[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/14 07:04 / Filesize : 235 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

-ギター打ち込み 22弦目



1 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2016/11/27(日) 23:49:02.34 ID:oseW0tq0.net]
歪み系ならまだしも、アコースティックのカッティングやワウなんか難しい難しい。
そんなギターの打ち込み総合スレ。

ギター弾ける人も弾けない人も気軽にどうぞ。
でも、「実際に弾いたほうが早い」とか「生には勝てねーよ」とか
スレの趣旨を根本的に勘違いしている人は、ここじゃなくて他所で好きにやってください。

前スレ
-ギター打ち込み 21弦目(c)2ch.net
potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1466674834/

501 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/02(土) 23:27:42.27 ID:wYGn1h8W.net]
>>484
あれ2本に聞こえる?アンプ2つの設定にしたまんまだったかも。こっちのミスだすまない
歪み系はクリーン以上にアンサンブルの中でどう聞こえるかが大事だからリズム隊入れただけなんだけど
ムキになってはいたかもしれない。ちょっと落ち着くね
おもちゃっぽいは他所でも言われた。もうこれは仕方ないか

502 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/12/02(土) 23:58:54.73 ID:1CG8au6p.net]
https://jp.sputniknews.com/entertainment/201712024336511/
ピアノの音をギターに だとさw

503 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/03(日) 01:35:19.29 ID:/RsGrCUl.net]
なんか微妙に違うなw

504 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/12/03(日) 03:42:52.04 ID:16S6+bAl.net]
>>480
打ち込みじゃないだろこれ
ビブラートとかに注目すれば
弾いてるって普通に分かる

505 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/12/03(日) 04:42:30.36 ID:ksM24VpG.net]
>>487
ワンちゃん頭撫で超超キャワ
こういうパフォーマンスがプロのライブ現場でもっとあっていい(超興奮)

>>489
打ち込んだ後、pitchやmodをコネコネすれば可能、かも知れない。
>>487の動画みたいに。こういう風にやっても、オートメーションの
書き加えであっても。

506 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/03(日) 18:12:56.91 ID:+ub70IuQ.net]
>>482
うーん、ドラムとかベース自体がかなり細いんで、
オケで鳴らすとそっちに引っ張られちゃうのはあるかもね
アナライザーでトラック全体見ると低音もそれなりに出てるのに、バスドラがほぼ聞こえない…

ギター単体で言えば、パーカッシブな所はともかく、サスティーンにシンセ感が出ちゃう
ただ、ギターシンセとして見たらどうかと言われれば十分に使えるいい音
>>482なりのオリジナルな音だとは思うし、攻撃的なEDM的なものには合う音だよ

Synthは詳しくないけど、エフェクトで言えばショートディレイとかで誤魔化すとかじゃねえかなあ

507 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/03(日) 22:06:53.33 ID:iWItNynb.net]
>>487
打ち込みのギターって感じだな
でも聞き流してたら気づかないかも
ピッチが安定しすぎてるのが打ち込み臭い原因かな

508 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/12/04(月) 07:36:57.37 ID:eOIWLNwY.net]
>>491
横からだけど、まあエレキギター音を主体にして、後はそこまで
ホンキじゃない音だからね。ドラムはこういうバスドラ・キックの
音もあるとは思う。つーかこれはスネアであってバスドラは「無い」
という話なのか、そのへんの音源名称はどうなのか詳しくは知らないが。

アナライザーにはドラムより低いベースが反応しているはず。
このベースは音が二つ出てるのかな?
ビタンビタンとした中音のがくっついているのかな?

509 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/04(月) 12:31:39.05 ID:UY42m4nr.net]
>>491
>>493
バスドラ聞こえないのは単にミックスさぼった所為だと思うすまない。EQで低域削ったらちゃんと聞こえた
ベースも勿論Synth1だよ。こっちはまだ試作段階だから作りが粗い
メタルだからってセッティングを柴サタン風(アンプ二個繋いで歪みとクリーンを同時に鳴らす)にしたのは失敗だったかな



510 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/12/05(火) 02:41:06.91 ID:dysvuCKE.net]
>>494
まあともかく楽しんでやってることも含めて、synth1でギター音と
いうのは尊敬すらできるがdisるつもりはないけど、なんて言うかな、
オイル缶やミカン箱でのドラムパフォーマンスみたいに上手くすれば
テレビ番組に出られて拍手喝采を浴びるような感じというか。

失礼ながら際物という感じもあるので、何十曲も制作して人に聞かせる
目的とかなら、やはり無料優良問わず、普通のギター音源を使った方が
いいね。あまりのめりこまず。分かってらっしゃるとは思うけど。

511 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/12/05(火) 02:42:33.41 ID:dysvuCKE.net]
× 無料優良問わず
○ 無料有料問わず

失礼しました。

512 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/12/05(火) 13:38:00.52 ID:Z+2K3kXr.net]
>>480
これをイントロ聴いただけで打ち込みだと分からないやつはギター弾いたことないやつだわな

513 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/05(火) 13:53:30.92 ID:tZEa3Eqp.net]
むしろビブラートが打ち込み臭すぎて一瞬でわかる

514 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/12/05(火) 14:21:02.97 ID:dysvuCKE.net]
聞く側一般はどちらか分からないんだし、
打ち込みだと価値が落ちる? なんで?
なんだから、割りとどうでもいいのでは…。

515 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/12/05(火) 14:30:39.09 ID:HkGi0tOj.net]
シンセは打ち込みmidiができる時代になって鍵盤弾けない人が、人なら弾かないようなのを作るけど、
それは、おもしろいと朝倉さんがTVで言ってた。

516 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/05(火) 14:52:42.17 ID:fqOzaK9f.net]
鍵盤弾ける人も人なら弾かないようなフレーズ打ち込めることもできるけど?と思った。

517 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/05(火) 14:58:03.58 ID:C/oMTTsx.net]
ギター打ち込むなら上手い人の演奏見といた方がいい。
俺の尊敬するイングヴェイ師匠だ。参考までに
https://www.youtube.com/watch?v=zD4Bc_-ZGv8

518 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/12/05(火) 18:26:32.17 ID:HkGi0tOj.net]
https://www.youtube.com/watch?v=2gDMLVJvm1I
【ギター入門

519 名前:】アンジェロ先生のギター講座 []
[ここ壊れてます]



520 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/05(火) 20:52:45.69 ID:o0nn7XJs.net]
>>502
日本人が見るとキツネがコンコン♪w

521 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/06(水) 08:40:50.54 ID:mkIU17/m.net]
>>502
昔からライブで丁寧に弾く方ではなかったけど流石にこれ酷くないか

522 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/06(水) 10:38:45.84 ID:BDClXr34.net]
ライブにしても音が悪すぎて参考にするならもっと他にあるだろw

523 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/06(水) 19:11:25.52 ID:QGhZjnHi.net]
>>495
先駆者は沢山いたしそこまでキワモノな印象はなかったけど
色々弄った結果得手不得手がはっきりしてそこまで万能じゃないことはわかってきたよ

元がシンセ、それ

524 名前:もかなり骨細でエッジの効いた音源なのもあってクリーン〜クランチやリードはどうにかなるから
EDMやボカロ曲で飛び道具的に使う分には使えないことも無いだろうけど
メタル系のバッキングみたいなふくよかな音が求められる場面にはあんまり向かないっぽい
あと胴鳴りが再現できない。Glitterぽいって印象受けたのも多分その所為

まあシンセとギターの音作りの勉強にはなったしそういう意味では無駄じゃなかった
[]
[ここ壊れてます]

525 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/06(水) 19:15:05.20 ID:QGhZjnHi.net]
ttp://www.nico video.jp/watch/nm12924806
うちが参考にさせてもらった動画なんだけど、バッキングがIndependenceでリードがSynth1だそうな
使うとしたら例えばこういう使い方になるんだと思う

あと関係ないけど、ニコニコへのリンクってNGワード指定入ってる?書き込もうとしたら規制喰らった

526 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/07(木) 03:20:37.85 ID:5bWkcWzo.net]
ギター音源以外をギターっぽく聞かせるスレとか立てた方がいいんじゃない?
もう流石にスレ違いな話題続きすぎ

527 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/12/07(木) 04:05:00.79 ID:ZwUEGunc.net]
>>507
というか弦の振動からの響きの変化とか、フレットノイズとか、
synth1で深追いしても厳しい 
サンプラーの方がよい、物理モデルの方がよい、有料音源の方がよい
以上ですね

528 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/07(木) 09:33:34.88 ID:FRC7AxfL.net]
ぺっちんがFunky Guitar1.0をフリーにしたっぽい

529 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/07(木) 12:08:01.38 ID:DspZpDQK.net]
アンプルのメタルいいな
デモ落としたけど「このアプリケーションによって、デバイスが破損する可能性があります。重要な個人データが危険にさらされる場合もあります。 」
とか出て恐ろしすぎるんだがw



530 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/07(木) 12:14:28.36 ID:DspZpDQK.net]
ちなみにベースは普通に警告もなくインストールできた
音ええなあ

531 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/07(木) 15:44:23.74 ID:o/p18zl8.net]
>>511
フルバージョンじゃないっぽいね

532 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/12/09(土) 04:45:43.70 ID:gHQTwGND.net]
pettinhouseって割とイイ
イタリアだったのね

533 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/10(日) 17:57:42.77 ID:n65r6S75.net]
ギター音源のストラムは綺麗すぎるのが問題なんだよな。
実際のストロークだとプロでもコードチェンジの時に前の音を部分的に残して音が濁るもので
それがグルーブや味を生むのにギター音源のは人間では不可能な安定感で逆に不自然になってしまう。

人間の不完全さを再現してコードチェンジの時に音をランダムで濁らせたり
ストローク時も少し音がブレるような音源が出来ると良いのにな。

534 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/10(日) 18:13:03.20 ID:Liw/chXI.net]
modo guitarに期待しよう
サンプラー系ではまず無理だ

535 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/11(月) 00:04:40.77 ID:hRAGCwc9.net]
アコギ音源はかなり使える気がするけどエレキギター音源が全くもって使い物にならないのはなんで???

536 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/11(月) 00:15:55.73 ID:iLVgQ5TH.net]
前後がツギハギ感あるよね
「前の音」が「後の音」に干渉してくれないので不自然だって問題、意外とシングルノートでも同じだと思うね
仮にマシンガン効果防止のためにラウンドロビンが豊富に用意されてたとしても、
同音連打で毎度「純粋な音の立ち上がり」が繰り返されれば不自然になるはず
一音ずつドアを開けて発音してる感じというかw 

537 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/11(月) 00:16:46.90 ID:iLVgQ5TH.net]
>>518
それ昔から不思議だった。ペッチンハウスとか顕著やね。

538 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/12/11(月) 06:15:47.90 ID:robOmXTl.net]
打ち込み、別にアコギが良く

539 名前:トエレキがダメとか、思わないけどなあ []
[ここ壊れてます]



540 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/11(月) 07:03:19.34 ID:0/a4yzJP.net]
まぁどっちもクソだからな

541 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/12/11(月) 07:08:54.15 ID:robOmXTl.net]
>>516 >>519
細かすぎないかなあ
オケの中で鳴らして、誤魔化せるというか、分からないというか。
たとえ音楽やってる人に分かったとしても、一般の人はとてもとても。

542 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/11(月) 10:41:35.13 ID:SAn2i9Og.net]
オケ音源の打ち込みの苦労(というか苦労しないと使えない音の不自然さ)に比べたらアコギはかなりマシになってると思う

543 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/11(月) 12:18:46.17 ID:0/a4yzJP.net]
わい、オケの方が楽に終わる

544 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/11(月) 12:24:29.97 ID:sXqIW/e2.net]
ギター音源のがギタリストより完璧なんだから
ギタリストが不要の時代になりつつある

545 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/11(月) 13:50:12.04 ID:J00Iie7n.net]
それボカロが発売された時にも同じようなことを言うヤツがいてなぁ…

546 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/11(月) 14:54:18.66 ID:l1q6Tya4.net]
ボカロのボーカルに対する代替とギター音源のそれを混同する時点で頭が………

547 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/11(月) 17:18:05.57 ID:0Srhz64D.net]
じゃあ具体的に意見どうぞ

548 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/11(月) 17:48:52.29 ID:vLzPzkfw.net]
ミクちゃんまじかわいいいおおぉぉおおぉっっぉおお!!!!!prprprprprprpr

549 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/11(月) 19:54:39.17 ID:Hocee/sV.net]
>>518
エレキの方がいい意味で乱暴にプレイするニュアンスが多いからじゃない?
空間系効かせたクリーンのアルペジオなんかはエレキでも判別つかない時あるよ



550 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/12(火) 00:16:53.46 ID:vPh3fcKh.net]
ちょい下手だけど味があるタイプの人とかシミュレートしにくいよね。
例えば同じポジションでも薬指で押さえるとピッチ落ち気味な人とか

551 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/12(火) 01:04:44.81 ID:ZFRgKlp2.net]
ただミュートで刻むだけでも音は一定じゃないからね、アンプで歪むと更に揺らぐ
アコギでも長渕みたいなラフにガシャガシャ弾く感じは音源じゃ難しい

552 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/12(火) 03:03:07.25 ID:8yihaYX3.net]
エレキギターメインの曲も打ち込みオンリーでいけるようになる日がくるといいな
オレンジツリーとFujiyaには期待してる

553 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/12(火) 09:39:39.75 ID:j+zarWuu.net]
人間が弾く雑さを表現できるソフトが無い事はまだいいんだよ
問題なのはギターの生音をちゃんと収録出来てるソフトが少ない事
全部のギターソフトを聞いたわけじゃないがProminyとImpact Soundworks以外駄目だろ
よくProminyが生っぽい言われてるがアレが普通であって驚く事じゃないだろ
ここでは操作とか実用性も兼ねてOrange TreeとAmpleSoundが人気みたいだが

554 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/12(火) 09:55:05.63 ID:iAJzPiX1.net]
ここまで自分と同意見の人も珍しいと思った。

555 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/12(火) 22:16:07.75 ID:pau1eBMx.net]
Heavier 7 Stringsってどう?
デモを落としたいけど何度試してもdownloadエラーになって落とせないんだが...

556 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/12(火) 23:28:11.21 ID:gXWuOBoG.net]
>537
お気に入り音源。ブリッジミュートがベロシティでもCCでも簡単にできて使いやすい。ダブリング機能も良い。
エフェクタ、アンシミュは全然気に入らないのでAmplitube使ってる。

557 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/12(火) 23:28:42.31 ID:+nJJeFo8.net]
典型的な時短プロ向け

558 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/13(水) 02:12:57.92 ID:ix1dP2wM.net]
スクラッチの打ち込み方教えて

MusicLabのREALSTRATなんだけど、Scrapesてのがあるけど、それだと
Scarapesのパターン収録したやつが出てくるだけで。。

559 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/15(金) 08:50:01.34 ID:JiF3d3fh.net]
てすと



560 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/15(金) 08:51:27.43 ID:JiF3d3fh.net]
すくらっち聞いたらスレ止まったけどどうしたんだろう・・

561 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/15(金) 20:02:54.82 ID:KEYJeZvO.net]
難易度高くて悩んでいるからじゃ?

スクラッチ Scratch
レコード シュコシュコ

スクレイプ Scrapes
スクレイパー カスとか削り落とすあれ

scarapes ほー 無いな


DJか ギタリストか、はっきりさせた方が良いと思うんだなw

562 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/15(金) 20:14:20.46 ID:kSsblh0X.net]
無料のドラクエ1クリアしたった
謎解きがヒントあんまないのと
レベル上げと金貯めが結構要るな
1はあんなにあっさりな内容だったんだ
プロトタイプって感じだ

それにしても11の追加コンテンツとか売ってほしい
もっとセーニャと旅したい

563 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/15(金) 20:50:01.57 ID:EqwYrh1x.net]
1は今から考えると延々とレベル上げするための徘徊がたしかにつらいね
あれ…ギター打ち込みスレだった。。

564 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/16(土) 13:08:36.13 ID:VXxREuES.net]
>>540
Scrapesのパターンを16で並べて
それっぽくするとかは?

RealSTRAT持ってないので
RealLPCだけどこんな感じ
up.cool-sound.net/src/cool53952.mp3

565 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/16(土) 18:35:47.67 ID:5UEPvAjd.net]
orange treeの使い勝手でprominy SCの音を鳴らしたいなあ

566 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/17(日) 16:00:50.96 ID:oP7agKd7.net]
来年はhummingbirdの使い勝手でprominy sc 2が鳴らせるはずさ

567 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/18(月) 21:37:57.87 ID:DoQUr+H9.net]
なぜギター音源の主流は打鍵してる間だけ音が出るタイプなんだ?
ギターをピアノみたいな感覚で演奏(打ち込む)するのばっかだから発展しないんじゃないか?
打鍵してる間だけ音が出るって根本的におかしいお
シュレデは早くポロミニのオートサスティン機能を使えるように汁

568 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/18(月) 21:58:27.42 ID:BZoqGljL.net]
おっそうだな

569 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/18(月) 22:34:43.63 ID:wXBIwQ9w.net]
ギターって音が鳴りすぎる楽器でプロのギタリストでも
音をコントロールしきれなくて毎回、違う音が出てノイズをミュートしきれない楽器なのに
ギター音源は完全にコントロールされた音を完璧に止めれるから不自然なんだよな。
鍵盤で不自然じゃないギター演奏をするのは永遠に不可能かもしれん。



570 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/12/18(月) 22:50:49.32 ID:HLbM7d0L.net]
real eightだってよ
https://soundcloud.com/hydra-drum/hydra-chemical-reaction

571 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/18(月) 23:43:50.47 ID:CaErS2wf.net]
SteinbergerやEVOみたいな雑味の少ない音が好きな身としては
機械的な音源の方が結構思い通りの音が作れて良いんだけど
スレ民はその手の音自体があまり好きじゃないんだろうか

572 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/19(火) 09:01:07.58 ID:1YJg4Qdh.net]
一部の声が大きいだけだから気にしない方がいい

573 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/19(火) 09:16:39.32 ID:K3x/Rf0X.net]
自分でギター弾く人は音源の機械的な完璧さに違和感感じるのは普通だと思うぞ。

逆にギター音源を扱っててもギター弾いた事ないと不自然さが気にならないんだろうから
自分で音楽を作る事に興味すらない世間の大多数の人は生ギターもギター音源も別に違いを気にしないかもしれない。

574 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/19(火) 10:14:39.87 ID:AA8ne9+H.net]
>>1読んで回って右して、どうぞ

575 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/19(火) 10:33:26.57 ID:G4lfWcxQ.net]
>>556
ギター音源はダメ!ギターは演奏しなきゃ!てのとは違う流れだろ
少しでもギター音源の発展を願ってる人らが現状の悪い所を語るのも駄目なのか?
ProminyのAuto Sustain機能ってギターを打ち込むって考えたら当然なんだけど意外と採用してるとこ少ないんだよな
ベースだとMODO BASSも似た機能あった気がするけど
音の繋ぎ方止め方がピアノと同じじゃ鍵盤弾きには楽だけどギターではなくなるんだよな

576 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/19(火) 10:40:50.74 ID:K3x/Rf0X.net]
>>557
現行の音源で大満足してる人からすると
この流れは荒らしなんだろう。

577 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/19(火) 10:49:24.04 ID:arGWk71F.net]
現行の音源で満足してたらこのスレには来ないだろw

578 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/19(火) 11:00:21.66 ID:JhvWwxYy.net]
もしかして新しいジャンルが始まってたのかな

@打ち込みギター(生演奏シミュレート)
A打ち込みギター(生演奏の規則や雰囲気無視)

音色だけリアルなギターならあとはどうでもいい人とかそういう感性が生まれているのかもね

579 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/19(火) 11:08:41.32 ID:K3x/Rf0X.net]
正直、音色だけリアルなら大抵の人は普通に聴いてくれると思う。



580 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/19(火) 12:32:21.74 ID:HRwbWNYX.net]
なんかめんどくせえのが湧いてんなw

581 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/12/19(火) 13:50:29.51 ID:9nb3JTRp.net]
オートで伸ばすとか伸ばさないとか、(やや言い過ぎかもだが)
どうでも良くない?

ちょっと一部分の話だろうけど、
生だと次に触るから音を消す、触らないから消さない、
でもそういうのを馬鹿丁寧に真似る意味って、何だろう?

582 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/12/19(火) 16:27:22.05 ID:Yyun3OlF.net]
>>546
思ってたのと違うけど、おもしろいですねそれ。

583 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/19(火) 18:34:58.79 ID:BDxzT26g.net]
自然に弾いてる感じにならないって話でしょ

584 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/19(火) 21:36:16.66 ID:XvagHuga.net]
そこまで拘る人は自分で自然に打ち込んだものをサンプリングして鳴らすくらいの事するさ
面倒くさいっていうなら分かるけど出来ないで話が終わるのはどうかと

585 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/20(水) 00:42:05.95 ID:FCeA8iGe.net]
Heavier7Stringsはミュートするまで鳴りっぱなしにできるよ。

586 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/20(水) 07:46:25.58 ID:90ToJb6d.net]
ギター音源はどれもベロシティ127くらいに全力でピッキングしたような印象あるね

587 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/20(水) 07:53:05.95 ID:fb6+Gfz9.net]
そりゃデフォルト状態でベタ打ちして、しかも、バカみたいな設定のアンプに突っ込んだらならそうなるわな
ちゃんと使いこなしてから言えよ

588 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/20(水) 08:01:10.35 ID:90ToJb6d.net]
調整してもわかるよ
ギターソロ聞いたらギター音源は一発でわかる

589 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/20(水) 08:30:33.07 ID:76/yb0ta.net]
ソロよりストラムのが区別つきやすいと思う



590 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/12/20(水) 10:06:16.10 ID:X4qt0EDx.net]
上手い人が打ち込めば分からないようにできると思うけどな。
特に新しいソフトは、そういう機能が強化されてきてるし。

591 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/20(水) 11:29:26.64 ID:ADarEMpj.net]
その例がないから言われてんだよ

592 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/20(水) 11:54:25.78 ID:fy3wi5Zu.net]
実は気づかれないほどに精巧な打ち込みが世に出回っている

593 名前:名無しサンプリング@48kHz [2017/12/20(水) 12:02:42.05 ID:hUGjsfag.net]
そういうこと。
一周遅れの人が騒いでるけど、打ち込み駄目説を。

594 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/20(水) 13:01:02.05 ID:90ToJb6d.net]
じゃあ公式サイトのデモは手抜いてるってことなのか?

595 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/20(水) 13:03:01.95 ID:9p320Eeq.net]
そうは言っても、打ち込みと生音との差を気にするリスナーがどれだけいるか…

596 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/20(水) 13:10:30.66 ID:7nTbe0Q1.net]
64bit内部処理かどうかよりかは気付くだろう。

597 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/20(水) 14:11:19.26 ID:c1odLObl.net]
だから、生演に聞こえないとダメって誰が決めたんだよ

598 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/20(水) 14:17:08.54 ID:7nTbe0Q1.net]
じゃわざわざギター音源買う意味がないだろうがw

599 名前:名無しサンプリング@48kHz mailto:sage [2017/12/20(水) 14:22:40.41 ID:76/yb0ta.net]
実際の所本物のギターが間もなく淘汰されると思うぞ
人間はどうやってもコード変える



600 名前:時に一瞬でも音が乱れるし
完全にミュートやピッキングのブレをコントロールする事は出来ないけど
打ち込みでなら可能。
[]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<235KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef