[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/27 03:28 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【備えあれば】防災用品 非常食スレ123【憂いなし】



1 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/10(木) 19:55:37.13 ID:w/JI/Y7301010.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ121【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1562388281/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【備えあれば】防災用品 非常食スレ122【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1568312279/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

619 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 09:58:47 ID:Zg2Uj3vkp.net]
>>601
こうやって貼ればいいのでは?

https://www.%61mazon.co.jp/Bush-Craft-%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88-5in1%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%BC-06-01-flin-0008/dp/B01L8PRE0O

620 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 11:08:43.85 ID:cMTdxfXvM.net]
>>594
メーカーの見解は違う。

想定外の利用法で熱による素材の変化等を考慮すると食べてはいけない。

ということを公式に発表していた。

621 名前:M7.74 [2019/10/15(火) 11:17:00.11 ID:8OVdENwIM.net]
今年の冬は暖冬、降水は多め。
現時点では信じられないだろうが。

登山天候予測家の自分が言うのだから間違いない。
予測した自分も現時点で疑問を感じるが、
山の様子は暖冬であることを示してる。

622 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 11:20:57.37 ID:K62rhZoka.net]
【SOS】浸水地域で泥の上に「水 食料」の文字 NHKヘリ上空撮影/宮城・丸森町
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571104490/

非常持ち出し袋大事だな

623 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 11:21:55.95 ID:rfAeN11ba.net]
>>604
へー
熱変性するとなにか有害な物質でも発生するのかね?
それとも想定した「おいしさ」が損なわれるレベルなのかな?
何れにしても自己責任の範囲で食べちゃえばええ
貴重な食料やからね

何ならオイルだけ取り出して中身は普通に食べれば何の問題もない

624 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 11:24:40.86 ID:K62rhZoka.net]
ビスフェノールだっけ
缶詰の内側のコーティング溶け出すんじゃね

625 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 11:35:19.53 ID:rfAeN11ba.net]
ふーん
それってどの程度身体的ダメージがあるのだろう?

626 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 11:46:48 ID:sZk/Wcry0.net]
>>585
湯煎ならお湯は使い回せるし、調理器具洗わなくて済むよ
ポリ袋調理も同じ意義がある
大人数だったり水が限られたりなら湯煎もいいと思うよ

レトルトおかゆとアルファ米はうちも備蓄してるけど、
正直入れ替え時の消費がつらい…
パックご飯に切り替えようか悩むよ

627 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 11:52:48.83 ID:cMTdxfXvM.net]
>>607
容器=缶のことで、中身の魚、肉などのことではない

有害だそうです。
調べれば簡単に見つかるから、一度見てみるといい



628 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 11:53:45.17 ID:sZk/Wcry0.net]
>>598
缶詰いいよね
パッカンの缶詰、便利だけど落としたら微妙に開いちゃったりとかしないのかな
缶切り要る缶詰のほうが密閉されてて長持ちしそう

629 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 12:02:37.53 ID:rfAeN11ba.net]
>>611
有害性があるのはわかるけど、実際にはどの程度のダメージがあるのかが重要
許容範囲内なのかどうか次第だよ、有害かどうかっていうのは
たとえ有害物質が混ざっていてもそれが許容範囲内なら何の問題もない

630 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:13:03 ID:TmWb3Mtb0.net]
リスク回避のために他の空き缶で燃やしたらどう?
避難時に体調悪くなっても困るし

631 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:15:26 ID:HpvnhJW7d.net]
>>604
ほーなるほど
自分なら自己責任だけど、子どもとかには食わすわけにはいかんな
勉強になった、気を付ける

632 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:16:44 ID:rfAeN11ba.net]
少なくとも100度を超えるようなことがなければ溶け出すこともないので
リスク回避も兼ねて缶を水に浸した形で使うと良いかもね
どうしても気になる人は

ちなみに湯煎することはメーカーお墨付きだから、温めたい時は湯煎がオススメ

633 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 12:42:57.25 ID:jvWHFvXy0.net]
>>612
通販で買う猫缶は時々フタ開いて汁漏れしてる
衝撃には弱いね

634 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 13:24:08.98 ID:X4MlkMYh0.net]
猫缶で思い出したけど缶詰めのドッグフード開けるときにパッカンのリング部分だけとれたことあったわ
やっぱ缶切りもいるな

635 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 13:30:07.50 ID:JX0OABAr0.net]
備えるスレなのにツナ缶とかしみったれた豆知識よりも、キャンドルコンロを備えて使えよとww

636 名前:M7.74 [2019/10/15(火) 13:49:39.25 ID:BSFhg9Vd0.net]
>>596
賞味期限と消費期限は違うので、賞味期限にとらわれず実際の限界見極めればローリングストックの回数が減りますよ
もしくは備蓄量が増やせる

637 名前:M7.74(光) (アウアウウーT Sa5b-HBsv) [2019/10/15(Tue) 14:40:57 ID:7Amf8lfZa.net]
>>603
無効なアドレス
一旦貼り付けてからhttpsのsを取るとOK



638 名前:M7.74(福岡県) (ワッチョイ bff6-09TA) [2019/10/15(Tue) 14:43:31 ID:LKgbcT0Z0.net]
パック米は、使い捨てカイロと重ねてタオルで巻いて暖める
レトルト類もいける

639 名前:M7.74(光) (アウアウウーT Sa5b-HBsv) [2019/10/15(Tue) 14:53:15 ID:7Amf8lfZa.net]
>便利だけど落としたら微妙に開いちゃったりとかしないのかな
するよ、横が凹んだカレー缶3割引を食ったら腹壊した
一応中身チェックしたんだけどな

640 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:53:53 ID:sZk/Wcry0.net]
>>619
もちろん備えた上で試してるでしょwww
有事には物資は送れなくても情報は送れる場合もあるからね
知っておいてもいいんでないかな


>>617
ありがとう、やっぱあるのかぁ
目に見えないレベルで開いちゃってるとか困るわ
悪くなっても膨らまなそう
取り扱いと管理には気をつけるわ

641 名前:M7.74(光) (アウアウウーT Sa5b-HBsv) [2019/10/15(Tue) 14:55:54 ID:7Amf8lfZa.net]
福島受難の歴史
大地震
想定外の大津波
想定外の原発事故で今も汚染地区が残る
想定外の大雨で死者まででる
呪われているな

642 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:56:42 ID:sZk/Wcry0.net]
>>623
ああ、カレーは悪くなってても気づきにくそうね…

643 名前:M7.74(東京都) (アウアウウー Sa5b-X3gR) [2019/10/15(Tue) 15:25:10 ID:PFyhWKdAa.net]
これからは一家に一台ボートと
一人に一つライフジャケット

644 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 16:06:37.15 ID:HpvnhJW7d.net]
>>619
だからオイルサーディンだっつの

645 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 16:20:01.10 ID:Xnc6LWri0.net]
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20191015-00146935/
また熱帯低気圧が発生した模様。
東京と表示されるかもしれないけど、千葉住まいです。
疲れてきた。

646 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 16:53:54 ID:HpvnhJW7d.net]
うわーもうやめてくれよ…

647 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 18:31:11.02 ID:2lNKWU6D0.net]
持ち家だったら屋根とかカーポートに
日曜大工程度の技術で停電時にソーラー敷き詰められるんだが
マンション住まいだとベランダしか使えん

計算してみたが
ベランダソーラーは60w✕4個ぐらいが限界だな
以前はsuaokiの100w折り畳みを用意してたが、これは縦幅が大きすぎて安定が不安
手軽にベランダの手すりに並べて固定するなら縦幅が45cmが限界だと思う

いっそ台座を自作して折り畳めないパネルを並べる手もあるが
確実に頭のおかしいやつと近所に思われるw



648 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 18:31:49.58 ID:2lNKWU6D0.net]
60w 4個

649 名前:M7.74(光) (アウアウウーT Sa5b-HBsv) [2019/10/15(Tue) 19:19:48 ID:DNJK9YYFa.net]
ソーラ発電 100W一枚
架台は此処見て作った
https://solar-diy.tabinchuya.com/solar_panel_kadai/
ベランダ床はコンクリなので
台座を木で作った
問題は固定できないこと
やばそうな時は架台からパネルを5分で外せるように作った
台座も5分でばらせる
床にアンカーを打ってワイヤーとターンバックルで固定
できるが退去時に偉いことになりそう

650 名前:M7.74(光) (アウアウウーT Sa5b-HBsv) [2019/10/15(Tue) 19:28:05 ID:DNJK9YYFa.net]
633追加
外から見えないように高さを2段階に変えられるようにしてある
南向きなので冬は陽が当たるが夏はベランダ手摺から突き出さないと
日が当たらない

651 名前:M7.74(静岡県) (ワッチョイW ff8e-x3kW) [2019/10/15(Tue) 19:30:17 ID:4xsEWTzm0.net]
https://i.imgur.com/uFNZCkn.jpg
今回の台風で灯類をまとめて置いたけど必要なかった

652 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 19:36:05.17 ID:Zg2Uj3vkp.net]
>>635
参考にしたいので
製品一つ一つの有用な点の説明をお願いします
左側のライトはブラックライトですか?

653 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 19:59:56 ID:Xikbdu1k0.net]
今日近所のホムセンへ行き、何気なくライト類の棚を見たら見事に空になってた
電池も残り僅かしか無く、単1に至っては「売り切れ・在庫なし・次の入荷未定」なんて張り紙が
別の店でも同様で、ついでに立ち寄った100均までライト類が空になってた

コレ本当に今回の騒動から急に売れた結果なのか、
それとも実は何かの目論見で商品を引き上げてるのか…と勘ぐりたくなる様な状況になってて草

654 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 20:37:48.26 ID:WhOCE62U0.net]
>>624
今なかなか比較できないけどパッカンとそうでないのって賞味期限に差があったと思う
技術が上がって差がなくなってるならありがたいけど

一気に気温下がったから持ち出し袋も秋冬仕様に変更した
これを機に防災リュックも買い換えようかな

655 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 20:43:49.86 ID:2lNKWU6D0.net]
>>638
賞味期限に差はないが堅牢さに違いがあるそうな
自衛隊の缶詰が缶切りタイプなのは
プルトップだと輸送機からばら撒くと破損するからとか

世界の軍隊の糧食を見るとプルトップがわんさかあるし
陸自は缶詰をやめてレトルトになったが

656 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 20:46:10.03 ID:ifDVmrOp0.net]
311の時ホムセンみたいなとこで働いてたけど
今回と似た状況だったよ電池や懐中電灯やキャンドルも売切れ
次回の入荷時期未定
本来売り物じゃないショールーム的な展示物すら特別に売ったりした

657 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 20:52:02.67 ID:/7CYZV2b0.net]
>>639
賞味期限にも差があるよー
3年と5年が多かったはず
まぁ差がない商品もあるかもだけど、
前に自分が買おうとしたときにパッカンの方が短いのが納得いかなかったので覚えてる



658 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 20:53:35.60 ID:2lNKWU6D0.net]
>>640
311のときは「仏具店に蝋燭がある」とか「釣具店は穴場」とか
パニック買いの連中が右往左往してたなw

659 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 20:53:55.73 ID:2lNKWU6D0.net]
>>641
そりゃ失礼

660 名前:M7.74 [2019/10/15(火) 21:09:47.12 ID:OiNs1hN30.net]
釣り具?と思ったけど、夜釣りの類のか
なるほど

661 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 21:29:27 ID:z3YLNaQYM.net]
>>641
それちょっと古い、今は大体3年
昔は缶が厚かったので5年、イージー缶が3年だった。
今は5年保存は防災用だけじゃないかな
まぁレトルトが3年保存できる時代だからレトルトの方が良いよ

662 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 21:31:37 ID:2lNKWU6D0.net]
311は原発事故もそうだが
ガチでここ千年ぐらいで最強の地震だったからな

もう二度と、震災翌日の312に匹敵するパニックは見られんだろうな

首都直下地震「呼んだ?w」
火山破局噴火「日本列島、噴火少ないよねーw」
新型ウイルス「ゲホゲホしとくーw」
戦争「自然災害とか雑魚っwww人間が一番怖いwww」

663 名前:M7.74 [2019/10/15(火) 21:37:20.53 ID:O1tLmfmLr.net]
>>642
あと工具店も穴場
懐中電灯だけでなく災害時にいろいろ使える物がある

664 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 21:56:57.67 ID:vHjCMKyRM.net]
>>637
電気屋でバイトしてたけど
金曜日の朝とくに凄かった
ライトと電池コーナ、モバイルバッテリーコーナーが人だかり
電気やハシゴしてまで単1買いに来たお客さんとかいたし
その時点でも売り切れ多く文句言われた

665 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:07:05.45 ID:2lNKWU6D0.net]
いまどき単一電池使う機械も珍しいのに

666 名前:M7.74 [2019/10/15(火) 22:09:03.95 ID:OiNs1hN30.net]
そういう時スペーサーあると便利だけどねー

667 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:13:51.25 ID:xZvBMI00M.net]
>>650
金曜日に子供とお菓子とジュー



668 名前:スを買いに出掛けたけど、
電池は売り切れてるのにスペーサーは売れ残ってたよ
[]
[ここ壊れてます]

669 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:14:27.06 ID:HpvnhJW7d.net]
自分たちで使う分は取ってあるんだろー?
とか言いそうだなそのおっちゃん
いやおばちゃんかもしれんが

670 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:18:32.52 ID:HpvnhJW7d.net]
まあ電池無いのにスペンサーすすめられてもなあ…

671 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:23:01.84 ID:NRS+oyA20.net]
単3→単1に変換できるアダプター、スペーサーと言うのか
うちは単3と単4と自転車ライト用のボタン電池しかないから、一応スペーサーを準備してるわ
単1ってあまり出番無いけど、宅内の行政無線の機械が単1だから切れたら困るかも
大型の懐中電灯やストーブなんかにも使うのかな?

672 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:24:47.33 ID:2lNKWU6D0.net]
我が家ではコンロの電池が単一
それだけだな

673 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:33:38.89 ID:PeS5UK90a.net]
>>598
今回の台風に備えた筈が、台風来る前に食べちゃったって人結構居たなw

自分はフリーズドライのを少し置いてるけど、どうなんだろなーお湯だけで食べられるし、最悪水でもふやかせるかなと思ってるけど…。

674 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:39:01.27 ID:HpvnhJW7d.net]
>>654
確かウチの古いラジオが単1だったか単2だったかだな
懐中電灯やランタンも単1はまだある
ラジカセ…は避難生活には向かないか

675 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:39:03.62 ID:PeS5UK90a.net]
>>644
釣り用のベストを防災グッズとしてオススメしてた人が居たな。ポッケがたくさんあって防水で両手空くからと。特に重いものを持つのが大変な子供なんかには良いと。

676 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:43:40.68 ID:PeS5UK90a.net]
うちはホームセンターというか資材屋に勤めてるんだが、養生テープが売り切れたな。そしてまだ入ってこない。こんなの初めて。

677 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:49:46.08 ID:jeLSKY880.net]
非常用に買ってある石油ストーブが単一使うタイプ
でもスペーサーも最近見かけないんだよな



678 名前:M2.24 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:56:17.23 ID:L/u/HnTx0.net]
>>656
ローリングストックしているはずが

便利過ぎることによってローリング食べちゃう消費が速過ぎて
ストック補充するために店に頻繁に買いに行く暇もなくて間に合わない。
解決するにはもうちょっと大量に備蓄しておく必要があるのか。
クラッカーと常温保存牛乳や常温保存カフェオレ。

679 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 23:14:00.35 ID:P0schgB2a.net]
こんろやストーブならチャッカマンで点けられるけど防災無線は困るな

680 名前:M7.74 [2019/10/15(火) 23:17:49.13 ID:VHuSMyhid.net]
>>661
自分はスキムミルクの補充が消費においつかない
備蓄するまで使ったことなかったのに
牛乳買いに行くより軽くて常温で日持ちするんだよな…

681 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 23:18:23.70 ID:bH2XqWD80.net]
グラン・トリノみたいなに
ダクトテープとスプレーグリスと
バイスグリップで何とかする

682 名前:M7.74 [2019/10/15(火) 23:18:38.87 ID:AtZgeyWT0.net]
停電で冷蔵庫止まり中の食材どうすんの?
という問題を最初に迎えるのでカセットコンロの優先度が高い

683 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 23:22:29.99 ID:JoQiagHX0.net]
長期の停電に備えてポータブル発電機を買おうと思うんだけど、賃貸アパートにオイルの入った発電機って保管しておけるの?
あと、ガソリンの室内保管は流石に無理だよね?

運転時の騒音に関しても、いくら災害時とは言え住宅街の真ん中で発発の運転は近所迷惑になるよね・・・

684 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 23:29:32.80 ID:jeLSKY880.net]
スキムミルクは味と栄養がイマイチ
プロテインのココア味を買ってみたら普通に

685 名前:美味しくて、
普段から飲んでる
[]
[ここ壊れてます]

686 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 00:08:14.79 ID:1w5j+58i0.net]
保存期間3年の明治屋とか伊勢丹のちょっといい缶詰買いたい衝動に駆られてるんだが誰止めてくれw
特に伊勢丹はカレー缶詰のラインナップがどれも旨そうなんだw

687 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 00:42:03.46 ID:bEp8+35F0.net]
>>667
スキムミルクとココアと砂糖の方が美味い



688 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 00:56:59.10 ID:bEp8+35F0.net]
スキムミルクは常温で保存できる食材
スキムミルクとオリーブオイルと固形のルーでクリームシチュー作れるよ
具材は日持ちする玉ねぎとジャガイモ
人参は常温だと保たないけどあれば人参も
肉は魚肉ソーセージやSPAM缶

689 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 01:05:30.49 ID:063LT+QJ0.net]
スキムミルクとシリアル
朝食完成

690 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 01:31:54.21 ID:v0pHETPnd.net]
>>668
買っちゃえ日産!
そして食べちゃえw

691 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 03:14:14.23 ID:Cy+T9DBLa.net]
また台風の卵たちが出来た
もう日本には来ないでほしい

692 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 08:16:05.56 ID:fQOX5puWd.net]
>>667
ミロで良くね?

693 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 08:19:41.21 ID:fbpTcuHv0.net]
https://www.tesla.com/jp/powerwall
ホームバッテリー 99万円〜

694 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 08:25:30.33 ID:FkQtSljYa.net]
>>675
結局浸水したら終わりだからなー
緊急時に備えるなら、利用電力ギリギリまで絞って持ち運べるやつのほうが現実的だろう

695 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 08:28:44.14 ID:fQOX5puWd.net]
シリアル系は栄養分が添加されてるのがあるし、
食物繊維もあるから悪くないチョイスかもしれんな
豆乳でたんぱく質もプラスだ

696 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 08:35:27 ID:fQOX5puWd.net]
>>666
現実的に考えたらムリじゃないかな
そのお金でモバイルバッテリーや電池を
買った方がいいかと

697 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 08:52:08.18 ID:eaaYaFMQ0.net]
台風停電で予想外のトラブル 発電機の騒音で「眠れない」...被災者から悲鳴
https://j-town.net/tokyo/life/trouble/294510.html?p=all

すでに使ってる人達はともかく、
災害用に新たに備えるならバッテリー式のポータブル電源の方が取り扱いも楽でいいんじゃないかな
最近は選択肢も増えたし



698 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 08:55:38.66 ID:P7wCim1q0.net]
>>668
買えばいいじゃないかw
ちょっとお高いぐらいのほうがかえって衝動食いは抑えられそう

699 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 09:13:29.91 ID:TtJS1PS00.net]
ささみプロテインバーってうまい?

700 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 09:51:16.86 ID:Z3xw/niB0.net]
>>681
自分で買って食ってここにレポを書け

701 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 10:14:55.49 ID:jG7XOJTgM.net]
>>666
発電機は賃貸アパートなら非現実的だよ
常にスクーターのエンジンが唸りをあげてるようなものなんで、振動も含めて目立つ。
あと数日稼働させようとすれば燃料も10L単位で保持しないと使い物にならないし、ガソリンは早ければ3ヶ月で変質するから保存しっぱなしは難しい。
ガソリンの缶詰ってのもあるけど、値段はすごく高い(ざっくり10倍くらい)

絶対冷蔵庫動かすマンとか、クーラー無いと死んでしまうマンとかでなければソーラーパネルに大容量バッテリーのほうが現実的。

702 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 11:01:38.62 ID:JSXYRz/I0.net]
>>676
初めて書き込むが、みんなサバイバルエンジョイ筋は多いが
家屋浸水に対する備えに無関心なんだよ。
西日本で

703 名前:゚去に家屋浸水した俺の備えは2万ほどの折り畳みホースつないだ
電動ポンプ。これを低所に置いてくみ出せば浸水も減らせる。
一気に水没したら追いつかないけど、その後の清水掃除の泥水
出しには使える。問題は床板めくりか、鋸や丸鋸、バール使えるかどうか
掃除にはタイマー付けて扇風機類で乾燥したりバキューム集塵機や高圧洗浄機
、殺菌剤撒く噴霧器とかも大活躍する。要するにDIYスキルだ
[]
[ここ壊れてます]

704 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 11:10:47.26 ID:QuHjqFVcM.net]
>>684
武蔵野台地のマンション5階なんで水害は考えたこともないや
水道も地下150メートルから汲み上げた井戸水だし

705 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 11:12:10.94 ID:JSXYRz/I0.net]
>>667
栄養価の計算したらわかるが、スキムミルクは
ビタミン・ミネラル豊富で素晴らしい食材だよ。
食事制限してる俺は液体時に牛乳に比べてカロリー半分
であるそれをコーヒーに入れて何杯も飲んでる
当然だが、それひとつで必須栄養素すべては満たせない

706 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 11:16:19.10 ID:FkQtSljYa.net]
>>684
多分だけどそこまで備えるよりも高台に引っ越した方が色々安いと思うよ

707 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 11:19:56.40 ID:JSXYRz/I0.net]
>>687
いい指摘だと思うが、不思議なことに高台にいるのに
集中豪雨で上流の川が詰まりあふれて被災したんだわ。
マップ上の浸水区域ですらないが、何があるかわからん



708 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 11:27:00.35 ID:FkQtSljYa.net]
>>688
ゴッブレスュー

709 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 11:32:11.97 ID:04UJFAGcd.net]
>>685
風の谷か

710 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 11:50:58.21 ID:063LT+QJ0.net]
>>677
豆乳いいね 高くないし 豆乳も備蓄してみよう
副食?にトマトジュースと野菜ジュースもおすすめ

711 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 12:02:17.28 ID:9YNK5JXe0.net]
高い缶詰おすすめだよ。
うちは缶つまシリーズとか美味しいやつを揃えてる。
賞味期限切れでつまみにするのが待ち遠しい。
精神的にキてる時に美味しいもの食べたいじゃん。
スイーツ系はモロゾフのプリンとかゼリーを半年毎に入れ替えてる。

712 名前:M2.24 mailto:sage [2019/10/16(水) 12:07:02.03 ID:AK68EtbC0.net]
>>666
> 長期の停電に備えてポータブル発電機を買おうと思う

ガソリンエンジン発電機は長期の停電には役に立たないだろう。
持続時間が6時間くらいしか使えないので、どんだけ大量のガソリンを住宅街に持ち込む気なの。

しかも、騒音悪臭を放つので皆の同意を得ないと叩かれるだろう、なので
実用的な使い方は皆に電気を無償提供することくらいしかない、このように。
https://www.honda.co.jp/generator/bosai/case/01.html

713 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 13:00:36.55 ID:49L/mscEM.net]
ankerが10年保存のアルカリ電池を売り出した件

値段的な意味で
百均の7年保存の方がコスパが良い

714 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 13:16:21.88 ID:xxhj9pXS0.net]
>>691
普段食べてもないものを備蓄するならやめといたほうがいいと思うぞ
シリアルも豆乳も備蓄するんじゃなくて普段食べているものを多めに買っておく
ローリングストックするだけ

>>693
結局、燃料の備蓄がいらない騒音悪臭も出ない太陽光発電がベターってことか

715 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 13:21:23.90 ID:6rXUsBki0.net]
>>693
そもそも長期停電で発電機使うパターンだと
いざというときに動かないというオチなんだよね。

それよりは電気を使う優先順位を決めて、乾電池対応や充電池
ソーラー併用とでやっていくのが現実的だよね。

716 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 13:23:39.91 ID:XrbFXJJ00.net]
100均の電池
震災後に大量に買ったやつ全部買い換え時か

これから使い切らねば
とりあえずLEDライト付けっぱなしにするー

717 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 13:26:07.99 ID:xxhj9pXS0.net]
防災ヲタクなら、日頃から防災を意識した生活にすればいいんだよ
日常が無駄に贅沢だから防災用品や非常食の備蓄が豪華になって無駄に多くなる



718 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 13:26:15.55 ID:49L/mscEM.net]
>>697
液漏れあるかの報告よろ

ちなみに我が家のダイソー電池約100本は使用期限内での液漏れはゼロ
使用期限が二年過ぎたら捨てるのも液漏れなし

719 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 13:27:05.09 ID:49L/mscEM.net]
使用期限が二年過ぎたら捨てる予定の奴も液漏れゼロ

720 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 13:27:36.30 ID:xxhj9pXS0.net]
乾電池もローリングしろよ・・・もったいない

721 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 13:29:26.30 ID:49L/mscEM.net]
>>701
貧乏性だから普段使いはeneloopなの……
ちなみにeneloopも10年以上使ってて液漏れなし

722 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 13:52:37.07 ID:fQOX5puWd.net]
子どものオモチャに乾電池を色々使うから、
大丈夫そうなのは分けてあげたら?

723 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 13:57:40.70 ID:30em1PEPa.net]
Ankerから最大10年保存可能なアルカリ乾電池が登場 初回セールは15%OFFで販売
https://getnews.jp/archives/2238243

724 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 14:00:28.84 ID:30em1PEPa.net]
>震災後に大量に買ったやつ全部買い換え時か
>これから使い切らねば

彼女とバイブプレイで使い切ろう

725 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 14:26:14.94 ID:fDKXSHM/a.net]
>>704
15%オフに釣られて買いそうになったけど、慌てて買うほど電池消化出来てないわ
比較的消費する無線マウスはエネループ使ってるしなぁ、あれを乾電池にするべきなのか…

726 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 15:05:02.26 ID:Qn9AqEAGM.net]
音のなる子供の玩具は結構電池使うの多いんだよね
家中の集めたら結構な量になりそう

727 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 15:12:40.28 ID:Qn9AqEAGM.net]
情報スレの馴れ合いキモいなw



728 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 15:43:22.94 ID:yca83dQn0.net]
まずいまずいと評判なのとスーパーにたくさん残っていたので
実際どんなもんかと辛ラーメンのカップを買ってみました。これ
シンラーメンって読むんですね、カララーメンかと思ってました。
麺は昭和のころのインスタントラーメンの味で、スープの味が薄いとの
指摘があったので熱湯を麺がひたひたになるぐらいの少し少なめに入れ
たら塩味や旨みはまあ我慢できるレベルでした。
ただ、一般的な日本人には耐えられないほど辛かった。この辛味が
すべてを覆い尽くして味覚が麻痺してしまうし、スープを飲んだわけ
でもないのに口の周りや胃が痛くなりました。熱湯の量を多くすれば
少しは違ったかもですが、体力が落ちている場合の非常食にはどうにも
向いていないと思いました。
やはり捨て石となった先人の意見は侮れないと思いました。

729 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 15:59:24.81 ID:YEpU0GolM.net]
そういえば
3.11 何日後か
電気復活したけど物資が不足してる地域
自販機まさかのドクターペッパーまで売り切れててマジかー!?!?wwwってなった
知らずに飲んだ人かわいそう
私は好きだけど

730 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 16:23:24.44 ID:fQOX5puWd.net]
>>708
お前、家族と一緒に避難してきたペットの犬殺して
平然とその家族にその犬の鍋すすめるもんな

731 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 16:28:33.22 ID:xxhj9pXS0.net]
>>710
ドクペは杏仁豆腐の味だから問題ない

732 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 16:42:08 ID:Qn9AqEAGM.net]
辛ラーメンは食べたことないけど袋入りならスープ別で作れば処理できそうじゃね?

733 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 17:15:44.09 ID:TtJS1PS00.net]
辛ラーメンはセブンの中卒に比べれば全然辛くないな
韓国のインスタントラーメンは麺が不味い

734 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 17:26:52 ID:mYMjBRAX0.net]
>>709
自分の舌で確かめるえらい人ですね。
辛いものは好きですが備蓄には向かないんでしょう。ランチョンミートやスパムも買っていますが非常食というよりり物流が滞って肉がてに入りにくいときの代替品位に考えています。

ちなみに辛ラーメンは昔食べたけど辛さよりも純粋に好みではなかったので再び買うことはありませんでした。

735 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 17:38:38 ID:fQOX5puWd.net]
水が貴重になるだろう環境で辛い物はね…
汗も出るだろうし水がムダに消費されちゃうな

736 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 18:01:26 ID:qWO2h7n30.net]
>>688
まじか

737 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 18:02:00 ID:QPUj0MMaa.net]
俺も26年ほど前に一度買ったけど、進化してないようだね
クックパッドによればご飯やらチーズを投入すれば割と食えるらしいけど、そこまでしないと食えない物を選ぶ意味が判らん



738 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:24:53.68 ID:EXM2Py1W0.net]
辛ラーメンは非常食に向かないと確定してるので、その話題は別の板でやってくれ

739 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 18:28:49.49 ID:3bMXZPlqM.net]
お前らの備蓄の振れ幅にイラッとするわ
必要最低限を満たしてるつもりで穴だらけの備蓄にはじまり
到底必要のない超無駄備蓄まで。

危機の想定もデタラメ。
各々一貫した想定危機レベルもない。
行き当たりばったり、思いつきレベル。

ちゃんと基本を作ってそこから上下対応策練ろよ。

ま、無理だろうけど。
こういうのは中心をどこにもってくるかのセンスがないと。

まずはサバイバル経験積め

740 名前:M7.74(茸) (スッップ Sdbf-NCvd) [2019/10/16(Wed) 18:36:39 ID:IhMx+2kid.net]
>>720
まず医者になろうか

741 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:46:54.96 ID:npNBC4Ft0.net]
どうしてちゃんとレスして貰えるんだろう?

742 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:52:30.88 ID:MseXqOiP0.net]
>>717
うちの近くでも数年前ハザードマップ真っ白で一切注意喚起されてない住宅街の一角が
大雨が降ったとき近くからの水を一箇所に集めたらしく部分的に冠水したことがある
その時は立体駐車場や小高くなった公園とかから流れてきていた
短時間の集中豪雨だったから雨はすぐに止んで小一時間ほどで水が引いたからよかったが降り続いていたらヤバかった
その後その場所は排水溝の敷設工事をしてしてたので大丈夫だとは思うがまさかこんなところがと驚いた

743 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 18:55:11.00 ID:TtJS1PS00.net]
究極は自分の身一つで生き残れるかどうかだからな
備蓄の備えも大事だが健康と体力も大事だぞ
元気があればなんでもできるw

744 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 18:55:50.18 ID:MseXqOiP0.net]
>>720
ベア派?エド派?濱口派?

745 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 19:03:50.21 ID:EXM2Py1W0.net]
防災や減災でサバイバルとか言い出すのも勘違いがすぎるよな

746 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 19:04:37.42 ID:Z3xw/niB0.net]
辛ラーメンは具材を入れて旨味を補うと化ける
あれは工夫前提の味付け。冬の野外で食うと非常に美味い

ただし、どんなに工夫してもセブンの蒙古タンメンには勝てない

747 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 19:10:43 ID:2 ]
[ここ壊れてます]



748 名前:NEib652M.net mailto: 辛ラーメンの話題をしたがるのは朝鮮人なんだろうな []
[ここ壊れてます]

749 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 19:15:48 ID:SSxQXvPx0.net]
辛いラーメンにはレモン果汁か酢を入れて酸辣湯ぽくしてる

750 名前:M7.74(大阪府) (ワッチョイW ffe3-JivK) [2019/10/16(Wed) 19:30:25 ID:DcP6C8+o0.net]
>>723
だからハザードマップだけじゃなくて浸水履歴マップも重要なのよな
川の氾濫までいかない大雨でも過去に浸水した場所がわかるから

751 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 19:36:54 ID:GC7gNhe10.net]
辛ラーメン最高!非常食としてひとり100袋は備蓄しよう!

752 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 19:38:54 ID:Z3xw/niB0.net]
>>723
それ排水口が落ち葉とかで積もったんじゃないか?
先日も近所のハザードマップ真っ白な場所、
排水口が詰まった場所だけ道路が沼になっていたから

753 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 19:42:08 ID:3J7Q1xHKd.net]
>>720
最後にちゃんとオチを持ってくる有能。
めっちゃ笑えた。

754 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 19:52:24.81 ID:MseXqOiP0.net]
>>730
浸水履歴マップか、さがしてみる、ありがと

>>732
その場所は立体駐車場が新しくできたばかりで出入り口付近に側溝が作られてなかったんだ
実際詰まってる場所とか結構あるだろうね

755 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 20:04:52.20 ID:ixA049ZgM.net]
>>732
数年前だけど丘の上の住宅地の坂が川になった事がある
坂の下の方のT字路が凄いことになってたよ
なお坂の下とはいえ丘の上なので川からの浸水はまずあり得ない場所だった

756 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 20:10:44.40 ID:Z3xw/niB0.net]
>>735
それ純粋な雨水で珍しくないし、それ自体は危険じゃない
上から下に流れてるだけで溜まらないからな

ただ西日本豪雨だとがけ崩れの前兆だったりするから注意

https://youtu.be/AyA8LYuYxnc

757 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 20:34:54.89 ID:MseXqOiP0.net]
>>736
まぁ実際、雨水の逃げ道まで考えられてないようなところも結構あるから用心に越した事はないね



758 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 20:34:58.69 ID:Qn9AqEAGM.net]
>>736
まぁ実際、雨水の逃げ道まで考えられてないようなところも結構あるから用心に越した事はないね

759 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 20:51:14.78 ID:qWO2h7n30.net]
自分の家、高台にあるけど安心したらいかんのやな。
ためになったわ。

760 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 20:55:15.62 ID:feUJJUcW0.net]
>>723
うちの近所にもある
結構頻発するんで区に聞いたら下水管が細くて30mm/h超えたら溢れるって
早くに下水管整備したところはそういうところ多いらしい

761 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 21:10:50.27 ID:MseXqOiP0.net]
>>740
数日晴れた時に下水の匂いが強くする場所は下水管が古いらしい
細くて返しの水がすぐ枯れるらしいよ

762 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 21:21:57.20 ID:stoTbxEHM.net]
>>736
ごめん、その映像とは比較にならない水量でT字の先の建物は崩れたんだ
多分、想像の数倍は危険なケースもあることを忘れないで欲しい

763 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 21:37:13 ID:3L9zi6yv0.net]
>>678
>>683
>>693

返信ありがとう。やっぱり大容量のポータブル電源をメインに使って、
足りなくなったらソーラーパネルか車で発電して充電するというやり方で凌ごうと思う。

764 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 21:50:40.97 ID:XdGzG9Xh0.net]
ダイソーの単3電池
台風後の入荷分っぽいんだけど
保管7年って書いてあるのに製造年月日がパッケージに書いてなくてワロタ

765 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 22:05:54 ID:4fSAXyXt0.net]
>>744
倉庫で6年熟成済み

766 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 22:49:16.26 ID:mey2/3560.net]
やだww

767 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 23:01:22.73 ID:D0oSa+7S0.net]
今日ダイソーに懐中電灯が入荷していた。
すでに家にはあるけど、実家にはあまり懐中電灯がなかったので買い足しました。
質の良いものは持っているので、あとはダイソーの単3一本の懐中電灯を各部屋に置いて、リスク分散させようと思います。
特に地震の時は使い勝手が良いと思って。



768 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 23:13:14.65 ID:3L9zi6yv0.net]
うちの親は二人とも北海道に住んでるんだが、去年の地震の時、朝ニュースで知って無事かどうか実家に電話してみたら、
「停電で情報が入らないから震源地と被害の程度を教えてくれ」って言ってきて呆れたわ

あなたたち、スマホとラジオぐらいは持ってるでしょうと

769 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 23:32:20.56 ID:SSxQXvPx0.net]
>>745
ヴィンテージ表記が欲しいよなw

770 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 23:53:01.96 ID:Z3xw/niB0.net]
防災用品はアリエクスプレスを覚えると一気に幅が広がる

話題に出たダイソーの電球ライトも
アリで探すと500円ぐらいでバッテリー付きで調色と輝度調整が可能な似たような商品が見つかるんで

物欲がががが

771 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 23:54:19.45 ID:rZRsqc2h0.net]
何かで貰ったラジオも聞けるLEDライトを先日の台風で使うかもと
箱を開けたら
本体とは別収納されてた電池が液モレ?して電池の装甲がクルクルっと裂けてて
ラジオライト本体の外装にまで液がかかったのか色が変色してたけど
新しい電池入れたら一応使えた

772 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 23:54:20.18 ID:SSxQXvPx0.net]
>>750
稼げw

773 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 00:15:44.85 ID:55bPhFrra.net]
>>750
アクエリプレスと読んで粉ジュース的な何かを想像しちゃったよ

774 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 00:26:17 ID:St0G3tOy0.net]
>>752
金もそうだが、
すでに二十個近い照明器具が家にあるんだよ……orz

手回し充電付きで折り畳めるランタンとか
手袋にLEDがついてるのとか、無駄に明るいのとか

イロモノを見かけると、つい食指が伸びちゃう

775 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 00:30:17 ID:hbmD4Lsz0.net]
>>668
ホテルオークラ・帝国ホテルの缶詰・レトルトで!
食べた事無いけどw
ホテルオークラ
www.oec-shop.com/shopbrand/006/O/
帝国ホテル
https://shop.imperialhotel.co.jp/products/list.php?category_id=16

776 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 00:36:13 ID:O6OfoHmxd.net]
>>721
しかも無免許医だな

777 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 00:37:03 ID:St0G3tOy0.net]
いろいろ照明関係を買った結論だが
懐中電灯は最初に五千円から一万円ぐらいする最大3000ルーメンぐらいのを買うのが一番安く上がる

金を出したくないなら単3電池✕1本のジェントスの懐中電灯がオススメ

あとは千円前後の単3電池か単4電池で動く簡易防水のヘッドライトを買う

予算に余裕があれば2000円ぐらいするアウトドア用の手のひらサイズのランタンも買っといて損はない

予算に余裕がなくても買える百均のキーホルダーサイズのライトを複数買ってバッグとか適当なとこに付ける

寝室とかに停電灯はあったほうがいい

こんな感じで増えてくんだよな……orz



778 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 00:37:55 ID:St0G3tOy0.net]
単3電池×1本ね

779 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 00:39:50 ID:O6OfoHmxd.net]
>>754
懐中電灯、ランタン、ヘッドライトぐらいしかないぞオレ…
しかも懐中電灯は単1のレトロなヤツだし

780 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 06:21:17.91 ID:kSdy00Nqa.net]
>>757

わかるんだけど…電池は統一した方がいい。
単3なら単3で!
因みにオレは単4とリチウムイオン充電池。
あとは電池アダプターがある。

781 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 06:33:17 ID:hcu0iO/s0.net]
辛ラーメンはスープは使わずにサラダコーナーで売れ残っているであろうドレッシングと合わせるとよい。麺も美味しくないがそれなりに飢えはしのげる

782 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 06:50:06 ID:iUOL1Y67a.net]
辛なんちゃらはもうどうでもいいよ

783 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 06:50:21 ID:eDGnNmgq0.net]
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>729
辛いラーメンは無理してそのスープ使わずに家にある麺つゆや
わかめスープ、インスタントの味噌汁などをスープにすればいい。
辛ラーメンのスープはとっといて賊が来た時の目つぶしに使えばいい。

>>754
20もあるのか・・ と思って数えてみたらそれくらいあった・・
ジェントスとか半額で売ってるとつい買ってしまう。

784 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 06:56:00.51 ID:iUOL1Y67a.net]
ランタンはThorfireの手回し発電折りたたみ式の奴を愛用してる

785 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 08:00:54 ID:O6OfoHmxd.net]
ライトの覆いをぺちゃんこにできるキャリーザサン使ってるよ

786 名前:M7.74 [2019/10/17(木) 08:23:40.93 ID:/r+qi3Ws0.net]
ペツルのコアバッテリー使えるヘッドライトが光量三段階で弱5lmならランタイムも長くてUSB充電・単4電池併用できて赤色ライトも付いてて最初の1代目におすすめ

787 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 10:33:52.51 ID:ndxr6tlUM.net]
>>763
そこまでして食べるものでもないからね
ウチはハナマサのオリジナル袋ラーメン常備
5袋で168円なんで気楽にローリングストックしてる



788 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 10:40:33.49 ID:t6TngMVC0.net]
>>764
gentosの単3のが軽くて明るくて使いやすい

789 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 10:42:51.69 ID:t6TngMVC0.net]
>>757
3000lm10000円
もったいないので2000円の1200lmの
方が軽いし、
念のため予備でもう1本
入手性考えて単3、2本のLED

沼です

790 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 10:47:20.06 ID:GTHxvxGE0.net]
>>754
すっかり沼にハマったなw

791 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 10:56:19.72 ID:NrwXRd930.net]
>>750
Aliの2ドル超くらいのヘッドライトが意外といい
もちろん値段相応だが、単3電池1本で動き小さく軽い
赤色モードが眩しくない
サブで各部屋に置くとかには便利

792 名前:M7.74(やわらか銀行) (ワッチョイW 7fb8-1PFJ) [2019/10/17(Thu) 11:50:20 ID:TMm9Mkji0.net]
ローリングストックのために備蓄食料をチェックした。
賞味期限のチェックが大変だった。

整理しててイイ方法を見つけた。
賞味期限の長いものと間近に迫ったものを別々のケースにいれるのだ。
そして短いほうから使い、同じ物を買ってきて今度は賞味期限の長く残ってるケースに入れる。

こうしておけば備蓄品の賞味期限をチェックしてどれから使おうかなんて考える必要がない。

793 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 12:04:24.93 ID:SumT+9qy0.net]
>>772
買って記録するのが苦でなければ、スマホのアプリに商品名や賞味期限・種類なんかをメモできる物がある
各項目でソートも可能

794 名前:M7.74(東日本) (ワッチョイWW 32f3-D8mo) [2019/10/17(Thu) 12:46:27 ID:jgZ+cuGO0.net]
普段使うの、食べるのをローリングストックできたらいいんだけどね
備蓄だからと箱にしまうと、気が付いた時には手遅れ

795 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 13:06:45.82 ID:EVJDpYSMa.net]
>>772に近いけど、普段よく使う缶詰、レトルト、スープなんかは取り出しやすい
棚にいくつか置いておいて、なくなりそうになったら備蓄用にストックしてある所から
持ってきて棚に補充、近日中に買い足してストックしておくって感じ
アルファ米は普段食べないから案の定賞味期限切れしちゃったから、月に1日とか
消費する火を決めた方が無駄がないかも

796 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 13:25:06.34 ID:mq9J6P4W0.net]
この人たち、ローリングストックの意味や趣旨を全く理解していない…

797 名前:M7.74 [2019/10/17(木) 13:27:14.51 ID:tSTI/MoCd.net]
>>776
真面目にやったら太ったので



798 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 14:11:23.90 ID:ndxr6tlUM.net]
ストックを消費するのが目的にすり替わる奇跡

799 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 14:23:28 ID:oHn46j0Ud.net]
>>777
お前ローリングストックの意味知らんやろ
馬鹿自慢して楽しいか?
黙ってれば馬鹿なのがバレないのに、馬鹿だから分からないんだね可哀想に

800 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 15:14:58.38 ID:iUOL1Y67a.net]
ミスターストック

801 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 15:38:25.04 ID:RVwMscMpa.net]
>>773
具体的にアプリ教えて

802 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 15:38:30.71 ID:qru33mlCM.net]
>>779
もしかして核戦争に備えてるのかもしれない

803 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 16:05:28.93 ID:M9XEL3a/a.net]
やっぱり避難所暮らし考えたらテントと寝袋、携帯トイレ
水のいらないシャンプーとか必要かも
河川が近い地域はボートも

804 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 16:27:39.14 ID:O6OfoHmxd.net]
>>779
日本がベスト8進出して悔しいんだな

805 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 16:28:50.09 ID:LWTJQu8Za.net]
100円ショップで介護用のノンアルの からだふきを買っておくといいかもね。

806 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 16:32:52.67 ID:O6OfoHmxd.net]
毎年夏にキャンプするから寝袋持ってるけど、
最近は暑すぎて敷き布団だね…
台風が沢山襲来してくるのも温暖化のせいって
言われてるし、最大の防災は温暖化対策ではなかろうか

807 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 16:37:03.23 ID:4I8+WZDm0.net]
温暖化が進むと夏はより暑くなり冬はより寒くなる



808 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 16:52:18.33 ID:CRstqOt+M.net]
>>780
スポック?

809 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 16:56:36.62 ID:O6OfoHmxd.net]
あとキャンプで大事なのはやっぱり睡眠だね
寝れない時は睡眠薬飲んで寝ちゃうけど、
避難所だとどうなるか分からんな〜

810 名前:M2.24 mailto:sage [2019/10/17(木) 17:18:56.65 ID:PpO/7sQV0.net]
>>778
備蓄を必死に食べないといけなくなる困った現象が起きないように、
備蓄と消費のバランスを取る努力するのが、ローリングストック腕の見せ所だろう。

ローリングストック食品は毎日でも食べられる美味しさ、且つ、食べなくても禁断症状が出にくい美味しさ。
を選ぶんだ。

またはローリングストックできる食品は栄養バランスが崩れがちになるのでなるべく食べたくない、と思いつつ、時々なら構わないか。
と思えば良い。

811 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 17:21:45.60 ID:CRstqOt+M.net]
避難所行けば絶対安全なわけでもなし
睡眠薬はありえへん
耳栓アイマスクも怖くてできんよ
うごかず体力温存はわかるがぐっすり寝たいって気持ちがわからない
緊急時なんだからいつ何があるかわからないし起きて待機する方が安心

812 名前:M7.74 [2019/10/17(木) 17:33:53.06 ID:fnG0Y1tw0.net]
寝るときは寝ないともたないよ
いつまで臨戦態勢でいれるつもり

813 名前:M7.74(東京都) (アウアウウー Sa43-a052) [2019/10/17(Thu) 17:45:00 ID:7Mbnt5tVa.net]
>>780 レナードニモイがなんかの映画のなかで笑っててすごい違和感がした(笑)

814 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 18:05:28.96 ID:zQKc1chP0.net]
本気で二酸化炭素の排出を抑えるなら、文明を中世レベルまで退化させるしかないけどな

815 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 18:11:10.28 ID:zQKc1chP0.net]
あらゆる企業が出してる所謂"環境対応商品"というのは全て偽善だ
何故なら、その商品を生み出す過程で微々たる削減量をはるかに上回る二酸化炭素が排出されているからだ

本当の「エコ」は、その企業が企業活動そのものを停止させればよい

816 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 18:15:25.38 ID:CRstqOt+M.net]
寝る時は寝るのはわかるけど
睡眠薬や耳栓アイマスクまでして外界を遮断してまで寝るのは危険では?って

817 名前:M7.74 [2019/10/17(木) 18:18:17.85 ID:bUL79PBmd.net]
余震で屋根が落ちた体育館とかあったよね、避難所



818 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 18:20:07.00 ID:zQKc1chP0.net]
>>796
普段と違う環境で、なおかつ大災害が起こって正常な精神状態でない時には薬にでも頼らないとマトモに寝られないと思う

819 名前:M7.74 [2019/10/17(木) 18:23:41.07 ID:bUL79PBmd.net]
>>798
で、懐から財布を抜かれるんですねわかります

820 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 18:25:18.31 ID:zQKc1chP0.net]
俺はサンバーの広い荷台で車中泊するから問題ない

821 名前:M7.74 [2019/10/17(木) 18:40:32.03 ID:fnG0Y1tw0.net]
まつけん?

822 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 18:47:10.36 ID:iUOL1Y67a.net]
>>794
と同時に人口も激減させないと、木を燃やしたり石炭くべたりしてむしろ排出量増えそうw

823 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 18:50:06.99 ID:zQKc1chP0.net]
>>802
機械化農業をやめて手作業に戻せば嫌でも食糧生産率が減って人口は減るだろ

824 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 18:50:25.25 ID:St0G3tOy0.net]
東日本の避難所で盗難が相次いだって都市伝説
個人的には怪しいと持ってる

825 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 18:51:53.45 ID:iUOL1Y67a.net]
>>803
文化巻き戻すとひたすらに人手が必要になるからむしろ人口増えると思うよ

826 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 18:54:46.78 ID:4I8+WZDm0.net]
>>803
手っ取り早く人口を減らすなら戦争すればいいよ
核爆弾を都市部に落としまくれば地球の人口は半分以下になるだろう
アインシュタインによれば核戦争の後に戦争があるとすれば斧と棍棒が武器になるだろうと言われている

827 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 18:57:17.18 ID:zQKc1chP0.net]
>>806
本当に地球環境のことだけを考えるなら、今後人類が放出し続ける莫大な汚染物質よりも、
核戦争による一時の汚染や破壊のほうが少ないだろうな。
核戦争で文明を崩壊させればいいってのは同意。



828 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 18:57:37.05 ID:DxmGQW+br.net]
うんこ製造機化してまで土着する理由は少ない
被災地化しても50km移動すりゃ通常生活圏入るし

829 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 18:58:10.74 ID:4I8+WZDm0.net]
皮肉のつもりだったのに同意されてしまった…

830 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 18:59:35.11 ID:O6OfoHmxd.net]
>>791
睡眠薬はキャンプよ
避難所で眠れないって時にどうしようかなってね

831 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 19:00:00.91 ID:zQKc1chP0.net]
>>808
南海トラフ地震「本当にそうかな?」


>>809
だって本当の事じゃん

832 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 19:00:48.94 ID:O6OfoHmxd.net]
>>806
昨日の相棒やん

833 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 19:02:05 ID:2NGpwpui0.net]
>>804
職場でも手癖悪いのがおるし
そーゆうのが避難所でやっていると思うけどな
建物内や自販機荒らすのは、別ジャンルだし

834 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 19:06:05 ID:St0G3tOy0.net]
抗ヒスタミン剤は
軽い睡眠薬と軽い精神安定剤になるから常備してる

普段使いだと家の大掃除でハウスダスト対策する時ぐらいしか飲まんのがもったいないが

835 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 19:25:36.57 ID:GUnKr5Qu0.net]
アメリカ人ならアスピリンを沢山
常備してそう

836 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 19:32:57.46 ID:qru33mlCM.net]
睡眠薬はマイスリーみたいな導入剤を用意しとけば良いよ
心配なら1人の時は飲まなければいい

837 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 19:39:30.39 ID:+7l9zYQc0.net]
>>804
実際に出てるんだけど



838 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 19:44:19.19 ID:4I8+WZDm0.net]
>>817
模倣犯を出さないためか、あまり報道しないよね

839 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 19:47:17.24 ID:OvOHDhZ9M.net]
服は変な色のスエットばっかり用意しようかな
盗まれてもすぐ見つかるようにw

840 名前:M7.74 [2019/10/17(木) 20:18:20.19 ID:fnG0Y1tw0.net]
最近のエアマットはポンプ内蔵なんだな

841 名前:M7.74 [2019/10/17(木) 20:19:22.31 ID:/r+qi3Ws0.net]
眠れないならメラトニンおすすめ安いしアンチエイジング効果もあるし30分で眠れる

842 名前:M7.74 [2019/10/17(木) 20:32:10.42 ID:fnG0Y1twa.net]
話題】9年前の蓮舫さん「二子玉川なんて治水やる必要ないじゃん」
https://snjpn.net/archives/162553
当時のミンスによって治水対策がせき止められた(水害対策だけに)のは事実だが
その後のジミン政府が復活させなかったのは大きな責任があると思う

843 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 20:48:14 ID:zQKc1chP0.net]
蓮舫と辻本は今すぐ逮捕して罪状を残らず捜査して、そのうえで死刑にすべき

844 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 21:48:10 ID:O6OfoHmxd.net]
>>819
マジオススメ

https://www.911costumes.com/wp-content/uploads/85150.jpg

845 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 22:07:27.51 ID:zQKc1chP0.net]
>>824
不謹慎だろって怒られそう

846 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 22:08:09.15 ID:27Nau/m70.net]
>>822
決まったものを覆すのは思ってるより難しい
それこそ独裁に近いものがないと中々出来ないよ

847 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 22:10:58.98 ID:O6OfoHmxd.net]
>>825
ハロウィンの仮装行列中に災害起きるかもしれんし…



848 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 22:15:29.40 ID:1e0z//uOa.net]
>>826
ルーピーの「腹案があります(キリッ」で辺野古移設があっさり振り出しに戻っただろ
住民が二子玉川の治水を望んで無かったんだよ
安倍の独裁をもってしても強制できない程度にね

849 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/17(木) 22:19:26.17 ID:NrwXRd930.net]
>>824
マンホールに落ちたら笑う

850 名前: mailto:sage [2019/10/17(Thu) 22:36:53 ID:St0G3tOy0.net]
>>824
津波対策だな(錯乱)

851 名前:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 62dd-eABn) [2019/10/17(Thu) 23:58:46 ID:lEp7x2Mm0.net]
台風19号が来る前に数えてみたら常温で保存できる食品がかなりあった

カップ麺12個
袋麺5個入り未開封1つ
パスタ未開封5袋
キューピーマヨネーズ未開封 2本
ケチャップ未開封 2本
サラダオイル 未開封 1本
オリーブオイル 未開封 1本
玉ねぎ中玉5個
カレールー 5箱
クリームシチューのルー 2箱
ハッシュドビーフのルー 1箱
未開封の米は無かったが10kg入りを買ったばかり

嫁さんが買い込んでいたモノだが4人家族分としてもそこそこの量
カセットボンベも5本あったので非常時も煮炊きすりゃOKだな

852 名前:M7.74 [2019/10/18(金) 00:08:22.36 ID:DBQ/KQtE0.net]
パスタは水戻しするとその後1分ほど茹でれば食べられる
水戻しで生麺のようにすれば浅くて小さな鍋で茹でられるから水と燃料をそれほど使わない

853 名前:M7.74 [2019/10/18(金) 00:19:24.62 ID:DBQ/KQtE0.net]
それから米とクリームシチューのルーがあるとフライパンでリゾット風の食べ物を作れる
所要時間は25分くらい
米は研がずにそのまま使う

854 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 00:38:20 ID:gcAJJckAM.net]
リゾットで思い出した

ダイソーにフライパン用のクッキングシートありますよ
フライパン洗う水が節約できるなと思って多めに買ってあります

あと使い捨ての皿としても使えそうな気がして
ペラいから固形物乗せるレベルだけども

855 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 01:01:06.73 ID:ekBfcjm20.net]
>>834
洗い物は本当悩ましいよね…
うちは使い捨てのアルミ鍋に入った鍋焼きうどん備蓄して
入れ替え時に鍋だけキープしてるんだ
常温保存で何ヶ月かもつし、100円台で買えるからおすすめ
でもそれだと焼くのはできないから、フライパンシートいいと思った

>>831
ボンベは1日2本目安だそうなのでもう少し持っててほしいな

856 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 02:32:11.48 ID:hs0NSWOz0.net]
>>834
クッキングシートならホムセンの方が安いよ

857 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 04:43:53.67 ID:ZZxILi4e0.net]
>>834
フライパン用いいかも… 今度見てこよう! スキレットでも使えればキャンプの時すごく楽だな



858 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 05:56:51.92 ID:HdDsvnxN0.net]
コットが欲しい
コットの上で寝袋で寝れば、コットの下のスペースは物置に使えるし、寝袋の足のほうは貴重品入れに使えるし

うん、やっぱりコットが欲しい

859 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 05:58:19.72 ID:Anw2T54Da.net]
>>764
購入してどの位経ちましたか?
紹介ページ等見ると中々良さそうなのですが、
手回し充電の機器は数年で内蔵バッテリーが終わると聞いて
躊躇っています

860 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 06:23:34.92 ID:wvkkOF99a.net]
>>828
振り出しに戻ってないから今でも粛々と移設作業が進んでいるわけだが

861 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 06:27:32.29 ID:wvkkOF99a.net]
普段から「脱冷蔵庫」を意識した生活していると災害時にいいんだろうね
100%の脱却は難しいだろうけど、30%でも50%でも普段から意識しておくと助かることは多いかも
昔の人は冷蔵庫なしが当たり前だったんだから不可能ではないなず
乾物、燻製、ジャム、粉物、米などなど
極端なのは続かないから、ほどよい脱冷蔵庫は意識したいなー

862 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 07:32:18 ID:9emW/+UqM.net]
>>824
通報待った無しw
災害時に通報なんて出来ないけどw

863 名前:M7.74 [2019/10/18(金) 07:42:14.68 ID:40k9xafsa.net]
固形燃料一個でお米一合たける自動炊飯
雑誌記事はアルミクッカーとエスビットの台での話だね
ステンのクッカーだと一箇所が焦げて他は生煮えに近かった
ステンクッカー底にアルミ箔を2重に捲きつけて炊くとまあまあの炊き上がり
外側のアルミ箔には穴が開いていた
アルミで内側テフロンのクッカーがベスト
試していないがクッカーの内側にクッキングシートを敷いてから
ご飯を炊くと始末が楽だそうだ

864 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 08:01:20.09 ID:wvkkOF99a.net]
自動炊飯は面白いよね
メスティンと100均で3個入りの固形燃料一つで普通に炊けちゃう
メスティンがアルミで出来ているからなんだろうね

865 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 08:03:00.45 ID:wvkkOF99a.net]
>>824
どうせならこれくらい振り切って欲しい
ttps://pbs.twimg.com/media/D5I_lsLVUAAUIvg.jpg

866 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 08:31:29 ID:G/bjtjl+0.net]
フライパンや鍋はテフロンとかの焦げ付き防止加工のやつならティッシュとかで拭き取ればいけるでしょ
311以降は駅前で配ってるポケットティッシュはありがたく受け取る様にしてるw

フライパンはもともとテフロン加工をずっと使ってきたし、鍋も新しく買う時はテフロン加工のやつにしてる
圧力鍋もテフロン加工のやつ買ったのでご飯炊いて空になった圧力鍋をちょっと放置しておけばパリパリになって簡単に剥がれる
ただ安全弁の穴だけは詰まらない様にお湯で洗うようかな…?

867 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 09:39:37.18 ID:c819qSoK0.net]
逃げやすいように玄関に置いてある人もいたんだろうな…



868 名前:M7.74(茸) (スッップ Sd32-fmgh) [2019/10/18(Fri) 09:51:34 ID:r1frgHjod.net]
>>846
火加減を調節しやすいガスや電気ならともかく
どんな事態に陥るかわからない非常用は鉄のほうがよくない?

869 名前:M7.74 [2019/10/18(金) 10:26:05.97 ID:RXZazpey0.net]
>>838
コットはどれも同じに見えて寝心地、快適性が商品ごとに随分と違う。
価格が高くて良い物だから自分に合うとは限らない。
そこそこの値段のやつ買ったけど背中がきつくなってきて
10分と寝てられない。
ベッドマット選びと同じで難しいよ
現物でためしてから買いなさい。

870 名前:M7.74 [2019/10/18(金) 10:29:07.28 ID:RXZazpey0.net]
鉄のフライパン便利よ
悪い評判なんで広がったのかと思うね

871 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 10:46:27.56 ID:wvkkOF99a.net]
鉄のフライパンは重いしメンテを怠ると錆びるからね
一般ぴーぽーは他に楽ができる選択肢があるとそっちに飛びつくのさ
結果慢性的な鉄不足に…
鉄から離れることのデメリットをその時は一切考えなかったんだろうね
テフロンプッシュ業者もそんなこと一言も言わんしね

一つくらいは鉄の調理器あったほうがええとわしは思うで

872 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 10:52:52.71 ID:G/bjtjl+0.net]
>>848
鍋や調理食材(備蓄の水や食料)が無事なら一緒に備蓄してるカセットガスコンロとカセットガスも無事だろうという想定

これからの季節なら石油ストーブの上での調理も想定

燃料や器具が無くて瓦礫燃やして調理…までは想定してないや

873 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 12:02:51.08 ID:8LtNLMdzM.net]
浸水の報道をみて、泥の土地でも歩けるように作業靴兼のような長靴を買いました。
あれはスニーカーでは大変そうです。

都会の人は持ってないかもと思って、書きました。

874 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 12:11:33 ID:edOZwdYnF.net]
ガチでヌタヌタになってる深い泥地だと、長靴はすっぽ抜けて使い物にならんよね

875 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 12:15:06 ID:XXHwQOJSM.net]
>>848
別にテフロンで良くない?
鉄はメンテが面倒だよ、アルミかステンレスチタンが良いと思う。
鉄は2個だけあるけどすき焼きとジンギスカン専用になってる

876 名前:M7.74 [2019/10/18(金) 13:02:16.86 ID:3Xp77EHsd.net]
>>853
山靴とか安全靴のほうがいいと思う

877 名前:M7.74 [2019/10/18(金) 13:09:43.31 ID:3Xp77EHsd.net]
>>855
使い始めに酸化鉄の膜を作ればメンテフリー



878 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 13:17:44.59 ID:HdDsvnxN0.net]
>>849
アウトドア初心者なので参考になりました
ありがとうございます

そういうものなんですね
一晩寝ないと判断できなさそうなので、余裕があるときに安いものから順番に試していこうと思います

879 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 13:21:11.51 ID:4fu9KkB00.net]
>>854 ゴムバンドとかでカカトを固定するといいよ
https://www.komeri.com/disp/CKmSfGoodsPageMain_001.jsp?GOODS_NO=952671&dispNo=001035005004
www.kita-marchand.com/shopdetail/001000000008/disp_pc/
歩きにくいのにはかわりないけど
カンジキは試したが駄目

880 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 13:31:29.18 ID:XXHwQOJSM.net]
>>857
もしかして使い終わった後、洗って油塗ってるけど
実はやらなくて良かったりするの?
一応、最初に煙が出るまで焼くのとオリーブオイルを塗るは何度かやってあるんだけど []
[ここ壊れてます]

882 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 13:46:27 ID:cVV4XTaYd.net]
>>860
いくらなんでも最初だけだと酸化膜剥がれちゃうでしょ
毎回大切にメンテしてるみたいだから、
きっとその手入れの分応えてくれますよ

883 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 13:57:28 ID:73696kAo0.net]
>>854
濡れるの諦めて底が丈夫な足袋とかのほうがいいのかな?

884 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 14:04:35 ID:ruO5hKAk0.net]
>>819
都市型デジタル迷彩服と見違えた件。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1972612.jpg

885 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 14:28:35.04 ID:9emW/+UqM.net]
>>819
まことちゃんTシャツにペーパンツ推奨

886 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 14:46:56.40 ID:XXHwQOJSM.net]
>>861
ありがとう、大切に使ってる。
>>862
踏み抜きが怖くない?対策した足袋ってあるのかな?

887 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 15:06:50.08 ID:HUu+SkwZM.net]
車中泊の連中の間では
くっつかないアルミホイルとアイラップが愛用されてて
これは災害時の調理器応用できるなと思った



888 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 15:50:45.00 ID:gjIqzJob0.net]
>>866
らんたいむ乙

889 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 17:37:42.39 ID:yggrsXdG0.net]
以前から結膜炎対策の抗菌目薬・マスク・汚物処理のためのニトリル手袋
それに赤ちゃんのおしりふきの備蓄の必要性を書き込んできたんだけど
今回の水害こそこれらの出番はあると思った
あと免疫をつけるために普段から乳酸菌とか飲んでおいて損はないと思う
特に女の人は抵抗力弱るとシモの病気にかかりやすいらしいから

890 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 17:41:47.39 ID:yggrsXdG0.net]
備蓄を過度に持ちすぎると災害時に判断が鈍って避難が遅れるということはないのかな
自分も4帖ほどのスペースが地震や地滑りの時にそこだけは最低限残るといわれている
シェルターのようなものを屋内に設置してあるんだけど
本来はそこで寝ろってことらしいが完全に備蓄小屋と化している

まあ15号と今回は前日から貴重品と着替えだけ持ってとっととホテルに避難してしまったけど

891 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 20:13:33.35 ID:G1xmIPLR0.net]
>>853
長靴での避難はNG!台風直撃から命を守るため、知っておきたい5つのこと
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/t19

892 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 20:14:22.12 ID:e3S9fLZ/0.net]
結局は心身ともに健康でタフなのが一番

893 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 20:30:41.47 ID:F/KLBgfHM.net]
>>870
避難の時でなくて、泥の後片付けの掃除の時に、何がいいかと思って。。

テレビでは、みんな長靴履かれてたけど、自分はあのタイプは持ってないことに気がついたので、

894 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 20:36:27.17 ID:G1xmIPLR0.net]
>>872
長靴ってフィットしないから疲れると思います
雪かきの時後悔したような気が

895 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 20:37:02.70 ID:EU5I5AlX0.net]
避難の際はスニーカー、後片付けの際はゴム長靴がいいですよ
踏み抜き防止の中敷きを入れたらなお良いかと

896 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 20:48:44.02 ID:DBQ/KQtE0.net]
>>835
ガスボンベは家族4人でも1日1本で足りるでしょ
カップ麺や袋麺を食べるにはそれほど燃料要らないしパスタは水戻ししてガスと燃料を節約できる
カレーやシチューはルーの箱に書いてある時間よりも時短調理できるしね
買い置きしてある食品の調理に足りる本数はあると思っている

897 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 20:55:44.53 ID:G1xmIPLR0.net]
>>875
イワタニ
よくあるご質問 カセットボンベ
Q17:災害に備えて、どのくらい備蓄したらよいですか。

カセットボンベは一週間に何本必要となるか試算しました。
www.i-cg.jp/support/faq/gas/



898 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 21:20:02 ID:DBQ/KQtE0.net]
>>876
かなり多めに試算しているね
レトルト総菜、バックご飯を加熱するために1Lの湯を沸かしその後中火を15分も続け、それを1日3回も
朝飯はクラッカーとか軽いものでいいでしょ
それから湯煎した3度の食事とは別にカップ麺(大)も毎日食べる事になってるのがなんとも

俺は毎日そんなに火力を使うなら手軽なカセットボンベから焚き火モードに切り替えるよ
ケリーケトル車に積んであるし

899 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 21:21:44 ID:StgdSoC+M.net]
夏じゃなければ朝一気にご飯作って
昼夜は温めるだけでいいもんね

900 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 21:31:24.12 ID:G1xmIPLR0.net]
>>877
無駄と思うか余裕と思うか
余裕があれば節約もできる

901 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 21:33:05.38 ID:DBQ/KQtE0.net]
>>878
1年ほど単身赴任で余所の会社に出向した時に毎日自分で弁当を作っていたけど手動ポンプで空気を抜くタイプの弁当箱を使っていた
カタログスペックだと常温で48時間保つと書いてあった
朝炊飯して夜もそれを食べるなら使うといいよ

902 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 21:37:04.48 ID:zmv6jqde0.net]
ガス、災害時でも生きてることが多いけど
一度止まるとなかなか復旧しないんだよな

903 名前:M7.74 [2019/10/18(金) 21:38:52.31 ID:DXkN/8fxd.net]
>>877
一日に必要なカロリーってあるでしょ

904 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 21:43:54.44 ID:37SK+bFh0.net]
>>881
止まったときに極端なんだよ。プロパンガスなら復旧は一番早いし
都市ガスならもっとも遅くなる。

905 名前:M7.74 [2019/10/18(金) 21:49:45.84 ID:+tQp4Y570.net]
プロパンガスは地元の中小企業がやってると、同じく被災してたら復旧遅そう
電気とかと違ってどっかから応援こないだろうし


通信会社で被災者向けに付属品の無料サービスとか始めたぞ。被災された方はどうぞ。

906 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 22:00:15.58 ID:G1xmIPLR0.net]
LPガス産業の災害対策への取組【日本LPガス協会】
www.bousai.go.jp/kyoiku/keigen/torikumi/tsh19007.html

907 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 22:29:06.10 ID:DBQ/KQtE0.net]
Amazonに注文していた防災用品が今日届いた
20000mAhのソーラーパネル4枚付きモバイルバッテリー 3999円
毎分1L浄水できるMRS社のハンディ浄水器 15385円
5L入れられる給水袋 10枚 2400円
イワタニの超小型バーナー 3624円

浄水器と給水袋は車に置いておく
バーナーは元々1つ車に置いているけど予備
モバイルバッテリーは車に置きっぱなしできないので持ち歩く

それから簡易トイレ(便座とポリ袋と凝固剤)も注文したがまだ届いていない



908 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 22:35:10.14 ID:ACkS3wRQ0.net]
>>886
>20000mAhのソーラーパネル4枚付きモバイルバッテリー 3999円

ソーラーパネルとモバイルバッテリーは別々に買うべきであった

909 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 22:36:57.01 ID:hs0NSWOz0.net]
>>876
イワタニのこれを見たの初めてだったけど、
前に自分で試した量と大体一致しててびっくり

910 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 22:42:20.47 ID:ACkS3wRQ0.net]
カセットコンロは日ごろ使う場面がないから買ってないわ

911 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 22:44:51.52 ID:DBQ/KQtE0.net]
車に置く備品

登山用小型クッカー 鍋×2 フライパン×1 ザル×1
木の枝、松ぼっくり、牛乳バック様々な燃料で効率良く湯を沸かせるケリーケトル 750ml型
2Lの保温、保冷水筒
カセットボンベに取り付ける超小型バーナー
毎分1L浄水できるMSR社のハンディ浄水器
5L入る給水袋 10枚
簡易トイレ
小物(紙の皿、紙コップ、割り箸、キッチンペーパー、アルミホイル、軍手、ナイフ、綿ロープ等)
シガーソケットに指す150WのDC/ACインバーター
シガーソケットに指すUSB高速充電器

912 名前:M7.74 [2019/10/18(金) 22:47:13.54 ID:g6ULUQd3a.net]
>>858
寝返りを打つたびにキコキコ煩いのもあるよ
人にあげたわ
あと畳の部屋で試す時はコットの足の当たるところに板を噛ませないと
畳が悲惨なことになります

913 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 22:51:58.44 ID:ekBfcjm20.net]
>>889
プロパンガスとか石油ストーブとか固形燃料とかでも別にいいんじゃね

914 名前:M7.74 [2019/10/18(金) 22:55:06.18 ID:g6ULUQd3a.net]
フライパンに100均のクッキングシートを敷いて肉を弱火で
焼いたら滲み出た水分と油がシートを透過して下でこげていた
結局フライパンを掃除しないといけなくなった
アルミ箔にテフロン膜コーテイングしたのでは
漏れは無いし肉が張り付かない
ちょっとお高いが実用的

915 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 23:02:24 ID:zmv6jqde0.net]
個人の妄想だが

ソーラーパネル付きのモバイルバッテリー
高価なフリーズドライ食品
サバイバル用の浄水器


この四天王を買うやつは
備えが役に立たず本番で苦労するタイプだと思う

916 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 23:02:47 ID:ACkS3wRQ0.net]
>>892
家はプロパンだからそのままでいいのか

917 名前: mailto:sage [2019/10/18(Fri) 23:10:55 ID:i5iFMOQR0.net]
>>893
まじでかー!!!!薦めて申し訳なかった



918 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 23:20:01.18 ID:DBQ/KQtE0.net]
車に防災用品を置くのは東南海地震への備え
マンションが半壊し着の身着のまま逃げてその後立ち入り禁止になりモノを持ち出せない最悪のケースを想定

口で直接吸うタイプではなくレバー式で毎分1Lも浄水できるハンディ浄水器と給水袋で給水車が来なくても飲料水確保
ケリーケトルを使いその水を沸かし保温保冷水筒に入れる
クッカーとケリーケトルに付属するコンロで調理
運良くカセットボンベを持ち出せたり店で現金払いで買えた時のために超小型バーナーも用意
避難所のトイレが糞尿でとんでもない事になっても簡易トイレがあれば安心

919 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 23:25:45.64 ID:cVV4XTaYd.net]
>>894
四天王は
懐中電灯
ラジオ

非常食

真四天王は
バスタオル
毛布
体拭きシート
携帯電話

裏四天王は
携帯トイレ
モバイルバッテリー
マスク
現金

920 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 23:37:27.27 ID:ekBfcjm20.net]
>>895
地震の後はロックかかるけど、手順に従って点検して解除するだけで使えるし
あの大容量が何とも頼もしいよねプロパン
大切に使ってあげて
カセットコンロ用意してるのは主にオール電化とか都市ガスのお家でしょ

>>896
どんまい

>>893
お疲れ様です、ありがとう
平時に使ってみるって大事ね

921 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/18(金) 23:37:43.97 ID:zmv6jqde0.net]
死天王は
原発事故で錯乱状態の放射脳ママ
避難所で不満を怒鳴り散らすイライラじじい
何もできない癖に何かをやりたがる災害級の無能ボランティア
災害をヘイトスピーチに利用するデマ拡散機ことネトウヨ&フェミニスト

922 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 00:03:03.27 ID:e7OpVUjK0.net]
マイコンメーターの復帰方法 〈都市ガス〉
https://www.jgia.gr.jp/riyo/toshi/miconmetercity_reset/

マイコンメーターの復帰方法 〈LPガス〉
https://www.jgia.gr.jp/riyo/lp/miconmeterlp_reset/

923 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 00:19:45.72 ID:Ov88/2swM.net]
>>898
雨露しのげて寝られて冷暖房完備でプライバシー保てて充電も出来て買い出しに行けていざとなれば被災地から脱出できる車がダントツやろ

924 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 00:24:10.52 ID:nPru/G6R0.net]
>>898
深いな

925 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 00:28:31 ID:Ov88/2swM.net]
簡易トイレ以外は普通の家庭にあるモノばかりで
だから何?レベル

926 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 00:35:52 ID:ygkH+Ej20.net]
毎日カセットゴンロ使ってるけどイワタニのHPほど使わない
実際に自宅のカセットコンロで沸かしてみるといい

水1.2リットル強火5分とかあるが気温25度なら中火で3分で沸く
条件を見ると蓋をしていない 蓋をしなくても強火5分はかかりすぎ
パックご飯 強火4分半+中火15分って生米から炊飯よりガス食ってる
沸騰したら弱火 100度より水温は上がらない

更に節約するなら
パック飯は湯煎だと時間がかかりすぎる
茶漬けにするか、素麺なら沸騰の湯に入れるだけで出来る
パック飯はアルファ化しないといけないが、レトルトおかずは温もればいいからガスはたいして使わない
レトルト湯煎するならその湯でカップ麺、洗い物に使う
温かい飲み物は粉系、味噌汁なら、少量の熱湯で溶かしてから水を入れる

927 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 00:51:06.35 ID:e7OpVUjK0.net]
>>905
何で毎日カセットコンロ使うの?



928 名前:M7.74 [2019/10/19(土) 00:58:01.91 ID:kooFjUlda.net]
トイレットペーパー
避難所のトイレは半日で地獄になる
トイペは無い場合がある
トイペを持って行っても置くところがない
トイペに紐を通して首から下げれば清潔に使える

929 名前:M7.74(光) (アウアウウーT Sa43-5N2V) [2019/10/19(Sat) 01:36:01 ID:kooFjUlda.net]
レトルトご飯は3分煮沸3分余熱でOK

930 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 02:26:08.33 ID:tje1vdOF0.net]
>避難所のトイレは半日で地獄になる

それ
若い世代、特に女子は深刻みたいだね
私は昭和の汚い公衆トイレを知ってる世代だから
まだ耐えられたけど
清潔感が当たり前の水洗トイレで育った今の子だとかなり厳しいみたいで
逃げるように避難所から出ていく子達もいたね
(臭いとかも抵抗感あったらしい)

簡易トイレも気持ち悪いとか言ってる女の子も多かったし
メディアはあまり報じてないけどトイレ問題はかなり深刻だと思う

931 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 05:00:34.54 ID:dU3OMu2x0.net]
>>866
アイラップ初めて聞いた すごく便利そうだ

932 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 05:07:30.93 ID:QiUGkMRL0.net]
>>893
最初からテフロン加工のフライパン用意しとけばいいんじゃないの?

933 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 05:36:30.70 ID:dU3OMu2x0.net]
>>911
断水時の洗い物をなくす話だからね
テフロンフライパンでも汚れたら洗わないといけないでしょ

934 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 06:05:41.69 ID:NpP21zsua.net]
結局のところ乾パン最強>洗い物なくす

935 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 06:12:44 ID:u6cYe9/z0.net]
携帯トイレで実際やってみた人いる?よく百均に売ってるようなやつ
リハビリパンツみたいなおむつではやってみたことあるけど
5回分までOKみたいなやつでも健康な人間の尿量だと一回でもギリアウトだった

936 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 06:36:18 ID:NpP21zsua.net]
携帯トイレで輩出した汚物って生ゴミで捨ててええの?

937 名前:M7.74(空) (ワッチョイW 16a3-BgVh) [2019/10/19(Sat) 06:54:38 ID:i6H1RoCn0.net]
1週間程度なら非常食はカレーメシとプロテインとMVMだけあれば余裕だわ
冷蔵庫と冷凍庫にも食料残ってるしな



938 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 07:14:34 ID:Ov88/2swM.net]
乾パンなんてマズいモノを食う羽目になるのは何日も先だぞ
最初に迎えるのは冷蔵庫の中の食料をどの順番で食うかの問題

939 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 07:30:06.34 ID:1M0r3ANc0.net]
>>914
凝固剤が入った袋状の物を使った事があるけど全然足りない
もうすぐ溢れそうなのにおしっこ止まらない時の絶望感w

940 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 07:49:41.37 ID:IsvGb7AR0.net]
>>906
905じゃないけど、会社指定の賃貸に住んでた時に
アパートがIHではない電気コンロだったので、
電気コンロの上にカセットコンロ置いてた。
今なら卓上IHでもいいかもしれないけどね

941 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 08:08:01.99 ID:q3DAB1t4d.net]
>>904
防災用品なんて、避難所でも普段通りの生活を
キープするための物だろ?
身近な物ばかりになるのは当たり前じゃないか
バカ?(´・ω・` )

942 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 08:22:18.61 ID:Ov88/2swM.net]
>>920
家にある普通のモノを避難所に持って行き避難所で足らないモノに気がついて何度か取りに帰るなんて話をわざわざ掲示板に書く必要ないだろ

943 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 08:24:03.46 ID:Auq++zhx0.net]
>>905
カセット「ゴ」ンロでコーヒー吹き出しかけたわw

944 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 08:42:18.76 ID:Ov88/2swM.net]
>>898
お、お、お、お前ら良く聞けよ大事な事を教えてやるからな
ひ、ひ、ひ、避難所に手ぶらで行ったら駄目だからな
程度の事しか言えてない

945 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 08:46:08.43 ID:Wd05tfrQ0.net]
>>914
携帯トイレじゃないけど、家のトイレが流せないことを想定して便器に二重にゴミ袋かけて、
上の袋の中に昔子供用に買って余ったおむつを入れてやってみたことはある
その時はギリギリそのおむつで足りるくらいだったw
凝固剤よりシート状のものの方が安心感あるかもね
>>915
生ゴミってか、普通ゴミとして捨てるしかないよね
トイレゴミの悪臭問題も結構深刻みたいで、BOSの防臭袋も買っといた方がいいかと思ってるけど、
食パンの袋も防臭効果高いみたいね
うちは週2袋くらいしか食べないけど、これからは空袋をとっておこうかなw

946 名前:M7.74 [2019/10/19(土) 08:56:13.59 ID:vHq//cZf0.net]
ハザードマップ問題ない二階建て一軒家に犬猫あわせて5匹いて
避難所は斜め向かいの公民館で数十メートルの距離なんで完全に避難する気なくて自宅籠城の構えで水食料電池モバイルバッテリーなんかをローリングストックしてたけど

酷いことになってるニュース見てると避難するつもりで用意した方がいいのかなと心配になってくる

犬はまだいいんだ
犬連れ旅行もよくしてるし移動用ケージにも慣れてるし
うちのは吠えたり逃げたりもしなさそう
持ち物も餌水リードトイレシートブラシあれば最低限なんとかなる

でも猫を連れて避難できるビジョンが浮かばない
病院に連れて行くのに車に乗せるだけで過呼吸起こしたりうちにお客が来るだけで怯えて1日隠れ続けるようなやつらを連れて避難して数日過ごすだなんてどうすれば
車で避難前提ですら難しそうなんだよな

947 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 09:00:04 ID:qTrS7B6dM.net]
アイラップを知らなかったと?
防災関連の動画とか雑誌で散々取り上げられてるのに

まぁ知らなかったのはいいけど、アイラップ炊飯は経験しておきなよ。
水の分量が違うからね。
あと鍋底にはくっつけないこととかあるから。



948 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 09:15:57 ID:U8fcTbSQ0.net]
>>905
パック飯は焼け、そうすりゃ2〜3分で食える

949 名前:M7.74 [2019/10/19(土) 09:53:45.39 ID:0ioe0AMMa.net]
>>911
テフロンのフライパンだよ
お手入れしないで使いたかったのさ
アルミ箔だとまったく汚れなかった
100均にフライパンの形に合わせたアルミ・テフロンの製品も売っている
コレは高いからまだ使っていない

950 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 10:03:20.75 ID:7yO7J5KgM.net]
>>893
洗うの面倒だから普段から100均のじゃないクッキングシートで焼き魚やソテーしてるけどなんともないよ
臭いはつくから軽く洗うし炒め物は伝い漏れするみたいでうまくいかないけど焼くだけとか紙包み焼きみたいなのは平気

951 名前:M7.74 [2019/10/19(土) 10:04:40.29 ID:0ioe0AMMa.net]
人にもよるだろうがローリングストックで乾パンを3食(水分は幾らでもある)
食べたら便秘になって切れ痔になったわ

952 名前:M7.74 [2019/10/19(土) 10:08:04.86 ID:0ioe0AMMa.net]
>>929
有難う、安物だったからみたいだね
今度まともな製品でためしてみるわ

953 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 10:14:41.74 ID:r67x+r4q0.net]
実際犬猫やら避難所に連れてこられたら困るわ
衛生的にも精神的にも無理
ペット可の避難所一ヵ所つくっておいてペット持ちは全員そっちへ行って欲しい
避難所暮らしのとき誰かの飼い犬はワンワンワンワンうるせー糞犬だったしイカれた爺婆が野良猫やらを餌付けしだして本当迷惑だった

954 名前:節子 mailto:sage [2019/10/19(土) 11:17:35.01 ID:QiUGkMRL0.net]
>>926
いわゆる結束バンドでどうやって炊飯しよるねん?

955 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 11:39:00.36 ID:q3DAB1t4d.net]
>>923
キレてんのお前一人だけじゃん
コーヒーでも飲んで落ち着けよ

956 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 11:41:42.81 ID:q3DAB1t4d.net]
>>926
そういう場合は鍋にザル入れてやれば、
鍋底にラップが触れないぞ

957 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 11:50:08.54 ID:fjgKW4Wh0.net]
>>925
その環境と猫さんの性質ならば籠城前提の備蓄がいいと思うよ
火災や倒壊の危険がある時だけ速やかに脱出できる用意があればいいんでないかな

>>905
>>927
燃料節約したいけど水は潤沢に使える状況なら、おっしゃる通りフライパン調理なり素麺茹でるなりは有効でしょう
パックご飯はお鍋やお皿を洗わなくて済むし
電気さえ生きてればレンジでもできるのが利点よ



958 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 11:50:41.37 ID:q3DAB1t4d.net]
>>930
っ[乾燥ワカメ]
食物繊維の他にミネラルも豊富だ

959 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 11:56:20.81 ID:Ov88/2swM.net]
>>934
「バカ」なんて書いているのはキミだけだよ
他人をキレてる認定する前に自分の過去レス読み返しなさい
下手に体面保とうとすると恥の上塗りするだけだよ

960 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 12:04:32.02 ID:qTrS7B6dM.net]
>>933
はぁ?
なに言ってんだ お前www

>>935
助言ありがたくいただいておきますが…
それオレじゃなくて、アイラップ炊飯したことない人に教えてあげて!

オレはアイラップ炊飯やってますんで、鍋底対策もやってますw

961 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 12:07:03.60 ID:0pIm+glk0.net]
>>933
もしかして
タイラップ

962 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 12:15:49.44 ID:/zbNwBWP0.net]
なんか雰囲気悪いと思ったら週末か

963 名前:節子 mailto:sage [2019/10/19(土) 12:21:22.82 ID:QiUGkMRL0.net]
>>940
拾ってくれてありがd

964 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 13:07:30 ID:ZdYepxI9d.net]
>>939
炊飯器買えないんか
ミジメ

965 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 13:11:00 ID:qTrS7B6dM.net]
>>943
停電で炊飯器が使えない状況で、いかに炊飯するか?

あっいいや、バカに言っても仕方ないなw
スレタイ読んで、意味が理解出来るようになったら来なさいね。

966 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 13:18:38 ID:ZdYepxI9d.net]
>>944
無人島にすんでるのか
すげえわ

967 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 13:20:44 ID:ZdYepxI9d.net]
そう言えば、中国だとまだ電気来てない村あるんだってな



968 名前:M7.74(茸) (スプッッ Sd52-fmgh) [2019/10/19(Sat) 13:23:19 ID:8YmgwpJUd.net]
>>944
生米を炊くなら薪とおくどさんが一番効率いいと思うが
熱効率的にも

969 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 13:27:50.95 ID:O0RprKbQF.net]
>>924
自分はペット用シートで代用したな

970 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 13:42:38.17 ID:qTrS7B6dM.net]
なんか災害時に避難する際、炊飯器を持って行くバカがいるらしいです。


たぶんキャンプとか登山もやったこともなくて、停電=無人島とか辺鄙な所としか思えないらしい。

一度無料のキャンプ場とか管理棟すらない所で一泊してみなよ。炊飯器持参でなwww

971 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 14:21:47.87 ID:cRBo2/bq0.net]
電気の不安定な北朝鮮じゃ
日本よりも家庭用ソーラーが普及してるとか
役人への賄賂でソーラーパネルが人気らしいw

972 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 14:47:51.63 ID:ZdYepxI9d.net]
>>949
ウチのそばのキャンプ場には電気通ってんだよね
すまんな

973 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 14:48:27.20 ID:qrQshnGm0.net]
15号の時は停電だけだったので手間と時間で圧力鍋一択だった
朝1回1日分炊いて昼夕は蒸かして食べてた
水も熱源も厳しけれ袋炊飯も考えるけど最終手段
停電で一番困ったのは洗濯、出勤前に電力無しで家族分の炊事洗濯は無理
最終案は真っ裸で朝風呂場で洗濯&シャワーとなったが手絞りキツ過ぎ

974 名前:M7.74 [2019/10/19(土) 14:53:19.69 ID:8YmgwpJUd.net]
>>952
その状況で一人に洗濯を押し付けるような家族、本当に必要?

975 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 15:06:20.90 ID:qrQshnGm0.net]
>>953
真っ裸なので乱入勘弁w、まあ各自やることもあるがな
職場が平壌運転だと中々大変、良い面もあったが

脱水に付いては安い大きめのサラダスピナーの導入を検討中

976 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 15:20:25.52 ID:vh18lTQB0.net]
バックパッカーの記事が読んで、キャプリーン LWのTシャツと下着2セット買った
風呂で体と一緒に洗って干せば、夏なら一晩でたしかに乾く
被災してるのに仕事着必要ならご愁傷様

977 名前:M7.74 [2019/10/19(土) 15:39:59.82 ID:wicj9fk10.net]
びょんやんか仕事がピョンヤンで運転手は大変ね

洗濯出来なくてもいいように下着類は多めに用意してある



978 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 16:07:49.67 ID:IsvGb7AR0.net]
>>949
スレタイ読めないか理解できないか
誤爆して開き直ったバカを相手にするだけ無駄かと
上の方でも度々バカが発生してるけど、大体スルーされてるでしょ

979 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 16:08:55.49 ID:MDUaeOrF0.net]
1日晴れそうなら、軽く絞る程度でも乾くだろう
普段から洗濯機でも脱水は1分しかやってない
多少水気が残る方が、柔軟剤が少なくても効果あるし、絞り皺も付きにくくてアイロンいらずよ
絞り足りないなら、乾いたバスタオルで挟んで水気を吸い取れば良いかと

980 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 16:22:02.09 ID:UfQoK3L40.net]
平壌かよ!

981 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 16:22:03.25 ID:OHzDaKfOM.net]
>>925
ウチも同じような状況
近くの避難所にってよりその地域自体がダメになったときの長距離避難を考えといた方がイイね
自宅避難民なら自動車が使えないまで家に篭もると思うから徒歩前提で、

982 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 16:33:24.19 ID:qTrS7B6dM.net]
>>952
袋炊飯、やったことあるの?
経験あればいいのだけど、鍋で炊くのとは違うからね

最終手段でもいいと思うし、実際オレも どーしてもという時だけしかやらないよ。

もし経験ないのなら、やっておくことだよ。
いざって時に失敗しないようにね。

983 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 16:45:28.08 ID:er+TfEaq0.net]
>>951
キャンプ場でも防犯、防災上電気は通ってるよな普通

984 名前:M7.74 [2019/10/19(土) 16:48:53.88 ID:er+TfEaq0.net]
あと避難所にも当然電気は通ってるでしょうね
もちろん停電して無ければですが・・・
被災した=即停電というわけではありませんし
通電していても炊飯袋やりそうな頭がカチカチな馬鹿が一人だけいるみたいですけど

985 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 17:04:40.28 ID:A/dKLhnp0.net]
>>963
避難所みたいな公共の場所で電気が通ってても電力消費の多い炊飯器なんて使えるわけないだろう
スマホの充電だけで精一杯

986 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 17:10:18 ID:Wd05tfrQ0.net]
つい1ヶ月前の千葉の惨状も全然見てないのかな?

987 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 17:36:58.47 ID:ygkH+Ej20.net]
>>925
ゲリラ豪雨等で逃げ遅れたら屋根裏も考慮
点検口だと厳しい 家によっては梁で点検口から天井裏に登れない確率も高い
登っても天井板と野縁は弱いから身動きも取れない まあペットなら
大工さんに頼めば収納はしごがついてる大きめな点検口みたいなやつと、屋根裏収納つくってもらう
屋根裏部屋は予算があれば・・・・
さらに屋根の上に逃げれるよう屋根板こわす工具、ライフジャケットも



988 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 17:38:56.54 ID:cRBo2/bq0.net]
>>964
ポータブル電源があれば意外と余裕で使える
商品電力の少ないポータブル炊飯器もある
避難所で使うのは鋼の心が必要なのは確か

989 名前:M7.74 [2019/10/19(土) 17:44:52.20 ID:rMUPUDRF0.net]
避難所にポータブル電源持って行くのもなかなか…

990 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 18:04:07.62 ID:IsvGb7AR0.net]
>>925
まずは猫にリード着けて、抱っこして庭を散歩するところからスタート

991 名前:M7.74(岩手県) (ワッチョイWW 4b0e-D8mo) [2019/10/19(Sat) 18:06:20 ID:wicj9fk10.net]
俺も避難荷物に蛸足いれよ

992 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 18:31:18.00 ID:u6cYe9/z0.net]
>>916
カレーメシうまいよね。カレーの再現率すごいからレトルトカレーの備蓄やめたぐらい

993 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 18:32:10.58 ID:u6cYe9/z0.net]
>>918
だめかあ・・(絶望感

994 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 18:35:53.83 ID:A/dKLhnp0.net]
&g

995 名前:t;>967
そのポータブル電源は間違いなく供出させられる
[]
[ここ壊れてます]

996 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 18:40:20.73 ID:cRBo2/bq0.net]
>>973
酸素吸入器を引きずった爺さんとかなら貸してあげるかも

997 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 19:19:37.99 ID:ZdYepxI9d.net]
>>973
まずはそんな無法地帯から引っ越すのが防災では?



998 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 19:35:08 ID:PmNuwBlH0.net]
うちの知り合いは廃油発電機をさっそうと地元の被災地に持ち込んでおったよ
廃油を始末したくて困っていたとかで

999 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 19:53:39.43 ID:A/dKLhnp0.net]
>>975
共助を無法地帯を言うのなら避難所に行かないほうがいいわ

1000 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 20:09:07 ID:DlOki87s0.net]
やはり避難所生活に備えて日頃からキャンピングカーを準備しておく必要があるな

1001 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 20:11:57 ID:cRBo2/bq0.net]
>>978
若いの、いい車じゃのう
体の弱い老人用に供出してくれんか
助け合いの精神じゃ


赤ちゃんに母乳を与えるのに便利そうね
ちょっと貸してよ。あと車内のコンロと水でお湯沸かすし
おむつの交換で社内を汚すけどいいでしょ?

1002 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 20:51:22 ID:IsvGb7AR0.net]
>>979
車はパーソナルスペースとしている認知されてるので
寄越せと要求される方が稀
まぁキャンピングカーの場合はわからないけどなー

1003 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 21:14:11 ID:ZbhVXpffM.net]
手動の脱水機で、使ってみておススメというのありませんか?

フリース1枚できればありがたいのですが。

1004 名前:M7.74(SB-Android) (オッペケ Sr47-cA7k) [2019/10/19(Sat) 21:57:41 ID:yTW1Mu+jr.net]
避難所で米炊くってどんな馬鹿だよ

1005 名前:M7.74(岩手県) (ワッチョイWW 4b0e-D8mo) [2019/10/19(Sat) 21:59:51 ID:wicj9fk10.net]
冬場の避難&洗濯を考えると、
厚い防寒着数枚より
薄い肌着沢山の方が早く乾いてよさそう

1006 名前:M7.74(宮城県) (ワッチョイWW d2d9-lijY) [2019/10/19(Sat) 22:05:41 ID:rMUPUDRF0.net]
正直、除菌ファブリーズ吹くのが現実解じゃないかなぁ。
水が貴重な時に洗濯は…

1007 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 22:10:23.99 ID:ZdYepxI9d.net]
>>977
無法地帯なのは否定しないんか



1008 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 22:50:44.91 ID:r67x+r4q0.net]
>>984
ファブリーズとか臭いだけだからやめてくれ
陽に当てて風通し良いところに干しとくだけでもずいぶん違う

1009 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 22:54:19.31 ID:6mXPnvxM0.net]
大和ネクスト、振込手数料月三回無料なんだね。定期預金をして気づいたけど、この特典は嬉しいな。

1010 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 22:54:48.33 ID:6mXPnvxM0.net]
間違えました。ごめんなさい。

1011 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 22:54:48.59 ID:DlOki87s0.net]
スレ間違えてるぞ

1012 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 23:00:02 ID:JtwXhNLk0.net]
インナーに綿の素材の洗いやすいやつは毎日着替えて
パーカーみたいな厚いのは3日に一度着替える
これ臭いかな

風呂無理なら臭いか…

1013 名前:M7.74(空) (ワッチョイW 16a3-BgVh) [2019/10/19(Sat) 23:03:31 ID:i6H1RoCn0.net]
大災害なら普通に洗濯は出来ないと思ってる置いた方がいいだろう
水が止まってるなら下着類と速乾衣服以外は洗濯不可能じゃね

1014 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 23:15:12 ID:DlOki87s0.net]
普通に、洗濯板とタライで洗えないか?勿論水が使える前提だが

1015 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 23:24:11.52 ID:JtwXhNLk0.net]
飲めないレベルの井戸水なら近所で手に入るから多分洗濯はできる
乾かすの大変だから薄いものしか頻繁には出来ないとは思う

1016 名前:M7.74 [2019/10/19(土) 23:25:17.83 ID:vHq//cZf0.net]
災害時なんだから数日レベルなら洗濯しないでいいだろ
数週間以上に長引くならともかく

1017 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 23:34:20.57 ID:MDUaeOrF0.net]
その数日間を綺麗に過ごせてればいいけど、水害だと避難時や後片付けで泥まみれになることが多い



1018 名前:M7.74 [2019/10/19(土) 23:38:01.39 ID:K+HgissPa.net]
下水(ウンコ流れています)の混じった泥だろ、たまらんな〜

1019 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/19(土) 23:38:41.99 ID:DlOki87s0.net]
誰か次スレを建てて

1020 名前: mailto:sage [2019/10/19(Sat) 23:44:19 ID:myE6vVb70.net]
襟がねよく汚れるのですよ
襟が汚れるのは好きじゃない

1021 名前:M7.74(愛知県) (ワッチョイWW 3788-bhWs) [2019/10/19(Sat) 23:54:44 ID:h0buRY3L0.net]
1000なら新スレが2つ出来る

1022 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/20(日) 00:16:27.22 ID:SBpcMsv60.net]
【備えあれば】防災用品 非常食スレ124【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1571498155/
たてた

1023 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 4時間 20分 50秒

1024 名前:1002 [Over 1000 Thread.net]
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

1025 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef