[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/27 02:26 / Filesize : 350 KB / Number-of Response : 1060
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Gr.C】グループCを語るスレ其の25



498 名前:音速の名無しさん mailto:sage [2018/03/30(金) 18:57:16.13 ID:JV0cnSdH0.net]
親会社のフォードがジャガーも買収したことから諸般の事情でアストンの方が翌年の参戦を
断念することになった…ということでお蔵入りになった幻の90年型ですか。
AMR-1が正面から見ると一見普通に見えるのが、通り過ぎるのを眺めているうちに
「うおぉ!?」となる斬新感なのに対して、こっちは何か妙に普通過ぎてがっかり感が…w

というか、結局解析を進めたらこう落ち着いたってことは、
あのイカか昆虫みたいな分割構造はあんまり良くなかったと?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BBAMR1
Wikipediaの記事を見ると、AMR1って最終的に5台も作ってたのか…。

02が全く出走履歴が無いのはこれ何でだろ。
「輸送上の理由で01をイギリスに残して02を鈴鹿に送ったら現地で02が全損した」の線かと思ったら
https://en.wikipedia.org/wiki/Aston_Martin_AMR1
英語版の記事を確認するとそういうわけではなく、日本に行く前のドニントンで01を壊したとのことだし、
現況に関する記事でも全く記述が無いので、「Tカーとして帯同したイベントはある」てこともなさそう。

通例みたいに01もしくは番号無しモノコックをクラッシュテストに供する
(01でクラッシュテストを行った場合は実戦用は02からになる。レイナードのF3000等がこの例で
92年以降のチーヴァー用は通常02が来てる)というんでなくて、先に出来上がった01は
車両に組み上げて走行テストに回して、02でクラッシュテスト






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<350KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef