[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 14:59 / Filesize : 190 KB / Number-of Response : 427
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

英和辞典 13



354 名前:名無しさん@英語勉強中 (プレステP 972b-XtuY) mailto:sage [2016/12/12(月) 20:16:36.82 ID:jC59E8Gg01212.net]
greenhouse gas は地球を大きな温室に見立てての表現だから
「温室ガス」と訳しても間違いではないが、ちょっと勇気が要るな。
そのガスとはCO2などどうでもよくて、質的にも量的にも水蒸気のことであるが。

市販の英和辞典は英語のできない層がマーケットだから
ねらう所が違うのかも知れんな。
ロングマン英和が出て
「英語を勉強するには英和辞典を使ってはいけない」
という時代がいよいよ終わるのか!?と期待したが
やっぱ元に戻るっぽい。

本日の俺様
nausea
これがnausiaつまり'ship'に由来しsea shicknessつまり「船酔い」だったとは
知らなんだ。そういゃnauticalとかnautilus(オウムガイ)とかいうではないか。
何たる俺様の不覚。
そういゃサルトルの「嘔吐」の原題はLa Nauseeなので「嘔吐」ではなく
「嘔吐感」、ひらたく言ゃあ「shipキモワル吐いちゃう」ぐらいが適訳であるな。
shipがキモワルな証左であるな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<190KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef