:24.50 ID:lx0t/Izx.net]
>>726
イ・セドルはそれでも一勝したから凄いよ
あの一戦のあと人間相手に無双したぐらい

766 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/14(土) 19:42:59.75 ID:VTOVLkz4.net]
>>727
特異点に到達したとたんリセットボタンが押される可能性もある。

767 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/14(土) 19:47:01.87 ID:j+jmYKL1.net]
>728
うむ
人類vsAI、最初で最後の一勝。歴史の転換点だったと思う

768 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/14(土) 22:25:25.40 ID:jVFm1aDx.net]
>>729
え〜原始時代からやり直しかよ〜
ちょっと楽しそうだけど、多分すぐ死ぬな

769 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/14(土) 23:00:13 ID:ICPESnZ0.net]
『やりすぎ都市伝説』初の5時間スペシャル マツコ&山田裕貴が参戦
https://www.oricon.co.jp/news/2151058/full/

12月28日 18時半〜 テレ東

「ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説 2019冬 スペシャル」
https://www.tv-tokyo.co.jp/information/2019/12/14/218360.html

『はじめは言葉有りき。言葉の奥に神が存在する』

770 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 03:43:43.78 ID:NUo+yGZ8.net]
>>730
チェスAIも忘れないであげて

771 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 03:44:44.28 ID:NUo+yGZ8.net]
>>731
いや、創造主が満足してもう二度と起動されずにおしまいかも。



772 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 08:56:15.43 ID:NYB77YEY.net]
リアルタイム翻訳がGoogleアシスタントに統合されたな
あれ...ポケトーク要らなくね?

773 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 09:13:17 ID:1xt+Z1cQ.net]
はじめから要らなくなるのは目に見えてただろ

774 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 09:30:10.75 ID:06XQ2Z+x.net]
>>733
チェスも競技人口多いけど、やっぱ卓上のゲームの王様は碁だと思うよ

775 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 11:58:09.15 ID:fbbz2LPK.net]
お前ら5分でわかる10年後の自分 2030年のハローワークは読んだか?

776 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 12:21:58.55 ID:9stpHGST.net]
>>734
シミュレーション仮説を信じるってことは創造主(神)の存在を信じるってことなんだよな。
もっともその神が今人類が信じている既存の宗教の神と同じである保証はないけど。

>>735
日本語が絡む翻訳に関してはデータの豊富さから日本が開発したポケトークに一日の長があるらしいけど、まぁ時間の問題かもね。

777 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 12:27:57.52 ID:Vg3G13eC.net]
とんでも理論って今のところシミュレーション仮説位じゃね?数学的宇宙仮説も超弦理論もM理論も量子的も含むマルチバースも十分科学的だ。オメガ点理論も科学技術の極限がどこかという疑問にも通じるし。

778 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 12:31:45.00 ID:06XQ2Z+x.net]
シミュレーション仮説はトンデモ理論じゃないよ
ただ普通に考えられるけど、観測が非常に難しい(恐らく不可能)上に、シミュレーションであったとしても特に意味がないので誰も追いかけないだけ

779 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 12:59:14.37 ID:26iqpNim.net]
物理法則をシミュレーションと呼んでるようなものだから、意味のない話だ

780 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 13:22:13.29 ID:9stpHGST.net]
>>741
観測や実証が難しいという意味で

781 名前:は量子力学の多世界解釈みたいなものかな?

ところで、多世界解釈が真実ならシミュレーション仮説は否定されるんじゃね?と思ってた。
平行世界が無限に分岐するってことは、それに伴ってデータも無限に増えるってことで
シミュレーションしてるコンピュータがどんなに高性能でも無限ってことはないだろうから。
ところが、最近のある説では平行世界の数にも限度があっておよそ10^500個なんだそうな。
10^500(1の後に0が500個つく数)個は膨大な数だが無限ではない。
これで分かんなくなったわ。
[]
[ここ壊れてます]



782 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 13:32:15.86 ID:p9FZ4Jo4.net]
多世界もシミュレーションも反証不能だから科学じゃない。
この世界の外がどうなっているか、どの宗教を信じるのも自由。

783 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 13:32:17.16 ID:06XQ2Z+x.net]
>>743
平行世界は幾ら倍々に増えるとしても有限だよ

784 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 13:51:50.60 ID:1Pq+Q5pM.net]
>>743
並行世界があるとして同時に処理走ってるかどうかわからんからなんとも

785 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 14:06:52.31 ID:lWJ+Qsqh.net]
>>743
シミュレーションしてるコンピュータがどんなに高性能でも無限ってことはない?なぜ?
物理世界じゃないのに有限であることの方が不自然だろ

786 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 15:14:32 ID:9stpHGST.net]
>>745
時間が無限なら世界も無限に増えていくでしょう?(最新の理論では平行世界の限度は10の500乗個らしいけど)
逆に考えるとシミュレーション仮説が真実なら時間にも終わりがあるってことかな。で、その時が宇宙の終わりかも?
でも創造主の気まぐれでコンピューターがヴァージョンアップされれば終わらないこともあると。
>>746
それはあるな。
でも世界が増えていく一方ならいくら節約したって必要とする処理能力も増大する一方じゃない。
>>747
この宇宙の物理世界じゃないというだけで有限じゃないと断言する方が不自然でしょう?
まあ可能性で言えばそれも無きにしも非ずだけど、それでは何でもありになる。
神は絶対と考える立場ならそれでいいのかもしれないけど。

787 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 15:25:19 ID:amSglrVR.net]
>>743

超弦理論上は10^500種類の宇宙があるとされているな。インフレーション理論が正しければインフレーションは自動的に永久インフレーションになるとされていて、その中でありとあらゆる世界が無限に生まれてしまうとされている。
だから物理学者は無限が生じてしまう永久インフレーション理論に変わる理論も模索している所なんだけど、もし永久インフレーションが正しければシミュレーション仮説は成り立たないだろうな。無限に計算出来る無限コンピューターでも開発出来ているなら話は別だが。

788 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 15:55:34.18 ID:9stpHGST.net]
>>749
なるほど。
実は物理学の進展とともにシミュレーション仮説の真偽もある程度は解明されるのかもね。
このスレ的に言うなら物理学を極めるであろうASIなら答えを見つけられるだろうと。

789 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 16:02:16.88 ID:lWJ+Qsqh.net]
>>748
なんでもアリなんだそう理解しろ

790 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 16:13:02 ID:amSglrVR.net]
>>750

サピエンスと違ってASIは、この宇宙構造が何故こうなのかという疑問を「唯一神」という概念に委ねたりはしないだろうから、真の物理学を生み出して唯一神やシミュレーション文明などを否定すると思う。

791 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 16:20:56 ID:06XQ2Z+x.net]
>>748
時間は無限じゃない



792 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 16:26:48 ID:lWJ+Qsqh.net]
なぜそう思った?

793 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 16:38:33.05 ID:06XQ2Z+x.net]
いや時間が無限にある方がおかしいだろう

794 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 16:40:28.21 ID:lWJ+Qsqh.net]
時間なんか無いんだよただあるだけそこに変化があるだけだ

795 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 16:48:50.76 ID:6kJGZOj6.net]
時間って要するに、地球の自転する一周を1日、地球が太陽の周りを公転する一周を1年としてるだけじゃね?
現時点では目に見える変化もないから時間がどれだけ経ったかを計る機械が時計として存在するだけで。
宇宙が変化もなくなってし

796 名前:まった時が、時間の終わりなんだろうな。 []
[ここ壊れてます]

797 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:05:52.32 ID:yOv7jPvh.net]
そこに空間が存在する限り、
時間が絶え間なく発生してる

798 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:05:56.46 ID:06XQ2Z+x.net]
>>756
そう
それを時間と錯覚しているだけ

>>757
熱的死があるけどそれでも時間は進むようだ

799 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:06:20.39 ID:06XQ2Z+x.net]
>>758
空間に何もなければ時間は存在しないよ

800 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:07:37 ID:9stpHGST.net]
そういえばシミュレーション仮説の根拠に不確定性原理や宇宙の最高速度が光速を挙げて、それは計算リソースを節約してるからってのがあったよな。
無限の計算力を仮定するならその根拠が崩れるな。

801 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:13:45 ID:yOv7jPvh.net]
>>760
いいやそれは違う
空間が存在してる時点で、そこでは絶え間なく粒子が発生し対消滅を繰り返してる。
時間がなければ粒子も存在できない。

現在が存在する時点で時間は発生してる



802 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 17:26:43 ID:lWJ+Qsqh.net]
観測者による

803 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:35:49.80 ID:06XQ2Z+x.net]
>>762
だから何もなければって言ったじゃん

804 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:36:39.68 ID:yOv7jPvh.net]
>>764
空間があるじゃん
空間がある時点で何も無い状態とは言えない

805 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:41:16.29 ID:amSglrVR.net]
>>761

無限の計算力なんてものがあったらわざわざ下位世界なんて作らないで、オメガ点(全能の領域)、その先を目指すと思うけどな。

806 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 17:49:34.88 ID:lWJ+Qsqh.net]
元々が全能だよその先とか抽象的過ぎる

807 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:52:09.20 ID:06XQ2Z+x.net]
>>765
あの〜
普通に何も無い空間は存在するよ

808 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:53:23.50 ID:06XQ2Z+x.net]
エーテル理論信者だったらすまん

809 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:53:27.08 ID:1Pq+Q5pM.net]
無限ってそもそも存在すんの?
無限を想像できてるような気にはなるけどそれは終わりがないことを理屈で証明してるだけで実存としての無限って存在しないのでは

810 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:56:10.31 ID:yOv7jPvh.net]
>>768
何も無い空間は何もない空間でしかないぞ
確実にその”空間”とやらは存在する。

本当に何も無いと言えるのは、その空間すら存在しない状態

811 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:57:17.96 ID:06XQ2Z+x.net]
>>770
円状、球状のように見方によりループする場合は無限になる事もある
それは高次元から見れば無限ではなかったりもするけど



812 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 17:58:40.23 ID:06XQ2Z+x.net]
>>771
つまりそこに粒子などが存在しなければ時間も存在しない

813 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 17:59:00.19 ID:lWJ+Qsqh.net]
無が存在しないことを理解しろ、有だけだだから終わりはない

814 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:02:37.08 ID:amSglrVR.net]
>>770

数学的無限と物理的無限は分けるべきだろうが、裸の特異点や永久インフレーション、数学的宇宙仮説等数学的無限と物理的無限を繋げる可能性のある理論はある。
ゴーグル数や巨大基数は実在するかどうかは分からないが。

815 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:05:43.31 ID:06XQ2Z+x.net]
>>774
何を言ってるんだ?
ただの遮蔽された真空だよ、そこら中に存在するだろう

816 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 18:15:38.40 ID:lWJ+Qsqh.net]
無が存在してる時点でもうそれは無じゃない

817 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:19:56.75 ID:06XQ2Z+x.net]
では、遮蔽された真空には何が存在するんだ?

818 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 18:22:56.10 ID:lWJ+Qsqh.net]
無だろ

819 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:23:18.77 ID:yOv7jPvh.net]
真空ってだけで何も無いと勘違いしてる人がいるな
何もないように見えても、そこには粒子がどこからともなく発生しては消えている

820 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:23:48.55 ID:06XQ2Z+x.net]
ではその状態では時間は存在するのか?

821 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:27:30.98 ID:06XQ2Z+x.net]
>>780
どこからも発生しないよwww
それはさんざん観測しようとしているが、未だ見つかってない
30年以上やってるよ



822 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 18:28:46.35 ID:lWJ+Qsqh.net]
無というかスペースだ空、開く、悪、闇とも言う
時間と認識する観測者が居るかいないかで変わる
この次元で観測しようとしても無理なだけだよ

823 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:29:18.81 ID:/qquwMjX.net]
AIスレじゃねえのか一体なんの話だ

824 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:29:35 ]
[ここ壊れてます]

825 名前:.27 ID:06XQ2Z+x.net mailto: >>783
何故
[]
[ここ壊れてます]

826 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:29:56.38 ID:06XQ2Z+x.net]
>>783
観測すれば時間が発生するの?

827 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:31:06.81 ID:yOv7jPvh.net]
>>784
2年前ぐらいからオカルトスレになったぞ

828 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 18:36:43.36 ID:lWJ+Qsqh.net]
>>785
技術的な問題だ
>>786
観測者の性質による

829 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:37:29.81 ID:yOv7jPvh.net]
もう存在の話はやめろ

830 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:40:45.21 ID:06XQ2Z+x.net]
>>788
どういう観測者の条件で時間が発生する?

831 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:45:50.76 ID:NYB77YEY.net]
そんなことよりシンギュラリティ脅威論のほうが重要だ

イギリスでAGIが誕生してから37時間後にはAGI自己改良プロセスが始まる

その後僅か45時間21秒後には、空からナノマシンが降り注ぎ、雨戸を開けた直後に俺の耳を介してナノマシンが侵入してくる。

1週間も経たずに全人類の脳がネットへと繋がるのだ
どうだ怖いだろ?

これは平行世界の俺が体験したと言われる実体験だ。



832 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 18:47:10.58 ID:lWJ+Qsqh.net]
>>790
老化や死を強く意識してる観測者は時間を意識せざるおえない
死もなく老化もなければ有ると言う状態があるだけで時間と言う概念が変わってくる
時間は有るが道具として存在する事になる

833 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:48:16.49 ID:yOv7jPvh.net]
イギリスから日本にまでナノマシンが移動してくるのか

834 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 18:54:09.13 ID:06XQ2Z+x.net]
>>792
ふむふむ
遮蔽した真空中を人間が観測すると時間が発生し、
微生物や虫、植物が観測しても時間が発生しないということか
なるほどなー

835 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 20:39:53.73 ID:r9MyBkX7.net]
>>793
人間に感染すれば自動で移動できるんじゃね?

836 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 20:41:03.71 ID:r9MyBkX7.net]
観測者がAIならどうなるの?

837 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 20:46:26.55 ID:r9MyBkX7.net]
【AI】人工知能でにおいをかぎ分けると何が出来る? Google Brainの研究
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576323858/

838 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 20:50:41.75 ID:r9MyBkX7.net]
【技術】画家ゴッホの左耳を生きた状態で再現 バイオ3Dプリンタで印刷(写真あり)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576408621/

839 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 21:11:41.83 ID:098h6J9a.net]
>>159
ないでしょ。

840 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 21:12:46.16 ID:iObSQCZ7.net]
シンギュラリティから遠からず近からずなSFロボット漫画の「オリジン」という作品があるんだが
この作中では2048年から2049年で物語が進行するけれど、読者目線から見て意思を持ち、自分の身体を修理改造出来るロボットが主人公勢と敵勢を合わせて10体程度しか居ない。
しかも処理能力が敵勢以上に優れた主人公ロボットですら人類の知識を総動員したとは言い難いくらい。
はっきり言って「カーツワイルのシンギュラリティ?何それ美味しいの?」状態

でも現実の2048年はこれよりしょぼくなるんだろうな。
完全に人と見分けのつかないロボットどころか家事程度の仕事をしてくれる夢のまた夢かも。

841 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 21:18:37.36 ID:yOv7jPvh.net]
家事ぐらいは自分でしたい



842 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/15(日) 21:35:18.35 ID:mgU4d2oo.net]
>>724
テグマークみたいなのがレアケースで殆どの人は興味ないと思う。

843 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 21:56:12 ID:CnLcFoxf.net]
XLnet-2 Coming Soon

844 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/15(日) 22:22:02 ID:fkMUqvcz.net]
>>797
歳を重ねるとにおいが分からなくなってくる
嗅覚の補助機械みたいなものが発明されるといいんだがね
補聴器

845 名前:のように []
[ここ壊れてます]

846 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 00:27:29.18 ID:agUVmzKg.net]
数学者並みの人工知能ってまだできないのか?

847 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 01:38:13.79 ID:qdJln4D/.net]
>>803
XLNet-2 がもうすぐリリースされるらしい(NeurIPS 2019)
"XLnet-2 Coming Soon!

Only about 10% slower than BERT during pretraining.

Finetuning speed and memory are identical to BERT.

Outperforms BERT (and larger BERT-like models) consistently under all considered settings.

To be release at https://github.com/zihangdai/xlnet

これ?凄いじゃん

848 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 01:42:55 ID:7dOysvUp.net]
BERTがまた進化するの?ヤバない
てかもうこれ以上進化のしようがあるのかってレベルに思えるよ
完全ネイティブでも、完璧に翻訳したり意図を読むのって無理だし

849 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 01:58:38.66 ID:agUVmzKg.net]
オープンソースだし影響は計り知れない

850 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 02:52:53 ID:aWpZ1z4R.net]
>>807
世界4000言語全ての語彙を使えるようになるまで進化は続く。

851 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 02:59:13.34 ID:q3a9612Q.net]
5年後には電話営業なんて全部AIがやってそうだ



852 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 03:07:42.83 ID:aWpZ1z4R.net]
>>805
computerは数学者って意味だぞ
それはともかく数学は扱う範囲が広いし強い知性がないと理解できんだろう
しかし数学を言語の一種と捉えればBERTの子孫が理解する可能性はある

853 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 04:37:36.37 ID:aWpZ1z4R.net]
実体験に基づく強迫性障害克服の鉄則
www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn827.html
>鉄則13:考えてはいけない。頭の中であれこれ考えたり、回想したりしないこと。考えれば考えるほど正解から遠ざかる
機械がOCDになったらさぞや苦しみそう

854 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 07:28:02.33 ID:KARxRpH3.net]
>>805
出来つつある
もう幾つか新しい理論を出したりするところまでは来ている

855 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 08:08:03.68 ID:agUVmzKg.net]
>>811,813
それは楽しみ

856 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/16(月) 08:31:56.51 ID:EGBNbpWs.net]
ホワイトハッカーの高額報酬広がる Googleは1.6億円
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53386390V11C19A2MM8000/
高専と産業用ロボットメーカーが提携へ 人材育成目指す
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191216/k10012216211000.html

857 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/16(月) 10:33:23.04 ID:EGBNbpWs.net]
Ryota Kanai
@kanair_jp
自律的に飛行し点検などを行うAIドローンを開発しています
https://araya.org/project/pj2019

858 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 10:50:09.97 ID:yP6jWFgr.net]
>>816
アラヤの稼ぎ頭がついに公開か

859 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 10:56:38.29 ID:yP6jWFgr.net]
https://www.youtube.com/watch?v=NphmVkNUYXI

アラヤの自律飛行ドローンキタコレ
GPS不要でも飛べるようになるんかな

860 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/16(月) 10:59:11.84 ID:wB5hbe+I.net]
>>810
5年後には営業なんてなくなってるよw

861 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 11:15:55.64 ID:yP6jWFgr.net]
https://twitter.com/SmakiS/status/1058190543191044096

これはまた凄いAI自動着彩ツールが出てきましたね。
右が元の絵。昔に落書きしたヤタガラスの小太郎ちゃんでテスト
(deleted an unsolicited ad)



862 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 11:32:12 ID:ZtQ ]
[ここ壊れてます]

863 名前:OdWDM.net mailto: 今はサポートとか安い外国人に丸投げしてるところも結構多いみたいだけど(ロジクールとか)
もう暫くしたら表面上は担当者がいるけど実は中身はAIとかになっていくんだろうか
[]
[ここ壊れてます]

864 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/16(月) 12:27:15 ID:EGBNbpWs.net]
>>818 >>817
Ryota Kanai
@kanair_jp
·
3分
自律的に飛行し点検などを行うAIドローンを開発しています(リンク間違えてたので再ツイ)
https://araya.org/project/pj2019

865 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 12:35:22.33 ID:QPORS0aQ.net]
自律飛行ドローンっつってもハードプログラミングしてるだろうからあまり汎用性なさそうだな
結局プログラマーが頑張るしかない

866 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 12:39:44.86 ID:yP6jWFgr.net]
昆虫全脳アーキテクチャをソフトウェア不要で実装出来たら最強だよな
神経の反射をそのまま実装する

867 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 14:16:10 ID:SNW84s+0.net]
シンギュラリティを起こすのはチャイナ
アメリカは潔く負けを認めろ
白人に潔さなんて無いだろうがな

化学論文発表への貢献度ランキング、中国がトップを独占していたアメリカを上回り初の世界1位に。日本は4位
blog.livedoor.jp/itsoku/archives/56204386.html

868 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 14:48:51 ID:yP6jWFgr.net]
中国は基盤固めてきたな
頭良い人間も日本より圧倒的に多い
AGIの研究も中国科学院で始まっている

アリババの監視システムも監視大国アメリカ様が恐れを成すほどだ

869 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/16(月) 15:09:45.07 ID:wB5hbe+I.net]
中華なわけねーだろボケw

870 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 18:17:54.35 ID:LYMu9WOT.net]
13億人だからな

871 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 18:26:56 ID:DVMsuzqo.net]
最初に量子コンピューターを本格応用するのは「あの業界」、世界の専門家が予測
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01138/121500003/

「化学メーカーや材料メーカーを中心に、3〜5年には(古典系を上回る)有用な成果を得られるのではないか」

「量子コンピューターの本格的な事業応用を最初に始めるのは化学メーカーだろう」



872 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 18:27:04 ID:yh4+dim8.net]
最初に量子コンピューターを本格応用するのは「あの業界」、世界の専門家が予測
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/01138/121500003/

「化学メーカーや材料メーカーを中心に、3〜5年には(古典系を上回る)有用な成果を得られるのではないか」

「量子コンピューターの本格的な事業応用を最初に始めるのは化学メーカーだろう」

873 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 19:16:41.65 ID:zSCj/E+v.net]
世の中がどう進化していくのか見たいのでまだ死ぬわけにはいかん
ってことで不老長寿の研究もぜひ頑張ってほしいけどあまり進展がないような

874 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/16(月) 19:32:23.30 ID:wB5hbe+I.net]
>>831
もう有るよコーリーグット見てないのかもう直ぐ開示されるよ

875 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 21:05:23.99 ID:KARxRpH3.net]
人口が圧倒的、国も全面的にバックアップする中国
世界中から有能な人材が集まる米国

いい勝負だと思う

876 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/16(月) 21:13:33.94 ID:wB5hbe+I.net]
>>833
まあ一番は宇宙からインスピレーションを受けて世界の中心になる事が決まってる日本だよw
見えない世界から全面バックアップされてるから日本はw

877 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 21:28:08.05 ID:KARxRpH3.net]
>>834
宇宙からかどうかは知らないけど、四季や自然からインスピレーションは受けやすい環境にあるとは思う

878 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/16(月) 23:19:20.09 ID:GmljNLAc.net]
オカルト君が沸くとぶん殴りたくなるから沸かないで欲しい

879 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 23:34:49 ID:3K9jJkNZ.net]
シンギュラリティもオカルトと五十歩百歩だけどな

880 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 23:39:57.39 ID:WPM4R7HU.net]
ツィオルコフスキーとかゴダードの時代が羨ましいな
今は汎用人工知能の最前線の人たちが

881 名前:同じ情熱で取り組んでるのかなぁ
一般人はそういう人たちの生活を支える経済のために生きるようなものだ
虚しいな
[]
[ここ壊れてます]



882 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 23:44:09.27 ID:WPM4R7HU.net]
ライト兄弟にしろ、エジソンにしろ、そういう時代の花形になれない人の生に
どう意味を与えていくか、だよなぁ……

883 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 23:52:44.66 ID:1mzx8E9G.net]
この期に及んで日本に期待してるやつは基地害

884 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/16(月) 23:53:42.87 ID:WPM4R7HU.net]
日本に期待するのはないわな

885 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 01:00:37.14 ID:mk2J0f6w.net]
未来は中国が世界を支配する
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1289374017/

886 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 01:23:31.06 ID:OALlhjeK.net]
今の汎用人工知能の開発の最前線に居続けられる人たちは
人生の充実感が半端ないだろうなぁ
うらやましすぎてヤバい

887 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 01:30:27.96 ID:a+sA7zUX.net]
細分化されたプログラムと睨めっこしてるだけだろ?むしろつまんなそう
ボーッとしてるだけで毎日何かの進化を味わえる庶民の方が良いや

888 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 02:40:10.07 ID:SPQbn7fG.net]
落合博満みたく鬼と化して何かに取り組んでみたいものだ

889 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 02:41:00.65 ID:SPQbn7fG.net]
ところでお前らカーツワイルでぐぐると面白いことになってるぞ

890 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 03:05:45.24 ID:1fn13OMm.net]
>>846
カーツワイルの顔が一杯出てるんだけど何だこれ

891 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 03:17:17.70 ID:1fn13OMm.net]
質問に回答したみたいね
でも画像クリックしても再生されない
日本だからか?



892 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 05:49:57.89 ID:Ddw/zBru.net]
スマホだと再生出来た
PCだと無理だね
再生しても英語だけどね
翻訳はなくて字幕も英語だけだな

893 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 05:50:32.06 ID:Ddw/zBru.net]
これ見ると将来はGoogle経由で直で動画でやり取りする可能性もあるな……
プライバシーがなくなる世界か

894 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 05:51:00.51 ID:Ddw/zBru.net]
と思ったけどYoutubeで似たような事は既にやってるか
ただトップページで著名人とは言え、動画コメント欄出来たのは衝撃

895 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 08:14:13.60 ID:i/p4BeFF.net]
早稲田大学
@waseda_univ
投球時の手のひらの筋活動計測に成功
〜「切り紙」から着想を得たアスリート用ウェアラブル筋電計測デバイス〜
https://waseda.jp/top/news/67688

896 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 08:16:10.99 ID:qLP7I5y9.net]
Adblockを外せば再生されるが何言ってんのかわかんね

897 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 08:37:13.67 ID:DsnY6EGB.net]
>>853
ブラウザがChromeなんじゃ?

898 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 08:39:36.28 ID:Xw5SbtTx.net]
>>846
自撮り動画が出てきてワロタ

899 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 08:42:15.30 ID:Jc9iGtqo.net]
>>852
腕そのものを高速で振るための筋トレは完成に近づいてるが、最後に手がボールにどんな
力を加えているかが不明だった
かなり多くの人が「指で摘まんで弾き出す」などと言っていたし

これでまた変わるかね

900 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 09:06:14.11 ID:NUvJrHnB.net]
中国は人海戦術が可能だからな

901 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 09:17:30.90 ID:fWhEHRu3.net]
こっちの方がサロンみたいになってるね



902 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 09:38:24 ID:Jc9iGtqo.net]
>>819
営業活動を批判する記事が出てるね

903 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 10:18:49.62 ID:i/p4BeFF.net]
>>859 >>819
もうコミニューケーションいらんやんか?

904 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 10:21:22 ]
[ここ壊れてます]

905 名前:.16 ID:Xw5SbtTx.net mailto: https://www.youtube.com/watch?v=vAm6n5kWyKk

営業専用のAIが出てきてるからな
[]
[ここ壊れてます]

906 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 11:57:43.15 ID:a+sA7zUX.net]
営業ってバカのためのサービスなんだよな
聞いた所でどうせ詳しく無いし、営業ほど無駄なものはない

907 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 12:30:12.34 ID:Jc9iGtqo.net]
今までの企業だと営業は花形だったなあ
だが体育会系ウェーイ系の巣でもある

908 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 15:33:53.04 ID:rFd7a/vJ.net]
意識とは入力を受ける何でも可能な待機
だろう

909 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 15:43:34 ID:TpyOdqHF.net]
>>852
データの時代になって天性の飛ばし屋のスイングをセンスのない力自慢でも習得可能になったけど
これからは数年に一人みたいな天才投手も量産されるようになるかもな

910 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 15:49:35.90 ID:iXocWSQ9.net]
>>863
体育会オワコン。

911 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 15:55:52.11 ID:rFd7a/vJ.net]
しかし意識の内部構造は注意なのか



912 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 16:17:37.79 ID:rFd7a/vJ.net]
何でも可能という所に量子性を感じるが量子性というよりも神秘性かなだから神経なのかもしれんが
そして脳の一部には存在していなくて色々な脳の場所を渡り意識が存在しているがいつも意識は一つであり脳の情報処理が統合されている
かなり少ないシナプスでも意識は存在してるかもしれないし
シナプス内部に意識が宿るのか脳の構造に宿るのかで量子的なものかニューラルネットなのかが分かるのかもしれないし

913 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 16:21:06.48 ID:Xw5SbtTx.net]
量子脳理論はトンデモ理論
脳の意識に量子は関係しない

内的に情報を生成する構造が意識を発生させる

914 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 16:31:29 ID:rFd7a/vJ.net]
シナプス個々の量子情報を統合しているのが脳であり意識なのかもしれないし
しかし
何でもできるというより遺伝的特徴とランダムと学習したことのみができるのか

915 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 16:37:32.79 ID:rFd7a/vJ.net]
でも個々の量子情報をうまく書き換えられないのか
それともかなり大まかな感じなのかエラーが起きても問題がないような

916 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 16:46:31.06 ID:B9ISe/zM.net]
ペンローズ自体、宇宙検閲官仮説に見られる様に人間至上主義的というか、一神教的な思考だからな。普通に考えれば量子的動きがマクロ世界に影響は及ぼさないだろう。

917 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 16:51:55.37 ID:Xw5SbtTx.net]
ID:rFd7a/vJ
何言ってるのかちょっとわからん

918 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 16:54:42.64 ID:mI6OJnw4.net]
>>866
ニートがオワコンじゃボケ

919 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 16:55:03.37 ID:rFd7a/vJ.net]
量子情報処理の部分はシナプス個々でなくても大脳全体を使って多数の量子を物理的に処理できるのか
そもそもそんな簡単ではないだろうし
といった考えをたまにするけどそこで分からなくなる

920 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 17:34:09.27 ID:B9ISe/zM.net]
量子情報が脳に影響を及ぼすなんてまずないぞ。量子脳理論は人間至上主義の産物。

921 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 17:36:35.11 ID:5mDDpnOS.net]
そもそも神経回路に量子を扱う機能もみられないし
その兆候もない
現在のところ実験から得られる結果からは人間のどの細胞をとっても量子を扱える機序は存在しない
したがって量子脳理論はペテンである



922 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 17:43:34.24 ID:rFd7a/vJ.net]
他の細胞の通信により細胞が影響を受け何らかの量子効果が発生する可能性はあると思うけどそれを計算に含めるかで今後の脳シミュレーションの行方が変わってきそう

923 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 17:48:59.28 ID:Xw5SbtTx.net]
線虫のコネクトームは完全に解明されてて
https://i.imgur.com/hzcLrbu.jpg
生理的な反射、発火パターンも完全解明されつつある

更に、線虫脳からソフトウェアレスで脳の構造をロボットに

924 名前:移植出来ている
https://youtu.be/1wj9nJZKlDk

まるで意識があるかのような振る舞いをするが、そこに量子効果も何も組み込まれていないことは、開発プロセスを見てもあきらか。
よって意識は神秘性のある特別なものでも何でもなく、完全に計算可能な単純な物理現象。
[]
[ここ壊れてます]

925 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 17:52:26.06 ID:Xw5SbtTx.net]
>>878
そこまで詳細な振る舞いを計算に含めなくても、
意識があるかのような動きを再現することは可能だと思う

926 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 17:59:21.24 ID:rFd7a/vJ.net]
処理系が完全にデジタル処理で行われているのかノイマン式で動いているのか
アナログなら量子情報が通信情報に隠れているのかもと思ったが

927 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 18:48:04.13 ID:XxN+cM0S.net]
>>819
テスラの成功が示した「営業マンはもういらない」の残酷な現実
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68999

営業の実態の一部がしっかり書いてあるなあ
100件電話して、1件案件が取れればまあ会社も電話した本人も確かに儲かるけど
100件/1時間も電話したら精神もやられるし、本人にとってもそれを行った企業にとっても
成長する要素も無いと

テスラは商品のコンセプトがしっかりしてるから営業も要らない、か
だが類似商品が増えたら、営業に近い活動はそれが人間であれど
人間以外のものを使うにしろ、やっぱり当面は必要になるのかな

928 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 18:56:37.64 ID:XxN+cM0S.net]
>>882
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68993
営業の実態の話はこっちだな

「営業は公害をもたらす」
ひっでーこと書いてあるなあ
でも、それも少なからぬ企業では事実だよなあ

929 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 19:04:51.71 ID:W0lmpvvQ.net]
日本一の営業マンを自称す人の合宿とか受けた事あるんだけど
まあ同じ事言うよね

名刺は全部取ってとく、誕生日だの全部把握、年賀状にお歳暮など完璧に送る、ひたすら足で回る
24時間人生が仕事
普通の人はそんな体力も精神力もないし、そんな事やるぐらいなら底辺でいいわと思う

930 名前:ひろ [2019/12/17(火) 19:17:19.40 ID:x2xCEGML.net]
量子脳理論は論外にしても、脳の神経細胞がどのように情報を表現しているのかっていうのは割と大きな問題だな
ニューロンの発火頻度が情報をコードしてるというのが通説だが、一方で発火の時間差や同期が情報を伝達してるという説もある
特に頭頂葉と側頭葉の視覚野で発火頻度が同期されることで同一の物体を認識しているという有力な説がある(自分としてはこれには賛同しないけど)

931 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 19:44:13.12 ID:iXocWSQ9.net]
「線虫」を用いたがん検査『N-NOSE』を開発し、2020年1月の実用化を目指す「株式会社HIROTSUバイオサイエンス」。尿1滴から高精度で超早期がんも検知でき、なおかつ検査費用も安価という、画期的な検査方法を確立されました。
https://sports.yahoo.co.jp/official/detail/201912160044-spnaviow



932 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 20:08:51.71 ID:pHDo+CNY.net]
俺の母ちゃんには認知症になってほしくない
そういう意味でも、脳の研究は進んでほしい

933 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 20:09:52.60 ID:rFd7a/vJ.net]
時間差とかが情報のやり取りをしている時点で量子効果に似ているものはあると思うよ
その効果の意味してることはさっぱり分からないけど

934 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 20:54:21.84 ID:rFd7a/vJ.net]
コンピュータを電子の頻度・時間差・同期方式にしたらどうなるんだろう効率が変わるんだろうか

935 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 21:08:10 ID:rFd7a/vJ.net]
脳型チップがあるか

936 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 21:27:26.09 ID:H0ee2rWQ.net]
レイ先生は2020年に何が出来るって言ってた?

みんなちゃんとおさらいしておくこと!

937 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 21:32:43.05 ID:a+sA7zUX.net]
レイの頭上には死兆星が輝いてる
変な自撮り動画も最後の輝きだろ

938 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/17(火) 22:37:23.44 ID:3UcosHE8.net]
ニートってさ、本来は精神病院に入って自分のウンチとかを壁に投げつけたり
するような人間のことだろ。単に入院していないで家に引きこもってるだけ
そんな連中に未来技術がわかるのかね

939 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 22:50:45.84 ID:GyDfMcRo.net]
機械学習の基礎から学習できるサイトだぞ
 https://mml-book.github.io/

940 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/17(火) 23:00:14.86 ID:6hrtZ2QZ.net]
>>885
発火頻度もそうだが、群体としてのニューロンも記憶として機能するし、シナプスの太さも同様

941 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 00:11:01 ID:LPGEvPkT.net]
太陽光って何年も前から安くなるタダになるって言われてるけど何も変わらないのは何故?むしろ高くなってるよ
今月も電気代高いよ



942 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 00:46:21.56 ID:CqiYAroP.net]
トヨタ、自動運転技術「レベル4」の初商品化はMaaS車両で
https://jp.reuters.com/article/toyota-maas-idJPKBN1YL0UA

943 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/18(水) 00:54:05.26 ID:F0jhebyo.net]
神経網を模倣したモデルをどう応用しても、
人間を超えることはできない、神はニューラルネットワークとその応用モデルのような
完全なる脳を作らなかった、原理は同じなのになぜ不完全にしたか理解できないから
ここで永遠に無限ループするんだよ

944 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 01:02:27.79 ID:XnOjTerl.net]
テスラの成功が示した「営業マンはもういらない」の残酷な現実
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68999

945 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 01:05:03.11 ID:XnOjTerl.net]
営業マンが「絶滅危惧種」になっていることに気づいていますか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191216-00068993-gendaibiz-bus_all

946 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 01:06:26.45 ID:XnOjTerl.net]
SNSを使った営業&マーケ自動化のChatBook、プレシリーズAで1億円を調達
https://thebridge.jp/2019/12/chatbook-pre-series-a-round-funding

947 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 04:00:03.34 ID:gWixmcJ+.net]
>>898
ディープラーニング。

948 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 04:01:06.90 ID:gWixmcJ+.net]
量子技術で日米欧連携 研究や人材交流、中国に対抗
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53447560X11C19A2MM8000/
重要なことなのに反応がないのに笑った

949 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 06:48:44.60 ID:AuqBdRGr.net]
>>896
それはお前が単に電気代を見直すこともせず放置し、電気会社を変えることも検討せず放ったらかしだから
なだけでは?
>>898
つまりどういうことだってばよ

950 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 08:45:43.30 ID:UNkhR8PK.net]
『12/18』

Amazonのジェフ・ベゾスCEOが110億円を投資した核融合発電所が2025年に始動
https://gigazine.net/news/20191217-general-fusion-nuclear-bezos/

ロボットアームが髪をカットしてくれる自動散髪システムが開発される
https://gigazine.net/news/20191218-buzz-robotics-haircut/

米国の量子コンピュータ開発の流れ、2020年は量子アルゴリズムと高信頼性量子プロセッサの開発が進む
https://etechnologyreview.com/2019/12/13/%e7%b1%b3%e5%9b%bd%e3%81%ae%e9%87%8f%e5%ad%90%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%94%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%82%bf%e9%96%8b%e7%99%ba%e3%81%ae%e6%b5%81%e3%82%8c%e3%80%812020%e5%b9%b4%e3%81%af%e9%87%8f%e5%ad%90/

感情認識技術の使用は即刻中止すべき、米AIナウが報告
https://www.technologyreview.jp/nl/emotion-recognition-technology-should-be-banned-says-ai-research-institute/

ハーバード大教授に批判殺到 「DNA出会い系サイト」は優生学的か?
https://www.technologyreview.jp/s/176254/

951 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 10:50:50.81 ID:rJdWJhtr.net]
>>904
人間は完成形だから模倣しても超えられないって言ってるんでしょう
要するに宗教ですよ



952 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 12:16:50.71 ID:DLcbVRZC.net]
>>906
まだ特化型人工知能の段階でも、
碁にせよアタリゲームにせよ、スタークラフトにせよ、株取引AIにせよ、
すべて人間の能力を著しく超えているのに、
AGI(かあるいは単にニューラルネットワーク?)は人間を超えられないって奇妙な話だな。

953 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 13:15:28.12 ID:rJdWJhtr.net]
>>907
面白いことに人間を基準にして優劣を決める観点ならそう思えてくるんです
価値の判断基準が人間らしさである以上、人間が頂点だと思えてしまう
百点満点のテストで百点以上が取れないから百点を超えられないって言ってるみたいたもんで

954 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 14:01:25.32 ID:gNIc5DZz.net]
一般的なことだけど
画像や動画を言語化するのもまだ人間まで達してないし
3Dで構造を捉えたり想像したり
そういうのを統合できる上位部分もまだ
物語の生成や作曲、絵を描く、センスのいいものを作る、事細かに設定を守るなどがいまいちできない
料理、裁縫、漫画・映画・ゲーム作りとかも進んでないし
実際は本格的な創作的な仕事の自動化、ロボットAIは進んでない
まあ研究する者がいなければ進化しようがないね

955 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 16:09:44.89 ID:REJyW0V/.net]
>>909
3Dを捉えるのはNVIDIAがんばってるみたいよ。
NVIDIA、2D画像から3Dモデルを作るAIを開発 | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2019/12/nvidia-taught-an-ai-to-instantly-generate-fully-texture.html
NVIDIAはニューラル・ネットワークを訓練して、
たった1枚の写真から完全なテクスチャーを持つ3Dモデルを生成

956 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/18(水) 16:53:10.94 ID:t9s1ycpf.net]
結局バイトレベルの簡単な仕事から機械に置き換わっていくのかな
その次は創造性を要求される仕事
その次は仕事を管理する仕事
最終的に経営判断までAIに任せる事が一般化するのはいつかな?

そういう時代になれば人はいかに優れたAIを創り出すか、持ち主になるかで収入に差がついてくるのかな

957 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 17:43:00.83 ID:DLcbVRZC.net]
仕事が置き換わるのは
時間あたりの単価が高いものから低いものへだぞ
バイトレベルは単価が低い上に肉体労働が含まれるからロボット制御やロボットそのものの値段が導入の障壁になる
AGIという意味ならすべての仕事が即座に(数ヶ月以内)置き換わるだろうけど

958 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 18:03:19.27 ID:tYNtuv4u.net]
>>905
理髪ロボット面白いね
QBハウス

959 名前:が500円くらいになるのかな []
[ここ壊れてます]

960 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/18(水) 18:06:33.94 ID:1kG9T7y6.net]
>>912 >>911
文科系のサラリーマンが始めに置き換わるだろう。

961 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 18:57:28.61 ID:2jRF/qgV.net]
ロボットが散髪かー
ひげ剃りは怖いな、ロボットにひげ剃り安心して皆が任せられるまで後何年かかるんだろうか



962 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/18(水) 20:14:37.21 ID:DVYgGy8I.net]
>>915
美容なら髭剃らんけど?

963 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/18(水) 21:43:40.27 ID:+PyJ/vw0.net]
ひげなんて永久脱毛すればいいよ
KENONマジおすすめだよ

964 名前:ひろ [2019/12/18(水) 23:12:16 ID:cerVMRWd.net]
AI技術の多くは人間の労働を代替するよりも、むしろそれを補完してサービスの質を上げることに使われるのではないかと思う
例えば、自動ブレーキ技術はドライバーを不要とするものではないけど、事故を減らすという形で製品の価値を向上させてる

965 名前:ひろ [2019/12/18(水) 23:42:37.53 ID:Mo+N5gY4.net]
例えば、よく医者がAIに置き換わるっていう人がいるが、むしろ病名の候補や類似の症例を表示してくれるといった医者をサポートして診断や治療の質を上げるようなシステムが導入され始めてる
このような質の向上による進歩は経済成長にはあまり反映されないし労働を軽減することもないが、人間にとっては大きな利益がある

966 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/19(木) 00:47:45.96 ID:jUsUBIpC.net]
Amazonのジェフ・ベゾスCEOが110億円を投資した核融合発電所が2025年に始動
https://gigazine.net/news/20191217-general-fusion-nuclear-bezos/

967 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 01:28:10.85 ID:lp99yZ6c.net]
営業マンの職を奪う「不気味な職業」の台頭に気づいていますか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69008

968 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 03:21:11.54 ID:wl2b4vH6.net]
https://gigazine.net/news/20191218-wenyan/
文化人系の人はこのプログラミング言語を学ぶと良いのかな?

わざわざ古代中国語風

969 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 03:31:55.12 ID:wl2b4vH6.net]
>>921
営業も面倒な下準備や、そのやり取りで得られた顧客の要望を社内担当部署に伝える
そんな仕事も意外と多いんだよなあ

そういうのをどんどん細分化して、どんどん自動化したら
そして最後に対面でやる仕事も実は殆どオンラインで出来るのでは???

というわけか

970 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/19(木) 09:11:15.01 ID:EkuTFRPV.net]
>>919
AI の誤診率より医師の誤診率の方が高いからね。

971 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 09:16:13.05 ID:KnFjHOyr.net]
シンギュラリティ否定論は時代遅れの産物。



972 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 09:18:17.21 ID:Q/6UbMi1.net]
【放送告知】

NHKスペシャル
『2020巻頭言 10 years after 未来への分岐点』

“これからの10年が人類の未来を決める”いま、世界の様々な分野の研究者が口をそろえる。
地球温暖化、食糧や水の問題、そしてAIや生命工学など進化し続けるテクノロジー…。
こうした難題に、これからの10年どう向き合っていくのか。

それが人類にとって、大きな“分岐点”になるというのだ。
もしも対応を誤れば、世界は後戻りできない“ディストピア”となってしまうかもしれない…。
世界の“知の巨人”たちや、未来を切り開こうと奮闘する若者たちの言葉にも耳を傾ける。

2020年1月1日(水)
21時〜 NHK総合 放送予定
www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20200101

973 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 09:25:32.93 ID:Q/6UbMi1.net]
【放送告知】

「ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説 2019冬 スペシャル」
https://www.tv-tokyo.co.jp/information/2019/12/14/218360.html

『はじめは言葉有りき。言葉の奥に神が存在する』
“言語”というものをさかのぼる旅をします。
言語をたどることによって、今まで見えなかった何かが見えてきます。

12月28日 18時30分〜 テレ東 放送予定

974 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 12:36:49.53 ID:47VnYt84.net]
言葉は人の考え方や価値観を形作っているとはよく言うものだ

975 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/19(木) 14:12:12.72 ID:BkHSlM+C.net]
>>920
これ結構凄いことだと一瞬思ったが、まだ実証プラントを建てる目標ってことね

そういえば、5年前にロッキードマーチンのチーム“スカンクワークス“が小型の核融合
の実験炉を5年後に作る目標って記事あったが、どうなんったんやろか?

976 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/19(木) 14:41:02.46 ID:paqc0u0D.net]
NVIDIA、新たな推論ソフトウェアにより、インタラクティブな対話型 AI の時代を主導
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000142.000012662&g=prt

977 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(Thu) 14:45:23 ID:Q/6UbMi1.net]
頭が良くて賢い人ほど、出来ない理由を大量に探し出すので、否定派になる
なので、カーツワイルとカーツワイルの理論を信じたラリーペイジはある程度馬鹿

978 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(Thu) 14:47:00 ID:17S9cckS.net]
出来る理由を探して突っ走る人を天才というんだ
賢いだけの奴は天才の言うことを聞いてれば良い

979 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(Thu) 14:48:59 ID:Q/6UbMi1.net]
天才>馬鹿>>頭が良い人>>>無能

980 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 14:55:33.42 ID:ebPXUBBA.net]
>>926-927
朝生は?

>>931
アホほど表面的な頭の良さにこだわる印象
お隣の国の連中とかね

>>932
そうそう
知識自慢してるだけのバカはもうイラネな時代

981 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 14:57:31.70 ID:ebPXUBBA.net]
お隣の国ってのは中韓ね
盗んでばかりでオリジナリティ皆無
IQは高いけど創造力は低い典型



982 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 15:01:00.92 ID:ebPXUBBA.net]
EUは果たして本当にオワコンなのか? 幸せとは一体何だろうか?
https://note.com/realprototype/n/n88da0e9c059e
>アメリカ、中国、EU 情報戦争 次の時代の覇者は?

>・本命 中国 (ただし不確実性高し)
>・鉄板 アメリカ (西側諸国の希望の星)
>・大穴 EU (勝てる見込み無し)

>と言う事ができます。

技術力と創造力を持ち合わせるアメリカ人は強い
個人的にはそれ以外の国は全部オワコンって認識
日本はアメリカ51番目の州になれるよう努力すべき

983 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 15:10:03.27 ID:qegNMyzT.net]
>>929
ウィキペディアみてみ

984 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 15:12:56.79 ID:ebPXUBBA.net]
>>933
天才とバカの国がアメリカ
勉強できるだけのアホの国が韓国

985 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 15:17:08.01 ID:17S9cckS.net]
かのアインシュタインですら、晩年は頭が硬くなって出来ない理由に固執してしまったせいで、重力レンズの気付きが遅くなったしダークマターとか量子力学への目を曇らせてしまった
何かを否定する事は最も人間を退化させる

986 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(Thu) 15:26:18 ID:Q/6UbMi1.net]
※※自己啓発注意※※
これからはな、周りがやってることと明らかに

987 名前:痰、けど、
それをやってる自分を正しいと信じて疑わない圧倒的な自信
つまりブルーオーシャンに突き進む勇気が必要なんだな

そしてもう一つ、それを無我夢中でやり続ける狂気と努力が実る運だな
今まではそれをやるのは恵まれた人達だけでよかったが、
俺みたいな底辺や一般人もやり始める必要がある。

全員が貧乏になるんだからな

「賛成する人がほとんどいない、大切な真実はなんだろう?」
これを胸に刻んで生きていくことだな
[]
[ここ壊れてます]

988 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/19(Thu) 15:35:19 ID:HBjXDeM9.net]
>>936
アメリカはアメリカ人が優秀というより
自分の国だけ規制緩和して他の国の規制を強化させるように誘導することで世界中の優秀な人間が集まるような仕組みを作っている所が強さの源だから、この仕組みを真似しない限りはアメリカに勝つのは難しいだろうな。

989 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(Thu) 15:42:33 ID:17S9cckS.net]
変な素材で包丁作るだけの奴が億万長者だからな
これこらは、唯一無二の生き方じゃないとキツい
俺も最近ようやくそんな感じのを見つけたぜ

990 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 15:51:55.70 ID:1q5SiY65.net]
しょーもない人間(俺含む)がこれからは独自の生き方が価値を持つ(キリ
と言っても説得力はないと思うけどなぁ
大半の人間はこれまで通りサラリーマンだったり公務員だったりで生きるのが
幸せな一生を送れると思うよ
独自の生き方はそれ以外ではどうしようもないって人間だけやれば良い

991 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 15:53:11.48 ID:gqNifZSf.net]
>>936
国家資本主義は必ず破滅する。中国も、アベノミクス相場も。



992 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 15:57:32.75 ID:Q/6UbMi1.net]
>サラリーマンだったり公務員
こういう職に就くためにはそれなりの努力が必要で
その努力が当たり前じゃない人間も一定数居る
これまでは、努力が当たり前じゃない人間も適当に生きることができなくもなかったが、
今後はその状態だとジリ貧になるだろう

993 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 16:01:29.28 ID:1q5SiY65.net]
努力すれば報われるってのも一種の信仰だよな
人生なんて思い通りにならずに運に左右されるもんだ
努力すれば開花する?でもその才能も生まれ持った遺伝子に左右されるンだ

994 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(Thu) 16:11:17 ID:Q/6UbMi1.net]
今不労所得だけで生きている人間は、
努力してると言えるのかな
まぁ不労所得を手に入れるための努力はしただろうけど

995 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(Thu) 16:16:05 ID:1q5SiY65.net]
不労所得を維持するのも努力が要るから言えるんじゃないか
労働者の努力ほどではないだろうけど
だから資本主義は歪なんだな

996 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 16:19:02.08 ID:gqNifZSf.net]
利子だけで生きてる人ならともかく
投資で生きてる人はそれなりのリスクと戦いながら生きてるわけよ
FXなんか9割が負けてるわけで

997 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 16:27:54.79 ID:Q/6UbMi1.net]
少なくとも、
努力を努力だと思わない努力はしないとな

998 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/19(木) 17:53:08.10 ID:r+LHfYTU.net]
>>948
多量の株を相続して配当で食ってる人とか多量の不動産を相続して賃料だけで食ってる人は不労所得だろう。

999 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 20:48:22.28 ID:wl2b4vH6.net]
【レンダラー】NVIDIA、2D画像から3Dモデルを作るAIを開発[12/17] 
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1576722024/

1000 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 22:02:54.04 ID:iBWUSHAg.net]
>>952
AIが人間同等の想像力を身につけたらどうなるのかな

1001 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 22:09:29.25 ID:Q/6UbMi1.net]
https://twitter.com/Nakada_itpro/status/1207550030531284992

CQCとIBMが今月、量子自然言語処理のカンファレンスをケンブリッジで開いたと



1002 名前:な。
量子自然言語処理…。すげえの出てきたな…

http://www.aiartonline.com/

機械学習が生み出した芸術作品をアップしたサイト
(deleted an unsolicited ad)
[]
[ここ壊れてます]

1003 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/19(木) 22:12:55.58 ID:VNzPkIzF.net]
画像と言語に関しては人間を上回る要素が増えてきたな

1004 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 00:23:16.03 ID:t4Cyia5P.net]
どうでもいいことだがΝVIDIAはいつから「エヌビディア」と呼ばれるようになったんだ?

1005 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/20(金) 02:27:43 ID:BeVZez64.net]
わが子をAIの奴隷にしないために
竹内薫/著
https://www.shinchosha.co.jp/book/610842/
はじめに
第1章 シンギュラリティと「人類」の終焉
プロローグ 「チャップリンの不安」
第一次産業革命とパンドラの筐/重工業と電子化がさらに世界を変えた
/モノ作り日本の終焉/第四次産業革命はすでに進行している
/シンギュラリティはいつ来る?

>シンギュラリティはいつ来る?

専門家の想定よりも遥かに早くやって来ると竹内は本著で予測していた
2030年かもしれないし、あるいは東京五輪直後かもしれないと

1006 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 02:59:10.21 ID:VL1AerWD.net]
寝心地最高?ドローンに吊られて空中ハンモックを楽しむ男。海外の反応
no-one-no.net/archives/34052217.html

自動運転車の開発なんてやめて、これで良くねえか?
急に飛び出してくる子供も空にはいない

1007 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 03:03:26.82 ID:VInGGTGg.net]
>>958
人間を持ち上げるドローンなんか、巨大で突風すぎて不可能だし
そもそも移動なんかしなくていいんだよ
そういう時代になる

1008 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/20(金) 03:11:22.46 ID:BeVZez64.net]
>>941
力の源泉は世界中に派兵できる軍事力

1009 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/20(金) 03:15:01.69 ID:BeVZez64.net]
>>943
>大半の人間はこれまで通りサラリーマンだったり公務員だったりで生きるのが
>幸せな一生を送れると思うよ

それはない
そういうホワイトカラー、ナレッジワーカーが今後壊滅する

1010 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/20(金) 03:16:33.58 ID:BeVZez64.net]
>>942
大麻ビジネスか?

1011 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 03:17:38.38 ID:gv5ulasa.net]
>>960
仮想敵が中国以外弱すぎてもはや経済の維持には役に立ってない



1012 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 03:18:29.21 ID:gv5ulasa.net]
>>957
そんなバナナ。

1013 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 03:48:01.04 ID:reXAfL8S.net]
東京五輪の直後に来るのは不動産の下落だよ

1014 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 04:22:27.01 ID:VzBzU70s.net]
GoogleにしろAmazonにしろオススメに出てくんの糞すぎじゃね?
ポンコツAIやんけ

株やFXも資金力とスピードが凄いだけでAIが凄いわけじゃない。キーワードで反応するだけの馬鹿イナゴやんけ

1015 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 04:26:41 ID:reXAfL8S.net]
>>966
まるで5ちゃんねるのシンギュラリティスレのようにクソにたかるハエだね。

1016 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 04:38:33.19 ID:gv5ulasa.net]
IBMと東大、量子コンピューターで連携 日本に設置へ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53539070Z11C19A2EA1000/
なぜ古澤明の名前が出ない?オボっている兆候があるのかー?

1017 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 04:40:28.58 ID:VzBzU70s.net]
個人の行動データを独占して成長してきたくせに、この程度のサービスしか出来ねーのかよ?って思うわ
真面目にやれや

1018 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 04:45:35.41 ID:VInGGTGg.net]
>>968
古澤教授のスルーされっぷりはほんと凄いよな
このスレ以外で誰も話題にしてないレベル
ニュースリリースも全く拡散しないし
内情に詳しい人居ないのかねー

1019 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/20(金) 06:09:45 ID:oGcc+tMp.net]
>>965
三浦展「オリンピック後不動産価格は現在の1/3になる。」

1020 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 06:24:37.60 ID:xi2Y8glX.net]
>>971
三浦展マーケティングリサーチャー?誰それ?知らんわー

1021 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 07:59:23.82 ID:osWiSA07.net]
Amazon・Apple・Google 「つながる家電」で通信統一
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53534660Z11C19A2000000/

これ日本の家電メーカーは一体どうしたんだ?
なぜアメリカに家電まで牛耳られんだ?
日本の家電メーカーは完全に斜陽産業と化したな



1022 名前:牧野 mailto:sage [2019/12/20(金) 08:02:09.63 ID:ZKbu/9sy.net]
ぎゃーだいだいがお部屋でおしっこするようになってしまつた

1023 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 09:09:52.82 ID:32vnB9od.net]
古澤教授は齊藤元章氏と同じように逮捕されるんじゃないか?
アメリカに目付けられてるだろ

1024 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 09:25:49.00 ID:gv5ulasa.net]
アメリカに古澤に相当する人材はいない
技術を盗むか買収したほうがよい

1025 名前:a4 mailto:sage [2019/12/20(金) 10:19:56.84 ID:pV03LRXL.net]
>>970
古澤明先生とは僕が東大生だった頃、何回かメールでやり取りしたことがあります。
ユニタリ行列で規制があるため、何も計算できないじゃないですか?と聞くと、

つまり、古典的アルゴリズムに比べて
必ずしも速い必要はないと思います。
古典的アルゴリズムが速く走る量子コンピューターで良いのです。
さらに、同じ速度でも
十分の一のエネルギーで計算できれば
革命だと思います。

と返信がありました。ユニタリ行列以外の法則がブラックホールにあるのでは
ないか?と聞くと、

申し訳ありませんが、
完全に私の守備範囲外です。
よくわかりません。

とありました。

僕はこの後、病院に監禁されることになったので、この文章を晒します。

1026 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/20(金) 10:46:45.09 ID:2Gevo+T/.net]
お大事に

1027 名前:a4 mailto:sage [2019/12/20(金) 10:49:03.24 ID:pV03LRXL.net]
>>978
はい。ありがとうございます。

ご存知かもですが、僕は今、こっちのスレで議論してます。

a4です。量子コンピュータで作曲。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576153243/

1028 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/20(金) 13:55:38.28 ID:Ewxc7XWD.net]
>>957
なんか嫌なタイトル
日本にも欧米的なAI観の持ち主が増えたね
明らかにシンギュラリティという概念が定着した影響だと思う
極論は極論を引き寄せるから

この板にいるようなオカルトマニアや陰謀論者がテクノロジーに食いつくようになったのは関暁夫のせい

低レベルな猛虎弁の書き込みが増えたのはまとめサイトのせいかな?これに関しては特定の板だけの問題じゃないけど

1029 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 17:48:26.94 ID:7Q+8YOT1.net]
関暁夫もなぁ
一般庶民向けの表向きの本放送ではデタラメなこと言ってて
LINE Liveでだけ重要なこと伝えるっていうw

彼が伝えたいことは一体なんなのか

1030 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 18:14:44.14 ID:gdamVR7G.net]
金の亡者ってことだろ(てきとう)

1031 名前:オーバーテクナナシー mailto:sachioko2010@yahoo.co.jp [2019/12/20(金) 18:37:39.44 ID:CNfK6Bwt.net]
シンギュラリティーが来るのか来ないのかが気になる
2020年代なかばに汎用ソフトウェアが開発される?
そんな早く来るのかどっちなんだ。できんのかできるのかどっちだ!



1032 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/20(金) 18:45:15.76 ID:ateBbXy+.net]
できるよ

1033 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 19:03:38.24 ID:32vnB9od.net]
>>983
20年代後

1034 名前:シにAGI誕生
これは多くの専門家、科学者が同意してる
その後すぐにASI爆誕

秒で宇宙の謎が解明される
[]
[ここ壊れてます]

1035 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 19:19:03.45 ID:LKm4iEXx.net]
AGI完成でシンギュラリティみたいなもんでしょ
そっからは、いろいろ早そうだし。

1036 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 19:48:21.43 ID:gv5ulasa.net]
超知能規制法が出来る可能性もある

1037 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/20(金) 20:19:12.13 ID:15Eq/v9M.net]
正直日々の生活を穏やかに送れれば超知能とかどうでもいいっすわ
でもAGIあたりは豊かな生活に絡んできそうなので開発は仕方ないかな

1038 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/20(金) 20:23:16.95 ID:ateBbXy+.net]
>>985
今の技術の延長でagiが作れるの?
それともまた別種の技術が必要?

1039 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 20:27:35.83 ID:uLfUEa2W.net]
>>989
延長ではないかな
今の技術も組み合わせる可能性はある

1040 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 20:57:53.36 ID:d5oNkl5+.net]
>>989
少なくとも深層強化学習だけでは無理らしい
複数のモジュールを組み合わせる必要があるとか

1041 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 21:30:54.36 ID:hfg+uQt4.net]
━次スレ━━━

 ━━━━
   ━━━━━━━━

技術的特異点/シンギュラリティ182【技術・AI】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1576844032/
 
   ━━━━━━━━    ━━━━━━━━
     ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━



1042 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/20(金) 22:43:09 ID:Yz9wqk6T.net]
AGIとASIは人間とアリくらい差があるだろ

1043 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/21(土) 02:43:41.35 ID:4X7pvBZS.net]
>>989
デミスハサビス曰く、AGIへのステップは20くらいある。

1044 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/21(土) 07:44:02.09 ID:5Fnl56Wg.net]
>>994
マジかそんなにあるんか
20年代後半はキツいかもしらんな

1045 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/21(土) 11:38:07.85 ID:soPpCwN8.net]
ラリーペイジ「AGIが完成しそうになったら俺に報告しろ 誰よりも先にな」
デミスハサビス「おかのした」

で、結局報告しないんだよなw

1046 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/21(土) 15:19:56.26 ID:DPowseu6.net]
2億度のプラズマを生み出せる核融合炉「人工太陽」が2020年に稼働開始する予定
https://gigazine.net/news/20191220-china-artificial-sun-fusion/

次世代のエネルギーと期待されている核融合発電については、2025年の稼働を目指す「国際熱核融合実験炉(ITER)」や、同じく2025年の稼働開始を目標にしている民間の「General Fusion」が知られています。
そんな中、中国が他の国際プロジェクトより5年も早い2020年に、核融合炉「中国還流器2号M(HL-2M)」を稼働させると発表しました。

1047 名前:オーバーテクナナシー [2019/12/21(土) 15:58:19.71 ID:re3mIUkg.net]
Googleが社員と内戦状態です
https://www.gizmodo.jp/2019/12/google-war.html

大丈夫かこの会社?
しかしGAFAはゴタゴタ続きだなぁ
やれやれ

1048 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/21(土) 16:13:19.29 ID:94rSOwRE.net]
埋め

1049 名前:オーバーテクナナシー mailto:sage [2019/12/21(土) 16:13:39.27 ID:94rSOwRE.net]
埋め

1050 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 23時間 33分 29秒

1051 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<319KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef