[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/06 22:17 / Filesize : 313 KB / Number-of Response : 819
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

英会話の勉強方法教えて



1 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/03/12(木) 23:33:46.48 ID:HRJZjJfK0.net]
日常会話レベルまでは上げたい

101 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ff32-fI3h) [2020/04/20(月) 22:39:26 ID:TP3w3UN60.net]
ニックの英会話は見てるよ
日本語上手いなと思ってる

102 名前:93 [2020/04/21(火) 02:00:41.67 ID:A/8UhLEK0.net]
>>98
漢字の方が簡単なんてとても思えないんだけど?
何千とあり音読み訓読みもあるし書き順も複雑で日本人は小学生の時からコツコツ積み重ねてるから覚えられるけど、外国人が大人になってから漢字の勉強するなんて気が遠くなるだろうね
「木」とか「火」とか「目」とか簡単な象形文字みたいなのばかりじゃないんだから
画数の多い漢字もたくさんあるし、読み方も「本」だけでもホン、ボン、ポン、モトって読むんだよ
その点アルファベットは26文字しか無く、単語が長くても知れてるし書き順も簡単

>>100
うん、日本人同士の会話が全く聞き取れなかったと話してる
https://www.youtube.com/watch?v=sbgon8CseJk&ebc=ANyPxKqadvm1WTBNQFCB1pMM5nkiAVPewzuI7cJ2AmRRvX-xXObJQaWaHimP6gDItuZoqXQ-DqX6CR1lFCnRNeSby4eh-9LKwg

103 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9743-h5hU) [2020/04/21(火) 02:47:43 ID:Jl53ckVO0.net]
まあ好きなようにやったらいいよ

104 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b760-xa8R) [2020/04/21(火) 09:29:28 ID:qybNg5Df0.net]
>>94
ニックはコツを伝えるのがうまい。賢いし凄くいいんだけど、ちょっと日本語しゃべりすぎだね。
もうすこし日本語を使うのを控えてほしい。
最近見つけたのは
https://www.youtube.com/watch?v=ZuSuRbrsztc
これいいなとおもった。これも日本語が多いけれども練習が多いのがいい。

 映画が聞き取れるようになれば、日常会話の聞き取りで困ることはないと思う。
映画はとにかく難しい。半面語彙とか内容のレベルは総じて低いのであくまで日常レベルだよな。
映画を聞き取れても小説などの英語は読めない。だからやはり量を読む必要はある。
1.小説を読む。
2.映画を聞いて聞き取りレッスンする。

同じ映画でもハリーポッターはききとるのは刻んで練習しないと難しいが、ムーミンとからなら聞き流して
楽に聞き取れる。
1.難しめのを刻んで理解する練習と
2.楽に聞き取れるようなのを聞き流す。

105 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97f0-AW1x) [2020/04/21(火) 09:38:29 ID:/k+QIFMV0.net]
>>93
ニュースディスカッションはどうでしょうか?
私はweblioニュースとか、English Centralのテキストを使っています。

106 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57e3-Gu3X) mailto:sage [2020/04/21(火) 10:45:13 ID:32SoXP3f0.net]
>>104
リスニング能力を強化させたいなら、必ずスクリプトのある音源、あるいは完全英語字幕付きの動画を使って、
自分が聞き取れた部分と聞き取れなかった部分を確認し、さらにわからない単語や文法があったら意味を確認し、
発話されている英文の意味を完全に理解した上で、何回も繰り返して聞くという作業が不可欠。

これをやらずに、ただ漠然と英語の音声を聞き流しているだけでは、リスニング能力の向上には結びつかない。
特に映画やドラマ場合は、ビジュアルによる理解のヒントがあるので、音声が聞き取れなくても、
「なんとなくわかった」ような気分になりがちなので注意が必要。

107 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/21(火) 11:17:04.72 ID:qybNg5Df0.net]
>>106
確かにそれが一番だろうな。しかしそういうのは
  め・ん・ど・く・さ・い。
  め・ん・ど・く・さ・い。
  め・ん・ど・く・さ・い。
聞き流しは一番簡単でめんどくさく無い。なので聞き流して、楽に聞き取れるものを
選んで聞けばいい。これで音感が付く。語彙は増えないが、音には慣れる。

 いままで小説と同時にAudibleを買って、読んでAudibleで聞くという方法でやってきた
が、難点としては読むのが間に合わない。読むのに時間がかかっていつまでたっても
読めないので、ひたすらわからないのに聞くだけになってしまう。そのうち飽きて別のを買う。
それの繰り返し。これではあまり実力にならない。
だから「読んだものを聞く」って方法はダメだな。読むのはそこそこ高度なものをエッチラオッチラ
読んで、聞くのはレベルをかなり落として聞く。これでいいと思う。

108 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/21(火) 11:51:38.47 ID:LgEP87Xe0.net]
聞き流しが効果あるのって幼児
それか、文法や語彙もある程度ある人
じゃない?

109 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57e3-Gu3X) mailto:sage [2020/04/21(火) 12:16:59 ID:32SoXP3f0.net]
大人の学習者の場合、聞き流し(多聴)と多読の基本的な目的は、あらかじめ自分で勉強して
仕込んでおいた言語情報(文法、単語、発音etc)を実際に目にしたり耳にしたりする機会
(=実際に使う機会)を増やし、記憶への定着を促進させること。

事前の仕込み(勉強)をせずに、あるいはわからない部分をわからにままにしたままで、
いくら聞き流し(多聴)や多読をしても、英語力の向上に結び付くことはほとんどない。
「なんとなくわかった」ような気分になるだけ。



110 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/21(火) 12:20:42.16 ID:uGXfp3i20.net]
>>107
結局、最後は語彙なんだよな
映画とかドラマが難しいのは専門用語やら慣れない語彙がたくさん出てくるからで、その語彙を知らないとまったくストーリーが追えない

111 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57e3-Gu3X) mailto:sage [2020/04/21(火) 12:35:57 ID:32SoXP3f0.net]
>>110
というか、圧倒的多数の日本人は、書かれた英単語や英文を見て、意味が理解できればそれで満足してしまい、
英語の音と意味と表記という3要素を結びつけて記憶に定着させるという訓練が絶望的に不足しているのが、
英語を聞き取れない大きな原因のひとつ。

だから後からスクリプトを見れば、すぐに理解できる中学英語レベルの簡単な英文でも、
ネイティブが話しているのを聞くと全く理解できないというようなことが頻繁に発生する。

112 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/21(火) 12:50:37.95 ID:uGXfp3i20.net]
>>111
例えばドアに出迎えてcome on inってセリフが言われたとして、それもハモニ??みたいになるだよな
発声の仕方が根本的に違うから慣れないとどうにもならないとしか言いようがない

個人的には海外のスーパーで会計したときにdo you need a bag?が聞き取れなかったのがショックだったわ
0.5秒のうちに5語入るってすごいよね
でも慣れれば何でもない。語彙とリエゾンが簡単だから
ただそういうところに馴染みのない語彙が入ってきたり、少し長い文章になると途端に処理が追いつかなくなるんだよね

113 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 37e3-plYy) mailto:sage [2020/04/21(火) 13:37:24 ID:EyiASyaP0.net]
聞き取れても意味わからなかったりする
いわゆるイディオム系

難しい単語の方が長いから聞き取りやすいし意味もそんなにないから迷わないというか

114 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/21(火) 16:34:31.40 ID:R6ADCOMb0.net]
>>112
確かにそれめっちゃ一瞬でゴニョゴニョって言われて終わりそうだな

115 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 57e3-Gu3X) mailto:sage [2020/04/21(火) 17:09:05 ID:32SoXP3f0.net]
>>114
会話ならその「ゴニョゴニョ」の部分がわからなかったら聞き返して確認することが可能だが、
映画やドラマなどをただ聞き流しているだけで、「ゴニョゴニョ」の部分をわからないまま放置しておくと、
いつまでたっても意味を理解できないままで終わってしまう。だからリスニング能力強化のためには、
音声とスクリプトを照らし合わせて、何を言っているのか確認する作業が不可欠となる。

もちろん自分が見た映画やドラマ全てについてそれを行うのはかなり辛いだろうから、
最初の5分間だけ後からスクリプトを見ながら確認するとか、多聴用の映画やドラマとは別に、
精聴用のスクリプト付きの短めのリスニング教材を別に用意するとかすればいい。

116 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/21(火) 21:16:52.88 ID:CHV8tyfr0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=ZuSuRbrsztc
Welcome back, Hermione
It's good to be back.
congratulations, I can't believe you solved it.
well, we had loads of help from you.
we couldn't have done it without you.
thanks

こんな簡単な英語なのにほとんど聞き取れない。w
映画というかNativeの日常レベルの会話の聞き取りは難しいな。
朗読とはまた全然違うな。

117 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/21(火) 22:18:35.31 ID:LgEP87Xe0.net]
今日のラジオ英会話に出てきた
”get the show on the road”
難しい単語はなにもないが、意味が分からなかった。
会話はこういうのがわんさか含まれてくるので難しい。

118 名前:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd02-h/gn) mailto:sage [2020/04/22(水) 11:19:23 ID:8ZQE+PFcd.net]
>>112
ああ分かる。自分もスーパーで聞き取れずにSorry?と聞き返したら実物見せられてBag?と聞かれたのはショックだった。

あとハンバーガー屋でFor here or to go?がマトモに聞き取れなかったこともあったな。

119 名前:93 (ワッチョイW e608-7KqW) [2020/04/24(金) 13:46:34 ID:f0vpClhi0.net]
漢字だけでなく日本語は男言葉、女言葉有るから外国人の日本語習得は本当に大変
主語の「わたし、わたくし、俺、僕、あたし、うち」など英語は「I」だけだし、語尾も「ですます調、だ、の、わ、な」など複雑だし日本語ペラペラの外国人は凄い



120 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ee2-xJ09) [2020/04/24(金) 18:58:52 ID:GpSEP5Gj0.net]
英語の学習はネイティブを真似るディープラーニング。

121 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d832-Mu1q) [2020/04/24(金) 23:07:42 ID:JekWuW0Z0.net]
もう日本人として日本語思考で生きてきたから無理だわ長すぎた。それでもカタカナ英語でもいいから喋れるようになりたい。

122 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d832-Mu1q) [2020/04/24(金) 23:47:07 ID:JekWuW0Z0.net]
>>106
リスニング聞き取れないのもそうだけど日本語に変換してたら間に合わないし考える暇がない
そこをスラスラする思考になるには何年かかるの

123 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa6a-px3V) mailto:sage [2020/04/25(土) 00:03:32 ID:SO6wKXvsa.net]
必要な情報は、全部英語で入手する。
ニュースも見たいTV番組も、ってして英語のみで生活するのが厳しければ、紙の辞書だけ使っていい事にして、ひたすら読めば。
色んなものを。

124 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 40e3-BsGK) mailto:sage [2020/04/25(土) 00:14:08 ID:gJ9hdP8F0.net]
>>121
どの程度しゃべれるようになりたいかによる。カタコト英会話ではなく、自分の思っていることを
ある程度自由に話せるようになりたいなら、瞬間英作文的なトレーニング(日→英の瞬間変換練習)が効果的。

基本的なコンセプトと学習法>>12-16
使いやすい教材>>82-83

125 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/25(土) 00:42:59.43 ID:hoJCh2UCd.net]
>>122
少なくとも4年はかかるんじゃない?速く習得する方法はないよ。日本語に変換と言うより、まずリーディング出来るようになって英語脳作ってからじゃないと効率悪い。リーディングスキルは一年もかからないから。

126 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ee2-xJ09) [2020/04/25(土) 21:32:22 ID:Ll8wFCp70.net]
英語の学習はネイティブを真似るディープラーニング。
ディープラーニングを1年もやればかなり英語は話せるようになる。

127 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ee2-xJ09) [2020/04/26(日) 08:16:10 ID:xPoMLo9+0.net]
英語(言語)はネイティブを真似るディープラーニングだ。
すべての母語はネイティブを真似るディープラーニングで学んでいる。
臨界期を過ぎても、もちろん母語でも、第二言語でも学習方法は同じだ。

128 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 419d-AUOO) [2020/04/26(日) 08:37:21 ID:J9gTQptV0.net]
以上、ディープラーニングが何なのか分かっていない人のお言葉でした

129 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4e92-L0Pg) [2020/04/26(日) 16:43:05 ID:5POluweX0.net]
>>127
ただのラーニングで草



130 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ee2-xJ09) [2020/04/26(日) 19:45:30 ID:xPoMLo9+0.net]
>ディープラーニングが何なのか分かっていない人のお言葉でした

ディープラーニングとは達人を真似、フィードバックで矯正する脳の学習方法。
人工知能も取り入れている効果的な学習。

131 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e60-Btmo) [2020/04/27(月) 04:01:47 ID:FLB1UKDF0.net]
>>122
3か月
中学レベルの単語力がすべてあると仮定すれば、3か月でOK
もちろん中学レベルがスラスラ聞き取れる思考になるだけだが、、、
Grade本のレベル1がスラスラ読めるくらいでも英語の自信はかなりつく。

最初の一冊として中学レベルで読める本
The Gandhi Story ガンジー・ストーリー ラダーシリーズ Kindle版
これはよかったよ。アマゾンでも高評価だし。Audiobook にもある。
レベル1だが内容は濃い。非常に面白い。
これがスラスラ読めれば英語脳はほぼ完成だ。あとは何でも読める。語彙力さえあればね。

132 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e60-Btmo) [2020/04/27(月) 04:02:14 ID:FLB1UKDF0.net]
中学レベルがスラスラなら
https://www.youtube.com/watch?v=p9SL2TuxC38&t=2416s
https://www.youtube.com/watch?v=znTNNZO7Jp0
こういうyoutuberの英語レッスンが聞き取れるようになる。こういう文法的なことを
詳しく説明してくれるタイプのyutuberのほかに映画の聞き取りをやってる
人もいる。Rupa先生、Nick、は映画の聞き取り練習をやってる。
ある程度方向性をもって学習したほうがいい。例えば日常会話がNative並みにできる
ことを目指すのであれば、Rupa、Nickなんかを聞いてリダクションがききとれるような練習を
したらいいと思う。
 小説がスラスラ読めるようになりたいのであれば小説を読んだらいい。経済などの
本が読めるようになりたいなら経済の本を読んだらいい。経済の本がスラスラ読めても
映画は聞き取れないけどね。映画の聞き取りは映画で練習するのがいい。

133 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e60-Btmo) [2020/04/27(月) 04:03:57 ID:FLB1UKDF0.net]
英語は簡単しかし、この三つは難しい。
1.映画: 省略が多くて、聞き取りが非常に難しい
2.小説: 語彙が豊富なので語彙力がないと読めない。
3.コンピュータ等のマニュアル: 英語が下手糞なのが多いので非常に難しい。頭の悪い奴が非常に多い。

この3種類を外せば英語は簡単だよ。読める本はたくさんある。特に高校レベルの学力があれば読める本は
無限にある。英語の勉強を改めてする必要はない。必要に応じて読んでいるうちに自然に上達する。
仕事をするうえで困るのは3だよね。最近中国製品を買って日本語のマニュアルを読むことが多いと
思うが何かいてるか意味不明のものが多いでしょ。あれと同じで英語は世界中で片言でしゃべるので
基本的にカタコトだ。カタカナ英語もその一つだけどね。

134 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e60-Btmo) [2020/04/27(月) 08:44:13 ID:FLB1UKDF0.net]
日常会話中心で勉強して映画がほぼ聞き取れるようになっても、語彙力がなければ
Nativeが読む子供の小説ですら読めない。
ラダー本のレベル1から普通の小説が読めるようになるにはかなりの語彙力のUPが必要だ。
だが社会学や人文、自然科学とかならすこしだけ辞書を引くくらいでドンドン読める。
もちろん内容が理解できればではあるが、、、
エンジニアならエンジニアが使う英語は自然に覚えるだろうし、自分の仕事分野を英語で深めて
いくようにすれば、多少は辞書を引く程度で読めるのだから意識的に英語で文献を読むように
していれば、仕事を覚えるころにはついでに英語も覚える。
そういう学習方法がまっとうな方法だと思う。それとは別に文学作品とか映画とかも併せて少し
づつやっていれば、全体的な英語力も次第についていく。
slow and steady wins the race.
そこそこ頑張って、そこそこのレベルになるにはやはり10年だろうな。あとは頑張り次第というか
どこまで犠牲を払うかによる。5年でやろうとするとかなりの犠牲を払うことになる。英語を商売
にするなら、どんだけ頑張っても問題ないがね。

135 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa6a-px3V) mailto:sage [2020/04/27(月) 11:59:58 ID:/Vv9Xb1ca.net]
技術系の仕事用なら半年~1年で足りるよ。
必要な語彙は限定される。
耳は英語圏に旅行して2週間ぐらい過ごす中で現地の英会話スクールに行けば、即身につく。
あと、語彙力や日常会話の能力は、毎日ニュースをみる、興味のある本を読む、で続けるしかないと、思っている。

136 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/27(月) 23:34:11.70 ID:2WWud/lg0.net]
>>131
ガンジーストーリーね
それを読めば中学レベルでリスニングスピーキングも出来るようになる?

137 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/27(月) 23:35:19.62 ID:2WWud/lg0.net]
>>132
rupaは知らないから見てみる

138 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/27(月) 23:36:40.99 ID:2WWud/lg0.net]
>>135
英会話カフェ行こうと思った矢先に
今の世の中でいけなくなったんですそこが痛いね

139 名前:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdc4-sKTV) [2020/04/28(火) 12:41:20 ID:Z5quMqCAd.net]
>>138
今の世の中ならオンラインレッスンは?誰かは色々な所の最初の無料レッスンをうけまくったとか。



140 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/28(火) 13:55:04.75 ID:MHH50PVm0.net]
NHKゴガクアプリで聞いたけどなかなか良かった
テキストは必要かなと思った

141 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/28(火) 13:55:41.39 ID:MHH50PVm0.net]
>>139
オンラインは聞きたいことを聞きづらいし
画面に映る自分が気持ち悪くてやめたw

142 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bac4-B09l) mailto:sage [2020/04/28(火) 15:27:48 ID:2T8rG3vq0.net]
>>141
オンラインこそ、一対一だから聞きたいこと聞きまくれるんじゃないのかと思うけど

143 名前:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd02-sKTV) [2020/04/28(火) 17:49:33 ID:PZesG2Jod.net]
英会話カフェは聞きたい事を聞きまくれないよ。自分がアジアに住んでて日本語カフェ遊びに行ってアジア人が日本語の文法や表現の質問山ほどしてきたら嫌でしょ。オンラインでお金貰って教えてる分にはそれが仕事だから。

144 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8ae2-hR2K) mailto:sage [2020/04/28(火) 17:51:44 ID:ti3RJfug0.net]
英会話には、文法必要。
もちろんボキャブラもだけど。

とくに、仮定法と分詞構文と不定詞、これネイティブも良く使うんだって。

日本の歌でも英語だ仮定法あるね。
米津のレモンの歌いだし→♪夢ならばどれほどよかったでしょう♪
これ訳せる?

145 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9be3-loxJ) mailto:sage [2020/04/28(火) 19:41:34 ID:YY/GI5Fc0.net]
>>144
この程度の文法知らないで英会話できると思ってる人いるの?

146 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa6a-C3Jf) mailto:sage [2020/04/28(火) 19:50:45 ID:NdQrktzwa.net]
高校受験、大学受験する人なら文法位できるんでないか?
英会話スクール行ってた初期に、こんな簡単な文法位知ってるわ、使えるわ、と思って授業受けてたけど。

147 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/28(火) 20:20:44.05 ID:jaBveL830.net]
 ||=・= ii=・=||Tell me..! How to study English conversation!
 |(  ノしヽ  )|Tell me! Why..why not! Tell me!!
 g| i-=-i |g

148 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/28(火) 23:13:36.44 ID:MHH50PVm0.net]
>>142
おススメオンラインある?

149 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/28(火) 23:32:09.13 ID:2T8rG3vq0.net]
>>148
自分がやってるのはCamblyというネイティブのオンライン英会話
ノンネイティブ講師だとダメ講師に当たった時はほんとにひどいから、やっぱりネイティブの方がいいと思う



150 名前:93 [2020/04/28(火) 23:34:11.19 ID:DD917pl50.net]
>>148
横だけど自分もcambly

151 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sage [2020/04/29(水) 00:05:35.42 ID:z1dVupOAM.net]
>>141
その通り
オンラインで聞きたい事(疑問点)を聞いて期待した答えが返ってくるかは、結局自分の英会話力次第だからね
相手が日本語もわかるなら別だけど
オンライン英会話は暇つぶしや勉強した気にはさせてくれるけど本当に使いこなすのは難しい

152 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e79d-ReWc) [2020/04/29(水) 06:04:18 ID:1jTZv1TY0.net]
>>141
Cambly1カ月やったけど、目的が漠然としてると相手のペースで終わってしまうんだよな
engooとかいう記事とか音読させられて、発音は問題ないとか、日本語でも答えるの難しい質問に詰まったりしつつ30分経過とか。
講師のレーティング4.8以上とかでもそんな感じ。
あとあまりフレンドリーな講師はいないし、フレンドリーってのは会話スキル高めてくれるやる気がないってのとも相関があるように思う
結局、約12回の授業あって後半の6回は飛ばしたわ
会話恐怖症が高まっただけだった

153 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e760-LlFz) [2020/04/29(水) 07:26:37 ID:W4dhvegl0.net]
>>152
準備して相手を引きず回すくらいやらないと無理だよ。実際、あつ(?)だったけ日本人のyoutuberで
英語が旨い人、彼とかほかにも二人ほど、やってるのを見たことがあるけど、会話を準備して一方的に
喋り倒す、聞き倒すようなことをしていたね。それでも相手はわりとのんびりした感じだったね。

154 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e760-LlFz) [2020/04/29(水) 07:27:01 ID:W4dhvegl0.net]
凡人にはyoutubeのRUPA先生がいいよ。
映画の聞き取りならRUPA sensei 凄くいい。最初は全然聞き取れないが、練習時間が十分確保されてる
から10分聞いてるだけで聞き取れるようになる。量的にも丁度いい。これ以上だと集中力が持たない。
自然に記憶に残るレベルとしてはこのくらいがいい。
 集中力が続かない勉強が苦手な人(俺)はRUPA senseiくらいがちょうどいいと思う。

多分これを半年くらい続けたら英語の聞き取りに関してはかなりのレベルになるんじゃなかろうか?
できれば例文も含めて全部書きとって覚えて繰り返すというのをやったらいいと思う。まあしかし
聞き流してるだけでも、しつこく繰り返すので十分勉強になる。話すのは無理でも映画をききとるのは
できるようになると思う。

他にも映画を材料にして解説してる人もいるけど、進むのが早すぎて番組の時間中で消化できない。
 あとでもう一度繰り返せばいいんだが、それは普通やらないで聞き流してしまう。だから
残らない。RUPAは聞き流しても十分残る。

155 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/29(水) 08:34:31.13 ID:1jTZv1TY0.net]
>>153
さわけんおじさんとかも自分の英語力試すとかやってたね
ただ簡単な例文の音読も訂正されてたり、音読スピードの早い遅いの違いやら個別の発音(たとえばシアトルをシアドルと濁らせたり濁らせなかったり)でとてもやりにくそうで笑ったw
あの人はカリフォルニア系の英語話すけど、講師の住んでるアメリカの地方によってダメ出しされたりするんだよね
これ見ると、ただでさえ自信のない中級者あたりはもっと自信なくさないか?

https://youtu.be/DFAtgpTW4Sc

156 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e79d-ReWc) [2020/04/29(水) 08:46:01 ID:1jTZv1TY0.net]
>>154
映画聞き取りではnetflixでGoogleアドインのLLNプロ使い始めたわ(プロだとスクリプト一覧が右に表示されるので知らない単語やら覚えたい言い回しを確認しやすい)

セクハラ問題で干され気味?のケヴィンスペイシーの台詞中心に聞いたり真似してるが、舞台やら朗読も得意なだけあってアクセント、リズム感も良いし何より知的な言い回しと思える台詞が多いのが気に入ってる
単語もそこまで難しくないしね
S1-2に集中して頑張ろうかなと思ってます

157 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 875d-h83k) mailto:sage [2020/04/29(水) 11:57:52 ID:8VN/Vvkm0.net]
>>1
日常会話にもいろいろある 焦点をしぼれ
>>4
中学英語の復習が必須
>>7
全然ダメ 暗記派は勝手にやらせとけ
>>9

話せないものは聞けない読めない書けない
>>116
まずはアメリカ英語にしとけ

結論はやっぱり中学英語につきるな
そこをしっかりやれば次が見える

158 名前:93 [2020/04/29(水) 12:59:36.67 ID:twd85WBV0NIKU.net]
>>9
それは違うと思う
幼児は読めない、書けなくても話せる
話せる前に聞き取れるけど
外国語の勉強の場合、読む、書く、聞く、話すの順番だから後でやり直すことになるんだよね
>>11
読めないと書けないけど、聞けないことも話せないこともない

159 名前:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW df9d-b3lM) mailto:sage [2020/04/29(水) 14:26:05 ID:aBt3iWN70NIKU.net]
TOEIC800強なんですが、英会話の勉強するのは初めてです
このレベルでお勧めできる本って何がありますか?



160 名前:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 7f32-VFuG) [2020/04/29(水) 22:34:45 ID:38rEEE+z0NIKU.net]
>>149
camblyか調べてみるよ

161 名前:名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 7f32-VFuG) [2020/04/29(水) 22:36:27 ID:38rEEE+z0NIKU.net]
>>157
中学レベルを完璧にか

162 名前:93 [2020/04/29(水) 22:56:18.69 ID:twd85WBV0NIKU.net]
>>152
自分もcamblyでengooの教材使ってるけど講師と波長が合うのか毎回楽しく充実してる
最初の頃はなかなか合う講師が見つからなくて毎回違う講師だったけど、ここ4ヶ月はずっと同じ講師
評価は4.9以上でやはり評価は正直だと思う

163 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/30(木) 00:27:51.98 ID:TfLpfjU10.net]
>>162
予約に慣れるまでが面倒じゃろ?システムは分かりづらいし、人気講師は予約埋まってる。

俺は良い講師にも会わなかったし、具体的な良いアドバイスもろくにもらえなかったから即解約したわ、高いし。
一番印象に残ったアドバイスは、practice, practice, practice。
そんなの分かっとるわ、効率的なpracticeできるようなアドバイスしろやってキレそうなのを笑顔でやり過ごしたわ

164 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8760-ur4w) [2020/04/30(木) 14:07:39 ID:v0gj4ecv0.net]
>>163
ボタンを押したらすぐに取り掛かれるくらいの手軽さがないと、毎日やるのがめんどくさくなる。
習慣化してしまえば手順はそこそこ面倒でも毎日できる。お気に入りの相手が美人だったりすると
手順は少々面倒でも毎日食いに行く。
効率を考えるのはそれからでいいと思う。だから、最初は効率悪い方法でいいのでとにかく毎日やる。
確かにpractice practice practiceなんだけど、それが具体的な形をもって腹落ちするかどうかが分かれ目だ。
一番簡単なのは儀式化だね。英語勉強の取り掛かりを儀式化すると、簡単に取り掛かれる。
もちろんそれがcamblyでもいいと思うが、、、

165 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 67e2-CSq7) [2020/04/30(木) 14:17:00 ID:ya2wuJrY0.net]
英語のディープラーニングはどうなの?

166 名前:名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM2b-IVdX) mailto:sage [2020/04/30(木) 18:44:06 ID:LYIeSSZQM.net]
camblyステマ多すぎやろw
別にレアジョブでもDMMでもどこでもええよ
ネイティブ英会話はコスパが悪すぎる
日本人は手持ちのフレーズで言いたいことに近い表現をとっさに作る能力に欠けてるんだから、そういう訓練はネイティブ云々以前の問題だよ
誰もこういう本当の事を指摘しないけど

167 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/30(木) 19:09:51.29 ID:TfLpfjU10.net]
>>164
何話すの?
デイリーニュース系とか音読するのアホらしいんだけど…
フリートークはそんなに話題ないし。

168 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/04/30(木) 19:11:09.21 ID:TfLpfjU10.net]
そのお気に入りの講師と毎日話す場合ね
向こうも仕事とはいえうんざりするだろう

169 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8760-ur4w) [2020/05/02(土) 04:34:34 ID:xQzjNrPw0.net]
>>167
俺はcmblyは知らないので、勧めるつもりはないけど、、、、、
「何を話すのか」わからないというのであれば、話のテーマになるような教材を自分で用意したらいい。
学習教材はテーマで選べないから、自分で興味のある洋書を買ってそれをテーマにして話をしたらいい
のではないか?
 Nativeとのフリートークのメリットは何だろう?
俺はAlishaとかNickとかのyoutuberの講義をたまに聞いてるけどすごく勉強になる。あのレベルの
講師が相手なら準備なしに毎日PCのボタンを押すことにしていれば、自動的に最高の講義を
してくれるから自然に上達する。
 でも彼らのような先生がcamblyにいつもいるとは望めないな。w
だから、こちらからある程度は工夫をして利用しないと駄目だろうな。



170 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8760-ur4w) [2020/05/02(土) 04:49:26 ID:xQzjNrPw0.net]
>>168
美人だが、いつもうんざりする会話しかできない彼女をもったようなものだな。表面的宣伝だけに
とらわれて相手を選ぶと往々にしてそれはありうる。それで結婚なんてすると人生は最悪だな。
 英語学習というものがまさにそうかもしれない。魅力的な彼女なので何とかものにしたい。
しかしお金と時間を大量につっこんでも全然振り向いてくれない。中学時代から好きで好きで
追いかけてるのに偏差値はいつも50点、彼女に振り向いてほしくてcamblyにも入ったしECCにも
通ってみたが、全然振り向いてくれない。
 英語は女と同じで、お金じゃ買えないな。お金で買える女はバイタかダッチワイフだけ。

171 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/05/02(土) 05:03:54.80 ID:xQzjNrPw0.net]
凡人が英語という素晴らしい彼女を手に入れるにはどうしたらいいのか?
頭が良くて美人の英語圏の彼女を手に入れる方法と同じだろうな。実際にそれを実現した人は
努力なしに英語はペラペラになる。
 しかしそれは難しい。だからお金をだして買う。それがcambly。

>あとあまりフレンドリーな講師はいないし、フレンドリーってのは会話スキル高めてくれるやる気がないってのとも相関があるように思う

相手が緊張して顔が引きつっていて、つまらない会話をするのに、フレンドリーに笑顔で素晴らしい対応できるような人は
英会話講師なんかしなくてもほかに仕事はいくらでもある。

172 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/05/04(月) 22:50:27.74 ID:97zs/teL0.net]
スレ主です
美人講師がいるチャット英会話はどこですか

173 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp5b-ReWc) [2020/05/04(月) 23:06:55 ID:JNxNoYcSp.net]
白人好きならcambly
緊張しがちならrarejob
どっちでも探せばいますが大抵は予約で埋まってます

174 名前:名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp5b-ReWc) [2020/05/04(月) 23:08:34 ID:JNxNoYcSp.net]
>>171
その最初の目的ならHelloTalkが良いよ

175 名前:名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa9f-h83k) mailto:sage [2020/05/04(月) 23:23:00 ID:aVHmOi6ma.net]
新しい記事が完成しました。
文法を理屈ではなく、感情で身につける方法です。

ガラパゴス English からの脱出!
blog.livedoor.jp/matrix_x/

176 名前:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd7f-I3z4) [2020/05/05(火) 02:54:28 ID:sIS3ySSsd.net]
ゲストハウスに住んで毎日ネイティブとしゃべってたけど話せるようにならなかった。

男性と女性では圧倒的にボキャブラリーが男性の方が上でしょ。それは男性が毎日、新聞よんでるからだよ。

寡黙なアメリカ人も英語を忘れない。連日英語を読んで聴いてるからだよ。まずはインプット。アウトプットは上級レベルになってから。結果を急ぐ人はペラペラになれない。コミュニケーションは上手くなるかもしれないけど。

177 名前:名無しさん@英語勉強中 (コードモW 8792-uQF7) mailto:sage [2020/05/05(火) 11:47:55 ID:2x0Mf28x00505.net]
>>176
教えてくれてありがとう。

178 名前:名無しさん@英語勉強中 (コードモW 7f32-HC2P) [2020/05/05(火) 15:36:22 ID:lALIr9c700505.net]
>>173
サンクス

179 名前:名無しさん@英語勉強中 (コードモ Sx5b-gL/S) [2020/05/05(火) 18:05:52 ID:SWHB4US4x0505.net]
英語に限らず日本人が外国語苦手な原因の1つに、すぐカタカナに変換しようとすることだと思う。
日本語には存在しない音でも無理やり文字にできるから便利なんだが、同時にこれが厄介なんだよな。



180 名前:名無しさん@英語勉強中 (コードモ 8760-ur4w) [2020/05/05(火) 19:45:32 ID:T4ZR6LNd00505.net]
逆にカタカナはすでにしっているので発音だけ意識できれば英語は楽勝。
チョコレイトーーー>ちょ・こり・と 
みたいに音節を意識しただけであとはなんも気にしないで、ほぼ英語になる。
これで最初から3000語くらいは楽に知ってる。
一から覚えるのに比べたらめちゃくちゃらくちん。

181 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW be32-VFoH) [2020/05/06(水) 00:38:48 ID:+U2YZFkg0.net]
AI判定のスピーキングやってるけど
learnはどうやってもrunになる
I'llはオゥル位に機械だけ発音してて
こっちもオゥルって言っても全然反応しない

182 名前:名無しさん@英語勉強中 (アークセー Sx33-l7O/) [2020/05/06(水) 21:00:39 ID:jxeBhC5Ax.net]
学校教育の時点で発音記号と音声のみから入ればわりと楽に喋れるようになるはずなんだけどな。
日本人は受験英語の影響が強すぎて英語に対する思考がおかしくなるんだよ。

183 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/05/06(水) 22:07:39.07 ID:Cd6NcGVm0.net]
>>182
発生の仕方、リズム、舌やら喉の使い方が違い過ぎて無理だろ

184 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/05/06(水) 22:10:21.66 ID:Cd6NcGVm0.net]
会話からやればまともな文章は読めない知的水準低い英語話者ができるだけ
訛りさえ気にしなければ文法、語彙をおさえることのメリットが圧倒的に高いだろ

185 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4ae2-AOPt) mailto:sage [2020/05/06(水) 22:22:00 ID:zDOfzJem0.net]
発音は努力はした方がいいとは思う

186 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 9fe3-XjTH) mailto:sage [2020/05/06(水) 22:29:34 ID:MY+5Y4U90.net]
自分は小学生の時に鏡使って舌の位置を確認するような発音にこだわる英語塾に行ったから発音はそこそこなんだけど、瞬発力がない

187 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fbe3-RFed) mailto:sage [2020/05/06(水) 22:29:45 ID:OupvN6s60.net]
カタコト英会話ではなく、自分の思っていることをある程度自由に話せるようになりたいなら、
英会話教室などで実際に話す機会を持つ前に(あるいは同時進行でもかまわないが)、
瞬間英作文的なトレーニング(日→英の瞬間変換練習)を行って、基本的な英文法と単語を
使いたいときにすぐに使えるようになるレベルまで記憶に深く定着させる必要がある。

基本的なコンセプトと学習法>>12-16
使いやすい教材>>82-83

188 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-Vl7e) [2020/05/06(水) 22:37:08 ID:Cd6NcGVm0.net]
>>185
語彙の勉強の中で発音気にしない人いる?
文法と語彙に問題がなければ、よほどひどいアクセントでもない限りスピーキングは多少の訛りはあれど問題ない。
リスニングだけは慣れないとどうしようもないから、これは英語で会話する機会にどれだけ恵まれるかによる。
どれか1つでも欠けたら微妙な達成度で終わるな
そもそも英語が必要なかったということかもしれない

189 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ea61-TeU+) [2020/05/06(水) 22:53:09 ID:fDErbYMF0.net]
https://i.imgur.com/WJrQJ5b.jpg

これはためになるな



190 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-TeU+) [2020/05/06(水) 22:58:16 ID:L7/xlbLU0.net]
わろた

191 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f60-jgrQ) [2020/05/07(木) 20:43:23 ID:LuB8EAJt0.net]
>>188
初心者は発音はあまり気にしなくてもいいと思う。発音矯正をやるというのはある程度英語力がついてきて
聞き取りや話すことを意識し始めたら自動的に必要になってくる。
 最初はとりあえずスラスラ読めることが重要だと思う。抵抗感なく英語が読めるようになると英語力が
加速度的についてくる。そうすると徐々に聞き取りを意識してくる。聞き取りはすぐにできるようになるが
映画などのまったく聞き取りができない世界があることに気が付く。Nativeの日常会話の世界だ。
この時点で日常会話を話すことと聞き取りすることを同時に練習する。発音矯正もここで行う。

 英語の場合は読むことができると世界が広がる。利用価値がものすごくある。価値があるということは
上達もしやすい。日常会話ができることにももちろんある程度の価値はあるし、興味がある人はそこから
出発したらいいと思うが、一般的には日常会話を使う機会というのはあまりないから上達しない。
逆に英語がスラスラ読める段階から日常会話を練習するのは単に音声に集中するだけでいいので
割と短期間で上達する。
1.リーディング力をつける。(総合的な英語力になる)
2.フォーマルな英語のリスニング力をつける。(リーディングができれば短期間ですぐにできる)
3.ライティング力をつける。(文法を同時にやる。)
4.映画などを題材にして日常会話のリスニング力とスピーキング力をつける。
  (これは同時にやる。発音も意識する)
この順番が最も理想的だと思う。

192 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/05/08(金) 01:07:30.65 ID:+mNBjlxtd.net]
日常会話なら日常会話を教える初級者向き動画か上級者ならYouTuberのブログだよ。映画は古い。効率も悪い。YouTuberがこぞって映画映画言ってるのはスポンサーがネトフリだからなだけ。

193 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/05/08(金) 01:29:40.37 ID:Jtw9lqUpd.net]
YouTuberの99%が正反対の勉強方法をすすめてる。インプットなしにいきなりとにかく会話しろと言う。勇気や自信が足りないから話せないと言う。話せない理由は単語や表現を知らないからなだけ。

また臨界期過ぎた大人が子供と同じように耳から言葉を覚えられるなどと適当な事を言ってる。精聴やシャドーイングなどで数年かけなければ母国語と違う周波数を聴く回路は出来ない。リスニングからやれとか馬鹿の極み。

194 名前:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd2a-SZer) [2020/05/08(金) 01:39:45 ID:e649evPCd.net]
リーディングを極めれば、リスニングはナレーターが話すような物ならば、リスニングの練習を一切しなくても聴けるようになる。その上を目指すならシャドーイング。

ライティングを極めれば、独り言の練習をしなくても無意識に英語で考え事するようになる。

やるべき事はリーディングとライティング。残り二つの技能は後から勝手について来る。

YouTuberはインチキだらけ。絶対信じちゃいけない。あいつら判で押したように同じ事を言う。申し合わせたように毎日同じ話してる。皆裏でつながってる。洗脳されちゃいけない。

195 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f60-jgrQ) [2020/05/08(金) 07:18:37 ID:5bdj4UOu0.net]
Youtubeなどの映像系は取り掛かりが簡単だからきっかけを作るには非常にいい。
しかしリピートするのがむつかしい。
10分の内容は6回リピートとすると1時間かかる。しかし実際に必要なリピート時間はだんだん
短くなってくる。6回目のリピートはサッと要点を見るだけでいい。映像ではそれが難しい。
本で学習する場合は、パラパラとめくることができるのでリピートが簡単だ。
映像の利点と本の利点をうまく融合させるのがいい。リピートを大量に必要とする初心者の
場合は本を中心に学習したほうがよい。

例1 YoutuberのNickを利用する場合
彼はEnglish Grammar In Use(Cambridge出版)の文法に沿った解説をしている。
しかも文法の解説が非常に丁寧だ。
 要所はNickの解説を聞きながら、合わせてEnglish Grammar In Useをやる。基本は本で
学習する方が良いが、時々解説があると理解が深まるし、モチベーションを維持するのに良い。

196 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f60-jgrQ) [2020/05/08(金) 07:19:57 ID:5bdj4UOu0.net]
例2 映画を利用する場合
 映画は初心者には難しい。しかし映画で概要を理解して原書を読むことで良い勉強になる。
原書をいきなり読むよりはハードルが低くなる。それでも難しい場合には和訳を先に読むことでさらに
ハードルは低くなる。
 おすすめはハリーポッター、ハンガーゲームなどのYAだが、いきなり読むには初心者には超難しいが
和訳を読んだ後であれば何とか読める。この方法ならほとんどどんな本でも読める。合わせてAudible
を聞くとよいが、不明単語が多いばあいにはAudibleにはあまり依存しないほうがいい。
 ただしわからない単語が1ページに20個も出てくると、いくら筋が追えるとはいえ釈然としないという
人には向かないと思う。

197 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/05/08(金) 07:30:49.88 ID:bC2S9Gxf0.net]
>>189
超笑った!

198 名前:名無しさん@英語勉強中 mailto:sae [2020/05/08(金) 08:41:35.39 ID:+kvODXEk0.net]
>>197
でもえげつない京都人のことを思い出して憂鬱になった

199 名前:名無しさん@英語勉強中 [2020/05/08(金) 10:53:06.13 ID:5bdj4UOu0.net]
そう。
京都は奥ゆかしいというか反対のことをいう。だから田舎者は真に受けて勘違いする。
でその勘違いを「田舎者め」とあざ笑って喜ぶというのが京都の高級な趣味だ。

 名古屋もやり方がすごく似ているな。よそ者には概して排他的だ。
名古屋の場合は道を訪ねると反対をいうのが多い。
 名古屋で道を尋ねるのは「私はよそ者です」って言ってるようなものだから、馬鹿にしようと
手ぐすね引いて待っている。
商売も売り込みをかけると買う気もないのにわざと「買います」みたいなメッセージを出してくる
もう少しで売れるかなと何度も営業をかけると、ますます買うそぶりを見せるが絶対に買わない。
よそ者が入ってくると、からかって遊ぶというのが名古屋の県民性だな。
 京都も他県からの商売は難しい。



200 名前:名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd8a-5PHX) mailto:sage [2020/05/08(金) 11:52:47 ID:TDLQwzIdd.net]
>>199
京都が余所者受け付けない田舎者にしかみえん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<313KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef