[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/27 03:28 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【備えあれば】防災用品 非常食スレ123【憂いなし】



1 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/10(木) 19:55:37.13 ID:w/JI/Y7301010.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ121【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1562388281/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【備えあれば】防災用品 非常食スレ122【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1568312279/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

79 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 06:07:35.11 ID:lKq7APpoa.net]
>>69
まずは明かり
暗がりで無灯はあらゆるトラブルを引き起こす
次にラジオやワンセグなどの情報源、今がわからないと行動も起こせない
限られた電源なのだから冷蔵庫なんてあきらめるべき
即座にクーラーボックスに詰め替えて日持ちしないものから順次消費していくべき
熱源等代替可能なものは可能な限り電気以外の方法で確保しておくべき

80 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 06:08:40.47 ID:lKq7APpoa.net]
>>77
木造の家ならそれができるんだけどね
最近の家だとちょっとためらう
あらかじめ雨戸とか装備しておくしかないだろうなー

81 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 06:09:35.24 ID:lKq7APpoa.net]
>>61
食べやすくあんましょっぱくない梅干しだとあまり期待できないみたいね
ないよりはマシだろうけど

82 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 06:15:53.45 ID:lKq7APpoa.net]
>>49
充電可能なモバイルバッテリも、買い置きしておける電池も両方あるのがベストだね
エボルタとかアルカリとかだと10年ぐらい寿命があるけど、コスパ的には安いマンガン(寿命3年)を使い回せるように工夫したほうが良いかなー
寿命10年とかだと使わずに気づいたら使えなくなってるとかありそうだし

まぁそれを言ったらエネループを常備して常に使ってる状況のほうが良いか

83 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 06:18:50.55 ID:hjy9yOMFa.net]
>>75
数値が大きかったとは書いてあるけど、具体的にどれだけ大きくなったかは書いてないし
破片の飛び散りは防げるって書いてあるけど

そもそもテープって物が飛んできて窓が割れた時の飛散防止って話じゃなかったっけ
サーキットでヘッドライトにテープするのと似た役割かと

84 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 06:19:10.28 ID:ETS0nuQJ0.net]
>>78
ライトとスマホはモバイルバッテリーがある
ライトは一月分の18650を備蓄、モバイルバッテリーも20万mAhほど
ソーラーチャージャーもある
ラジオは乾電池で二週間は持つ。
乾電池の備蓄をフルに使え一年は使えるだろうなw
カセットコンロもある

となると停電の被害がでかい冷蔵庫か、仕事用のノートパソコンが最有力候補になる
洗濯機とかクーラーは動かせんし、暖房もいらん時期だし

85 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 06:21:13.53 ID:lKq7APpoa.net]
災害時ほどオール電化という発想はやめたほうが良い
分散大事

86 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 06:22:37.82 ID:lKq7APpoa.net]
>>83
電源が有り余っているならご近所さんとシェアしたほうがいいだろうね
共助しましょう

87 名前:M7.74 [2019/10/11(金) 06:26:24.87 ID:9tkB26eJ0.net]
後片付けようの丈夫なゴミ袋?ずだぶくろ?ガラ袋



88 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 06:34:36.59 ID:+WHwyHNbd.net]
さて後はコロッケを買うだけだ

89 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 07:29:09.21 ID:WruH7Nmv0.net]
>>70
ツイッターでガラス屋さんが養生テープを貼った時と何もない時の検証動画を上げてたけど、ガラスが割れた後で暴風で窓が揺れた時に、さらに大きく割れて落ちるのを防ぐ効果はかなりあるよ。
あくまでも二次災害を防ぐためのものだって言ってた。

90 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 07:43:47.67 ID:rtcRAdsy0.net]
ベランダの排水口の掃除忘れてたわ
1階は無事なのに2階が排水口詰まってベランダから浸水とか笑えないもんな

91 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 07:52:04.78 ID:ETS0nuQJ0.net]
>>88
でもテープ貼ると何もしないときより割れやすくなるじゃん

92 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 07:53:23.45 ID:ETS0nuQJ0.net]
>>85
周りの人に配ると一月持つ備蓄が一晩で尽きるんでやめておきます

93 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 08:00:10.51 ID:WruH7Nmv0.net]
>>90
よその家から物が飛んできたらどっちにしろ割れるから、その後の面倒を小さく出来る方を選べばええんやで。

94 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 08:03:09.64 ID:+WHwyHNbd.net]
>>91
一月は凄すぎ
どのくらいの収納スペース使ってんの?

95 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 08:04:16.78 ID:lKq7APpoa.net]
>>91
配るんじゃなくてシェアですよ
お互いにどう助け合えるか?
その話し合いの中でどの程度シェアしあえるのかきちんと決めればいいんですよ

96 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 08:49:02.03 ID:LRAN/1lc0.net]
>>71
強度が同じだと力が面全体に圧力が分散するけど
テープを貼ることで強度が部分的に変わると圧力が一点に集中しやすくなるのね。

パンストをイメージすると分かりやすい
縫い目が無ければピンと張ってシワが寄らない(力が分散)
縫い目の部分はシワがよる(力が集中)

97 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 08:54:25.61 ID:ETS0nuQJ0.net]
>>93
水や食料じゃなくてバッテリーだけ
モバイルバッテリーなら大して場所はとらない

画像の密閉ケースは3.7リットルだが
中にはモバイルバッテリーが10個
合計112600mAhが入っている

これだけで78000mAhぐらい充電できる
3000mAhのスマホなら26回フル充電できる

余裕だろ?

https://i.imgur.com/lPzowpM.jpg
https://i.imgur.com/8HbWYTn.jpg



98 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 08:56:33.54 ID:ETS0nuQJ0.net]
計算ミス
133100mAh入ってたわ

99 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 09:01:57.48 ID:LRAN/1lc0.net]
>>96
一箇所にまとめて保管したら
1つ発火したら連鎖的に爆発するぜ

100 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 09:07:57.81 ID:QuaNK4g00.net]
>>83
カセットコンロと石油ストーブいいよな

101 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 09:13:30.63 ID:vqKXDDDi0.net]
>>94
備蓄の心得 七か条
一、笑われても、]デーに持っているものが勝ち
一、根も葉もない噂に流されず、己の目で確かめ、購入すべし
一、一度に購入せず、分けて購入し、消費期限をずらすべし
一、己の身の丈を肝に銘じ、見合った備蓄を心がけよ
一、他人に知られるべからず
一、一人のクレクレに与えれば、それが十人のクレクレを呼ぶ
一、一番の敵は、理解の無い家人だと心得よ

102 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 09:16:30.59 ID:QuaNK4g00.net]
モバイルバッテリーは常備済み
LEDランタンもあるし、乾電池もある
メシはカロリーメイト常備済み
トイレは下水管死なない限り別途タンクに貯めた水を流し込んで流す
飲料水はコストコ水を常備済み
ラジオも常備済み

とりあえず台風すぎるまでは持つわ
家は高台の上で冠水の心配はないしw

何も問題はない
この安心感がたまらん

103 名前:M7.74 [2019/10/11(金) 09:20:14.09 ID:oXPp7oQCp.net]
>>96
モバイルバッテリー大好きおじさんかよ

104 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 09:54:52.74 ID:twQVDEusd.net]
>>83
suaoki G1200買ったら?
1,000wまで動かせる

105 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 09:57:16.93 ID:LRAN/1lc0.net]
モバイルバッテリーって
日常生活では使い道があまりないのよ
モバイルバッテリーばかり
溜め込んでも死蔵してしまう

家電や車載バッテリーの予備を買って
アダプターを介してU

106 名前:SB出力を
取り出したほうが無駄が無くて
いいと思うぜ

パナソニックの標準車バッテリーは
12V58Aもあるじゃないですか
[]
[ここ壊れてます]

107 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 09:57:49.81 ID:twQVDEusd.net]
>>101
その日のために俺ら
100年備蓄してるんだよあぁ
ああ胸熱



108 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 10:03:06.11 ID:BMhget9Ka.net]
>>88
自分もそれ見た
そもそも台風で窓ガラスが割れるのは風圧よりは飛んできた物が当たって割れるほうが
圧倒的に多いみたいだし、だったら破片が飛散したり、枠に残ったガラスが
落ちるのを防ぐのを考えたほうがいいよね
よってうちはテープ貼っとくわw
本当は防犯フィルム貼るのが一番良いらしいが、今回はそんな余裕はない
ニワカ知識によると防犯フィルム>>飛散防止フィルムらしい

109 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 10:09:52.55 ID:/dRvrYKCM.net]
>>10
これやめた
レースのカーテンの両はしを窓に噛ませて閉めればいいことに気付いた
真ん中は強力なクリップで繋ぎ止め…ってまぁ強風でやられるだろうけども
物だけ止めて風は通過してくれたらいいんだけど
レースつけてない窓は網戸の網を噛ませて閉じるのやってみる

今後のこと考えると、カーテンは左右開きになる2枚を下げるんじゃなくて大判一枚のほうがいいかも
買い直そうかな

110 名前:M7.74 [2019/10/11(金) 10:31:57.06 ID:8V+ZKr2/0.net]
数年使ってなかったモバイルバッテリー充電したら本体が膨らんできた

111 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 10:37:26.49 ID:rzSZpbFTM.net]
エネファーム止まってると再起動するのに1000wの電源いるのかよ。

112 名前:M7.74 [2019/10/11(金) 10:50:28.73 ID:AV/kI3egd.net]
>>107
縫えばいいだけだろ

113 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 10:58:55.62 ID:EIxADxUpM.net]
台風でガラス刺さって死んだ事例はきかんな
原爆の爆風あたりが参考になるかもだが、台風程度なら飛んでくる破片は危なくないのかもしれん

114 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 11:25:48.28 ID:4PVlexB+0.net]
>>106
窓ガラスの種類によってはフィルム貼りっぱなしを避けた方がいいものがあるから確認してからが無難かも
うちは網入りペアガラスでフィルムは良くないらしいので、養生テープにする予定

115 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 11:52:45.65 ID:/7WBwUci0.net]
 ___________
/´     ======       `
| ___________.|
||               ||
||               ||
||               ||
||   |            .||
||   |  彡⌒ミ      .||
||   \ (´・ω・`)     ||
||     (|   |)::::    .||
||      (γ /:::::::    ||
||       し \:::     .||
||          \    ||
||               ||
||               ||
||               ||
||      , ─ 、      ||
||   .  i-◎-i      .||
||      `.─ ′     .||
|.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
ゝ___________ノ

116 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 12:07:17.58 ID:eo0Z3Rqo0.net]
>>59
うちは炊き込み御飯を今晩多めに準備、おにぎりにして冷凍する予定

117 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 12:10:20.95 ID:+WHwyHNbd.net]
>>96
なんだバッテリーか
解散



118 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 12:11:33.35 ID:ulHX8uIC0.net]
ある程度融通は効くんだが、ちょっと地震に偏りすぎてたな…

>>1
乙〜

119 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 12:28:13.32 ID:+WHwyHNbd.net]
台風ならば土嚢にブルーシートが必要だけど、
地震には逆に不要だもんね
養生テープとシャッター会社の株価が上がりそうだな

120 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 12:34:55.59 ID:kzAd+qqld.net]
ミネラルウォーターをアマゾンで注文しようかと思って見てたんだが、同じ商品で値段違うの何故だろう

121 名前:M7.74 [2019/10/11(金) 12:36:27.59 ID:Pku3ez3U0.net]
Amazonの水も配送予定が来週木曜日とかになってた

122 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 12:36:58.69 ID:6hXHcpvfa.net]
>>112
網入りガラスって防火用?
あの網は飛散防止効果があったと思うけど、テープ貼る必要あるかな

123 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 12:40:32.32 ID:7BWhMlnC0.net]
>>101
尊敬してる

124 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 12:41:53.31 ID:ETS0nuQJ0.net]
>>103
そんなこうかなものをかうおかねはありません

125 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 13:01:13.27 ID:QuaNK4g00.net]
>>121
煽ってんの?
こんなもん、みんな常備してるだろ?

むしろしてなかったら、ドンだけ防災意識低いんだよ…
不安に駆られたりしないの?怖くね?

126 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 13:03:27.93 ID:lKq7APpoa.net]
防災意識高い系のマウントマンw

127 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 13:25:58.16 ID:ETS0nuQJ0.net]
防災関係は上級者ほど頭の病気っぽくなる件w



128 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 13:30:20.77 ID:+WHwyHNbd.net]
>>118

    ■■■■■
   ■■■■■■■
  ■■■■■■■■
  ■■■■■■■■     ________
  ■■ ■ ■■ ■ ■■  /       
 ■■■■■ ■■■■ < Amazonではよくあること
 ■■■■■ ■■■■  \            
 ■■■■   ■■■     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ■■■■■■■■
  ■■■■■■■■
  ■■■    ■■
   ■■■■■■■
     ■■■■■

129 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 14:15:59.73 ID:3JvhRqEc0.net]
>>79
うちの実家のある九州だと雨戸やシャッターのない小さな窓(換気用の小窓など)でアルミ枠の場合、板をボルト止めできるように枠に穴を開けてあったり、板を簡単に固定できる工夫がしてある。
木枠でも毎回釘を打つのは馬鹿らしいし木枠も痛むので、たいていは何か工夫してある。

今後は関東圏のお宅でも雨戸やシャッター装備の新築が増えるような気がする。
または臨時に板を取り付け可能な工夫をした窓なんかが。
リフォームして雨戸追加するお宅もあるだろうし。

130 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 15:16:57.42 ID:dhfHqNVL0.net]
どうせ冬支度も必要なんだし、格子のない窓は雪よけの板渡したった

131 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 15:37:27.43 ID:7BWhMlnC0.net]
>>123
泣いた
辛い

132 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 15:55:31.38 ID:4PVlexB+0.net]
>>120
どうなんだろうと思って色々見て回って結局テープも貼らずに過ごす事になりそうだよw

133 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 16:09:24.03 ID:ETS0nuQJ0.net]
テープ貼ってガラス割る実験
台風の風はハンマーと違ってずーと吹いてるし
実際は数秒も変わらず全てのガラスの破片が落ちると思うし
飛び散る破片の危険度も変わらんだろう

むしろ細かい破片のほうが飛距離が長くて危険まである

134 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 16:26:57.11 ID:+WHwyHNbd.net]
>>123
お前ねえ、台風で不安になって、初めてこのスレ
見てる人だっているんじゃない?
そういう想像力すら無いんじゃ、その備蓄も
宝の持ち腐れだな…不安だわ

135 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 16:37:05.40 ID:ETS0nuQJ0.net]
しかし江戸川区とかの堤防決壊すると沼になる場所
避難勧告とか今から出さんのかね? やべぇ雨量が予想されてるけど……

136 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 16:44:13.66 ID:+WHwyHNbd.net]
大丈夫さ
万一一人でも犠牲者出たら安倍辞任するってよ

137 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 16:48:05.14 ID:gRhRt78M0.net]
>>127
横レスだけどそれ気になる
そういう取り外しできる雨戸?ってなんて検索すればでてくる?

最近の窓って引違いが減って、すべり出し窓等が増えたからか雨戸も少なくなった印象。
海外なんかだと木製の両開きのルーバーっぽい雨戸?があったりして
日本でもあると便利そうだなーって思ってた



138 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 16:50:05.36 ID:QH2Vggb30.net]
雨戸閉めてても中のガラス窓割れてたのtwitterで見たが
隣の家の屋根飛んできて雨戸当たって衝撃でガラスだけ割れるなんてこともあるんだな
雨戸ないとこだけテープ思ってたが…でももうそーな

139 名前:チたら諦めるしかない気がするな []
[ここ壊れてます]

140 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 16:52:20.96 ID:4PVlexB+0.net]
ベランダ等に張って窓への飛来物直撃を軽減する防風ネットなるものもあるのか

141 名前:M7.74 [2019/10/11(金) 16:52:51.58 ID:JHCKyQX5p.net]
ガラス飛び散り防止で窓にテープ貼るならUVカット・防犯フィルム貼れば良いのに
台風来るたびテープ貼るの面倒じゃね?

142 名前:M7.74 [2019/10/11(金) 17:10:33.86 ID:i3o4DrqvM.net]
>>123
心に余裕なさそう

143 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 17:24:53.41 ID:abCZxMcg0.net]
誰だって最初は初心者
きっかけが何であれいつであれ、共に備える仲間だよ
テンプレは読んで欲しいけども、誰でも書き込めるスレであってほしいな

144 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 17:27:51.49 ID:+WHwyHNbd.net]
地震の時も充電式掃除機がガラスの細かい破片を
吸い取るのに便利だったみたいね
無いんじゃガムテープペタペタするしかないし

https://pbs.twimg.com/media/CgHtGe7UkAQnK9y.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CgHtF21UAAAD5t6.jpg

145 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 17:46:51.52 ID:3JvhRqEc0.net]
>>135
みんな適当に工夫してるので、たぶんまとまったページは無いような気がする。
九州では基本的に雨戸やシャッターが標準装備で、雨戸がないのが本当に小さな窓ぐらいだから。

うちの実家だと、トイレの換気窓と玄関扉の上の明り取り窓に雨戸がない。
そこには日曜大工でホームセンターで買ってきたアルミ製のコの字型のアルミレールを上下にボルト止めしてある。
そのレールに横から差し込めてピッタリな厚みの板を倉庫に用意してあって、必要な時はその板を差し込んで針金で抜け止めして完了。
見た目を気にするなら、レールも必要な時だけ取り付ければ良いんじゃないかな?

146 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 17:48:17.01 ID:7BWhMlnC0.net]
>>133
江戸川区平井だけどなにも出てない明日にして間に合うんだろうか
怖い

147 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 17:51:35.28 ID:1FiWJii80.net]
>>143
広域避難勧告出す基準には達してないから
各自の判断で逃げてくれって事らしい



148 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 17:52:20.47 ID:ETS0nuQJ0.net]
>>143
調べたら、決壊とか高潮で沈まないっぽいから広域避難の必要性はないとさ
役所の判断だから素人の心配より信頼できるだろうよ
安心して寝ろ

149 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 18:11:52.51 ID:gRhRt78M0.net]
>>142
>トイレの換気窓と玄関扉の上の明り取り窓に雨戸がない
九州すげーなw 関東ならそんなとこに雨戸付けようなんて考える家無いと思う

>みんな適当に工夫してるので、たぶんまとまったページは無いような気がする
断熱性が認知されてきたから九州でも引違い窓って減っていくと思うんだけどな
ホームメーカーはどう考えてるんだろう。
まぁこれ以上はスレチになりそうなんで引っ込みます。
答えてくれてありがとう。

150 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 18:46:37.60 ID:+WHwyHNbd.net]
>>143
連休だし安全な場所に旅行に行けば?
あ、明日は東海新幹線運休だった

151 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 19:01:51.11 ID:hlBli3JE0.net]
>>123

嫁にどんなに罵倒されても、
ボーナス使い込んでも
知り合いやキャバの姉ちゃんから
キ印あつかいされても
明日の日のために備えていたんだよな
百年兵を養うは一日これを用いんがためなり 

152 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 19:18:38.87 ID:7B/KUC/E0.net]
確認したら荒川の氾濫想定雨量って72時間で630mmなんだな
予想雨量800mmって完全アウトじゃないか

153 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 19:21:45.44 ID:hlBli3JE0.net]
>>149
そうだよ
突然報道が荒川決壊に傾いたのもそのせい

154 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 19:24:49.11 ID:iMEH1dRZ0.net]
今の予報だと八王子とか西側は特に雨凄そうだな

155 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 19:37:01.04 ID:mU7A2WDY0.net]
料理中に指ざっくりやって結構血が出たから止血してたら、油引いた鍋から火吹いてた
鍋の蓋して消火したら報知器が喋り始めた
煙感知式は反応が遅いな
反省

156 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 19:50:32.49 ID:hlBli3JE0.net]
>>151
放水するくらいだからやべえよな

157 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 20:01:44.21 ID:ETS0nuQJ0.net]
>>151
奥多摩やあきる野は道路や線路がボロクソになりそう
特に奥多摩は自然災害のたびに線路がふさがりやがる都内最弱の路線だ



158 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 20:03:29.94 ID:ETS0nuQJ0.net]
>>149
800mmといっても最大だし
実際に降る量はもっと少ないと考えるべき
※3日じゃなくて2日で降る

159 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 20:20:34.01 ID:7B/KUC/E0.net]
>>155
荒川氾濫の想定に高潮は入ってないから重なったら630mm行かなくても浸水の可能性が上がるってこと

160 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 20:31:53.68 ID:ETS0nuQJ0.net]
>>156
嬉しいことに台風のピークと東京湾の干潮が重なるそうだ

161 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 20:40:13.02 ID:vZxkJ4Rb0.net]
>>131
マンションなら別だけど、窓が危ないのは、ガラスの問題もあるけど
それ以上に、窓が破られたら屋根ごと持って行かれることじゃないか?

162 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:04:28.18 ID:LRAN/1lc0.net]
>>133
今から逃げろ

163 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:09:34.68 ID:LRAN/1lc0.net]
人が大なり小なり人が死ぬだろう
今普通に生きてる人が数日後に
落下物が頭に直撃して死ぬんだぜ

西日本や北海道に実家があるなら
帰省すればいいんだよ

164 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:15:06.83 ID:7BWhMlnC0.net]
>>160
もう間に合わないし
親戚はもういない

165 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:16:39.97 ID:LRAN/1lc0.net]
ゴジラがやって来るみたいな感じ

166 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:16:48.44 ID:7BWhMlnC0.net]
>>144
なるほど
各自判断か
出してくれたらいいんだけどな

167 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:17:46.28 ID:7BWhMlnC0.net]
>>145
ほんと?
ずっと寝れてないから寝れるなら寝たい
一軒家二階建てだから不安だ



168 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:22:48.07 ID:ETS0nuQJ0.net]
>>164
(目覚めたら堤防が決壊してたり、
 停電で暗闇の道路をパニック状態の人が埋め尽くしてたり
 しかも暴風雨の真っ最中の可能性もあるが)

169 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:29:40.59 ID:vZxkJ4Rb0.net]
>>164
今からでもどっかビジネスホテルとかに泊まりに行けないの?
ネットカフェとかでもいいやん

170 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:32:20.10 ID:vZxkJ4Rb0.net]
江戸川区江東区とか、避難しろったって人数が多すぎて
避難させる場所が提供できないから
役所は避難勧告なんか出せるわけないよ
自分の身は自分で守らないと

171 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:36:49.38 ID:GOWkbbtHa.net]
>>147
運休なんだよね…

172 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:37:33.89 ID:GOWkbbtHa.net]
>>166
>>167
わかった
がんばるね

173 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:37:59.24 ID:GOWkbbtHa.net]
>>165
ひいいい

174 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:52:03.04 ID:+pfnVgql0.net]
マンション管理組合の話で
女性は外出時にスカートはくのを控える云々の意見でたら
問題発言どうのギャオるオバサンいて紛糾

つか、スカートは防災&防犯的に危険ってのが周知されてるのに
なんでわざわざリスク高める事するのか謎

ぶっちゃけ防災以前の話だと思うんだが

175 名前:M7.74 [2019/10/11(金) 21:57:38.74 ID:9a+k4Shrd.net]
>>151
多摩川と相模川じゃん

176 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:59:45.54 ID:+7eX6DEi0.net]
>>171
論破したったらええねん

177 名前:M7.74 [2019/10/11(金) 22:12:08.92 ID:Muxhqxe5d.net]
>>171




178 名前:男ならスカートで避難してもいいのかよ
違うだろ
「全員」ズボンに運動靴にリュックと決めろ
[]
[ここ壊れてます]

179 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 22:23:53.21 ID:+pfnVgql0.net]
>>173
理屈で論破したところで更にヒステリー爆発させるだけw

ってか、女をアピって男性から優遇を引き出す狙いがスカート含めて女性らしい格好する為の本質でしょ
こんな事を公でいったら勿論ハラスメント扱いされるけどさぁ

ホント面倒臭いなぁ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef