[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/27 03:28 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【備えあれば】防災用品 非常食スレ123【憂いなし】



1 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/10(木) 19:55:37.13 ID:w/JI/Y7301010.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ121【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1562388281/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【備えあれば】防災用品 非常食スレ122【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1568312279/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

607 名前:ぶたくん mailto:sage [2019/10/15(火) 06:07:24.10 ID:cqfUpENe0.net]
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     被災された人、お見舞い申し上げます。

寒くなってきたので防災袋の中身とか冬用に変えようかな。

608 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 06:29:26.11 ID:HGlEU4xKM.net]
オイルサーディンの油で灯りを取らなきゃならない様な非常事態だと灯りの燃料で消費するよりも
貴重なカロリー源としていただいた方がいいと思う
DHAやEPA、ビタミン類も油に溶け出してるし

609 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 06:32:11.05 ID:rfAeN11ba.net]
食料が十分なら貴重な熱源として使うのも一つの選択肢ではあるけどね
その時の状況に応じて柔軟に対応したい

610 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 07:04:54.99 ID:HpvnhJW7d.net]
>>574
食えますよ
燃えるのは油だけですので焦げる事は無いです

611 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 07:14:10.25 ID:enGZ9H/70.net]
ツナ缶ランプについては、被災時等に食用油を失った状況なら考えるけど、
食用油が手元に残る状況なら中身を美味しく頂いてからの空き缶でok派

612 名前:M7.74(東京都) (ワッチョイW 9708-Wc6o) [2019/10/15(Tue) 07:16:04 ID:i2L4uy3z0.net]
>>585
レトルトパウチのおかゆ良いですね
味見って本当大事ですね、人によるかと思いますが。備蓄食見直しします。
ありがとう。

613 名前:M7.74 [2019/10/15(火) 08:16:29.52 ID:RXzA1dj70.net]
おかゆにはふりかけとかもあると飽きないよう

614 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 08:45:01.90 ID:X4MlkMYh0.net]
備蓄食はおいしすぎると普通に食べちゃうから注意な
もちろんローリングストックならいいけど食べ過ぎるなよw

缶詰めって本当に優秀だよな
常温で日持ちはするし今はほとんどパッカンで缶切りいらないしご飯のおかず系も果物系も種類が豊富でありがたい

615 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 08:46:24.96 ID:XQ+doOy70.net]
カップスープ混ぜるのも良さそうだ
余りご飯に入れて雑炊とかリゾット作るノリで



616 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 09:01:23.03 ID:13Evdvxs0.net]
水害の場合何よりの防災は高台に住むこと
世界的異常気象なのだからこれからも未曾有の水害は避けられないし
台風や豪雨のたびにジタバタすることもない

617 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 09:01:40.03 ID:9KPukdfP0.net]
>>590
ありがとう
知らなかったです

618 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 09:29:44.50 ID:Jhiove60M.net]
異常気象やだなーこわいなー

猛暑や大雨ばかりがクローズアップされるけど
干魃とか厳冬や豪雪も起きそうでヤバい

今年の七月は東京でほぼ一ヶ月間雨が降り続けたけど
この季節が真冬で厳冬だったらと思うとゾッとする

619 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 09:58:47 ID:Zg2Uj3vkp.net]
>>601
こうやって貼ればいいのでは?

https://www.%61mazon.co.jp/Bush-Craft-%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88-5in1%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%BC-06-01-flin-0008/dp/B01L8PRE0O

620 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 11:08:43.85 ID:cMTdxfXvM.net]
>>594
メーカーの見解は違う。

想定外の利用法で熱による素材の変化等を考慮すると食べてはいけない。

ということを公式に発表していた。

621 名前:M7.74 [2019/10/15(火) 11:17:00.11 ID:8OVdENwIM.net]
今年の冬は暖冬、降水は多め。
現時点では信じられないだろうが。

登山天候予測家の自分が言うのだから間違いない。
予測した自分も現時点で疑問を感じるが、
山の様子は暖冬であることを示してる。

622 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 11:20:57.37 ID:K62rhZoka.net]
【SOS】浸水地域で泥の上に「水 食料」の文字 NHKヘリ上空撮影/宮城・丸森町
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571104490/

非常持ち出し袋大事だな

623 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 11:21:55.95 ID:rfAeN11ba.net]
>>604
へー
熱変性するとなにか有害な物質でも発生するのかね?
それとも想定した「おいしさ」が損なわれるレベルなのかな?
何れにしても自己責任の範囲で食べちゃえばええ
貴重な食料やからね

何ならオイルだけ取り出して中身は普通に食べれば何の問題もない

624 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 11:24:40.86 ID:K62rhZoka.net]
ビスフェノールだっけ
缶詰の内側のコーティング溶け出すんじゃね

625 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 11:35:19.53 ID:rfAeN11ba.net]
ふーん
それってどの程度身体的ダメージがあるのだろう?



626 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 11:46:48 ID:sZk/Wcry0.net]
>>585
湯煎ならお湯は使い回せるし、調理器具洗わなくて済むよ
ポリ袋調理も同じ意義がある
大人数だったり水が限られたりなら湯煎もいいと思うよ

レトルトおかゆとアルファ米はうちも備蓄してるけど、
正直入れ替え時の消費がつらい…
パックご飯に切り替えようか悩むよ

627 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 11:52:48.83 ID:cMTdxfXvM.net]
>>607
容器=缶のことで、中身の魚、肉などのことではない

有害だそうです。
調べれば簡単に見つかるから、一度見てみるといい

628 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 11:53:45.17 ID:sZk/Wcry0.net]
>>598
缶詰いいよね
パッカンの缶詰、便利だけど落としたら微妙に開いちゃったりとかしないのかな
缶切り要る缶詰のほうが密閉されてて長持ちしそう

629 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 12:02:37.53 ID:rfAeN11ba.net]
>>611
有害性があるのはわかるけど、実際にはどの程度のダメージがあるのかが重要
許容範囲内なのかどうか次第だよ、有害かどうかっていうのは
たとえ有害物質が混ざっていてもそれが許容範囲内なら何の問題もない

630 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:13:03 ID:TmWb3Mtb0.net]
リスク回避のために他の空き缶で燃やしたらどう?
避難時に体調悪くなっても困るし

631 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:15:26 ID:HpvnhJW7d.net]
>>604
ほーなるほど
自分なら自己責任だけど、子どもとかには食わすわけにはいかんな
勉強になった、気を付ける

632 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 12:16:44 ID:rfAeN11ba.net]
少なくとも100度を超えるようなことがなければ溶け出すこともないので
リスク回避も兼ねて缶を水に浸した形で使うと良いかもね
どうしても気になる人は

ちなみに湯煎することはメーカーお墨付きだから、温めたい時は湯煎がオススメ

633 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 12:42:57.25 ID:jvWHFvXy0.net]
>>612
通販で買う猫缶は時々フタ開いて汁漏れしてる
衝撃には弱いね

634 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 13:24:08.98 ID:X4MlkMYh0.net]
猫缶で思い出したけど缶詰めのドッグフード開けるときにパッカンのリング部分だけとれたことあったわ
やっぱ缶切りもいるな

635 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 13:30:07.50 ID:JX0OABAr0.net]
備えるスレなのにツナ缶とかしみったれた豆知識よりも、キャンドルコンロを備えて使えよとww



636 名前:M7.74 [2019/10/15(火) 13:49:39.25 ID:BSFhg9Vd0.net]
>>596
賞味期限と消費期限は違うので、賞味期限にとらわれず実際の限界見極めればローリングストックの回数が減りますよ
もしくは備蓄量が増やせる

637 名前:M7.74(光) (アウアウウーT Sa5b-HBsv) [2019/10/15(Tue) 14:40:57 ID:7Amf8lfZa.net]
>>603
無効なアドレス
一旦貼り付けてからhttpsのsを取るとOK

638 名前:M7.74(福岡県) (ワッチョイ bff6-09TA) [2019/10/15(Tue) 14:43:31 ID:LKgbcT0Z0.net]
パック米は、使い捨てカイロと重ねてタオルで巻いて暖める
レトルト類もいける

639 名前:M7.74(光) (アウアウウーT Sa5b-HBsv) [2019/10/15(Tue) 14:53:15 ID:7Amf8lfZa.net]
>便利だけど落としたら微妙に開いちゃったりとかしないのかな
するよ、横が凹んだカレー缶3割引を食ったら腹壊した
一応中身チェックしたんだけどな

640 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:53:53 ID:sZk/Wcry0.net]
>>619
もちろん備えた上で試してるでしょwww
有事には物資は送れなくても情報は送れる場合もあるからね
知っておいてもいいんでないかな


>>617
ありがとう、やっぱあるのかぁ
目に見えないレベルで開いちゃってるとか困るわ
悪くなっても膨らまなそう
取り扱いと管理には気をつけるわ

641 名前:M7.74(光) (アウアウウーT Sa5b-HBsv) [2019/10/15(Tue) 14:55:54 ID:7Amf8lfZa.net]
福島受難の歴史
大地震
想定外の大津波
想定外の原発事故で今も汚染地区が残る
想定外の大雨で死者まででる
呪われているな

642 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 14:56:42 ID:sZk/Wcry0.net]
>>623
ああ、カレーは悪くなってても気づきにくそうね…

643 名前:M7.74(東京都) (アウアウウー Sa5b-X3gR) [2019/10/15(Tue) 15:25:10 ID:PFyhWKdAa.net]
これからは一家に一台ボートと
一人に一つライフジャケット

644 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 16:06:37.15 ID:HpvnhJW7d.net]
>>619
だからオイルサーディンだっつの

645 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 16:20:01.10 ID:Xnc6LWri0.net]
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugieyuji/20191015-00146935/
また熱帯低気圧が発生した模様。
東京と表示されるかもしれないけど、千葉住まいです。
疲れてきた。



646 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 16:53:54 ID:HpvnhJW7d.net]
うわーもうやめてくれよ…

647 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 18:31:11.02 ID:2lNKWU6D0.net]
持ち家だったら屋根とかカーポートに
日曜大工程度の技術で停電時にソーラー敷き詰められるんだが
マンション住まいだとベランダしか使えん

計算してみたが
ベランダソーラーは60w✕4個ぐらいが限界だな
以前はsuaokiの100w折り畳みを用意してたが、これは縦幅が大きすぎて安定が不安
手軽にベランダの手すりに並べて固定するなら縦幅が45cmが限界だと思う

いっそ台座を自作して折り畳めないパネルを並べる手もあるが
確実に頭のおかしいやつと近所に思われるw

648 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 18:31:49.58 ID:2lNKWU6D0.net]
60w 4個

649 名前:M7.74(光) (アウアウウーT Sa5b-HBsv) [2019/10/15(Tue) 19:19:48 ID:DNJK9YYFa.net]
ソーラ発電 100W一枚
架台は此処見て作った
https://solar-diy.tabinchuya.com/solar_panel_kadai/
ベランダ床はコンクリなので
台座を木で作った
問題は固定できないこと
やばそうな時は架台からパネルを5分で外せるように作った
台座も5分でばらせる
床にアンカーを打ってワイヤーとターンバックルで固定
できるが退去時に偉いことになりそう

650 名前:M7.74(光) (アウアウウーT Sa5b-HBsv) [2019/10/15(Tue) 19:28:05 ID:DNJK9YYFa.net]
633追加
外から見えないように高さを2段階に変えられるようにしてある
南向きなので冬は陽が当たるが夏はベランダ手摺から突き出さないと
日が当たらない

651 名前:M7.74(静岡県) (ワッチョイW ff8e-x3kW) [2019/10/15(Tue) 19:30:17 ID:4xsEWTzm0.net]
https://i.imgur.com/uFNZCkn.jpg
今回の台風で灯類をまとめて置いたけど必要なかった

652 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 19:36:05.17 ID:Zg2Uj3vkp.net]
>>635
参考にしたいので
製品一つ一つの有用な点の説明をお願いします
左側のライトはブラックライトですか?

653 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 19:59:56 ID:Xikbdu1k0.net]
今日近所のホムセンへ行き、何気なくライト類の棚を見たら見事に空になってた
電池も残り僅かしか無く、単1に至っては「売り切れ・在庫なし・次の入荷未定」なんて張り紙が
別の店でも同様で、ついでに立ち寄った100均までライト類が空になってた

コレ本当に今回の騒動から急に売れた結果なのか、
それとも実は何かの目論見で商品を引き上げてるのか…と勘ぐりたくなる様な状況になってて草

654 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 20:37:48.26 ID:WhOCE62U0.net]
>>624
今なかなか比較できないけどパッカンとそうでないのって賞味期限に差があったと思う
技術が上がって差がなくなってるならありがたいけど

一気に気温下がったから持ち出し袋も秋冬仕様に変更した
これを機に防災リュックも買い換えようかな

655 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 20:43:49.86 ID:2lNKWU6D0.net]
>>638
賞味期限に差はないが堅牢さに違いがあるそうな
自衛隊の缶詰が缶切りタイプなのは
プルトップだと輸送機からばら撒くと破損するからとか

世界の軍隊の糧食を見るとプルトップがわんさかあるし
陸自は缶詰をやめてレトルトになったが



656 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 20:46:10.03 ID:ifDVmrOp0.net]
311の時ホムセンみたいなとこで働いてたけど
今回と似た状況だったよ電池や懐中電灯やキャンドルも売切れ
次回の入荷時期未定
本来売り物じゃないショールーム的な展示物すら特別に売ったりした

657 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 20:52:02.67 ID:/7CYZV2b0.net]
>>639
賞味期限にも差があるよー
3年と5年が多かったはず
まぁ差がない商品もあるかもだけど、
前に自分が買おうとしたときにパッカンの方が短いのが納得いかなかったので覚えてる

658 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 20:53:35.60 ID:2lNKWU6D0.net]
>>640
311のときは「仏具店に蝋燭がある」とか「釣具店は穴場」とか
パニック買いの連中が右往左往してたなw

659 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 20:53:55.73 ID:2lNKWU6D0.net]
>>641
そりゃ失礼

660 名前:M7.74 [2019/10/15(火) 21:09:47.12 ID:OiNs1hN30.net]
釣り具?と思ったけど、夜釣りの類のか
なるほど

661 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 21:29:27 ID:z3YLNaQYM.net]
>>641
それちょっと古い、今は大体3年
昔は缶が厚かったので5年、イージー缶が3年だった。
今は5年保存は防災用だけじゃないかな
まぁレトルトが3年保存できる時代だからレトルトの方が良いよ

662 名前: mailto:sage [2019/10/15(Tue) 21:31:37 ID:2lNKWU6D0.net]
311は原発事故もそうだが
ガチでここ千年ぐらいで最強の地震だったからな

もう二度と、震災翌日の312に匹敵するパニックは見られんだろうな

首都直下地震「呼んだ?w」
火山破局噴火「日本列島、噴火少ないよねーw」
新型ウイルス「ゲホゲホしとくーw」
戦争「自然災害とか雑魚っwww人間が一番怖いwww」

663 名前:M7.74 [2019/10/15(火) 21:37:20.53 ID:O1tLmfmLr.net]
>>642
あと工具店も穴場
懐中電灯だけでなく災害時にいろいろ使える物がある

664 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 21:56:57.67 ID:vHjCMKyRM.net]
>>637
電気屋でバイトしてたけど
金曜日の朝とくに凄かった
ライトと電池コーナ、モバイルバッテリーコーナーが人だかり
電気やハシゴしてまで単1買いに来たお客さんとかいたし
その時点でも売り切れ多く文句言われた

665 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:07:05.45 ID:2lNKWU6D0.net]
いまどき単一電池使う機械も珍しいのに



666 名前:M7.74 [2019/10/15(火) 22:09:03.95 ID:OiNs1hN30.net]
そういう時スペーサーあると便利だけどねー

667 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:13:51.25 ID:xZvBMI00M.net]
>>650
金曜日に子供とお菓子とジュー

668 名前:スを買いに出掛けたけど、
電池は売り切れてるのにスペーサーは売れ残ってたよ
[]
[ここ壊れてます]

669 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:14:27.06 ID:HpvnhJW7d.net]
自分たちで使う分は取ってあるんだろー?
とか言いそうだなそのおっちゃん
いやおばちゃんかもしれんが

670 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:18:32.52 ID:HpvnhJW7d.net]
まあ電池無いのにスペンサーすすめられてもなあ…

671 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:23:01.84 ID:NRS+oyA20.net]
単3→単1に変換できるアダプター、スペーサーと言うのか
うちは単3と単4と自転車ライト用のボタン電池しかないから、一応スペーサーを準備してるわ
単1ってあまり出番無いけど、宅内の行政無線の機械が単1だから切れたら困るかも
大型の懐中電灯やストーブなんかにも使うのかな?

672 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:24:47.33 ID:2lNKWU6D0.net]
我が家ではコンロの電池が単一
それだけだな

673 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:33:38.89 ID:PeS5UK90a.net]
>>598
今回の台風に備えた筈が、台風来る前に食べちゃったって人結構居たなw

自分はフリーズドライのを少し置いてるけど、どうなんだろなーお湯だけで食べられるし、最悪水でもふやかせるかなと思ってるけど…。

674 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:39:01.27 ID:HpvnhJW7d.net]
>>654
確かウチの古いラジオが単1だったか単2だったかだな
懐中電灯やランタンも単1はまだある
ラジカセ…は避難生活には向かないか

675 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:39:03.62 ID:PeS5UK90a.net]
>>644
釣り用のベストを防災グッズとしてオススメしてた人が居たな。ポッケがたくさんあって防水で両手空くからと。特に重いものを持つのが大変な子供なんかには良いと。



676 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:43:40.68 ID:PeS5UK90a.net]
うちはホームセンターというか資材屋に勤めてるんだが、養生テープが売り切れたな。そしてまだ入ってこない。こんなの初めて。

677 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:49:46.08 ID:jeLSKY880.net]
非常用に買ってある石油ストーブが単一使うタイプ
でもスペーサーも最近見かけないんだよな

678 名前:M2.24 mailto:sage [2019/10/15(火) 22:56:17.23 ID:L/u/HnTx0.net]
>>656
ローリングストックしているはずが

便利過ぎることによってローリング食べちゃう消費が速過ぎて
ストック補充するために店に頻繁に買いに行く暇もなくて間に合わない。
解決するにはもうちょっと大量に備蓄しておく必要があるのか。
クラッカーと常温保存牛乳や常温保存カフェオレ。

679 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 23:14:00.35 ID:P0schgB2a.net]
こんろやストーブならチャッカマンで点けられるけど防災無線は困るな

680 名前:M7.74 [2019/10/15(火) 23:17:49.13 ID:VHuSMyhid.net]
>>661
自分はスキムミルクの補充が消費においつかない
備蓄するまで使ったことなかったのに
牛乳買いに行くより軽くて常温で日持ちするんだよな…

681 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 23:18:23.70 ID:bH2XqWD80.net]
グラン・トリノみたいなに
ダクトテープとスプレーグリスと
バイスグリップで何とかする

682 名前:M7.74 [2019/10/15(火) 23:18:38.87 ID:AtZgeyWT0.net]
停電で冷蔵庫止まり中の食材どうすんの?
という問題を最初に迎えるのでカセットコンロの優先度が高い

683 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 23:22:29.99 ID:JoQiagHX0.net]
長期の停電に備えてポータブル発電機を買おうと思うんだけど、賃貸アパートにオイルの入った発電機って保管しておけるの?
あと、ガソリンの室内保管は流石に無理だよね?

運転時の騒音に関しても、いくら災害時とは言え住宅街の真ん中で発発の運転は近所迷惑になるよね・・・

684 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/15(火) 23:29:32.80 ID:jeLSKY880.net]
スキムミルクは味と栄養がイマイチ
プロテインのココア味を買ってみたら普通に

685 名前:美味しくて、
普段から飲んでる
[]
[ここ壊れてます]



686 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 00:08:14.79 ID:1w5j+58i0.net]
保存期間3年の明治屋とか伊勢丹のちょっといい缶詰買いたい衝動に駆られてるんだが誰止めてくれw
特に伊勢丹はカレー缶詰のラインナップがどれも旨そうなんだw

687 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 00:42:03.46 ID:bEp8+35F0.net]
>>667
スキムミルクとココアと砂糖の方が美味い

688 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 00:56:59.10 ID:bEp8+35F0.net]
スキムミルクは常温で保存できる食材
スキムミルクとオリーブオイルと固形のルーでクリームシチュー作れるよ
具材は日持ちする玉ねぎとジャガイモ
人参は常温だと保たないけどあれば人参も
肉は魚肉ソーセージやSPAM缶

689 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 01:05:30.49 ID:063LT+QJ0.net]
スキムミルクとシリアル
朝食完成

690 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 01:31:54.21 ID:v0pHETPnd.net]
>>668
買っちゃえ日産!
そして食べちゃえw

691 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 03:14:14.23 ID:Cy+T9DBLa.net]
また台風の卵たちが出来た
もう日本には来ないでほしい

692 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 08:16:05.56 ID:fQOX5puWd.net]
>>667
ミロで良くね?

693 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 08:19:41.21 ID:fbpTcuHv0.net]
https://www.tesla.com/jp/powerwall
ホームバッテリー 99万円〜

694 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 08:25:30.33 ID:FkQtSljYa.net]
>>675
結局浸水したら終わりだからなー
緊急時に備えるなら、利用電力ギリギリまで絞って持ち運べるやつのほうが現実的だろう

695 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 08:28:44.14 ID:fQOX5puWd.net]
シリアル系は栄養分が添加されてるのがあるし、
食物繊維もあるから悪くないチョイスかもしれんな
豆乳でたんぱく質もプラスだ



696 名前: mailto:sage [2019/10/16(Wed) 08:35:27 ID:fQOX5puWd.net]
>>666
現実的に考えたらムリじゃないかな
そのお金でモバイルバッテリーや電池を
買った方がいいかと

697 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 08:52:08.18 ID:eaaYaFMQ0.net]
台風停電で予想外のトラブル 発電機の騒音で「眠れない」...被災者から悲鳴
https://j-town.net/tokyo/life/trouble/294510.html?p=all

すでに使ってる人達はともかく、
災害用に新たに備えるならバッテリー式のポータブル電源の方が取り扱いも楽でいいんじゃないかな
最近は選択肢も増えたし

698 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 08:55:38.66 ID:P7wCim1q0.net]
>>668
買えばいいじゃないかw
ちょっとお高いぐらいのほうがかえって衝動食いは抑えられそう

699 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 09:13:29.91 ID:TtJS1PS00.net]
ささみプロテインバーってうまい?

700 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 09:51:16.86 ID:Z3xw/niB0.net]
>>681
自分で買って食ってここにレポを書け

701 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 10:14:55.49 ID:jG7XOJTgM.net]
>>666
発電機は賃貸アパートなら非現実的だよ
常にスクーターのエンジンが唸りをあげてるようなものなんで、振動も含めて目立つ。
あと数日稼働させようとすれば燃料も10L単位で保持しないと使い物にならないし、ガソリンは早ければ3ヶ月で変質するから保存しっぱなしは難しい。
ガソリンの缶詰ってのもあるけど、値段はすごく高い(ざっくり10倍くらい)

絶対冷蔵庫動かすマンとか、クーラー無いと死んでしまうマンとかでなければソーラーパネルに大容量バッテリーのほうが現実的。

702 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 11:01:38.62 ID:JSXYRz/I0.net]
>>676
初めて書き込むが、みんなサバイバルエンジョイ筋は多いが
家屋浸水に対する備えに無関心なんだよ。
西日本で

703 名前:゚去に家屋浸水した俺の備えは2万ほどの折り畳みホースつないだ
電動ポンプ。これを低所に置いてくみ出せば浸水も減らせる。
一気に水没したら追いつかないけど、その後の清水掃除の泥水
出しには使える。問題は床板めくりか、鋸や丸鋸、バール使えるかどうか
掃除にはタイマー付けて扇風機類で乾燥したりバキューム集塵機や高圧洗浄機
、殺菌剤撒く噴霧器とかも大活躍する。要するにDIYスキルだ
[]
[ここ壊れてます]

704 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 11:10:47.26 ID:QuHjqFVcM.net]
>>684
武蔵野台地のマンション5階なんで水害は考えたこともないや
水道も地下150メートルから汲み上げた井戸水だし

705 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 11:12:10.94 ID:JSXYRz/I0.net]
>>667
栄養価の計算したらわかるが、スキムミルクは
ビタミン・ミネラル豊富で素晴らしい食材だよ。
食事制限してる俺は液体時に牛乳に比べてカロリー半分
であるそれをコーヒーに入れて何杯も飲んでる
当然だが、それひとつで必須栄養素すべては満たせない



706 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/16(水) 11:16:19.10 ID:FkQtSljYa.net]
>>684
多分だけどそこまで備えるよりも高台に引っ越した方が色々安いと思うよ

707 名前:M7.74 [2019/10/16(水) 11:19:56.40 ID:JSXYRz/I0.net]
>>687
いい指摘だと思うが、不思議なことに高台にいるのに
集中豪雨で上流の川が詰まりあふれて被災したんだわ。
マップ上の浸水区域ですらないが、何があるかわからん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef