[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/27 03:28 / Filesize : 262 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【備えあれば】防災用品 非常食スレ123【憂いなし】



1 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/10(木) 19:55:37.13 ID:w/JI/Y7301010.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!

前スレ
【備えあれば】防災用品 非常食スレ121【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1562388281/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【備えあれば】防災用品 非常食スレ122【憂いなし】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eq/1568312279/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

161 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 20:40:13.02 ID:vZxkJ4Rb0.net]
>>131
マンションなら別だけど、窓が危ないのは、ガラスの問題もあるけど
それ以上に、窓が破られたら屋根ごと持って行かれることじゃないか?

162 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:04:28.18 ID:LRAN/1lc0.net]
>>133
今から逃げろ

163 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:09:34.68 ID:LRAN/1lc0.net]
人が大なり小なり人が死ぬだろう
今普通に生きてる人が数日後に
落下物が頭に直撃して死ぬんだぜ

西日本や北海道に実家があるなら
帰省すればいいんだよ

164 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:15:06.83 ID:7BWhMlnC0.net]
>>160
もう間に合わないし
親戚はもういない

165 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:16:39.97 ID:LRAN/1lc0.net]
ゴジラがやって来るみたいな感じ

166 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:16:48.44 ID:7BWhMlnC0.net]
>>144
なるほど
各自判断か
出してくれたらいいんだけどな

167 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:17:46.28 ID:7BWhMlnC0.net]
>>145
ほんと?
ずっと寝れてないから寝れるなら寝たい
一軒家二階建てだから不安だ

168 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:22:48.07 ID:ETS0nuQJ0.net]
>>164
(目覚めたら堤防が決壊してたり、
 停電で暗闇の道路をパニック状態の人が埋め尽くしてたり
 しかも暴風雨の真っ最中の可能性もあるが)

169 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:29:40.59 ID:vZxkJ4Rb0.net]
>>164
今からでもどっかビジネスホテルとかに泊まりに行けないの?
ネットカフェとかでもいいやん



170 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:32:20.10 ID:vZxkJ4Rb0.net]
江戸川区江東区とか、避難しろったって人数が多すぎて
避難させる場所が提供できないから
役所は避難勧告なんか出せるわけないよ
自分の身は自分で守らないと

171 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:36:49.38 ID:GOWkbbtHa.net]
>>147
運休なんだよね…

172 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:37:33.89 ID:GOWkbbtHa.net]
>>166
>>167
わかった
がんばるね

173 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:37:59.24 ID:GOWkbbtHa.net]
>>165
ひいいい

174 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:52:03.04 ID:+pfnVgql0.net]
マンション管理組合の話で
女性は外出時にスカートはくのを控える云々の意見でたら
問題発言どうのギャオるオバサンいて紛糾

つか、スカートは防災&防犯的に危険ってのが周知されてるのに
なんでわざわざリスク高める事するのか謎

ぶっちゃけ防災以前の話だと思うんだが

175 名前:M7.74 [2019/10/11(金) 21:57:38.74 ID:9a+k4Shrd.net]
>>151
多摩川と相模川じゃん

176 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 21:59:45.54 ID:+7eX6DEi0.net]
>>171
論破したったらええねん

177 名前:M7.74 [2019/10/11(金) 22:12:08.92 ID:Muxhqxe5d.net]
>>171


178 名前:男ならスカートで避難してもいいのかよ
違うだろ
「全員」ズボンに運動靴にリュックと決めろ
[]
[ここ壊れてます]

179 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 22:23:53.21 ID:+pfnVgql0.net]
>>173
理屈で論破したところで更にヒステリー爆発させるだけw

ってか、女をアピって男性から優遇を引き出す狙いがスカート含めて女性らしい格好する為の本質でしょ
こんな事を公でいったら勿論ハラスメント扱いされるけどさぁ

ホント面倒臭いなぁ



180 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 22:24:12.35 ID:IA/u8UZf0.net]
スカートなら人前でも
排泄でも性交でも可能
局部を隠すことが出来る
下着の交換も可能だぞ

181 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 22:33:31.41 ID:ETS0nuQJ0.net]
スコットランド兵の正装はチェックのスカートだな
ちなみに精鋭の兵士でノーパンだ

182 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 22:43:14.74 ID:pOFaBfHd0.net]
スカートといえば今日の昼間、グッディで「避難所に行かれる際
、あればロングスカートを一枚持っていくと便利です」ってやってたよ
ウエストが首の所にくるようにすれば、中で着替えが出来るからだって
このスレの住人は着替え用にポンチョありそうだけど、無い時にはいいかも

183 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 22:45:43.33 ID:MOPE5hLda.net]
バカバカしいがスカートのデメリットな

 ・下着が見えてしまう等、羞恥心により注意が一方に偏る為、危険性が非常に高まる
・特性上、巻き込みやすい、引っ掛かり易い等、災害時の悪路に不適当な服装な為、大きな歩行リスクが生じる

つーか、小学生でも分かる事を説明させんな

184 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 22:47:28.06 ID:vZxkJ4Rb0.net]
>>178
スイミング用のラップタオルがちょうどそういう具合になってる

185 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 22:52:30.37 ID:MOPE5hLda.net]
>>178
女向けのワイドショーだから視聴層に配慮して
無理やりメリットを絞り出してるだけ

ぶっちゃけ、災害時にスカートはくのは
脳が足らない女ぐらいだろ

186 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 22:57:05.83 ID:IA/u8UZf0.net]
>>181
そうだ
ポンチョを買おう!

187 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 23:50:09.13 ID:+WHwyHNbd.net]
別にポンチョ無くたって、デカ目の不透明なポリ袋の底に
頭が出るぐらいの穴切り取ればいいだけだしなあ

188 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/11(金) 23:50:54.59 ID:+WHwyHNbd.net]
ま、とりあえず寝る
みんなが無事である事を祈る

189 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 00:10:05 ID:Hj7aZBJ/0.net]
台風接近で盛り上がってるのかなと思って数年ぶりに来てみた
防災の認識が広がったのか、結構落ち着いてるみたいで安心したわ
まあ今更何を用意したらいいのか聞いて、買いに行っても売り切れてるわけだが



190 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 01:41:10.37 ID:eeoM/6NQ0.net]
静岡市だけど、台風の右側ではなくても結構ヤバそうだな。
震災用に空にしていた空の水用ポリタンクに初めて水を入れておくよ。
暴風圏に半日入るなんてちょっと記憶にない事態だ。

191 名前:M7.74 [2019/10/12(土) 02:00:20.31 ID:jPb+pgJ9a.net]
今回は台風の左側もあと北側(上)も注意だってさ

192 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 02:04:28.13 ID:a2CD4Xhm0.net]
>>185
この板の住民や特に宏観スレとかは連日地震来る来るやってるから勝手に揃えちゃってるからな
けどパンが消えたのは怪奇現象だな
カロリーメイトやカントリーマァムとかじゃない模様

193 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 02:12:18.59 ID:/Ykdqbgr0.net]
>>171


194 名前:緊急避難とかでなければ避けるべきって奴か
緊急避難で地域崩壊して他に着るの無いなら男性でもミニスカだろうけどな
東北の水没や寒気まみれなら裸よりは遙かにマシ
普段から女装コスしてるとかなら緊急ならそのままで行かざる得ないだろうけど

地震と違って台風は予想可能だから緊急にならんよう準備出来るとはいえ
[]
[ここ壊れてます]

195 名前:M7.74 [2019/10/12(土) 02:19:06.25 ID:PpqnwgkU0.net]
>>188
調理不要ですぐたべれる食事なんだからなくなるの普通だろ
明日明後日には食べるんだから日持ちは気にしない

196 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 02:20:22.56 ID:a2CD4Xhm0.net]
>>83
勝利者おめ
明日は余裕の観戦となるな

197 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 02:55:38.52 ID:EYfsLC+T0.net]
みんなの123スレットの努力が実る日が来たな

198 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 06:44:48.56 ID:JjnQju2l0.net]
>>181
持っていくのであって着ていくとは書いてない

199 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 06:48:22.87 ID:QHItzQAX0.net]
>>191
無駄な備蓄に終わるのが本当の勝利者だよ……多摩在住\(^o^)/



200 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 07:09:17.10 ID:ZLzG5yaA0.net]
最近需要がめっきり減ってる原付バイクだけど
発電機能付きの原付出せば売れそうなんだけどな

201 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 07:34:51.53 ID:Jr2zQsf10.net]
>>195
電気自動車の日産リーフがそれ絡みでCMしてるよね

202 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 08:23:49 ID:DwHnWss10.net]
>>195
ホンダはガスボンベで発電する発動機持ってるしな
日産もe-powerシリーズ持ってるから
ガソリンで発電できる原付は夢があるな

203 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 08:41:06 ID:D7pEQUjZ0.net]
ホンダのジャイロみたいな奴でトライク普通免許のなら欲しい

204 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 08:56:57.29 ID:EYfsLC+T0.net]
>>197
PHEVだよ ガソリンで発電

205 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 09:06:20.74 ID:QHItzQAX0.net]
自転車発電機もガチで作れば実用的だと思うんだよな
人間の脚力は馬鹿にならんし、スマホの充電は余裕のはず

206 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 09:21:49.15 ID:QHItzQAX0.net]
予想

静岡   沈む
神奈川  停電地獄
多摩川  お漏らし
荒川   静か
八王子  停電地獄
奥多摩  陸の孤島
江戸川区 床下浸水
千葉   停電地獄

207 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 09:33:09.12 ID:Aas1XEOj0.net]
うーん、自転車の発電機は前輪なのね
スタンド立てると持ち上がるのが後輪だし

208 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 09:44:24 ID:yalRWv1ea.net]
>>200
自転車絡めるとでかくなるから、ケーターのパワーボックスがコンパクトでいいじゃね?

209 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 10:06:01.69 ID:QHItzQAX0.net]
>>203
自転車は最高効率で人間の足を使える完成した形状だから
ケータとかはスペック通りに使えんと思う



210 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 10:14:28.97 ID:OdTLW3hH0.net]
電動アシスト自転車乗りなら、サイバシを持ってて損はない。
https://saibasi.com/

211 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 10:42:59.00 ID:yalRWv1ea.net]
>>204
大きくてもいい人はそれでもいいだろうね
実用性はどうなーとググったら、つべに5時間かけてスマホを100%充電してる人がいた
この手のはフル充電じゃなくてちょっと充電して使うのが現実的だろうね
晴れてさえいればソーラーパネルで充電するのが一番楽ちんだね

212 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 10:51:19.89 ID:843odItR0.net]
>>157
干潮が重なっても大潮だよ

213 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 11:02:05.79 ID:rkRgBPG10.net]
当方、神戸市民。
お前ら今回の台風やべえぞ
想像してた

214 名前:謔閧烽竄ラぇ。
神戸は左を掠める程度、暴風域にすら入っとらんのに、暴風域ど真ん中クラスの風と雨がすげぇ!
本気で関東気をつけろよ!!
[]
[ここ壊れてます]

215 名前:M7.74 [2019/10/12(土) 11:06:42.95 ID:emhpOAhka.net]
大潮と満潮の違いを教えてくれ

216 名前:M7.74 [2019/10/12(土) 11:18:40.01 ID:YujDMKyid.net]
>>206
潮位は日々変化する
あがったりさがったり三角関数のグラフみたいに
満潮は一日二回
大潮は一月に二回
満潮は一日の変化の頂点
潮が押し寄せおわってあとは引くだけの状態
大潮は毎日の満潮の潮位を一ヶ月分グラフであらわした時の頂点
満潮と干潮の差がいちばん大きい日
年では三月と九月
月では満月と新月

217 名前:M7.74(愛知県) (ワッチョイW 1fdd-J8R9) [2019/10/12(Sat) 11:46:52 ID:e/3inYaO0.net]
カセットコンロ用ガスボンベの先端に取り付ける超小型バーナー
コンパクトに収まる登山用の鍋、フライパンセット
2L入る保温水筒
シガーソケットに挿すUSB高速充電器
DC/ACインバーター
松ぼっくりや小枝や牛乳パックを燃やし数分で湯を沸かせるケリーケトル
紙コップ、紙の皿、割箸

車上生活が出来るように車に積んであるがようやく役立つか

218 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 11:52:23.05 ID:5sVdC/Eo0.net]
>>200
自転車は普及してるしお安いしね
うまいこと利用できたらいいよね

>>202
前照灯のためだからロス考えて前に付けてるってだけなんじゃないかな
アレを外して後ろにもってこられないもんかなぁ

219 名前:M7.74 [2019/10/12(土) 12:00:06.55 ID:e/3inYaO0.net]
自転車は道路が寸断して車を使えなくなった時の運搬手段になるので
大きめの前籠と荷台付き
荷台には荷物を括りつけるゴム紐
片足斜めスタンドではなく自転車をまっすぐ立てられるしっかりしたスタンド



220 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 12:27:48.32 ID:UhjNUDHE0.net]
市原の竜巻にあってしまったら、もう何もできないね。命がある助かればありがたいと思うようにする。

221 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 12:33:06.03 ID:QHItzQAX0.net]
風が窓越しにもびゅーびゅーごーごーしてきた
@立川近辺

222 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 12:35:54.93 ID:QHItzQAX0.net]
個人的には手回し充電とか好きだから
体力を捧げて電力を得る実用グッズがあればいいな

手回し充電は発電量が一時間で300~800mAhが限界
これ以上は発生する熱が怖いし、何よりハンドルが壊れるw

223 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 12:49:41.94 ID:1byAmqFs0.net]
俺は震災備蓄を十分にしてあるから、今回の買い占め騒動とは全く無関係だった。
水だけは10日しか持たないけど、他は一ケ月大丈夫。
普段食べるものを中心だから、食べたら買い足しを繰り返している。

それで、ちょっと笑ったのは同じマンションのお隣さん。
以前、管理組合の会合の時にそのお宅の旦那さんは
「うちは地震への備えで食料をはじめ充実した備蓄をしてます。他のお宅の方も最低限の備蓄をお勧めします」
って言っていたんだよ。
それなのに、昨日の夕方に大量の買い物荷物を抱えたその夫婦と会ってしまったw
(荷物にカセットコンロとボンベ多数、箱買いのミネラルウォーターがあったのまでは確認)

まあ、買い込まないよりは良いんだけど。
そんな感じで普段格好つけて備蓄してるって言ってる人でも、案外と備蓄してないんだろうね。

224 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 12:51:22.32 ID:fQyvAl43M.net]
スタンドを立てると発電機になる自転車欲しいな

225 名前:M7.74 [2019/10/12(土) 12:53:43.69 ID:HoYI4p7Pd.net]
>>217
嘘松

226 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 12:56:36.93 ID:QHItzQAX0.net]
地震じゃないから
ガスはめったに止まらんと思うが……
オール電化さんはカセットコンロ必要だが、
あわてて買ってる連中の大半は必要ないだろw

227 名前:M7.74 [2019/10/12(土) 12:57:46.61 ID:HoYI4p7Pd.net]
>>218
電動自転車に自力充電は夢があるな

228 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 13:01:37.25 ID:rkRgBPG10.net]
>>217
嘘松かもしれんが、ツッコミ入れると。
コンロ+カセットボンベ+水で備蓄してないは安直。
想定外の規模の台風と千葉台風被害の対応の遅さを見て、買い足しをしたのかもしれん。

229 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 13:03:32.94 ID:s7Za543s0.net]
>>220
100V電源必要なスマートコンロは停電すると使えない
小型給湯器は使えるが風呂給湯器やエネファームは蓄電オプションないと使えない
IP電話より黒電話の方が強いみたいなもんだ



230 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 13:05:07.02 ID:KiSvyk6Z0.net]
>>220
そうなのかな
うちの近所の店もカセットコンロが軒並み売り切れてるけど、オール電化の家が多いのかな、
と思って見てた
なんかあった時のために、この機会にカセットコンロ買っておくのは悪くないと思うけど

231 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 13:09:55.34 ID:bRPi1yFma.net]
>>217
ちゃんと備蓄はあるんだけどさらに買い増したんじゃないの?
もともとは不安だから備蓄をしようと思ったんだろうから、それでそれなりに備蓄してあってもいざそれが使われる事態が迫ってるかもってなったらさらに買い増しておこうって思うじゃない

俺もカセットガスは3本セット10セット(30本)備蓄してあるんだけど、一昨日業務スーパーで買い物してたら3セットだけ残ってるの見つけて「みんな買ってるんだなぁ」って思ったら「俺ももうちょっと足しておくか」って3セット買ってきてしまったよ

232 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 13:10:08.67 ID:SJfAF4Ju0.net]
>>217
「あっても不安」でさらに買い足す人は一定数いる

昨日はフツーに買い物して、スーパー側で保存も補給もできないだろう刺身や惣菜を買おうかと見たら
同じ発想の人が多かったらしく、すごい量出してきてたし、かなりの勢いで買われていってた

233 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 13:13:43.45 ID:QHItzQAX0.net]
街ごと水没しても
ガス管は生きてる可能性すらあるからガスは災害にクソ強いと思う

とくにプロパン最強、都市ガスよりも高いが
俺も個人でプロパンの5リットルぐらいのボンベ買おうか考えたことがあるが
少し考えるだけでCB缶で十分だと思ったんでやめた

234 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 13:14:06.69 ID:rCcuzQR/0.net]
>>220
プロパンガスの場合だけど、台風でも振動で安全装置?が働いてガスが止まることがあるよ。
復帰方法は簡単なんだけど強風時には外に出られないから(無理に出たらドアに指詰めたりして危ない)、
そういう時はカセットコンロがあると便利かな。

235 名前:M7.74 [2019/10/12(土) 13:25:20.91 ID:+fEHRlAVa.net]
プロパンガスは馬鹿高くてCB缶からプロパンボンベに移す
アダプターがあるぐらい
CB缶は入れ物込みなのにそれより高い

236 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 13:32:30.63 ID:5sVdC/Eo0.net]
>>227
プロパンでも給湯機器やコンロが電気要るタイプで停電で使えなかった話は聞くね
コンロは電池式があるからいいけどさ
緊急時だけ電池に切り替えられる給湯器はないのかしらね

237 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 13:55:55 ID:juh12i2g0.net]
カセットボンベで動く給湯器があればいいのにね

238 名前:M7.74(光) (アウアウウーT Sa5b-HBsv) [2019/10/12(Sat) 13:59:26 ID:+fEHRlAVa.net]
カセットガス缶から都市ガス器具やLPG器具に接続するアダプターが
いっぱいある

239 名前:M7.74(東京都) (ワッチョイ 57af-i1P6) [2019/10/12(Sat) 14:02:18 ID:QHItzQAX0.net]
東京の江戸川区は、台風による雨で荒川流域の平均雨量が500ミリを超えると想定されることから、浸水のおそれのある地域の21万4000世帯、43万2000人に避難勧告を出しました。
5段階の警戒レベルのうちレベル4にあたる情報で、江戸川区は区内の小学校と中学校65校を避難所として開設し、速やかに全員避難するよう呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191012/k10012125171000.html

理論上は避難所1つあたりに6616人を詰め込む計算だな



240 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 14:09:41.70 ID:NV27on4I0.net]
避難勧告出すのが遅過ぎて役立たずだと理解出来ないんだろうか?
風雨が強くなってからの避難をさせるつもりかと

避難勧告を「これから外へ出ないように」のタイミングで出してどうするんだよ
被害を増やすやり方だとしか思えん(怒

241 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 14:10:31.72 ID:if7hWyws0.net]
ソロストーブ用意してるけど(田舎なので燃料は問題ない)
エスビットポケットストーブも買うべきか迷ってます
基本的にカセットガスは品薄になるので固形燃料か木材のロケットストーブでしのぐつもりなんですが
ソロストーブは室内で使えないが
エスビットなら換気注意するなら室内でも使えるので
迷ってます
(電磁調理器も用意した方がいいです)

242 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 14:13:04.62 ID:if7hWyws0.net]
電磁調理器を用意するのは
一番はじめに復旧するのが電気だからです

243 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 14:15:06.58 ID:if7hWyws0.net]
あと焚き火の経験有りです
火はつけられます

244 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 14:29:20 ID:yalRWv1ea.net]
迷うなら全部買っちゃえばええやん
そんな高いもんでもないし

245 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 14:33:52.16 ID:Ajc14j4G0.net]
>>220
被災した千葉県民は、カセットガスコンロがなかったのか
ガスコンロで調理していたな
なお、室内は40度以上になった模様
そりゃ、換気扇なければ窓開けていてもなるよね・・・・

246 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 14:38:41.02 ID:eeoM/6NQ0.net]
>>232
カセットガスと都市ガス用器具を接続しちゃ駄目じゃないの?
CB缶とLPG器具なら、まあ自己責任の範疇だと思うけどさ。

247 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 14:45:36.70 ID:rCcuzQR/0.net]
>>234
避難勧告とか待つ必要ない。近くの河川や道路の状況を見て普段と明らかに違う感じがしたら、
さっさと避難所へGo!(河川はわざわざ見に行ってはダメ。家から見えたら、もしくはテレビで観て、ということ)
特に今台風が来ているような地域はお役人も台風慣れしていないので、自分で判断した方がいいよ。
もし早く来すぎて開いてなくても、その場で役所に電話して催促してもよいくらいだ。

248 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 14:49:18.35 ID:SJfAF4Ju0.net]
うちとこは避難勧告出る前に避難所開設してるわ
以前から危なっかしい場所に住んでる人に呼びかけやすいからイイネ
ただし、1日分の食糧と水と毛布1枚しか出せないから、必要なのは自分で持ってきてね、お酒は禁止ね、との事

249 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 15:04:15.46 ID:QHItzQAX0.net]
このあと、風がどんだけ吹くかで停電事情が左右されるな
水害? 起こること確定だよ



250 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 15:10:50.03 ID:YBCkXfUV0.net]
1時間前より雨風が強くなってきた

251 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 15:22:16 ID:QHItzQAX0.net]
ダイソーの20リットルの水タンク
初めての実戦投入だけどコック部分から水漏れするね
漏れるのは注ぎ口でチャックからの漏れはない
垂直にするとポタポタぐらいの勢いでけっこうな漏れ

致命的じゃないけどオススメはしない

252 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 15:22:51 ID:rbkmgGV8p.net]
携帯がないようなお年寄り世帯は、
アプリの通知やネットで調べる、なんて出来ないし分からないのだから
自分でテレビを見ていたり外の様子を見るしか無いよね

253 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 15:28:14 ID:YBCkXfUV0.net]
>>245
キャプテンスタッグのタンクは
オススメだよ
高くないし漏れもない

254 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 15:30:42 ID:QHItzQAX0.net]
>>247
ひとつ400円で買えて折り畳めますかね……?(貧乏思考)

レビューとしては
普段から水を入れたり車載には向かないけど
自宅で災害時だけ使うならおk

特別警報でたー

255 名前: mailto:sage [2019/10/12(Sat) 15:36:50 ID:aIeh/SGM0.net]
>>216
アリに手回しのゴツいやつあるんだよなー
買うか迷ってるうちに今になってしまった

256 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 15:43:54.89 ID:QHItzQAX0.net]
各地の市町村や国土交通省のサーバーが落ちて
ハザードマップが見れないとかいう悲鳴がツイッターに山ほどあるな

257 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 15:46:00.18 ID:JjnQju2l0.net]
特別警報来たな
防災無線のチャイムがかろうじて聞こえるが窓開けても雨の音で何言ってるか全くワカラン

258 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 15:49:29.15 ID:eeoM/6NQ0.net]
以前、このスレで圧力鍋によるポリ袋炊飯の話をした者ですけど、この機会に実際に試してみました。
まだ1度しかやってないですが、低圧設定60kpaで炊飯自体はあっさり出来ました。
煮るのではなく蒸すので、水の量は通常のポリ袋炊飯の1/10以下、使用する燃料も半分以下と
停電・断水時の炊飯方法としては、かなり優秀なのではないでしょうか。

259 名前:M7.74 [2019/10/12(土) 15:50:52.15 ID:DHigTWfmd.net]
>>250
出先ならともかく住んでる場所のハザードマップを把握してないってどゆこと
役所に行けば何枚でももらえるし
自治会で学習会とかやるだろ?



260 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 15:53:30.11 ID:zzzhVkA90.net]
普通に圧力鍋で炊飯じゃ駄目なの?

261 名前:M7.74 mailto:sage [2019/10/12(土) 15:58:22.74 ID:NV27on4I0.net]
とりあえず河川情報を確認出来そうなサイト貼っとく
https://typhoon.yahoo.co.jp/weather/river/

>>250
あちこちでサーバーが不安定で断続的に落ちてるね
情報手段をスマホだけに依存してる人はたまらんだろうな
「鯖落ちの可能性も考慮する必要アリ」という教訓かな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<262KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef