[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 11:48 / Filesize : 196 KB / Number-of Response : 493
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

資本論



1 名前:a mailto:a@a [2010/10/15(金) 22:52:55 ID:8ueNzxOA.net]
収奪者が収奪されるのはいつ?

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/08(火) 08:59:49 ID:bma8rzB1.net]
>>100
よお、くろしろー、久しぶりだね。元気そうで何よりだ。


102 名前:道草与作 ◆TalkgdQOlk mailto:sage [2011/02/08(火) 21:39:31 ID:dQ1nfdu6.net]
はいこんにちは。


さてマルクスの言う価値、つまりその実態は抽象的人間労働で社
会的に有用な物であり、「命がけの飛躍」徒やらを行って、始めて価値として実現される物が
モデルとしては表されていません。
わずかに再生産表式という部分で生産的部門、生活的部門として消費されると書くのみでそれ以外需要論が見あたりません。「命がけの飛躍」に至ってはマルクスの経済モデルによると作った物は全部売れてしまうのです。
どこが命がけなんでしょうか?
それにマルクスは労働を抽象的人間労働として量的単位に圧縮してしまいます。
これが僕が批判する労働の質の無視です。
最初の定義だけは練っても、投下労働価値説とさっぱり変わらなくなってしまいます。
例えば頭脳労働と肉体労働を一緒くたにしてしまうため。
例えば肉体労働に1の生産力頭脳労働に2の生産力があってもマルクスの場合には労働の価値は一緒です。
これはあまりにもナンセンスだと言わざるを得ません。
また唯物論の枠組みで労働を表してみると環境、労働、余暇、労働対象物の四つの価値が必要だと思います。
またそれは単に量で量られるだけでなく質でも計られるべきです。
労働対象物が鉄鉱石で人力でスコップを作り環境としてそれは例のごとく命がけの飛躍で実現する物としましょう。
また比較のため木でスコップを作る例を考えましょう。
簡単な算数です。

まず労働対象物の価値が木が2であり、鉄鉱石が3、単純労働が1,熟練労働が2、市場で実現すれば2、実現しなければ0とする。
量的な物はプラスマイナス、質の違う物はかけたり割ったりします。
木製スコップが単純労働で作られ売れた場合
2*1*2=4の価値
木製スコップが単純労働で作られ売れなかった場合
2*1*0=0で0の価値(マルクスの命がけの飛躍はこんなにかんたんにあらわせるんですね)
以後売れない物は全部ゼロです。式は省略します。
木製スコップが頭脳労働で作られ売れた場合
2*2*2=8の価値
鉄製スコップが単純労働で作られ売れた場合
3*1*2=6の価値
鉄製スコップが頭脳労働で作られ売れた場合
3*2*2=12の価値
木製スコップは鉄製スコップより掘り具合が悪いし、
熟練労働で作った物の方が堀具合がいいですね。




103 名前:道草与作 ◆TalkgdQOlk mailto:sage [2011/02/08(火) 21:44:25 ID:dQ1nfdu6.net]
頭脳労働−>熟練労働

熟練労働のみ、単純労働*2とマルクスも表す

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/09(水) 02:57:34 ID:BEotRF8F.net]
数年ぶりに来たのだが。
くろしろーさんはいるけど、Jimmyさんはどこにいったの?

105 名前:道草与作 ◆TalkgdQOlk mailto:sage [2011/02/13(日) 12:52:13 ID:roA6k5Ak.net]
かつ○先生に近経習いたい。私もかつてのまじめこてと同じく学部レベルの
ミクロをうろうろする存在になった。しかしマクロが苦手で入門塾読んでるレベル。
あと簿記を勉強している。まだ3級だけれども。いずれはヨーロッパの財務諸表
を日本に紹介しバカンス法でも低時間労働がどうして可能なのか調べたいところ。

106 名前:Jimmy様だが [2011/02/18(金) 08:53:27 ID:O/aHqw1m.net]
呼んだ?

107 名前:Jimmy [2011/02/18(金) 16:20:27 ID:5QM9GFvX.net]
資本論-正しくは「資本」-とは、弁証法と労働価値説に覆い尽くされた、
巨大かつ天才的な誤謬の体系だ。
それの取り組んだテーマについて、そうした誤謬のとばりを払いつつ、徹底的に
思考を張り巡らすことは、今日でも、いや今日こそ大いに刺激的な知的
挑戦ではある・・・
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/02/18(金) 23:20:00 ID:OX3d9rm3.net]
>>106
o

109 名前:かつてくろしろーだった男 ◆lKW0OnevWc mailto:sage [2011/02/18(金) 23:40:26 ID:SmlPhYlP.net]
Jimmyさん元気ですか?



110 名前:Jimmy [2011/02/19(土) 08:37:55 ID:9NSwlCer.net]
乙、お早う、かつくろ君。
あいかはらず、ヒッキーしているようだね。まあそうして何かに取り組
んでいる限り、結果は空しいものでしかないだろうが、世に迷惑だけは
掛けないだろうから、ヨシとすべきなんだろうね。健闘を祈る!


111 名前:かつてくろしろーだった男 ◆lKW0OnevWc mailto:sage [2011/02/19(土) 11:40:29 ID:+HvsQ1Mi.net]
ハハハ、手厳しい。でもいいんじゃないですかね。人生の目標なんてそう
簡単に見つからないだろうし。まあ結果は僕も余り期待してないというか
全然あかんのだろうなとは思いますが。適当に同僚とかと飲むとか麻雀打
つとか社交して英会話とかテニスとか習いごとしてますよ 。
嫁は見つけれませんが、世に迷惑はたぶんかけんでしょう。
メンヘルたんも安定してきたし。

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/02/19(土) 20:16:47.25 ID:gEaRhQ7f.net]
>>111
まあ、目標を持って地道に努力すれば道が開けることもあるかもしれん。
あんたが理想とするスウェーデンは楽して働いて社会保障も充実しているような国じゃない。
自分のことは自分でする、全員に自立が求められる社会だ。
じゃあな。健闘を祈るよ。

かつて○だった男より

113 名前:Jimmy [2011/02/19(土) 21:17:28.71 ID:9NSwlCer.net]
かつくろ君
 そのメンヘルという言い方、懐かしいな。言われて思い出したよ。
>>112
おお、かつ○さん、お久し振りです。
なのに唐突ですが、立ち入った質問あり。
あなたは、アノT野井ゼミの出身者ですか?私としたことが迂闊だった。
あなたの経歴聞きながら、肝心なことを見落としていた。
ま、お答えづらければスルーして下さってモチロン結構です。

114 名前:かつてくろしろーだった男 ◆lKW0OnevWc mailto:sage [2011/02/19(土) 22:36:44.18 ID:+HvsQ1Mi.net]
>>かつ○さん
お久しぶりです。
まあスウェーデン・デンマークの実際は本でしか知らないので実際にはどうなのか
自分で確かめたいってのもありますし、自立なら自立でいいんじゃないですか。
それに理想ってのとはちょっと違いまして、便宜上英語が通じるとか
そう言う事ですけど。まあフランスでもドイツでもいいんですけどね
英語力が大きいから色々インタビューするのに楽だという。


理想は国民の民度の高い世界連邦でしょうか。グローバルな資本の暴走を止めるのが
理想ですが。絵空事ですな。今は完全に市場の失敗でしょう。

115 名前:かつてくろしろーだった男 ◆lKW0OnevWc mailto:sage [2011/02/19(土) 23:10:25.75 ID:+HvsQ1Mi.net]
IFRSは英語で作られるみたいですからね。ラッキーです。


116 名前:かつてくろしろーだった男 ◆lKW0OnevWc mailto:sage [2011/02/20(日) 02:19:18.56 ID:cMyK/BhN.net]
スウェーデン語も学ばねばならぬか。大義よのう。
では私は消えまする。

117 名前:道草与作 ◆TalkgdQOlk mailto:sage [2011/03/19(土) 12:46:14.15 ID:QYpzlKM5.net]
ちょっと腹が立ったので、マルクス経済学をあらためてたたく。まずは基本的に
テキストとして資本論の内容は相田慎一『経済原論入門』大谷禎之介の『図解社会経済学』を読めば
資本論の概略がわかると言うことで相田のはマンキュー初心者用、大谷のもマンキューマクロ
入門編レベルの簡単さなのでここで書く事をより深く理解し批判できるように、これを読んで見
て欲しい。まずマルクス経済学をたたくのは労働者を解放するとか抜かす日本共産党や、いわゆる左翼の面々の間で
未だ信仰されて真に労働者を解放する方向に人材が動かないことが大きな問題でいわば左翼の構造改革
をしなければならない現状なのだ。しかし資本主義は間違ってると必ずイメージとしてマルクスは正しか
ったとこれら左翼は批判し古きマルクスを薄っぺらい入門書で紹介し神格化している。
本日はこのマルクス信仰を徹底期にたたき、マルクス理論が労働者の解放の学ではなく
むしろ弊害であることを明らかにしていく。

118 名前:道草与作 ◆TalkgdQOlk mailto:sage [2011/03/19(土) 13:34:29.30 ID:QYpzlKM5.net]
まずマルクス経済学が神格化されるゆえんはマルクス経済学が未だ資本主義
を説明し、批判理論として有効だと言う点である。これを徹底粉砕したい。
資本とはいわゆるフローの財がストックとして私的に蓄積されその一部がフロー
として経済活動により増加してまたストックとして蓄積されるとしたことである。ここまでは正しいが
資本がフローとして経済活動をする上でその根本運動は搾取、しかも産業資本(メーカー)
の搾取としてしまった点である。ここが重要なポイントだが@商品流通の平等、平準化の仮定
である。大谷ではページ126。相田だと96ページ。資本論だと一巻、第四章貨幣の資本への転化の
第二節一般的定式の諸矛盾の部分である。
ここでマルクスは最も許されないことを犯す。
詰まり商品流通では剰余価値(利潤のマル経用語、最もマル経では利潤はまた違った使い方をするのだが
それは後述)を生じないとバカなことを言い出すのだ。資本を解明するなら最も力を入れて研究せねばならないところを
商品流通は見せかけで矛盾だとし、その矛盾を解明するのが産業資本の搾取で資本の秘密を解明したと言うのだ。
まず彼の言う商品流通で剰余価値が生じないことはこう説明される。
たとえば現代風にアレンジするが我々労働者もビルゲイツも商品流通では剰余価値を作れない。
なぜなら我々は商品流通では常に売る側であると共に買う側であり、剰余価値の偏在は起こりえないと言うのである。
ところが現実ではビルゲイツに我々は何を売っているだろうか? 彼からパソコンのOSを買い、彼に売る物は何もない
我々派ビルゲイツの会社の社員ではないから。要するにビルゲイツは流通手段を我々より巨大に持っている。優れた製品
経営手腕、独占的流通網。詰まり現実は商品流通で剰余価値は出まくりで、そこで剰余価値は出なく、でも資本の偏在をするのが
産業資本のピンハネである搾取だという議論はナンセンスで、むしろ資本の解明に害をなす弊害なのだ。
私は搾取(これも学問的には問題があるのだが後述)も資本蓄積の一部であり労働者にとっては死活問題であると認める。
だがそれは資本蓄積の一部であって資本蓄積の基本になる物ではない。ここを決定的に間違えている点で、
資本論は資本論ではなく「資本誤解論」と名付けた方がいいだろう。しかしマルクス資本論の誤りを見破れない物が労働者の味方として主流派
をなし、何もできない無能であることが現代の労働者の不幸なのだ。

119 名前:道草与作 ◆TalkgdQOlk mailto:sage [2011/03/19(土) 13:58:19.94 ID:QYpzlKM5.net]
さて実証としてよくわかるデータでマルクスの資本誤解論の言うところの
産業資本の搾取が資本の基本(価格を規定する価値、いわゆる労働価値であるとマルクスは言う)まず金融経済の
実体経済の約3.5倍の金融資本の規模と言うデータだ。これをもって考えれば
実体経済の一部である産業資本の搾取ではこの資本を規定し得ないという単純な理屈だ。
これは簡単な例だが、勿論一例でそもそも商品流通で剰余価値が生じないと言ったマルクスの理論に問題があるのだ。
詰まり、剰余価値は商品流通でも起こりうるのだからいわゆる経営学も資本をどう増やすのか
と言う真の資本論の一部だし、搾取という問題をどうするのかと言うことも真の資本論の主題テーマであり、また価格が労働価値
に規定されることも間違いであるので、近代経済学の価格理論にも学ぶことが真の資本論であるのだ。



120 名前:道草与作 ◆TalkgdQOlk mailto:sage [2011/03/19(土) 14:42:54.17 ID:QYpzlKM5.net]
しかし労働者として最も切実な物は搾取という問題だろう。
だがこのマルクスが定式化した搾取は実は古典派で言う名目値に過ぎず
真に実質値ではないことを論証しよう。
まずマルクスは必要労働と言う概念を作った。これは労働者とその家族の生活費
である。これを超えてただ働きされてピンハネされているからして搾取であり
これが剰余労働だというのである。だがちょっと待って欲しい。実質資本主義で
ピンハネ分も労働しなければこの世界は実存しえず、実質的には剰余労働も必要労働
なのである。詰まり、マルクスの搾取論では搾取を説明できない。
ではどうすれば良いのか? まず、規範経済学が必要である。これは自然権として、我々が
経済に生命や健康を脅かされることはなく(最もこれは労働の性質上完璧には存在しえない。
たとえば戦争がにないとしても災害時の自衛隊員や、警察官、消防、その他行政官など命を危険にサラさねば
ならない労働があるのは自明のことだ。)労働出来るように経営管理されていなければならない
という規範である。その規範から現実的にヨーロッパでは労働時間も短く、サービス残業などと言う
ことも日本より少ない。だからヨーロッパ経済を会計学上現実的にモデル化し、日本に移設可能か
検討し、経営学として日本にそれを取り入れること。また開発経済学を研究していわゆる発展途上国の経営
をどうするのか? と言うこと、またSF的な発想で現実味は薄いがスーパーコンピューター
を改善して真の計画経済(最もこれはワルラスの一般均衡の行き着く先と思われる、市場の最終形態だろう)
を現実的に情報処理できるテクノロジーを生み出すことも研究分野としては認める
ただ現実味が薄いし、コンピューターの知識は無理なので私はヨーロッパの経営を具体的に会計でモデル化できないか
孤軍奮闘している。最も学習は国際会計を学ぶための英語を学んでる段階だ。
ここに気付いて左翼や労働者に同情的な右翼のマンパワーが結集しないことに
私ははいらだちを感じるのだ。

121 名前:道草与作 ◆TalkgdQOlk mailto:sage [2011/03/19(土) 14:56:45.94 ID:QYpzlKM5.net]
それは要するにマルクスが『資本誤解論』で商品流通で剰余価値が発生しない。
世の中が利潤と言ってるのは産業資本の搾取から産まれる剰余価値が分配された物だと言う
マルクス『資本誤解論』のデタラメ理論をありがたく神格化している左翼や知識人がいるからだ。
早くその迷妄からさめ。現実の経営をどうするか考えて欲しい。

122 名前:道草与作 ◆TalkgdQOlk [2011/03/19(土) 14:59:26.76 ID:QYpzlKM5.net]
あげ

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/04/08(金) 07:14:32.16 ID:wCsTNbYK.net]
2ch経済まとめ@wiki - マルクス経済学
www36.atwiki.jp/ginkouin/pages/79.html


124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/04/14(木) 00:41:40.76 ID:kR/OMBwH.net]
とりあえずマルクス経済学者を標榜している連中が一番マルクスを理解していないのはわかった。

そんなのとっくに気付いてたけどな。

125 名前:別スレ65 ◆jPpg5.obl6 [2011/04/22(金) 07:30:08.91 ID:Q4sMxz00.net]
なあマルクスじゃないマルクス代弁者(歪曲者)エンゲルスが2巻第3編第20章で
「・・・(略)全生産が労働者自身に属し,従って,彼らの剰余労働はただ彼等自身の
為の剰余労働であって,資本家の為の剰余労働では無い,と仮定しても・・・
(以下略)」ってどういう意味??? 全くマルクス(歪曲者たるエンゲルス)の
規定と反してね??

 1.そもそも「全労働者の為の「剰余」労働」とは何か? マルクスは有名な
  「必要に応じて・・・」の規定でこれこそ意味不明.
 2.仮に「全労働者の為の剰余労働」なるものが発生したとして誰がコントロール
  するのか?「剰余労働」をする為には自ら「剰余」労働をしなければならない.
  自らそれを他者と交換するのか? こりゃ労働地獄の始まりだな.何故
  レーニン(隠れたスターリン)が出てきた理由が解らんでも無い気がして
  きたwww

126 名前:奉仕集団 [2011/05/04(水) 23:30:50.40 ID:xoWF+k7W.net]
金は虚だ。金を追う所に人間の本質的な幸せを見つける事はできない。
自然との調和が人間の在り方である。脱貨幣による社会構築は可能である。
脱貨幣社会の構築方法、拡張プラウト主義という持続型循環社会の構築方法のPDFを無料配布中。
【無償ダウンロード】 www.mediafire.com/?aro1f9lh9wn2i1p

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/02(木) 23:18:14.99 ID:KGny96os.net]
ameblo.jp/konkatugogo22000/

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/17(金) 08:28:04.69 ID:9dBLFWsP.net]
>>1
収奪者が収奪されるのはいつ?

2011年03月11日からでした

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/20(月) 02:28:52.99 ID:JcG91fh1.net]
>>1

マルクスがもっとひどくした。

資本論破機械の生産性を労働価値説では語れず,流通の剰余を無視する犯罪的な経済学
労働者を混乱させるだけ。



130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/25(土) 11:44:46.41 ID:fnIbkOuZ.net]
>>125
共産主義に関する質問か。俺は共産主義者ではないんでな。
ただ自分のためにも剰余労働をしないことには資本主義型社会
そしてそれを元にした共産主義社会も発展しないことは確かだ。
置塩も「経済学は何を考えるか?」で考えてるが、自分では労働出来ない
病気の人や社会インフラを支えるために剰余労働しなければならないというモノ
御一読をお勧めする。
ただこの議論で問題は生産性を労働価値説では正確に表示しないから
〈機械とか自然とか社会等々を考えなければならない)
剰余労働だけ語っても意味がないと言うこと。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/06/25(土) 12:16:26.46 ID:fnIbkOuZ.net]
2の質問は結構いい質問だね。これは近経ではプリンシパル・エージェント
〈依頼人・代理人)問題
って言うんだよ。詰まり選挙なんかさ。政治家は選挙民の言うこと聞いてくれないでしょ
そう言う問題。解決策は見つかってない。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/06/27(月) 22:18:35.54 ID:x7m3fEdw.net]
資本論はおおざっぱ過ぎて
資本家 金融資本 機械も資本
でも会社の資本とは無関係
機械化が進んでも人減らしある訳ではないし
三次産業、技術革新、国際化とか想定外
今の世にはあまり関係ない
ただ社長たちは一億以上もらってるね
なんに使ってんだか

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/08(金) 13:16:55.87 ID:rbpcmm9J.net]
マルクス経済表(部門1と2が逆):
                               p1
                          追加的不変資本Mc
                    _産業利潤_追加的可変資本Mv
 _____             |      個人的消費Mk
|第1部門 |           P|_利子___単利__|z
|機械と原料|          利潤|      複利  |
|_____|           /|_地代___差額地代|r
                 /        絶対地代|
 不変資本C 可変資本V 剰余価値M 生産物W       |
       _____\____  /          |
          /  \    /           |
 ____    /  労賃\  /    _産業利潤_  |
|第2部門|  /      \/    |      | |
|生活手段| /       /\ 利潤_|_利子___| |
|____ /   労賃__/__\ / |      | |  
     /    /  /   \\  |_地代___| |
    /    /  /    /\\        | |
 不変資本  可変資本/ 剰余価値  生産物______/_/  
          /        /   
 ____    /        / 
|第3部門|  /        /              
|総生産物| /        /          
|____|/        /          
 ____/ _______/__                      
 不変資本  可変資本  剰余価値  生産物
 
  C  +  V  +  M  =  W



用語解説:
単純再生産の場合、1(V+M)=2(c)       
拡大再生産の場合、1(V+Mv+Mk)=2(c+Mc)?
剰余価値率または搾取率m'=利潤m/賃金v   ?
利潤率はp'=m/(c+v)              
(Mc,Mv,Mkに関しては略語は後年の解説者が使用したもの)

産業利潤p1、利子z、地代r?
p1+z資本→利潤、r土地→地代、v労働→労賃、三位一体的形態 


                         

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/07/29(金) 21:23:51.24 ID:+1mO8rem.net]
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/´−〈−.リ  
  .しi   r、_) |   
    |  (ニニ'. /    
   ノ `ー―i



135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/08/10(水) 21:16:03.33 ID:S6LDX09P.net]
「資本論読みの品格」。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/12(土) 01:28:31.71 ID:gdEPzNFC.net]
d.hatena.ne.jp/kurosiro1/

はい学生注目。今日からここで新たな資本の歴史が始まります。
詳しくはブログの
d.hatena.ne.jp/kurosiro1/searchdiary?of=7&word=%2A%5B%CD%FD%CF%C0%5D

参照
マル経ではなく
ミクロマクロMBAを資本という概念でくるむのがみそ
勿論資本は俺の新解釈

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/12(土) 01:29:57.88 ID:gdEPzNFC.net]
よっこらしょ

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/16(水) 21:24:35.27 ID:FI56VGd0.net]
ルーマンを超えるシステム論を構築

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/18(金) 22:05:58.06 ID:Ruu8q1CK.net]
ブログに対するブログというフィールドワーク



140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/19(土) 00:48:59.00 ID:pCMS1C/7.net]
資本はマル経の元を離れた。もはやミクロ・マクロを知る上での必携ツール。
詳しくは総合経済学ブログ見ろ。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/19(土) 00:56:16.97 ID:wg8t8qLB.net]
と、マル経教授が退任しつつある今、アカポスに就けるか危機を迎える弟子の院生が申しております。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/19(土) 01:03:13.09 ID:pCMS1C/7.net]
院生じゃないよ。コテコテの社会人です。あと自分はいわばマル経、
アナマルのようにマル経を再構築するのではなくどんどんマル経もミクロマクロ
もぶっ壊して自分の経済学を作ります。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/19(土) 01:51:09.67 ID:9rEp7RWx.net]
人それをトンデモと呼ぶ

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/19(土) 08:56:11.39 ID:pCMS1C/7.net]
まあそうもよばれる日もあるだろうが、いずれ大学院に通教で進学して学会
誌に載せられルまで努力しよう

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/19(土) 10:22:05.68 ID:ygZ7a/FC.net]
何がしたいのかわからん
再構築する意義は?

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/19(土) 10:59:16.79 ID:P2myZN96.net]
マクロにおける資本の成熟 ミクロにおける資本優位によるモデルの説明せい

147 名前: ◆jPpg5.obl6 [2011/11/19(土) 14:46:02.71 ID:QaPb7NKT.net]
 さて,暇になったので又読み返している。
いまいちしっくり『恐慌に資本主義社会が至る理論的必然性』が自分でも
見出せないなぁ・・・

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/11/19(土) 14:59:40.40 ID:pCMS1C/7.net]
そのマルクス資本論はもう用済みさ

149 名前: [2011/11/19(土) 19:51:42.77 ID:iSvV9D3Z.net]

在日韓国人を使って日本を操作する「電通」に対するデモです。
2chはユダヤ国際金融のネット世論操作機関なので邪魔は入ると予想されますが
勇気のある方、ここに集結しましょう。日本を日本人の手に取り戻す。

電通から標的をそらそうとする奴がいたら顔を覚えておいて。
※このデモに来てでユダヤ国債金融資本の悪事について情報を共有しましょう。

日時    11月20日(日)  集合場所  水谷橋公園
集合時間  12時30分
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1321627888/l50




150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/11/29(火) 04:37:05.18 ID:y7sN3WoD.net]
大学でマルクスを少し研究してるが、資本論はまだまだ使えると思うがなぁ…

151 名前:(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s mailto:sage [2011/11/30(水) 01:26:40.79 ID:rKqLxmSC.net]
おやおや。
皆さんお元気そうで何より。

152 名前: ◆jPpg5.obl6 [2011/11/30(水) 09:46:32.34 ID:Vp7BFDb2.net]
やっぱ貨幣商品説は合ってるな。

予想される反論の打破:
貨幣が商品ならば商品が貨幣に対して『命掛けの飛躍』をなさなければならない
なら,貨幣も同様に『命掛けの飛躍』をなさなければならないのでは?

答:貨幣はその使用価値が『他の商品との『幾らでも』交換出来る』という
媒介物質の為,その『使用価値の無限性(実は無限では無い(⇒恐慌へ発展))』
故に命掛けの飛躍は『とりあえず』必要無い。が,実際は有限である為,
『不必要なモノ』ばかり増えた時(=高度に達した資本主義の段階』では
その使用価値が減る事すら有りうる。(究極の状況は核戦争で食料と水
さえ何とかなれば・・・という状況)

信用資本:第1部類(生産手段生産部門)と第2部類(生活必需品)との間の
     生産と消費の間の『空白』を埋める為(=特に第1部類の生産の為
     の生産による貨幣蓄積による第2部類とのやりとりの『空白
     期間』を埋める為),『商品』と成りうる。貸すものの時間的価値
     =利子が商品=信用の値段

金属貨幣に費やされた労働投下量の起源説:『起源』という意味だけでは
あっている。ただし『起源』だけであり,その使用価値が無限性を持つ為,
交換価値あ投下労働量とは『直接には』結びつかない。

後云々。

153 名前:(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s mailto:sage [2011/12/01(木) 00:05:10.67 ID:oFu6OlV0.net]
○のこむっつかしい言葉遣いはよくわからんが、
貨幣が価値尺度として様々な財の交換に使用される一種の財であることは、
誰も異論を挟むところではないだろうな。

154 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 mailto:sage [2011/12/08(木) 19:04:43.28 ID:xaAZjGW2.net]
貨幣費に関するところかな。その貨幣生産の投下労働が不生産的でありその費用は空費なのは資本論そのままで概ね理解。
しかし、「貨幣資本」と「利子生み資本」の混同があるように思えるがどうだろ。いわゆるgelt capitalとmoneyd capital(綴はあやふや)をエンゲルスが両方とも貨幣資本と訳してしまったがための…

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/20(火) 03:03:36.67 ID:+PEkbgky.net]
>>153
そうみたいですね。

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/21(水) 14:54:57.06 ID:LlNKFjxh.net]

【外人から見た日本の不思議】

地震多いのに原発が多い日本
国土狭いのに原発が多い日本
被害にあっても原発やめない日本
放射能土を各地方へバラ撒く日本
リーダーを選べない日本
役人の制御ができない日本
政治家が平気で嘘つく日本
政治家が役人の召使である日本
災害、不況でも増税しようとする日本
税率上げて税収増を計ろうとする日本
逆進的な消費税を平等という日本
逆進的なバラマキが平等という日本
消費税のデフレは心配ないという日本
消費税を法人税の代わりに使う日本
海外の消費税上限率だけ比べる日本
増税して天下りを増やす日本
増税して未来につけを残す日本
消費税率の高い国は元気と嘘つく日本
高負担低福祉な日本
長期失業補償がない日本
長期失業者に金貸しをする日本
家を売るのが生活保護条件という日本
失業復帰の職業教育に定員がある日本
貧困率が先進国1位を長年保つ日本
自殺率が先進国1位を長年保つ日本
政治家が国民を馬鹿にしてる日本
・・・


157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/23(金) 16:26:51.66 ID:ZabwNlFg.net]
♪♪♪ 消費税増税賛歌 ♪♪♪
         作詞 増税日本
脱法企業もなんのその
   暴力団も泣かします
      スーパー税金「消費税」!
老人、子供もなんのその
   ホームレスも泣かします
      泣く子も黙る逆進税!
赤字企業もなんのその
   優良企業も泣かします
      天下無敵のデフレ税!
不良社員もなんのその
   優良社員も泣かします
      天下御免のリストラ税!
バカ学生もなんのその
   ダメ教員も助けます
      高校無償化バラマキ税!
宇宙事業もなんのその
   スパコン事業も助けます
      2位ではダメなお遊び税!
二重行政もなんのその
   ハコモノづくりも助けます
      役人様の蜂蜜税!
借金返済もなんのその
   借金づくりも助けます
      霞ヶ関のわがまま税!
天下りもなんのその
   現役出向も助けます
      官僚様の独裁税!

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/24(土) 01:23:10.23 ID:L/p86HTu.net]
>>118
マルクスは商品流通では剰余価値を生じないと言ったか?
流通と生産は統一されていると、どこかで言っていなかったかな。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/24(土) 04:39:31.29 ID:qGavtuoG.net]
>>158
118ではないが、マルクスは基本的に商品流通では剰余価値は生じないとしているよ。
ただ、それは購買・販売、簿記などといった、資本形態を貨幣ー商品と変化させることを目的とした「純粋な流通費」に関わる労働においては生じないとしている。
しかし、輸送や保管、包装などの使用価値を変化、維持、実現し労働が対象化する労働は、流通過程にありながら生産過程の性格を持つ「延長された生産過程」として、剰余価値が生じるとしている。

流通と生産の統一は、資本の循環にはその両者が絶えず繰り返されているってことかな。
また一つの資本をみれば、資本の中で一部は生産過程に投じられていれば、一部は商品として流通過程内にいたりと両者は一資本家の中でも同時に存在するってことだろうね。



160 名前:まくろ [2011/12/24(土) 15:54:10.41 ID:ogIjng47.net]
マクロ経済学国際経済論についての問題を至急に解いていただきたいです。問題 次のモデルを用いて外国貿易乗数を導出したうえで、それについて詳しく説明しなさい。

なお、Yは所得(生産)、Cは消費、Iは投資、Gは政府支出、

Xは輸出、Mは輸入である。また、0<c<1,0<m<1,0<C?,I?,G?,X?,M?とする。
(1)Y=C+I+G+X−M, (2)C=C?+cY, (3)I=I?, (4)G=G?,
(5)X=X?, (6)M=M?+mY
・導出過程の計算も記載してください。
よろしくお願いします


161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/24(土) 16:24:11.56 ID:L/p86HTu.net]
>>159
感謝!

162 名前:(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s mailto:sage [2011/12/25(日) 07:48:14.95 ID:QE3LiERU.net]
>>159
○の事は全くわからんのですが、
生産過程と流通過程を分ける意義ってどこにあるんですか?

>>160
宿題くらい自分で解きなさいな。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/25(日) 21:56:52.46 ID:g/gm1xe0.net]
>162
生産過程と流通過程では、そこで行われることが違い性質が全く異なるからだね。
生産過程では価値を生産し、流通過程ではその価値が商品の形態になったり貨幣になったりを繰り返す。
この違いを前提にして、何故か価値を生まないその流通過程で商業活動による利潤が生じるかなどを説明したりと、理論展開の上では整理する必要があったから。
んー答えになってないかな。すまんね

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/26(月) 23:23:37.63 ID:b2DhqTDb.net]
>>162
やはり、資本主義的生産の利潤は流通ではなく、
生産から生まれるというところだな。

165 名前: ◆jPpg5.obl6 [2011/12/27(火) 07:36:52.93 ID:OToHD81L.net]
マルクスは明確にどこかだか忘れたが流通過程でも搾取は生じうる
『その流通過程を担う資本下で』と明確に述べてるよ。

生産過程→命懸けの飛躍(貨幣化)を成し遂げる為の不可避のもろもろの
『市場』へ運ぶ言わば生産からの控除費とも言えるような言えないような
意味で流通過程はそこで『資本家』により流通が担われれば搾取は生じうる
(というかそれでなければ資本主義では無い)としている。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/28(水) 04:40:15.41 ID:TBjUoJQn.net]
定価100円で原価90円(流通費10円)の生産物を、
商人が生産者から91円で買えば、生産者の利潤が11円になります。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/28(水) 05:44:55.39 ID:TBjUoJQn.net]
(すみません>>166の続きです。)
そして、生産者A、生産者B、生産者C…の生産物の流通の
商人への集中による流通費の節約が商人の利潤となるが、
この利潤の原因は生産にあるといえると思う。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/28(水) 11:19:20.27 ID:jevxIreg.net]
結局は資本論でいけば、産業資本により生じた剰余価値が、流通過程において商業資本などに移転分配されることでそれらが利潤となる。
その商業資本などにおいても、その利潤の獲得要因は労働者であるが、ここでも支払われるのは労働力の価値分の賃金(再生産費)であることから、資本主義的搾取がここでも存在する…
といったところか

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/28(水) 18:29:18.74 ID:TBjUoJQn.net]
>>168
異論がありそうですね?



170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/28(水) 20:14:12.54 ID:rOeLPHxb.net]
以前、27時間テレビで、明石家さんまが明らかに「キッコーマンの醤油

の瓶をもって「しょうゆうこと」と宣伝していましたが、その後CMの出演までさ

ていたようですが、フジの経営陣の監査役である茂木友三郎という人物が、
キッコーマンの取締役をやっているということのようですが、独禁法であれ、
風説の流布であれ、かなりの大きな疑念を持たざるおえません。

社外の人間が,商品を喧伝する行為は、フジの監査役の存在を考慮しても、
競合他社からすれば、極めて遺憾であると思われ、経済に影響を及ぼしている
と思われます。


171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/28(水) 23:32:05.89 ID:7CesiQTh.net]
ahokaanntara

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/29(木) 02:42:40.27 ID:lSSQ5r/A.net]
>>169
いやいや、むしろまさにその通りってことを、その前のレスも含めて述べただけです。

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2011/12/30(金) 11:42:53.16 ID:9uHoWZfq.net]
>>58
いうなれば「自明」の一言だけで、なぜ「自分の論法で…」とまでいえるの
だろう。
せめて、第何節の「自明」なのかをしめしてほしかった。

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/31(土) 19:49:15.42 ID:DxDkViSm.net]
搾取だけが利潤の元とかほんとめでてーな

175 名前: ◆jPpg5.obl6 [2011/12/31(土) 22:27:04.84 ID:fLLODY4f.net]
 価格上乗せも事実上の『搾取』だがな。

総資産-負債=資本金+剰余金等

生産部門1(道具の生産部門)で原価+α(マークアップ)=売価として
生産部門内のより下流の企業Bに売り渡したとしても企業Bもαを付ける。

最終的に『消費者』に届く頃には資本主義が拡大するにつれて需要不足に
陥る可能性が大きくなる。

固定資産もその他流動資産等も取得原価で載せられる訳だから(投資有価証券
等は単なるゼロサム世界でのやりとりなので時価の変動は除く→高く売りつけた
企業は『利益』が出るが,高く売りつけられた企業は相場が永遠に上がり続ける
という仮定を置かない限り含み損を抱えるだけ)残るのは変動資本たるいわゆる
賃金給与その他販管費となる。

貸借一致の原理からαが大きければ大きい程最終消費者にモノが届く時には
第1部門(道具を作る部門)から第2部門(消費財を作る部門)に巨大なαが
渡される訳だからそれを仮に第2部門がα無しに売ったとしてもαと
第1部門の最上流の労働者に賃金給与のパイ総計に乖離が生じうる事は
明明白々。

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2011/12/31(土) 22:59:39.69 ID:WiVgbmRB.net]
>>6
所有の自由こそまさに疎外からの自由だぞ。
資本主義市場では自己すら所有できないのがプロレタリアートだから。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/01(日) 00:37:14.68 ID:Hqc8+CFI.net]
issyoukennmeikaityatte

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/01(日) 00:44:12.21 ID:Hqc8+CFI.net]
まあ俺はもうマルはあいてにしない

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/01(日) 00:50:15.51 ID:Hqc8+CFI.net]
労働価値説と剰余価値説は新たなる搾取である。
マルクス=レーニン主義を粉砕せよ!



180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/01(日) 01:00:09.33 ID:Hqc8+CFI.net]
フロー
企業搾取−>マルに泣きつく−>剰余価値説と労働価値説で何も出来ない
企業がまるまる太る−>真実の変革理論は総合経済学しかない

181 名前: ◆jPpg5.obl6 [2012/01/01(日) 01:09:34.32 ID:p67PuryD.net]
嫌,今こそマルクスの再興が必要なんだろ。
彼の限界を見極めつつ。

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/01(日) 01:19:03.22 ID:Hqc8+CFI.net]
だから限界が剰余価値説と労働価値説だろ

183 名前: ◆jPpg5.obl6 [2012/01/01(日) 01:34:22.21 ID:p67PuryD.net]
『剰余価値』説も『労働価値』説も限界は事実上無い。

資本主義経済下(疎外下)では『命懸けの飛躍』(貨幣化)を遂げた『商品』
には必ず『社会的有用的労働』が含まれる。太陽熱発電の元たる太陽の
光には値段が付くか? つかんだろう? 何故なら労働を加える必要が
『今現在は』は無いからだ。

『剰余価値』説も捨てきれるとは言えない。で無いと純資産の部の
利益剰余金,さらに遡れば営業利益は如何にして出るか?を説明出来ない。
既存の技術条件下ならば例えば製粉業者なんか大して技術もそう昔から
変わっていないのにどうして営業利益が出る? 『価格』上乗せか
『賃金圧縮』(販管費等も無視出来ない)等しか答えが無い。先物の
値段があるから云々というのは御免だ。先物は価格あってこそだから。
第一政府の卸売り値自体半年に一回しか改定されない。

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/01(日) 13:24:54.62 ID:Hqc8+CFI.net]

コトラー&ケラー「マーケティングマネジメント」かってごらんよ
市場で剰余が出る例がどっさり載ってるから。
確かに搾取にかんしては完全な限界ではない。事実俺も搾取を経験した。
だがそれが剰余の全てとする剰余価値説が終わってるっていってるの

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/01(日) 13:32:17.27 ID:Hqc8+CFI.net]
太陽光にも価格はつくだろうよ。天候の良いところと悪いところじゃ太陽発電機
野の価格は違うだろう。

186 名前: ◆jPpg5.obl6 [2012/01/01(日) 14:16:49.99 ID:Z2Ec/NRQ.net]
だから『市場』ってどこよw

君達の常に売買しているところが『市場』だよ。詐欺は別だがなw

>>185
それは別に太陽光自体に価格が付いているのでは無く,『太陽光が
少ない中でも発電出来る』太陽発電機は高いというに過ぎない。
その為に受光部分に諸部品等が多く費やされ,なおかつ労働もそれなりに
付加されているのだろう。

詭弁家ばっかw。 脳味噌少ないw

187 名前: ◆jPpg5.obl6 [2012/01/01(日) 14:20:47.11 ID:Z2Ec/NRQ.net]
少なくともオレ自身は中小企業とは言え取締役として
実際経営に携わってるのに何故『経済学徒』はこんなバカばっかなのかな

188 名前: ◆jPpg5.obl6 [2012/01/01(日) 14:25:56.26 ID:Z2Ec/NRQ.net]
ちなみに俺自信はアメーバ理論やNPV法やABC分析や適正在庫量等
全て知ってるからそんなマーケティング理論所詮無用。

まあ経営で使えたのは個別店舗間比較の時に用いたNPV法くらいかな。

189 名前: ◆jPpg5.obl6 [2012/01/01(日) 14:29:09.50 ID:Z2Ec/NRQ.net]
残りうる『剰余価値』の源泉は特別剰余価値だがこれも彼の言うように
いずれ普遍化して終わるだろう。



190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/01(日) 14:33:45.31 ID:Hqc8+CFI.net]
だから市場で剰余がでないんじゃなかったっけ?
詭弁家さんw

191 名前: ◆jPpg5.obl6 [2012/01/01(日) 14:35:30.16 ID:Z2Ec/NRQ.net]
あのな搾取搾取って煩いけどマルクス自身『資本家』を資本の動きの
代弁者としての『機能』として考えろと何度も言ってるだろうが。

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/01(日) 14:35:56.07 ID:Hqc8+CFI.net]
太陽光は労働がつくから高いのか? 世の中の生産要素全て労働なんだ
能なしって君の事だよ。

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/01(日) 14:38:58.23 ID:Hqc8+CFI.net]
太陽光では
1営業的に天候の悪い所では値下げしてシェアを保つ
2天候で優れたところでも労働だけが生産要素じゃない。他の資本の働きもある
ばかばか言うんなら経済学の入門くらいは総なめにするんだな
おしゃれマル基地

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/01(日) 14:40:55.52 ID:Hqc8+CFI.net]
>191
だから資本の前の考察でマルクスは市場じゃ剰余はでないって
間違えてるだろ?

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/01(日) 14:42:30.40 ID:Hqc8+CFI.net]
ああこんな下らん経済原論でうざったい相手をするんだから正月が代なしだ

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/01(日) 14:44:21.40 ID:Hqc8+CFI.net]
お前価格が基数ってわかってるか?

197 名前: ◆jPpg5.obl6 [2012/01/01(日) 14:50:25.49 ID:Z2Ec/NRQ.net]
知らん。もううざいから俺も辞める。『市場』じゃ剰余は出ないよ。
単なる交換の場だから。うぜえ。疲れて健康に悪いので辞めにしよう。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2012/01/01(日) 15:00:22.75 ID:cSJys3IS.net]
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
   ♪♪♪ 消費税パラダイス ♪♪♪
                  作詞 増税日本
震災後、被災者襲う「津波税」
格差拡げ、貧困増やす「逆進税」
不況下で、倒産拡げる「デフレ税」
不況下で、失業増やす「イジメ税」
不況下で、自殺を導く「殺人税」
薄利多売の優良企業つぶす「破壊税」
価格転嫁、できない人は「自腹税」
輸出車のえこひいきする「戻し税」
法人税の代わりに悪用、「強奪税」
子供手当、大人のための「パチンコ税」
社会保障スルー、老人票取り「ダマシ税」
ハコモノ・2重行政、「財政のムダ再建税」
役人様の飲み食いの小遣い「キャバクラ税」
バカ師弟助ける「高校無償化バラマキ税」
さかさ言葉『ムダなダム』の「コンクリ税」
2位ではダメな宇宙・スパコン事業の「お遊び税」
借金返済・借金づくり二刀流の「霞ヶ関のわがまま税」
天下り・現役出向、神をもおそれぬ「官僚様の独裁税」
『増税で税収減ったら又増税』薬中如き「スパイラル税」
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/01(日) 15:00:59.55 ID:Hqc8+CFI.net]
駄kァらコトラーのマーケティングマネジメントには市場で剰余が出る例
が載ってるよ。俺も出した。



200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2012/01/01(日) 15:02:13.80 ID:Hqc8+CFI.net]
序数と基数知らないで経済学。だっせー。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<196KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef