[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/11 03:09 / Filesize : 165 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

鉱物(鉱石)スレ 3石目



1 名前:同定不能さん [2019/01/03(木) 17:47:22.44 .net]
鉱物・化石・隕石・河原の石などの採集物について
産地情報や質問などの雑談で盛り上がりましょう。

※ 鉱物売買の書き込みは禁止します。

前スレ

鉱物(鉱石)スレ 2石目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/earth/1467276598/

300 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/23(水) 15:54:10.62 .net]
ちょっとマニアックなのだけど 川砂を綺麗に洗った後
実体顕微鏡で拡大観察するととても綺麗だよ

301 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/23(水) 15:58:54.50 .net]
特に砂金を粗選別したものを観察すると
砂金やいろいろな微小鉱物が観察できてとても綺麗だな

302 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/23(水) 17:26:31.53 .net]
>>291
柘榴石は粒状に浸食されて川底に堆積してるのかもね

303 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/23(水) 17:33:26.59 .net]
>>289
石ころ最高だろ?毎週神流川上流へ行ってるわ

304 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/23(水) 19:26:21.81 .net]
何だこれミス

305 名前:eリーで蛍石採集やってたな []
[ここ壊れてます]

306 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/23(水) 19:37:40.42 .net]
蛍石は珍しくもなく

307 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/26(土) 09:24:21.80 .net]
お気に入りの地味な採取場所があるんだけど
毎回新しい割れた欠片クズ石があるって事は
先に採取してる人がいるのかな

308 名前:一尾圭吾 mailto:sage [2019/01/26(土) 10:08:49.53 .net]
うわぁww眉毛剃っとるwwwwww
流石やな....ヤクザやんw

一尾ネットではめっちゃ面白い(笑)
(みたことないのに)



309 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/26(土) 11:48:30.62 .net]
>>300
人がいない様で結構いるよ
ズリで人に合うとかだと100人以上は来てるね

310 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/26(土) 13:09:14.11 .net]
そんなに沢山入れ替わり立ち替わりで
来ていれば 良い鉱物はたちまち無くなってしまう
有名な産地で残っているのは糞石だけ
金鉱石で例えるなら 2kgの塊に砂粒程度の
自然金1粒とか そんなレベルだな

311 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/26(土) 13:58:04.64 .net]
market-uploader.x0.com/neo/src/1548478569569.jpg
遊色が綺麗なオパール なかなか拾えないけどな

312 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/26(土) 15:20:27.46 .net]
今の時期の霜が降りてて下手なところはカチカチに凍って掘れない状態なのに
拾ったいらない水晶を並べて置いといて翌週みたら全部なくなってたから
結構人が入ってる模様

313 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/26(土) 17:39:57.49 .net]
>>305
カラスが持ってった

314 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/26(土) 17:53:26.32 .net]
諏訪の黒曜石体験ミュージアムいて来た
楽しかた
黒曜石綺麗だた


雪と時間の都合で採掘現場は見てきてないけど黒曜石も磨くとなかなか綺麗でいいもんだな

315 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/26(土) 19:19:16.36 .net]
黒曜石は内部の模様が美しい物もあるな
大量にあるけど なかなか奥が深いな

316 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/26(土) 19:22:35.72 .net]
模様だったり青みがかったものや赤いもの透明·····色んな色見たわ
美しさを感じてた

317 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/26(土) 19:23:46.32 .net]
赤い紅十勝は格別だな 個人的にも機会があれば
採取したいな

318 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/26(土) 19:47:20.89 .net]
市街地でも沿岸でも羆が出る北海道へは恐くて行けません



319 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/26(土) 23:08:36.11 .net]
黒曜石ポット持ってる
原理はわからんけど水道水が確かに美味くなるから愛用してる

320 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/26(土) 23:19:22.28 .net]
>>312
それは気のせいだ
黒曜石なら多孔質ですらないし

321 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/27(日) 00:08:21.06 .net]
黒曜石と一緒に入ってる備長炭が効いてるのだろうな

322 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/27(日) 00:37:52.83 .net]
【悲報】月面着陸でアポロ14号が月から持ち帰った石 最近の成分分析で地球から飛来した物と判明

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-35131808-cnn-int

このスレ的な内容かなと思ったけど海外でお土産買って帰ってきてよく見たらMADE IN JAPANって書いてあったみたいな話だ

323 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/27(日) 01:02:48.01 .net]
スレチのようなそうでないような
面白い話だけど

324 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/27(日) 01:07:06.27 .net]
月の石は地球の物とほぼ同じと昔から分かっていたよ

325 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/27(日) 06:50:50.85 .net]
>>300
熊だよ

326 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/27(日) 08:49:34.92 .net]
>>315
月から持ってきてないんだよ
きっと失敗して、そのへんの土石でごまかした

327 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/27(日) 14:52:21.91 .net]
>>315
ジャイアントインパクトで吹き飛ばされた岩石が月面に到達して冷えた・・・とかいう“設定”らしいけど
無重力の宇宙空間を漂ってたまたま月面に墜ちた岩石なら
小惑星みたいにジャガイモやヒョウタンみたいな形になるんじゃないのか?

i

328 名前:mage.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/2/02014_1470_7d092e25b185452f1f267d8cf8260fdd.jpg []
[ここ壊れてます]



329 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/27(日) 15:35:28.69 .net]
ジャイアントインパクト以降の衝突だよ

330 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/27(日) 15:40:29.04 .net]
>>321
ジャイアントインパクト以降で何かが衝突した拍子に弾き出された石が月にぶつかる規模だと地上は大災害じゃね?

331 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/27(日) 15:46:56.31 .net]
まさかジャイアントインパクトだけて地球が形成されたとでも?
白亜紀後期に恐竜を絶滅ざせた直径10km程度の小惑星でも起きるよ

332 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/27(日) 18:15:09.49 .net]
それがジャイアントインパクトなんじゃ・・・

つかアポロが月着陸していない証拠がまた一つ

333 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/27(日) 18:36:58.02 .net]
何言ってんだかねw少しは勉強した方が良いよ

334 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/27(日) 18:43:18.04 .net]
アポロ14号が月に行ったってのはウソなんだろ

335 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/27(日) 18:48:42.30 .net]
寝言は寝て言え

336 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/27(日) 19:09:56.61 .net]
2月の下旬に一回
3月の下旬に一回 採取に行くとするかな

337 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/27(日) 19:35:58.10 .net]
月にね

338 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/27(日) 19:43:22.35 .net]
アポロ計画はありまぁす!



339 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/27(日) 20:03:03.62 .net]
あるってんならあるんでしょたぶん…

340 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/28(月) 09:57:22.44 .net]
2月の後半になれば少しは凍結も緩むかなあ
採集に行きたい(´・ω・`)

341 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/28(月) 11:28:41.82 .net]
market-uploader.x0.com/neo/src/1548641935871.jpg
この金鉱石は約610gほどあり自分が採取した中では2番目の重さ
普段は文鎮として活躍しているな
market-uploader.x0.com/neo/src/1548642093352.jpg
market-uploader.x0.com/neo/src/1548642124088.jpg
銀黒の部分を拡大するとこんな感じ 肉眼でも分かるけど
拡大すると 細かいのが沢山見られる

342 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/28(月) 13:43:02.79 .net]
いつかは金鉱石を採集したいぞ

343 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/28(月) 14:48:51.75 .net]
西沢金山のマチルダ鉱と思われる鉱石を採集したけど
実物の拡大画像が無いからそれがホントにマチルダ鉱か判らない

でかい鉱石の部分を欠いて来たから本体はまだ沢に残ってる

344 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/28(月) 15:45:14.04 .net]
S鉱山で採掘して
大きなO鉱山で選鉱して溶解し純金にしていた
他周辺の鉱山からも採掘した鉱石を集め選鉱していたので
O鉱山のズリ石はO鉱山以外のが大量に混ざっている

345 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/29(火) 08:41:43.09 .net]
>>306
遅レスだがそう考えると産地のカラスの巣の中には
カラスが持てる範囲の水晶だのトパーズだの緑柱石ががが

346 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/29(火) 09:38:20.98 .net]
>>337
いや
カラスの巣はカラっす

347 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/29(火) 10:59:41.66 .net]
黒い硫化鉱物は何が何だかよく分からない
まあ主成分は鉛なのだろうけど でもメタリックでそれなりに綺麗なものもあるな

348 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/29(火) 18:15:29.08 .net]
market-uploader.x0.com/neo/src/1548753218624.jpg
方鉛鉱だと思う硫化物 よく観察すると針状で毛羽立っているところもある



349 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/29(火) 19:19:31.42 .net]
端の方を少し砕いて、小さくした破片をステンレスのピンセットでつまんで
ガスコンロの炎で赤くなるまで加熱する
方鉛鉱なら溶けてピンセットのつまんだ部分に半田付けみたく
溶けた鉛が貼り付いてる

350 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/29(火) 19:25:56.56 .net]
ありがとう 明日試してみます

351 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/30(水) 14:25:22.31 .net]
market-uploader.x0.com/neo/src/1548824707797.jpg
この試料を少し割ってコンロであぶってみました
ドライバーでこじると雲母みたいに層状にメリメリひびが入って割れました
market-uploader.x0.com/neo/src/1548824780359.jpg
赤熱加熱した後の試料です ピンセットに鉛が張り付いている様子はなかったです

試料の量が少なすぎたかも でもまあ方鉛鉱でよしとしましょう 謎の黒色鉱物恐るべし

352 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/30(水) 15:10:17.64 .net]
>>340
方鉛鉱特有の劈開が見られないのが気になります。方鉛鉱ではなく、磁硫鉄鉱ではないかな?実際に見てみないとなんとも言えませんが。

353 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/30(水) 16:14:34.17 .net]
>>344
ありがとうございます参考になります
market-uploader.x0.com/neo/src/1548831497392.jpg
market-uploader.x0.com/neo/src/1548831597293.jpg
表裏でこんな感じの鉱物です
market-uploader.x0.com/neo/src/1548831650882.jpg
market-uploader.x0.com/neo/src/1548831686954.jpg
拡大するとこんな感じです 言われてみると磁硫鉄鉱のような気もします
みがかれた物はメタリックできれいです

354 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/30(水) 16:45:47.30 .net]
https://i.imgur.com/6h4pjaV.jpg
今日は久しぶりの好天気だったので、能登海岸を歩いてみました。写真はそのときに拾った安山岩。石英の斑晶がないので、流紋岩ではなくて安山岩だろうと思います。この赤白の縞模様が面白く、なぜ、縞模様ができたのか考えること小一時間。
鉄に富む熔岩とそうでない熔岩が混ざり合って引き伸ばされ、絣模様の安山岩ができたか?流紋岩に成り損なった安山岩、流紋岩に擬態した安山岩か?(^ ^)
他に粗粒の普通輝石を多量に含む輝石安山岩とか片麻岩とか拾った。海岸近くに飛騨片麻岩の露出がありそうだ。
少し寒かったけど楽しかった。甘酒を分けてくれたおばちゃん、ありがとう。

355 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/30(水) 20:09:51.70 .net]
金属のことはよくわからんけどとりあえず磁石くっつけて遊ぶくらい

356 名前:同定不能さん [2019/01/30(水) 22:53:19.52 .net]
輝銀鉱とかじゃね?

357 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/31(木) 12:14:53.25 .net]
硫化鉱物は黒くコ汚いからな
結晶が崩れている物はなおさら

358 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/31(木) 15:06:25.69 .net]
market-uploader.x0.com/neo/src/1548914606647.jpg
硫化鉱物です 大きな物はありません
ネオジム磁石でも付きません 



359 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/31(木) 16:06:29.03 .net]
ネットで「ウラン」売買か、出品者ら特定

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190131-00000037-kyodonews-soci

インターネットのオークションサイトでウランの可能性がある物質が売買されていたことが31日、
捜査関係者への取材で分かった。警視庁は物質を押収。
出品者と購入者を既に特定し、原子炉等規制法違反容疑を視野に任意で事情を聴いている。


ウラン鉱石じゃあ無いの?
個人で精製された濃縮ウランとか手に入らないだろうな

360 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/31(木) 16:20:01.95 .net]
まあ放射性物質をわざわざ保有して被爆するのはやだな

361 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/31(木) 16:34:03.66 .net]
標本鉱物としてのウラン鉱石も取り締まりの対象なのかね?

362 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/31(木) 16:47:49.07 .net]
ホントかどうか知らんが劣化ウラン弾だってさ
25mm機関砲弾とかにも使われてるから米軍か韓国軍あたりの弾丸じゃね?

363 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/31(木) 16:53:44.65 .net]
蛍光する燐灰ウランとかは綺麗だけど
個人的には所有する気にはならないな
さらっと見る分には良いけどね

364 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/31(木) 17:01:39.63 .net]
標本としてのウラン鉱石が採集できる所ってまだまだあるよね

365 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/31(木) 19:45:10.55 .net]
>>351
これはウランと言って売ったのが詐欺なの?

366 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/31(木) 20:06:00.24 .net]
ウラン鉱石ならヤフオクで何度かと言うか頻繁に見てたし急に取り締まられて逮捕者出るとか無いんじゃないかなと

367 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/31(木) 20:43:29.32 .net]
蛍光が綺麗なんだけど家族に嫌われるんだよなぁ

三吉鉱山でブラックライトでひかる石見つけたけど黙って枕元に置いてるわ

368 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/31(木) 21:23:37.77 .net]
三吉鉱山では砒銅ウランが採集できるそうだけど
持ち帰った奴は大勢いるんだろうなあ



369 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/01/31(木) 21:31:27.54 .net]
まあ鉱石程度なら…ラジウムとかも系統的に同じだし

370 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/04(月) 20:27:51.50 .net]
タモリの番組見てたら
石の削り出しの瓦を見たとたんに緑色凝灰岩と種類を言い当てたけど
素人じゃねえな

371 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/04(月) 21:00:57.81 .net]
タモさんは一流だと思うの

372 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/04(月) 21:46:38.93 .net]
タモリさんは凡地地学の常連で
凡地があった頃はミネラルショーに来てたし

373 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/05(火) 07:19:49.40 .net]
>>362
この様にセリフ言ってくれと言わされてるだけ

374 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/05(火) 07:33:21.94 .net]
>>365
そんな気がする
テレビだしね

375 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/05(火) 08:39:42.83 .net]
>>362
同じ福井県内にある丸岡城の現存天守の瓦も笏谷石
グリーンタフは建材としてポピュラー

でもタモさんは凄く勉強してると思うし
隻眼でグラサンかけてるのに見当付けられるのは凄いと思う

376 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/05(火) 10:04:49.86 .net]
カンペ出てるからな

377 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/05(火) 14:23:44.39 .net]
番組の流れ的に石の加工方法に突然詳しく言及してたらカンペか仕込みと思うけど
もし石の種類に言及するカンペを出してたらそれは頭がおかしいと思う

たぶん視聴者の誰も石の種類に興味なんか無いだろ、お前らじゃあるまいし(´・ω・`)

378 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/05(火) 14:33:05.79 .net]
お前はどうなんだ



379 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/05(火) 15:29:56.88 .net]
market-uploader.x0.com/neo/src/1549348066409.jpg
market-uploader.x0.com/neo/src/1549348098441.jpg
きらめく晶洞 

380 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/05(火) 21:04:11.75 .net]
ええな

381 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/05(火) 21:05:09.79 .net]
>>371
私の持っている晶洞の自然金の方が綺麗だが?

382 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/05(火) 21:31:24.07 .net]
まああれですね
所詮 ガラから採取したものなので
すごいものではありません
良い物は当然精錬されるでしょうから

383 名前:同定不能さん [2019/02/05(火) 23:39:20.76 .net]
もっと自然金の画像見たいンゴ

384 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/06(水) 06:22:15.32 .net]
>>371
これは自然金ですね

385 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/06(水) 09:16:52.14 .net]
>>369
あぁ? 岩石が楽しみでブラタモリ視てんだぞ!

386 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/06(水) 12:15:44.74 .net]
ローマの遺跡を石材の視点から観るというのは斬新だったよな。そんじょそこらの文系の考古学者には逆立ちしても出てこないか?(^ ^)

387 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/06(水) 12:59:32.52 .net]
建築資材として石は優秀だからな
現在建ってる高層ビルなんて1000年もたないだろ

388 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/06(水) 13:23:21.01 .net]
根拠は?



389 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/06(水) 13:29:12.27 .net]
market-uploader.x0.com/neo/src/1549427113037.jpg
晶洞の中です
market-uploader.x0.com/neo/src/1549427192534.jpg
これは唯一採取できた金脈が観察できるものです

390 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/06(水) 13:33:01.61 .net]
倍率上げるとピント合わせるのが大変そうだな

391 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/06(水) 13:33:26.47 .net]
名古屋城の建て直しもだけど鉄筋コンクリートの建物は寿命短いよ。耐震性とか無視すれば建ってても良いんだろうけど。

392 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/06(水) 13:35:29.37 .net]
石材って案外寿命は短いぞ

393 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/06(水) 13:36:31.35 .net]
振動の影響とピントが難しいですね
でもいまはデジカメで何枚も気軽に撮影できますから
楽です

394 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/06(水) 13:54:31.14 .net]
金鉱石は何度見ていても飽きないよな

395 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/06(水) 13:55:50.84 .net]
金の魔力は異常だからな

396 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/06(水) 14:11:19.20 .net]
この前砂金取ったけど・・・なくした(TдT)

397 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/06(水) 14:21:22.80 .net]
砂金は荒川の上流で以前採取したな
でも大きな物でも2mmぐらいだったかな
そんなのが数個とれただけだな

398 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/06(水) 14:46:37.31 .net]
market-uploader.x0.com/neo/src/1549431658225.jpg
荒川上流の砂金です
袋の中から出すと始末が大変なので入れたまま撮影しています



399 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/06(水) 15:31:41.28 .net]
>>390
凄い。秩父でつか?

400 名前:同定不能さん mailto:sage [2019/02/06(水) 16:03:42.92 .net]
そうです 秩父鉄道で終点まで行かなくても
川に降りられそうな所ならどこでも良い感じです
長瀞周辺は採取禁止になっているところがあるので
その辺は避けて






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<165KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef