[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/27 03:28 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【備えあれば】防災用品 非常食スレ123【憂いなし】



1 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/10(木) 19:55:37.13 ID:w/JI/Y7301010.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ121【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1562388281/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【備えあれば】防災用品 非常食スレ122【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1568312279/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

639 名前:M7.74(光) (アウアウウーT Sa5b-HBsv) [2019/10/15(Tue) 14:53:15 ID:7Amf8lfZa.net]
>便利だけど落としたら微妙に開いちゃったりとかしないのかな
するよ、横が凹んだカレー缶3割引を食ったら腹壊した
一応中身チェックしたんだけどな

640 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:53:53 ID:sZk/Wcry0.net]
>>619
もちろん備えた上で試してるでしょwww
有事には物資は送れなくても情報は送れる場合もあるからね
知っておいてもいいんでないかな


>>617
ありがとう、やっぱあるのかぁ
目に見えないレベルで開いちゃってるとか困るわ
悪くなっても膨らまなそう
取り扱いと管理には気をつけるわ

641 名前:M7.74(光) (アウアウウーT Sa5b-HBsv) [2019/10/15(Tue) 14:55:54 ID:7Amf8lfZa.net]
福島受難の歴史
大地震
想定外の大津波
想定外の原発事故で今も汚染地区が残る
想定外の大雨で死者まででる
呪われているな

642 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:56:42 ID:sZk/Wcry0.net]
>>623
ああ、カレーは悪くなってても気づきにくそうね…

643 名前:M7.74(東京都) (アウアウウー Sa5b-X3gR) [2019/10/15(Tue) 15:25:10 ID:PFyhWKdAa.net]
これからは一家に一台ボートと
一人に一つライフジャケット

644 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 16:06:37.15 ID:HpvnhJW7d.net]
>>619
だからオイルサーディンだっつの

645 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 16:20:01.10 ID:Xnc6LWri0.net]
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20191015-00146935/
また熱帯低気圧が発生した模様。
東京と表示されるかもしれないけど、千葉住まいです。
疲れてきた。

646 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 16:53:54 ID:HpvnhJW7d.net]
うわーもうやめてくれよ…

647 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 18:31:11.02 ID:2lNKWU6D0.net]
持ち家だったら屋根とかカーポートに
日曜大工程度の技術で停電時にソーラー敷き詰められるんだが
マンション住まいだとベランダしか使えん

計算してみたが
ベランダソーラーは60w✕4個ぐらいが限界だな
以前はsuaokiの100w折り畳みを用意してたが、これは縦幅が大きすぎて安定が不安
手軽にベランダの手すりに並べて固定するなら縦幅が45cmが限界だと思う

いっそ台座を自作して折り畳めないパネルを並べる手もあるが
確実に頭のおかしいやつと近所に思われるw



648 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 18:31:49.58 ID:2lNKWU6D0.net]
60w 4個

649 名前:M7.74(光) (アウアウウーT Sa5b-HBsv) [2019/10/15(Tue) 19:19:48 ID:DNJK9YYFa.net]
ソーラ発電 100W一枚
架台は此処見て作った
https://solar-diy.tabinchuya.com/solar_panel_kadai/
ベランダ床はコンクリなので
台座を木で作った
問題は固定できないこと
やばそうな時は架台からパネルを5分で外せるように作った
台座も5分でばらせる
床にアンカーを打ってワイヤーとターンバックルで固定
できるが退去時に偉いことになりそう

650 名前:M7.74(光) (アウアウウーT Sa5b-HBsv) [2019/10/15(Tue) 19:28:05 ID:DNJK9YYFa.net]
633追加
外から見えないように高さを2段階に変えられるようにしてある
南向きなので冬は陽が当たるが夏はベランダ手摺から突き出さないと
日が当たらない

651 名前:M7.74(静岡県) (ワッチョイW ff8e-x3kW) [2019/10/15(Tue) 19:30:17 ID:4xsEWTzm0.net]
https://i.imgur.com/uFNZCkn.jpg
今回の台風で灯類をまとめて置いたけど必要なかった

652 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 19:36:05.17 ID:Zg2Uj3vkp.net]
>>635
参考にしたいので
製品一つ一つの有用な点の説明をお願いします
左側のライトはブラックライトですか?

653 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 19:59:56 ID:Xikbdu1k0.net]
今日近所のホムセンへ行き、何気なくライト類の棚を見たら見事に空になってた
電池も残り僅かしか無く、単1に至っては「売り切れ・在庫なし・次の入荷未定」なんて張り紙が
別の店でも同様で、ついでに立ち寄った100均までライト類が空になってた

コレ本当に今回の騒動から急に売れた結果なのか、
それとも実は何かの目論見で商品を引き上げてるのか…と勘ぐりたくなる様な状況になってて草

654 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 20:37:48.26 ID:WhOCE62U0.net]
>>624
今なかなか比較できないけどパッカンとそうでないのって賞味期限に差があったと思う
技術が上がって差がなくなってるならありがたいけど

一気に気温下がったから持ち出し袋も秋冬仕様に変更した
これを機に防災リュックも買い換えようかな

655 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 20:43:49.86 ID:2lNKWU6D0.net]
>>638
賞味期限に差はないが堅牢さに違いがあるそうな
自衛隊の缶詰が缶切りタイプなのは
プルトップだと輸送機からばら撒くと破損するからとか

世界の軍隊の糧食を見るとプルトップがわんさかあるし
陸自は缶詰をやめてレトルトになったが

656 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 20:46:10.03 ID:ifDVmrOp0.net]
311の時ホムセンみたいなとこで働いてたけど
今回と似た状況だったよ電池や懐中電灯やキャンドルも売切れ
次回の入荷時期未定
本来売り物じゃないショールーム的な展示物すら特別に売ったりした

657 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 20:52:02.67 ID:/7CYZV2b0.net]
>>639
賞味期限にも差があるよー
3年と5年が多かったはず
まぁ差がない商品もあるかもだけど、
前に自分が買おうとしたときにパッカンの方が短いのが納得いかなかったので覚えてる



658 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 20:53:35.60 ID:2lNKWU6D0.net]
>>640
311のときは「仏具店に蝋燭がある」とか「釣具店は穴場」とか
パニック買いの連中が右往左往してたなw

659 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 20:53:55.73 ID:2lNKWU6D0.net]
>>641
そりゃ失礼

660 名前:M7.74 [2019/10/15(火) 21:09:47.12 ID:OiNs1hN30.net]
釣り具?と思ったけど、夜釣りの類のか
なるほど

661 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 21:29:27 ID:z3YLNaQYM.net]
>>641
それちょっと古い、今は大体3年
昔は缶が厚かったので5年、イージー缶が3年だった。
今は5年保存は防災用だけじゃないかな
まぁレトルトが3年保存できる時代だからレトルトの方が良いよ

662 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 21:31:37 ID:2lNKWU6D0.net]
311は原発事故もそうだが
ガチでここ千年ぐらいで最強の地震だったからな

もう二度と、震災翌日の312に匹敵するパニックは見られんだろうな

首都直下地震「呼んだ?w」
火山破局噴火「日本列島、噴火少ないよねーw」
新型ウイルス「ゲホゲホしとくーw」
戦争「自然災害とか雑魚っwww人間が一番怖いwww」

663 名前:M7.74 [2019/10/15(火) 21:37:20.53 ID:O1tLmfmLr.net]
>>642
あと工具店も穴場
懐中電灯だけでなく災害時にいろいろ使える物がある

664 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 21:56:57.67 ID:vHjCMKyRM.net]
>>637
電気屋でバイトしてたけど
金曜日の朝とくに凄かった
ライトと電池コーナ、モバイルバッテリーコーナーが人だかり
電気やハシゴしてまで単1買いに来たお客さんとかいたし
その時点でも売り切れ多く文句言われた

665 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:07:05.45 ID:2lNKWU6D0.net]
いまどき単一電池使う機械も珍しいのに

666 名前:M7.74 [2019/10/15(火) 22:09:03.95 ID:OiNs1hN30.net]
そういう時スペーサーあると便利だけどねー

667 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:13:51.25 ID:xZvBMI00M.net]
>>650
金曜日に子供とお菓子とジュー



668 名前:スを買いに出掛けたけど、
電池は売り切れてるのにスペーサーは売れ残ってたよ
[]
[ここ壊れてます]

669 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:14:27.06 ID:HpvnhJW7d.net]
自分たちで使う分は取ってあるんだろー?
とか言いそうだなそのおっちゃん
いやおばちゃんかもしれんが

670 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:18:32.52 ID:HpvnhJW7d.net]
まあ電池無いのにスペンサーすすめられてもなあ…

671 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:23:01.84 ID:NRS+oyA20.net]
単3→単1に変換できるアダプター、スペーサーと言うのか
うちは単3と単4と自転車ライト用のボタン電池しかないから、一応スペーサーを準備してるわ
単1ってあまり出番無いけど、宅内の行政無線の機械が単1だから切れたら困るかも
大型の懐中電灯やストーブなんかにも使うのかな?

672 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:24:47.33 ID:2lNKWU6D0.net]
我が家ではコンロの電池が単一
それだけだな

673 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:33:38.89 ID:PeS5UK90a.net]
>>598
今回の台風に備えた筈が、台風来る前に食べちゃったって人結構居たなw

自分はフリーズドライのを少し置いてるけど、どうなんだろなーお湯だけで食べられるし、最悪水でもふやかせるかなと思ってるけど…。

674 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:39:01.27 ID:HpvnhJW7d.net]
>>654
確かウチの古いラジオが単1だったか単2だったかだな
懐中電灯やランタンも単1はまだある
ラジカセ…は避難生活には向かないか

675 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:39:03.62 ID:PeS5UK90a.net]
>>644
釣り用のベストを防災グッズとしてオススメしてた人が居たな。ポッケがたくさんあって防水で両手空くからと。特に重いものを持つのが大変な子供なんかには良いと。

676 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:43:40.68 ID:PeS5UK90a.net]
うちはホームセンターというか資材屋に勤めてるんだが、養生テープが売り切れたな。そしてまだ入ってこない。こんなの初めて。

677 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:49:46.08 ID:jeLSKY880.net]
非常用に買ってある石油ストーブが単一使うタイプ
でもスペーサーも最近見かけないんだよな



678 名前:M2.24 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:56:17.23 ID:L/u/HnTx0.net]
>>656
ローリングストックしているはずが

便利過ぎることによってローリング食べちゃう消費が速過ぎて
ストック補充するために店に頻繁に買いに行く暇もなくて間に合わない。
解決するにはもうちょっと大量に備蓄しておく必要があるのか。
クラッカーと常温保存牛乳や常温保存カフェオレ。

679 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 23:14:00.35 ID:P0schgB2a.net]
こんろやストーブならチャッカマンで点けられるけど防災無線は困るな

680 名前:M7.74 [2019/10/15(火) 23:17:49.13 ID:VHuSMyhid.net]
>>661
自分はスキムミルクの補充が消費においつかない
備蓄するまで使ったことなかったのに
牛乳買いに行くより軽くて常温で日持ちするんだよな…

681 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 23:18:23.70 ID:bH2XqWD80.net]
グラン・トリノみたいなに
ダクトテープとスプレーグリスと
バイスグリップで何とかする

682 名前:M7.74 [2019/10/15(火) 23:18:38.87 ID:AtZgeyWT0.net]
停電で冷蔵庫止まり中の食材どうすんの?
という問題を最初に迎えるのでカセットコンロの優先度が高い

683 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 23:22:29.99 ID:JoQiagHX0.net]
長期の停電に備えてポータブル発電機を買おうと思うんだけど、賃貸アパートにオイルの入った発電機って保管しておけるの?
あと、ガソリンの室内保管は流石に無理だよね?

運転時の騒音に関しても、いくら災害時とは言え住宅街の真ん中で発発の運転は近所迷惑になるよね・・・

684 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 23:29:32.80 ID:jeLSKY880.net]
スキムミルクは味と栄養がイマイチ
プロテインのココア味を買ってみたら普通に

685 名前:美味しくて、
普段から飲んでる
[]
[ここ壊れてます]

686 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 00:08:14.79 ID:1w5j+58i0.net]
保存期間3年の明治屋とか伊勢丹のちょっといい缶詰買いたい衝動に駆られてるんだが誰止めてくれw
特に伊勢丹はカレー缶詰のラインナップがどれも旨そうなんだw

687 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 00:42:03.46 ID:bEp8+35F0.net]
>>667
スキムミルクとココアと砂糖の方が美味い



688 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 00:56:59.10 ID:bEp8+35F0.net]
スキムミルクは常温で保存できる食材
スキムミルクとオリーブオイルと固形のルーでクリームシチュー作れるよ
具材は日持ちする玉ねぎとジャガイモ
人参は常温だと保たないけどあれば人参も
肉は魚肉ソーセージやSPAM缶

689 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 01:05:30.49 ID:063LT+QJ0.net]
スキムミルクとシリアル
朝食完成

690 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 01:31:54.21 ID:v0pHETPnd.net]
>>668
買っちゃえ日産!
そして食べちゃえw

691 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 03:14:14.23 ID:Cy+T9DBLa.net]
また台風の卵たちが出来た
もう日本には来ないでほしい

692 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 08:16:05.56 ID:fQOX5puWd.net]
>>667
ミロで良くね?

693 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 08:19:41.21 ID:fbpTcuHv0.net]
https://www.tesla.com/jp/powerwall
ホームバッテリー 99万円〜

694 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 08:25:30.33 ID:FkQtSljYa.net]
>>675
結局浸水したら終わりだからなー
緊急時に備えるなら、利用電力ギリギリまで絞って持ち運べるやつのほうが現実的だろう

695 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 08:28:44.14 ID:fQOX5puWd.net]
シリアル系は栄養分が添加されてるのがあるし、
食物繊維もあるから悪くないチョイスかもしれんな
豆乳でたんぱく質もプラスだ

696 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 08:35:27 ID:fQOX5puWd.net]
>>666
現実的に考えたらムリじゃないかな
そのお金でモバイルバッテリーや電池を
買った方がいいかと

697 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 08:52:08.18 ID:eaaYaFMQ0.net]
台風停電で予想外のトラブル 発電機の騒音で「眠れない」...被災者から悲鳴
https://j-town.net/tokyo/life/trouble/294510.html?p=all

すでに使ってる人達はともかく、
災害用に新たに備えるならバッテリー式のポータブル電源の方が取り扱いも楽でいいんじゃないかな
最近は選択肢も増えたし



698 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 08:55:38.66 ID:P7wCim1q0.net]
>>668
買えばいいじゃないかw
ちょっとお高いぐらいのほうがかえって衝動食いは抑えられそう

699 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 09:13:29.91 ID:TtJS1PS00.net]
ささみプロテインバーってうまい?

700 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 09:51:16.86 ID:Z3xw/niB0.net]
>>681
自分で買って食ってここにレポを書け

701 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 10:14:55.49 ID:jG7XOJTgM.net]
>>666
発電機は賃貸アパートなら非現実的だよ
常にスクーターのエンジンが唸りをあげてるようなものなんで、振動も含めて目立つ。
あと数日稼働させようとすれば燃料も10L単位で保持しないと使い物にならないし、ガソリンは早ければ3ヶ月で変質するから保存しっぱなしは難しい。
ガソリンの缶詰ってのもあるけど、値段はすごく高い(ざっくり10倍くらい)

絶対冷蔵庫動かすマンとか、クーラー無いと死んでしまうマンとかでなければソーラーパネルに大容量バッテリーのほうが現実的。

702 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 11:01:38.62 ID:JSXYRz/I0.net]
>>676
初めて書き込むが、みんなサバイバルエンジョイ筋は多いが
家屋浸水に対する備えに無関心なんだよ。
西日本で

703 名前:゚去に家屋浸水した俺の備えは2万ほどの折り畳みホースつないだ
電動ポンプ。これを低所に置いてくみ出せば浸水も減らせる。
一気に水没したら追いつかないけど、その後の清水掃除の泥水
出しには使える。問題は床板めくりか、鋸や丸鋸、バール使えるかどうか
掃除にはタイマー付けて扇風機類で乾燥したりバキューム集塵機や高圧洗浄機
、殺菌剤撒く噴霧器とかも大活躍する。要するにDIYスキルだ
[]
[ここ壊れてます]

704 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 11:10:47.26 ID:QuHjqFVcM.net]
>>684
武蔵野台地のマンション5階なんで水害は考えたこともないや
水道も地下150メートルから汲み上げた井戸水だし

705 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 11:12:10.94 ID:JSXYRz/I0.net]
>>667
栄養価の計算したらわかるが、スキムミルクは
ビタミン・ミネラル豊富で素晴らしい食材だよ。
食事制限してる俺は液体時に牛乳に比べてカロリー半分
であるそれをコーヒーに入れて何杯も飲んでる
当然だが、それひとつで必須栄養素すべては満たせない

706 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 11:16:19.10 ID:FkQtSljYa.net]
>>684
多分だけどそこまで備えるよりも高台に引っ越した方が色々安いと思うよ

707 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 11:19:56.40 ID:JSXYRz/I0.net]
>>687
いい指摘だと思うが、不思議なことに高台にいるのに
集中豪雨で上流の川が詰まりあふれて被災したんだわ。
マップ上の浸水区域ですらないが、何があるかわからん



708 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 11:27:00.35 ID:FkQtSljYa.net]
>>688
ゴッブレスュー

709 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 11:32:11.97 ID:04UJFAGcd.net]
>>685
風の谷か

710 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 11:50:58.21 ID:063LT+QJ0.net]
>>677
豆乳いいね 高くないし 豆乳も備蓄してみよう
副食?にトマトジュースと野菜ジュースもおすすめ

711 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 12:02:17.28 ID:9YNK5JXe0.net]
高い缶詰おすすめだよ。
うちは缶つまシリーズとか美味しいやつを揃えてる。
賞味期限切れでつまみにするのが待ち遠しい。
精神的にキてる時に美味しいもの食べたいじゃん。
スイーツ系はモロゾフのプリンとかゼリーを半年毎に入れ替えてる。

712 名前:M2.24 mailto:sage [2019/10/16(水) 12:07:02.03 ID:AK68EtbC0.net]
>>666
> 長期の停電に備えてポータブル発電機を買おうと思う

ガソリンエンジン発電機は長期の停電には役に立たないだろう。
持続時間が6時間くらいしか使えないので、どんだけ大量のガソリンを住宅街に持ち込む気なの。

しかも、騒音悪臭を放つので皆の同意を得ないと叩かれるだろう、なので
実用的な使い方は皆に電気を無償提供することくらいしかない、このように。
https://www.honda.co.jp/generator/bosai/case/01.html

713 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 13:00:36.55 ID:49L/mscEM.net]
ankerが10年保存のアルカリ電池を売り出した件

値段的な意味で
百均の7年保存の方がコスパが良い

714 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 13:16:21.88 ID:xxhj9pXS0.net]
>>691
普段食べてもないものを備蓄するならやめといたほうがいいと思うぞ
シリアルも豆乳も備蓄するんじゃなくて普段食べているものを多めに買っておく
ローリングストックするだけ

>>693
結局、燃料の備蓄がいらない騒音悪臭も出ない太陽光発電がベターってことか

715 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 13:21:23.90 ID:6rXUsBki0.net]
>>693
そもそも長期停電で発電機使うパターンだと
いざというときに動かないというオチなんだよね。

それよりは電気を使う優先順位を決めて、乾電池対応や充電池
ソーラー併用とでやっていくのが現実的だよね。

716 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 13:23:39.91 ID:XrbFXJJ00.net]
100均の電池
震災後に大量に買ったやつ全部買い換え時か

これから使い切らねば
とりあえずLEDライト付けっぱなしにするー

717 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 13:26:07.99 ID:xxhj9pXS0.net]
防災ヲタクなら、日頃から防災を意識した生活にすればいいんだよ
日常が無駄に贅沢だから防災用品や非常食の備蓄が豪華になって無駄に多くなる



718 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 13:26:15.55 ID:49L/mscEM.net]
>>697
液漏れあるかの報告よろ

ちなみに我が家のダイソー電池約100本は使用期限内での液漏れはゼロ
使用期限が二年過ぎたら捨てるのも液漏れなし

719 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 13:27:05.09 ID:49L/mscEM.net]
使用期限が二年過ぎたら捨てる予定の奴も液漏れゼロ

720 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 13:27:36.30 ID:xxhj9pXS0.net]
乾電池もローリングしろよ・・・もったいない

721 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 13:29:26.30 ID:49L/mscEM.net]
>>701
貧乏性だから普段使いはeneloopなの……
ちなみにeneloopも10年以上使ってて液漏れなし

722 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 13:52:37.07 ID:fQOX5puWd.net]
子どものオモチャに乾電池を色々使うから、
大丈夫そうなのは分けてあげたら?

723 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 13:57:40.70 ID:30em1PEPa.net]
Ankerから最大10年保存可能なアルカリ乾電池が登場 初回セールは15%OFFで販売
https://getnews.jp/archives/2238243

724 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 14:00:28.84 ID:30em1PEPa.net]
>震災後に大量に買ったやつ全部買い換え時か
>これから使い切らねば

彼女とバイブプレイで使い切ろう

725 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 14:26:14.94 ID:fDKXSHM/a.net]
>>704
15%オフに釣られて買いそうになったけど、慌てて買うほど電池消化出来てないわ
比較的消費する無線マウスはエネループ使ってるしなぁ、あれを乾電池にするべきなのか…

726 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 15:05:02.26 ID:Qn9AqEAGM.net]
音のなる子供の玩具は結構電池使うの多いんだよね
家中の集めたら結構な量になりそう

727 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 15:12:40.28 ID:Qn9AqEAGM.net]
情報スレの馴れ合いキモいなw



728 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 15:43:22.94 ID:yca83dQn0.net]
まずいまずいと評判なのとスーパーにたくさん残っていたので
実際どんなもんかと辛ラーメンのカップを買ってみました。これ
シンラーメンって読むんですね、カララーメンかと思ってました。
麺は昭和のころのインスタントラーメンの味で、スープの味が薄いとの
指摘があったので熱湯を麺がひたひたになるぐらいの少し少なめに入れ
たら塩味や旨みはまあ我慢できるレベルでした。
ただ、一般的な日本人には耐えられないほど辛かった。この辛味が
すべてを覆い尽くして味覚が麻痺してしまうし、スープを飲んだわけ
でもないのに口の周りや胃が痛くなりました。熱湯の量を多くすれば
少しは違ったかもですが、体力が落ちている場合の非常食にはどうにも
向いていないと思いました。
やはり捨て石となった先人の意見は侮れないと思いました。

729 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 15:59:24.81 ID:YEpU0GolM.net]
そういえば
3.11 何日後か
電気復活したけど物資が不足してる地域
自販機まさかのドクターペッパーまで売り切れててマジかー!?!?wwwってなった
知らずに飲んだ人かわいそう
私は好きだけど

730 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 16:23:24.44 ID:fQOX5puWd.net]
>>708
お前、家族と一緒に避難してきたペットの犬殺して
平然とその家族にその犬の鍋すすめるもんな

731 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 16:28:33.22 ID:xxhj9pXS0.net]
>>710
ドクペは杏仁豆腐の味だから問題ない

732 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 16:42:08 ID:Qn9AqEAGM.net]
辛ラーメンは食べたことないけど袋入りならスープ別で作れば処理できそうじゃね?

733 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 17:15:44.09 ID:TtJS1PS00.net]
辛ラーメンはセブンの中卒に比べれば全然辛くないな
韓国のインスタントラーメンは麺が不味い

734 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 17:26:52 ID:mYMjBRAX0.net]
>>709
自分の舌で確かめるえらい人ですね。
辛いものは好きですが備蓄には向かないんでしょう。ランチョンミートやスパムも買っていますが非常食というよりり物流が滞って肉がてに入りにくいときの代替品位に考えています。

ちなみに辛ラーメンは昔食べたけど辛さよりも純粋に好みではなかったので再び買うことはありませんでした。

735 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 17:38:38 ID:fQOX5puWd.net]
水が貴重になるだろう環境で辛い物はね…
汗も出るだろうし水がムダに消費されちゃうな

736 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 18:01:26 ID:qWO2h7n30.net]
>>688
まじか

737 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 18:02:00 ID:QPUj0MMaa.net]
俺も26年ほど前に一度買ったけど、進化してないようだね
クックパッドによればご飯やらチーズを投入すれば割と食えるらしいけど、そこまでしないと食えない物を選ぶ意味が判らん



738 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:24:53.68 ID:EXM2Py1W0.net]
辛ラーメンは非常食に向かないと確定してるので、その話題は別の板でやってくれ

739 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 18:28:49.49 ID:3bMXZPlqM.net]
お前らの備蓄の振れ幅にイラッとするわ
必要最低限を満たしてるつもりで穴だらけの備蓄にはじまり
到底必要のない超無駄備蓄まで。

危機の想定もデタラメ。
各々一貫した想定危機レベルもない。
行き当たりばったり、思いつきレベル。

ちゃんと基本を作ってそこから上下対応策練ろよ。

ま、無理だろうけど。
こういうのは中心をどこにもってくるかのセンスがないと。

まずはサバイバル経験積め






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef