[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/27 02:26 / Filesize : 350 KB / Number-of Response : 1060
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Gr.C】グループCを語るスレ其の25



1 名前:音速の名無しさん(ワッチョイ 8e07-VgqF [111.64.22.5]) [2017/06/20(火) 22:00:03.00 ID:jIz7bwkZ0.net]
古き良き時代、懐かしのグループCについて語るスレです。
現代車との比較は構いませんが、あくまで話題はグループCについてにしましょう。
グループCに対する批判、煽りなどは極力控えてください。荒らしはスルーしましょう。

前スレ
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/f1/1464011533/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

901 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 20:03:43.21 ID:DihfRKnNd.net]
TS010のスパッツは意味ないから93年はなくなったのですか?

902 名前:音速の名無しさん [2018/09/26(水) 20:15:25.65 ID:/mJ5bjsfp.net]
アシェットルマン24カーコレクションで787Bが
第2号で発売するから買わなきゃ。
創刊のTS050なんか799円でもいらん!

903 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 22:22:38.98 ID:ZskhL3Vn0.net]
>>852
TS050は醜いがル・マンレコードの鮮烈な印象がある
逆にその値段なら躊躇せず買うわ

787B買わなきゃ!って、そんな出来の悪いもんに2千円出そうなんざ拘りが無いのがバレバレ
トヨタ扱き下ろしたいだけだろ?

787Bが本当に好きなら過去の良作モデルカーの1台2台持ってるだろうよ

904 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 22:35:47.25 ID:N/z3Yvik0.net]
タバコ屋さんのロゴはどうするんだろうね?
TWRジャガーだけれど空白かバーコードか

905 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/26(水) 23:08:38.30 ID:7VNxIMHP0.net]
>>853
イクソから始まってAahpiスパークトミーテック全部買ったわw流石にTSMの1/12は買えなかったが
1/18のAaと1/43はhpiの赤箱がお気に入りだ

>>854
某ブログによると同じアシェットの1/5F1ヘルメットシリーズにはマルボロ除いてタバコデカールが入ってるらしい
ジャガーやマトラやポルシェ956/962Cにもタバコデカールが入ってて欲しいな

906 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/27(木) 02:41:41.43 ID:O/gMGwxU0.net]
>>854
CMで見たけどポルシェはロスマンズじゃなくてニューマンVerになってたな
タバコがアウトだったのかなやっぱり

907 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/27(木) 02:46:57.17 ID:djJMqZn6d.net]
>>852
さすがにあの787Bはいらんだろ…

908 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/27(木) 18:17:42.44 ID:V/MCdzGU0.net]
マツダなら初期の252iから737Cあたり出してくれ。
もちろんシグマからでもいいぞ。

909 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/27(木) 19:35:09.98 ID:P5zMqMWxd.net]
スパークの普通の値段のミニカーとどのくらい出来が違うんだろ?



910 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/27(木) 20:03:29.07 ID:nitf5s//0.net]
裏付けはないけれど、以前あった1/43ラリーカーは
ixoと聞いたからこれもそうじゃないかと思う

911 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/27(木) 21:43:22.05 ID:MOmp0ACP0.net]
TS050の場合ぱっと見だけどアンテナ類の長さと太さ、黒いカーボン部表現省略、ワイパー根元パーツ表現簡素化、フロントタイヤ空気抜き穴の位置が少し違う
などなど。

912 名前:音速の名無しさん mailto:age [2018/09/28(金) 00:16:42.16 ID:g+xRk3g/K.net]
>>852
両車ともグループCじゃ無えし

913 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 05:20:24.77 ID:z95mRbXw0.net]
いわれてみりゃマツダ787Bは91年のSWCでは一応「Categorie2」だけど
JSPCではIMSA-GTP規定だわ。

ミニカー付録系冊子(ってまあビッグワンガム的なもんだがw)は
その付録のOEM元がどこなのかで価値の大半が決まってしまう。
欧州でミニカーとか1/5ミニチュアヘルメット(バイクレーサーのが多い)を付けて売ってる
Altayaっていう会社のはixoが多いそうだけどね。

デルプラドの「チャンピオンバイクコレクション」の時は
ixo通常版と比べると細部の塗りとかが簡略化されてた(加藤大治郎のモビスターRC211Vでの比較)。

「週刊世界のレーシングカー」の時は787Bが出る前に潰れたんでどうなるはずだったか知らないが
モビーディックのウィングの

914 名前:取り付けが何故か逆(マルティニロゴが印刷なので直そうにも直せない)とか
ボルボ850ワゴンの車高がノーマルとか珍妙な処理が気になったものだった。

>>856
最近ハセガワから再販されたキャビンカラーのローラT90-50はタバコデカールOKのようだし、
「もう売ってない製品はOK」ということになったという説も聞く
(キャビンはウィンストンに統合されて単独ブランドとしては消滅)っていうんで
その意味ではロスマンズも平気かもしれないけど。
タバココードより「ワークスを打ち破って二連覇」の方を評価しての採用かも。

個人的にはSparkのみならず京商(ミニッツ用とかDNano43用とか)が
やたら好んで黒ケンウッドを出すのが何故なんだか気になる。

TS050と787Bの他で日本車から選ばれることがあるとしたら、
あとは日産R90CK(たぶん24T?)とかトヨタ89C-V(37T)、さらにサードトヨタ94C-Vと
その辺りかね。サードトヨタは出たらかなり売れそう。
[]
[ここ壊れてます]

915 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 05:30:55.49 ID:iAcoiGW/d.net]
長い。

916 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 06:14:59.80 ID:HzkGlCzwa.net]
長い上にルマンコレクションの話じゃねぇし、論外

また、スパーク製と書かれているのにイクソならアチェットが嘘ついてる事になるが・・・

まあ、個人的には続くのならこんなのも出るんじゃないかなと思う
85C-L
90C-V
94C-V
R90CK
717C
767B
962C ブルンとシェル、ダウアー
XJR-9(タバコは普通にバーコード)
905 Evo1 Bis
P489
AMR-1
あくまでCカーだけの話だけど

917 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 07:39:45.97 ID:iodLddS5d.net]
アシェット

918 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 07:44:56.56 ID:iodLddS5d.net]
海外展開されてるシリーズの焼き直しなら
日本車なんてほぼ期待できないぞ
あとせいぜいTS020くらい
日産のポールポジションなんか他国の人は大した記憶じゃない

919 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 08:59:15.84 ID:2Lk6pDIh0.net]
ダイキャスト製だから焼き直し出来るの?



920 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 09:52:19.57 ID:cHGA74NZa.net]
元々の試験販売はレジン製の4号で打ち切りで、そこからの再スタートなのに焼き直しとかあるの?

921 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 12:55:35.45 ID:iAcoiGW/d.net]
>>867
アンタ他国の人じゃないじゃんw

922 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 15:19:10.60 ID:ggnhkXqQd.net]
他国の人からしたらマツダの1勝なんて俺たちから見たロンドーの1勝と同じ感覚なんだろうな

923 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 16:30:41.57 ID:z95mRbXw0.net]
逆にSparkってと通常商品がレジン製だったと思うけど
レジン用の型にそのまま亜鉛流し込んでダイキャスト作るのは無理だよね。
ガレージキット用のシリコン型じゃなくて量産用に金型で抜いてるとしても
プラモの型で金属ミニカー作れっていわれるレベルの無理ってやつで。

原型は同じやつ使っててもレジン用じゃなくてダイキャスト用に
わざわざ金属鋳物用の金型と設備を改めて導入したのか
企画・設計はSparkだけど生産外注なのかとか。まー実物見て真相が分かる感じかね。

924 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 16:41:39.48 ID:cH9JQRvPH.net]
ロンドーの1勝はそれはそれで味わい深いから好きだよ
確かに知名度は低いカモ知れないけど…

925 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 16:46:28.81 ID:z95mRbXw0.net]
>>871
ある意味では純プライベーターコンストラクターたるロンドーの1勝に
偉大なる価値を見出すって考え方もあるかと。

1回しか勝ってないメーカーって話になると今回やっと勝てたトヨタも「まだ1回」で、
マクラーレンも今んとこまだ1回だけ。他にも結構あるんでは。

なお91年のマツダが樹立したルマンにおける記録としては
・レシプロエンジンでないパワーユニットによる初勝利
 (ディーゼルはもちろんHVでもメインパワートレインは依然レシプロなので依然これは「唯一」)
・カーボンディスクローターを使用したマシンによる初勝利
という2つがある。

カーグラTVでも言われてたけど、ルマン90周年を記念して「ディケイド(10年)ごとの1台」
を選んでいったら、ACOをして90年代だけはどうしても1台に絞り切れず
マツダ787Bとプジョー905の2台ということに決まったんですと。

「80年代」はポルシェ(962Cの方)とのこと。

926 名前:音速の名無しさん [2018/09/28(金) 18:04:34.10 ID:nQAddFpTa.net]
787bはロータリー唯一と初カーボンブレーキで歴史的偉業なのは分かるけど、905evo1はなんで選ばれたの?90年代ではぶっちぎりで速かったから?

927 名前:音速の名無しさん [2018/09/28(金) 18:45:40.87 ID:NdUGtED20.net]
>>875
理由としてはルマン最後のグループC優勝車、92・93年連覇、93年の表彰台独占とかかな
個人的にはGT40以来の同一シャシー連覇のWSC95を推したいけど905で異論は無いと思う。排気音は最高だし

928 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 19:00:10.29 ID:n/SWR2WU0.net]
全車のリストが出ていないけれどフェラーリは出るのかな?
レーシングオンを見て格好良かった、512MやP4が出て欲しい。

929 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 19:43:48.78 ID:bCKc1NHGa.net]
>>876
それも有るけど母国出身の車というのも有るんじゃない?



930 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 20:23:50.98 ID:wSOcrprjD.net]
>>858
シェブロン ロータリー が出るよ。

931 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 20:28:07.03 ID:wSOcrprjD.net]
787B 以外の日本車だと
TS010、スープラ、スカイライン、R390、NSX が出る。
日本がらみだと マケラーレンの関谷車

932 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 20:53:50.47 ID:z95mRbXw0.net]
94C-Vは出しちゃいけない法律でもあるってのかい…。

勝ったダウアーより存在感がデカかったってのは向こうでも同じみたいなんだよな。
確かサルテサーキットミュージアムにダウアーは無いし、
トラストが所有してた同型車を海外のコレクターがレーシングコンディションにレストアして所有してる。

933 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 20:58:47.81 ID:wSOcrprjD.net]
アシェットルマン 32号まではラインアップ発表済み。
hcj.jp/24/faq.html

934 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 21:09:15.69 ID:TAGhPKbR0.net]
hcj.jp/LMD
特製ディスプレイケース
下から二段目の右端の車に注目
あの日本の恥曝しのインチキ車もラインナップに入ってるみたいですよ

935 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 21:18:01.32 ID:r3Adn7noM.net]
>>883の再下段には霜降生肉カラーのTS020も見える

936 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 21:21:11.70 ID:z95mRbXw0.net]
第30号で83年仕様の956も出るとか言い出すと
一体956/962Cだけでトータル何種類出してくるんだよと突っ込みたくなるのと
(一応86年までは規定上は出走可能だったので956だけでも結構な種類になる)、
Gr.Cじゃないが日産R390GT1とかR33GT-R LMとかは本来黒歴史系に属するんでないのかという突っ込みも。

ついでにどのくらいマニアックな層が買うかによってはセカテバWMプジョーとかもアリかと。
シェブロンのあの前後カバー付いたエアカーみたいなやつ…はダメだな多分。

937 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 21:26:47.66 ID:z95mRbXw0.net]
>>883
新旧GT-R LMにR390GT1とかもうやめたげてw
日産の場合にルマンでそこそこ誇れる戦績っていうと
R90CK(24Tでポールポジション、83でレースの大部分を支配、84がファステストラップ)か、
もしくはIMSA-GTSの300ZXがGTクラス優勝というどちらかだと思うし、見栄えもすると思うのだけど。

これはもう日産Gr.Cは何故かR87Eだけ出てくるとかいうイミフ展開くるなw

938 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/28(金) 21:28:15.00 ID:yXM6D3uZ0.net]
ロンドーと言うなら1975年優勝のミラージュも似たような体制かと

939 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/29(土) 00:11:22.16 ID:NepVzrb90.net]
>>883
ネタ車大好きな、オレ歓喜
恥かも知れないけどインチキじゃないよ!



940 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/29(土) 00:15:51.14 ID:uUZmNOLKK.net]
日産GT‐R LM(R33)
ル・マンで日本人ジャーナリストが外国人ジャーナリストに
「日産はツーリングカーで何をしたいんだ?」
と聞かれたという素晴らしいマシンだぜ?
ワイルドだろう?

941 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/29(土) 00:43:32.36 ID:eN4JAlUf0.net]
>「日産はツーリングカーで何をしたいんだ?
DTMと勘違いしてないかとか雑誌に書いてあったなその手の話

942 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/29(土) 03:15:31.58 ID:26WBpQ1g0.net]
>>883
在庫がダブついているんだろ

943 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/29(土) 03:28:56.22 ID:2P2eys/TD.net]
現在ラインナップされていない車種だと
日本関連だと、日産 R89、シグマ、童夢 あたり

ixo 車のルマンシリーズを中心にに、
一部 スパーク社のルマンシリーズ、ビザールブランドが
混ざるんじゃないかなと想像している。
(ルノー、ロンドー,、ミラージュ、ローラのGr.6、WMなど)

944 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/29(土) 11:12:15.21 ID:MjgTmZGq0.net]
>>889
スープラとNSXも言われてただろ、ソレ

945 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/29(土) 12:32:20.59 ID:MZZCpTrL0NIKU.net]
エコッセC286とか出ませんかね
1/43で出てないと思うので可能性は低そうですが…
しかしレジンキットはあるっぽいですが、なんでどこのメーカーもエコッセC286のモデルカー出さないのか謎です
何かあるのでしょうかね

946 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/29(土) 12:52:20.90 ID:VXVjNvYl0NIKU.net]
>>894
長文の人を召喚すればいいよ

947 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/29(土) 12:58:32.66 ID:o+DG/Hy+0NIKU.net]
>>894
きみが2860個買うと約束すれば作ってくれるかも

948 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/29(土) 13:07:30.04 ID:Hw6cn8v8pNIKU.net]
R390は黒歴史ではないだろ

949 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/29(土) 15:11:36.45 ID:Gw/fWetd0NIKU.net]
>>894 紙粘土で作ったら?



950 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/29(土) 15:24:30.46 ID:Gt1XSCH30NIKU.net]
>>894
スターターやプロバンスでないことに少しびっくりした。
https://i.imgur.com/RJpgkMo.jpg
https://i.imgur.com/tuQqMYf.jpg

951 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/29(土) 18:07:51.20 ID:2P2eys/TDNIKU.net]
アシェット ルマン
ALTAYA 社のルマンシリーズと類似のラインナップだとすると
toyota 94C-V 出るかもね。

952 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/29(土) 19:55:42.64 ID:CICUF/BC0NIKU.net]
>>893
まーでも911や300ZX、さらにキャラウェイ・コルベットLMって辺りがライバルという状況では
一応それらはスポーツカーたる体裁は整ってると思うの。
当のニスモの人(水野監督だったかもしれない)が
「ピットウォール越しに屋根が見えるのがウチの車だけと気付いた時、とんでもない間違いをしたと分かった」
みたいなことを言ってたと記憶してる。

やっぱり同じように成功しなかったんでもう覚えてる人も少ないだろうけど、
この当時サリーンもFOX2世代のサリーンマスタングで出走していて、
カーグラフィックにBTCC中心のレース活動についてコラムを書いてたジェイムズ・ケイが乗ったのだけど、
彼がカーグラに書いたレポートでは「彼ら自身、もっと本格的な車を作らなければ勝負にならないとは分かっているようだ」
とのこと。

そして後にあのサリーンS7Rが登場することになる。

953 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/29(土) 21:02:26.77 ID:o+DG/Hy+0NIKU.net]
スープラやNSXはスポーツカーらしい姿形だけどR33GT-Rは完全な3ボックスだったしな

954 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/29(土) 23:52:17.88 ID:M59mgeor0NIKU.net]
サードが作ったMR2の改造車みたいな車もたまには思い出してあげてください

955 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/30(日) 13:40:59.17 ID:M3YLuA4Y0.net]
>>903
最近イベントに良く来るMC8Rだな
戦績はともかく、カッコは相当イケてたなw

956 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/30(日) 14:12:46.14 ID:N4D8RfYI0.net]
>>903
MR-2にセルシオのV8載せるって、トヨタも良く許したな (汗

957 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/30(日) 14:25:03.25 ID:k9I6KZ0E0.net]
>>905
トヨタの支援を殆ど受けられなかったと聞いたぞ

958 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/30(日) 15:01:47.56 ID:N4D8RfYI0.net]
>>906
支援はしていないけど、ロードカー登録が要ったからな
エンジン製造者に黙って登録は無理だぞ

959 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/30(日) 15:06:05.88 ID:P+4fN7OU0.net]
元々加藤眞さん自身がトヨタのレース部門の技術畑OBの人なので。
だからGr.C時代を中心にトヨタのサテライトチーム的な立ち位置で活動してたし、
MC8Rも「本格的な支援は出来ないけど、まあ使うのは構いません」的な扱いだったり
無償か有償かはともかくレース用のエンジンはTRDで作ったりとかいうことにはなったんでは。

ロードカー仕様のミッションは確かポルシェ962C用の流用だって聞いたけど
そりゃつまり売るつもりだったってことかしらん。



960 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/30(日) 18:52:35.25 ID:FZq7lcLZ0.net]
1UZじゃメンテナンス性悪いから3Sを縦置きで市販って計画も有ったが、頓挫しなんじゃなかった?<MC8R

961 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/30(日) 20:49:16.29 ID:14cFz1Ml0.net]
>>907
そうか?
エンジン載せかえ登録なんてプライベーターだってやってるだろ。

962 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/09/30(日) 22:00:58.55 ID:UkIP3Nh90.net]
本当の市販シリンダーブロックなんて熱処理もT5しかできないだろうし、
まあ、ありえないわな。

963 名前:音速の名無しさん mailto:age [2018/10/01(月) 00:06:51.18 ID:vGqKcuzkK.net]
ロードカー登録は日本でなくてイギリスだったんじゃない?
日本はメチャクチャ難しいけど(改造車検でも100回は陸運局通いと地元では言われた)、
イギリスは逆に簡単過ぎるからこぞってイギリスで登録したんじゃなかった?

964 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/01(月) 12:17:46.47 ID:ZPuxyKca0.net]
まぁ、あれだけ諸元変えてれば「SW11の改造車」ではなく「MC8Rという新しい車輌」で登録だろうしなー

965 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/01(月) 18:43:07.77 ID:Dg/xj6mU0.net]
童夢キャスピタ(ジャッドエンジンの金色の方)と同じで
イギリスのバックヤードビルダー枠で公道走行車両の認証を取ったのち
輸入車扱いで登録したパターンじゃないかね。
確か、まだサードが持ってたか国内の好事家に渡ったか忘れたけど
現存してるロードバージョンには日本のナンバー付いてる。

トミーカイラZZとかヴィーマックもロードバージョンはイギリスに生産拠点あるんだったと。

逆に童夢は全くやる気無いようだったけど、ジャッドGV仕様のキャスピタは
「ナンバー付きのロードカーがある」を前提にレース仕様を製作すれば
ルマンのGTクラスだろうとJGTC/スーパーGTだろうと出走可能だったんでは。

966 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/01(月) 19:11:39.55 ID:uHJV1f0Zd.net]
では。
かと。
かな。
だったはず。
どうだろう。

967 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/01(月) 20:03:21.79 ID:w6InRB8U0.net]
長文キチガイについて語ろう [無断転載禁止]©2ch.net
mao.2ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/

968 名前:音速の名無しさん mailto:age [2018/10/01(月) 23:21:41.47 ID:vGqKcuzkK.net]
ジオットは、スバルのフラット12で公認取って、それでGT枠でル・マン出場が元々の案。
スバルがF1で騙されたから諸々の事情が変わった。



でなかったかな?

969 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/02(火) 09:11:08.81 ID:OOzZM8a0d.net]
>>914
推測なのに何でゲロブチ撒くのか
とりあえず文献漁ってからにしろや



970 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/02(火) 16:56:38.67 ID:IXOftg700.net]
>>917
スバルの時点でそういう案だったんだ。

お金持ちの走行会仕様で「まあレースに出たければ使えますよ」ってレベルもしくは
マクラーレンF1みたく顧客が言い出せばそれに合わせて公認したり仕立て直したりとか
そういうあたりまでかと思ってた。

971 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/02(火) 18:45:06.76 ID:DknUfQ5yd.net]
ジオットプロジェクトが動いていた時期は
ル・マンに公認GTカテなんて話なかったろ
ジャッドの2号車でも92年製

972 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/02(火) 21:11:23.32 ID:IXOftg700.net]
ロードカーがあるとポルシェ961とかF40みたくIMSA-GT枠では出ても良いんかね。

F40のIMSA-GT用は確か200台生産した標準型とは違う、
ごく少量しかロードバージョンが生産されてない仕様だし。

973 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 00:43:20.04 ID:vOXe+RaqK.net]
ジオットはGT枠では無くてCカーのロードゴーイングカーも作るって話しだったかもしれない。
そういうの楽しくて面白いしロードゴーイングレーサー自体も今時(発表時の東京モーターショーの頃)無くなっているからとか…
結局レースに出なかったからCカーでも無いし、GT1(系のGTカー)でも無いし、残念ながら夢は結実せずだったけど


何せうろ覚えの30年位前の記憶を探っての話しなんで…
「ジオット」というブランド(?)自体何だったのか思い出せないし…

974 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 01:02:07.12 ID:BcOP3M4T0.net]
>>922
>当時、ワコールは事業拡大計画の一環として男性用ブランドを立ち上げ、アパレル・AV機器・化粧品・カメラなど各業種へのライセンスビジネスを展開しようとしていた

これが「ジオット」ブランドになる予定だったのかね
バブル期にはこういう大風呂敷を拡げるところがよくあったね
だいたい計画倒れで終わるか実現にこぎつけても失敗して大損するかの2択だったけど

975 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 03:06:37.02 ID:0UrPeBF50.net]
元いすゞのデザイナーだった人達が独立して立ち上げた
「ジリアートデザイン」って会社があって、まずはフォードトーラスSHO用の
フォードヤマハ(共同開発)のユニットを積んだランニングプロトまでは出来上がって、
ランボルギーニのラインで量産する段取りが出来ていた、とは聞いているのだけれど。

同じ元いすゞでも某社のデザインチーフをやってる某氏より数段センスの良いデザインだったし、
カーグラで同じようにランニングプロトタイプが出来上がってた「トムス・エンジェル」
(コレは最近某レーシングカー・クラシックカーオークションサイトで売りに出て商談が成立した模様)
と一緒にテストしたところ、本来トムス・エンジェルのお付きだったはずの関谷正徳さんが乗ってみて
「フロントの剛性感がいまいちなのと、シフトリンケージ(ベース車用のワイヤーリンクを複数繋いだ物)の
フィーリングが良くないけど、そこを直せばいける」と評価してた。

でも結局それも量産化には至らず仕舞いだったからねぇ。

そういえばイタリアかどこかの謎スポーツカー屋がロシアのMIGと提携して作った
ツチノコみたいな形の謎スポーツカーもあったものだった。
こっちはルマンのGTクラスには出ていたからロードカーが最低1台は存在したのだろうが。

これらから比べると老舗に属するが、F1のオニックスチームの経営にも参画したことのあるモンテヴェルディは
創業者の強い意向から決して従業員に女性を雇うことがなく、また顧客についても
決して女性には販売することが無かったとされる。

976 名前:短文 mailto:sage [2018/10/03(水) 05:50:07.74 ID:xvuZNTRN0.net]
長文キチガイについて語ろう
mao.5ch.net/test/read.cgi/f1/1498971182/

977 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 11:05:47.25 ID:Nk7HPCkLK.net]
「そういえば〜」から後ろを削るか後日投稿だけでも印象変わるかもしれませんね。


秋の神宮外苑クラシックカーイベントとかにトヨタがCカー飾ってくれないかなぁ。

978 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 11:16:37.74 ID:niTV/Wmf0.net]
トムスじゃなくてトヨタ自動車(TRDかな?)が所有する
実働するCカーってTS-010くらいしか知らないけれど
他にも所有しているのかな?

979 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 11:38:09.09 ID:Nk7HPCkLK.net]
その辺りは詳しく無いんだけど…やはり8X〜9X系は外にしか無いのかな。
TS-010は一時期お台場のイベント等で積極的に走ってたけど最近は富士だけになっちゃったね。



980 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 12:46:23.88 ID:0lOvA6WUa.net]
>>928
鈴鹿サウンドオブエンジンに期待してる
去年90CKとのガチ走りは震えた

981 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 13:11:31.97 ID:PLyGBgTO0.net]
TS010 JGTCのスープラ用にサスアーム取られたって噂だし、元々動態保存少なかったんじゃね?

982 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 13:43:58.98 ID:Nk7HPCkLK.net]
>>929
そーいや鈴鹿のイベントも有りましたね。
日産はデイトナマシンを茂木辺りでバンクデモラン出来たら映えるのに。

>>930
そんな話しも有るんだね。ラリーだと足回り捕られるとか結構有りますが。
010はまともに走るのカシオ位?

983 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 14:14:55.57 ID:D03w8pDdH.net]
>>931
シャシー004のSWC仕様デンソー号も走れるよ

984 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 14:21:12.49 ID:6Nc7SnZEa.net]
動くのかは判らないけど、TS010-002は最近メンテしてたみたい

985 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 15:00:57.27 ID:wTJ+NoYT0.net]
V8ターボ車の動くやつはみんな欧州にあるけれど
エンジンとかのメンテはスペシャリストに見せれば
何とかなるものかな?

986 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 15:30:46.13 ID:1rQnnV7X0.net]
>>930
トヨタって、サスペンションアームすら中古使わなきゃいけないくらいに
予算をケチっていたの?

987 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 16:29:09.57 ID:rR/zNfCwM.net]
中古なんじゃなく単に同じ図面で作ったってだけでは?

988 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 17:00:06.94 ID:Nk7HPCkLK.net]
足回りは実績有る設計の車から丸ごと移植って競技車では割と有る事なので開発短縮で実車部品取りは珍しく無いですね。
てか市販車では昔から有る手法に成ります。


>>932
エンジン掛かるとは聞いてたけど車体も大丈夫なんだね。

989 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 18:12:07.60 ID:1rQnnV7X0.net]
1/12スケール 962C発売



990 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 18:51:46.77 ID:reaTWXFhd.net]
ヒロのはいらん

991 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 19:16:05.98 ID: ]
[ここ壊れてます]

992 名前:lpyHczXp0.net mailto: >>937
去年11月の鈴鹿SoEで走ってた>デンソー
[]
[ここ壊れてます]

993 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 19:56:50.70 ID:1rQnnV7X0.net BE:147653608-2BP(1000)]
img.5ch.net/ico/nida.gif
>>937
ホンダのF1では全然無かったので、少しびっくり。

994 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 20:16:08.47 ID:QhYak0lc0.net]
>>938
ヒロの1/12作れる奴なんて相当の暇人だよな
完成品なら欲しいが・・・TSMとか出さないかな

995 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 22:23:29.66 ID:Nk7HPCkLK.net]
>>940
そうなんだ、てっきりカシオだと勘違いしてた。メンテの関係でローテーションしてるのかな。


>>941
ホンダは割と一から作ってしまえーって気風だから。マクラーレンとかも近いのでしょう。


流用で思い出すのがプジョー208のパイクス出た奴が905のリアウィングそのまま装着ってのだな。

996 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 22:44:20.40 ID:IJ+dDHhH0.net]
>>935
中古じゃなくて余ってたスペアパーツを流用した
不況真っ只中な上にJGTCも始まったばかりでどう転ぶか分からないカテだったし、予算絞られてたんだよ。
エンジンもAARがIMSAで使ってた503Eのスペア転用だったしな。

997 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 22:44:37.99 ID:6sTDGjtSd.net BE:147653608-2BP(1000)]
img.5ch.net/ico/nida.gif
>>943
いや、気風とかではなく、車両それぞれのdimensionの最適値があるわけだから、
使い回しなんて考えが通らなかったですよ。

998 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 23:07:13.49 ID:rzDaGwxF0.net]
鈴鹿サウンドオブエンジンのCカー情報が更新されない…
目玉のヒストリックF1で招聘予算使い切ってないだろうな?w

999 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 23:10:09.23 ID:Nk7HPCkLK.net]
>>945
ハコとフォーミュラの設計思想違いってやつですな。



1000 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/10/03(水) 23:36:33.03 ID:xvuZNTRN0.net BE:147653608-2BP(1000)]
img.5ch.net/ico/nida.gif
>>947
ところでそちら様はCカー開発やられていたんですか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<350KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef