[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/27 03:28 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【備えあれば】防災用品 非常食スレ123【憂いなし】



1 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/10(木) 19:55:37.13 ID:w/JI/Y7301010.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ121【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1562388281/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【備えあれば】防災用品 非常食スレ122【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1568312279/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

872 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 10:52:52.71 ID:G/bjtjl+0.net]
>>848
鍋や調理食材(備蓄の水や食料)が無事なら一緒に備蓄してるカセットガスコンロとカセットガスも無事だろうという想定

これからの季節なら石油ストーブの上での調理も想定

燃料や器具が無くて瓦礫燃やして調理…までは想定してないや

873 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 12:02:51.08 ID:8LtNLMdzM.net]
浸水の報道をみて、泥の土地でも歩けるように作業靴兼のような長靴を買いました。
あれはスニーカーでは大変そうです。

都会の人は持ってないかもと思って、書きました。

874 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 12:11:33 ID:edOZwdYnF.net]
ガチでヌタヌタになってる深い泥地だと、長靴はすっぽ抜けて使い物にならんよね

875 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 12:15:06 ID:XXHwQOJSM.net]
>>848
別にテフロンで良くない?
鉄はメンテが面倒だよ、アルミかステンレスチタンが良いと思う。
鉄は2個だけあるけどすき焼きとジンギスカン専用になってる

876 名前:M7.74 [2019/10/18(金) 13:02:16.86 ID:3Xp77EHsd.net]
>>853
山靴とか安全靴のほうがいいと思う

877 名前:M7.74 [2019/10/18(金) 13:09:43.31 ID:3Xp77EHsd.net]
>>855
使い始めに酸化鉄の膜を作ればメンテフリー

878 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 13:17:44.59 ID:HdDsvnxN0.net]
>>849
アウトドア初心者なので参考になりました
ありがとうございます

そういうものなんですね
一晩寝ないと判断できなさそうなので、余裕があるときに安いものから順番に試していこうと思います

879 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 13:21:11.51 ID:4fu9KkB00.net]
>>854 ゴムバンドとかでカカトを固定するといいよ
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=952671&dispNo=001035005004
www.kita-marchand.com/shopdetail/001000000008/disp_pc/
歩きにくいのにはかわりないけど
カンジキは試したが駄目

880 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 13:31:29.18 ID:XXHwQOJSM.net]
"); //]]>-->
881 名前:0704937/857" rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>857
もしかして使い終わった後、洗って油塗ってるけど
実はやらなくて良かったりするの?
一応、最初に煙が出るまで焼くのとオリーブオイルを塗るは何度かやってあるんだけど
[]
[ここ壊れてます]

882 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 13:46:27 ID:cVV4XTaYd.net]
>>860
いくらなんでも最初だけだと酸化膜剥がれちゃうでしょ
毎回大切にメンテしてるみたいだから、
きっとその手入れの分応えてくれますよ

883 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 13:57:28 ID:73696kAo0.net]
>>854
濡れるの諦めて底が丈夫な足袋とかのほうがいいのかな?

884 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 14:04:35 ID:ruO5hKAk0.net]
>>819
都市型デジタル迷彩服と見違えた件。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1972612.jpg

885 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 14:28:35.04 ID:9emW/+UqM.net]
>>819
まことちゃんTシャツにペーパンツ推奨

886 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 14:46:56.40 ID:XXHwQOJSM.net]
>>861
ありがとう、大切に使ってる。
>>862
踏み抜きが怖くない?対策した足袋ってあるのかな?

887 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 15:06:50.08 ID:HUu+SkwZM.net]
車中泊の連中の間では
くっつかないアルミホイルとアイラップが愛用されてて
これは災害時の調理器応用できるなと思った

888 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 15:50:45.00 ID:gjIqzJob0.net]
>>866
らんたいむ乙

889 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 17:37:42.39 ID:yggrsXdG0.net]
以前から結膜炎対策の抗菌目薬・マスク・汚物処理のためのニトリル手袋
それに赤ちゃんのおしりふきの備蓄の必要性を書き込んできたんだけど
今回の水害こそこれらの出番はあると思った
あと免疫をつけるために普段から乳酸菌とか飲んでおいて損はないと思う
特に女の人は抵抗力弱るとシモの病気にかかりやすいらしいから

890 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 17:41:47.39 ID:yggrsXdG0.net]
備蓄を過度に持ちすぎると災害時に判断が鈍って避難が遅れるということはないのかな
自分も4帖ほどのスペースが地震や地滑りの時にそこだけは最低限残るといわれている
シェルターのようなものを屋内に設置してあるんだけど
本来はそこで寝ろってことらしいが完全に備蓄小屋と化している

まあ15号と今回は前日から貴重品と着替えだけ持ってとっととホテルに避難してしまったけど



891 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 20:13:33.35 ID:G1xmIPLR0.net]
>>853
長靴での避難はNG!台風直撃から命を守るため、知っておきたい5つのこと
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/t19

892 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 20:14:22.12 ID:e3S9fLZ/0.net]
結局は心身ともに健康でタフなのが一番

893 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 20:30:41.47 ID:F/KLBgfHM.net]
>>870
避難の時でなくて、泥の後片付けの掃除の時に、何がいいかと思って。。

テレビでは、みんな長靴履かれてたけど、自分はあのタイプは持ってないことに気がついたので、

894 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 20:36:27.17 ID:G1xmIPLR0.net]
>>872
長靴ってフィットしないから疲れると思います
雪かきの時後悔したような気が

895 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 20:37:02.70 ID:EU5I5AlX0.net]
避難の際はスニーカー、後片付けの際はゴム長靴がいいですよ
踏み抜き防止の中敷きを入れたらなお良いかと

896 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 20:48:44.02 ID:DBQ/KQtE0.net]
>>835
ガスボンベは家族4人でも1日1本で足りるでしょ
カップ麺や袋麺を食べるにはそれほど燃料要らないしパスタは水戻ししてガスと燃料を節約できる
カレーやシチューはルーの箱に書いてある時間よりも時短調理できるしね
買い置きしてある食品の調理に足りる本数はあると思っている

897 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 20:55:44.53 ID:G1xmIPLR0.net]
>>875
イワタニ
よくあるご質問 カセットボンベ
Q17:災害に備えて、どのくらい備蓄したらよいですか。

カセットボンベは一週間に何本必要となるか試算しました。
www.i-cg.jp/support/faq/gas/

898 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 21:20:02 ID:DBQ/KQtE0.net]
>>876
かなり多めに試算しているね
レトルト総菜、バックご飯を加熱するために1Lの湯を沸かしその後中火を15分も続け、それを1日3回も
朝飯はクラッカーとか軽いものでいいでしょ
それから湯煎した3度の食事とは別にカップ麺(大)も毎日食べる事になってるのがなんとも

俺は毎日そんなに火力を使うなら手軽なカセットボンベから焚き火モードに切り替えるよ
ケリーケトル車に積んであるし

899 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 21:21:44 ID:StgdSoC+M.net]
夏じゃなければ朝一気にご飯作って
昼夜は温めるだけでいいもんね

900 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 21:31:24.12 ID:G1xmIPLR0.net]
>>877
無駄と思うか余裕と思うか
余裕があれば節約もできる



901 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 21:33:05.38 ID:DBQ/KQtE0.net]
>>878
1年ほど単身赴任で余所の会社に出向した時に毎日自分で弁当を作っていたけど手動ポンプで空気を抜くタイプの弁当箱を使っていた
カタログスペックだと常温で48時間保つと書いてあった
朝炊飯して夜もそれを食べるなら使うといいよ

902 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 21:37:04.48 ID:zmv6jqde0.net]
ガス、災害時でも生きてることが多いけど
一度止まるとなかなか復旧しないんだよな

903 名前:M7.74 [2019/10/18(金) 21:38:52.31 ID:DXkN/8fxd.net]
>>877
一日に必要なカロリーってあるでしょ

904 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 21:43:54.44 ID:37SK+bFh0.net]
>>881
止まったときに極端なんだよ。プロパンガスなら復旧は一番早いし
都市ガスならもっとも遅くなる。

905 名前:M7.74 [2019/10/18(金) 21:49:45.84 ID:+tQp4Y570.net]
プロパンガスは地元の中小企業がやってると、同じく被災してたら復旧遅そう
電気とかと違ってどっかから応援こないだろうし


通信会社で被災者向けに付属品の無料サービスとか始めたぞ。被災された方はどうぞ。

906 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 22:00:15.58 ID:G1xmIPLR0.net]
LPガス産業の災害対策への取組【日本LPガス協会】
www.bousai.go.jp/kyoiku/keigen/torikumi/tsh19007.html

907 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 22:29:06.10 ID:DBQ/KQtE0.net]
Amazonに注文していた防災用品が今日届いた
20000mAhのソーラーパネル4枚付きモバイルバッテリー 3999円
毎分1L浄水できるMRS社のハンディ浄水器 15385円
5L入れられる給水袋 10枚 2400円
イワタニの超小型バーナー 3624円

浄水器と給水袋は車に置いておく
バーナーは元々1つ車に置いているけど予備
モバイルバッテリーは車に置きっぱなしできないので持ち歩く

それから簡易トイレ(便座とポリ袋と凝固剤)も注文したがまだ届いていない

908 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 22:35:10.14 ID:ACkS3wRQ0.net]
>>886
>20000mAhのソーラーパネル4枚付きモバイルバッテリー 3999円

ソーラーパネルとモバイルバッテリーは別々に買うべきであった

909 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 22:36:57.01 ID:hs0NSWOz0.net]
>>876
イワタニのこれを見たの初めてだったけど、
前に自分で試した量と大体一致しててびっくり

910 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 22:42:20.47 ID:ACkS3wRQ0.net]
カセットコンロは日ごろ使う場面がないから買ってないわ



911 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 22:44:51.52 ID:DBQ/KQtE0.net]
車に置く備品

登山用小型クッカー 鍋×2 フライパン×1 ザル×1
木の枝、松ぼっくり、牛乳バック様々な燃料で効率良く湯を沸かせるケリーケトル 750ml型
2Lの保温、保冷水筒
カセットボンベに取り付ける超小型バーナー
毎分1L浄水できるMSR社のハンディ浄水器
5L入る給水袋 10枚
簡易トイレ
小物(紙の皿、紙コップ、割り箸、キッチンペーパー、アルミホイル、軍手、ナイフ、綿ロープ等)
シガーソケットに指す150WのDC/ACインバーター
シガーソケットに指すUSB高速充電器

912 名前:M7.74 [2019/10/18(金) 22:47:13.54 ID:g6ULUQd3a.net]
>>858
寝返りを打つたびにキコキコ煩いのもあるよ
人にあげたわ
あと畳の部屋で試す時はコットの足の当たるところに板を噛ませないと
畳が悲惨なことになります

913 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 22:51:58.44 ID:ekBfcjm20.net]
>>889
プロパンガスとか石油ストーブとか固形燃料とかでも別にいいんじゃね

914 名前:M7.74 [2019/10/18(金) 22:55:06.18 ID:g6ULUQd3a.net]
フライパンに100均のクッキングシートを敷いて肉を弱火で
焼いたら滲み出た水分と油がシートを透過して下でこげていた
結局フライパンを掃除しないといけなくなった
アルミ箔にテフロン膜コーテイングしたのでは
漏れは無いし肉が張り付かない
ちょっとお高いが実用的

915 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 23:02:24 ID:zmv6jqde0.net]
個人の妄想だが

ソーラーパネル付きのモバイルバッテリー
高価なフリーズドライ食品
サバイバル用の浄水器


この四天王を買うやつは
備えが役に立たず本番で苦労するタイプだと思う

916 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 23:02:47 ID:ACkS3wRQ0.net]
>>892
家はプロパンだからそのままでいいのか

917 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 23:10:55 ID:i5iFMOQR0.net]
>>893
まじでかー!!!!薦めて申し訳なかった

918 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 23:20:01.18 ID:DBQ/KQtE0.net]
車に防災用品を置くのは東南海地震への備え
マンションが半壊し着の身着のまま逃げてその後立ち入り禁止になりモノを持ち出せない最悪のケースを想定

口で直接吸うタイプではなくレバー式で毎分1Lも浄水できるハンディ浄水器と給水袋で給水車が来なくても飲料水確保
ケリーケトルを使いその水を沸かし保温保冷水筒に入れる
クッカーとケリーケトルに付属するコンロで調理
運良くカセットボンベを持ち出せたり店で現金払いで買えた時のために超小型バーナーも用意
避難所のトイレが糞尿でとんでもない事になっても簡易トイレがあれば安心

919 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 23:25:45.64 ID:cVV4XTaYd.net]
>>894
四天王は
懐中電灯
ラジオ

非常食

真四天王は
バスタオル
毛布
体拭きシート
携帯電話

裏四天王は
携帯トイレ
モバイルバッテリー
マスク
現金

920 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 23:37:27.27 ID:ekBfcjm20.net]
>>895
地震の後はロックかかるけど、手順に従って点検して解除するだけで使えるし
あの大容量が何とも頼もしいよねプロパン
大切に使ってあげて
カセットコンロ用意してるのは主にオール電化とか都市ガスのお家でしょ

>>896
どんまい

>>893
お疲れ様です、ありがとう
平時に使ってみるって大事ね



921 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 23:37:43.97 ID:zmv6jqde0.net]
死天王は
原発事故で錯乱状態の放射脳ママ
避難所で不満を怒鳴り散らすイライラじじい
何もできない癖に何かをやりたがる災害級の無能ボランティア
災害をヘイトスピーチに利用するデマ拡散機ことネトウヨ&フェミニスト

922 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 00:03:03.27 ID:e7OpVUjK0.net]
マイコンメーターの復帰方法 〈都市ガス〉
https://www.jgia.gr.jp/riyo/toshi/miconmetercity_reset/

マイコンメーターの復帰方法 〈LPガス〉
https://www.jgia.gr.jp/riyo/lp/miconmeterlp_reset/

923 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 00:19:45.72 ID:Ov88/2swM.net]
>>898
雨露しのげて寝られて冷暖房完備でプライバシー保てて充電も出来て買い出しに行けていざとなれば被災地から脱出できる車がダントツやろ

924 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 00:24:10.52 ID:nPru/G6R0.net]
>>898
深いな

925 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 00:28:31 ID:Ov88/2swM.net]
簡易トイレ以外は普通の家庭にあるモノばかりで
だから何?レベル

926 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 00:35:52 ID:ygkH+Ej20.net]
毎日カセットゴンロ使ってるけどイワタニのHPほど使わない
実際に自宅のカセットコンロで沸かしてみるといい

水1.2リットル強火5分とかあるが気温25度なら中火で3分で沸く
条件を見ると蓋をしていない 蓋をしなくても強火5分はかかりすぎ
パックご飯 強火4分半+中火15分って生米から炊飯よりガス食ってる
沸騰したら弱火 100度より水温は上がらない

更に節約するなら
パック飯は湯煎だと時間がかかりすぎる
茶漬けにするか、素麺なら沸騰の湯に入れるだけで出来る
パック飯はアルファ化しないといけないが、レトルトおかずは温もればいいからガスはたいして使わない
レトルト湯煎するならその湯でカップ麺、洗い物に使う
温かい飲み物は粉系、味噌汁なら、少量の熱湯で溶かしてから水を入れる

927 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 00:51:06.35 ID:e7OpVUjK0.net]
>>905
何で毎日カセットコンロ使うの?

928 名前:M7.74 [2019/10/19(土) 00:58:01.91 ID:kooFjUlda.net]
トイレットペーパー
避難所のトイレは半日で地獄になる
トイペは無い場合がある
トイペを持って行っても置くところがない
トイペに紐を通して首から下げれば清潔に使える

929 名前:M7.74(光) (アウアウウーT Sa43-5N2V) [2019/10/19(Sat) 01:36:01 ID:kooFjUlda.net]
レトルトご飯は3分煮沸3分余熱でOK

930 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 02:26:08.33 ID:tje1vdOF0.net]
>避難所のトイレは半日で地獄になる

それ
若い世代、特に女子は深刻みたいだね
私は昭和の汚い公衆トイレを知ってる世代だから
まだ耐えられたけど
清潔感が当たり前の水洗トイレで育った今の子だとかなり厳しいみたいで
逃げるように避難所から出ていく子達もいたね
(臭いとかも抵抗感あったらしい)

簡易トイレも気持ち悪いとか言ってる女の子も多かったし
メディアはあまり報じてないけどトイレ問題はかなり深刻だと思う



931 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 05:00:34.54 ID:dU3OMu2x0.net]
>>866
アイラップ初めて聞いた すごく便利そうだ

932 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 05:07:30.93 ID:QiUGkMRL0.net]
>>893
最初からテフロン加工のフライパン用意しとけばいいんじゃないの?

933 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 05:36:30.70 ID:dU3OMu2x0.net]
>>911
断水時の洗い物をなくす話だからね
テフロンフライパンでも汚れたら洗わないといけないでしょ

934 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 06:05:41.69 ID:NpP21zsua.net]
結局のところ乾パン最強>洗い物なくす

935 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 06:12:44 ID:u6cYe9/z0.net]
携帯トイレで実際やってみた人いる?よく百均に売ってるようなやつ
リハビリパンツみたいなおむつではやってみたことあるけど
5回分までOKみたいなやつでも健康な人間の尿量だと一回でもギリアウトだった

936 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 06:36:18 ID:NpP21zsua.net]
携帯トイレで輩出した汚物って生ゴミで捨ててええの?

937 名前:M7.74(空) (ワッチョイW 16a3-BgVh) [2019/10/19(Sat) 06:54:38 ID:i6H1RoCn0.net]
1週間程度なら非常食はカレーメシとプロテインとMVMだけあれば余裕だわ
冷蔵庫と冷凍庫にも食料残ってるしな

938 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 07:14:34 ID:Ov88/2swM.net]
乾パンなんてマズいモノを食う羽目になるのは何日も先だぞ
最初に迎えるのは冷蔵庫の中の食料をどの順番で食うかの問題

939 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 07:30:06.34 ID:1M0r3ANc0.net]
>>914
凝固剤が入った袋状の物を使った事があるけど全然足りない
もうすぐ溢れそうなのにおしっこ止まらない時の絶望感w

940 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 07:49:41.37 ID:IsvGb7AR0.net]
>>906
905じゃないけど、会社指定の賃貸に住んでた時に
アパートがIHではない電気コンロだったので、
電気コンロの上にカセットコンロ置いてた。
今なら卓上IHでもいいかもしれないけどね



941 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 08:08:01.99 ID:q3DAB1t4d.net]
>>904
防災用品なんて、避難所でも普段通りの生活を
キープするための物だろ?
身近な物ばかりになるのは当たり前じゃないか
バカ?(´・ω・` )

942 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 08:22:18.61 ID:Ov88/2swM.net]
>>920
家にある普通のモノを避難所に持って行き避難所で足らないモノに気がついて何度か取りに帰るなんて話をわざわざ掲示板に書く必要ないだろ

943 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 08:24:03.46 ID:Auq++zhx0.net]
>>905
カセット「ゴ」ンロでコーヒー吹き出しかけたわw

944 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 08:42:18.76 ID:Ov88/2swM.net]
>>898
お、お、お、お前ら良く聞けよ大事な事を教えてやるからな
ひ、ひ、ひ、避難所に手ぶらで行ったら駄目だからな
程度の事しか言えてない

945 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 08:46:08.43 ID:Wd05tfrQ0.net]
>>914
携帯トイレじゃないけど、家のトイレが流せないことを想定して便器に二重にゴミ袋かけて、
上の袋の中に昔子供用に買って余ったおむつを入れてやってみたことはある
その時はギリギリそのおむつで足りるくらいだったw
凝固剤よりシート状のものの方が安心感あるかもね
>>915
生ゴミってか、普通ゴミとして捨てるしかないよね
トイレゴミの悪臭問題も結構深刻みたいで、BOSの防臭袋も買っといた方がいいかと思ってるけど、
食パンの袋も防臭効果高いみたいね
うちは週2袋くらいしか食べないけど、これからは空袋をとっておこうかなw

946 名前:M7.74 [2019/10/19(土) 08:56:13.59 ID:vHq//cZf0.net]
ハザードマップ問題ない二階建て一軒家に犬猫あわせて5匹いて
避難所は斜め向かいの公民館で数十メートルの距離なんで完全に避難する気なくて自宅籠城の構えで水食料電池モバイルバッテリーなんかをローリングストックしてたけど

酷いことになってるニュース見てると避難するつもりで用意した方がいいのかなと心配になってくる

犬はまだいいんだ
犬連れ旅行もよくしてるし移動用ケージにも慣れてるし
うちのは吠えたり逃げたりもしなさそう
持ち物も餌水リードトイレシートブラシあれば最低限なんとかなる

でも猫を連れて避難できるビジョンが浮かばない
病院に連れて行くのに車に乗せるだけで過呼吸起こしたりうちにお客が来るだけで怯えて1日隠れ続けるようなやつらを連れて避難して数日過ごすだなんてどうすれば
車で避難前提ですら難しそうなんだよな

947 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 09:00:04 ID:qTrS7B6dM.net]
アイラップを知らなかったと?
防災関連の動画とか雑誌で散々取り上げられてるのに

まぁ知らなかったのはいいけど、アイラップ炊飯は経験しておきなよ。
水の分量が違うからね。
あと鍋底にはくっつけないこととかあるから。

948 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 09:15:57 ID:U8fcTbSQ0.net]
>>905
パック飯は焼け、そうすりゃ2〜3分で食える

949 名前:M7.74 [2019/10/19(土) 09:53:45.39 ID:0ioe0AMMa.net]
>>911
テフロンのフライパンだよ
お手入れしないで使いたかったのさ
アルミ箔だとまったく汚れなかった
100均にフライパンの形に合わせたアルミ・テフロンの製品も売っている
コレは高いからまだ使っていない

950 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 10:03:20.75 ID:7yO7J5KgM.net]
>>893
洗うの面倒だから普段から100均のじゃないクッキングシートで焼き魚やソテーしてるけどなんともないよ
臭いはつくから軽く洗うし炒め物は伝い漏れするみたいでうまくいかないけど焼くだけとか紙包み焼きみたいなのは平気



951 名前:M7.74 [2019/10/19(土) 10:04:40.29 ID:0ioe0AMMa.net]
人にもよるだろうがローリングストックで乾パンを3食(水分は幾らでもある)
食べたら便秘になって切れ痔になったわ

952 名前:M7.74 [2019/10/19(土) 10:08:04.86 ID:0ioe0AMMa.net]
>>929
有難う、安物だったからみたいだね
今度まともな製品でためしてみるわ

953 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 10:14:41.74 ID:r67x+r4q0.net]
実際犬猫やら避難所に連れてこられたら困るわ
衛生的にも精神的にも無理
ペット可の避難所一ヵ所つくっておいてペット持ちは全員そっちへ行って欲しい
避難所暮らしのとき誰かの飼い犬はワンワンワンワンうるせー糞犬だったしイカれた爺婆が野良猫やらを餌付けしだして本当迷惑だった

954 名前:節子 mailto:sage [2019/10/19(土) 11:17:35.01 ID:QiUGkMRL0.net]
>>926
いわゆる結束バンドでどうやって炊飯しよるねん?

955 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 11:39:00.36 ID:q3DAB1t4d.net]
>>923
キレてんのお前一人だけじゃん
コーヒーでも飲んで落ち着けよ

956 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 11:41:42.81 ID:q3DAB1t4d.net]
>>926
そういう場合は鍋にザル入れてやれば、
鍋底にラップが触れないぞ

957 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 11:50:08.54 ID:fjgKW4Wh0.net]
>>925
その環境と猫さんの性質ならば籠城前提の備蓄がいいと思うよ
火災や倒壊の危険がある時だけ速やかに脱出できる用意があればいいんでないかな

>>905
>>927
燃料節約したいけど水は潤沢に使える状況なら、おっしゃる通りフライパン調理なり素麺茹でるなりは有効でしょう
パックご飯はお鍋やお皿を洗わなくて済むし
電気さえ生きてればレンジでもできるのが利点よ

958 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 11:50:41.37 ID:q3DAB1t4d.net]
>>930
っ[乾燥ワカメ]
食物繊維の他にミネラルも豊富だ

959 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 11:56:20.81 ID:Ov88/2swM.net]
>>934
「バカ」なんて書いているのはキミだけだよ
他人をキレてる認定する前に自分の過去レス読み返しなさい
下手に体面保とうとすると恥の上塗りするだけだよ

960 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 12:04:32.02 ID:qTrS7B6dM.net]
>>933
はぁ?
なに言ってんだ お前www

>>935
助言ありがたくいただいておきますが…
それオレじゃなくて、アイラップ炊飯したことない人に教えてあげて!

オレはアイラップ炊飯やってますんで、鍋底対策もやってますw



961 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 12:07:03.60 ID:0pIm+glk0.net]
>>933
もしかして
タイラップ

962 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 12:15:49.44 ID:/zbNwBWP0.net]
なんか雰囲気悪いと思ったら週末か

963 名前:節子 mailto:sage [2019/10/19(土) 12:21:22.82 ID:QiUGkMRL0.net]
>>940
拾ってくれてありがd

964 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 13:07:30 ID:ZdYepxI9d.net]
>>939
炊飯器買えないんか
ミジメ

965 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 13:11:00 ID:qTrS7B6dM.net]
>>943
停電で炊飯器が使えない状況で、いかに炊飯するか?

あっいいや、バカに言っても仕方ないなw
スレタイ読んで、意味が理解出来るようになったら来なさいね。

966 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 13:18:38 ID:ZdYepxI9d.net]
>>944
無人島にすんでるのか
すげえわ

967 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 13:20:44 ID:ZdYepxI9d.net]
そう言えば、中国だとまだ電気来てない村あるんだってな

968 名前:M7.74(茸) (スプッッ Sd52-fmgh) [2019/10/19(Sat) 13:23:19 ID:8YmgwpJUd.net]
>>944
生米を炊くなら薪とおくどさんが一番効率いいと思うが
熱効率的にも

969 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 13:27:50.95 ID:O0RprKbQF.net]
>>924
自分はペット用シートで代用したな

970 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 13:42:38.17 ID:qTrS7B6dM.net]
なんか災害時に避難する際、炊飯器を持って行くバカがいるらしいです。


たぶんキャンプとか登山もやったこともなくて、停電=無人島とか辺鄙な所としか思えないらしい。

一度無料のキャンプ場とか管理棟すらない所で一泊してみなよ。炊飯器持参でなwww



971 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 14:21:47.87 ID:cRBo2/bq0.net]
電気の不安定な北朝鮮じゃ
日本よりも家庭用ソーラーが普及してるとか
役人への賄賂でソーラーパネルが人気らしいw

972 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 14:47:51.63 ID:ZdYepxI9d.net]
>>949
ウチのそばのキャンプ場には電気通ってんだよね
すまんな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef