[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/27 03:28 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【備えあれば】防災用品 非常食スレ123【憂いなし】



1 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/10(木) 19:55:37.13 ID:w/JI/Y7301010.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ121【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1562388281/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【備えあれば】防災用品 非常食スレ122【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1568312279/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

397 名前:M7.74 [2019/10/13(日) 15:23:21.39 ID:03S58QM0M.net]
>>367
自分もそれ。
河川水位の状況で避難のタイミングをはかるんだよね。
正常性バイアスなど働く余地はない。
あくまでデータによる判断。

398 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 15:23:59.19 ID:vtGJ12nM0.net]
畳んである浮き輪を膨らましてるうちに逃げた方がいいかもな
どうしても緊急で浮くなにかが必要になったらそれこそペットボトルの水の中身捨てて紐でいくつか束ねて縛るとか?

399 名前:M7.74(茸) (スプッッ Sd3f-NCvd) [2019/10/13(Sun) 15:31:47 ID:6b6a/Lkqd.net]
>>387
船が沈みかけてもあわてずさわがず
発泡スチロールの箱を網に入れてつかまって
助けを待った漁師さんが何年か前にいた

400 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 15:50:11.84 ID:2sIEtA8B0.net]
>>384
ボート使う前に逃げろ
水害でボート使う事態になる前に避難するのが一番だ
水害は地震と違って予測できるし

401 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 16:07:24.21 ID:4iDQNJlIa.net]
避難って、どれくらいの時間(期間)避難所に居るのか?
移動に必要な時間、方法によって変わるよね?
持ち出し品の種類、量も変わる。

だけど一番大事なことは、避難すると決断することだと思った。
決断が鈍ってしまうと行動出来ないから…
つい、ここは大丈夫だと思いたくなるから…

前もってわかることなら無駄になってでも勇気を持って逃げなさい。決断しなさい。それ忘れないでおこうと…
無事だったら、いい経験した そう思えばいい。

402 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 16:11:43.86 ID:H/pFQVqI0.net]
そういう決断できるやつは少ないよ

みんな災害慣れしてないし、正常化バイアスも働くし
他人任せなヤツ多いし

403 名前:M7.74 [2019/10/13(日) 16:24:24.54 ID:Kk5YVIE50.net]
足腰悪い一人暮らし高齢者だったらなおさら判断できなそうやな

番組で水害後について特集してたわ。避難中の人はここ見てるか分からんが参考までに
https://i.imgur.com/m5XmnRY.jpg

404 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 16:24:25.91 ID:d1+Wq+Bia.net]
>>369
年式や思い入れ等あるけど車両保険狙いも悪くない

405 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 16:28:27.38 ID:ve3fHpPb0.net]
南の海上で雨雲できてないよね?
普通の雲だよね。



406 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 16:44:34.31 ID:XYgRIiZpd.net]
>>391
分かる
家族みんなで避難しなきゃならんのに、
テコでも動かん頑固オヤジのせいで避難できず、
結局家にいて救助待つハメになったとかありそう

407 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 16:54:47.43 ID:PwgE7pt9a.net]
>>387
逃げ遅れて死んだのってほとんど高齢者だから救命胴衣あっても冷たい水で死んでたし、ボートあっても膨らませない使いこなす体力ないで死んでたよ

>>392
老人が死ぬのは自然淘汰
助ける必要ナシ

408 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 17:01:19.01 ID:Te0bCm+a0.net]
トイレ問題がやっぱり大きいね
知っての通り武蔵小杉でいくつかのタワマンのトイレが使用禁止
https://twitter.com/mkg_sft/status/1183046135855771650

臨時の簡易トイレが設置されたらしいけど案の定
若い女性等が「絶対ムリ」「嫌、恥ずかしい」等で拒否反応

困ったもんだね
(deleted an unso

409 名前:licited ad) []
[ここ壊れてます]

410 名前:M7.74(ジパング) (ブーイモ MMfb-pu4e) [2019/10/13(Sun) 17:07:05 ID:E6STG7E1M.net]
ココの連中は備蓄以前の問題。
まともな判断力がない。
今さら何言ってんだよw

411 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 17:14:37.80 ID:nc5ghtWpa.net]
>>397
恥ずかしいならオムツの中ですればいいじゃない

412 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 17:19:06.04 ID:eKjTqPg80.net]
今フィリピンにあるのは台風には発展しない予報になってるけど
爆弾低気圧になりそうな予報

413 名前:M7.74 [2019/10/13(日) 17:20:00.93 ID:E6STG7E1M.net]
実戦経験ゼロのクソモヤシ共だとは思っていたが
ホントなに言ってんだ。
備蓄を活かすためのチャンスをむざむざ棒に振ったうえに
命も危険に晒す?

まずは最低限の判断力を養うために実戦経験積め、
ホントなにスットボケたこと言ってんだシネ

414 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 17:22:01.21 ID:Iw6pzPYT0.net]
>>397
ハハハ無理とか言ってもしょうがないじゃんねw

415 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 17:40:24.34 ID:qOGRxQfN0.net]
近所の人と連絡を取り合ってたんだけど、やっぱり防災意識の低い人は様子見てみる連発で自宅にいたね
台風くるの分かってるのに備蓄品も準備してない人がいて驚いた
今回でみんなの防災意識レベルがわかって良かったわwこれを機に上がってくれるといいけどなー



416 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 17:42:56.72 ID:eKjTqPg80.net]
河川水位ピークは過ぎたけど明日雨だしまだ油断できない感じ

417 名前:M7.74 [2019/10/13(日) 17:48:44.50 ID:E6STG7E1M.net]
マンションの最上階からいたせば
地上に到達する頃には霧状になっているかもしれませんよ
若い女子の皆さん。

418 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 17:51:57.95 ID:/44/xj7R0.net]
>>332
了解

419 名前:M7.74 [2019/10/13(日) 17:54:34.43 ID:E6STG7E1M.net]
こういう場合、近所と話し合ってたらダメでしょ。
他をいかに無視して独自判断するか。
こんなの常識。

420 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 17:58:22.94 ID:H/pFQVqI0.net]
自分で決めないとな

要は自信も知識も覚悟もないから
話し合い()で決めるとかアホなことやってるんだろ

自分の命は自分で守れってこったw

421 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 18:05:16.99 ID:fpDcqB130.net]
こっちが備蓄あると知ると「何かあったら頼るからよろしく」みたいなやついるしね
言わない方が良いと思う

422 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 18:18:37.98 ID:2IVG893ud.net]
>>407
これ、他人がどう思おうが
自分と家族が助かればいい
絶対譲らん

423 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 18:28:15.21 ID:uU5EsTp40.net]
>>235
エスビットと固形燃料でご飯が自動炊飯できるのは魅力的だぞ

424 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 18:40:16.32 ID:ltvrS7wh0.net]
>>384
ないよりはましかなと救命胴衣は準備してる
安いもんだしね
今回は浮き輪も膨らませといた あとロープ

425 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 18:41:20.29 ID:+yqfSeBHd.net]
>>412
ロープなんて言ったらうるせえのがいるぞw



426 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 18:51:29.00 ID:XYgRIiZpd.net]
>>402
女の人は便秘で出づらいらしいから何とかなるんじゃない?(偏見)

427 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 18:53:50.56 ID:XYgRIiZpd.net]
>>407
何だ?阪神負けたからキレてんのか

428 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 18:54:59.21 ID:2IVG893ud.net]
>>412
俺も救命胴衣に1票
反射材でヘリが見つけてくれると期待

429 名前:M7.74 [2019/10/13(日) 18:57:43.48 ID:Bs22E8kk0.net]
停電だけして水道、ガスが生きてる時はお風呂の給湯器のコンセントを車なり別の外部電源に繋げたらお風呂入れる

430 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 18:57:56.15 ID:n20z2uv80.net]
燃料を入手し易いのでカセットコンロのボンベの先に取り付ける小型バーナーがオススメ

www.i-cg.jp/product/burner/cb-jcb/

431 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 19:00:41.44 ID:urYGPtjs0.net]
大きな角形のタライ買っておいたらどう?
普段は大きな洗濯物や乱れカゴ的な使い方したり
水害の時は子供やペット乗せて舟がわりになるし
水溜めたり、お湯沸かして風呂入る時にも便利だよ
トンボの120型でも2000円ぐらいで買える

432 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 19:28:01.31 ID:2sIEtA8B0.net]
>>419
子供用のゴムプールで良くないか?
小さくなるしとか思ったけど、金たらいもさしてスペースはとらないか

433 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 19:29:42.55 ID:7K28jehAM.net]
災害が起こるたび
フェミニストが嘘松を重ねるのはどうしてかね?

434 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 19:34:36.96 ID:TgSXTQXXM.net]
>>384
前スレで書いたけど、俺の嫁さんが住んでた所は
水害が多いので自治会でボートを持ってた。
少し離れた山にある俺の実家の消防団の倉庫にもボートが吊るしてあってこんな所に何で?とは思ったな。

435 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 19:34:49.33 ID:urYGPtjs0.net]
金タライでなくてこういう奴だよ
https://www.komeri.com/images/goods/006/438/18/643818.jpg

子供のゴムプールよりも普段から使い道多し
いざという時にいちいち膨らませなくていいでしょ



436 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 19:38:16.02 ID:2sIEtA8B0.net]
>>423
了解。勘違いすまん
それ系でオススメなのは、無印のポリプロピレン頑丈収納ボックス
蓋付きで耐荷重100kgで椅子にもなるし水を入れられる堅牢な商品なのに2000円以下で買える

437 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 19:51:22 ID:urYGPtjs0.net]
ああ、フタ付のポリ製があるのか、それもいいね
なんかさ、自治会でボートを準備しとくのは分かるんだよ、地域性の話だからね
でも個人でボートを備えろって話にまでなってくると、
浮くベッドとか、部屋ごと浮く家とか、だんだん大袈裟になってきて
そんなことまでするなら、引っ越したほうが早いよってなってくる
そこまでいかずに個人で手軽に、ああこれなら買っといてもいいかな
という奴があれば、と思ったわけ

438 名前:M7.74(群馬県) (ワッチョイWW d712-MP2d) [2019/10/13(Sun) 20:11:01 ID:omzIFp5J0.net]
まぁ、これから家建てる人はハザードマップちゃんと見なさい、だけど、
もう既に浸水可能性アリなとこ住んでるなら、行ける時にさっさと避難所行くのが安上がりだよ。

439 名前:M7.74 [2019/10/13(日) 20:36:22.32 ID:KEwS6hKha.net]
簡易トイレは必要だね
どんな人も生きている以上出るものは出るし・・・

440 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 20:40:47.18 ID:ykIuObNG0.net]
金ダライならウチにあるけど

441 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 20:43:31.02 ID:3pweDaSA0.net]
戸建ての人は貴重品などは二階に置いておく。後で取りに来る予定の備蓄も二階。
地震でも潰れるのはまず一階だから、貴重品とか備蓄とか潰れた一階から探すより楽。
台風や大雨大水などもそう。
近くに崩れそうな山肌あっても助かる人は二階にいる人。
風で家屋が揺れて怖いだろうが、一番安全なのは戸建てなら二階だからな。

442 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 20:44:28.90 ID:XYgRIiZpd.net]
>>428
天井から降ってくるのかな?(´・ω・` )

443 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 20:56:05.60 ID:OWwTNxF70.net]
311の後に家具調ポータブルトイレっていうのを親の一時帰宅用に買ったけど
これはなかなかすばらしい。トイレに流す水があればそれに越したことはないけどね

444 名前:M7.74 [2019/10/13(日) 21:05:47.04 ID:8LiVocbgM.net]
お前らみたいな糞モヤシがタライなんぞで避難できるわけないだろ
コストコで39800でカヤック買え

445 名前:M7.74 [2019/10/13(日) 21:08:45.97 ID:8LiVocbgM.net]
タライはウンコしたあと掻き回して遊ぶ用にとっておきなさい、



446 名前:M7.74 [2019/10/13(日) 21:11:58.68 ID:INpw4yeRa.net]
瓦ミサイルって何階ぐらいまで攻撃できるんだろうかが
うちの周りは戸建てが多いので剝がれた瓦が飛んでくるかもしれない

447 名前:M7.74 [2019/10/13(日) 21:17:08.39 ID:8LiVocbgM.net]
モヤシ達は脳内でならタライで7つの海も渡り歩けるんだろうな

448 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 21:43:19.30 ID:vCY+SYOZr.net]
水害は逃げ遅れた時点で負け
逃げ場無い中で水位が上がってく

449 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 21:50:07 ID:TgSXTQXXM.net]
>>436
あれは経験するとヤバイよね
さっきまでただの雨だったろ!って川になった道の前でパニックになる

450 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 21:50:23 ID:TgSXTQXXM.net]
>>436
あれは経験するとヤバイよね
さっきまでただの雨だったろ!って川になった道の前でパニックになる

451 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 21:50:40 ID:TgSXTQXXM.net]
>>436
あれは経験するとヤバイよね
さっきまでただの雨だったろ!って川になった道の前でパニックになる

452 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 21:50:55 ID:jALv0qBZ0.net]
>>436
あれは経験するとヤバイよね
さっきまでただの雨だったろ!って川になった道の前でパニックになる

453 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 23:05:41.18 ID:5qO+y7yv0.net]
ヘリで一人ずつ吊り上げるのは非効率だし今回は事故が起きたし
なんらかの統一基準は必要じゃないか
被災2日くらいは救助しないとか
逃げなくてもどうせ助けてもらえるなら逃げなくても良いと考えるのと
無冷房の体育館とか劣悪な避難所で長時間過ごすのとが釣り合いがとれてない

454 名前: mailto:sage [2019/10/13(Sun) 23:18:31 ID:2sIEtA8B0.net]
>>441
ヘリコプターによるホイスト救助ほど
地形を選ばない救助手段はないぞ

ヘリ救助は代替性がない物の代表例で
これを批判するやつは思想的な理由で軍事を拒絶する人以外で初めて見る

言葉を選ばなければ狂った発想としかいえない
それぐらい頭がおかしい

455 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 23:28:18.36 ID:5qO+y7yv0.net]
>>442
家が流されてるわけでもない浸かった状態だけで
いちいち2F以上にいる人間を救助する必要性があるのかが疑問なだけ
越水だけなら2日もすれば水は引く
高齢者とか平屋の人間に限るべきでは
救助する方にも電線ひっかけたり突風くらったりするリスクがあるわけで
はっきり言って絶対避難しないモラルハザードすら招く



456 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 23:43:03.29 ID:2sIEtA8B0.net]
>>443
鬼怒川の堤防決壊の映像を見れば分かるが
水害が破壊するのは地形だ

鬼怒川の決壊が地形を変化させて
各所から流れ込んだ濁流が建物を倒壊させる中
自衛隊のヘリコプターが間一髪のタイミングで要救助者を引き上げた例がいい資料だ

濁流でいつ倒壊するかわからない建物の要救助者を助け出せる機材はヘリコプターしかないし、救助には迅速が求められる

457 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/13(日) 23:51:02.20 ID:2sIEtA8B0.net]
関係ないけど今回の水害はヘリが酷使されてる

収容可能人数が多くて搭載燃料も多いが
下側にまき散らす風が強いゆえに危険で
基本的にホイスト救助を行わないCH-47がホイスト救助に駆り出されるぐらい

言い方を変えればヘリによる救助がそれだけ急がれたということだ

458 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 00:06:39.50 ID:WRxFqlO8M.net]
>>441
ぼくがかんがえたさいきょうのるーる
をいい歳こいて掲示板に披露するなよ
みっともない

そのルールが本当に最適だとしても目の前で助けを求めている人を放置出来ないだろ
そんな事をしたら政府は何をしているのかと批判される
民主主義国家には出来ない事があるのを受け入れろ

459 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 00:15:03.24 ID:yYuXeiON0.net]
>>443
同感だわ
個人的には高齢者の救助はいらない
自然淘汰よ
今回のも77歳の高齢者
朝の10時にも午後の15時にも避難勧告があったのに逃げてなかった
こんな老人のために若い

460 名前:激Xキュー隊が命を危険にさらして救助させ、失敗したら批判されるのでは誰もなりていなくなるよ []
[ここ壊れてます]

461 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 00:26:52.32 ID:WRxFqlO8M.net]
>>447
身を守るために何を備えるのか書くスレで姨捨山みたいな暴論を披露するお馬鹿さん
キミの主張が採用される見込みはゼロだよ
みっともないだけだしスレ違いだから止めなさい

462 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 00:29:22.00 ID:HFGjiqVHd.net]
>>447
お前一番先に見捨てられそうだな

463 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 00:46:37.71 ID:uz6yc5dW0.net]
子供叱るな、来た道じゃ 年寄り笑うな 行く道じゃ

464 名前:M7.74 [2019/10/14(月) 00:53:45.94 ID:M8avryBBd.net]
>>447
その理論だとレスキューそのものが必要ないよね
事故や事件や災害に遭うようなバカやまぬけは淘汰しなきゃ
医者もいらないね
病気や怪我は弱い個体なんだから
助け合わないなら政府もいらないね
ヒャッハーな世の中になったら新興宗教がはかどるなあ

465 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 00:55:20.57 ID:Zfo+RJs40.net]
停電した時に冷蔵庫の物を移す用にサーモスのソフトクーラー(20L)買ってたけど特にレジャーとかしないから買ってから一度も使ったことなかったんだよね
今回の台風に備えて停電した時のシミュレーションして、停電してから移すよりも停電する前に冷蔵品と翌日使う冷凍品だけ移す作戦でいこうと思って実践してみた
結果19時くらいに移して12時間後の翌朝7時くらいになっても氷は半分以上残ったままだった(氷は300mlのタッパーに水を入れて凍らせたやつ7個だけで保冷材はなし)
24時間後はさすがにほぼ水になってたけど、まだ小さい氷が僅かに残ってて改めてサーモス優秀だなって思ったわ
30時間後のさっき確認したら全部水になってたけど水は相変わらず冷たいままだった

12時間後の朝の時点で昨日移した冷凍品はすでに解凍されてたから氷足すか保冷剤詰め込めば冷凍になったままでもいけたかもしれない
大きさは15Lと20Lがあって迷って20Lにしたけどやっぱ20Lで正解だった
というかもっと保冷剤とか入れるとなると20Lでも足りないかもしれない



466 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 00:57:11.47 ID:yYuXeiON0.net]
>>451
意味不明
老人に過剰に傾斜してる予算配分が異常だと言ってるんだけど
医者いらない?
家族は医者だけど老人にうんざりしてるよ
医者は必要だけど老人の医療費負担は最低でも現役世代と同等かそれ以上にすべき

>>448
採用されることはない?
事実年金は支給年齢あがってるし、老人の医療費もあげようとしてるし、介護保険だって切り下げに向かってるよ

467 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 00:58:58.26 ID:yYuXeiON0.net]
>>451
レスキューや救急車もすべて公費ではなくある程度自己負担させるべきなんだよ

468 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 01:00:23.58 ID:uz6yc5dW0.net]
スレタイ読めよ

469 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 01:01:15.54 ID:HFGjiqVHd.net]
>>453
何だサイコパスか

470 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 01:02:49.27 ID:yYuXeiON0.net]
>>456
サイコパス?現実みなよ
高齢者ばかりになって誰が高齢者を助けるの?
 
【経済】働く世代の負担、日本が世界一。国連統計、少子高齢化が影響
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1561022770/

471 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 01:04:06.83 ID:HFGjiqVHd.net]
>>457
何だネトウヨか

472 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 01:04:26.93 ID:Rj1FrgpSa.net]
ここも破綻してるよね
結局、メガネ君の理屈ばっかりで実践には役に立たない

典型的なのは小杉のトイレ問題
オタクがいくら机上の素晴らしい簡易トイレのうんちくを語っても

実際の被災者にとっては「気持ち悪い!」「絶対イヤ!」の嵐

やっぱ引きオタクの防災論の限界かなぁ

473 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 01:06:22.18 ID:UhdrrMe80.net]
>>429
竜巻も忘れないでおくれー

近所の小学校の避難訓練が竜巻想定でもやっていて驚き
地震や火事、不審者対策の訓練もやってる
非常食体験給食も年一回ある
今時の子ども達はよく訓練されているよ
海沿いならもっとやってそう

474 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 01:07:00.41 ID:yYuXeiON0.net]
>>458
ネトウヨ?韓国は嫌いではないけど
それならそちらこそレッテル貼りが好きな左翼老害かな?

475 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 01:26:38 ID:HFGjiqVHd.net]
>>460
できれば成人に対してもやって欲しいところではあるね
そうすれば防災への意識は高まるだろうし



476 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 01:30:42.22 ID:HFGjiqVHd.net]
>>459
多分アドバイスなんて聞かなくても分かってんだよ
で、何で分かってるのにそれをしないのかって言えば、
単純にやりたくないっていうそんだけだから、
どこまで行っても平行線だろうな〜

477 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 02:05:21.12 ID:UhdrrMe80.net]
>>462
本当そうね
住民みんなで訓練している地域もあるらしいけどもね
中学生がお年寄りや園児の手を引いたりしてさ

うちの町なんか何にもないよ、備蓄庫もいまだにない

478 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 02:27:56.73 ID:qNrq3lXd0.net]
>>462
友人が某自治体に勤めてるんだけど、311以来そういう体験イベントやってるって
避難体験、避難所宿泊体験、炊き出しに非常食試食会などなど
親子でも大人だけでも参加できるらしい。いいよね。

311の時は、非常用電源や放送設備やらなにやらの必要な物が全て
危険で立ち入れない所にしまいこまれてて満足に何もできなかったので
それ以来色々考えて配置や担当も変更したって言ってた

479 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 02:41:45.96 ID:d63PWNPN0.net]
>>437
ビルだと非常階段で5F 6F 7Fと逃げればいいが
木造2階建てだとモウダメポ

480 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 02:45:11.01 ID:d63PWNPN0.net]
明日、雨か
たっぷり水含んだ堤防の土に
雨でとどめ刺されなきゃいいが
まだ油断できねえ

481 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 07:15:48.15 ID:+mfoikPz0.net]
そんな降らない予報だし
心配するほどじゃないと思うけどな

482 名前:M7.74 [2019/10/14(月) 07:23:15.89 ID:6mAS+0eaM.net]
確かに非難勧告無視して逃げ遅れた人は死んでも仕方ないかな

483 名前:M7.74 [2019/10/14(月) 07:31:26.41 ID:6mAS+0eaM.net]
昔なら年寄全員死んでる状況だよ。
救助を見てると自然の法則をねじ曲げてるみたいで
釈然としない、

484 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 07:47:53.71 ID:dt7/170Ha.net]
>>468
心配はしておくべきなじゃねーの?
防災意識的な意味では

485 名前:M7.74 [2019/10/14(月) 07:50:55.44 ID:6mAS+0eaM.net]
川の近くの川底より低い土地に家建ててる時点で
いつかはこんな被害に見舞われても仕方ないんだよ



486 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 08:38:18.01 ID:dt7/170Ha.net]
初めからプールの上に浮かんでいるフロート型の家にしておけばいいんじゃね?(小並感

487 名前: mailto:sage [2019/10/14(Mon) 08:48:08 ID:P6CDTOif0.net]
>>468
既に被害受けてるところは復旧作業中断か遅延するだろうし被害が広がるのは確実

488 名前:M7.74(ジパング) (ブーイモ MMcf-pu4e) [2019/10/14(Mon) 08:52:39 ID:6mAS+0eaM.net]
避難所生活見てたら確実に体調崩すって分かりそうなもんなのに
ココの人達はモヤシ過ぎてそんなことも分からない。

489 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 09:19:27.94 ID:CiuOVdys0.net]
>>473
地震のときに自動でエアー?か何かで家ごと浮かせて振動感じさせない家があるはずだ
311のときも茨城のつくばで震度6位が余裕だったとかなんとかかんとかって見た気がする

490 名前:M7.74 [2019/10/14(月) 09:32:09.28 ID:Sb1UOkEwa.net]
台風から命を守るために「服」と「靴」で備えよ 災害遺体に向き合った法医学者が警告
hhttps://news.yahoo.co.jp/byline/yanagiharamika/20191012-00146539/
テレビで見た限りでは雨漏り対策でバケツ設置に追われて
カッパを着るどころではなかったみたいだが

491 名前:M7.74(光) (アウアウウーT Sa5b-HBsv) [2019/10/14(Mon) 09:38:45 ID:Sb1UOkEwa.net]
他所から
『大水が出た時、車が壊れないようにする東南アジアのやり方を学ぶべきかも知れない』
https://snjpn.net/archives/162243
この手があったか!!

492 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 09:54:23.78 ID:+mfoikPz0.net]
>>478
沈む前に安全な場所に避難させておけよ
地震と違って水害は被害の規模と時期が予測できるんだから

493 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 09:56:54.12 ID:kl7DiMY/0.net]
>>476
同じものか分からないけど、同様の仕組みを開発した住宅として、
2009年4月の某TV番組か土浦の「ツーバイ免震住宅株式会社」を取り上げてた

494 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:08:44.31 ID:88yNsgU00.net]
>>478
Amazonで売ってくれ
わりとマジで

495 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:24:16.60 ID:CiuOVdys0.net]
>>480
すまん土浦とつくば間違えた気がするわ



496 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:35:09.02 ID:kl7DiMY/0.net]
>>482
会社所在地はともかく、全国に売り込みしているだろうから、
476さんの言う実績例がつくばだったとしても何らおかしくないかとおもわれ

497 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/14(月) 10:49:44.51 ID:SSD3y+YQ0.net]
つくばの奴や自分も見た。テレビのニュース内での特集だったと思うが
直下には間に合わないだろうが、遠方の地震に対してなら効果抜群なんだろうな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef