[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/12 22:07 / Filesize : 360 KB / Number-of Response : 1022
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆27



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/04(金) 05:39:20.60 ID:Vdb3fguU.net]
再生可能エネルギー(再エネ)について自由に書き込みをするスレッドです。
こちらは原発ネタ、原発との比較はOKです。

前スレ
【再エネ】再生可能エネルギー【原発】 ◆26
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1665391940/




原発ネタ禁止の再生可能エネルギースレはこちら↓
【原発ネタ禁止】自然エネルギー・再生可能エネ☆20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/energy/1538893538/

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/16(水) 16:24:19.55 ID:???.net]
 
経産省が手を出した業界から崩壊していく…日本企業が世界市場で勝てなかった根本原因

世界一だった液晶と半導体も崩壊した
PRESIDENT Online
2022/11/16
https://president.jp/articles/-/63430

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/16(水) 17:09:58.50 ID:???.net]
ダメンズウォーカーのような役場だな
酷い男とばかりで男運が無いって愚痴るが、自分がスポイルして駄目にしてるタイプの

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/16(水) 18:26:16.87 ID:???.net]
 
自賠責の運用益6000億円を借入「申し訳ないと思う」鈴木財務相 来年度から「賦課金」さらに国民負担へ
2022.11.16
https://trafficnews.jp/post/122816/2


借入じゃなくて横領だわ

404 名前:植物油燃料@永遠サニー mailto:sage [2022/11/16(水) 19:23:27.83 ID:???.net]
自賠責制度は廃止、清算して、今の任意保険への加入を義務付けたほうが良いのでは

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/16(水) 19:31:01.59 ID:???.net]
 
“和製ソロス”が大胆予測「ドル円相場、2020年代半ばには200円台も」
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72731

和製ソロスなんて居たのかww

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/16(水) 19:38:25.76 ID:???.net]
 
EV戦略見直しのトヨタ、もう出遅れを挽回できないのか

テスラ・中国メーカーが快走、欧米メーカーはトヨタ凌駕する投資
2022.11.16(水)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72715

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/16(水) 21:02:31.33 ID:???.net]
 
トヨタとテスラ、「1台の格差」8倍に 初の純利益逆転

2022年11月7日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD0281H0S2A101C2000000/

2022年7~9月期決算を巡り、自動車業界に衝撃が走った。

トヨタ自動車の連結純利益は4342億円だったのに対し、米テスラは4542億円と、四半期ベースで初めて両社の金額が逆転した。

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/16(水) 21:12:02.98 ID:???.net]
>>392
村山政権の時に借り入れてるのか。
あの政権の時は「この政府がいいことしたなあ」と
思ったことが一回もなかったが
こんなことまでしでかしてたのか。

再エネは特会でやれってのが私の持論だけど
こんな風に吸われるのはいやだね。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/16(水) 23:12:09.75 ID:???.net]
「中国排除のつもりが日本企業を排除」政府の入札制度で、異常事態が発生中
2022-11-16
https://diamond.jp/articles/-/312896


さすが統一教会自民政府



410 名前:植物油燃料@永遠サニー mailto:sage [2022/11/17(木) 01:19:01.17 ID:???.net]
>>397
原発は特会でやらないのか?

411 名前:植物油燃料@永遠サニー mailto:sage [2022/11/17(木) 01:20:24.48 ID:???.net]
>>396
ほぼ高級車専門と、中間層向け大衆車や新興国向け低価格車まで広く手掛けている会社を直接比べられない。トヨタの電気自動車への取り組みは足りないが。

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/17(木) 01:26:57.67 ID:???.net]
実は日本のITベンダーも程度低いの多い。
仕事の分担を曖昧にするかわり
責任の負担も曖昧にしようとするのが多すぎる

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/17(木) 03:17:08.01 ID:???.net]
>>401
キツイなぁ
問題起きたら見に来ますからサインください。
とかでやってきたからそう言われても仕方ない

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/17(木) 09:37:04.99 ID:???.net]
世界で脱炭素化の流れが加速する中、太陽で起きている核融合反応を地上で再現する「核融合炉」が二酸化炭素を排出しない新しいエネルギー源として注目されています。
すでに欧米では、民間から巨額の資金も集まり始めています。
米核融合産業協会(Fusion Industry Association)の2022年版のレポートでは、1年前に調査した頃から新たに28億ドルの追加投資があったと報告しています。核融合産業に民間から投じられた資金は、累計47億ドルにものぼります。
https://www.businessinsider.jp/post-261943

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/17(木) 10:16:00.16 ID:JFCViMCR.net]
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/17(木) 12:07:37.24 ID:???.net]
 
全階層で所得低下 「共同貧困」に陥った日本の末路
日本人の給料が25年間上がらない「一番の理由」
2022/11/17
https://toyokeizai.net/articles/-/632400

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/17(木) 12:30:37.21 ID:???.net]
 
日本の電池技術開発は大丈夫か、目立つ世界トレンドとのかい離
2022.11.16
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/111501162/

メーカーまでもがこうした世界のトレンドに疎いとしたら、日本の電池技術の将来はかなり暗いものになりかねない。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/17(木) 12:33:47.14 ID:???.net]
 
人助けをしない日本人に「グローバル人材」は無理
英語力以前に「見識と教養」が決定的に足りない
2022/11/1
https://toyokeizai.net/articles/-/632805

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/17(木) 12:42:29.66 ID:???.net]
再エネに関係ない日本disリンク張りと
AI企業コピペ作業が終わったら教えてくれ



420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/17(木) 13:50:24.80 ID:???.net]
ただ現実を記した記事を日本disと思っちゃう現実逃避お花畑くんw

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/17(木) 14:45:03.24 ID:TlSdxepX.net]
>>409
うん 再エネに関係ないなら
現実だとおもってようと
すれ違いのアラシだ

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/17(木) 15:02:29.51 ID:???.net]
マスコミの日本はもうだめだポルノを
現実だと思い込むイノセントな人って5chに居るんだw
マスコミの悪い予想が1%でも現実になってたら今頃 日本どころか人類が滅んでるw

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/17(木) 15:12:15.52 ID:???.net]
>>411
目を覚まして現実を直視しろ

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/17(木) 19:34:07.88 ID:???.net]
アラシに構うのもアラシ。
無視して次行こう次。

425 名前:植物油燃料@永遠サニー mailto:sage [2022/11/17(木) 20:36:09.42 ID:???.net]
米国議会は任期切れの今年末まで温暖化対策が柱である「インフレ低減法」を通すだろうな。カリフォルニアなど有志の州やテキサスなど風力の経済的利益に着目している州は産業の転換をこれまでも進めてきたが、連邦政府がこれで本格的に産業転換に乗り出してくる。

426 名前:植物油燃料@永遠サニー mailto:sage [2022/11/17(木) 20:42:17.99 ID:???.net]
オバマ政権時代は、1970年代後半カーター政権時代に酸性雨対策で成功した排出権取引を温暖化対策の柱にしようとした法案を議会に出したが、共和他党の他に身内の民主党の石炭産出州の議員とかの反対で潰れてしまった。その後の失われた13年。今度は自然エネ=再エネへの投資促進策を中心に据えているらしい。

427 名前:植物油燃料@永遠サニー mailto:sage [2022/11/17(木) 20:45:06.08 ID:???.net]
なお民主党石炭産出州の議員どもへの飴として石油試掘への環境規制を緩めたらしい。奴らの本音は炭鉱の雇用確保ではなくて石油会社の利権擁護だからな草

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/17(木) 20:54:42.76 ID:???.net]
>>399
電源開発促進対策特別会計も後身の
エネルギー特会も特別会計
だから原発はずっと特会でやってる

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/17(木) 21:42:54.54 ID:Mn7O20lp.net]
>>385
中国はたった1年で原発120機分の風力を建ててるってのに



430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/17(木) 22:56:23.32 ID:???.net]
国全体が自害しようとしている

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/17(木) 23:14:58.15 ID:???.net]
>>418
そりゃ国土も人口も必要電力もケタ違いだからな
反対する住民は追い出すのも簡単だし。
で、その原発120機分ってのは
発電容量換算なのかい?

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/17(木) 23:29:10.74 ID:Mn7O20lp.net]
中国の10分の一としても
日本で原発12基分、1200万kWの風力を毎年建てなきゃ恥ずかしいレベル

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/17(木) 23:48:33.02 ID:???.net]
恥ずかしいってなにさ
地理も環境も度外視して見栄で再エネやるわけじゃなかろ
で、その風力発電設備の発電ってのは
設備容量なの?実発電見込み量なの?

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/17(木) 23:51:01.18 ID:???.net]
中共のこくいはつよーに安易に乗せられるほうが
よっぽど恥ずかしい

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/18(金) 08:04:20.67 ID:???.net]
 
日本を破滅させかねない経団連の「WEB3」戦略
国が手を出した業界から崩壊が進む構造とはこのこと
2022.11.18(金)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72757


エネルギー戦略だけでなく、IT、自動車、半導体、金融などあらゆる分野で破滅に突き進む日本の方向性

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/18(金) 09:44:14.04 ID:w+eqpfLe.net]
(この国は変えられる AIの活用 JDSCテンバガー候補 https://jdsc.ai/service/)
イオン/輸入発注業務にdemand insight倉庫在庫の改善と作業時間の60%を改善
JDSC demand insight 需要予測も 発注業務も これひとつでまとめて管理 https://jdsc.ai/service/demand-insight/
常石造船/データサイエンティスト育成プログラム RoboCo-op/業務提携RPA×AI

ソフトバンクG孫氏「DXを通じ日本をAI先進国に」0728 日経「日本はもともとハイテク国家だったが、現在の競争力は低迷している。AIの導入率でも非常に後れを取っている」と危機感を語った https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM2827P0Y2A720C2000000/

RPAロボパット年間24000時間の業務を削減 月の作業時間が5分の1に https://fce-pat.co.jp/case/
3分でわかるRPAとは何か?注目される背景~今後の進化まで パーソル https://www.persol-pt.co.jp/persolrpa/rpalounge/column1/

//ja.wikipedia.org/wiki/KataGo 最も強い囲碁ソフト DeepMindに加え、独自の研究、強化学習の速度を向上(50倍以上)=AI上の工夫は無限 https://arxiv.org/pdf/1902.10565.pdf
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0346M0T00C22A6000000/ デジタル人材 別枠採用が3割 来春新卒 給与や役職が高くなる企業も日経
//dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 判断を誤ることはなかった DIME
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏日本はいずれ存在せず出生率低下に警鐘日経

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気講義AI経営東洋経済
//xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00205/070700072/ AIの開発 保守のやり方を変革 あまねキャリア日経

//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象としてのAI 始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つAI導入ガイド経産省
//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければマイナス成長 日経済研究センタ
理研/革新的な人工知能基盤技術 Amazon/万能AI開発競争に背実用重視日経

(https://jdsc.ai/service/ JDSC/この国は変えられる テンバガー AIの活用)

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/18(金) 15:58:57.39 ID:???.net]
日本は狭い
核融合が最適

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/18(金) 16:40:25.85 ID:???.net]
アメリカは日米安全保障条約について、日本に軍国主義が復活しないようにすることが狙いだと中国に説明します。
周恩来が、日本の「軍国主義的思考の伝統」に懸念を示すと、ニクソン大統領は「我々の政策は、日本が経済的拡張から軍事的拡張に進むことを可能な限り抑止すること」なのだと返します。
ニクソンのこの発言は、外交機密文書において2003年まで黒塗りでした。
こうしたニクソンとキッシンジャー、毛沢東、周恩来など米中首脳のやりとりを読むと、アメリカと中国のきずなは深いと思い知らされます

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/18(金) 17:34:54.04 ID:???.net]
>>426
核融合が最適どうかはわからないが
粗放が合わない自然環境なのは確かだろう



440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/18(金) 17:37:05.96 ID:???.net]
GX債で小型核融合炉を作れ

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/18(金) 18:56:29.42 ID:???.net]
中国に駐在していたころ、多くの中国人が乗る電動バイクが日本人の間でとても人気であった。
いわゆる50ccの原付バイクのようなものが、家庭のコンセントの充電で走るのだ。免許は不要で、価格は現在で2000~3000人民元程度、最高時速は60kmくらいしか出ないがとても便利である。
駐在している日系企業の日本人の多くは、事故対応が困難であるため使用禁止になっていたが、「なぜこれが日本に普及していないのか?」が疑問であった。

 日本では電動バイクの普及が遅れている。その理由の1つは、国が定めた電動バイクの出力規制にあるらしい。
日本は、中国や欧州で認められている出力よりも規制が厳しいこともあり、それが普及を妨げる要因の1つになっているのだ。
現実に中国や他のアジアの国々では電動バイクが普及し、問題なく走っているのに、なぜ日本で同じようにできないのか、筆者には理解できない。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/18(金) 19:07:46.19 ID:???.net]
歩道を走る前提な変わってる自転車文化だからだぞ
それに合わせて子供2人乗せ三人乗り自転車なんて曲芸的なのが普及してしまってる
60km/hであの三人乗りが歩道を走るようになるから外国のようには緩和できない

まあモビチェンって自転車と電動原付とを切り替えられる電動自転車は出たから、そっちで使って行くだけだな

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/18(金) 19:18:18.74 ID:???.net]
 
日本は中国の5年遅れ、高性能車載コンピューターでContinentalが指摘
2022.11.17
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02249/111600001/

大手自動車部品メーカーであるドイツContinental(コンチネンタル)のKarsten Michels氏が、「electronica Automotive Conference 2022」(2022年11月14日、ドイツ・ミュンヘン)の基調講演でこう語った。
電動化や自動運転を背景にしてクルマには大きな変化が必要にもかかわらず、日本の自動車メーカーが保守的な姿勢から抜け出せないことが指摘された。


地域別の車載HPCの開発状況
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02249/111600001/1.jpg

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/18(金) 19:23:04.91 ID:???.net]
 「リチウム資源は本当に不足するのか?」という問いに対する答えですが、単純な埋蔵量で考えると「いいえ」です。
リチウムは地殻中で25番目に多く存在する元素です。
用いる前提条件や試算方法によって算出される推定埋蔵量に差はありますが、おおむねどの計算結果からも今後の需要を賄えるだけの量のリチウムは地球上に存在するとされています。
 ですので、今後リチウムが不足する心配はありません。

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/18(金) 20:03:08.90 ID:???.net]
>>433
なんでもそうだけど 埋蔵量と
経済可採埋蔵量は別物だから。
埋蔵量があるから大丈夫ってわけじゃない。
特に鉱石リチウムは含有率が少なくて
精製がすげー汚染を引き起こすから
非常に不利で中国が一手に引き受けてる。

https://toyokeizai.net/articles/-/428520

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/18(金) 20:24:55.20 ID:???.net]
>>434
そんなこと言ったら金銀プラチナなど貴金属全てに当てはまるよ

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/18(金) 20:34:36.48 ID:aG5TqJwH.net]
>>435
そのとおり。
だから貴金属を推定埋蔵量で論じる人はいないだろ。
リチウムやレアメタルも可採埋蔵量や精製コストで
考えなきゃならいってことだ。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/18(金) 20:59:20.74 ID:???.net]
日本はほぼ通産省と経産省が産業の足ひっぱる。
無能な素人のくせに規制とか作れるわけないだろうが。
せめて採用枠は大学院の研究室からの推薦も国家公務員試験に盛り込むべき

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/18(金) 22:37:59.45 ID:???.net]
 
10月消費者物価+3.6% 40年ぶりの歴史的物価上昇に“ひとり親世帯”や“困窮世帯”から悲鳴
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed2c93b2cbb034f5f92e92cbb23bf583e80993d9

物価上昇が止まりません。10月の消費者物価指数は40年8か月ぶりの大きな伸びを記録しました。



450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/18(金) 23:54:28.31 ID:???.net]
よっしゃ やっとインフレが来た。うれしい。
こうでないと再エネやら原子力やら核融合やら
新事業や新技術に投資しようとしないからな。
自らの力で立って考え働き稼ぐ者が報われるようになる。
今までは持ってる者ばかりがいい目してきた。
困窮する世帯も出るだろうし 同情はするが
彼らを助けることができるのは働く者しかないのだから
まずは働き稼ぐ力をもつ人が幸せにならないとおかしい。

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/19(土) 00:22:45.03 ID:???.net]
日本の投資家は原子力アレルギーを卒業して欲しい
せめて核融合が危険でないことを理解すべし

452 名前:植物油燃料@永遠サニー mailto:sage [2022/11/19(土) 03:25:02.80 ID:???.net]
今のインフレはほぼすべてが輸入している食料やエネルギー価格の高騰由来で、国内の需要の興隆による価格上昇ではない。食料とエネルギーの国際市況価格はすでに二点天井っぽい形で頭打ちになっているし、市場の性質としていつまでも上がり続けるものではない。なので日銀が予想するように来年の半ばぐらいからは前年比で日本の物価も落ちてくるようになる。総務省の発表資料の六ページ目にある酒以外の食料とエネを除く物価は1.5%でこれが今の物価の基調だ。前月は1%なのでいい感じで上がっている。が、これは2%までは伸びないのではないか。

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/19(土) 03:53:38.84 ID:???.net]
インフレで発狂するサヨはここでも見慣れてるが歓喜するウヨってのがいるんだな

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/19(土) 06:52:40.83 ID:???.net]
>>440
まずはおまえが全財産を核融合に投資すればいい
そして無一文になるがいい

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/19(土) 07:07:37.60 ID:???.net]
 
今の日本経済が80年前の戦時に似ていることの怖さ
2022年11月14日
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20221122/se1/00m/020/021000c

市場介入は指標を安定させてもインフレをもたらす

政府・中央銀行が金融市場に介入し、国債利回りを低下させた後にインフレーションが発生しているというパターンも40年代にそっくりだ。

戦時体制で必要とされたのは、戦争のための資金である。政府は、大量に国債を発行して巨額資金の調達を図る。
30年代には、国内で国債を発行して、蓄積されてきた民間資金を吸収した。
だが、民間貯蓄にも限度があることから、36年末から国債価格が下落し、国債利回りが上昇しかけたため、日本政府は資金調達コストが上昇していく危機に直面した。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/19(土) 10:00:46.85 ID:???.net]
>>442
雑なウヨサヨ二分論で対立をあおるようなことしないでくささい。
デフレの苦い味はこの10年たっぷり味わったはずで
この程度のインフレは益の方も大きい。

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/19(土) 10:28:21.16 ID:???.net]
デフレで喜ぶのは
金持ちか公務員や大企業従業員か低所得で社会支援を受けてる人。
資産や収入の額が安定していて物価が下がるのだから大喜び。
泣くのはそれ以外の人。
自分たちが精算した物やサービスの価格を安くし「つづけないと」
売れない状態が続くからどんどんジリ貧になる。
銀行の金利より少しインフレって状態が私は理想だと思ってる。

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/19(土) 10:42:01.42 ID:???.net]
デフレってのは負の連鎖 スパイラルになるんだよ。
若者ほどチャンスを失う社会

人口減少という数字によく現れている

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/19(土) 10:47:16.61 ID:???.net]
デフレの元凶は消費税な。
消費税撤廃して国の財源を失わせれば全て上手くいく



460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/19(土) 10:55:31.35 ID:???.net]
>>443
日本にもそれなりのビリオネアがいるのに欧米の100分の一も金が集まらないのはどうかと思う
政府の金も無限にあるわけでないし結局貧乏で負ける
インフレでも何でも金が回ってくれないと困る

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/19(土) 11:38:33.18 ID:???.net]
>>449
科学の発展より金のないジジババにも高度な延命治療うけさせたり
貧困シングルが牛肉食ったり修学旅行いったりする方が大事な国だからね。
国がなんでも面倒見過ぎなんだよホント

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/19(土) 11:38:41.65 ID:???.net]
>>449
日本の異次元緩和マネー数千兆円は海外に流出し、海外の経済成長と人口増を実現している
https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je04/images/04-3-4-06z.gif
https://imgur.com/xl0iaXE.jpg
https://imgur.com/P4i5SA0.jpg
https://imgur.com/8dy8rGt.jpg

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/19(土) 13:00:52.93 ID:???.net]
賃金は上がらないのに物価が上がっていく、最悪の状況(スタグフレーション)

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/19(土) 14:41:46.48 ID:???.net]
2022.11.18

食料安全保障を脅かす戦犯・アメリカがやっていることがヤバすぎる…輸出規制で他国民が死んだって構わない、その論理

食料自給率37%の危機(3)
https://gendai.media/articles/-/102228?page=1&imp=0

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/19(土) 14:42:16.41 ID:???.net]
ハイパースタグフ

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/19(土) 14:47:56.16 ID:???.net]
【東京都】太陽光パネル設置義務化へ300億円 住宅会社の準備を支援 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668835516/

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/19(土) 15:01:21.60 ID:???.net]
屋根一体パネルから固定資産税を搾取するのを辞めろやバカ政府

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/19(土) 18:23:45.28 ID:???.net]
必読

【不安な未来】なぜドラッカーは日本人に繰り返し警鐘を鳴らしたのか?
2022-11-17
https://diamond.jp/articles/-/311747

亡くなる直前まで、ドラッカーは変われない日本を心配していた

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/19(土) 19:04:27.31 ID:???.net]
8年後に“原発10基分”目標の風力発電…島国ニッポン『洋上風力発電』が切り札となるか 漁師たちには葛藤 | 東海テレビNEWS
https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20221119_23079



470 名前:植物油燃料@永遠サニー mailto:sage [2022/11/19(土) 21:15:17.94 ID:???.net]
>>445-449 がいいことを言った!

>>444
戦前とはとは全く違う状況で、表層的な部分相似を針小棒大にして人を騙す詐欺師の文章だな。どういうクソがそういう文章を書くのか。

>>451
どういうアホがそういう嘘を書くんだよ草。日本の緩和マネーは日銀にある各銀行の当座預金に滞留し、日銀の付利を稼いでいる。データで明らかなのにそういうのに騙される情弱草

>>452
スタグフレーションは10%近いインフレではインフレの雇用促進効果=実質金利、実質賃金の低下よりもインフレの経済押し下げ効果が上回る状態のこと。しかもそのインフレは需要過多、信用創造過多のインフレで、今の日本みたいな交易条件による一時的な物のことを指していない。ただ以前も述べたように「酒以外の食料すべてとエネを除く」値が総務省資料六頁によると1.5%になっている。これはデフレ脱却の芽かもしれない。

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/19(土) 23:42:12.01 ID:???.net]
90年代には堤義明とかが世界長者番付トップだったが今や孫さんとか柳井さんとかやっと50位くらいに入る程度
残念ながら日本が衰退したのは間違いない
核融合研究なんか飼ってられるのはアメリカの富豪だけ

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/19(土) 23:54:36.98 ID:???.net]
堤義明とかいうセクハラ親父の無能な小物が世界一とか、それもまた異常だったな

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 03:34:57.98 ID:???.net]
蓄熱蓄電を調べてるけど
これなかなかいいんじゃないかと
得意な畜放電スパンが数週間ってのもいい。

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 08:08:59.38 ID:???.net]
「雪発電」実用化クル━━━━(゚∀゚)━━━━!! 太陽光発電に匹敵 [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1668898685/

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 11:14:46.49 ID:???.net]
>>462
長期数週間貯蔵で蓄熱
中期数日貯蔵で重力とか液化空気とか
短期昼夜平準化でバッテリー
みたいな組み合わせで安くなるなら良いがな

原子力残すにしたって調整火力を減らすには蓄電が必須だ

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 12:14:43.19 ID:???.net]
原子力は10年停止することもある不安定電源なので、10年分の電力を貯められる蓄電池が必要

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 12:29:56.65 ID:???.net]
>>464
蓄熱温度は290度前後を想定してるって言ってるから
極端な話 原発の廃熱でも充分使えるんだよね。
勿論 由来問わず電気ならその温度まで上げるのは容易だし。

赤外線発電素子(TPV)は効率よく発電する温度が1400度とか言ってるから
まだ難しいっぽい。

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 12:38:30.69 ID:???.net]
 
トヨタ自動車がイギリス政府に対して、2030年にハイブリッド車(HV)の販売を禁止した場合、イギリスでの生産から撤退する可能性があると警告したことが話題になっている。
https://merkmal-biz.jp/post/17324

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 12:40:55.81 ID:???.net]
>>467
トヨタ そんなに強気な態度で大丈夫なのか?



480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 12:43:28.77 ID:???.net]
>>465
それは事故ったからだろ

まあ本当に月単位の蓄電が出来るようなことになったらほぼ原子力は不要になってしまうが
未来の地球寒冷化に備えて核融合だけは残るだろう

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 12:47:08.05 ID:???.net]
>>469
定期検査で数ヶ月止まる原子力には、数ヶ月分の電力を貯められる蓄電池が必須

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 12:48:11.15 ID:???.net]
核融合にも巨大蓄電池が必須。止まった時の影響が甚大

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 12:54:39.48 ID:???.net]
原子力も蓄電は必須だが天候に左右されない利点がある
だが数週間の蓄電が可能になると天候の影響はどうでもよくなるので、再エネで充分になってしまう

だが地球が寒冷化してほとんど太陽光が機能しなくなったら、再エネのコストは跳ね上がる
その時のために核融合が必須
蓄電はそのまま使えばいい

484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 13:08:20.78 ID:???.net]
原子力は天変地異に左右される

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 13:11:10.83 ID:???.net]
季節変動くらいなら再エネと蓄電だけでどうにかなる日が来るかもしれんが
年単位の変化に備えて再エネを過剰に持つのは無駄

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 13:12:00.13 ID:???.net]
核融合ならば天変地異の影響も限定的

487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 16:36:57.44 ID:???.net]
核融合も定期検査で長期停止になる

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 16:37:58.54 ID:???.net]
年単位の変化に備えて原子力を持つのは無駄

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 17:04:35.44 ID:???.net]
>>470
電力の需要が減る時に定期点検やるから
そこまで備蓄は要らんでしょう。
>>468
うん 大丈夫みたい。
EUの燃料車発売禁止(2035年)も決定ではなかったようだし
イギリスも(2040年)も最終確定ではなさそうだ。
いろいろ牽制



490 名前:オあってる状態のようだ。 []
[ここ壊れてます]

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 17:42:39.67 ID:???.net]
>>476
原子力の定期検査は計画的にずらしていけば長期蓄電を減らせる
再エネは故障は目立ちにくいが、気候変動の影響を受けやすい

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 17:55:26.14 ID:???.net]
地震一発で広い範囲で止まってるが

493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 17:59:57.42 ID:???.net]
核融合になれば地震一発ということはなくなる

494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 18:12:15.49 ID:???.net]
冷却水配管とかは加圧水型軽水炉と似てるから漏れ点検とかはあるかも知れないが
原理的に爆発が起きないのだから管理基準は緩く出来る

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/11/20(日) 19:12:25.18 ID:/R8br1Ps.net]
>>469
事故だから何?
結局そのためのバックアップも必要で、日本は長らく原発分のバックアップを用意せざるを得なかった
そのために電気代は2倍に

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 19:37:28.06 ID:???.net]
日本には向かないと言うなら地震のない国に売る産業として原子力を育てれば良い

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 19:43:26.41 ID:???.net]
他国に迷惑をかける必要はない。
原子力産業を潰せば電気代も抑制され国富の喪失も防げる

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 20:05:49.47 ID:???.net]
現状では再エネは常にその出力を代替してくれる
火力や水力の容量までしか導入できない。
そうしないと全国的に風が少ない夜間には
停電が起きる。
滅多に起きないが巨大震災のことを考慮すれば原発も同じ。まあそのときは再エネも火力も送電網もダメかもしれないが。
どこまでリスクを許容するかによって戦略は変わる。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 20:10:18.25 ID:???.net]
 
EV電池交換が全自動で1分以下、競争激化で新発想を続々実用化
2022.11.18
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00091/00002/


電池交換サービス事業において、EVメーカーや電池メーカー計10社以上が入り乱れて覇権争いを繰り広げている。
その主戦場となっている中国ではEV市場が年率100%超で急成長中だ。
激しい競争の中で技術革新が相次ぎ、従来課題だったEVの長い充電時間が、電池交換では給油よりも短くなりつつある。
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ne/18/00091/00002/53zu01.jpg



500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/11/20(日) 20:33:05.46 ID:???.net]
EVバブルの限界点はどこかねえ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<360KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef