[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/01 03:21 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 916
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【DEAD】★コンペスレ★第三回【or ALIVE】



1 名前:1 [2009/02/07(土) 05:47:00 ID:Y/36FrN/]
商業作家の皆さんこんにちは。
ここは日々繰り広げられている楽曲コンペについて語るスレです。
制作費も時間もない中、みなさんどうやってコンペを乗り切ってますか?
仮歌屋さんにちゃんとギャラ払ってますか?

などなど、コンペに関わることなら何でも議論OKです。
3スレ目。

901 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/05/28(木) 08:54:27 ID:E+7JTnA7]
>>900
むしろ、シロウトでもデモを聴かせてもメロの良し悪しで判断しろって言えば案外的確に判断出来たりするんですよね。

リスナーを変に見下した馬鹿Dに限って作家を苦しめる。

902 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/28(木) 11:04:36 ID:SKDfQmn3]
上の人とは別人だけど、逆にオレはシンセメロでしか曲出さないですよ。
今時印税なんかあほみたいな額だし、歌とる時間とか仮歌用意する手間とか
そのあとEDITとか考えると回収できない可能性があがるってのと、
シンセメロで理解できない人=コードとメロで噛み砕いて想像できない人=素人
とそもそも仕事したくないと思ってて、
尖った意見に聞こえるかもしれないけれど平和にそう思ってますw
それでも普通にコンペから決まりますよ。

903 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/05/28(木) 11:33:45 ID:Vi+MJ0sG]
だから言ってるだろ!
上手い仮歌か、じゃなかったら 楽器メロがいいって。
中途半端な仮歌はやめた方がいいって話。

904 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/28(木) 11:43:00 ID:ICYmFXPa]
>>903
んなこと言ってねえ
外人だよって言ってた

905 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/28(木) 12:32:23 ID:gGBmTC++]
少しでも良いものにして出したほうがいいだろう。
なぜわざわざシンセメロにするんだ。

こっち(作家)は先方に営業かけてるのと同じなんだよ。
なのに「相手の能力が不足してる、どうしよもないな」なんて文句いって何になるんだ?

まったく意味がわからん。

906 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/28(木) 13:15:30 ID:/dh1OAdN]
建築コンペに例えてみると、いかに理不尽なことかよく分かる。
建物建ててもらってから選んでるのと一緒じゃん?入居者かよ。
それってもはや、メシ食ってくプロを対象にしたコンペじゃなく、
潤沢な資金を持っててしばらくお金入って来なくても音楽作れる条件コンテストだろ。

確かに曲の印象を良くするってのはデモでは大切だけど、ゲームなどの決め打ち
完パケ仕事をゲットする者に求められることであって、それを楽曲のメロを
きめるためだけのデモに求めるなんて、図々しいにもほどがるだろ。

907 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/28(木) 13:19:55 ID:gGBmTC++]
>>906
まずここで話してるのは建築コンペじゃない。
例える意味が無い。

相手のほうが「選ぶ立場」なのだから、図々しくて当たり前。
嫌なら自分が偉くなるしかない。

「何を求めるか」は相手が決める事であり、こちらが決める事では無い。

どうしても嫌だってならシンセメロで出せばいいだけ。
別に誰も止めやしないよ。

俺は仮歌入れて出すけどね。

908 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/28(木) 13:22:44 ID:NPCxpf/j]
もー何年も作家関連スレは同じ内容の繰り返し
具体的に動こうとするヤシもおらんし
事務所に何かアクションさせるやつもおらんやろ
デモ、仮歌、アレンジ、コンペ、
作家は大変だーみたいな傷の舐め合い
作家がやるべきことでないっつーんなら
それやってくれるのは誰かね?
派遣労働者でも集まって行政くらい動かすぞ
個人サイトにウェブリングでも貼るか?
外国は100年以上昔に作家が集まって
権利守るためにパブを作ったんだろう?日本にそんな会社もないがね
干されるのが怖い?そりゃ権力がないからやな
権利は金で買うもんやからな
レコードメーカーの作家会社にいるのもぶら下がりたいからで
んなもん至って当たり前や
文句垂れてるのは食えてないヤシだけ認められてないヤシだけ
努力不足才能不足勘違い雑魚
潤ってるヤシには能書きはもはや他人事やがな
2ちゃんに愚痴ってるヤシは100年経っても何もせんよ
こういう場所には社会に貢献するヤシはおらん
何も建たない砂漠や不毛地帯やな



909 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/28(木) 13:38:49 ID:MIOo8sPy]
またおっさんか



910 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/28(木) 13:42:21 ID:/dh1OAdN]
>>907
楽曲で儲けるのは選ぶ側もそうだろ。むしろ取り分は選ぶ側の方が多いんじゃない?
百歩譲っても折半のはずだなんだけど、一緒に仕事をしてるという意識が著しく欠けてる。
仕事に協力しないのなら、そやつに金を得る権利はないよ。

>>908
オレはすべてコンペは断ってる。
ボイコットも大切な行動の一つじゃない?
他のじみ〜な仕事の方が、はるかに大切にしてくれるしね。
でも、周りの知人たちやここを見て、あまりの酷さに腹を立てているし、これ以上、
こういうことが蔓延すると、オレのやってるようなじみ〜な仕事にも飛び火しそう、とも思う。

それと、こういう辺鄙な場所でも、いかに問題かが議論されることによって
公取が動くきっかけになればいいかな、と淡い希望も抱いてるよ。
いや、すでに動き始めてる、とも聞いてるよ。

911 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/28(木) 14:06:01 ID:bclpVrDA]
選ぶほうってだれのこと?

レーベルさん?投資会社が回収率高いのは
当然だろ

出版社だって金と権利の切り売り屋でしかない

マスコミもパブで儲けてJASも天下りでお役人の後ろ盾
みんな作家の敵みたいなもんだ




912 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/05/28(木) 14:07:26 ID:Vi+MJ0sG]
スパラブしかりスコップしかり、ちゃんと仮歌を入れてくる事務所にコンペ以外の仕事が集中するんだよ。

それをしないお前らに来る仕事はコンペばかりなの。



913 名前:名無しサンプリング@48kHz [2009/05/28(木) 14:10:56 ID:Vi+MJ0sG]
あの事務所に頼んだら ちゃんとした物ができあがってくる という信用が大事なんですよ。

コンペ以外の仕事はそういう信用がないと頼めません。

914 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/28(木) 14:31:16 ID:bclpVrDA]
レーベル=テレビ局
音楽プロダクション=芸能プロ
作家事務所=下請制作会社

みたいなことかもな




915 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2009/05/28(木) 15:18:29 ID:/dh1OAdN]
>>913
確かに信用の問題は大事だよね。
きちんと職能と実績持った人たちで少数精鋭部隊を作って信用を獲得して…
ってより、人数多ければ良い、みたいな人海戦術になっちゃってるから
かえって双方の信用が築けにくいのかもね。
音楽では基本的に下手な鉄砲はとことん当らないと思う。

音楽やってる人は本来、○○運動みたいなのが肌に合わない人が多いし、
コンペ以外で仕事獲得する道を増やして、今のようなスタイルのコンペが
自然となくなるような方向へ持って行くのが良いのかもね。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef